280 件
株式会社豊田自動織機ITソリューションズ
愛知県刈谷市城町
-
500万円~799万円
システムインテグレータ, システム構築・運用(インフラ担当) セキュリティエンジニア(脆弱性診断・ネットワークセキュリティ)
学歴不問
〜豊田自動織機唯一の100%出資情報システム会社/フレックス・リモート/企画構想・上流からプロジェクト参画〜 ■業務内容 豊田自動織機のサイバーセキュリティ関連業務全般 ・サイバーセキュリティ対策の企画構想〜維持運営 ・豊田自動織機CSIRT及びSOCの運営 ・EPP、EDR、脆弱性管理やフォレンジックなどのインシデント対応 ■働き方: ◇スーパーフレックス・リモート コアタイムがないフレックスタイム制度 またMobile Work制度を導入し、勤務地と自宅に限らないリモートワーク制度有。 ◇離職率約4%(過去10年平均) 安心して長く働き続けられる環境・制度多数有。 ◇キャリア入社者サポート体制 「ブラザー&シスター制度」があり、同じ部署の先輩がOJTとメンターの役割を行い、業務について気軽に相談できるサポート環境有。 ■同社について: 私たちは豊田自動織機が生み出す様々な製品の生産管理システム、生産指示システム、物流システム、 経理システム、 調達システムなど、多種多様なシステムを開発し、 ITの力でモノづくりの課題を解決しています。 その中で培われた技術は、豊田自動織機以外のお客様にもソリューションとして提供し、あらゆる業界に活用されています。お客様から直接本質的なニーズを汲み取り、システムの企画立案から保守サポートまで 一貫して提供することで、 豊かな社会づくりに貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社豊田自動織機
愛知県高浜市豊田町
550万円~1000万円
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, SCM企画・物流企画・需要予測 パッケージ導入・システム導入
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界トップシェア製品を有するグローバルメーカー/ワークライフバランスを叶える働き方◎/家賃補助・寮社宅完備〜 ■業務内容: 物流関連システム機器のセールスエンジニアリング業務をご担当いただきます。物流自動化ニーズの高まりに伴い、自動倉庫をはじめとした物流ソリューション事業拡大に寄与します。 ■業務の特徴: ・トヨタの生産・物流をベースに、最新のハード/ソフトを組み合わせたソリューションを提案します。 ・北米Bastian社、オランダVanderlande社を買収したため、人材交流・案件協業も盛んです。 ・上記2社の買収後、世界的な大手Eコマース会社や大手国際宅配会社の案件など比較的大手や外資の案件も増えており、海外研修や将来的に海外赴任などの機会もあります。 ■配属先の雰囲気: キャリア入社者も多数活躍している組織です。マテリアルハンドリング業界出身の方からは、年収や働き方も良いとの声が多数あがっています。 ■職場環境 ・業務に応じて、フレックス勤務でメリハリある勤務ができる ・東京、愛知、海外への赴任機会あり。 ■配属組織のミッション: 部:国内物流システム商談のエンジニアリング業務 室:近畿・中四国地区の案件対応 ■組織構成 ・部:42名(国内:東京、高浜、大阪の3拠点) ・室:22名(高浜) ■技術優位性 ・全国に販売店があり地域に密着した営業、サービスの提供 ・フォークリフトシェアNo.1の顧客情報 ・Vanderlande社や海外メーカの最新商材をラインアップし、幅広いニーズへの対応が可能 ・倉庫運営(3PL)の子会社を持っており、エンジニアリングから運営までワンストップで対応が可能 変更の範囲:会社の定める業務
愛知県
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界トップシェア製品を有するグローバルメーカー/ワークライフバランスを叶える働き方◎〜 ■職務概要:生産技術、生産技術開発、プロセス開発 設備仕様決め、ラインの立上げ、条件出し、流動トライ、改善(歩留り、可動率向上)等 <主な業務内容> ・次世代設備の製造プロセス条件確立:プロセスウィンドウの検証評価、サイクルタイム短縮検討他 ・設備仕様書作成:設備基本構成、スペック、ワーク、設備基準 他を記載した仕様書を作成 ・ラインの立上げ:設備導入立会、動作検証、工程整備(工程能力検証)、不具合の潰し込み ・ラインの改善:生産時に発生した不具合の潰し込み、ラインの完成度向上 ■使用ツール: メカ機構設計(CATIA、iCAD)、PLC制御設計(三菱、キーエンス)、画像処理(キーエンス)、ロボットティーチング(デンソー、安川、FANAC)等 ■採用背景: 駆動用電池として、世界初となるバイポーラNiMH電池を開発し、2021年5月から生産を開始しています。現在は、共和、石浜工場で3本のラインが稼働しており、既存ラインの工程改善、今後の次世代電池のための生産技術開発、量産化に向けた工程整備のために、生産技術者を募集します。 ■部門・製品の魅力: ・世の中にない製品を生み出すことができるポジションです。製品開発だけでなく、工法、設備も開発、改良できる環境です。 ・高出力が出せ、部品点数が少ないバイポーラ型電池は、当社しかできない技術です(特許網も構築)。 ・また更に普及させていくため、次世代のバイポーラ電池を開発中です。 ■組織構成: 生技人員:約150名(派遣社員の方も含む) ■ワークライフバランスの両立を支援する柔軟な働き方: ・フレックスタイム:コアタイムなしで、業務状況に応じて、始業・終業時刻を選択することができます ・在宅勤務:より効率的に高い付加価値を出せるよう、終日もしくは勤務の一部で在宅勤務を行うことができます ・年次有給休暇:最大で20日/年の有給休暇が付与されます。有効期間は3年間。プライベートも重視しながら働くことができます ・特別休暇:結婚、配偶者出産、産前産後、妊娠期通院、生理、介護、忌引き等の休暇制度を設けています 変更の範囲:会社の定める業務
愛知県安城市根崎町
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, 自動車・自動車部品 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界トップシェア製品を有するグローバルメーカー/ワークライフバランスを叶える働き方◎〜 ■業務内容:水素燃料電池車向けエアコンプレッサーの設計・開発(機械系) (1)電動ターボ式コンプレッサの開発(圧縮部、コンプレッサアセンブリ) (2)電動ターボ式コンプレッサの内蔵モータの開発 (3)電動ターボ式コンプレッサの内蔵インバータ構造設計 <具体的な仕事内容> ・基本設計と仕様策定:性能要件に基づいたエアコンプレッサーの機械 設計 ・3Dモデリング:エアコンプレッサを設計・作図し、製造部門と連携し製造 ・試作品作成と評価・試験:性能評価や耐久試験を実施。結果を元に改善点を検討し、設計を最適化 ・解析・シミュレーション:構造、流体、熱のシミュレーションを行い、エアコンプレッサの性能を評価・改良 ■魅力ポイント: ◎高い圧縮技術を応用した次世代製品(トヨタMIRAIの第1、第2世代に採用) ◎黎明期であり将来の成長が期待される ◎カーボンニュートラル、地球環境保護への貢献できる仕事 ◎車両やエンジンなどに比べて製品規模が大きすぎず、製品開発の全体に携われる面白味有 ◎関連部門や評価設備、製造工程が近くにあり、効率よく開発できる環境有 ■採用背景: カーボンニュートラル・脱炭素社会の実現に向け、水素を燃料とし、走行時は水だけを排出する「究極のエコカー」として、FCV(燃料電池自動車)への期待が高まっています。 同社ではこの動向に対応し、 FCV向けエアコンプレッサ、水素循環ポンプを市場に送り出しており、更に性能向上した新製品の開発に取り組んでいます。開発チームの強化のための増員採用です。 ■FCプロジェクトのミッション:FC向けエアコンプレッサの新製品の開発、展開 お客様からのご要望に応えられる、車両の性能向上に貢献できる新製品を開発し、次世代車両開発に貢献できるような製品を世に送りだしていく ■柔軟な働き方: ・フレックスタイム:コアタイムなしで業務状況に応じて始業・終業時刻を選択できます ・在宅勤務:終日もしくは勤務の一部で業務状況を踏まえて在宅勤務を行うことができます ・年次有給休暇:最大で20日/年の有給休暇が付与されます。有効期間は3年間。 変更の範囲:会社の定める業務
愛知県刈谷市豊田町
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, 経営企画 事業企画・新規事業開発
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界トップシェア製品を有するグローバルメーカー〜 ■採用背景: 会社の持続的な成長を目指し、技術開発の羅針盤となる技術戦略から生まれるアイデアを新事業の創出につなげることによって、会社の未来を創っていくことに取り組んでいきます。ただのアイデアに留まらず、社内外のネットワークも駆使して多様な知見と技術を結集させながら実現の可能性を探り、実際の市場でのテストを通じて事業の可能性を高めていく、そんな一連のプロセスを構築して新事業を生み出す環境を作っていきます。会社の未来を創っていくための新たな取り組みに、情熱を持って取り組んでいける方と一緒に挑戦していきたいと考えています。 ■業務概要: 事業拡大/新規事業創出につながる制度設計やしくみ構築、具体的活動の企画・推進に携わっていただきます。 ■業務詳細: 新事業を生み出すしくみの構築を担当します。 ◇社内保有技術を起点とした新規事業化プロセスの構築 例)開発技術を事業にするためのステップ、ゲート、ビジネスモデル構築など ◇新テーマ創出と事業化に向けた活動 ・社内外ネットワークの構築 例)伴走型サポートや協業パートナー探索などの外部活用 ・社内テーマ創出活動の実践による人材育成 ■組織構成: 技術戦略部 統括G/戦略G/新事業G:合計 15名(30代4名、40代4名、50代3名、60代 4名) ■組織のミッション: 会社の未来を創るため、先行技術開発の羅針盤となる技術戦略を策定して重点技術や中長期の先進技術開発を推進すること、および、新しい価値を生み出す新事業の創出とそれを実現するための仕組みづくりです。そのために社内だけでなく国内外で外部連携の強化も図っていきます。全社の技術を統括する役割も担います。 ■ワークライフバランスの両立を支援する柔軟な働き方: ・フレックスタイム:コアタイムなしで、業務状況に応じて、始業・終業時刻を選択することができます。 ・在宅勤務:終日もしくは勤務の一部で、業務状況を踏まえて在宅勤務を行うことができます。 ・年次有給休暇:最大で20日/年の有給休暇が付与されます。有効期間は3年間。プライベートも重視しながら働くことができます 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界トップシェア製品を有するグローバルメーカー/ワークライフバランスを叶える働き方◎/家賃補助・寮社宅完備〜 ■採用背景: 物流市場における自動化拡大に伴い、大型案件が増加しています。 お客様に満足していただけるシステムを一緒に立上げていく仕事を行っていただくエンジニアを募集します。 ■概要: 物流ソリューションシステムのシステム調整エンジニアおよびインテグレーションエンジニアとして業務をご担当いただきます。 ※シーケンス制御設計、電気・電子回路設計、生産技術等での製造ライン立上げなど <主な業務詳細> ・物流機器の機器間連動調整 ・検査表を作成し検査表通りの動作確認 ・PLC制御で動く機器間及びPCソフトで管理している物流マネージメントシステム間の動作確認/通信確認 ・お客様が期待している通りのシステムの立上げ ※特に運用能力を計画通りに発揮するために機器間の無駄を無くしていくエンジニアリングを行っていただきます。 ■業務のやりがい: ・市場成長が著しい物流現場において、新たな自動化ソリューションを提供し業界に貢献できます。 ・100億を超えるような案件の立上げを経験でき、日本の物流の発展に貢献していると実感できます。 ■当社の魅力: ・米経済紙フォーチュンが発表する「世界で最も称賛される企業2023」の自動車部品分野で1位を獲得しています。 ・仕事と家庭の両立支援の高い水準の活動を評価され、厚生労働省より「プラチナくるみん」の認定を受けています。 ・2016年に「燃料電池フォークリフト」の販売、2021年に「車載用燃料電池」の生産を開始するなど、既存事業の拡大と共に新領域の開拓も進んでいます。 ■ワークライフバランスの両立を支援する柔軟な働き方: ・フレックスタイム:コアタイムなしで、業務状況に応じて、始業・終業時刻を選択することができます。 ・在宅勤務:より効率的に高い付加価値を出せるよう、終日もしくは勤務の一部で在宅勤務を行うことができます。 ・年次有給休暇:最大で20日/年の有給休暇が付与されます。有効期間は3年間。プライベートも重視しながら働くことができます。 ・特別休暇:結婚、配偶者出産、産前産後、妊娠期通院、生理、介護、忌引き等の休暇制度を設けています。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, アナログ(パワーエレクトロニクス) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
〜世界シェアトップクラスを誇る車載電源部品の開発で「EV・HEV・PHEVの普及」を支える希少ポジション〜 ■採用背景: 当社は信頼性の高い設計と市場ニーズへの柔軟な対応を重視し、競争力のある製品を提供しています。 自動車市場の電動化加速に対応するべく、当社の開発エンジニアとして活躍いただける方の採用を行っています。 ■概要: 電動車に搭載される電源機器の電気設計をお任せします。 設計チームは電気・機械・ソフトウェア技術を持つメンバーで構成し、3年程の期間で製品設計図を完成させます。 ※対象製品:DC-DCコンバータ・車載充電器・ACインバータなど ※仕様ツール:CATIA、CR-5000(BD/DG)、MATLAB(simlink含む)など ■開発の流れ: (1)最初に顧客である車両メーカと連携し、仕様すり合わせとコンセプト設計を行います。 (2)仕様とコンセプトが確定した後は部品仕入先や自社組立工程との要件のすり合わせを行いながら、詳細設計、シミュレーション、実機試作を進めていきます。 (3)自社での試作品評価や顧客先での実車評価のフィードバックを受けながら品質を作り込み、最終的な図面に織り込んでいきます。 (4)各設計者はそれぞれの得意分野を担当し、仕様すり合わせから生産工程との交渉まで幅広い範囲で「ものづくり」に携わっていただきます。 ■開発製品の市場優位性: ・DC-DCコンバータ:電動車には必須の電源部品。トヨタ製電動車の主力部品として採用されています。 ・車載充電器:EV・PHEVで普通充電をするための必須部品。トヨタ製EV・PHEVの主力部品として採用されており、日産リーフにも採用されています。 ・ACインバータ:車のバッテリーから家庭用電源へ変換する機器。車載純正品としての世界シェア40%以上を誇っています。 ■当ポジションの魅力: ・顧客との連携により市場ニーズに即した製品を創造することができ、自身の手掛けた製品が世の中に役立っていることを実感できます ・高効率の電源機器を電動車両に提供することで、地球環境への貢献を実感できます ・最新技術への挑戦・革新が日常的に行われ、自身のスキルや知識が向上できます 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, アナログ(パワーエレクトロニクス) アナログ(その他アナログ)
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界高シェア製品を有するグローバルメーカー/ワークライフバランスを叶える働き方◎〜 ■業務概要: 走行・荷役駆動モータを制御するモータコントローラのパワーエレクトロニクス技術開発 ■具体的な仕事内容: ・パワエレ基板の回路設計・開発(効率や耐久性、信頼性を考慮したMOSFET等のパワエレ素子搭載の回路を設計) ・機電一体設計およびシミュレーション解析(回路解析、熱解析を含むCAEツールを活用した3D構造の最適化設計) ・担当製品の環境試験および機能評価(環境試験の仕様策定や電気計測器を使用した評価) ・関連部門や社内外のクライアントと連携した製品仕様設計およびシステム設計(車両システム要求を理解し製品仕様書を作成) ・量産化に向けたSE活動(生産工場と連携し、量産化に向けた技術支援・サポート、各ステップで技術的な解決策を提供) ■ミッション: <部門> お客様に喜ばれる産業車両向けコンポーネントおよび車両の企画・開発の推進 <室> カーボンニュートラル実現に向けて、産業車両の電動化に欠かせない走行・荷役の駆動モータを制御するモータコントローラの企画・開発、および他機能のモータを制御するソフトおよびハードウエアの企画・開発 ■採用背景: カーボンニュートラル実現に向けて産業車両の電動化開発を推進しております。多種多様な電動車両の走行・荷役駆動モータを制御するモータコントローラのパワーエレクトロニクス開発人員の増強による開発推進を図り、環境配慮型社会へ貢献していきます。 ■配属予定組織: SC開発部(84名) └SC開発第一室 └SC開発第二室(49名)※配属組織 └SC開発第三室 ■ワークライフバランスの両立を支援する柔軟な働き方: ・フレックスタイム:コアタイムなしで、業務状況に応じて、始業・終業時刻を選択することができます ・在宅勤務:より効率的に高い付加価値を出せるよう、終日もしくは勤務の一部で在宅勤務を行うことができます ・年次有給休暇:最大で20日/年の有給休暇が付与されます。有効期間は3年間。プライベートも重視しながら働くことができます ・特別休暇:結婚、配偶者出産、産前産後、妊娠期通院、生理、介護、忌引き等の休暇制度を設けています 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, 機械・電子部品・コネクタ 自動車・自動車部品
〜世界シェアトップクラスを誇る車載電源部品の開発で「EV・HEV・PHEVの普及」を支える希少ポジション〜 ■採用背景: 当社は信頼性の高い設計と市場ニーズへの柔軟な対応を重視し、競争力のある製品を提供しています。 自動車市場の電動化加速に対応するべく、当社の開発エンジニアとして活躍いただける方の採用を行っています。 ■概要: 電動車に搭載される電源機器の機械設計をお任せします。 設計チームは電気・機械・ソフトウェア技術を持つメンバーで構成し、3年程の期間で製品設計図を完成させます。 ※対象製品:DC-DCコンバータ・車載充電器・ACインバータなど ※仕様ツール:CATIAなど ■開発の流れ: (1)最初に顧客である車両メーカと連携し、仕様すり合わせとコンセプト設計を行います。 (2)仕様とコンセプトが確定した後は部品仕入先や自社組立工程との要件のすり合わせを行いながら、詳細設計、シミュレーション、実機試作を進めていきます。 (3)自社での試作品評価や顧客先での実車評価のフィードバックを受けながら品質を作り込み、最終的な図面に織り込んでいきます。 (4)各設計者はそれぞれの得意分野を担当し、仕様すり合わせから生産工程との交渉まで幅広い範囲で「ものづくり」に携わっていただきます。 ■開発製品の市場優位性: ・DC-DCコンバータ:電動車には必須の電源部品。トヨタ製電動車の主力部品として採用されています。 ・車載充電器:EV・PHEVで普通充電をするための必須部品。トヨタ製EV・PHEVの主力部品として採用されており、日産リーフにも採用されています。 ・ACインバータ:車のバッテリーから家庭用電源へ変換する機器。車載純正品としての世界シェア40%以上を誇っています。 ■当ポジションの魅力: ・顧客との連携により市場ニーズに即した製品を創造することができ、自身の手掛けた製品が世の中に役立っていることを実感できます ・高効率の電源機器を電動車両に提供することで、地球環境への貢献を実感できます ・最新技術への挑戦・革新が日常的に行われ、自身のスキルや知識が向上できます 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, 評価・実験(機械) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界トップシェア製品を有するグローバルメーカー/ワークライフバランスを叶える働き方◎〜 ■業務内容: カーエアコン用電動コンプレッサの圧縮部、およびコンプレッサコンポーネント、内臓モータ等の新製品開発、量産化開発(機械系)を担当いただきます。 <具体的には> ・車両メーカーのご要望にお応えできる製品仕様の検討 ・要求仕様を満たすための製品設計および技術課題の解決 ・解析・試作・評価を通じ、設計仕様の検証と性能向上の実現 ・量産化に向けた対応(顧客・サプライヤーおよび関連部署との調整・連携) ・次世代車両ニーズに応える要素技術開発や新製品の先行開発 <使用ツール> Office(Excel、Powerpoint)、PowerBi、NX、CATIA、GT-Suite、MATLAB、Simulink、NASTRAN、JMAG ■配属組織:コンプレッサ事業部技術部 新製品開発・量産化開発・モータ開発・インバータ開発 ご経験に基づき技術部内の上記いずれかの室への配属を予定しています。 ■採用背景: 自動車業界の電動化に伴いカーエアコン用電動コンプレッサの需要急増中。電動コンプレッサは空調用途だけでなく、バッテリー冷却や暖機といった新たな役割を担い、その重要性がますます高まっています。 同社では、カーエアコン用コンプレッサで培った世界トップシェアの技術力を基盤に次世代車両のニーズに応える高性能な電動コンプレッサの開発を推進しています。この需要拡大に対応し、さらなる技術革新を実現するため、開発体制を強化しております。 ■魅力ポイント: ◎高性能、高信頼性により世界シェアNo.1・年間3,000万台(世界の自動車生産台数の1/3) ◎世界中の完成車メーカーと関わる仕事 ◎車両やエンジンなどに比べて製品規模が大きすぎず、製品開発の全体に携われる面白味有 ◎関連部門や評価設備、製造工程が近くにあり、効率よく開発できる環境有 ◎希望に応じて将来的な海外勤務可能性も有 ■部のミッション:競争力のあるコンプレッサ新製品の開発 世界中の様々なニーズや環境規制に対応するのみならず、ニーズを先取りした製品開発により市場をリードする製品を生み出し、次世代の車両開発に貢献してきます。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, Web系ソリューション営業 その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界トップシェア製品を有するグローバルメーカー/ワークライフバランスを叶える働き方◎/家賃補助・寮社宅完備〜 ■業務内容: 製造・流通系の工場・物流センターの自動化ニーズに伴う物流システム 市場拡大に対応するため、海外のお客様向けに最適な物流ソリューション の提案をお任せします。 ※出張の頻度は現在、1~2か月に1回程度。1回の出張期間は1~2週間となります。 ■業務詳細: 海外の販売店からの商談情報、海外進出している日系企業のお客様からの引合をもとに、まずは現地調査を行い、どこにどれくらいの工数が発生しているかの現状分析や改善点の洗い出しを行います。 その後、お客様との仕様確認等を経て、自動倉庫、AGV等の物流システム機器・情報システムを組み合わせた「お客様に最適な物流ソリューション提案」を実施します。 ■特徴: ・自社プロダクトに限らず、他社も含めた世界中のプロダクトを組み合わせ提案しているため、顧客ニーズに寄り添った幅広い提案が可能です。 ・北米Bastian社、オランダVanderlande社の買収後、世界的な大手Eコマース会社や大手国際宅配会社の案件など比較的大手や外資の案件も増えており、海外研修の機会や将来的な海外赴任等のチャンスもあります。 ■魅力ポイント ・長期就業が叶う環境:有給休暇取得率97.7%/月間平均残業時間30時間/離職率1.33%(2023年度実績) ・社員食堂:各工場にカフェテリア方式の社員食堂があり、美味しく栄養バランスのとれた食事をとることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, CAE解析(熱・流体) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界トップシェア製品を有するグローバルメーカー〜 ■職務概要:電池開発における材料、製品、生産プロセスを設計する為のCAE技術開発 ・製品企画、材料開発、製品設計、プロセス設計まで、全ての工程を垣根なく担当 ・設計仕様の最適化から、発生不具合に対する具体的な解決策の創出まで、CAEで開発をリード ・開発を効率化するための新規CAE技術の構築 ■具体的な職務内容: ・実験、分析、材料合成チームと密に連携し、物理現象のメカニズムを徹底的に追及する ・把握した物理現象を、CAEのモデルに落とし込む。市販のソフトで計算出来ない現象は、独自の開発でソフトを改良 ・開発したCAEをフル活用し、新規材料/製品/プロセス品質を作り込み ・具体的な設計仕様、不具合対策、プロセスウインドウを提示し、評価チームにて確認試験を実施した後、正式に製品/製造プロセスに反映 ・CAE技術を維持向上するために、世の中の最新手法の調査、導入 ■使用言語、環境、ツール等: ABAQUS、LS-DNYA、Optistruct、STAR-ccm+、COMSOL、Rocky、GeoDict、Moldflow、CATIA、NX、Hyperworks、VASP、Quantum Espresso、Gaussian、LAMMPS、SCIGRESS ■職場環境: ・ハイスペックな個人端末 ・最新の計算端末 ・スパコン利用可 ■組織構成: 技術部 CAE開発室(合計16名…20代2名、30代10名、40代3名、50代1名) ■組織のミッション: CAE開発室…「開発を加速するためのCAE技術の開発」 開発・生産現場の近くにありながら、CAEを専門とするスペシャリスト集団です。 材料の特性から構造の振る舞いに至るまで、電池に関する幅広い現象を完全にCAEで再現し、原理原則に基づいた製品開発を実現させることで、新規材料開発、開発製品の仕様最適化、不具合の早期解決、製造のプロセスウインドウの明確化などを行うことが私たちの使命です。 他社にはない一線を画した独自のソフトウェア開発力で、製品とプロセス開発の双方をリードしています。製品の品質向上と製造プロセスの最適化を同時に追求するため、今後、更なるデジタルの活用を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, 建機・その他輸送機器 品質管理(機械)
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界トップシェア製品を有するグローバルメーカー/ワークライフバランスを叶える働き方◎/家賃補助・寮社宅完備〜 ■業務概要: ・フォークリフトの、品質問題、生産問題、BCP対応、仕入先要望、原価低減の検討 および設計、評価対応 ・フォークリフト生産ラインにおける組立問題の対応 【主な業務内容】 ・号口改良:フォークリフトの量産車で発生した市場情報、販売サイドからの要望やつくりの面での仕入先・工場での不具合・困り事に対して、各種要望書への回答と改良設計によって問題解決させる。 ・VA:高浜工場及び全海外生産拠点も含めた、号口生産部品のVA(コスト低減活動)、現地調達化の部品設計を実施。 レイアウト検討、強度検討、品質確認を社内外の関係部署と行い、設計変更を実施して会社の利益向上に貢献する。 ・BC:供給停止、生産停止部品に対して、代替品の検討、設計、試作品を製作、関係各部署、仕入先と協業で品質、生産性を検討、評価を実施後、代替品に設計変更することにより、同等品質の製品を滞りなくお客様へ提供する。 ■ミッション: 高浜工場はTMHGのマザー工場として、海外拠点(アメリカ、フランス、イタリア、中国、スウェーデン)の生産モデルの開発・改良業務を連携して遂行(仕入先要望、製造要望、市場問題) ・製品開発部ミッション「市場ニーズにタイムリーに応える高品質な製品開発と安定供給」 ・VI室ミッション「号口生産における問題解決により、品質・原価・生産性価値の高い設計を提供する」 ・号口改良Gミッション「号口問題(仕入先、工場生産部門要求)を解決し、高品質な製品を安定供給させる」 ・BCGミッション「様々な状況変化による供給リスクを回避し、生産が継続できるように部品代替と仕入先を開拓」 ■採用背景: フォークリフトの号口管理人員増強のため ■配属予定組織: トヨタL&Fカンパニー製品開発部 →VI室(39名)/号口改良G(22名)/VAG(4名)/BCG(9名) ※今回は号口改良GかBCGの募集です。 ■やりがい・魅力: ・機械設計の基礎知識があれば、経験を通して、より専門性の高い技術を習得できる機会が豊富 ・お客様や、製造現場・仕入先の困り事の解決は、結果や成果を一緒に身近に味わえる 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, その他法人営業(既存・ルートセールス中心) SCM企画・物流企画・需要予測
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界トップシェア製品を有するグローバルメーカー〜 ■業務内容:販売店との営業活動の推進及びサポートを担当します。 ・全国各地への営業活動、機器仕様打合せ、受発注処理 等 ・販売促進資料作成、販売店とのコミュニケーションによる営業支援 【具体的には】 ・全国の販売店と共に、簡易ソリューション機器(移動ラック、簡易的なAGV(キーカート)、仕分け装置(t-sort)等)の営業・販売 ・販売店の営業スタッフとの営業活動、同行訪問、現場に応じた提案活動 ・販売機器の社内後工程や仕入先への見積依頼、発注処理 ※簡易ソリューションとは、社内的に「システム構築を必要としない機器・機器単体で提案可能なソリューション」を指しています。 ■配属予定組織: 物流システム部としては、全国の販売店と共に、物流システムの提案・販売及び販売店の営業支援を行うことをミッションとしています。 物流ソリューション事業室 物流システム部(東京・高浜・大阪に合計41名が在籍) ・簡易ソリューションG(高浜4名)※こちらへ配属予定 ・物流システム一室(東京10名) ・物流システム二室(高浜20名) ・物流システム三室(大阪7名) ■魅力ポイント: ・市場成長が著しい物流現場において、自動化ソリューションを提供し、顧客の経営効率化に貢献できる面白味があります。 ・業務負荷に応じてフレックス勤務でメリハリある勤務が可能です。 ■教育体制: ・先輩社員からのOJT ・社内のスキルアップ教育や研修、社外研修受講や勉強会 ・社外展示会への参加等 ■将来的なキャリアパス: 営業のスペシャリスト、販売戦略、システム検討SE、マネジメント等様々なキャリアパスがあります。 ■採用背景: 物流ソリューション事業室では、急速に進化する物流業界において、効率化と自動化のニーズに応えるソリューションを提供しています。 国内外でのEC市場の拡大や、より迅速・正確な物流対応への期待が高まる中、事業規模は拡大の一途を辿っています。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, 法務 内部監査
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界トップクラスシェア製品を有するグローバルメーカー〜 ■業務内容: (1)法規の把握、展開、監査 (2)法規を守るためのしくみ、インフラ、教育の整備 (3)必要な認可の取得、管理 ■業務詳細: (1)社内外の関係先との協業、ITツール等を駆使して、フォークリフトに関する全世界の法規動向を監視し、製品への影響を加味して、変化点を社内関係者に伝える (2)専用システムを使用して、社内設計者と協業しながら、製品の法規適合方針の監査と承認を行う (3)フォークリフトを製造・販売するために世界各国で求められる認可の申請・管理維持業務(当局とのやりとりを含む) (4)社内教育を企画・運営する (5)しくみの整備、専用システムの運用管理・改善など、法規認証業務のインフラ構築・整備を行う ※フォークリフトは20年連続世界シェアトップクラスです。 ※英語(文書、メールにて頻繁に使用)、中国語(業務によっては使用) ■想定されるキャリアパス: ・世界各国の法規に関するさまざまな業務を経験し、知識が深まります。 ・法規認証業務において、社内の他機能部門との調整を含め、幅広く活躍いただけます。 ・海外子会社や業界団体において活躍の場が広がります。 ■組織構成:法規認証部(総員39名) ∟認証1G 国内・中国担当 ∟認証2G 欧米その他担当 ∟環境G 製品環境規制(化学物質含有規制)担当 ∟管理G システムの運用管理担当 ∟監査渉外G 法規監査と渉外担当 ■当社の魅力: ・米経済紙フォーチュンが発表する「世界で最も称賛される企業2023」の自動車部品分野で1位を獲得しています ・仕事と家庭の両立支援の高い水準の活動を評価され、厚生労働省より「プラチナくるみん」の認定を受けています ・2016年に「燃料電池フォークリフト」の販売、2021年に「車載用燃料電池」の生産を開始するなど、既存事業の拡大と共に新領域の開拓も進んでいます 変更の範囲:会社の定める業務
東京都
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, SCM企画・物流企画・需要予測 工作機械・産業機械・ロボット
〜リモート有/トヨタグループの源流企業/3つの世界トップシェア製品を有するグローバルメーカー/ワークライフバランスを叶える働き方◎/家賃補助・寮社宅完備〜 ■業務内容: 複合物流システムのセールスエンジニアリング〜受注後の現地調整業務まで、一貫してご担当いただきます。社会的な物流自動化ニーズに対して、自動倉庫をはじめとした様々な物流機器を融合した最適な物流ソリューションを提供し、当事業の拡大に寄与していただきます。 ※東京支社を拠点としますが、長期プロジェクトが多く、顧客の事業所等の出張先での業務が中心となります。 ■具体的には: 主に複合物流システム(自動搬送・仕分けシステム、自動保管設備、情報システム等)の導入プロジェクトにおいて、以下の業務を一貫して担当していただきます。 ・顧客との仕様打ち合わせ、調査・分析、要件整理、設計、仕様書作成 ・自社設計部門や協力会社との連携による仕様確定、工程・納期管理、コスト管理 ・現地での機器設置・調整・試運転の管理、立ち会い ・プロジェクト完了後の報告書・完成図書作成、引き渡し対応、改善対応 ■魅力ポイント: ・キャリア入社者も多数活躍している組織です。 ・2〜5年程度の長期プロジェクトが多く胆力が必要ですが、提案〜実際に稼働するまで一貫して担当するため、幅広い業務スキルが磨かれるやりがいのある職場です。 ■想定されるキャリアパス: ・2〜5年(パート担当):中堅メンバーとして担当設備を主体的に対応 ・5〜8年(主担当):小・中規模プロジェクトを担当し全体を管理 ・8年以降:管理者として複数プロジェクトを統括 ■福利厚生の魅力: ・長期就業が叶う環境:有給休暇取得率97.7%/月間平均残業時間30時間/離職率1.33%(2023年度実績) ・社員食堂:各工場にカフェテリア方式の社員食堂があり、美味しく栄養バランスのとれた食事をとることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, アナログ(パワーエレクトロニクス) 自動車・自動車部品・車載製品
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界トップシェア製品を有するグローバルメーカー/ワークライフバランスを叶える働き方◎/家賃補助・寮社宅完備〜 ■概要: 産業車両や多用途向けFCシステムの制御/モデルベース開発/性能シミュレーション/電気回路設計(パワエレ・基板)をご担当いただきます。 当社では、今後産業車両向け燃料電池ユニットのラインナップ拡充や産業車両以外にも発電機などに多用途展開していく予定です。 今回、製品化に向けた開発を加速するため、燃料電池システム開発を一緒に進めていく仲間を募集します。 ■詳細: ・燃料電池システムの制御/モデルベース開発/性能シミュレーション ・燃料電池システムのシステム設計/電気回路設計(パワエレ・基板) ■特徴: 先進技術である燃料電池ユニットの開発を担うことができます。 同プロジェクト内に設計・生技・品保のメンバーが在籍しており、開発から製品出荷までのすべてのプロセスに関わりながら仕事を進めていきます。 大きな組織の中の一つの役割ではなく製品のすべてに関われるためやりがいを持って仕事ができます。 ■使用言語、ツール等: MATLAB Simulink、AMESim、C言語 ■配属予定組織: 開発第一室 (合計14名) ┗第1G:製品企画/システム設計、評価/解析 ┗第2G:制御設計/モデルベース開発、電気設計 ■組織のミッション: <H2プロジェクトミッション>燃料電池ユニットを中心とした水素関連事業を通じてカーボンニュートラルに貢献 <室のミッション>競争力のある産業車両/多用途向け 燃料電池システムの企画・開発 ■職場環境: ・FCシステム評価設備保有 ・シミュレーション/CAD/解析など業務に適したPC完備 ・若手社員多数 ■FCシステム役割分担: FCシステムはトヨタ自動車と協業で開発しており、高出力帯はトヨタ、低出力帯は豊田織機と棲み分けが出来ており、連携して水素社会に向けた仲間づくりを進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
愛知県碧南市浜町
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, リサーチ・市場調査 品質管理(機械)
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界トップシェア製品を有するグローバルメーカー〜 ■職務概要 ・エンジン開発における法規対応に関する業務 ・法規に関する情報の収集とその解釈、開発エンジンへの法規適合アドバイス、エンジンの認証業務と各国規制当局への法規渉外の推進など ■具体的な職務内容 エンジン開発部署、海外事業体と連携し、下記の業務やマネージメントを実施 ・各国の法規とその動向の収集、当局/認証機関への渉外、打合せおよび交渉 ・各国の認証取得の企画、推進 ・国内外のエンジンの認証申請/取得 ・認証済みエンジンの法規適合状態の監査 ■使用言語、環境、ツール等 ・ MS office各種アプリ ・翻訳ソフト ・対話型AIツール ■業務のやりがい魅力 ・エンジンの開発と法規対応の両面をみながら、開発/認証/市場投入をスルーで経験可能 ・各国の当局/認証機関との渉外/連携を通して、国際的な視野/経験を培える ■自部署の技術優位性/PR ・世界シェアNo.1のトヨタフォークリフト用エンジンの開発/認証/生産をスルーで企画・推進 ・商品のグローバルな展開に伴い、各国の当局・認証機関との多様なネットワークの形成 ■当社の魅力 ・米経済紙フォーチュンが発表する「世界で最も称賛される企業2023」の自動車部品分野で1位を獲得しています ・仕事と家庭の両立支援の高い水準の活動を評価され、厚生労働省より「プラチナくるみん」の認定を受けています ・2016年に「燃料電池フォークリフト」の販売、2021年に「車載用燃料電池」の生産を開始するなど、既存事業の拡大と共に新領域の開拓も進んでいます ■ワークライフバランスの両立を支援する柔軟な働き方 ・フレックスタイム:コアタイムなしで、業務状況に応じて、始業/終業時刻を選択することができます ・在宅勤務:より効率的に高い付加価値を出せるよう、終日もしくは勤務の一部で在宅勤務を行うことができます ・年次有給休暇:最大で20日/年の有給休暇が付与されます。有効期間は3年間。プライベートも重視しながら働くことができます ・特別休暇:結婚、配偶者出産、産前産後、妊娠期通院、生理、介護、忌引き等の休暇制度を設けています 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, 総務 労働安全衛生(EHS・HSE)
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界トップシェア製品を有するグローバルメーカー/ワークライフバランスを叶える働き方◎/家賃補助・寮社宅完備〜 ■業務内容: 人材開発関連業務(異動・考課実務・事業部内教育の企画・実施含む)、職場環境整備(ソフト、ハード)、社員向けイベントの企画運営、労務関連業務(例:労使懇談会運営)、庶務対応、安全啓蒙活動、安全法規対応など ■期待すること: 上記の職務について (1)チームリーダーとして、実務も担いながらチームをまとめていただく (2)中堅担当として、実務の中核をになっていただく (3)若手として、業務を覚えながら、まずは実務の達人になっていただく ケースがあり、応募者の方との会話の中でしっかり決めていきます。 ■募集背景: 総括室は、「社員にとって働き甲斐があり魅力に富んだ職場を作り、長期にわたり、各自最大限の成果を発揮していただく」ことをミッションとして掲げ、元気で若い事業部の中で、社員の皆さんにとって、魅力ある職場づくりの側面で貢献しています。 まだまだ小さな室なので、「若さ」や「経験」、両面で一緒に楽しく事業部の「風土」を作っていける仲間を募集します。 ■組織について: 総括室に配属予定(全12名:共和工場勤務9名、安城工場勤務3名) ■魅力ポイント: 「社員が働き甲斐を感じ、最大限の成果を発揮できる職場を築くこと」が業務で、オープンに意見も出せますので、そこに魅力を感じていただける方であれば、やりがいを感じながら、前例に縛られず、理想を追求できる職場・業務です。ノルマ等ももちろんありませんし、笑顔や会話の絶えない部署です。経験豊富な先輩もいますので、総務系のプロ人材にもなれます。事業部全体の盛り上げ役でもあります。 ■PR: ハイブリッド車や電気自動車のコア部品を開発・生産している事業部ですので、今後さらなる売上、利益拡大が期待されています(5年後には売上規模2倍の想定) ■キャリアパス:※様々なパターンがあり相談可能 (1)同じ組織の中で、業務を掘り下げる (2)同じ組織の中で、別業務を担当し幅を広げる (3)同じ事業部の中で、別の部署(例:営業など)へ異動して、スキルの幅を広げる (4)別事業部へ異動して、さらに総務的な業務幅を広げる又は、別業務を担当 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー)
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界トップシェア製品を有するグローバルメーカー〜 ■採用背景: 自動車の電動化が加速する中、さらなる競争力強化が求められています。コンプレッサの生産ラインはエンジン車向け既存ラインを再編しながら電動車向けラインの設置を進めており、自動化率を高め、サイクルを縮めた量産ラインで競争力UPを計画中です。また、今後立上る電動化新製品は製品設計〜製造部門と一丸で革新的なものづくりを目指し推進しています。 ■概要:生産ライン(組立・部品加工)の生産準備業務 ・新規ライン立上げおよび既存ラインへの機種取込改造の工程検討、設備手配、立上げ調整 ・調査/分析とデジタルツールを用いた工程改善 <具体的な職務内容> ・工程設計(工程順序、設備構成の構想検討、コスト検討等) ・設備図面の確認、ラインレイアウトの作成(CAD操作等) ・設備調達(日程管理、発注検収業務等) ・設備調整(設備データの取得、分析、シーケンサ回路調査) ・関係書類作成(工程帳票、設備設置届出書類等) ・ライン再編・設置に伴うスペース計画 ■使用言語・ツール等: ・Office(Exel、PowerPoint、Outlook、PowerBI) ・CAD(iCADMX、NX、AutoCAD)/ 三菱シーケンサ(三菱・キーエンス)/ ファナックNC ■当社の魅力: ・米経済紙フォーチュンが発表する「世界で最も称賛される企業2023」の自動車部品分野で1位を獲得しています ・2016年に「燃料電池フォークリフト」の販売、2021年に「車載用燃料電池」の生産を開始するなど、既存事業の拡大と共に新領域の開拓も進んでいます ■ワークライフバランスの両立を支援する柔軟な働き方: ・フレックスタイム:コアタイムなしで、業務状況に応じて、始業/終業時刻を選択することができます ・在宅勤務:より効率的に高い付加価値を出せるよう、終日もしくは勤務の一部で在宅勤務を行うことができます ・年次有給休暇:最大で20日/年の有給休暇が付与されます。有効期間は3年間。プライベートも重視しながら働くことができます ・特別休暇:結婚、配偶者出産、産前産後、妊娠期通院、生理、介護、忌引き等の休暇制度を設けています 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, データサイエンティスト・アナリスト データサイエンティスト・エンジニアリング
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界トップクラスシェア製品を有するグローバルメーカー〜 ■業務内容: データサイエンス(SQC※、機械学習など)の推進をお任せします。 ※Statistical Quality Control(統計的品質管理) ・製造業の課題に対するデータサイエンスを活用した解決の実行支援 ・データサイエンスの推進施策の立案、実行 ■業務詳細: ・機械学習を活用した問題解決の支援(画像認識、予兆検知、最適化、予測、自然言語処理など) ・SQCを活用した問題解決の支援(工程管理、最適化、不具合解析など) ・開発、生産などから得られるデータを分析し、プロセス改善や新価値創造を行う ・機械学習/SQCを有効活用できる人材育成の企画、実行 ■使用言語: Office、Pythonなど ■想定されるキャリアパス: ・データサイエンスの実務的なスキルを習得し、幅広い技術領域に拡大 ・現場ニーズを捉えた新規企画の推進、より高度な技術獲得へステップアップ ■部署の特徴: 多くのデータ分析の課題に取り組んできた実績と知見があり、データ分析スキルを持つプロフェッショナルが集結しています。 ■当社の魅力: ・米経済紙フォーチュンが発表する「世界で最も称賛される企業2023」の自動車部品分野で1位を獲得しています ・仕事と家庭の両立支援の高い水準の活動を評価され、厚生労働省より「プラチナくるみん」の認定を受けています ・2016年に「燃料電池フォークリフト」の販売、2021年に「車載用燃料電池」の生産を開始するなど、既存事業の拡大と共に新領域の開拓も進んでいます ■ワークライフバランスの両立を支援する柔軟な働き方: ・フレックスタイム:コアタイムなしで、業務状況に応じて、始業・終業時刻を選択することができます ・在宅勤務:より効率的に高い付加価値を出せるよう、終日もしくは勤務の一部で在宅勤務を行うことができます ・年次有給休暇:最大で20日/年の有給休暇が付与されます。有効期間は3年間。プライベートも重視しながら働くことができます ・特別休暇:結婚、配偶者出産、産前産後、妊娠期通院、生理、介護、忌引き等の休暇制度を設けています 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, 自動車・建機・自動車部品営業(国内) その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界トップシェア製品を有するグローバルメーカー/ワークライフバランスを叶える働き方◎〜 ■業務内容: 電動車向け製品(DC-DCコンバータ・充電器・ACインバータ)を商材に下記のような業務を担当頂く。 営業戦略立案/拡販活動/価格折衝/各種調査の対応 等 ■採用背景: 電動化シフトが加速する中、急激な売上拡大が見込まれる。当事業部の主力製品である、DC-DCコンバータ、充電器は電動車のキーデバイスであり、お客様からのQCD(品質・コスト・供給)の期待は大きい。 生産拠点の拡大、災害時や有事の備え、さらなるコスト競争力up、といった課題やお客様からの期待に対し、会社のリソーセスを最大限に活用し答えていく必要があり、会社のドライブ役として共に取り組んでいきたい。 ■支援体制・教育: 社内資格に応じた職制教育、各スキルを対象としたe-learning充実、社外研修受講可、グローバル研修センターあり、OJT他 ■魅力ポイント: ・電動車の基幹部品を長く開発し、技術力は業界トップクラス。世界シェアNo.1の主力製品を複数(例:DCDCコンバータやACインバータ)持ち、安定した収益性を誇る。 ・会社の中でも特に若い事業部で、今後の成長が最も期待されている分野。トヨタグループ発祥の会社として、他社にない強固な営業基盤と中長期的な財務安定性を誇り、進取の精神に富んだ企業風土を下地にして、時代を先取りした製品開発とそれをベースにした企画型提案営業が可能。 変更の範囲:業務都合により会社の定める業務に変更可能性有。在籍出向を命じる場合業務内容は出向先が定める業務とする
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界トップシェア製品を有するグローバルメーカー/ワークライフバランスを叶える働き方◎〜 ※※ご経験にマッチしたポジションをご提案させていただきます※※ 同社に興味はあるものの、どのポジションが自分にマッチするか分からない、ご経験を活かせるポジションにて選考に進みたいという方はぜひご応募ください。具体的なポジションや役割は経験や適性を鑑み、選考を通じて決定します。 【職種】 ・製品開発/制御(ハード・ソフト) ・評価 ・組み込みソフトウェア開発 ・回路設計 ・電気設計 ・エンジン制御開発/適合開発 ・画像データを用いた研究開発 【担当製品】※下記いずれか ◆自動車関連 ・車両 ・コンプレッサ ・車載用電池 ・エンジン ・充電器 ・インバーター ・コンバーター 等 ◆産業車両/物流ソリューション関連 ・フォークリフト ・自動搬送装置 ・自動倉庫 【使用ツール・環境】※下記一例 ◎ソフトウェア:C言語、MATLAB、Simulink、GTPOWER、Python、HILS、SILS、pythonなど ◎電気・回路設計:CATIA、CR-5000(BD/DG)、MATLAB(simlink含む)、PLC、C言語、PowerBi、NX、GT-Suite、NASTRAN、JMAG ■勤務地:配属ポジションに準じて下記いずれかを予定。 愛知県刈谷市、大府市、高浜市、碧南市、半田市、東浦町、安城市 ◇高速通勤可(高速代金企業8割負担※規定有り) ◇在宅勤務・リモートワーク相談可 ◇通勤バス有(工場による) ■魅力ポイント: 「人の温かい会社」:穏やかで面倒見の良い社員が多く温かい社風。社員同士の交流を促進するプログラムが多くあり、部署の垣根をこえた仲の良さがあります。 「ワークライフバランスの実現」:会社として年休取得率100%を目指しているため、年間20日/取得(月平均1.5日目安)を各職場で推進しており、有休がとりやすい環境です。長期休暇を活用して海外旅行に行くなど、プライベートも充実。 「世界シェア№1多数」:フォークリフト、カーエアコン用コンプレッサ、車載DC-DCコンバーター、エアジェット織機など、世界に誇れる技術力有。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, 家電・AV機器・複合機 自動車・自動車部品・車載製品
〜世界シェアトップクラスを誇る車載電源部品の開発で「EV・HEV・PHEVの普及」を支える希少ポジション〜 ■採用背景: 当社は信頼性の高い設計と市場ニーズへの柔軟な対応を重視し、競争力のある製品を提供しています。 自動車市場の電動化加速に対応するべく、当社の開発エンジニアとして活躍いただける方の採用を行っています。 ■概要: 電動車に搭載される電源機器のソフトウェア設計をご担当いただきます。 設計チームは電気・機械・ソフトウェア技術を持つメンバーで構成し、3年程の期間で製品設計図を完成させます。 ※対象製品:DC-DCコンバータ・車載充電器・ACインバータなど ※仕様ツール: CR-5000(BD/DG)、CATIA、C言語、MATLAB(simlink含む)、ANSYS(Twin Builder、HFSS、Icepack) ■開発の流れ: (1)最初に顧客である車両メーカと連携し、仕様すり合わせとコンセプト設計を行います。 (2)仕様とコンセプトが確定した後は部品仕入先や自社組立工程との要件のすり合わせを行いながら、詳細設計、シミュレーション、実機試作を進めていきます。 (3)自社での試作品評価や顧客先での実車評価のフィードバックを受けながら品質を作り込み、最終的な図面に織り込んでいきます。 (4)各設計者はそれぞれの得意分野を担当し、仕様すり合わせから生産工程との交渉まで幅広い範囲で「ものづくり」に携わっていただきます。 ■開発製品の市場優位性: ・DC-DCコンバータ:電動車には必須の電源部品。トヨタ製電動車の主力部品として採用されています。 ・車載充電器:EV・PHEVで普通充電をするための必須部品。トヨタ製EV・PHEVの主力部品として採用されており、日産リーフにも採用されています。 ・ACインバータ:車のバッテリーから家庭用電源へ変換する機器。車載純正品としての世界シェア40%以上を誇っています。 ■当ポジションの魅力: ・顧客との連携により市場ニーズに即した製品を創造することができ、自身の手掛けた製品が世の中に役立っていることを実感できます ・高効率の電源機器を電動車両に提供することで、地球環境への貢献を実感できます ・最新技術への挑戦・革新が日常的に行われ、自身のスキルや知識が向上できます 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品 建設機械・その他輸送機器, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ)
〜トヨタグループの源流企業/3つの世界トップシェア製品を有するグローバルメーカー/ワークライフバランスを叶える働き方◎〜 ※※ご経験にマッチしたポジションをご提案させていただきます※※ 同社に興味はあるものの、どのポジションが自分にマッチするか分からない、ご経験を活かせるポジションにて選考に進みたいという方はぜひご応募ください。具体的なポジションや役割は経験や適性を鑑み、選考を通じて決定します。 【職種】 ・カーエアコン用コンプレッサの生産準備進捗管理 ・エレクトロニクス製品(コンバーター・インバーター・充電器)の生産準備 ・事業部デジタル推進業務(自動車の開発生準・工場生産領域) ・完成車両の生産技術(塗装工程)(組立工程) ・電動車向け次世代電池の生産技術 ・アルミシリンダーヘッド鋳造ラインの自動化推進 【担当工程】 組立、加工、鋳造、基板実装、塗装、溶接、プレス 【担当製品】※下記いずれか ◆自動車関連 ・車両 ・コンプレッサ ・車載用電池 ・エンジン ・充電器 ・インバーター/コンバーター ◆産業車両/物流ソリューション関連 ・フォークリフト ・自動搬送装置 ・自動倉庫 【使用ツール・環境】※一例 CATIA、iCADMX、NX、AutoCAD、三菱シーケンサ(三菱・キーエンス)、ファナックNC、画像処理(キーエンス)、ロボットティーチング等 ■勤務地:配属ポジションに準じて下記いずれかを予定 愛知県刈谷市、大府市、高浜市、碧南市、半田市、東浦町、安城市 ◇高速通勤可(高速代金企業8割負担※規定有) ◇在宅勤務相談可 ◇通勤バス有(工場による) ■魅力ポイント: 「人の温かい会社」:穏やかで面倒見の良い社員が多く温かい社風。社員同士の交流を促進するプログラムが多くあり、部署の垣根をこえた仲の良さがあります。 「ワークライフバランスの実現」:会社として年休取得率100%を目指しているため、年間20日/取得(月平均1.5日目安)を各職場で推進しており、有休がとりやすい環境です。長期休暇を活用して海外旅行に行くなど、プライベートも充実。 「世界シェア№1多数」:フォークリフト、カーエアコン用コンプレッサ、車載DC-DCコンバーター、エアジェット織機等、世界に誇れる技術力有。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ