920 件
株式会社ワールドインテック
東京都
-
350万円~649万円
半導体 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 分析・解析・測定・各種評価試験(化学) 研究(基礎研究)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【カジュアル面談・未経験歓迎!ブランクある方も歓迎です!】 カジュアル面談では、会社のことやプロジェクトのことなど気になっていらっしゃる疑問点について何でも答えさせて頂きます。 ■担当研究例: 化学系(有機、無機、高分子、材料、錯体、触媒、天然物、電気など)、分析系(医薬品分析、単離・精製、成分分析、構造解析、バリデーション、抽出など)、生物系(細胞実験、動物実験、薬物動態、薬理薬効、微生物、遺伝子、タンパク、抗体など)の品質管理、研究開発関連業務を行います。※基礎研究部門や開発研究部門と様々な開発フェーズに活躍の場があります。※実際の担当業務は過去のご経験や面接を通じて決定します ■特徴・魅力: 【大手メーカーでの研究経験が積めます】上場企業を中心とした大手メーカーに研究者のスキル、知識、経験を提供しています。950名を超えるR&D事業部の研究者は全国200社以上の研究所で研究にあたっています。プロジェクトはいずれも、新素材の開発や医薬品の探索といった未来の新製品や新技術の礎となる研究開発です。 【キャリア形成】面談を通し、研究職としてのキャリア希望をしっかりと話し合い、一緒にキャリアを形成していきます。希望があれば研究エキスパートとしてスキルアップするだけでなく、メンバー・組織のマネジメントや管理部門への職種転換も可能。ご自身で描いたキャリアを叶えられる環境です。 【充実の福利厚生】資格手当、地域手当+住宅補助、引越支度金に加え、敷金礼金+引越費用の会社負担、年2回の帰省旅費往復分全額負担、時間外手当100%支給、勤続3年から出る退職金、年間休日126日+有給休暇、交流会でもある研究者会やエリア会、技術研修も十分に揃えています。また、研究社員のキャリア形成に重点を置く当社だからこそ、資格手当や役職手当、学会参加費、英会話スクールや通信教育受講料、セミナー受講料など自己研鑽に関わる費用については補助金の支給があり、研究社員の成長を支援しています。 【研修制度】入社後は提携先の東京大学・京都大学でスキル研修を行います。ブランクをお持ちの方は2週間〜1ヶ月程度、研究職の経験者であれば1週間程度研修を行う予定です。他、研究者としてのマインド研修も行っており、スキル・人物面ともに優れた研究者を育成する体制を整えています。
350万円~549万円
<最終学歴>大学院、大学、短期大学卒以上
<大学時代の研究経験を活かして研究職にチャレンジしたい方へ/充実の研修制度で研究ブランクのある方もしっかりサポート> 当社と取引のある化学メーカーや製薬メーカー・大学・研究開発部門等にて、研究業務を行います。 ■担当研究例:化学系(有機、無機、高分子、材料、錯体、触媒、天然物、電気など)、分析系(医薬品分析、単離・精製、成分分析、構造解析、バリデーション、抽出など)、生物系(細胞実験、動物実験、薬物動態、薬理薬効、微生物、遺伝子、タンパク、抗体など)の品質管理、研究開発関連業務を行います。※基礎研究部門や開発研究部門と様々な開発フェーズに活躍の場があります。※実際の担当業務は過去のご経験や面接を通じて決定します ■当社の魅力:多様なジャンルの研究開発経験を積む事が可能です。上場企業を中心とした大手メーカーに研究者のスキル・知識・経験を提供し、950名を超えるR&D事業部の研究者は全国200社以上の研究所で研究にあたっています。プロジェクトはいずれも、新素材の開発や医薬品の探索といった未来の新製品や新技術の礎となる研究開発です。 ■キャリア形成:会社都合のジョブローテーションで研究職から離れる事は無く、研究をずっと続けられる環境が整っています。また、希望があれば研究職のエキスパートとしてスキルアップしていくだけでなく、メンバーや組織のマネジメント経験を積むこともできます。加えて、管理部門への職種転換もできるため、将来のキャリアはご自身で描き、叶えられる環境です。 ■充実の福利厚生:資格手当(例:TOEIC730点以上で、15,000円/月など)、地域手当+住宅補助、引越支度金に加え、敷金礼金+引越費用の会社負担、年2回の帰省旅費往復分全額負担、時間外手当100%支給、勤続3年から出る退職金、年間休日126日+有給休暇、交流会でもある研究者会やエリア会、技術研修も十分に揃えています。 ■未経験でも安心の研修制度:一コマ2時間×年4回の社内研修があります。研究職未経験の方は1ヶ月〜2ヶ月程度、ブランクをお持ちの方は2週間〜1ヶ月程度、研究職の経験者であれば1週間程度研修を行う予定です。【提携先】京都大学化学研究所(無機有機合成、医薬品分析)大阪府立大学(バイオインフォマティクス)横浜バイオ医薬品研究開発センター(バイオ医薬品開発※OJT型研修) 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~649万円
当社と取引のある化学メーカーや製薬メーカー・大学・研究開発部門等にて、研究業務を行います。 ■担当研究例:化学系(有機、無機、高分子、材料、錯体、触媒、天然物、電気など)、分析系(医薬品分析、単離・精製、成分分析、構造解析、バリデーション、抽出など)、生物系(細胞実験、動物実験、薬物動態、薬理薬効、微生物、遺伝子、タンパク、抗体など)の品質管理、研究開発関連業務を行います。※基礎研究部門や開発研究部門と様々な開発フェーズに活躍の場があります。※実際の担当業務はご経験や面接を通じて決定します ■当社の魅力:多様なジャンルの研究開発経験を積む事が可能です。上場企業を中心とした大手メーカーに研究者のスキル・知識・経験を提供し、950名を超えるR&D事業部の研究者は全国200社以上の研究所で研究にあたっています。プロジェクトはいずれも、新素材の開発や医薬品の探索といった未来の新製品や新技術の礎となる研究開発です。 ■キャリア形成:会社都合のジョブローテーションで研究職から離れる事は無く、研究をずっと続けられる環境が整っています。また、希望があれば研究職のエキスパートとしてスキルアップしていくだけでなく、メンバーや組織のマネジメント経験を積むこともできます。加えて、管理部門への職種転換もできるため、将来のキャリアはご自身で描き、叶えられる環境です。 ■充実の福利厚生:資格手当(例:TOEIC730点以上で、15,000円/月など)、地域手当+住宅補助、引越支度金に加え、敷金礼金+引越費用の会社負担、年2回の帰省旅費往復分全額負担、時間外手当100%支給、勤続3年から出る退職金、年間休日126日+有給休暇、交流会でもある研究者会やエリア会、技術研修も十分に揃えています。 ■未経験でも安心の研修制度:一コマ2時間×年4回の社内研修があります。研究職未経験の方は1ヶ月〜2ヶ月程度、ブランクをお持ちの方は2週間〜1ヶ月程度、研究職の経験者であれば1週間程度研修を行う予定です。【提携先】京都大学化学研究所(無機有機合成、医薬品分析)大阪府立大学(バイオインフォマティクス)横浜バイオ医薬品研究開発センター(バイオ医薬品開発※OJT型研修)
旭化成株式会社
大分県
総合化学 機能性化学(有機・高分子), 製品開発(その他無機) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
防衛用火薬製品の設計・開発業務を習得し、技術者として顧客に提供する製品開発に幅広く携わっていただきます。 ■募集背景: 大分工場では、発射薬やミサイル用推進薬などの火薬製品を製造しています。日本全体での防衛装備強化の動きに合わせ、発射薬・推進薬分野とも製品の設計・開発や改良等を担う開発部門の体制強化が必要となっています。 製品設計・開発のための知識・技術を習得する意欲を持った新メンバーを募集します。 ■具体的な業務内容: ・火薬および火工品の設計(組成、形状等)、試作、試験評価(燃焼特性/物性評価 等) ・顧客との開発、設計に関する技術調整及び技術検討 ・メーカーとの材料、部品調達に関する技術調整及び技術検討 ※年に数回程度、国内への出張があります。出張については、お客様や原材料メーカー等、業務計画に合わせて実施します。 <取り扱い商材>防衛向けの発射薬、推進薬、他 ■魅力・やりがい: 旭化成グループは、当該製品分野で市場をリードしている存在です。市場を更にリードできる様、私たちと共に開発テーマに取り組んでいただきます。 自ら検討し設計したものが、製品(かたち)となって世に出ていく事を実感できるやりがいの大きい仕事です。 ■キャリアパスイメージ: <1〜3年後> 事業や業務に関する知識を習得し、幅広い業務経験を積んでいただきます。 周囲のメンバーから技術を受け継ぎ、主体的に業務に取り組んでいただけることを期待しています。 <3〜5年後> 培った知識や経験を活かし、担当テーマに取り組んでいただきます。 適性に応じて、テーマリーダーとしてメンバーへの技術アドバイス(設計開発業務全般)も行っていただきたいと考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
三井金属鉱業株式会社
埼玉県上尾市原市
沼南駅
450万円~1000万円
電子部品 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 分析・解析・測定・各種評価試験(化学) 品質保証・監査(加工成型品)(樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど)
■業務内容: 入社後に予定している業務内容は下記の通りとなります。 経験・知見がある分野から担当いただきます。 ・社内を対象とした依頼分析業務(課題相談、受付処理、分析、解析、報告書作成、スケジュール管理)および担当装置の保守管理 ・社内課題解決・新規開発案件の支援 ・新規評価技術の調査と技術導入調査・選定 ・安全衛生活動と管理監督、人材育成、担当技術チームのマネジメント 加えて、製品設計段階に分析担当として参画し権利化(特許取得)支援、 品質仕様設計、実証、製造移管に至るまで、開発・製造部門と連携して対応。 品質保証部門とも連携して品質改善や客先問題解決などへも対応しています。 担当装置は以下の通りです。 XPS担当:XPSを中心にAESとTOF-SIMSも担当し表面分析の複合解析を実施する。 XPS、AES、TOF-SIMSによる定性、半定量、定量分析、状態解析、深さ方向分析(半定量、状態解析)の実施、解析結果考察、報告、ソリューション提案、各設備の運用管理・保守管理、トラブル対応、メーカーとの折衝・調整 業務レベル:評価80検体/月 TEM担当:TEMを用いた各種評価解析(TEM/STEM観察、ED解析、EDS/EELS分析)およびFIB/BIB等各種手法を用いた評価用試料の作製 TEM/STEMのAF/DF/HAADF観察、ED測定および解析、EDS/EELSによる定性、半定量、定量分析、状態解析の実施、解析結果考察、報告、ソリューション提案、各設備の運用管理・保守管理、トラブル対応、メーカーとの折衝・調整 業務レベル:評価40検体/月 ■業務の面白み/魅力: 研究開発は勿論、社内の全事業所から来る幅広い種類の試料や課題に触れる事が出来ます。次々と生まれる新製品に対応する新分析法を開発することで、上市した製品に関わったことが実感できます。表面分析のみならず、電子顕微鏡評価や構造分析、有機分析や化学分析の設備等も身近にあり、複合的に解析し、依頼者と共同開発が可能です。毎年計画的に新規設備の導入(新規技術評価設備および既存設備の最新鋭機への更新)を行っており、常に最新技術の情報収集を行うと共に、ご自身が担当する技術分野の新規設備の導入には中心となって関わって頂くことが可能です。
キヤノン株式会社
神奈川県川崎市幸区塚越
600万円~1000万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 品質管理(化学品・化成品・化学原料など) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜Tof-SIMSの知見を有している方へ/メーカー・受託分析出身者含めて歓迎/東証プライム上場/創業80年超/22年度連結売上高4兆円越え〜 ■業務概要:【変更の範囲:】会社の定める業務 製品全体を支える基盤技術の分析専門部門として、様々な分析支援や新規分析技術の開発を行います。分析支援では、充実した分析装置群を駆使し、新しい現象や開発課題に対してメカニズム解明を行ったり、新しい化成品材料や本体部品の詳細な材料解析を行います。 <具体的な仕事内容の例> ・分析評価によるヘッド開発への対策提案 ・微少量無機分析の実行 ・新規分析法の探索および技術応用 ・新規分析機器の選定/導入 ・分析装置の技術教育 ・他社製品分析 ・分析報告書の作成/成果報告 ・生産拠点の分析部門との連携 ■チーム体制: 同部門は20名程度の社員で構成され、様々な分析技術を持つメンバーが3〜5名のチームとなって業務にあたっています。化学分析をメインとした組織への配属になりますが、多角的に分析アプローチし、製品設計や材料開発にフィードバックしていく、とてもやりがいのある仕事です。 過去ご入社頂いた方は自身の分析が最終的にどのような製品になるか目に見えることや設計や開発担当者との距離が近く一緒に仕事を取り組める組織体制に魅力を感じご入社を頂いております。 ■採用背景: 近年、オフィスにおける働き方の変化や、デジタル化が進む商業・産業印刷のプリントニーズの拡大等に対して、デジタルプリンティング事業のビジネスは成長を続けています。魅力ある商品群をタイムリーに世の中に提供するため、新しい技術を取り入れながら日々製品開発に取り組んでいます。 インクジェットプリンターには 成膜やフォトリソグラフィ等の精密技術からなる素子、その回路駆動プロセス、インク開発、本体メカ・電気設計など様々な技術が集約されています。微細な素子とインクを共存させるという技術分野は、他に例は少なくそれゆえに最先端な技術を駆使して技術開発にあたっており、常に新しい技術に挑戦して仕事が行えます。 キヤノンの高度な基盤技術環境の中で自己のスキルを更に磨きながら、設計・開発者と一緒になって “分析技術” で魅力ある商品づくりに挑戦していただける方を募集しております。 変更の範囲:本文参照
DOWAホールディングス株式会社
埼玉県本庄市仁手
500万円~799万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 製品開発(その他無機) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
〜東証プライム上場・明治17年創業の非鉄金属業界大手/130年の変化に果敢に挑戦しながら鍛え上げた製錬技術を基に独自の「資源循環型事業」をグローバルに展開しています〜 ■業務内容:電気めっきを用い生産している自動車端子用の新規めっき液の開発をメインにご経験やスキルに応じて徐々に業務をお任せ致します。 【具体的な業務内容】 ◇客先ニーズに合わせた新規めっき液の開発業務全般 ◇ビーカーめっきによるめっき特性の評価および課題の抽出、改善策の検討 ◇新規めっき液で製造を行うめっき設備のプロセス設計および製作、立上げ改造等 ■働き方:残業時間は全社月平均20時間程度となっております。 ■配属先について:DOWAホールディングス株式会社での採用にてDOWAメタルテック株式会社への在籍出向となります。 【DOWAメタルテック株式会社 めっき事業】 電子部品の接点には、信頼性や耐久性などを向上させるためにめっき加工を施すことが広く普及しています。当社はそれら電子部品用途の条材にめっき加工を施す事業を行っております。金(Au)や銀(Ag)の貴金属めっきを中心に、錫(Sn)やニッケル(Ni)等様々なめっき種に対応しています。 ◇主な用途」当社のめっき加工品は主に車載部品に使用されています。 近年自動車の電装化は著しく、めっき加工が施された車載部品の需要は年々増加傾向にあります。車載用途はその性質上高い品質水準を求められますが、当社はお客様より品質面や価格面において高い評価をいただいております。特に車載用銀(Ag)めっき、高圧端子用銀(Ag)めっきでは国内トップシェア、センサーターミナル用金(Au)めっきやPCB端子用錫(Sn)めっきでも高いシェアを誇ります。当社のめっき品は自動車の安全や性能向上に貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社エオネックス
石川県金沢市東蚊爪町
450万円~549万円
その他, 土壌・地質・地盤調査 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
温泉・環境事業を手掛ける当社にて、地盤・地質調査技術員の管理業務をお任せします。 ■業務内容: ・地質調査の現場管理及び報告書の作成を行っていただきます。ご自身でボーリングなどを行うのではなく、管理者の立場として業務をお任せ致します。 ■就業環境/教育制度: ・働き方改善プロジェクト室という部署が、働きやすい環境の創造を目的に、事務所などの作業環境の改善や社内規程など制度面の見直しなどを行っています。 ・社員教育については、エオネックスアカデミーという社内組織が社員研修等を計画、実施し、全社員の継続的・持続的な成長をサポートしています。 ・多様な働き方を取り入れ、社員がこの会社で長く働き続けたいと思える会社を目指しています。 ■当社の特徴: 【有給消化率75%(昨年実績)】社内満足度調査でも「有給取得がしやすい」ことが上位となっており、社員からも実感の声が上がっております。 ワークライフバランスを取りながら就業することが可能です。2020年度は3名の男性社員が育休を取得しています。 【風通しのいい社風】社長は「親密力」を大切にしており、社内でも積極的にコミュニケーションをとり、社長との距離も近いため風通しの良い社風となっております。 コミュニケーションや社員教育といった目の見えないところにこそ力を入れております。 未来社会は、今までのように開発中心ではなく、常に環境と保全というものを考慮しながら進めていかなければなりません。「妥協」を許さず、与えられた問題の解決と有効的な手法を徹底的に追及することが、これからの当社の責務と考え、会社一丸となって実行していきます。
株式会社ジー・イーテクノス
神奈川県横浜市神奈川区恵比須町
その他, 分析・解析・測定・各種評価試験(化学) 分析・解析・測定・各種評価試験(化粧品・トイレタリー)
■近年話題のSDGsに貢献している企業/40年以上続くS-Group/年休123日・土日休み・転勤無/教育制度◎■ ■業務内容 収集された廃油や廃液などの分析・データ管理 ■業務詳細 自社で回収した素材(産廃物)の分析・データ管理を行い、当社で処理できるか否かの判断を行います。 書類などの事務的な業務から化学の知識を活かした業務まで 一貫して対応いただく予定です。 ■業務の流れ 1:回収した廃油・廃液・汚泥を検品・サンプリング 2:分析機械にかけて内容物の分析 3:検査報告書の作成 4:現場スタッフに分析結果/処理方法を共有 ■解析対象物 家屋の廃材(4割)・プラスチック系(2割)・排水汚泥(4割) ■一日の平均解析件数 ・7〜8件 ※お客様からの受注により前後します。 ■入社後の流れ まずは素材を理解することからスタートいたします。 先輩と一緒に少しずつ分析をし、業務に慣れていただきます。 ■将来的に任せたい業務 分析業務に加えて、ISO取得を目指す部署の中心メンバーとしてご活躍を期待しております。 ■実務未経験の方も活躍実績あり 実務未経験で過去化学系の勉強をしていた方でも歓迎いたします。 実際に、G会社で働いていたものも、実務未経験で業務を行っており、 過去の知見を活かしながら、活躍いただいておりました。 ■組織構成 環境事業部には男性職員2名が業務を行っております。 経験・知識共に豊富な人材の為、分からないことは気軽に聞くことができます。 ■同社の安定性 同社は環境問題が世間で提唱され始めたことから、本事業に関わっている為、歴史が古く、特に東海地区の自動車・薬品・航空機器等、他業界の大手メーカーまで幅広くお取引があり、業界で確固たる地位を築いています。 業界的にもSDGs等が広まり、更なる需要が見込まれる為、安定した企業基盤のもと働くことが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社テクノプロ
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 分析・解析・測定・各種評価試験(化学) 分析研究
【東証プライム上場/手厚いキャリアアップ支援アリ/国内最大級技術アウトソーシング企業で幅広く高度なプロジェクトにも参画可/社員の8割が修士以上/平均残業10h以下】 ■業務概要【変更の範囲:会社の定める業務】 経験や希望を考慮し分析担当としてプロジェクト先で就業いただきます。プロジェクト先は分野ごとに多数あり、自分の興味関心のある分野で活躍いただけます。 【プロジェクト実績例】 ・医薬品における薬効薬理評価業務 ・次世代抗体医薬品の開発業務 ・再生医療への応用を目的とした評価技術の研究開発業務 ・がんにおける新規分子標的治療法の開発 プロジェクト先は大手製薬メーカーを含む民間企業を始め、大学、公的研究機関等多岐に渡ります。 ■キャリア 入社後は希望と適性に応じてプロジェクト先の分析担当として就業いただきます。数年単位でプロジェクトが変わるため様々な分析業務に携わることが可能な一方で、長期で同じプロジェクトに携わる社員もいます。将来的には分析担当から研究開発担当へのキャリアアップ、希望に応じて自社ラボでの研究開発や研究開発員のサポート等にもチャレンジ可能です。 ■各種制度 <評価制度> 適正な評価を実施する体制があります。プロジェクト先評価と当社基準に基づき社員を評価します。評価項目は社内公開されており納得度の高い評価となっています。 <社会人博士制度> 在職中の学位取得を支援する制度です。受験料・授業料まで会社が全額負担し受講期間中、給与も福利厚生が不利になることはありません。 <1800種類以上の研修プログラム> Excelスキルから高度な技術研修までオンラインで学べる多様なプログラムを提供しています。 ■就業環境 全社平均残業時間10時間以下、土日祝休の働き方で仕事、プライベートを両立させやすい環境です。 ■企業概要 ◇当社は業界大手テクノプロの化学・バイオ分野に特化した社内カンパニーです。民間企業、大学、公的研究機関等に対し人材提案や受託研究を通して研究開発部門での業務支援を展開しています。 ◇カーボンニュートラルや医薬品開発などSDGs達成への貢献が高いプロジェクトを数多く支援しています。これからも社会課題の解決、豊かな社会の実現に貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 分析・解析・測定・各種評価試験(化学) 分析・解析・測定・各種評価試験(化粧品・トイレタリー)
【東証プライム上場/手厚いキャリアアップ支援アリ/国内最大級技術アウトソーシング企業で幅広く高度なプロジェクトにも参画可/社員の8割が修士以上/平均残業10h以下】 ■業務概要 経験や希望を考慮し分析担当としてプロジェクト先で就業いただきます。プロジェクト先は多数あり、自分の研究テーマや関心のある分野で活躍いただけます。 【プロジェクト実績】 ・有機合成及び分析業務 ・高分子、無機材料などの複合材料開発 ・再生可能エネルギーや次世代電池の研究開発 ・半導体、電子部品の試作、評価業務 ・マテリアルズ・インフォマティクス(MI)を使った素材・商品開発 プロジェクト先は大手メーカーを含む民間企業を始め、大学、公的研究機関等多岐に渡ります。 ■キャリア 入社後は希望と適性に応じてプロジェクト先の分析担当として就業いただきます。数年単位でプロジェクトが変わるため様々な研究分野に携わることが可能な一方で、長期で同じプロジェクトに携わる社員もいます。将来的にはプロジェクト先分析担当から研究開発員へのキャリアアップのみならず、希望に応じて自社ラボでの研究開発や研究開発員のサポート等にも挑戦可能です。 ■各種制度 <評価制度> 適正な評価を実施する体制があります。プロジェクト先評価と当社基準に基づき社員を評価します。評価項目は社内公開されており納得度の高い評価となっています。 <社会人博士制度> 在職中の学位取得を支援する制度です。受験料・授業料まで会社が全額負担し受講期間中、給与も福利厚生が不利になることはありません。 <1800種類以上の研修プログラム> Excelスキルから高度な技術研修までオンラインで学べる多様なプログラムを提供しています。 ■就業環境 全社平均残業時間10時間以下、土日祝休の働き方で仕事、プライベートを両立させやすい環境です。 ■企業概要 ◇当社は業界大手テクノプロの化学・バイオ分野に特化した社内カンパニーです。民間企業、大学、公的研究機関等に対し人材提案や受託研究を通して研究開発部門での業務支援を展開しています。 ◇カーボンニュートラルや医薬品開発などSDGs達成への貢献が高いプロジェクトを数多く支援しています。これからも社会課題の解決、豊かな社会の実現に貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
富山県
広島県
大阪府
愛知県
福岡県
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
宮城県
岩手県
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 製品開発(有機) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
ジャパニアス株式会社
千葉県
300万円~649万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(有機) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【第二新卒・業界業種未経験歓迎/化学、生物、バイオ系のバックグラウンドをお持ちの方活躍中/年休126日/東証グロース上場企業/転勤なし/新規事業に携わることが可能/大手メーカー案件多数/創業より黒字経営】 ■業務内容: 新規事業として化学・バイオ系の領域を立ち上げ、更なる成長・領域拡大をしていきます。その為、製薬・化学メーカーやアカデミア等のクライアント先で最先端の研究や実験業務等をご担当頂きます。 【業務一例】 ・分析(有機・無機)※HPLC、GC、ICPなどを使用 ・飲料または食品の微生物検査/成分分析 ・化粧品分析 ・性能評価など 【想定客先】 化粧品メーカ/食品メーカー/化学メーカー/製薬メーカーなど ※基本的に大手メーカーがメインとなります。 ■案件例: 微生物・理化学試験 ・微生物検査、官能検査 標準物との比較検査 ・成分分析 ph 、水分、塩分、灰分、脂肪など ・使用機器:ph 計、塩分計、粘度計、ソックスレー装置など 試作・評価業務 ・試作品の作成(手順書に沿って)粘着樹脂、添加剤、有機溶剤などの秤量・調合 ・性能評価:引っ張り試験、GPC 、IR 、顕微鏡 機器分析・HPLC 等品質管理業務 ・液体や粉体原料の定量試験や分析業務 ・サンプル前処理業務:秤量、抽出、希釈、ろ過、焼成など ・使用機器例:HPLC 、滴定装置、GC 、UV 、FT IR など ■本ポジションの魅力点: ・残業は平均10時間以内とワークライフバランスを整えて就業することが可能です。 ・研修制度も充実しており、未経験の方でも安心して働ける環境がございます。 ■当社について: 当社は日本が世界に誇るモノづくりメーカーの製品設計をサポートする技術系アウトソーシングカンパニーです。自動車、航空機、電車、OA機器や通信機器、アプリケーション開発、社会インフラなど様々な設計開発を行ってきた当社の取引先は上場・優良企業のトップメーカーを中心に約200社となっております。また、配属後も360°フォロー体制やレベルに合わせた教育体制により、安心して成長することができます。創業から、『人と人との心のつながり』を大切にして成長してきました。 変更の範囲:会社の定める業務
300万円~499万円
【第二新卒・業界業種未経験歓迎/化学、生物、バイオ系のバックグラウンドをお持ちの方活躍中/年休126日/東証グロース上場企業/転勤なし/新規事業に携わることが可能/大手メーカー案件多数/創業より黒字経営】 ■業務内容 新規事業として化学・バイオ系の領域を立ち上げ、更なる成長・領域拡大をしていきます。その為、製薬・化学メーカーやアカデミア等のクライアント先で最先端の研究や実験業務等をご担当頂きます。 【業務一例】 ・分析(有機・無機)※HPLC、GC、ICPなどを使用 ・飲料または食品の微生物検査/成分分析 ・化粧品分析 ・性能評価など 【想定客先】 化粧品メーカ/食品メーカー/化学メーカー/製薬メーカーなど ※基本的に大手メーカーがメインとなります。 ■案件例 微生物・理化学試験 ・微生物検査、官能検査 標準物との比較検査 ・成分分析 ph 、水分、塩分、灰分、脂肪など ・使用機器:ph 計、塩分計、粘度計、ソックスレー装置など 試作・評価業務 ・試作品の作成(手順書に沿って)粘着樹脂、添加剤、有機溶剤などの秤量・調合 ・性能評価:引っ張り試験、GPC 、IR 、顕微鏡 機器分析・HPLC 等品質管理業務 ・液体や粉体原料の定量試験や分析業務 ・サンプル前処理業務:秤量、抽出、希釈、ろ過、焼成など ・使用機器例:HPLC 、滴定装置、GC 、UV 、FT IR など ■当社について: 当社は日本が世界に誇るモノづくりメーカーの製品設計をサポートする技術系アウトソーシングカンパニーです。「機械系」「電気・電子系」「IT系」の設計開発に特化し、実験・評価・解析、技術サポートまで幅広い領域で活躍しています。自動車、航空機、電車、OA機器や通信機器、アプリケーション開発、社会インフラなど様々な設計開発を行ってきた当社の取引先は上場・優良企業のトップメーカーを中心に約200社となっております。また、配属後も360°フォロー体制やレベルに合わせた教育体制により、安心して成長することができます。創業から、『人と人との心のつながり』を大切にして成長してきました。企業も従業員も『縁』によってその人生が変わります。「ジャパニアスにお願いしたい」とお客様に厚い信頼を置かれるのは、縁を大切にする人間力です。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ