33007 件
三菱電機エンジニアリング株式会社姫路事業所
兵庫県
-
450万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・機構部品図面の読解に関わる基礎知識 ・材料力学・機械力学の知見をお持ちの方 【歓迎】 ・CADによる図面作成経験 ・材料知識 ・梱包設計経験
ETC車載器の同梱物設計、図面作成業務に従事いただきます。 【具体的な業務内容】 ・同梱物部品の設計 ・関係部門との調整 ・評価 ・図面作成 等 入社直後は簡単な図面改定作業から担当していただき、 将来的には上記一連の業務をお任せいたします。 【在宅勤務】 週1~2回活用されています。 【募集背景】 再雇用社員の業務・技術の引継ぎのため。 (雇入直後) :図面作成業務 (変更の範囲):会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・回路設計の基礎知識をお持ちの方 ・回路設計の評価又は設計業務経験をお持ちの方 【歓迎】 ・制御回路、基板等の設計経験をお持ちの方 ・パワーエレクトロニクス回路知識をお持ちの方 ・電子回路シミュレータの知識をお持ちの方 ・OA機器操作(Must:EXCEL、Want:マクロ)
電動化自動車用インバータの制御回路・基板の開発量産設計および評価を担当いただきます。 三菱電機の自動車用インバータは世界最小クラスで、小型化・軽量化が求められる自動車において強みを持ちます。 【具体的な業務内容】 顧客からの要求仕様書に基づき、量産化までの一連業務を担当。 ・設計計算やコスト計算 ・動作検証・評価 ・納入仕様書の作成等 扱う製品の理解を深めてもらうために入社後は制御回路の動作検証や評価と並行して開発フローを理解いただく予定です。 その後、量産化までの一連業務を設計補助として経験していただき、 将来的には制御回路・基板の開発量産設計を担当いただきたいと考えております。 【在宅勤務】 週1~2回活用されています。 【募集背景】 協業により受注が増え、増員。
【必須】 ・構造部品設計に関する実務経験(ADC、板金、樹脂、ゴム 等) ・材料力学、機械力学、熱力学の基礎知識 ・製図に関する基礎知識 【歓迎】 ・3D-CADによる設計の実務経験(使用ツール:NX) ・構造解析の実務経験(使用ツール:ANSYS) ・磁気回路および磁性部品の設計に関する実務経験(使用ツール:JMAG)
電動化自動車用インバータ・コンバータ・充電器などの電力変換装置の構造設計を担当いただきます。 三菱電機の自動車用インバータは世界最小クラスで、小型化・軽量化が求められる自動車において強みを持ちます。 【具体的な業務内容】 顧客からの要求仕様書に基づき、量産化までの一連業務を担当。 ・車載レイアウト ・CAE解析 ・部品設計 ・設計計算やコスト計算 ・動作検証・評価 ・納入仕様書の作成 等 入社直後は製品理解、設計補助から担当いただき 将来的には上記一連の業務をお任せいたします。 【在宅勤務】 週1~2回活用されています。 【募集背景】 協業により受注が増え、増員。
三菱電機株式会社電力システム製作所
450万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・100名以上の企業での経理もしくは事業企画経験(目安:経験2年以上) 【尚可】 ・製造業での経理経験や原価計算の業務経験 ・経理システムの導入・保守運用経験 ・メールや資料読解程度の英語力
●職務内容 ・個別受注製品である発電機の原価管理をベースにした事業計画業務がメイン業務となります。ご入社後はそのもととなる原価計算制度、経理システムの改定等を主に担当いただく予定です。 ・管理会計業務として損益計算書の策定がありますが、当社では集計に留まらず、社内の各部門と連携しながら事業戦略や目標達成のために、予算や売上目標などの計画値を設定し、その実績を検証するプロセスの確立及び投資計画、資金計画にも携わっていただけます。 ・管理課は他に6名が在籍しており、開発費、設備投資、経費等の予算管理業務、資金計画、海外PE対応税務、会計士対応、税務申告等の業務を役割分担しています ●使用言語、環境、ツール、資格等 EXCEL、パワーポイント ●組織のミッション 【経理部】 決算、利益計画、資金調達、収計、外国為替取引、経理一般及び資金管理に関する事項 【管理課】 利益計画、起業費、開発費、予算、棚卸資産等の管理、資産保全機能、資金管理、資金調達、収計取り纏め及び原価管理に関する事項 ●業務の魅力 発足1年の立ち上げ期で、事業管理、経理体系等、両親会社を参考に新たな仕組みを構築中の会社です。伝統ある事業でありながら自分の考えで会社の枠組を作る貴重な経験ができ、これまでのキャリアや知識を反映しやすい環境にあります。 ●職場環境 残業時間 :月平均20時間/繁忙期40時間 出張:有 (東京、日立拠点へ3か月に1回程度) 転勤可能性:原則なし(ご本人の希望に応じ阪神、東京地区等への転勤可能) リモートワーク:有 (週1日程度利用可能) 【備考】 職種の変更の範囲:当社業務全般 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 三菱電機から出向のため、三菱電機本体への帰任の可能性もございます。
三菱ケミカル株式会社
茨城県
564万円~739万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・IT・DX業種(3年以上) ・普通自動車免許 ・DXやシステム/ITに興味を抱かれている方 【尚可】 ・情報系学部の専攻 ・ITやDXを活用した業務改善 ・語学力:英語 ・他資格:基本情報技術者試験、応用情報技術者試験
【業務概要】 事業所デジタル部門のDX及びシステム/IT化の推進 【職務内容】 ・事業所のシステムやITの導入における企画立案、提案、実行、及び導入後の運営、保守の窓口業務 ・DX推進に関する新技術の収集、必要な環境(ICT基盤、ツール等)の提案/提供 ・事業所全体のICT利活用の促進 ・事業所インフラ基盤の管理、運営 ・部内全体活動への企画、提案や本社プロジェクト参画における工場側担当業務 【所属組織・事業の取組、PR】 ・情報システム全般の企画~運用、管理を通して業務効率化、戦略実現と業務革新を通し事業所の競争力強化を実現する。 ・事業所における情報システムおよびITインフラ、デバイスの導入、運用、またDX推進を通し、デジタル化を提案及び実行する。 ・情報システムの標準化/共通化を図りながらも競争優位性を保つためのプロセスを可能にするシステムの企画~運用を通して、デジタル技術を用いて事業所における各部門の戦略実現と効率化、事業の競争力強化とコスト削減を実現する。 【事業所・働く環境】 茨城事業所(神栖市)に勤務いただきます。現在は、業務状況に応じてテレワークも利用可能です。
三菱電機エンジニアリング株式会社和歌山事業所
和歌山県
600万円~900万円
【必須】 ・2DCAD、3DCADを用いた機械設計経験を3年以上お持ちの方(治具設計のご経験可) ・社内外折衝のご経験をお持ちの方 【尚可】 ・生産設備・装置の設計経験をお持ちの方
三菱電機(株)製品の生産設備・試験装置の機械設計をお任せいたします。 社内でもレベルの高い生産システムを保有しており、他事業所へ波及するほど。 また海外拠点にも技術を広めに行くなど、和歌山から国内・海外に活躍することが可能です! 【具体的な業務内容】 ・生産設備の構想設計 ・構想を成立させるための詳細設計 ・部品図作成業務 当社が製作する生産設備の導入・立上げ業務 ・設備製造外注先での精度検証 ・設備納品先工場での設備立上げと流動確認(国内外工場) 既存設備のトラブル対応ならびに改善対応 ・トラブルに応じた機構詳細設計・施工業務 【配属部署】 メカトロ事業部 メカトロ技術五部 システム五課 【やりがい】 人々の生活にも直結する製品の設計に携わることができるため,より身近に感じやりがいを実感しやすい仕事です。 冷熱製品を扱う工場の中に事業所があるので,自身が設計にかかわった製品が組み立てられるのを直接見ることができます。 また、海外工場への設計支援や生産立上げなどグローバルな活躍も可能です。 【募集背景】 需要増における組織強化のため。 【同社製品について】 三菱電機の業務用空調機は国内シェア2位。技術力だけでなく、グループ会社でビルごと施工し空調機を納入することができる点も強みです。 ※家庭用空調機は静岡事業所が担当。 現在、屋内の換気需要の高まりから好調に売り上げを伸ばしています。またフロンガス排出規制、SDGs意識の高まりから買い替え需要なども伸びています。 (雇入直後) :機械設計業務 (変更の範囲):会社の定める業務
パナソニック株式会社
大阪府
600万円~1400万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・経営インフラとしての大規模システム(ERP/CRM/PLM等)の導入経験(業界不問) 【歓迎】 ・パッケージ(SaaS)導入経験 ・英語で海外メンバーとディスカッション、会議ファシリテートができる方(業界不問) 【求めるスキル・経験】全てを求めるものではありません。意欲のある方、大歓迎です。 ・ビジネスプロセス管理(BPM)、デジタルトランスフォーメーション(DX)推進 ・クラウドアーキテクチャ設計(AWS, Azure, Google Cloud等) ・プロジェクト管理(PM/PMO)
●具体的な仕事内容 ○デジタルを核とした業務プロセス企画・導入推進 ・クラウドサービスを最大限に活用したIT業務インフラの企画(特にERP領域) ・業務プロセス定義、及び、ERPパッケージ導入推進 ○プロジェクトマネジメント ・プロジェクト管理(PM/PMO) ・ベンダーマネジメント(コンサル活用による推進になります) ●募集背景 ・2025年4月〜IT部門の新設(体制整備)を行い、パナソニックグループ全体最適化の視点で構築されているITインフラから脱却し、自前化を進める必要があります。 ・業務プロセス最適化、データドリブンのITインフラ、それらを支える情報セキュリティ、ITガバナンス体制を確立する必要があります。 ・デジタルを核とした業務プロセス企画・導入、プロジェクトマネジメントの経験があるメンバーを募集します。
古河電気工業株式会社
神奈川県
400万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・健康保険の基礎知識 【尚可】 ・衛生管理者資格、健康検定受験経験、健康経営アドバイザーなど
■職務内容 企業健康保険組合にて健康保険 緒業務を担当していただきます。 ・特定保健指導・重症化予防事業・健康づくり活動受診率が上がらず、そのための企画・立案を実施頂く。 ・外部委託業者の発掘、依頼、外部業者を活用した企画実行を行う。 ■配属先 古河電気工業株式会社に採用後、古河電工健康保険組合 保健事業推進課に出向していただきます。 (待遇や条件面は古河電工(株)と同等) ■配属後のキャリアイメージ(5年~10年) 将来的な課長候補として育成していく。 適性をみて他部署への異動も考える。 ※他部署への異動も可能性はなくはないが、原則的に、健保でのキャリアを継続していくことが想定される。活躍見合いによっては課長への昇格も視野に入れる。 ■所属組織の魅力・やりがい 保健事業実施の効果や将来の医療費動向を意識しながらの業務と、各適用事業所及びグループ会社の担当者と共に成果を出すことが出来るので、大きなやりがいを感じられる。 ■所属組織で働く難しさ 行政からの通達を実務レベルに落として実行すること。 被保険者、被扶養者からの問合せに正確に回答して対応するために、一定のコミュニケーション能力は必要となる。 ■募集背景 健康経営を進めていくにあたり、保健事業推進の強化が必要であり、現状の人材では新しい取組みへの推進力が不足しており、企画・立案・実行が出来る人材を募集したい。 ■働き方 残業:10H~20H 繁忙期:20H~30H 外出・出張:月1回程度(主に外部研修会への参加だが、7月~9月は健康診断の結果をもとに各事業所へ出張し振り返りを実施予定のため、外出の頻度は高くなる
東京都大田区羽田
穴守稲荷駅
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・経理基礎知識(PL知識) 【尚可】 ・プロジェクト事業の営業、営業企画、生産管理
■業務内容 電力事業部門の工場・工事部門の算出原価をもとに、営業部門への見積り、入札価格管理。 予決算管理。3C分析に根差した見積・受注施策の推進フォロー、受注件名の選別、負荷組入れ調整。 ■配属先 エネルギーインフラ統括部門 受注戦略部 業務課 ■当課のミッション 統括部門(電力事業部門が中心)の見積業務。入札価格、予決算管理。 3C分析に根差した見積・受注施策の推進、受注件名の最適選別コントロール。 ■当課で働く魅力・やりがい 電力事業の成長の起点となる受注・事業収益拡大に対し、事業部門内、営業部門、法務部門他とのコミュニケーションを図りながら受注戦略を立案、推進する企画役割を担う。 ■将来的なキャリアパス(5~10年) 電力プロジェクト(電力会社・再エネ)の見積業務・受注施策の推進に携わり、将来のマネジメント職に加え、工場生産管理、営業部門への異動ローテーションも選択肢になる。 ■募集背景 電力中期計画の遂行にあたり、積極的な戦略的思考・行動資質、意欲のある代替人材が必須。
千葉県市原市八幡
八幡宿駅
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計(建築・土木)
【必須】 ・一級建築士の資格を持っている方 ・施工監理の経験、設計業務の経験 【尚可】 ・海外での施工監理の経験、企業建築士としての業務経験 ・一級建築施工管理技士、設備建築士 ・TOEIC:600点以上ある方
◇職務内容 ①各事業所における起業(工事)計画の支援並びに実行 ②国内外の古河電工関係会社における土木・建築に関する技術支援 ③古河電工グループ内における建築に関するガイドラインの策定など 本社所属ですが、PJが始まったら千葉事業所でのお仕事になります(3年を目途)PJが終われば本社に戻ります。 ※PJが始まり千葉事業所でのお仕事になり通勤困難な方には寮または社宅のご用意があります。 ◇当課のミッション・業務内容概要 ①一級建築士事務所としての業務活動 ②国内外の古河電工グループ会社における土木・建築に関する計画の策定から技術支援。 ③国内外の古河電工グループ会社における土木・建築に関する維持更新の業務 ◇配属後のキャリアイメージ 5年後:建築課長として、古河電工グループの土木・建築に関する業務を統括できる人物。 10年後:プロフェッショナル(主幹)として、古河電工グループの建築技術に関して指針を立案できる人物。 ◇所属組織の魅力・やりがい ①建築スキルを存分に発揮できる組織体制とバックアップ体制が整っていること。 ②PJリーダーとして、ひとつのPJを立案~完了までを担当することで、やりがいや達成感が得られる。 ◇所属組織で働く難しさ ①他部門との協議事項が多く、調整に時間を要すること。 ②社内では、建築の専門用語を分かり易い用語で説明する必要があること。 ◇働き方 勤務時間 9:00~17:45 フレックスコア13:00~14:00 平均残業時間:20時間 繁忙期:40時間 テレワーク:週1~2可能ですがPJに入ったら出勤多くなります。 外出・出張:国内外の古河グループ工場等(頻度は都度状況による)
東京都
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 貿易事務 通訳・翻訳
【必須】 ・貿易実務のご経験(目安:1年以上) ・SAPや輸出管理システム構築・立上のご経験 ・安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC Associate) ・TOEIC700点以上 【尚可】 ・輸出管理業務のご経験 ・安全保障輸出管理実務能力認定試験(STC Advanced) ・プレゼン資料作成と説明能力、業務フォローの作成のご経験
【業務内容】 通商・貿易統括部 安全保障貿易管理課にて安全保障貿易管理に関する業務を担っていただきます。 【具体的には】 1. 取引審査(該非判定、顧客審査含む) 2. 安全保障貿易管理に関する社内・グループ会社への教育 3. 関係会社指導・支援 【配属先】 通商・貿易統括部 安全保障貿易管理課 【働き方】 リモートワークは週3−4程度で可能です。(入社当社は出社が多めになる可能性あり) 残業時間:10-20時間程度
滋賀県
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 知的財産・特許
【必須】 ・特許出願経験、知財推進活動経験(目安:10年以上) ・マネージメント力、チーム運営スキル 【尚可】 ・知財リスクの渉外対応 ・普通自動車免許(出張等移動) ・英語力(目安:TOEIC600点)
◇業務内容 1)知財戦略企画 2)特許出願支援 3)特許調査支援 4)特許調査報告書審査 5)知財教育 6)付帯業務 ◇所属組織の魅力・やりがい 特許出願や他社特許の調査を通じて、社内外の技術を広く知ることができます。技術を広く理解し言葉で表現することは容易ではありませんが、そのような業務を通じて技術の本質を捉えることができるようになります。異なる視点での発想力を伸ばし、法的知識を身に付けることもできます。 ◇所属組織で働く難しさ 競合他社が多数の特許権を持っている状況下で、事業における知財リスクを低減し、自社の強みを活かすための特許網を構築する必要があります。設計開発部門やお客さんとの意見の相違もあり、その中で少しでも良い方向を探るという難しさもあります。 ◇配属後のキャリアイメージ (5年後や10年度) 配属後、1年以内にはグループの業務を理解・習得頂いた上で、MGとしてグループの運営や人材育成に対応頂きたいと考えています。その後も自動車部品の中の知財業務のキーマンとして活躍頂くことを希望しています。将来的には、本人のスキルと希望に応じて、電工知財部門とのローテーション等、更に高いポジションでの役割を担う人材となって頂くことをイメージしています。 ◇働き方 出社6割、TW4割 残業:20H 繁忙期(特許申請時):40H 出張・外出:月に1回あるかないか。工場等
600万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他設備施工管理
【必須】 ・建築、土木、施工管理に関わる業務 ・行政手続のご経験 ・二級建築施工管理技士 【歓迎】 ・建築、土木系の工事に関する、仕様決定、見積、発注、施工管理
■業務内容 (1)千葉事業所内の建築、土木系工事の施工管理、安全管理。 (2)千葉事業所内の建築、土木系工事の維持更新計画の作成。 (3)建築物に関わる行政届出等 ※(1)の業務の経験者で現場を見れる方を希望しております。 (3)の行政手続きは外部へ依頼することもありますが、手続きが必要かどうかの判断が出来る方が好ましいです。 ■配属予定部署: 千葉事業所工務課 ■部課のやりがい 千葉事業所全体に関わる業務に携わることができる。 千葉事業所の基幹部門のため、多くの部門、工場との接点があり、業務も多岐にわたり、様々な事に取り組める。 千葉事業所の防災や事業継続計画にも参画できる。 ■働くイメージ: 出社の割合:自分の現場を持っており、出勤した方が業務がしやすいことから基本的に出勤 出張について:月1−2回(行政の届け出、市役所、県庁等) 繁忙期:建築業務の忙しい時期
株式会社日立ハイテク
茨城県ひたちなか市市毛
450万円~950万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・製造現場、試験・検査設備、市販後の顧客・フィールドサービス管理などで使用するいずれかのシステムの要件定義経験をお持ちの方 【尚可】 ・製造現場、試験・検査設備におけるDX推進経験をお持ちの方 ・市販後の顧客・フィールドサービス管理システムのDX推進経験をお持ちの方 ・統計を用いたデータ分析経験をおもちのかた ・情報処理関連の資格を有する方 ・英語力(目安:TOEIC500点以上) ※海外向けの製品が多く、製品の仕様上英語表記となるため
当社医用システム製品(臨床検査用生化学・免疫自動分析装置など)の品質確保、品質保証業務を担っている品質保証本部 医用システム品質保証部にて、生産工程、試験工程、市販後管理のデジタル化推進による基幹システムの構築と統計管理をお任せします。 【具体的には】 ・生産工程、試験工程、市販後管理のデジタル化推進による基幹システムの構築、管理 └担当フェーズはシステムの要件定義、基本設計、詳細設計、ベンダーコントロール、テスト、運用をお任せします ※システムのコーディング、実装は行いません。 ・生産工程、試験工程より出力される種々のデータの統計的手法を用いた品質分析 【入社後お任せする業務】 先輩社員によるOJTのもと、デジタル化推進業務をお任せします。OJT期間は約3か月を想定しております。 【配属組織について】 〇組織構成 医用システム品質保証部 24年度 110名 3グループで運営 部長1名、主任技師15名、技師30名、総合職37名、研修員4名、基幹職3名、シニア4名、派遣16名 〇組織のミッション 医用システム製品に対する品質確保と品質保証のための責任と権限を有しており、臨床検査用生化学・免疫自動分析装置などの品質保証、市販後管理を担っております。 〇ミッション実現に向け現在目指していること ・品質問題の早期解決、開発案件の不良要因潰しこみ力を強化する。 ・海外コラボ協業会社との関係強化及びグローバル人材の育成品質保証人材を育成する。 ・品質データのデジタル化を推進しており、取得したデータの解析結果から品質問題の未然防止を図る。 ・デジタルおよびネットワークソリューション製品に対する品質保証力を強化する。
本田技研工業株式会社
埼玉県
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ●自動車業界、IT・通信業界または電気メーカーにおいてシステム企画および設計・開発経験 【歓迎】 ●英語を使った業務に抵抗のない方(目安:TOEIC600以上) ●システム開発における要件定義、プロジェクトマネジメントのご経験 ●車両通信・制御システムの開発経験 ●OTAソフトウェアアップデートインフラ構築と導入
二輪のコネクテッド技術開発を推進する組織にて、OTA(Over the Air:無線通信を使ったインターネット経由でのソフトウェアアップデート)による車載ソフトウェア更新サービスプラットフォームの開発を担当します。 【具体的には】 OTAソフトウェアアップデートの配信インフラの企画、要件定義、導入推進を担当します。 ※配信する車載ソフトウェアの開発ではなく、ソフトウェアの配信基盤のシステム開発が担当領域となります。 ※どこの地域のどのバイクに対し、どんな情報や車載ソフトウェアを届けるかをつかさどるシステムの開発です。 ※ソフトウェアアップデートマネジメントシステム(SUMS)やサイバーセキュリティマネジメントシステム(CSMS)に配慮した運用基盤の構築を企画します。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【業務の魅力】 ●100年に1度の転換期と言われるモビリティ業界において、最新の技術に触れながらITの経験を深めることができます。 ●ソフトウェアデファインドの新たなサービスづくりに関わることができます。 ●ソフトウェアデファインドアーキテクチャーが次世代の自動車技術の基盤として注目されている中、OTAプラットフォーム開発は、CASE社会においてHondaが『モノ売りからコト売り』へと移行するための重要な役割を担います。
アークレイ株式会社
京都府京都市南区東九条西山町
450万円~600万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, その他 技術職(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
【必須】 下記いずれかに該当する方 ・サプリメントや健康食品分野などで3年以上開発・製造系の経験のある方 ・食品業界で一般的な分析・実験業務について原理を理解可能な方 【歓迎】 ・原料やサプリメントの開発経験 ・化粧品メーカーでの研究・開発経験 ・食品原料、化粧品原料の開発経験 ・ヒト臨床試験の設計、実施経験 ・食品関連の品質管理業務経験 ・薬剤師や薬学部出身など、薬事に精通している方 ・統計解析の知識のある方 ・分析、実験業務の知識のある方 ・食品製造の知識のある方 ・食品に関する法規に詳しい方 ・美容に興味がある方
【業務内容】 食品原料を開発・製造するための業務に従事していただきます。 <研究> ・臨床試験の企画立案から実施、解析 ・製品の規格項目などの分析 ・営業支援のための新たな企画立案や提案資料の作成 <品質保証/管理> ・製品の品質、製造情報の管理および問い合わせ対応 ・製品の品質、製造情報の文書作成、社外提出文書の作成 <製造> ・製造条件設定のためのラボテスト ・製造立ち会い、定期査察、協力工場との対応など 【からだサポート研究所について】 からだサポート研究所はサプリメントの原料などに使用される機能性食品原料やその原料を使用したサプリメントを販売する企業です。糖尿病検査領域を得意とするアークレイグループの知見を活用し、国内で初めて「抗糖化」を訴求した食品原料を販売するなど、特徴ある製品を市場に送り出しています。 ※有限会社からだサポート研究所での採用となります。
株式会社デンソー
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), デバイス開発(その他半導体)
【必須】 以下いずれかを3年以上の業務経験を有すること ・SoCの応用技術、FAEの実務経験 ・組込みソフトウェアのSoC実装経験 ・プロセッサ、Interconnect、メモリ、セキュリティ、高速I/O等のIPのFAE経験 【歓迎】 ・SoCのアーキテクチャ設計、評価、量産に関する実務経験 ・Computer Visionに関する知識 ・組込みLinux, Realtime OSの開発経験 ・TOEIC600点以上
【業務内容】 世界トップレベルの安全性と利便性を備えた自動運転システム・車載コネクテッドサービスに対応する (1)車載SoCの企画 (2)重要IPの目処付 (1)車載SoC企画:トヨタ、デンソーなどトヨタグループ関係者との協同し、次世代SoCの仕様を定義 ・現行SoC、組込ソフトウェア、開発ツールの課題解析、対策検討 ・将来車両のニーズ想定、SoC要件への落とし込み ・各社SoCの調査・ベンチマー ・次世代SoCの仕様策定(ハードウェア/ソフトウェアの要件定義) ・国際標準団体への仕様提案・渉外 (2)重要IPの目処付け:自動運転やコネクテッドサービスに重要な役割を果たすIPの実現目処付け ・重要IPの例:NPU, GPU, CPU, DSP, ISP, Interconnect, DDR, Security, Chiplet IPなど ・IPの探索・調査・ベンチマーク ・IP仕様の定義 ・IPベンダへの要件提示・渉外 ・要件を満たすIPの目処付け 【募集背景】 自動運転や次世代モビリテにおいて、AIの実行、多様なセンサ処理、HMI(Human Machine I/F)を担うSoC(System on a Chip)は、急速に高機能化・高性能化しており、車の価値を左右するキーデバイスになっています。 トヨタグループのニーズ、課題に即した車載SoCを企画・開発・使いこなしていくためには、将来の車載コンピュータで期待される機能・性能を想定し、SoCの要件化、差異化IPの探索・開発・評価、先端アルゴリズムの最適な組み込み実装、SoCの設計を進めることが急務です。 これらの研究領域で、牽引役をお任せできる方を募集しています。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設備施工管理(電気) 施工管理(電気・計装)
【必須】 ・電気関係の施工設計の経験 ・現場施工管理(特に電気関係)の経験 ・工事積算または、見積業務の経験 【尚可】 ・CAD実務経験 ・電気施工管理技士1級の資格(持っていなければ入社後に取得していただきます) ・電気主任技術者など
社会基盤のインフラを支える血管と言うべき電力ケーブル網建設工事の中核企業のキーマンとして活躍していただきます。 【具体的には】 具体的には発電所、変電所をつなぐ地中送電ケーブルの布設、組立工事の施工管理者として、活躍していただきます。 私たちの職場は、個々の能力を尊重しつつ、相互に助け合い、本気・本音でアイデアを出し合い、本質を追究する風土が根付いています。 チーム全体の力を最大限に引き出すために、コミュニケーションを大切にし、協力し合って課題を解決しプロジェクトを成功に導いています。 部員の半数以上が30代以下の若いチームであり、多様な個性を持ったメンバーが揃っています。 【当課のミッション】 ・国内電力会社向け地中送電ケーブルおよび関連製品の線路設計、施工管理、施工技術開発、施工設備の開発、保守保全業務 ・各種施工方法・保守・保全技術の開発・改善 【当課で働く魅力・やりがい】 業界のトップランナーの一員として大規模プロジェクトに携わることができ、社会インフラを支える大変やりがいのある仕事です。 また、地中電線路構築設計から、完工まで携わり、据え付けた製品が30-40年の長期にわたり、電力供給を支えていると言う事で社会貢献の達成感を味わえます。 プロジェクトごとに新たな課題があり、顧客と協力して課題解決に取り組むことで自己成長を促進するだけでなく、チャレンジングなチームの一員として様々なスキルを磨くことができます。 【将来的なキャリアパス】 課長およびGLと共にプロジェクト管理業務に従事していただきながら、課長候補として部や課をまとめていただくスキルを磨き 5年後には課長または課長候補の筆頭としてプロジェクトの仕切り、 10年後には部長候補として活躍し、対外的にも業界のキーマンとして活躍していただきたいと考えております。
ヤマハ発動機株式会社
【必須】 ・製造業または物流会社等における貿易実務、輸出入管理、自由貿易協定管理、いずれかに関する実務経験 【尚可】 ・英語でのコミュニケーション(会話)能力 ・物流・貿易管理システム構築、導入、業務改革の経験 ・ロジスティクス業務での海外駐在経験 ・実務面での社内外関係者との調整・折衝経験、部門間の会議体運営経験 ・TOEIC 730点以上
【職務内容】 当社製品が貿易管理法令を遵守し適正に輸出入できるよう、以下の業務に携わっていただきます。 ・ 輸出入管理体制の構築・維持、社内および国内外グループ会社への展開 ・ 貿易管理システムの運用設計、国内外グループ会社への導入 ・ 社内および国内外グループ会社への教育、指導 【やりがい・魅力】 社内はもとより、国内外グループ会社や協業先と連携する機会が多く、グローバルに活躍することが出来ます。また、自由貿易協定等の適正利用や利用拡大に向けたシステム導入を推進しており、一緒にチャレンジを進める仲間を募集しています。部署内にはベテラン、若手がおり、日々協力し合いながら業務を遂行しています。 【募集背景】 海外売上比率が約9割を超えるヤマハ発動機グループでは、貿易コンプライアンスの担保は重要なテーマです。 グループにおける輸出入手続や自由貿易協定等の適正性維持、推進のため、即戦力となる経験豊富な人材を募集します。
静岡県
TDK株式会社
千葉県
820万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須条件】 ・製品設計、工程設計、サプライヤー管理等の国内外での設計・製造・品質に携わる経験 ※特にサプライヤーへの指導や監査対応等で実績がある方歓迎 ・英語による口頭でのコミュニケーション能力 TOEIC目安 600点以上)
■業務内容: 世界的電子部品メーカーである当社で、品質保証本部に所属して新製品の品質支援活動を行って頂きます。品質保証本部の新中期目標達成の為の、源流管理の強化に努めております。 【具体的な内容】 ・DXを活用したTDKの設計審査システムの改革 ・TDKグループのサプライヤー品質管理の強化 ・TDKグループの設計段階からの品質改善の支援 ※ご入社後はまず上記の職務を上司、同僚と一緒に取り組んでいただき、将来的にはリーダーとして仕事をお任せします。 ■組織ミッション 私たちは、品質保証本部の新中期目標である「ゼロディフェクトの追求」、「品質失敗コストの削減」、「顧客満足度の向上」を目指して日々取り組んでいます。これらを実現するために源流管理が必要であり、設計審査及びサプライヤー管理の改革、強化に努めております。 ■採用背景 各ビジネスグループへの支援活動強化に伴う増員 ■応募者へのメッセージ: ・幅広い分野の製品と先進的な技術を駆使した品質技術に触れながら、品質向上へ結びつけるための企画や提案を現場と共に推進するため、幅広い知識や経験を深めることができます。 ・また、米国・欧米・アジアなど、グローバルな活動を通じで他種多様な文化や人材と交流を深めることができます。 ■仕事内容の変更範囲 会社の定める業務全般
神奈川県横浜市西区岡野
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 総務
【必須】 ・複数部署の取りまとめや、企画経験 例) ・エンジニアとして、ステークホルダーを巻き込んだ業務経験 ・総務・人事などでなんらかの企画を立案、運用経験 ※当部では幅広い業務を管轄しているため、少しでも業務に興味のある方は一度ご相談ください。 【尚可】 ・融資や配当など財務経験 ・契約書のチェックや取締役会の運営など法務経験 ・後輩や部下の指導経験 ・英語:読み書きや簡単な会話ができる英語力(目安:TOEIC600点以上)
国内外の研究開発拠点や関連部署との円滑なコミュニケーションを通じて、社内関係者のコーディネートを行いつつ、全体をコントロールをお任せいたします。 【具体的には】 ・国内外の研究開発拠点の企画担当業務:テーマ審査会や決算会議や取締役会などの運営、契約業務、担当拠点の進捗管理業務 ・グループグローバル推進業務:各部門が保有する技術や研究活動のグループ間共創推進、グローバル人財育成推進業務 ・社内イベントの企画・運営業務:グループ技術交流会や研究発表会、技術表彰式などの企画・運営・改善業務 ・その他、個別対応業務 【配属先】 研究開発本部 企画統括部 技術戦略部 グループグローバル推進課 【課のミッション】 国内外のグループ会社との共創推進とインタラクションの創出 社内的には、研究開発部門や事業部門、財務や戦略など本部部門のコーディネートを行う また、グループ技術交流会や研究発表会などの企画・運営を行う 【やりがい】 海外グループ会社の現地社員や日本からの駐在員らと連携することで、異文化を理解・多様性を容認し、協働できるグローバルマインドを身に付けることができる また、社内関係者のコーディネートを行うことで、部門を超えた信頼関係を築くことができる 【キャリアパス】 入社後仕事を覚えながらプロジェクトに関わり、数年後にはリーダーとして活躍いただく、さらに大きなプロジェクトを経験し管理職として活躍いただく 【働き方】 ・残業時間:25H程度(繁忙期は40Hほど) ・リモート頻度:7割程度 ※横浜事業所はリモートを推奨していますが、出社希望の方は出社も可能です。 ・出張:月に数回 (基本日帰り。社内外との面談で本社出社)
ヤンマーホールディングス株式会社
兵庫県尼崎市長洲東通
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・企業での品質管理業務・品質問題究明対応業務(目安:3年以上~) 【歓迎】 ・ディーゼル・ガソリン等のエンジンに関する業務経験 ・統計分析スキル(QC検定3級レベル以上) ・海運関係者(航海士)大歓迎 ・自動車、船舶、電気、産業機械業界歓迎
場内の各工程で発生する不適合の原因究明対応、エンジンに搭載する部品等の製造工程監査や不具合是正措置対応等をご担当頂きます。 【具体的な仕事内容】 品質管理部での品質管理Gにて、下記エンジンや製造工程の品質管理業務をご担当頂きます。 1.場内不適合対応業務 (1)場内の各工程(機械、組立、艤装、運転、発送)で発生する不適合の原因究明、是正処置、再発防止対応 (2)取引先管理・指導業務 (3)製造責任による市場クレーム発生時の客先対応業務 2.製造履歴管理分析、改善業務 (1)品質データのトレンド分析、改善検討 3.各種業務改善 ■部署構成:20代~50代まで幅広い年代の方が在籍し、技術職や現業職と協働し、業務をご担当頂きます。 ■ポジション魅力: ・職場環境は非常に風通しがよく、新卒からキャリア入社、ベテラン若手などの垣根が低く、若手から手を挙げれば積極的に裁量権を与えるなどチャレンジいただける、そしてそれを後押しする風土があります。 ・幅広い製造工程を担当し、事業への影響力も大きいため、過去社内表彰歴が多い部署となります。 ■今後のキャリア ・舶用ディーゼルエンジン部品に関する品質管理のエキスパートないし管理職業務 【当社について】 ■不可能とされていたディーゼルエンジンの小型化に世界で初めて成功するなど、高い技術力を誇ります。 次の100年に向けてプレミアムブランドを掲げブランド戦略を進めています。 ■社風は社員間で非常に協力的で、創業者の精神である「美しき世界は感謝の心から」という言葉が本当に根付いている社風となります。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ