488 件
株式会社ミダスキャピタル
東京都港区赤坂(次のビルを除く)
赤坂(東京)駅
600万円~999万円
-
ベンチャーキャピタル・プライベートエクイティ 経営・戦略コンサルティング, 人事(採用・教育) 組織・人事コンサルタント
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【投資先の組織課題や採用を横断的に支援するHR支援メンバーを募集/2040年までにグループ時価総額100兆円を目指す企業/土日祝休み】 「日本発の世界に冠たる企業群を創りあげたい」というビジョンを持つプライベートエクイティファンドである当社にて、投資先の組織課題や採用を横断的に支援するHR支援メンバー募集! ■業務内容: PEファンドのヘッドハンティングチームにおけるメンバーとして、投資先および自社に「傑出した人材」を採用して経営インパクトを創出することを中心業務としつつ、投資先企業横断で主に組織面の支援業務に幅広に携わっていただきます。 ■経営志向のある方 投資先企業の経営イシューを深く理解し、投資先企業の事業成長・時価総額を最大化する「傑出した経営者」をヘッドハンティングいただきます。また、採用して終わりではなく、その経営者が活躍するところまで伴走・さらなる人材支援をいただきます。ヘッドハントに際しては、ご自身の過去培ってこられた人材ネットワークはもちろん、ミダスで構築している人材プールも活用可能です。 ■人事志向のある方 投資先企業群全体の「人事」として複数社の人事・採用に当事者として携わることができ、投資先の経営者と連携しながら、採用や組織作りだけでなく人材開発や制度設計まで携わることができます。経営陣をはじめとした成長フェーズの企業に必要なポジションについて、採用支援業務を担っていただきます。具体的には以下を含みます。 - 事業計画に基づいた採用計画の策定、採用戦略の立案 - 採用ポジションのリストアップ、ペルソナの明確化 - 候補者の母集団形成(リファラル採用の活性化、交流会やイベント運営、タレントプール構築、ヘッドハンティング、スカウトなど) ■ポジションの魅力: 投資先企業群全体の「人事」として複数社の人事・採用に当事者として携わることができ、投資先の経営者と連携しながら、採用や組織作りだけでなく人材開発や制度設計まで携わることができます。 ■当社について: ミダスファンドは、上場後も投資先企業の筆頭株主であり続けることを基本的な方針としています。実質的なファンドの期限が到来しないため、短期的な利益を追求するのではなく、中長期目線での保有継続、リターン最大化を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
東京中小企業投資育成株式会社
東京都渋谷区渋谷(次のビルを除く)
800万円~1000万円
投信・投資顧問 ベンチャーキャピタル・プライベートエクイティ, 金融法人営業 戦略・経営コンサルタント
【産休・育休ブランク明けの方も歓迎/安定した政府系機関/土日祝休み・ワークライフバランス保てます】 優良中堅中小企業に対し、出資先選定と新規訪問、企業評価・出資/投資・成長支援業務を一貫して行います。 ■業務詳細: (1)優良中堅企業を探し、資本政策の相談にのり出資条件をまとめ、企業審査を行い、出資手続きまで行う出資業務。 年間100社程度を経営者に訪問し、2〜3社に対して新規出資をします。出資に至るまで、同じ企業に何度も訪問し、社長や後継者との関係を構築し資本政策の相談にのります。企業審査では、当該企業の顧客や取引金融機関にもヒアリングをし、当該企業が10、20年後、どのようになるのかを検討した上で出資します。 (2)出資先企業の経営相談相手になり、10、20年という長期間にわたり成長支援を行う育成業務。 一人当たり25〜40社程度の出資先を担当し、経営状況の把握、個別企業に応じた支援を行います。企業毎に抱える悩みは様々で、新規事業やM&A、後継者等に関する相談を受けることもあります。 ■投資先イメージ:売上高50億円/経常利益3億円/業員数130名 ■働き方:1日の平均的な訪問者数は2社程度、担当企業数は約30社程度 <1日の流れ> 9:00メールチェック 11:00企業訪問 13:00ランチ 15:00企業訪問 17:00帰社&事務処理 退社 ■当社の特徴: ・性別を問わず社員が活躍できる環境作りを行っております。時短・産休育休制度の完備はもちろん、転勤なし・在宅勤務制度などもあり、安定して長期就業ができます。 ・顧客はニッチトップ企業などが多く、主に「投資事業」と「育成事業」の2事業を手掛けます。 ・出資だけではなく経営支援・事業承継から人材育成支援まで、中小企業が抱えるあらゆる課題解決に対し経営者と伴走することができます。長期的な観点での出資であり、短期的な利益を追求せず【出資先企業のためになるか】の観点で中小企業の育成に関与頂けます。 ■入社者の声:中小企業の経営陣と同じ方向を向き、会社を良くするにはどうすればよいかじっくりと議論できます。自分の提案が有効だったり専門家とも連携して出資先企業の課題を解決した時に大きな達成感を得られます。 変更の範囲:会社の定める業務
大和かんぽオルタナティブインベストメンツ株式会社
東京都千代田区西神田
500万円~999万円
投信・投資顧問 ベンチャーキャピタル・プライベートエクイティ, 人事(採用・教育) 人事(労務・人事制度)
【三井物産100%出資の安定企業/オルタナティブ投資商品に特化した証券会社/グループ各社との連携による高いシナジー効果/時差出勤制度あり】 ■業務内容: 当社の人事・総務部にて、人事・総務業務全般をお任せします。 新たに導入した評価・報酬制度などの運用や経営戦略と連携した人材育成の推進など幅広い業務を担っていただくことを期待しています。 ◎中途採用に関する業務 ◎人事制度運営(評価・報酬) ◎組織開発(組織風土改革)/人材開発に関する業務 ◎労務管理(勤怠管理、衛生管理) ◎各種報告・登録・申請業務(取締役会/当局/協会) (人事関連規程の整備・改定・運用) (給与計算、社会保険事務) ■仕事の魅力: オルタナティブ投資が注目されておる現在において、更なる業容拡大が見込まれております。優秀な人材の育成および管理部門の整備は経営上重要なミッションになっており、総務・人事担当者として、今後の当社の成長を担っていただきます。 ■当社について: 当社は、三井物産株式会社100%子会社のオルタナティブ投資商品に特化した証券会社です。金融商品取引業者としての証券ビジネスに加え、投資顧問業者としての機能を活用し、機関投資家を中心とする顧客に対し、オルタナティブ投資における様々な商品や運用サービスを、多様化する投資家のニーズに迅速かつ丁寧にお応えできる体制を整えています。 三井物産グループが組成・運用する各種ファンドの取扱いや、三井物産が得意とする事業分野と金融ビジネスとの融合により、新たなビジネス機会の創出を図っています。当社の強みは商品力に留まらず、顧客重視の姿勢や高いサービス内容は、投資家の皆様から高い評価を得ております。 2001年12月の設立後、オルタナティブ投資の広がりとともに同分野におけるリーディング・カンパニーとなることを目指し、三井物産グループの金融事業における中核子会社として体制強化を進めております。 社内メンバーのほとんどはプロパー社員(中途採用)で構成されており、多種多様な経歴、高い専門性を持った社員が互いを尊重し、投資家に対し付加価値の高いサービスが提供できるよう業務に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
600万円~1000万円
ベンチャーキャピタル・プライベートエクイティ 経営・戦略コンサルティング, ファンドマネジャー 戦略・経営コンサルタント
【投資実行・ファイナンス面の支援を担う幹部クラスとして活躍/2040年までにグループ時価総額100兆円を目指す企業/土日祝休み】 「日本発の世界に冠たる企業群を創りあげたい」というビジョンを持つプライベートエクイティファンドである当社にて、投資実行・ファイナンス面の支援を担う幹部クラスとしてご活躍いただきます。 ■業務内容: PEファンドのプリンシパルもしくはディレクターとして、下記いずれかもしくは両方を担っていただきます。 ・案件ソーシング・企業価値評価・DD・契約交渉・買収後の初期支援の投資関連業務 ・既存投資先のハンズオン支援業務(経営管理、事業開発など投資先ニーズに応じて) ■当社について: ミダスファンドは、上場後も投資先企業の筆頭株主であり続けることを基本的な方針としています。実質的なファンドの期限が到来しないため、短期的な利益を追求するのではなく、中長期目線での保有継続、リターン最大化を目指しています。 ■投資先企業: ※株式会社ミダスキャピタルもしくはミダスファンドが過半数もしくは筆頭株主である企業 株式会社BuySell Technologies/株式会社GENDA/株式会社イングリウッド/株式会社AViC/マリンフード株式会社/スプリームシステム株式会社/株式会社LATRICO/株式会社WAKUWAKU/株式会社ゼスト/株式会社トキハナツ/株式会社Dual Bridge Capital/株式会社羅針盤 変更の範囲:会社の定める業務
【投資実行・ファイナンス面の支援を担うメンバーとして活躍/2040年までにグループ時価総額100兆円を目指す企業/土日祝休み】 「日本発の世界に冠たる企業群を創りあげたい」というビジョンを持つプライベートエクイティファンドである当社にて、投資実行・ファイナンス面の支援を担うメンバーとしてご活躍いただきます。 ■業務内容: PEファンドのアソシエイトとして、下記いずれかもしくは両方を担っていただきます。 ・案件ソーシング・企業価値評価・DD・契約交渉・買収後の初期支援の投資関連業務 ・既存投資先のハンズオン支援業務(経営管理、事業開発など投資先ニーズに応じて) ■当社について: ミダスファンドは、上場後も投資先企業の筆頭株主であり続けることを基本的な方針としています。実質的なファンドの期限が到来しないため、短期的な利益を追求するのではなく、中長期目線での保有継続、リターン最大化を目指しています。 ■投資先企業: ※株式会社ミダスキャピタルもしくはミダスファンドが過半数もしくは筆頭株主である企業 株式会社BuySell Technologies/株式会社GENDA/株式会社イングリウッド/株式会社AViC/マリンフード株式会社/スプリームシステム株式会社/株式会社LATRICO/株式会社WAKUWAKU/株式会社ゼスト/株式会社トキハナツ/株式会社Dual Bridge Capital/株式会社羅針盤 変更の範囲:会社の定める業務
投信・投資顧問 ベンチャーキャピタル・プライベートエクイティ, 戦略・経営コンサルタント 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
〜株主として長期的な視点で中小企業の経営をサポート/投資先の社長と10年後、20年後を見据えながらディスカッションができる〜 法人営業担当者と個々に連携しながら、新規の出資先企業の発掘や投資先企業の価値向上につなげていくポジジョンになります。 ■業務内容 ・専門的知識を活かしながら、法人営業担当者の提案内容にアドバイスし、営業先や投資先経営者との面談に同席して経営相談に対応していただきます。 ・フロントの法人営業担当者と二人三脚で、優良中小企業の経営課題解決に取り組むことができる、やりがいのある仕事です。 内容は、会計・税務の専門的観点から、資本政策や事業承継をはじめ、経営管理や上場準備・M&Aなど多岐にわたります。 ・また、営業推進を主な目的として、中小企業経営者が集まる場での講演や、税理士など専門家向けの研修講師を務める機会も多くあります。 ・中小企業経営の最前線にいらっしゃる経営者の方々と関わるため、専門知識のアップデートはもちろんのこと、同業他社の動向にも常に目を配りつつ、周辺知識の拡充にも日々努めることが大事です。 ・中小企業経営者のニーズをとらえた書籍の出版やオンラインセミナーの開催など情報発信も積極的に行っています。 ■働き方 ・ライフイベントを考慮して長期に勤務して頂けます。 ・リモート勤務は要相談となります。出社している社員が多いですが、フルリモートをする環境は整っています。 ・時短制度や時差出勤制度の活用事例や、産休育休の取得実績があるなど働きやすい環境を目指しています。また女性管理職もおり、性別に関係なく活躍できる環境です。 ■評価体制 期初に課題を挙げていただき、それに対する達成度を測る方式となります。 ■当社の特徴 当社では長期的な観点での出資を行っており、短期的な利益を追求せず 【出資先企業のためになるか】の観点で中小企業の育成に関与頂けます。 顧客は主に将来の成長が見込める非上場の中小企業を発掘し、株式等の引き受けを通じて長期的かつ安定的な株主となって企業経営を支援する「投資事業」と、投資先企業の成長発展のため、取引先の拡大、後継者育成、資本政策の検討、給与体系の見直し、海外進出・MA支援、などあらゆる課題に対してソリューションを提供している「育成事業」の2事業を手掛けています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社産業革新投資機構
東京都港区虎ノ門(次のビルを除く)
神谷町駅
1000万円~
投信・投資顧問 ベンチャーキャピタル・プライベートエクイティ, ストラテジスト アナリスト
■当機構について: ベンチャーキャピタルファンドやバイアウトファンドに最大出資者として関与し、ファンドマネージャーの育成を図りつつ、国内外の技術や市場開拓を支援します。 <当機構が特に注力する分野> ◇国内投資・イノベーションの好循環の創出 ◇スタートアップの創出・育成 ◇大学発スタートアップ・中堅企業等による地方に眠る経営資源の活用 ◇市場・ビジネス環境の変化に対応する事業再編の促進 ■業務内容: 調査室は、当機構のインテリジェンス機能として、経営戦略と投資戦略の企画立案に貢献しています。また、調査室の成果物は、パートナーである経済産業省ほかの関係機関、日本のエコシステムの参加者であるファンド運営者、企業経営者などと広く共有されることを通じて、当機構の政策意図を広く世間に知らしめ、エコシステムへのリスクマネー供給を喚起することに役立っています。 調査活動にあたって重視されるポイントは、「具体的なアクションに繋がる」こと、そして、「他には類を見ない独自性がある」ことです。調査室メンバーは、上位者の指揮のもと、同僚および社外関係者と連携・分担して上記の役割を担います。 ■求められるスキル・能力: 業務の特性上、調査室のスタッフには、各業界のキーパーソン、政策当局や国内外の投資家、事業会社等との対話を含む幅広いネットワークを構築することを通じて、グローバルな視点から社会や産業のトレンド、技術動向、キャピタルマーケット動向、政策動向等に目を配り、合理的かつ冷静な判断を下し、具体的な行動に繋がる調査を実施することが求められため、以下のようなスキル・能力が必要です。 ◇調査・分析スキル ◇論理的で明快な文章作成・プレゼンテーション能力 ◇プロジェクト管理力 ◇ネットワーク構築力 ◇ビジネスレベルの英語力 ■給与詳細: ・バイスプレジデント…想定年収1,250万円〜1,700万円(年額基本給8,397,600〜10,687,800円/固定割増手当40時間分216,900〜276,050円) ・ディレクター…想定年収1,610万円〜1,960万円(年額基本給10,687,800〜12,214,800円/固定割増手当40時間分276,050〜315,500円) ※固定割増手当は時間超過した場合追加支給 変更の範囲:会社の定める業務
【株主として長期的な視点で中堅中小企業をサポート/投資先の社長と10年後、20年後を見据えながら経営を伴走支援】 ■業務内容: 将来の成長が見込める中堅中小企業に対し、出資対象先選定と新規訪問、企業評価、出資、成長支援業務を一貫して行います。 <具体的には> (1)出資先企業の経営相談相手になり、10、20年という長期間にわたり成長支援を行う育成業務。 一人当たり30社程度の出資先を担当し、経営状況の把握、個別企業に応じた支援を行います。企業毎に抱える悩みは様々で、経営戦略、組織運営、人事労務、M&A、後継者育成等に関する相談を受けることもあります。社内外のリソースを活用し、投資先の成長を第一に考えた支援を行います。 (2)優良中堅企業を探し、資本政策の相談に乗り、出資条件をまとめ、企業審査を行い、出資手続きまで行う投資業務。 年間100社程度の経営者を訪問し、2〜3社に対して新規出資をします。出資に至るまで、同じ企業に何度も訪問し、社長や後継者との関係を構築し資本政策の相談にのります。企業審査では、当該企業の顧客や取引金融機関にもヒアリングし、競争優位性の源泉はなにか、10年後、20年後、どのような企業になるか等を検討した上で出資します。 【特徴】 ■出資だけでなく、中小企業が抱えるあらゆる課題解決に対し、経営者と伴走しながら挑戦する事が出来る業務です。 ■長期的な観点での出資を行っており、短期的な利益を追求せず『出資先企業の成長に繋がるか』の観点で中小企業の育成に関与できます。 ■本社は渋谷のみのため転居を伴う異動はありません。地方担当者の場合は出張+宿泊で業務を組み立てますが、ライフプランは組みやすい職場です。また、時短制度や時差出勤制度の活用があるなど働きやすい環境を目指しています。 【キャリアパス】 担当者として経験を積んで頂いた後、チーム(4名程度の少人数組織)をマネジメントするようなチームリーダーを目指して頂きます。その後、実績、本人の特性、意向を踏まえ、管理職へと昇格していきます。 【入社者の声】 ・経営者と同じ方向を向き、会社を良くするにはどうすればよいかじっくりと議論できます。自分が主体となって提案したことが有効であったり、専門家とも連携して出資先企業の課題を解決した時に大きな達成感を得られます。 変更の範囲:会社の定める業務
wizz Fund Associates株式会社
東京都千代田区麹町
麹町駅
700万円~1000万円
ベンチャーキャピタル・プライベートエクイティ その他専門コンサルティング, 経理(財務会計) 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
【ファンド運営のミドル・バック業務に特化したサービスの運営企業/転勤なし/テレワーク/フレックス/年休120日・土日祝休み】 ファンド運営のミドル・バック業務に特化したサービス・プロバイダーである同社にて、ファンドの管理全般のアウトソーシングとサポート業務をの受託業務をご担当頂きます。 ■職務内容 投資ファンドの運用担当者をはじめ、その他関係者とチャットやメール、電話のコミュニケーションを取りながら業務に取り組んでいただきます。メンバーマネジメント、ファンドの資金管理、会計業務、情報更新などデイリー業務から、四半期や半期、決算で発生する決算書や税務署への報告書の作成など幅広く業務を担当頂く予定です。 【具体的な業務内容】 ・担当ファンドの資金管理 ・ファンドの財産管理(投資先企業等の情報管理) ・投資家情報の管理(電話番号、メールアドレスの変更やDBへの反映) ・投資家への通知書類等の作成(出資依頼、分配通知作成等) ・ファンドの会計業務、決算書作成、監査対応 ・所轄官庁への届出対応等のサポート(財務省・税務署など) ・その他クライアントのサポート業務 ・クライアントとの顧客折衝 ・メンバーマネジメント(進捗やタスク管理) 経理としてはもちろん、顧客対応やファンド管理など経営に近く、システムに代替されないようなキャリア経験ができます。 ■組織構成 配属部署:アシスタント・スタッフ12名・サブマネージャー4名・マネージャー7名・シニアマネージャー3名 業務に慣れて頂きましたらマネージャーとしての活躍を期待しています。 ■当社の魅力 当社は日本ではまだ数少ないファンド運営のミドル・バック業務に特化したサービス・プロバイダーです。当社はファンドの事務作業のアウトソーシング等を引き受けるだけでなく、運営者の々がコア業務の投資活動に集中できるように、ファンドのサポーターとして、ファンドの運営における様々な悩みに対しソリューションを提供しています。日本では同様のサービス提供が少なく、業界内で高い優位性があります。
500万円~1000万円
【株主として長期的な視点で中堅中小企業経営をサポート/投資先の社長と10・20年後を見据えて伴走】 将来の成長が見込める中堅中小企業に対し、出資先選定と新規訪問、企業評価・出資/投資・成長支援業務を一貫して行います。 ■業務内容: (1)出資先企業の経営相談相手になり、10、20年という長期間にわたり成長支援を行う育成業務。 ー25〜40社程の出資先を担当し、経営状況を把握し個別に支援します。新規事業やM&A、後継者等に関する相談もあります。 (2)優良中堅企業を探し、資本政策の相談にのり、出資条件をまとめ、企業審査を行い、手続きまで行う出資業務。 ー年間100社程度、経営者に訪問し2〜3社に対して新規出資をします。出資に至るまで社長や後継者と関係構築し、企業審査では当該企業の顧客や取引金融機関にもヒアリングします。 ■業務のポイント: ・当社のビジネスモデルは企業へ出資・事業支援し、顧客の利益を最大化させ、出資した結果の配当が当社の利益となるものです。短期的な売り上げを上げるため指定の金融商品を売ったりする必要はありません。当社のためではなくお客様のために仕事をすることができます。 ・顧客のイメージは売上数十億円規模のニッチトップ企業です。優良な中小企業の事業基盤を更に強化することがミッションです。 ■キャリアパス:1人前まで6〜7年、10数年でチームリーダーを目指します。 ■当社の特徴: ・当社は国の政策実施機関であり競合は存在しません。キャピタルゲインを目的としていないため、中小企業の成長に対して長期的にサポートすることができます。 ・経営支援をはじめ事業承継から人材育成支援まで、中小企業が抱えるあらゆる課題に対し支援できます。 ・時短制度や時差出勤制度の活用事例があります。女性管理職もおり、性別に関係なく活躍できる環境です。 ■入社者の声: ・中小企業の経営陣と同じ方向を向き、会社を良くするにはどうすればよいかじっくりと議論できます。自分の提案の効果が得られたり、専門家とも連携して企業課題を解決した時に大きな達成感を得られます。 ・各業界の優れた経営者から話を伺うことは非常に勉強になり、尊敬できる方々と働くことができます。そのような経営者の方から「ありがとう」と言われた時の喜びは大きいです。 変更の範囲:会社の定める業務
■業務内容: PEファンドの投資先バリューアップチームのプリンシパルもしくはディレクターとして、メインミッションのうちいずれかを兼務で担っていただきます。 ■メインミッション: ◎バリューアップ支援 └幅広い業種/規模感/の既存投資先各社に対して、それぞれの経営陣と多様なテーマで一定期間のPJを組んでアウトプットを高速で出していく ◎新規投資先支援 └BDD〜投資実行後の100日プランの策定〜実行・伴走 ◎投資先が行うロールアップのPMIをハンズオンで連続的に支援 ■当社について: ミダスキャピタルは下記2点を特徴とするプライベートエクイティファンドです。 1)外部資本は集めず、原則ミダスキャピタルメンバーのみがLP出資する権利を持つため、実質的なファンドの期限が到来せず、中長期のリターン最大化を追求出来ること。 2)ビジネスプロフェッショナルに加えて起業家・実業家が多く参画していること。 変更の範囲:会社の定める業務
【銀行出身者多数活躍中/株主として長期的な視点で中堅中小企業の経営をサポート/投資先の社長と10年、20年後を見据えながら経営サポートができる】 ■業務内容: (1)出資先企業の経営相談相手になり、10、20年という長期間にわたり成長支援を行う育成業務。 ー25〜40社程の出資先を担当し、経営状況を把握し個別に支援します。新規事業やM&A、後継者等に関する相談もあります。 (2)優良中堅企業を探し、資本政策の相談にのり、出資条件をまとめ、企業審査を行い、手続きまで行う出資業務。 ー年間100社程度、経営者に訪問し2〜3社に対して新規出資をします。出資に至るまで社長や後継者と関係構築し、企業審査では当該企業の顧客や取引金融機関にもヒアリングします。 ■業務のポイント: ・当社のビジネスモデルは企業へ出資・事業支援し、顧客の利益を最大化させ、出資した結果の配当が当社の利益となるものです。短期的な売り上げを上げるため指定の金融商品を売ったりする必要はありません。当社のためではなくお客様のために仕事をすることができます。 ・顧客のイメージは売上数十億円規模のニッチトップ企業です。優良な中小企業の事業基盤を更に強化することがミッションです。 ■キャリアパス:1人前まで6〜7年、10数年でチームリーダーを目指します。 ■当社の特徴: ・当社は国の政策実施機関であり競合は存在しません。キャピタルゲインを目的としていないため、中小企業の成長に対して長期的にサポートすることができます。 ・経営支援をはじめ事業承継から人材育成支援まで、中小企業が抱えるあらゆる課題に対し支援できます。 ・時短制度や時差出勤制度の活用事例があります。女性管理職もおり、性別に関係なく活躍できる環境です。 ■入社者の声: ・中小企業の経営陣と同じ方向を向き、会社を良くするにはどうすればよいかじっくりと議論できます。自分の提案の効果が得られたり、専門家とも連携して企業課題を解決した時に大きな達成感を得られます。 ・各業界の優れた経営者から話を伺うことは非常に勉強になり、尊敬できる方々と働くことができます。そのような経営者の方から「ありがとう」と言われた時の喜びは大きいです。 変更の範囲:会社の定める業務
J−STAR株式会社
東京都千代田区有楽町
日比谷駅
投信・投資顧問 ベンチャーキャピタル・プライベートエクイティ, IR
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校卒以上
【日本の中堅・中小企業の課題を解決するプライベートエクイティ投資会社】 ■業務内容: IRスペシャリストとして、投資家向けの対応やイベント企画、資料作成などをご担当いただきます。 ■具体的な業務内容: ・適格機関投資家対応(国内および海外) ・投資家向けイベント企画、運営 ・投資関連資料・対外資料の作成および英訳(翻訳ソフト活用)、要約サポート ・活動情報発信やメディア対応 ・業務関連契約の理解及び作成補助 ・業務委託先選定、管理 変更の範囲:会社の定める業務
UntroD Capital Japan株式会社
ベンチャーキャピタル・プライベートエクイティ 経営・戦略コンサルティング, 公開・引受 戦略・経営コンサルタント
◇ディープテック100%特化型/社会課題の解決に貢献できる!【技術の力を、未来の力に】働きやすい環境◎/裁量◎ ■業務概要/ミッション: 当社は地球と人類の課題解決に資するベンチャーに特化して投資育成をするベンチャーキャピタルファンドです。 当チームの支援により、スタートアップが最速・最大で成長させることがミッション。 グロースマネージャー(キャピタリスト)、スタートアップの経営チームと協議・連携しながら、経営状況(事業・財務・組織)の分析・分析結果に基づく支援計画と目標KPIの策定・計画の実行までを遂行頂きます。投資実行後のみならず、投資検討時の事業性評価も実施頂きます。 ■業務内容詳細: ◇対象フェーズ 主にシード(研究開発段階)からミドル(PMFと拡販体制の整備)まで。 稀にIPO前の売上・利益拡張フェーズも対象となる ◇主な業務 ・状況分析(事業・財務・組織)と課題・成長ドライバーの抽出 ・成長戦略の策定と実行計画と目標KPI策定 *スタートアップ・グロースマネージャーをリードして合意形成を図る *Pivot、事業の整理・統合も必要に応じて実行するケースあり ・スタートアップが自律的にKPI達成できる状況までハンズオンで伴走 ・投資検討時におけるソーシングパイプラインの事業性評価(主に事業戦略面) ・都度相談に対するアドバイス、スポット支援 ・支援パートナーの構築とマネジメント *支援領域は事業戦略、事業開発、営業、マーケ、クリエイティブデザイン、製造、知財まで多岐に渡りますが、外部支援パートナーを構築して、実行までを支援する体制を整備中。 ◇その他業務 ・教育プログラム、経営者確保プログラム等の企画・運営 ■投資先について: 社会課題に取り組んでいる企業すべてが当社のパートナーです。 ご自身の関心のある分野を担当いただきますので、裁量をもってご活躍いただくことができます。 ・投資先ベンチャー数:95社(内1/3がバイオ・創薬、その他ロボット・素材・フードテックなど) ■組織構成: 永田社長をはじめ、多数のスタートアップ企業の人事・事業支援を行う有力なメンバーと一緒にご活躍いただきます。 変更の範囲:会社の定める業務
大和FGCヘルスケア株式会社
東京都千代田区平河町
500万円~899万円
投信・投資顧問 ベンチャーキャピタル・プライベートエクイティ, 経営企画 M&A
学歴不問
金融業界経験者歓迎/地域社会や医療介護業界への支援/インセンティブ◎完全週休2日制・年休120日・在宅勤務可/大和証券・FGCグループ ■募集背景 業容拡大に向けた増員募集 ■職務内容 ・投資案件発掘 ・企業分析・評価 ・投資スキーム立案・条件交渉 ・企業価値の向上に向けた経営戦略の策定・実施、投資先運営 ・案件の契約書作成、契約締結、クロージング ・EXITプランの策定・実行など ■特徴 ・少数精鋭の組織の為、ソーシングから運営、EXITまで経験ができます。 ・医療・介護などヘルスケア業界に特化しており、同業界での投資/ファンドはまだまだプレイヤーが少なく、今後の伸びしろが期待できます。 ・主に事業承継や資金支援を必要とする投資先に対し、しっかりと経営に入り込むのが特徴です。 ■働き方について 全国の案件に対応をしているため、地方の案件を担当頂く場合は出張が発生します。現社員の例)札幌・神戸など 多い時で1回程度/月。また入社直後は出社頂き業務に慣れて頂きますが、独り立ち後を目安に本人の経験と希望に合わせてリモートワークが可能となります。 ■組織構成・社風 投資運用部長1名(40代)、部員が6名となっております。 少人数の為、自己完結できることが必要となりますが、わからないことがあればすぐに聞くことができる雰囲気になっております。 入社後は先輩社員とマンツーマン形式でOJTを行います。個人の状況を鑑みて独り立ちとなりますが、早くて1カ月程で独り立ちになる方もいます。 ■キャリアパス 事業承継投資に関して一貫して完結できるスキルを得ることが肝要。その後、希望によってはファンド組成業務等を担当し、エクィティ募集を含めたファンドによる投資事業全体に関与していく事も可能です。 3年でマネージャー→シニアマネージャー→ディレクターとプロモーションした例もあります(固定年俸ベースで300~400万円程度増加) 《企業概要》 急速に拡大している日本の医療・介護マーケットにおいて、変化する環境に応じた課題解決を提供し、医療・介護業界や地域社会への貢献をしております。 ■投資事業及び投資事業組合の運用管理業務 ■アセットマネジメント事業及び不動産関連事業 ■コンサルティング・アドバイザリー事業
株式会社W4Partners
東京都千代田区紀尾井町
ベンチャーキャピタル・プライベートエクイティ 経営・戦略コンサルティング, 管理会計 事業企画・新規事業開発
〜公認会計士資格(JCPA)をお持ちの方へ/管理部長ポジションの求人です〜 ■業務内容: 名門プライベートエクイティファンドが出資するロールアップ型スタートアップ企業の当社にて管理部長をお任せします。 ■職務詳細 ・親会社における経理・財務・労務・法務・情報システム等の経営管理機能の整備・運用 ・M&A後のPMI推進、グループ管理体制及びIFRSによる連結決算体制の整備・運用 ・子会社決算支援・業務効率化支援 ・IPO準備業務全般 ・ファンド・経営陣との定例報告資料作成、意思決定支援 ・中期経営計画及び予算の策定・実行 ・資本政策の策定・実行 等 ■ポジションの魅力(キャリア上の優位性): ・スタートアップの0→1〜IPOを一気通貫で経験できる ・創業メンバーの1人としてスタートアップの0→1を経験できる ・名門プライベートエクイティファンドの資金と知見を梃に加速度的に成長するスタートアップにおいて圧倒的な成長圧力の中で経験を積むことができる ・外資系投資銀行での経験や米系大手投資ファンドの投資先をエグジットさせた経験を有するCFOの下、将来CFOとなるために必要な知見と経験を得ることができる ・連続的なM&Aによって会社を非連続に成長させる手法とその連結企業体のバリューアップ/経営管理のための知見と経験を得ることができる ■以下の経験をお持ちの方を求めています ・公認会計士資格(JCPA)保有者 ・監査法人での実務経験5年以上 ・IFRSに基づく会計処理や連結決算の知見 ・経営陣や投資ファンドとの対話を通じて意思決定に貢献できるコミュニケーション力 <歓迎要件> ・労務・法務・情報システムなど、経理財務以外の管理領域に関わった経験 ・IPO準備に関わった経験(監査法人側/事業会社側いずれも可) ・コンサルティング会社や事業会社におけるPMIや子会社管理/支援の経験 ・投資銀行、FAS、戦略コンサルティングファーム、PEファンドでの実務経験 ・スタートアップやベンチャー企業でのCxO・管理部長の経験 変更の範囲:会社の定める業務
900万円~1000万円
ベンチャーキャピタル・プライベートエクイティ 経営・戦略コンサルティング, 財務 戦略・経営コンサルタント
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■会社概要: 我々は今後20〜30社規模を買収し5年後にIPOを目指しており「広告運用、ソーシャル、オウン ド、EC、CRM、AI、データ、インフルエンサー、D2C」など、デジタルマーケティング関連の各領域 に強みを持つ企業群を次々と傘下に加えており、M&Aで加わった企業の状態は様々ですが、グループ化された企業を短期間で成長軌道に乗せるためのPMI/バリューアップを推進していただく人材が不可欠となっております。 ■業務内容: 買収直後の子会社に対しては、まず現状の経営データを徹底的に可視化し、財務数値・営業活動・組織の実態を明らかにするところから始まります。例えば、PLやBSを精査しながら事業計画の再構築や、営業パイプラインの管理やKPIを整備していきます。その上で、数字上の課題を踏まえて「どの打ち手を最優先で実行すべきか」を経営陣と共に議論し、改善施策を決定します。 施策が決まった後は、現場への落とし込みまでリードします。営業組織であれば、受注確度を見える化する仕組みを導入し、予実管理サイクルを運用に乗せる。人事制度であれば、役割定義や評価基準を整備し、報酬テーブルを設計する。こうした仕組みづくりを通じて、現場の行動が経営目標に直結するような環境をつくり上げます。 また、PEファンドへのモニタリングや経営報告も重要な役割です。月次や四半期ごとに、施策の進捗や数字の変化をレポートし、投資家と経営陣双方に「企業価値がどのように改善しているか」を示します。単なる管理ではなく、改善のストーリーを描き、次の意思決定を促すことが求められます。 こうした一連のプロセスを通じて、子会社がグループにスムーズに統合され、確実に価値を高めていく。その推進のキーマンとなるのが、このポジションです。 ■ポジションの魅力: 単なる支援者ではなく「経営の一翼」を担う立場として責任を持てることです。買収直後の子会社は、経営管理体制や営業基盤、人事制度が十分に整備されていないケースも多く、そのままではシナジーが発揮されずに価値が毀損するリスクがあります。そうした状況に対し、経営者と同じ視座で意思決定に関わり、企業成長と価値創造を自らの責任として背負っていただきます。 変更の範囲:会社の定める業務
〜人事(採用)領域での経験が活かせる※事業会社/コンサル/RPOなど〜 ■このポジションの魅力 ・採用を起点に経営に深く関わり、この上ない挑戦ができる環境有! ・将来性ある未上場企業に投資し、経営に深く関与! ・企業価値を高めるやりがい◎ ■業務内容: 名門プライベートエクイティファンドが出資するロールアップ型スタートアップ企業の当社で複数社の投資子会社(従業員数10名〜50名規模)の急速的な事業推進を採用起点にお任せします。 具体的には、 主に、投資先子会社(従業員数10〜50名規模)に対して、経営陣や事業責任者とタッグを組み、事業成長に直結する「採るべき人材像」を明確化し、採用戦略の立案から現場での採用実行まで“一気通貫”でハンズオン支援を行っていただきます。 中長期的には、採用だけでなく、会社の成長フェーズに合わせて人事制度・組織設計への注力や、既存社員の育成にも取り組み、さらには再現性を持った事業成長を複数社で実現するために採用手法の型化や他投資子会社への横展開も担うポジションとなります。 ■業務詳細: ・組織課題・事業課題の抽出、組織体制の見直し・再構築 ・採用戦略の策定・立案/経営陣・経営企画との折衝等の採用予算の獲得・確保 ・各部署における採用体制の改善・再構築 ・採用広報、採用基準、選考手法の策定 ・コーポレートサイトの企画&運営/採用イベントや勉強会の企画、運営 ・日程調整・入社手続き等の採用オペレーションの構築・および実務推進 ・子会社の採用成功事例の仕組み化・他社展開 ・BPOや派遣・副業人材など、複線的な採用チャネルの開拓 ■組織構成: 本ポジションは、Holdc「バリューアップ部門」(将来的に9〜10名体制)に所属し、COO直下のラインで業務を推進いただきます。 変更の範囲:会社の定める業務
投信・投資顧問 ベンチャーキャピタル・プライベートエクイティ, 金融商品開発 ストラテジスト
【オルタナティブ投資のパイオニア/グループ各社との連携による高いシナジー効果も/在宅可(月12回程度まで)】 ■業務概要: 国内外プライベート・クレジット戦略を中心としたリサーチ業務及びプロダクト・マネジャー業務(その他オルタナティブ投資業務のサポートあり)をお任せします。 ■業務詳細: ・年金、金融法人を中心としたプロダクト提案 ・クレジット戦略のファンド・リサーチ、デュー・ディリジェンス、モニタリング、及び既存顧客に対する運用報告・レポーティング業務 ・投資家向けプレゼン資料やレポート作成 ・新たなゲートキーパー業務の体制・ストラクチャーの構築 ■当社について: ◎当社は、大和証券グループ本社、かんぽ生命保険、三井物産を株主としたオルタナティブ投資商品に特化した証券会社です。金融商品取引業者としての証券ビジネスに加え、投資顧問業者としての機能を活用し、機関投資家を中心とする顧客に対し、オルタナティブ投資における様々な商品や運用サービスを、多様化する投資家のニーズに迅速かつ丁寧にお応えできる体制を整えています。 ◎2001年12月の設立後、オルタナティブ投資の広がりとともに同分野におけるリーディング・カンパニーとなることを目指し、着実にAUMを伸ばしております。2025年7月より大和証券グループ本社、かんぽ生命保険、三井物産の資本提携により、今後さらなる成長を見込んでおります。 ◎社内メンバーのほとんどはプロパー社員(中途採用)で構成されており、多種多様な経歴、高い専門性を持った社員が互いを尊重し、投資家に対し付加価値の高いサービスが提供できるよう業務に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
ベンチャーキャピタル・プライベートエクイティ 経営・戦略コンサルティング, ファンドマネジャー M&A
【研究開発型ベンチャーへの投資環境を創り出す永田暁彦氏が社長/ディープテック100%特化型VC/Exit案件(M&A、IPO等)】 ■募集背景: 当社は現在、ファンドの増加に伴いスタッフの増員を計画しております。当社では3年に一度、規模100億円程度の新しいファンドを設立しており、現在その数が増加しています。さらに、当社のファンドは設立から出口までの幅広いステージをカバーしており、これに対応するための人材が必要となっております。これにより、より多くの投資家のニーズに応え、質の高いサービスを提供するために、チームを強化することを目的としています。 ■業務内容 ディープテック100%特化型VCにおけるシリーズファンドが出口を迎えるにあたり、その出口戦略としてのM&A案件やIPOに関われる希少なポジションです。 投資先企業のExit案件(M&A、トレードセール、IPO等)実行、特にM&A案件の戦略立案・実行・案件進捗管理を担っていただきます。 ・M&Aストラクチャー検討、売却先模索、バリュエーション算定、ティーザー作成、取引交渉、外部エージェント交渉、株主間調整、契約実務、クロージング実行 ・同時進行する複数案件の進捗管理 ・IPOにおける主幹事証券対応、オファリングストラクチャー対応、株主間調整等 ■組織構成 ・人員構成:3名(代表、マネジメント統括、マネージャー) 日本における研究開発型ベンチャーへの投資環境を創り出すことを目的としてリアルテックファンドを設立した永田社長をはじめ、多数のスタートアップ企業支援を行う有力なメンバーと一緒にご活躍いただきます。 ■就業環境 ・リモート:週3回程度 ■当社の魅力/特徴: ・創業前やシード・アーリー期からの支援: リアルテック領域において最もお金が集まりにくい創業前やシード・アーリー期からの支援を実行します。技術開発から製品、サービス化へ至るところに最もリスクマネーが届くべきであると考えているからです。 ・社会的インパクトの大きさ: 企業および技術評価において、技術的理解、事業的先進性の理解が必要である領域であるからこそ、我々のようなリアルテックファンドが必要であると考えています。さらに、創業前の技術者、事業アイディア保有者と会社を設立するところからの支援も実施します。 変更の範囲:会社の定める業務
700万円~899万円
投信・投資顧問 ベンチャーキャピタル・プライベートエクイティ, アナリスト 決済
■ファンド投資室について: ファンド投資室は、国内のベンチャーキャピタルファンドを中心に投資活動を行っております。純粋な金融リターンだけでなく、『政策的な効果が期待出来るのか』、『エコシステムの発展に繋げられるのか』という観点で、投資機会のオリジネーションからデューデリジェンス、エグゼキューション、モニタリングを一気通貫で行っています。投資対象は新興ファンドが多い中、ファンド運用者との対話や提案を重ね、深い関係を築きながら、運用者の成長、更には日本のスタートアップのエコシステムの発展に貢献出来ることが、JICの大きな特徴です。特に足元は更なる政策的効果を追求すべく、国内に限らず海外の運用者、投資家などと緊密に連携しながら、自ら能動的に投資機会を作り込むことも行っております。 ■お任せしたい主な業務内容: チームメンバーのサポートのもと、以下の業務を行っていただきます。 1.投資戦略の立案・企画業務 (1)新たな投資目標、戦略の立案、企画業務 (2)国内外におけるマーケットの情報収集、分析業務 2.プライベートエクイティファンド/ベンチャーキャピタルファンドに対する投資業務 (1)投資機会のスクリーニング (2)投資デューデリジェンス (3)契約交渉 (4)投資実行 3.投資後のモニタリング業務 (1)投資モニタリング業務 (2)投資後のファンドに対する評価業務 ■産業革新投資機構(JIC)について: JIC は 2018 年 9 月、産業競争力強化法に基づき発足した投資会社(設置運用期限:2050年3月末)です。JIC は、Society5.0に向けた新規事業の創造の推進、ユニコーンベンチャーの創出、地方に眠る将来性ある技術の活用、産業や組織の枠を超えた事業再編の促進、を重点投資分野としています。これらの分野に対し、傘下のファンドや民間ファンドへのLP投資を通じてリスクマネーを供給することで、我が国におけるオープンイノベーションを推進し、我が国産業の競争力強化や投資エコシステムの拡大に貢献することを目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
投信・投資顧問 ベンチャーキャピタル・プライベートエクイティ, その他運用 その他投資銀行
ファンド投資室は、国内のベンチャーキャピタルファンドを中心に投資を行っております。純粋な金融リターンだけでなく、政策的な効果が期待出来るのか、エコシステムの発展に繋げられるのか、という観点で、投資機会のオリジネーションからデューデリジェンス、エグゼキューション、モニタリングを一気通貫で行っており、日本のスタートアップのエコシステムの発展に貢献することが出来ることが大きな特徴です。 ■業務内容: 以下の業務につき、チームの一員として主に以下の業務を担っていただきます。 【1】投資戦略企画業務 ・新たな投資目標、戦略の立案、企画業務 ・国内外におけるマーケットの情報収集、分析業務 【2】VC・PEファンドに対する投資業務 ・投資機会のスクリーニング ・投資デューディリジェンス ・契約交渉 ・投資実行 【3】投資後のモニタリング業務 ・投資モニタリング業務 ・投資後のファンドに対する評価業務 ■職務の魅力: ・プレーヤーとしての規模感が大きく、国内の主要なGPとのリレーションが豊富です。 ・影響力のあるLP出資を通じ、次世代を担うファンドの育成に従事することができます。 ・日本のプライベートエクイティのエコシステムの醸成を担います。 ■配属先の特徴: 配属となるファンド投資室は室長以下ディレクター2名、VP3名、シニアアソシエイト2名、アソシエイト5名、アシスタント2名が在籍しています。 チームは皆プロの機関投資家出身で構成されており、ご入社後は投資業務の知見を深めることができます。また、新しい組織であるため、チームの体制づくりや投資プロセスの構築に貢献することが可能です。 ■当社の特徴: 産業革新投資機構(JIC) は 2018 年 9 月、産業競争力強化法に基づき発足した投資会社です。JIC は、Society5.0に向けた新規事業の創造の推進、ユニコーンベンチャーの創出、地方に眠る将来性ある技術の活用、産業や組織の枠を超えた事業再編の促進、を重点投資分野としています。これらの分野を対象に、JICグループ傘下のファンドや民間ファンドに対する投資を通じてリスクマネーを供給することで、我が国におけるオープンイノベーションを推進させ、我が国の産業競争力の強化、エコシステムの拡大に貢献することを目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
投信・投資顧問 ベンチャーキャピタル・プライベートエクイティ, ディーラー・トレーダー ファンドマネジャー
ファンド投資室は、国内のベンチャーキャピタルファンドを中心に投資を行っております。純粋な金融リターンだけでなく、政策的な効果が期待出来るのか、エコシステムの発展に繋げられるのか、という観点で、投資機会のオリジネーションからデューデリジェンス、エグゼキューション、モニタリングを一気通貫で行っており、日本のスタートアップのエコシステムの発展に貢献することが出来ることが大きな特徴です。 ■業務内容: 主に以下の業務につき、メンバーをリードする立場で主体的に担っていただきます。 【1】投資戦略企画業務 ・新たな投資目標、戦略の立案、企画業務 ・国内外におけるマーケットの情報収集、分析業務 【2】VC・PEファンドに対する投資業務 ・投資機会のスクリーニング ・投資デューディリジェンス ・契約交渉 ・投資実行 【3】投資後のモニタリング業務 ・投資モニタリング業務 ・投資後のファンドに対する評価業務 ■職務の魅力: ・プレーヤーとしての規模感が大きく、国内の主要なGPとのリレーションが豊富です。 ・影響力のあるLP出資を通じ、次世代を担うファンドの育成に従事することができます。 ・日本のプライベートエクイティのエコシステムの醸成を担います。 ■配属先の特徴: 配属となるファンド投資室は室長以下ディレクター2名、VP3名、シニアアソシエイト2名、アソシエイト5名、アシスタント2名が在籍しています。 チームは皆プロの機関投資家出身で構成されており、ご入社後は投資業務の知見を深めることができます。また、新しい組織であるため、チームの体制づくりや投資プロセスの構築に貢献することが可能です。 ■当社の特徴: 産業革新投資機構(JIC) は 2018 年 9 月、産業競争力強化法に基づき発足した投資会社です。JIC は、Society5.0に向けた新規事業の創造の推進、ユニコーンベンチャーの創出、地方に眠る将来性ある技術の活用、産業や組織の枠を超えた事業再編の促進、を重点投資分野としています。これらの分野を対象に、JICグループ傘下のファンドや民間ファンドに対する投資を通じてリスクマネーを供給することで、我が国におけるオープンイノベーションを推進させ、我が国の産業競争力の強化、エコシステムの拡大に貢献することを目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
650万円~899万円
投信・投資顧問 ベンチャーキャピタル・プライベートエクイティ, 金融事務(銀行・証券) その他バックオフィス
■採用背景: ファンド管理室では投資検討時のインタビューや、投資後の入出金管理、データ管理などの日常業務等を行っております。JICグループの投資が増加するにつれて、当室の役割はきわめて重要なものとなっており、益々活躍の場が増えていることから、組織を拡大中です。JICの理念に賛同でき、将来的にファンド業界のミドルバック業務を担うことのできる人材を新たに募集しております。 ■職務内容: 【ご担当頂く主な業務内容】 上位者のもとで下記のような業務を適性に応じて行っていただきます。未経験の場合でも、チームメンバーによる丁寧なOJTを行いますので、知識や経験を吸収しながら段階的にチャレンジいただけます。 ◆投資先ファンドや投資先企業のデータ管理・分析 ◆データを用いた定例報告資料の作成 ◆ファンド管理システム等のシステム対応 ◆その他ファンド投資に係るミドルバック業務 ■組織構成: 【ファンド管理室について】 ◆ファンド管理室職員数 13人(男性5人うち1人育休中、女性8人)※2025年3月末時点。室長は女性です。 ◆ファンド管理室職員は全員民間企業出身者で構成されているため、民間の雰囲気のある職場です。 ◆育児をしながら仕事と両立して働いているメンバーが多数おります。 ◆当社はテレワーク制度があり、当室のテレワーク率は70%程度です。社内はフリーアドレスとなっており、出社は任意です。 ■当社について: JICは2018年9月、産業競争力強化法に基づき発足した投資会社です。JICは、Society5.0に向けた新規事業の創造の推進、ユニコーンベンチャーの創出、地方に眠る将来性ある技術の活用、産業や組織の枠を超えた事業再編の促進、を重点投資分野としています。これらの分野に対し、傘下のファンドや民間ファンドへのLP投資を通じてリスクマネーを供給することで、我が国におけるオープンイノベーションを推進し、我が国産業の競争力強化や投資エコシステムの拡大に貢献することを目指しています。また、JICグループとしてDE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)推進に取り組んでおります。 変更の範囲:会社の定める業務
投信・投資顧問 ベンチャーキャピタル・プライベートエクイティ, 計理 その他バックオフィス
■採用背景: ファンド管理室では投資検討時のインタビューや、投資後の入出金管理、データ管理などの日常業務等を行っております。JICグループの投資が増加するにつれて、当室の役割はきわめて重要なものとなっており、益々活躍の場が増えていることから、組織を拡大中です。JICの理念に賛同でき、将来的にファンド業界のミドルバック業務を担うことのできる人材を新たに募集しております。 ■職務内容: 【ご担当頂く主な業務内容】 上位者のもとで下記のような業務を適性に応じて行っていただきます。未経験の場合でも、チームメンバーによる丁寧なOJTを行いますので、知識や経験を吸収しながら段階的にチャレンジいただけます。 ◆投資先ファンドの管理(入出金などへの対応) ◆投資先に出向いてのヒアリング ◆ファンド契約書、申込書類などの作成、提出 ◆投資先データのシステムへの入力、データ管理、報告資料の作成など ◆投資先担当者とのコミュニケーション 【ファンド管理室について】 ◆ファンド管理室職員数 13人(男性5人うち1人育休中、女性8人)※2025年3月末時点。室長は女性です。 ◆ファンド管理室職員は全員民間企業出身者で構成されているため、民間の雰囲気のある職場です。 ◆育児をしながら仕事と両立して働いているメンバーが多数おります。 ◆当社はテレワーク制度があり、当室のテレワーク率は70%程度です。社内はフリーアドレスとなっており、出社は任意です。 ■当社について: JICは2018年9月、産業競争力強化法に基づき発足した投資会社です。JICは、Society5.0に向けた新規事業の創造の推進、ユニコーンベンチャーの創出、地方に眠る将来性ある技術の活用、産業や組織の枠を超えた事業再編の促進、を重点投資分野としています。これらの分野に対し、傘下のファンドや民間ファンドへのLP投資を通じてリスクマネーを供給することで、我が国におけるオープンイノベーションを推進し、我が国産業の競争力強化や投資エコシステムの拡大に貢献することを目指しています。また、JICグループとしてDE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)推進に取り組んでおります。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ