95 件
AGC株式会社
千葉県市原市五井
五井駅
600万円~1000万円
-
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 機能性化学(有機・高分子), 製剤研究(スケールアップ・工業化) 製造工程管理・工程改善
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【グローバルNo.1シェア製品を多数保有する世界トップクラス総合素材メーカー/残業月20h程・有給取得率90%◎/独身寮や社宅・50%会社負担借上げ制度有】【変更の範囲:会社の定める業務】 ■職務内容:医薬品を製造するための原薬の受託製造しクライアントであるメーカーに提供しています。今回のポジションでは、同社のプラントでのプロセス開発、スケールアップ試作およびクライアントの開発部門との共同して実生産業務を担当します。同ポジションが複数名在籍しており、それぞれの担当分野に分かれていますが、担当プロジェクトの状況に応じて協力していきます。配属時のプロジェクトは選考を通じて決定します。 ■職務の特徴・魅力:ライフサイエンス事業はバイオ分野を含めて戦略事業として位置づけており事業の拡大を進めています。この中で合成医薬品原薬事業では、昨今M&Aにより統合した欧州(スペイン)等、国内外問わずグローバルに活躍できるチャンスがあります。また、急成長に伴い多くの専門分野の経験を活かしたキャリア入社者にご活躍頂いています。 ■同社の特徴・魅力: ◇高シェア・大規模・高年収…AGCはグローバルトップシェア製品を数多く有する総合素材メーカーです。グループ連結売上高は約1兆5,229億円、海外約30か国に計200社以上、約5万名以上の社員を有するグローバル企業です。4年連続増益、ROEも右肩上がりで上昇しており、大卒総合職の平均年収は約1,095万円と業界水準よりも高くなっています。(※2018年12月現在) ◇ホワイトな就業環境…残業月20時間程度、平均有給取得日数18.5日となり、育児・産後休暇も取得しやすく復職率はほぼ100%です。(時短勤務、在宅勤務、託児所利用制度など各種制度充実) ◇今後の経営戦略…ガラス、化学品、電子の3事業を柱としており、今後は市況変動に強いライフサイエンス事業など高付加価値事業を伸ばすとともに、コア事業における安定的な収益基盤構築のための投資に加え、長寿命化や世界人口の増加などのマクロ環境変化を機会と捉え、戦略事業に積極投資を行います。
日油株式会社
東京都渋谷区恵比寿恵比寿ガーデンプレイス(19階)
500万円~999万円
石油化学 食品・飲料メーカー(原料含む), 設備立ち上げ・設計(機械設計) 設計(機械)
【メンテナンス業務は基本なし◎管理業務メイン/残業20〜30h/東証プライム上場・幅広く展開する総合化学メーカー】 ◆職務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 当社の化学プラントにおいて、設備計画立案・推進、製造設備等の補修依頼、管理業務を担当いただきます。管理業務は、計画、実施、工事、安全、予算等の管理となります。 <業務詳細> 設備メーカーや商社等の協力会社と共に課題解決しながら、計画・発注・工事・完成・試運転・工事精算までの一連の業務を行います。 ※基本的に、設備保全やメンテナンス業務はございません。 ※各々に任せる風土で裁量は大きく、雰囲気としてはベテラン社員から若手社員が議論や調整をしており、活気のある職場です。 <入社後のフォロー体制について> 経験が浅い方の場合は、作業や業務を理解していただくために、OJTでフォローします。また、経験問わず、設備計画には関連法令が適用されることが多く、法令について学んでいただきます。 ◆働き方について: ・残業:月20〜30時間程度 (※担当する業務にもよりますが、繁忙期と閑散期で残業時間の差はほとんどありません) ・出張:半年〜1年に1回程度(取引先との打ち合わせや検査業務が目的) ・有給取得率:76.0%(2023年度)※有給取得もしやすい環境です ・離職率:2.5%(2023年度) ◆配属組織: 愛知事業所 技術部 ※愛知事業所内は、機能材料事業・化薬事業・ライフサイエンス事業の各工場があり、いずれかの工場の担当となります(選考を通じて配属先は決定します)。 ◆キャリアパスについて: 当面はプラントエンジニアとして経験を積んでいただき、将来は本人の適正や希望を踏まえながらマネジャーとして様々な部門で活躍して頂くことをイメージしています。 ※総合職になるため、技術系業務の間で異動したり、営業や本社管理部門へ異動するケースもあります。 ◆当社に関して: 『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。
石油化学 食品・飲料メーカー(原料含む), 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 設計(電気・計装)
【メンテナンス業務は基本なし◎管理業務メイン/残業20〜30h/東証プライム上場・幅広く展開する総合化学メーカー】 ◆職務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 当社の化学プラントの電気系設備において、設備計画立案・推進、製造設備等の補修依頼、管理業務を担当いただきます。管理業務は、計画、実施、工事、安全、予算等の管理となります。 <業務詳細> 設備メーカーや商社等の協力会社と共に課題解決しながら、計画・発注・工事・完成・試運転・工事精算までの一連の業務を行います。 ※基本的に、設備保全やメンテナンス業務はございません。 ※各々に任せる風土で裁量は大きく、雰囲気としてはベテラン社員から若手社員が議論や調整をしており、活気のある職場です。 <入社後のフォロー体制について> 経験が浅い方の場合は、作業や業務を理解していただくために、OJTでフォローします。また、経験問わず、設備計画には関連法令が適用されることが多く、法令について学んでいただきます。 ◆働き方について: ・残業:月20〜30時間程度 (※担当する業務にもよりますが、繁忙期と閑散期で残業時間の差はほとんどありません) ・出張:半年〜1年に1回程度(取引先との打ち合わせや検査業務が目的) ・有給取得率:76.0%(2023年度)※有給取得もしやすい環境です ・離職率:2.5%(2023年度) ◆配属組織: 愛知事業所 技術部 ※愛知事業所内は、機能材料事業・化薬事業・ライフサイエンス事業の各工場があり、いずれかの工場の担当となります(選考を通じて配属先は決定します)。 ◆キャリアパスについて: 当面はプラントエンジニアとして経験を積んでいただき、将来は本人の適正や希望を踏まえながらマネジャーとして様々な部門で活躍して頂くことをイメージしています。 ※総合職になるため、技術系業務の間で異動したり、営業や本社管理部門へ異動するケースもあります。 ◆当社に関して: 『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。
石油化学 食品・飲料メーカー(原料含む), プラント機器・設備 施工管理(機械)
【東証プライム上場*総合化学メーカー/メンテナンス業務は基本なし◎管理業務メイン/離職率2.5%/住宅手当や、社宅・寮制度あり(社内規定あり)】 ◆職務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 当社の化学プラントにおいて、設備計画立案・推進、製造設備等の補修依頼、管理業務を担当いただきます。管理業務は、計画、実施、工事、安全、予算等の管理となります。 <業務詳細> 設備メーカーや商社等の協力会社と共に課題解決しながら、計画・発注・工事・完成・試運転・工事精算までの一連の業務を行います。 ※基本的に、設備保全やメンテナンス業務はございません。 ※各々に任せる風土で裁量は大きく、雰囲気としてはベテラン社員から若手社員が議論や調整をしており、活気のある職場です。 <入社後のフォロー体制について> 経験が浅い方の場合は、作業や業務を理解していただくために、OJTでフォローします。また、経験問わず、設備計画には関連法令が適用されることが多く、法令について学んでいただきます。 ◆働き方について: ・残業:月20〜30時間程度 (※担当する業務にもよりますが、繁忙期と閑散期で残業時間の差はほとんどありません) ・出張:半年〜1年に1回程度(取引先との打ち合わせや検査業務が目的) ・有給取得率:76.0%(2023年度)※有給取得もしやすい環境です ・離職率:2.5%(2023年度) ◆配属組織: 愛知事業所 技術部 ※愛知事業所内は、機能材料事業・化薬事業・ライフサイエンス事業の各工場があり、いずれかの工場の担当となります(選考を通じて配属先は決定します)。 ◆キャリアパスについて: 当面はプラントエンジニアとして経験を積んでいただき、将来は本人の適正や希望を踏まえながらマネジャーとして様々な部門で活躍して頂くことをイメージしています。 ※総合職になるため、技術系業務の間で異動したり、営業や本社管理部門へ異動するケースもあります。 ◆当社に関して: 『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。
JNC株式会社
神奈川県横浜市金沢区大川
500万円~699万円
機能性化学(有機・高分子), 分析・解析・測定・各種評価試験(化粧品・トイレタリー) 研究(基礎研究)
【総合化学メーカー多角的に事業展開/事業拡大のための増員/残業月10時間・平均有給取得日数16日/住宅手当、借上げ社宅等の福利厚生充実◎】 ◆横浜研究所: 有機合成化学技術および生物化学技術を駆使し、次世代事業の技術基盤、事業基盤とすべく、さまざまな新規技術及び製品開発を行っています。 医薬原料を精製するためのクロマトグラフィー充填剤、ポリリジンを応用した食品添加剤や抗ウイルス材料、微生物検査用シート培地等の開発を行っています。 ◆職務内容: 総合化学メーカーである同社でライフサイエンス事業拡大のためにバイオ関連のスキル保有者(望ましくは博士卒)を募集をいたします。 ■業務詳細: 分子生物工学知識を専門とする研究業務を行って頂きます。(ウイルスの取扱い、動物細胞培養の経験者を優遇いたします) ■製品の魅力: ライフケミカル製品は、医療・美容・衛生・食品分野などで活用されています。 (例) ・ポリリジン 放線菌の発酵生産で作られるε-ポリリジンは食品保存料として、多くの食品メーカーで利用されています。天然のアミノ酸を使用しているため安全性が高く、食品の日持ち向上を高めることで、フードロス問題へ貢献しています。 ・セルファイン: バイオ医薬品やワクチンの精製工程に使用されており、先端医療に貢献しています。 ・セルフロー: 化粧品をはじめ天然系素材として使用されています。マイクロプラスチックビーズによる環境汚染問題の解決策のひとつとして期待されています。 ◆働き方: 残業月10h、平均有給日数16日、住宅補助・資格取得奨励金・家族手当有、長期就業可能でホワイトな就業環境が整っております。 借上げ社宅もあり、個人負担2割程度で入居可能です(※規定有) 別途住宅補助制度も御座います。 ◆同社の特徴・魅力: 1906年創業のJNCグループは、日本化学工業界のパイオニアとして化学産業をリードしてきました。資本金311億円、グループ連結売上高1,376億円、2,700名以上の社員を有する、化学分野においての国内大手優良企業です。 「機能材料事業」「加工品事業」「化学品事業」に加え、「電力・エンジニアリング事業」と多角的に事業展開をしております
イーソリューションズ株式会社
東京都港区虎ノ門城山トラストタワー(17階)
経営・戦略コンサルティング マーケティング・リサーチ, 事業企画・新規事業開発 プロダクトマネージャー
■業務内容: ライフサイエンス事業部にて業務を行っていただきます。本事業部はヘルスケアの領域で事業の創出に取組んでいます。また、子会社NCメディカルリサーチ社の事業運営も本事業部が担当しており、再生医療の分野で事業推進をしております。 ■業務詳細: 本事業部の具体的な業務は、基礎的な調査や情報整理、社会的課題を構造的に捉えて、ビジョンやシナリオを描く事業企画、人間関係やボトルネックの洞察、リスクマネジメントなども踏まえたプロジェクト設計、多くの関係者を動かしながら目標を達成するプロジェクトマネジメントです。メンバー1人ひとりが社会的要請に応える気概を持ち、多くの困難を乗り越え、起業家精神を持ってイノベーションを実現する「事業プロデューサー」として自立できるよう取組んでいます。 ■ヘルスケア関連のプロジェクト例: ・「脳梗塞」細胞治療薬の開発(子会社にて) http://www.e-solutions.co.jp/projects/15 ・再生医療分野の新規事業立案 ・自動培養装置の事業戦略提言 ・日本発、最先端医療機器の海外展開 ・次世代バイオセンサーを活用した感染症予防インフラ構想 ・私立大学医学部の産学連携支援 ・肝炎対策普及啓発実施計画立案(2012年) ・新型インフルエンザ対策(2008年厚生労働省特別研究)
500万円~899万円
石油化学 食品・飲料メーカー(原料含む), 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【有機合成・ポリマー合成のスキル活かす/バイオ医薬品向けポリエチレングリコールは世界トップクラスシェア*医薬品の効果を高めるDDS素材/幅広い領域に展開する化学メーカー】 ◆職務内容: 医療用素材に関連する研究開発をお任せします。若手も大きな仕事にチャレンジしやすい環境です。 【下記いずれかの業務】 ・新規化合物の提案とその合成法開発 ・機能評価/評価法の開発 ・開発製品に対する製造フローの最適化/スケールアップ/工場への移管業務 ・特許明細書の作成や権利化業務 ・既存製品の改良業務 ※有機合成のスキルは、合成・精製法の考案や、化合物の分子設計、化合物の純度改善、コストダウンに貢献するプロセス開発などで活かせます。 ※NMRやGC、HPLC、GPCなどの分析機器の使用頻度が高いです。 【取り扱い分野】 DDS素材: 薬物の治療効果を最大限に発揮させる薬物送達システム(DDS:ドラッグ・デリバリー・システム)。薬物を必要な時に、必要な量を、必要な部位に作用させ、医薬品の効果を高める技術です。 【開発テーマ】 ・ポリエチレングリコールをキーマテリアルとした、医薬・医療分野向けの素材開発 └顧客は国内外の製薬企業であり、初期開発から上市後に至るまで、幅広い開発ステージの研究部門の立場から携わる機会があります。GMPに関する知識、知見も得ることができます。 ・脂質ナノ粒子(LNP)などに利用される機能性脂質の開発 └化合物の発案から合成検討、性能評価まで携わることができます。大学との共同研究で新しい技術を習得することが可能です。 ◆ライフサイエンス事業について: ポリエチレングリコール誘導体や機能性脂質、MPCポリマーなど高品質な素材をバイオ医薬品分野、医療機器分野、診断薬分野に広く展開し、医薬・医療技術の進歩に貢献する研究開発を行っています。 バイオ医薬品向けポリエチレングリコールは世界トップクラスシェアであり、幅広い固有技術のシナジーによって独創的な製品を生み出しています。独自の医療・医薬材料の分子設計・合成・高度精製技術に加えて、品質確認や性能評価技術を保有し、国内外の顧客の要望にきわめて細かく対応しています。特に、顧客の多くが欧米、近年ではアジア地域でも増えてきており、グローバルに活躍できる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
石油化学 食品・飲料メーカー(原料含む), 設計(機械) 施工管理(機械)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【東証プライム上場/「バイオから宇宙まで」を手掛ける大手化学メーカー/残業20〜30時間程度・ワークライフバランスが叶う良好な就業環境◎】 ■職務内容: 当社の尼崎工場にて化学プラントの設備設計など以下業務をお任せ致します。 ・設備設計業務 ・建設等の施工管理業務 ・設備保全対応業務 ・用役管理業務 等 有給取得もしやすい環境です。各々に任せる風土で裁量は大きく、雰囲気としてはベテラン社員から若手社員が議論や調整をしており、活気のある職場です。 ■キャリアパス: 当該部門でのキャリアはもちろん、製造(係員、係長、課長、部長)、箇所長への異動チャンスがございます。 また、他部署の技術や製造、本社への異動チャンス等ご本人の希望に合わせて幅広いキャリアパスがございます。 ■同社に関して: 『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに日油の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。 現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。日油の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、日油は歩み続けます。 変更の範囲:会社の定める業務
アステラス製薬株式会社
東京都中央区日本橋本町
450万円~799万円
医薬品メーカー, 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所)
学歴不問
【世界約70の国と地域へのグローバル展開企業/多様なキャリアパス/充実した研修制度/常に革新的なサービスや製品の開発に挑戦】 ■業務概要: 医薬品製造所における品質管理業務を担当していただきます。具体的には、医薬品の出荷試験や工程管理、製品の安定性モニタリングに関連する理化学試験や微生物学的試験、原料・資材のサンプリング、GMP関連業務など、多岐にわたる業務をお任せします。高品質な医薬品の安定供給を支える重要な役割を担っていただきます。 ■職務詳細: ・医薬品の出荷試験、工程管理、製品の安定性モニタリングに関連する理化学試験 ・微生物学的試験業務および製薬用水や空調システムの微生物学的モニタリング試験 ・原料・資材のサンプリングおよび試験業務 ・GMP関連業務(品質トレンド解析、異常逸脱事例の調査および是正、顧客苦情の調査、試験機器や試験方法のバリデーション、手順書等の作成、査察対応) ■組織体制: 低分子医薬品としてプログラフ製品群、近年は新たなバイオ製品の製造を行っています。富山技術センターは、従来の工場機能に技術研究機能を付加し、アステラスグループのバイオリードの拠点となっています。 品質管理セクションは、富山技術センターで製造される製品全て、及びその製造環境の品質管理を行っています。 ■企業の特徴/魅力: 同社は、世界約70の国と地域でビジネスを展開するグローバル企業であり、最先端のライフサイエンス・イノベーターとして知られています。医療の最前線で科学の進歩を実現し、患者さんの「価値」に変えることを目指しています。また、社員一人ひとりの成長を大切にし、働きやすい環境と充実した福利厚生制度を備えています。キャリアアップの機会も多く、自身の成長を実感しながら働くことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
【東証プライム上場/「バイオから宇宙まで」を手掛ける大手化学メーカー/残業20〜30時間程度・ワークライフバランスが叶う良好な就業環境◎】 ◆職務内容: 当社の川崎事業所にて化学プラントの設備設計など以下業務をお任せ致します。 ・設備設計業務 ・建設等の施工管理業務 ・設備保全対応業務 ・用役管理業務 等 ◆就業環境: ・月残業20〜30時間程度。各々に任せる風土で裁量は大きく、雰囲気としてはベテラン社員から若手社員が議論や調整をしており、活気のある職場で、有給取得もしやすい環境です。 ・リモートワーク:社内規定により上限週2回の在宅勤務が認められています。(要相談) ◆キャリアパス: 他部署の技術や製造、本社への異動チャンス等ご本人の希望に合わせて幅広いキャリアパスがございます。 ◆同社に関して: 『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに日油の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。 現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。日油の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、日油は歩み続けます。 変更の範囲:会社の定める業務
京セラSOC株式会社
神奈川県横浜市緑区白山
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, アナログ(パワーエレクトロニクス) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
【京セラグループの光技術専門メーカーです。半導体、医療、バイオ、航空宇宙などの事業を展開し、売上を拡大しています。更なる売上拡大・成長を目指し人員補強を行いたく、電気回路設計・評価のスキルを持った方を募集します】 ■業務内容: レーザ製品の設計・開発業務 半導体検査、ライフサイエンス等の各種計測機器に用いられるレーザ製品に関する下記業務 ・アナログ回路及びマイコンを搭載したレーザ用コントローラの開発 ・既存製品の維持設計 ・得意先や協力会社との仕様調整 【アピールポイント】 自らの手でレーザ製品の設計・試作・評価まで行うやりがいある仕事です。 ■組織構成: 第一技術部 部長/1名 他管理職3名 担当者/21名 25名のメンバー(平均年齢39歳)が所属しています。 フランクな雰囲気で、担当者と管理職がお互いに意見を伝えながら、 製品開発を行っています。年代や役職は様々ですが、良い製品を設計・開発するために協力しながら仕事を進めています。 ■当社特徴: 京セラグループの光学部品、光学機器、レーザ製品の設計・製造を行なう総合オプトロニクス企業です。当社は、1954年に昭和光機製造(株)として設立され、レーザー製品、レンズ製品を中心にオプティクス生産事業を展開。2020年に京セラグループ会社になり、“光”技術の専門メーカーとして、医療分野や産業用設備、航空宇宙分野など多岐にわたる高品質な製品づくりをしています。 バイオ分析装置、眼底治療器やDNA分析装置などの医療装置分野、半導体検査装置やレーザ加工装置などの産業用設備分野、衛星搭載用レンズなどの航空宇宙機器分野、小さな精密光学部品からスケールの大きな産業用製造設備まで、当社の手がける製品は多岐にわたります。あらゆる“光”に技術力をもっているのは当社の魅力のひとつです。
Axcelead Drug Discovery Partners株式会社
神奈川県藤沢市村岡東
900万円~1000万円
CRO バイオベンチャー, 非臨床研究(安全性・毒性・GLP) 非臨床研究(薬理・GLP)
<最終学歴>大学院卒以上
【日本初の創薬ソリューションプロバイダー/創薬研究のプロ集団/製薬メーカー、バイオベンチャー、アカデミアなど100を超えるクライアントを支援】 ■業務概要:【変更の範囲:当社業務全般他 会社が定める業務】 プロジェクトリーダーとして、メンバーや他部門とコラボレーションしながらお客様の課題を解決していくメンバーとして、下記業務を担当いただく予定です。 ■業務詳細: ・薬効薬理部門の代表として社外や社内他部門のメンバーで構成される医薬品候補創製プロジェクトチームに参画し、顧客やステークホルダーと議論/交渉の上、試験の立案/提案/実施をリードする。(35%) ・がんの疾患や研究領域における試験の研究計画立案、試験実施、データ解析、報告を関係者とのコーディネートに、主体的に取り組む。(35%) ・創薬などライフサイエンス産業に応用可能で有用な新規技術や研究手法、あるいは既存の研究機能の応用が期待される未開拓領域を探索し、事業化に導く。(20%) ・国内外の学会や講演会等への参加をはじめ、戦略的に社内外の研究者およびステークホルダーとのネットワークを構築し、専門領域での人的ネットワーク 構築を図るなど、事業の拡大に向けた業務を担当する。(10%) ※英語を使用したテレカンは現在は月1回程度だが、将来的には週1回程度で発生予定。 変更の範囲:本文参照
東レ株式会社
愛知県名古屋市港区大江町
東名古屋港駅
550万円~899万円
石油化学 繊維, 設計(プロセス) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
◆業務内容 東レでは循環社会実現のため、多くの材料のCO2排出量削減技術を開発しています。 その中で、当社基幹ポリマーのケミカルリサイクルや原料のバイオ化に関するプロセス開発を担当いただきます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ◆部門について 東レのケミカルプロセス技術部は、ケミカル製品、樹脂製品、複合材料等の先進材料のケミカルプロセス技術を全社に展開しています。そのため、各人のご志向に合わせて特定部材の専門性追求、新規素材等の色々な技術に関わる等のご希望に幅広くお応えする環境があります。 ◆同社の魅力 ◎創業以来、基礎素材メーカーとして、新分野・新素材の開拓に励み、創業時の『繊維事業』に加えて、『機能化製品事業(フィルム、ケミカル、樹脂、さらには電子情報材料)』、『炭素繊維複合材料』、『ライフサイエンス事業(医薬・医療)』『環境・エンジニアリング事業(水処理・環境と)』いった様々な分野において多くの先端材料、高付加価値製品を創出しています。 ◎中期経営課題 “プロジェクト AP-G 2025”(2023〜2025年度)では、 地球環境問題や資源・エネルギー問題の解決などを含め、「東レグループ サステナビリティ・ビジョン」の実現に貢献する「サステナビリティイノベーション(SI)事業」と、デジタル技術の浸透により、利便性や生産性の向上に貢献する技術・サービスなどの「デジタルイノベーション(DI)事業」を推進しています。
500万円~799万円
石油化学 食品・飲料メーカー(原料含む), 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【東証プライム上場/「バイオから宇宙まで」幅広い事業領域が魅力の化学メーカー/平均勤続年数19年/平均残業時間14.1時間/ワークライフバランスが叶う良好な就業環境◎】 ■職務内容: 当社尼崎研究所にて、油脂とその誘導体に関する潤滑油やグリース、ワックス等の研究開発を担当いただきます。 ・新製品開発、製法開発、開発品の分析業務や性能評価等の業務 ・顧客への技術プレゼンテーション 尼崎研究所は5つのグループより構成され、100名近い研究員が所属しています。その中の一つの研究グループに配属となります。 同世代の研究員がいることで相談もできます。100名近い研究員は1フロアにて業務を行っており、人的交流も盛んです。グループ間連携による新規テーマ創出も若手で行っており、研究開発者の挑戦の場を提供しています。 ■キャリアパス: リーディングとマネジメント能力を高めることでグループリーダーへとキャリアを積む方もおられますし、営業や企画、品質保証、製造へと技術を活かしたキャリア形成となります。 ■機能材料事業について: 機能材料事業は、1910年の油脂事業創業以来、わが国油脂化学分野のパイオニアとして業界をリードしてきました。 現在では、着実に事業領域を拡大し、ライフ・ヘルスケア分野、電子・情報関連分野、環境・エネルギー分野に加えて樹脂・自動車分野に製品を展開しています。 ■同社に関して: 『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに日油の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。 現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。日油の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーワンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、日油は歩み続けます。
株式会社ワイエムシィ
京都府京都市下京区醍醐町
450万円~699万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 経理(財務会計) 管理会計
【土日祝・年休126日/月平均残業時間13h/英語スキルを活かせる/売上右肩上がり◎/大手企業取引実績あり/ワークライフバランス◎】 ■業務内容: 当社は、医薬品の製造工程で重要な役割を担う分離・精製技術に特化した化学メーカーです。 近年では、バイオ医薬品などにおける医薬品原薬の受託精製サービスの展開など、製品だけでなくサービスにも業務の幅を広げております。 当社の主要な取引先は、世界の大手製薬会社となっており、海外子会社8社によるグローバルな事業展開をしています。 事業拡大にともない、経理・財務の管理職候補を募集(増員)します。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細: ・年次、月次決算 ・会計監査対応 ・税務申告 ・海外子会社の計数管理 将来的には、財務会計を中心に幅広く経理業務に携わっていただきます。 ■配属先情報: 経理部(8名):部長(1名50代)、次長(1名50代)、課長(1名40代)主任(4名30,40,50代)、一般社員(1名20代) ■当社について: 当社が創業以来、コアテクノロジーと位置づけて、この普及とともに歩んできた分離精製技術「液体クロマトグラフィー(HPLC)」。当初、このHPLCの常識はラボスケール分析の利用のみでしたが、当社はそうした少量分析からは考えられないほどの大量生産向け分離精製(分取)に応用することに成功。以後、現在に至るまでこの分野のパイオニアとして邁進してきました。当社はバイオ医薬品、治験原薬、ペプチド、タンパク質、オリゴ核酸、キラル化合物などのクロマトグラフィー分析からプラントスケールの分取までを、自社開発の製品・サービスによるトータルソリューションとして提供。あらゆるニーズに応える事業をグローバルに展開しています。当社の製品・サービスは、生物学、医学、薬学などを総合的に研究する「ライフサイエンス」をはじめとした様々な研究機関や、世界の人々の健康や暮らしに関わる分野の生産拠点で、広く利用されています。 変更の範囲:本文参照
ブルカ—ジャパン株式会社
神奈川県横浜市神奈川区守屋町
400万円~999万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 精密・計測・分析機器 半導体製造装置
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜分析装置等で世界シェアトップクラス製品多数のブルカー社のサービスエンジニア/土日祝休/年休120日〜 ■業務内容: ・世界有数の分析機器メーカーである当社にてサービスエンジニアをお任せします。 ■業務詳細: ・分析機器(NMR)の納入 ・設置 ・修理 ・メンテナンス全般 など ■働き方など: ・年休120日、土日祝休でワークライフバランス良好です。 ・英語学習については20万円まで補助があります。 ・福利厚生が充実しており長期就業できる環境です。 ■ブルカーについて: ・1960年にドイツで創業、高性能な科学機器及び高価値な分析と診断ソリューションにより、分子レベル、細胞レベル及び微視的レベルで生命と物質を探索する科学研究に貢献してきたリーディングカンパニーです。 ・現在も世界90カ所以上の拠点でライフサイエンス・製薬・工業・材料工学・細胞生物学・臨床微生物学・分子病理学など極めて多様な領域において生産性とお客様の成功に貢献しています。 ・研究開発分野において存在感を示す日本においても、ハイエンドの製品を提供しています。旧帝大や各業界のリーディングカンパニー等の最先端の研究開発現場にて活用されています。 ■バイオスピン事業部について: NMR装置、前臨床イメージング装置、ESR装置全てにおいて世界トップクラスシェアを誇ります。ハイエンドの磁気共鳴装置が製薬、材料化学、天然物、有機化学、無機化学、触媒、食品、蛋白質、電子デバイスなど幅広い分野で活躍しています。最先端研究からルーチン業務まで手厚いサポートや魅力的な保守契約で業界をリードします。 変更の範囲:限定無
協和キリン株式会社
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
農薬 医薬品メーカー, 医薬品CMC薬事 医薬品開発薬事
■業務内容: ・CMC開発部門におけるバイオ医薬品のプロジェクトチームのマネジメント(開発/上市プロジェクトのLCMを含むCMC開発戦略・計画策定とCMC関連部門の調整) ・国内外の治験薬・商用生産体制の構築および治験薬・製品供給計画の策定と実行 ・CMC戦略、薬事規制等の情報収集及び発信 ■業務の魅力: 日本発グローバル・スペシャリティーファーマとなるべく、海外対応を強力に推し進めています。中期経営計画で設定した海外売上比率50%はすでに超えており、これからさらなる飛躍するフェーズで存分に力を発揮し、成長できる環境です。 ■同社の特徴: ライフサイエンスとテクノロジーの進歩を追求し、新しい価値の創造により世界の人々の健康と豊かさに貢献します」という理念を掲げ、「腎」「がん」「免疫・アレルギー」「中枢神経」の4つの領域を重点カテゴリーとして、最先端のバイオテクノロジーを駆使した新薬の可能性について日々研究を進めています。持続的な成長を果たしていく為には、この「新しい価値の創造」が重要なポイントになります。当社は20年以上前からアカデミア等との連携によるオープンイノベーションに取り組み、「新しい価値」を提供してきました。今後も社内外の知識やノウハウを有機的に繋ぐことで画期的な新薬の開発をしていきます。当社は、現中期経営計画中に「KYOWA KIRIN」ブランドの新薬を欧米をはじめとした海外の患者の皆様にお届けできる予定です。 変更の範囲:会社の定める業務
農薬 医薬品メーカー, 製造プロセス・工法開発(再生医療製品) 製造工程管理・工程改善
■業務内容: ・CMC開発部門におけるバイオ医薬品の製造技術移転、製造所管理を中心としたプロジェクトチームのマネジメント(開発/上市プロジェクトのLCMを含むCMC製造管理戦略・計画策定とCMC関連部門の調整) ・国内外の治験薬・商用生産体制の構築および治験薬・製品供給計画の策定と実行 ・CMC戦略、薬事規制等の情報収集及び発信 ■業務の魅力: 日本発グローバル・スペシャリティーファーマとなるべく、海外対応を強力に推し進めています。中期経営計画で設定した海外売上比率50%はすでに超えており、これからさらなる飛躍するフェーズで存分に、力を発揮し、成長できる環境です。 ■同社の特徴: ライフサイエンスとテクノロジーの進歩を追求し、新しい価値の創造により世界の人々の健康と豊かさに貢献します」という理念を掲げ、「腎」「がん」「免疫・アレルギー」「中枢神経」の4つの領域を重点カテゴリーとして、最先端のバイオテクノロジーを駆使した新薬の可能性について日々研究を進めています。持続的な成長を果たしていく為には、この「新しい価値の創造」が重要なポイントになります。当社は20年以上前からアカデミア等との連携によるオープンイノベーションに取り組み、「新しい価値」を提供してきました。今後も社内外の知識やノウハウを有機的に繋ぐことで画期的な新薬の開発をしていきます。当社は、現中期経営計画中に「KYOWA KIRIN」ブランドの新薬を欧米をはじめとした海外の患者の皆様にお届けできる予定です。 変更の範囲:会社の定める業務
茨城県つくば市東光台
石油化学 食品・飲料メーカー(原料含む), 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
【東証プライム上場/「バイオから宇宙まで」幅広い事業領域が魅力の化学メーカー/年休121日/有給消化率◎/残業20時間前後/ワークライフバランスが叶う良好な就業環境】 ◆業務概要: 当社の先端技術研究所はバイオマテリアル、機能材料、ファインポリマーを主体に息の長い研究に取り組んでいます。また研究機関との情報交換・技術交換をはじめ、異業種を含めた幅広い共同研究も積極的に行っております。 現在20名弱の組織で複数のテーマが走っており、ご経験やスキルに応じてテーマをご担当頂きます。(基本は1人1テーマを担当。多いと3テーマ程担当するケースもあります。) また、今回は将来的にそれぞれのテーマをリードしていただけるマネジメント候補の方を募集しております。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ◆業務内容: ・新製品開発における実験計画の立案、実行、進捗管理、指導育成 ・大学等外部機関との共同研究や委託研究の推進と導入 ・研究所における応用研究や開発研究 事業化の目途が立ったところで、事業部への移管を行うため量産化については事業部が基本対応または連携して対応します。 担当テーマについては大学やスタートアップ企業から募るケースもあれば、自社で提案したテーマを事業化に向け進めて頂くケースもございます。ローテーションで様々なテーマに携わっていただくことを想定しております。 ◇テーマ例:放熱材料関連・バイオ領域(微生物)・エレクトロニクス関連 ◆同社に関して: 『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに日油の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。 現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。日油の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展 することで、これまでになかったものを生み出してきました。 変更の範囲:本文参照
石油化学 食品・飲料メーカー(原料含む), 研究(シーズ探索・スクリーニング) 研究(基礎研究)
松浪硝子工業株式会社
大阪府岸和田市八阪町
350万円~549万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 製品開発(ガラス・セラミック) 製造プロセス・工法開発(再生医療製品)
■職務概要: 顕微鏡用カバー・スライドガラス販売においてトップシェアを誇る当社にて、バイオ、細胞培養、再生医療用のガラス、樹脂または他の素材の製品の開発業務に携わっていただきます。 ■職務詳細: バイオ・細胞培養・再生医療に用いられる製品に対する要求に、化学・生物学的知識を活用して、開発テーマの企画立案、実行、量産化体制の構築、市場開拓まで、トータル戦略の提案、展開に携わっていただきます。 ■職務の特徴・魅力: 納品先は医療機関や大学等研究機関、製薬会社、医療機器メーカー、電気機器メーカーとなります。精密機器や医療現場にて使用されるガラスの開発を手掛けるポジションであることから、高い社会的意義のある業務に関わることが可能です。 ■組織構成: ライフサイエンス事業開発本部5名 臨床検査製品開発チーム:部長男性52歳 課長男性50歳 課員男性 31歳 課員女性 50歳、27歳 合計5名 ■当社の強み: 国内で初めて顕微鏡用カバーガラスの製造を手掛けた当社は、他社にはない特殊精密ガラスの加工技術を保有しております。 創業175年以上、顕微鏡用のカバーガラス製造において占有率首位を誇り、国内販売シェアは65%を占めております。競合も1社のみで、新規参入も少ないことから安定した業績を出すことができております。 また、当社と強く関連する医療機器や科学機器の市場規模は年々拡大しています。両業界ともに、これからより技術的に高度な製品の採用が進み、大きな進化を遂げると予測されてます。そのような業界・企業とのつながりが深いこともあり、当社もこれからも安定した需要が見込まれるとともに、さらなる成長を遂げることが可能になります。 ■社風・働く環境: メリハリをつけて働くことを大切にしています。会社休日は128日あり、働くときは集中して業務に取り組む一方で、休日はしっかり取ることで、ワークライフバランスを重視しています。子育てをしながら働いている者もいます。業績の安定性や、働きやすい社風から、高い定着率を誇っています。 変更の範囲:会社の定める業務
群馬県高崎市萩原町
300万円~799万円
農薬 医薬品メーカー, 製造・生産オペレーター 製造オペレーター
【〜東証プライム・キリングループ/福利厚生が充実/社宅制度有/夜勤なし/業界未経験大歓迎〜】 ■業務内容: ・高崎工場GMP製造設備、バイオ生産技術研究所パイロット培養精製設備での医薬品、治験薬等の製造作業 ・上記作業に係る記録、文書、報告書等の作成業務 ・ 製造管理に関する一般業務(設備管理、衛生管理、原料資材管理など) ・その他関連業務 配属先に応じて、上記業務の一部を担当 ■想定配属先: 高崎工場 製造部 原薬課、製剤課のいずれか バイオ生産技術研究所 原薬1G、原2Gへの配属可能性もあり(基本技術習得後、高崎工場へ配属) ■業務の魅力: 高崎工場で生産された医薬品は、グローバルに展開・供給されており、我々の存在価値・やりがいに繋がっている。長年に渡って蓄積されたバイオロジックス製造の知識・スキルを学び、また最新の技術・設備・GMPのノウハウを習得できる。 ■従事すべき業務の変更の範囲:会社内での全ての業務を命じることがある。 ■就業の場所の変更の範囲: 協和キリン株式会社の全事業場および出向先・派遣先としての他の会社・法人・団体(在宅勤務を行う場所を含む)への異動を命じることがある。 在宅勤務の場所は自宅、自身もしくは配偶者の親元、配偶者宅(ただし、在宅勤務は会社が承認した場合に限る)。 ■就業環境: 年間休日125日でワークライフバランスが保てる環境です。また福利厚生が非常に充実しているのも同社の特徴の一つです(配偶者出産休暇、産前産後休職、育児休職…等)。腰を据えて長期就業が叶う環境です。 ■同社の特徴: ライフサイエンスとテクノロジーの進歩を追求し、新しい価値の創造により世界の人々の健康と豊かさに貢献します」という理念を掲げ、「腎」「がん」「免疫・アレルギー」「中枢神経」の4つの領域を重点カテゴリーとして、最先端のバイオテクノロジーを駆使した新薬の可能性について日々研究を進めています。持続的な成長を果たしていく為には、この「新しい価値の創造」が重要なポイントになります。当社は20年以上前からアカデミア等との連携によるオープンイノベーションに取り組み、「新しい価値」を提供してきました。今後も社内外の知識やノウハウを有機的に繋ぐことで画期的な新薬の開発をしていきます。 変更の範囲:会社の定める業務
プロメガ株式会社
東京都中央区日本橋大伝馬町
400万円~799万円
医療機器メーカー 診断薬・臨床検査機器・臨床検査試薬メーカー, 精密機械・計測機器・分析機器・光学製品営業(国内) ライフサイエンス(理化学機器・試薬)
【未経験・アカデミア歓迎!個人ノルマなしの技術営業◎既存顧客メイン/理系の知識を生かした提案を!直行直帰◎】 ■業務概要: 大学・企業等の研究室で使用されるバイオサイエンス関連製品(酵素、キット、機器)の販売・提案業務となります。 ■業務詳細 (1)プロダクト営業 ・大学の研究室、医療機器・製薬メーカー、食品メーカー、研究所等の訪問 ・研究者や技術者の方々と研究内容に関する情報交換や弊社製品の提案 (2)販売代理店との折衝 ・理化学機器や試薬を取扱う販売代理店との諸調整業務 ■組織構成 営業部は10名で、顧客先は適性を鑑み決定します。 ■働き方 ・入社後1~3か月後は社内学術部にて製品の勉強をしていただき、先輩の営業同行と、順を追って業務に慣れていただきます。 ・通常は直行直帰が基本で、オフィスへの出社は週1日程度となります。 ■担当エリア 選考を通じ決定(日帰り、宿泊を伴う出張が週2,3日程発生します※手当有) ■当社の特徴 ・営業社員の9割以上が修士で元研究者や検査会社出身者も多数いますので、理系のバックグラウンドを活かして就業していただける環境です。 ・業界内では当社の製品は精度や品質の高さから好評で知らない人はいないほどのブランドがあります。特に発光の分野に強みがありホタルの光を用いたマーカー試薬では80%以上のシェアです。 ■当社について: 【プロメガ・コーポレーションについて】 当社は、ライフサイエンス業界に革新的なソリューションと技術サポートを提供するリーダーです。当社の4000の商品は、世界中の科学者が遺伝子、タンパク質、細胞などに関わる研究者へ提供されています。コロナ禍でも業績は好調で、2018年時には30億円未満だった売り上げが2021年は60屋円を突破しています。 また、外資企業でありながら社風は非常に内資的で、助け合いながら業務を進める環境があります。 【少数精鋭だからこその成長環境】 当社は日本法人として、従業員数約50名と会社規模は大きくありませんが、優秀な社員が少数精鋭で一丸となって活動しています。年に1度の人事考課では、“ハロゲン”という社内システムを用いて自身の目標設定に対しアウトプットを振り返りしたのち、人事部長や社長へ報告しフィードバックされる仕組みがございます。 変更の範囲:会社の定める業務
日揮株式会社
神奈川県横浜市西区みなとみらいクイーンズタワーA(1階)
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 設備施工管理(空調・衛生設備) 空調・衛生設備
〜プラントエンジニアリング業界のリーディングカンパニー/東証プライム上場グループの安定基盤/フレックス制で働きやすさ◎/土日祝休み/充実の福利厚生◎〜 ■職務概要: 医薬品工場の建築設備(空調設備、給排水衛生設備、用役設備)に関する以下の様な業務をご担当いただきます。 ・基本計画、提案書作成 ・設計および見積 ・設計施工監理、現場試運転、バリデーション業務 ・各種コーディネーション業務(客先との設計打合せ、協力会社との設計打合せ、社内設計調整打合せなど) ■配属組織のミッション・役割: 空調設計エンジニアは、ライフサイエンス分野、原子力分野を中心に全領域の建築物の空調のみならず給排水衛生、消火設備等のユーティリティを企画提案から設計、監理業務を含めて全ステージで高度な産業施設のプロジェクトに関与して空調スペシャリストとてリードしていきます。 ■充実の就業環境: 仕事と家庭の両方を充実させるためのファミリーケア制度などを設けており、社員、社員の家族の充実度を会社が創ることを意識的に取り組んでいます。育児休職に関しては、当制度を利用した社員のほとんどが職場復帰を果たしています。各職場の雰囲気や環境の良さ、育児への理解があるからこそ、長期休職の後でも気後れすることなくスムーズに業務復帰ができます。 ■同社について 1928年の創立以来、オイル&ガス分野を中心に、発電、医薬、医療、非鉄製錬など、インフラ分野においても多種多様なプラント・施設を手がけてきました。近年では、オイル&ガス分野だけではなく、新たな分野への挑戦も積極的に行っています。FLNG(洋上天然ガス液化設備)、FPSO(洋上石油・ガス生産貯蔵出荷設備)といった、海を舞台とするオフショア分野。メディカル、医薬品、アグリカルチャー。水素エネルギーの利用拡大、太陽光発電、バイオマス発電、洋上風力発電、電力システム技術の開発。より様々なインフラ分野へと進出し、社会貢献における幅を広げています。
C4U株式会社
東京都江東区新木場
新木場駅
バイオベンチャー, 研究(シーズ探索・スクリーニング) 研究(基礎研究)
【日本発ゲノム編集技術を世界へ!/CRISPR-Cas3・ゲノム編集技術を世界へ展開/ライフサイエンスにとどまらないバイオベンチャー企業】 ■業務内容: 独自のゲノム編集技術である「CRISPR-Cas3」に関する研究及び事業化に向けた開発をお任せいたします。 ■業務詳細: ・CRISPR-Cas3技術の改良、標準化に向けた研究開発 ・CRISPR-Cas3を用いた自社創薬パイプラインの研究開発 ・製薬企業との創薬パイプラインに関する研究開発 ・研究機関や事業会社とのCRISPR-Cas3を用いた共同研究 ・試薬メーカー、受託サービス企業とアライアンスに基づく研究開発 [変更の範囲] 会社内でのすべての業務 ■組織構成: 研究開発部長以下、技術研究センター 12名(東京4人・大阪8名) 社長とも距離が近く、フラットな組織ですので各々が意見を出し合いながら進めることができる環境です。 ■CRISPR-Cas3について: CRISPR-Cas3 技術は,DNA の大規模欠失を誘導できる点や、オフターゲット欠失発現の懸念が少ないことから、安全性の観点でも優れており、特許上のFTO(Freedom to operate)も確保されているといった強みがあります。 当社ではこの技術を、ノックアウト・ノックインいずれも可能とするゲノム編集プラットフォームとしての確立に向けた研究改良を進めており、医療(医薬品・診断薬・遺伝子治療)、バイオテクノロジー、農水産業、環境分野等幅広い分野の活用が期待されています。 ■魅力について: 「この病気をこういう形で治せるのでは」と自らパイプラインを作っていくことができるのは当社のポジションの魅力です。製薬メーカーであれば複数の部門にて分業される場面もありますが、当社であれば一貫して携わることが可能です。 ■採用背景: C4Uでは、特に医療分野での応用を目指し、製薬会社等との共同研究を進めると同時に、自社でも遺伝性疾患に対する新規治療法の開発を進めています。画期的な新規遺伝子治療法をいち早く患者様に届けるために、一緒に研究開発を推進してくださる研究者を増員募集しています。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ