283 件
株式会社セルシステム
神奈川県横浜市青葉区あざみ野
あざみ野駅
550万円~799万円
-
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, アナログ(電源) デジタル(FPGA)
学歴不問
〜回路設計経験者大歓迎〜◇派遣業態からメーカーへチャレンジしたい方歓迎!/世界で3社しかない最先端技術を保有しております!安定度±0.001℃の温度制御が実現!/独自技術で大学の研究開発や大手メーカーやPCR検査キット等々に同社の技術が使われております ■職務概要: 電気回路設計を担当していただきます。 ■職務詳細: FPGA設計として下記の業務を担当します。 ・システム設計 ・アナログ回路設計 ・デジタル回路設計 ・FPGA(アルテラ) ■業務の大まかな流れ: 営業が受注した案件の設計と仕様検討を行います。その後、ハードは外注を行います。また、基盤は社内で設計を行った後、テストを実施します。1人月に10~20アイテムを担当し、オーダーメイドも発生します。 ■配属部署について: 技術部は部長含め12名で構成されています。 その内、回路設計担当者は3名にて担当しています。 ■取引先一例: 株式会社IHI、キヤノン株式会社、株式会社サムスン日本研究所、ソニー株式会社、パナソニック株式会社、株式会社日立製作所、東京大学、京都大学 ■同社について: (1)弊社は、光と熱をコントロールするプロ集団として、お客様に喜んでいただける革新的な製品を開発しており、 半導体レーザーやペルチェの制御、LED光源のメーカーとして多くの産業発展に寄与しています。 (2)中でも、ペルチェ素子と独自の制御回路を用いた温度制御技術は尖ったものがあり、 安定度±0.001℃の温度制御を実現し、世界の3大メーカーとなっております。 主要取引先は、世界で活躍する製造業界の名だたる有名企業様が名を連ねており、その為、業績も安定し、 高い技術力と丁寧なフォローアップ体制に大きな信頼をいただき、盤石な経営基盤を築いております。 (3)自動車、航空宇宙、バイオメディカル、半導体製造装置、鉄道、各種エネルギー、貴金属、ロボティクス、 精密機器、通信事業、素材・化学といった製造業界、あるいは国立研究開発所や大学等、私たちの技術は世界のものづくり業界の発展に貢献しております。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~649万円
〜第二新卒歓迎〜◇派遣業態からメーカーへチャレンジしたい方歓迎!/世界で3社しかない最先端技術を保有しております!安定度±0.001℃の温度制御が実現!/独自技術で大学の研究開発や大手メーカーやPCR検査キット等々に同社の技術が使われております ■職務概要: 電気回路設計を担当していただきます。 ■職務詳細: FPGA設計として下記の業務を担当します。 ・システム設計 ・アナログ回路設計 ・デジタル回路設計 ・FPGA(アルテラ) ■業務の大まかな流れ: 営業が受注した案件の設計と仕様検討を行います。その後、ハードは外注を行います。また、基盤は社内で設計を行った後、テストを実施します。1人月に10~20アイテムを担当し、オーダーメイドも発生します。 ■配属部署について: 技術部は部長含め12名で構成されています。 その内、回路設計担当者は3名にて担当しています。 ■取引先一例: 株式会社IHI、キヤノン株式会社、株式会社サムスン日本研究所、ソニー株式会社、パナソニック株式会社、株式会社日立製作所、東京大学、京都大学 ■同社について: (1)弊社は、光と熱をコントロールするプロ集団として、お客様に喜んでいただける革新的な製品を開発しており、 半導体レーザーやペルチェの制御、LED光源のメーカーとして多くの産業発展に寄与しています。 (2)中でも、ペルチェ素子と独自の制御回路を用いた温度制御技術は尖ったものがあり、 安定度±0.001℃の温度制御を実現し、世界の3大メーカーとなっております。 主要取引先は、世界で活躍する製造業界の名だたる有名企業様が名を連ねており、その為、業績も安定し、 高い技術力と丁寧なフォローアップ体制に大きな信頼をいただき、盤石な経営基盤を築いております。 (3)自動車、航空宇宙、バイオメディカル、半導体製造装置、鉄道、各種エネルギー、貴金属、ロボティクス、 精密機器、通信事業、素材・化学といった製造業界、あるいは国立研究開発所や大学等、私たちの技術は世界のものづくり業界の発展に貢献しております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社バンザイ
東京都
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 購買・調達・バイヤー・MD 貿易業務(輸出入業務・通関など)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜車の安全・安心を守り続けて100年◆トヨタ・本田技研などの大手〜国土交通省、警視庁とも取引◎◆年127日休み(土日祝)・実働7.5H・当面転勤なし〜 ■業務内容: 自動車は数々の技術革新により飛躍的な進化を遂げております。当社の海外販売部にて、海外向け検査設備機器(車検機器・整備機器 等)の商談や輸入対応等を行う管理職候補の募集です。 具体的には、産業設備機器を海外から輸入し、国内のタイヤメーカーや自動車メーカーと商談し、機器の輸入手配から納入までを行っていただきます。 <業務詳細> ・商談 ・引き合いに対しての見積書作成やメール対応 ・納期調整 ・不具合の解決方法の検討等 ・後輩指導 <顧客例> 横浜ゴム、ブリヂストン、ダンロップ、東洋タイヤ、IHI、等 ■部署構成 12名構成(部長1名/次長1名/課長2名/メンバー8名) ※現課長の後任を想定しての募集となります ■働き方: ・年127日休み(土日祝)/実働7.5H ・住宅手当・家族手当など福利厚生◎ ■当社について 株式会社バンザイの前身である萬歳貿易商会は、1920年にアメリカの自動車部品の輸入などを目的に東京・日本橋に創立しました。 1946年に商号を萬歳自動車株式会社に改称し、1948年には港区芝にて自動車整備 機器の製造を開始しました。 その後、1957年に生産部門を萬歳工業株式会社として分社し、現在も車検機・パスカルリフトをはじめとするリフト等を製造しております。 萬歳自動車株式会社は、1975年に商号を株式会社 バンザイに改称し、現在に至ります。 まだ、日本で自動車が生産されていない時代から自動車の部品や機械工具の輸入を開始し、日本のモータリゼーションを陰で支え、2020年にはおかげさまで創業100周年を迎えます。 現在は、本社を東京港区芝に構え、全国8支店39事業所、サービスステーション180拠点、関係会社12社にて営業展開、機械工具の販売を通じ、自動車のアフターマーケットの成長に貢献しております。 変更の範囲:本文参照
エムズ技研株式会社
大阪府堺市北区長曽根町
350万円~799万円
設計事務所, 製図・CADオペレーター(建設)
<第二新卒・ブランク有りの方も歓迎!/賞与年2回/需要右肩上がりで業績安定/「鋼橋」を専門にした設計会社◎> ◎常に依頼が絶えません 株式会社横河ブリッジ、株式会社IHIインフラシステム、株式会社長大 など大手建設コンサルタントとの取引多数です! ◎居心地の良さは人柄にアリ スタッフは明るい方が多く、お互いに支え合って仕事をしている為、1人に負担が大きいということがありません! ◎経験が浅くても問題なし\独り立ちまで5年程度を想定!/ 入社1ヶ月はじっくり基礎を固める時期を設けています。 その後も先輩がマンツーマンで丁寧に指導します! ■募集背景: 街中でよく目にする歩道橋や高速道路の橋梁、当社はそういった鋼製橋梁の設計・製図作成業務をトータルサポートしている会社です。有難い事に建設コンサルタントやメーカーからの受注数は年々増加しており、社内体制強化を目指す為、“CADオペレーター”としてご活躍頂ける方を募集致します。 ■業務内容: CADオペレーターとして、下記内容の業務をお任せします。 ・高架橋や歩道橋の詳細図面の作成 ・数量計算書の作成 ■使用ソフト: AutoCAD・3DCAD ■キャリアパス: CADオペレーターから設計士へのキャリアアップも可能です。 ステップアップしやすい環境なので、腰を据えて働くことが出来ます。 ■働く環境: ・20代や30代の若手も活躍可能です。 ・経験者歓迎&ブランクOKです。 ■組織構成: <図面作成部門>10名(女性5名・男性5名)20代〜60代の方が活躍しております。 ◎独り立ち後は裁量大きめ 図面作成に関する全てを管理します。 ・工程の管理 └客先からの指定納期の調整 └納期決定後の社内の工程管理 ・業務の分担(グループ作業) ┗業務分担の振り分け ┗作業内容の調整 ┗顧客様へ作成する構造物(図面)に関して質疑や提案 変更の範囲:無
株式会社IHI
神奈川県横浜市磯子区新中原町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 工作機械・産業機械・ロボット プラント機器・設備
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【若手歓迎/4力学の知見がある方/製品の出来上がりを間近で感じられる/グローバルな活躍の機会あり】 ■求人概要: 世界最高水準の効率及び最先端の技術を誇り、国内外の半導体関連工場、空気分離設備、燃料受入基地や化学プラント等で使用されるターボコンプレッサーまたはレシプロコンプレッサーの基本設計〜詳細設計業務をご経験に合わせてお任せ致します。産業界の重要なインフラとして、無くてはならない装置の設計業務に携わることができます。 ■業務内容: 《ターボコンプレッサー》 ・ターボ圧縮機導入プロジェクトを1〜2つ担当し、基本設計・詳細設計に携わります。 ・プロジェクト期間は平均12〜20ヶ月でお客様の課題や要望に応じた設計をします。 ・製造工場が隣接し、設計した圧縮機の組立状況を確認可能です。必要に応じてお客様先へ出張し、試運転のチェックやコミュニケーションを担当します。 半世紀の実績があり、国内トップシェアを誇り、省エネで高品質、環境に優しい圧縮機として世界中にシェアを拡大中です。将来的には新用途に合わせた新機種開発やグローバルな業務にも携わる機会があります。 《レシプロコンプレッサー》 ・プロセス用往復動(レシプロ)圧縮機の導入プロジェクトを1〜2つ担当し、基本設計・詳細設計に携わります。 ・プロジェクト期間は平均14〜24ヶ月で、一品生産のためお客様のオーダーに合わせた設計となります。 ・約130年の歴史を持つIHIグループの長寿命機種で、低温圧縮機技術を活かしたLNG BOG圧縮機で世界トップシェア、直近は7割が海外向け案件となります。 ・カーボンニュートラルの進展に伴い、欧州や東南アジアを含む国内外案件を担当。 ■アピールポイント ・圧縮機は産業の根幹であり堅実な事業の一方で、カーボンニュートラルへの取組みにも寄与する社会貢献度の高い製品です。 ・製造部門が近いため、自分が図面を書いた製品の出来上がりを間近で見ることができます。 ・シンガポール、中国、トルコ等、海外拠点との交流機会もあり、業務を通じての国際規格の知識習得や海外ベンダー・客先との調整業務や現地出張などによるグローバルな活躍の機会もあります。 ・適性に応じて見積・PJ業務、研究開発業務への幅広いキャリア可能性があります。 変更の範囲:会社の定める業務
埼玉県
450万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 購買・調達・バイヤー・MD 生産管理
【160年以上の歴史を持つ日本を代表する総合重工業メーカー/東証プライム上場/海外売上比率約5割超のグローバル企業/連結売上約1兆5千億円規模】 ■業務内容: 日本のジェットエンジン生産の60〜70%を担うリーディングカンパニーである当社で、民間航空機用エンジン整備における海外エンジンメーカー/エアライン向けカスタマーサポート・部品補給業務をお任せ致します。 ■業務詳細: 民間航空機用エンジン(PW1100G-JM/V2500)の整備(オーバーホール)における、世界中のエアライン/海外エンジンメーカー向けのカスタマーサポート業務を担当します。運行されたエンジンは定期的な整備が必要となり、IHIの整備工場に搬入されたエンジン整備に関して、顧客のニーズに合わせた整備仕様の提案と実行、整備用部品の計画と引き当て管理、輸出入管理等を実施し、顧客への納入まで担当いただきます。 ■アピールポイント: リーディングカンパニーとしてエンジンの開発、製造技術を生かした各種エンジンの整備にも取り組み、アジアにおける航空エンジンのメンテナンスセンターとして高い評価を得ている当社で、世界中の人が乗る飛行機のエンジン全体整備に携わることができる業務です。年に数回の出張(海外含む)があります。 ■同社について: 1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。そして,もう一つの経営理念が「人材こそが最大かつ唯一の財産である」です。創造性と意欲のある人材が企業を発展させるという考えのもと,教育研修や福利厚生などの充実や社員一人ひとりが活躍できる環境づくりに取り組んでいます。
550万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 工作機械・産業機械・ロボット
【160年以上の歴史を持つ日本を代表する総合重工業メーカー/海外売上比率約5割超のグローバル企業/連結売上約1兆5千億円規模】 ■業務概要: AUVやUUVなどの水中航走体を中心とした水中機器の開発プロジェクトにおける設計・開発業務を担当する人材の募集です。 具体的な業務としては、機器システム全体やコンポーネント、運用設備などの機械設計、さらには開発管理計画書や基本設計書、詳細設計書、インターフェース規格書、製造図面、組立・試験法案などの技術指示文書の作成が含まれます。 また、開発試験における試験計画の立案と遂行も求められます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細: AUV、UUV等水中航走体を中心とした水中機器の開発プロジェクトにおける設計・開発業務・機器システム全体、コンポーネント、運用設備等の機械設計・開発管理計画書、基本設計書、詳細設計書、インターフェース規格書、製造図面、組立・試験法案等の技術指示文書の作成・開発試験における試験計画立案、遂行※宿泊を伴う遠地出張あり ■働き方: ・平均残業時間:月30時間 ・リモート勤務:可 変更の範囲:本文参照
700万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) システム開発・運用(アプリ担当)
【160年以上の歴史を持つ日本を代表する総合重工業メーカー/海外売上比率約5割超のグローバル企業/連結売上約1兆5千億円規模】 ■募集概要:ICT施策の企画・計画・実行を事業部門と連携して推進するポジションです。具体的な業務内容としては、5つのプロジェクトにおける業務・システム要件定義のまとめ、開発の推進、全体の統括、QDC管理、ベンダーとのコミュニケーションなどがあります。 ■募集背景 システム基盤の更新をきっかけに,継続的な改善と効率的で利益を生む工場を構築するための長期的な視点を持つ人材を求めています。しかし、当事業領域の生産システムは,さまざまな部門や工場毎に個別のシステムが乱立、サイロ化しており、それらの集約・統合を取りまとめる人材が不足しているため、この改革を牽引する人材を増強します。 ■業務内容 防衛および民間の航空エンジン事業の全業務(販売、調達、設計、生産計画、製造、品質、物流、管理)の構造改革のための施策の検討、その中でのICT施策の企画・計画・実行を事業部門と一体となって推進します。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細 業務ごとに5つのプロジェクトが立ち上がっており,業務・システム要件定義をとりまとめ、ベンダーと共に開発しています。またプログラムマネジメントでは、この全体を統括しており、コンサルと一緒に全プロジェクトでのQDC管理、円滑なベンダーコミュニケーションの実現を行います。 ■働き方 ・平均残業時間:30時間 ・リモート勤務:週1〜5回程度 ・出張:工場・社外情報交流などで年に数回の出張あり ■株式会社IHIについて: 1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。 変更の範囲:本文参照
800万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 基礎・応用研究(ガラス・セラミック) 製品開発(有機)
【160年以上の歴史を持つ日本を代表する総合重工業メーカー/海外売上比率約5割超のグローバル企業/連結売上約1兆5千億円規模】 まだ世の中にない"高温下で機能する電波吸収材料"の設計、試作、評価に向けた管理者を募集しています。担当業務は電波吸収材料やセラミック材料の開発計画作成、材料設計、試作、組織評価、強度評価、および開発進捗の管理業務です。最先端の世界トップレベルの材料開発に関わる業務を担当でき、ジェットエンジンやエンジン部品に関する知識を得られる点が魅力です。 ■業務内容: 様々な社会情勢の変化に伴い,まだ世の中にない“高温下で機能する電波吸収材料”への期待が本格化しております。 研究を加速する必要があり、同材料の設計検討、および試作・評価に向けた管理者を募集します。 <取り扱い製品等> ・電波吸収特性を有したセラミック材料/部品 ■担当業務: ・電波吸収材料やセラミック材料の開発計画作成、材料設計、試作 ・電波吸収材料やセラミック材料の組織評価、強度評価 ・開発進捗等のマネージメント業務 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■アピールポイント: 最先端の世界トップレベルの材料開発に関わる業務を担当できます。ジェットエンジンに関する基礎知識や,エンジン部品に求められる特性などの知識が得られます。 ■働き方: ・平均残業時間:30時間/月 ・フレックス可否:可(コアタイム:無) ・リモート勤務:可(週1〜2回程度) 変更の範囲:本文参照
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 法務 内部監査
【160年以上の歴史を持つ日本を代表する総合重工業メーカー/海外売上比率約5割超のグローバル企業/連結売上約1兆5千億円規模】 ■求人概要: IHIグループ全体のリスク管理体制を見直し、新たな体制の構築と導入を推進していただきます。 企業でのリスクマネジメント経験5年以上とリーダーシップが必須です。製造業での経験や英語力があれば歓迎いたします。 経営幹部の注目度が高く、スキル向上と経営視点の養成が期待できるポジションです。 ■業務内容: ・IHIグループにおけるリスクマネジメント体制の見直し 2024年度下期から来年度にかけてグループ全体のリスクマネジメント体制を抜本的に見直します。より実効性のあるリスクマネジメント体制のコンセプトや具体的な仕組みの検討・導入を、各部門と協力しながら推進いただきます。 ・リスクマネジメント活動の実行管理、推進 ・リスク管理会議の運営ならびに関連部門への教育 ■役割: 海外を含めたIHIグループ全体のリスクマネジメント体制の実効性向上に向けた旗振り役として、事業部門・本社各部門と協働して、新たなリスクマネジメント体制の構築および導入推進を担っていただきます。 ■アピールポイント: リスクマネジメントの体制見直し・強化は全社的な喫緊の課題であり、特に経営幹部の注目度・期待度が高いミッションです。 今回の抜本的なリスクマネジメント体制の見直しを通じて、リスクマネジメントのスキルアップに繋がるとともに、経営に近いところで俯瞰的視点や経営課題の解決力を養うことが期待できます。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
【160年以上の歴史を持つ日本を代表する総合重工業メーカー/海外売上比率約5割超のグローバル企業/連結売上約1兆5千億円規模】 ■業務概要: AUVやUUVなどの水中航走体を中心とした水中機器の開発プロジェクトに関連する設計・開発業務担当者を募集しています。 主な業務内容は機器システム全体、コンポーネント、運用設備等の電気・制御系の設計、開発管理計画書、基本設計書、詳細設計書、インターフェース規格書、製造図面、組立・試験法案などの技術指示文書の作成です。 また、開発試験における試験計画の立案と遂行も含まます。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細: AUV、UUV等水中航走体を中心とした水中機器の開発プロジェクトにおける設計・開発業務・機器システム全体、コンポーネント、運用設備等の電気・制御系の設計・開発管理計画書、基本設計書、詳細設計書、インターフェース規格書,製造図面、組立・試験法案等の技術指示文書の作成・開発試験における試験計画立案,遂行 ※宿泊を伴う遠地出張あり ■働き方: ・平均残業時間:月30時間 ・リモート勤務:可 変更の範囲:本文参照
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 精密・計測・分析機器 工作機械・産業機械・ロボット
【160年以上の歴史を持つ日本を代表する総合重工業メーカー/東証プライム上場/海外売上比率約5割超のグローバル企業/連結売上約1兆5千億円規模】 ■概要: 【変更の範囲:会社の定める業務】 メタンを燃料としたロケットエンジンの開発業務をお任せします。具体的には、ロケットエンジンを構成する推進装置や機器制御装置の設計開発、およびプロジェクト業務がメインとなります。プロジェクト業務では日程管理、コスト管理、対外との技術・日程調整などが必要となります。 この職場の魅力は、日本で初めてのメタンエンジンを搭載するロケットの開発に携わることができ、ロケットエンジン開発の一連の過程に関わることで、技術的なスキルだけでなく開発マネジメント等も含む製品開発に必要な全てのスキルを身に着ける機会がある点です。 ■業務内容: 近年、急速に国内外で民間の宇宙輸送ビジネスが注目されている中、メタンを燃料としたロケットエンジンが注目されており、その開発に関する以下の業務をお任せします。 (1)ロケットエンジンを構成する推進装置(燃焼器,ターボポンプ,バルブ類)や、機器制御装置(エンジンコントローラー)の設計開発(開発試験,評価含む) (2)開発を引っ張るプロジェクト業務。具体的には,計画(日程)管理,コスト管理,対外(客先・メーカー,社内他部門)との技術・日程調整等 ※機械設計の知識をベースにゆくゆくはエンジン全体を見渡せる人材となっていただくことを期待しております。 ■アピールポイント: 国内でも限られる液体ロケットエンジン開発する部門であり、日本で初めてのメタンエンジンを搭載するロケットの開発に携わることが出来ます。 ■同社について: 1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。 変更の範囲:本文参照
福島県相馬市大野台
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, システム構築・運用(インフラ担当) データサイエンティスト・アナリスト
【160年以上の歴史を持つ日本を代表する総合重工業メーカー/海外売上比率約5割超のグローバル企業/連結売上約1兆5千億円規模】 ■募集概要 航空機エンジン部品の量産工場で、品質や生産性の向上、改善活動に必要なデータを活用する仕組み作りとその推進を担当いただきます。 主な業務内容としては、製造時の各種データを収集・蓄積する仕組み作り、既存のデータ基盤との連携・統合、デジタル技術の活用・推進、そして各部門とのコミュニケーションや要件定義が含まれます。使用ツールはTableauで、データ分析や可視化を行います。また、このポジションの魅力としては、3Dデータの蓄積やERP連携などデジタル技術の活用を推進している段階で、経験によってはトップレベルで活躍できるチャンスがあること、国内外の顧客を迎える機会があること、そして他社工場を訪問する交流会があることが挙げられます。 ■業務内容 航空機エンジン部品の量産工場において、品質/生産性向上や改善活動で必要になるデータを活用する仕組み作りとその推進を担って頂きます。 Tableau(タブロー)を使用し、データ分析/可視化を進めております。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務詳細 製造時の設備データ/品質データ/生産管理データなどを収集・蓄積する仕組み作りから、既存のデータ基盤と連携・統合し、各職場のユーザーが活用し、判断・アクションが取れるようなデジタル技術の活用・推進がミッションです。工場現場部門を始め、多くの部門と連携して要件定義をするため、要望を聞き出したり、システム構築上の制約を説明したりと、積極的にコミュニケーションを取って業務を進めて頂きます。 ■株式会社IHIについて: 1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。 変更の範囲:本文参照
700万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 設計監理 コンストラクションマネジメント・PM・FM(施主側)
【施工、設計経験をお持ちの方/IHIグループの建設物マネジメント/プロジェクトマネジメント】 ■業務内容: 土木・建築工事のスペシャリストとして、「資源・エネルギー・環境」「社会基盤」「産業システム・汎用機械」「航空・宇宙・防衛」の4分野を始めとする、事業の各生産拠点や研究開発施設、事務所などの建屋および工場インフラにかかわる設備における新設・改修・維持保全(解体撤去含む)業務の構想計画〜部門への引き渡しまでを担当いただきます。 案件は様々な規模のものがありますが、当部門では年間で約250件程度を取りまとめており、主担当として複数の案件を担当いただきます。 大中小様々な規模の案件がありますが、数十万〜億単位を取り扱い、数週間〜数か月のものから、年単位で担当いただくような期間のプロジェクトもございます。 建築担当として社内の意見集約を行い構想計画を立案の上、各工事における諸官庁協議・申請、仕様・工法・工程検討、積算、取引先への見積引合・発注、工事管理、検査・検収までを発注者の立場で担当いただきます。 自社の施設を扱うため、引き渡して終わりではなく、ライフサイクルを見据えた維持改善の長期計画立案などにも携わっていただくことを期待します。 将来的には国内の各拠点に常駐していただいて、その地区の工事を主担当として取りまとめていただくことを想定しています。 ■概要: IHIグループにおける基盤技術の開発や、事業部門・関係会社との協働による現有製品・サービスの高付加価値化および新製品の開発などを行うとともに、新技術・新分野創出に向けた技術開発プロジェクトの推進・実施を行う技術開発本部に所属し、IHIの各事業領域における工場・研究開発施設・事務所等の建屋や設備といった、建築物・構造物・工場インフラ等の新設・改修・維持保全における、各工事の計画から引き渡しまでをお任せいたします。発注者として、大手設計会社や施工会社(ゼネコン等)、各事業部門の幹部から総務まで、幅広いステークホルダーと仕事をする機会が多く、多様な考え方を吸収しながら、事業成長および従業員の働きやすい環境づくりに向けた各拠点の新設やアップデート等に携わっていただきます 変更の範囲:会社の定める業務
650万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) プラント機器・設備
【機械設計の知見をお持ちの方/脱炭素/アンモニアン燃料/海外との共同プロジェクト 】 ■求人概要: IHIは、カーボンニュートラルに向けた燃料アンモニアバリューチェーン構築の取り組みを進めています。アンモニアは脱炭素燃料であり、かつ、水素キャリアとしても有望で、そんなアンモニアを直接利活用するための技術開発を、電力・産業・船舶の各分野で推進しています。当部門は、米国GE Vernova社とのアンモニア専焼ガスタービン燃焼システム技術開発における燃焼器の共同開発に取り組んでおり、世界に先駆けて開発を進めているアンモニア焚きガスタービンの製品化に向けた、燃焼器の設計業務をお任せいたします。アンモニアバリューチェーンのリーディングカンパニーである当社で、共同開発先の先端情報に触れつつ、社会変革に繋がるやりがいを持って高度な開発設計業務に携わることができます。 ■業務内容: ◇米国GE Vernova社との大型アンモニア専焼ガスタービンの共同開発作業における、実験供試体設計(※決まった設計ではなく、トライ&エラーを繰り返しながら進めていきます。) ◇上記開発における実験データ評価、新形状や計測装置の提案(実験装置がある横浜を含め、出張が発生します。) ◇具体的な担当は、ご本人の経験や意向を踏まえて検討致します。 ■求人のアピールポイント: ・IHIは脱炭素社会の実現に向けアンモニアバリューチェーンの構築に取り組んでいます。その中核プロジェクトのひとつが、この発電用大型ガスタービンのアンモニア燃料転換を可能にする燃焼器の製品化プロジェクトです。世界に先駆けた大型共同開発プロジェクトの技術者として、高度な開発・設計能力を磨くことができます。 ・ガスタービン技術は航空エンジン部門などの応用分野でも活用できるため、ガスタービンの開発能力を拡充に伴い、IHIの将来製品戦略を支える人材として活躍いただけると考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
群馬県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 工作機械・産業機械・ロボット 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
【機械系の知見をお持ちの方/宇宙システム、人工衛星/成長領域】 ■業務内容: 宇宙機、人工衛星や有人宇宙システム、液体推進装置(ロケット上段エンジンや人工衛星の軌道制御エンジン、有人飛行および惑星間飛行に対応しうる高信頼度な推進システム)等、いずれかの宇宙利用に用いられるシステムや装置の担当として、システムレベル、サブシステムレベル、コンポーネントレベルでのいずれかにおいて企画、研究、設計、開発、運用、関連事業の推進をご経験に応じて担当いただきます。 《業務詳細》 ◇宇宙利用のシステムや装置の新規企画や、顧客からの要求仕様に基づく概念設計、顧客との仕様検討や技術折衝 ◇宇宙機、人工衛星や有人宇宙システム、液体推進装置等における基本設計〜詳細設計(システム設計、ミッション・軌道設計、構造・熱・流体設計等)の実施と取りまとめ ◇プロジェクトの管理、マネジメント ◇開発試験(単体・実証)における計画立案・実施・試験データ評価 ◇運用または運用支援 製造、試験の拠点である富岡本社での勤務が原則となりますが、担当業務やプロジェクトの状況に応じてリモートでの勤務も可能となります。また、関連メーカとの技術調整や、運用フェーズにおいては、システムメーカや射場での作業が発生します。シンポジウムでの技術発表、情報収集などのために、JAXAおよび欧米を始めとした海外顧客や関係企業(システムメーカーなど)などの国内外への出張が発生します。 宇宙機器・防衛機器等の設計/製造/販売及び航空部品の製造、販売などを手掛けるIHIエアロスペース社では、IHIグループの宇宙開発事業(イプシロンロケット開発/打ち上げ輸送・基幹ロケットの固体ブースタ開発・国際宇宙ステーション用実験装置開発・人工衛星用推進装置開発、等)の中心的な役割を果たしています。この事業は、安全保障における宇宙利用ニーズの高まりや低軌道における民間事業の拡大に伴い成長が見込まれている分野でもあります。 当ポジションは入社後すぐにIHIエアロスペースに出向いただきます。 〒370-2398 群馬県富岡市藤木900番地 宇宙機器、防衛機器等の設計、製造、販売及び航空部品の製造、販売など 変更の範囲:会社の定める業務
【原子力領域/機械設計、プラントエンジニアのご経験をお持ちの方/当社における成長事業/技術開発や新工法検討】 ■求人概要 原子力施設の廃止措置に向けて重要な課題となっている、燃料デブリ取り出しや汚染水処理などの解決に向けた工法検討や技術開発を行う当部門において、福島第一原子力発電所の廃炉に向けた各設備・機器の設計・開発をお任せします。遠隔操作で使用する機械装置を中心に、それを用いたアプローチ(工法)の検討や工事のシナリオを踏まえた、概念検討から基本設計業務に携わって頂きます。世界初となるような取り組みの検討・計画から携わることができる、社会貢献度の高い業務です。 ■業務内容 福島第一原子力発電所の廃炉に向けて重要な課題となっている燃料デブリ取り出しや汚染水処理などに係る、シナリオ・工法検討、技術開発プロジェクトに参画し、遠隔操作で使用する機械装置を中心とした要素技術開発や、機器の概念設計〜基本設計および試験計画の立案、現場投入までのマネジメント業務までをチームのリーダーあるいは一員として担って頂きます。東京電力HDとの合弁で燃料デブリ取り出しに係るエンジニアリング会社(東双みらいテクノロジー)を設立しており、取り出し工法や取り出し設備/装置の技術開発〜設計の業務が拡大する中、幅広い技術分野に係る技術開発を行う概念検討段階のプロジェクトが多数あるため、計画段階から参画頂くこともあります。 《業務詳細》 ◇デブリ取り出しや汚染水処理などに係る工法の検討、それに用いる新規開発機器の設計開発 ◇新規開発機器を用いた工事SV ◇客先への新規の技術提案 ◇開発機器の各種試験計画の立案、試験実施取り纏め(資質によっては試験責任者) ■求人のアピールポイント ◇除染廃炉事業はIHI原子力SBUにおける成長事業と位置付けており、事業規模を拡大。東京電力HDとの合弁で燃料デブリ取り出しに係るエンジニアリング会社(東双みらいテクノロジー)を設立しており、取り出し工法や取り出し設備/装置の技術開発〜設計の業務が拡大しています。 ◇工法の検討や仕様決めの段階から担当頂くことが可能です。また、機器の開発・製造は欧米の先端企業と協業する機会も多く、グローバルな環境でご活躍いただけます。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 設計(建築・土木) 設計(機械)
【日本を代表する総合重工業メーカー/海外売上比率約5割超のグローバル企業】 ■求人概要: 軽水炉(沸騰水型)の原子炉圧力容器では世界一の製造実績を持つ当社にて、原子力発電所向けの原子炉圧力容器、格納容器、熱交換機、大型鉄鋼構造物の設計及び再処理施設向けの機器設計業務をご経験に合わせてお任せいたします。 数百トン規模の大型製品の設計に携わることができる業務です。 ■業務内容: 格納容器設計グループ、機器設計・解析グループ、補機設計グループいずれかの配属として、原子力発電所の再稼働に向けた新規制対応のための改造案件や、再処理施設向けの機器設計業務をお任せいたします。 いずれかの機器・構造物の担当となり、詳細設計から製造、工場からの出荷までを担います。 大型の圧力容器や鉄鋼構造物の材料仕様(鉄鋼材料)の検討、製品の工場製作用図面・要領書の作成等のエンジニアリング業務や材料力学をベースとした強度評価・耐震評価業務など、それぞれの専門性に合わせた業務に携わっていただきます。 お客様(重電メーカーや電力会社、核燃料サイクル企業等)を含めた社内外のステークホルダーとコミュニケーションを取りながら、様々な課題に対してチャレンジしていきます。将来的には海外向けの大型機器設計・製作などにも関わる機会が発生する場合もございます。 ■アピールポイント: 設計部門が工場に隣接しているため、自分で設計した機器や配管が工場で製造されていく様子を見ることができます。大型構造物の「ものづくり」を実感することができます。 ■働き方: 【平均残業時間】月20時間 【フレックスタイム制】有(コアタイム:無) 【リモート勤務】可(週1〜2日程度)
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, プラント機器・設備 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
【160年以上の歴史を持つ日本を代表する総合重工業メーカー/海外売上比率約5割超のグローバル企業/連結売上約1兆5千億円規模】 ■求人概要 米国GE Vernova社とのアンモニア専焼ガスタービン燃焼システム技術開発におけるプロジェクト管理業務をお任せ致します。 世界に先駆けて開発を進めているアンモニア焚きガスタービンの製品化に向けた開発の最前線で、共同開発先の先端情報に触れつつ高度な製品インテグレーションにフロントとして携わることができます。 ■業務内容 ・米国GE Vernova社との大型アンモニア専焼ガスタービンの共同開発作業における、GEあるいは国内外サプライヤーのフロントとして、プロジェクト管理(各種提案・調整・折衝)を担当 ・技術開発の進捗と製品化日程を踏まえた開発計画の立案、進捗およびリスク管理(コンカレントエンジニアリング) ・開発製品のサプライチェーンマネジメント(調達、生産部門との各種調整・折衝、物流等) ■アピールポイント ・IHIは脱炭素社会の実現に向けアンモニアバリューチェーンの構築に取り組んでいます。その中核プロジェクトのひとつが、この発電用大型ガスタービンのアンモニア燃料転換を可能にする燃焼器の製品化プロジェクトです。世界に先駆けた大型共同開発プロジェクトの陣頭に立ち、プロジェクトマネジメントとして成長することができます。 ・ガスタービン技術は航空エンジン部門などの応用分野でも活用できるため、ガスタービンの開発能力を拡充に伴い、IHIの将来製品戦略を支える人材として活躍いただけると考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
神奈川県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 生産管理
【160年以上の歴史を持つ日本を代表する総合重工業メーカー/海外売上比率約5割超のグローバル企業/連結売上約1兆5千億円規模】 ■求人概要: 国内外向け原子力機器製造における技術対応を担当する生産技術・生産管理者を募集しています。革新的な技術導入や自動溶接技術の開発など、幅広い業務をお任せします。 ■業務内容: 国内および海外向け原子力機器製造における技術対応をお願いします。特に溶接施工法から新規溶接技術(例えば電子ビーム溶接・レーザービーム溶接等々)や自動溶接技術導入・成立性に向けたモックアップ試験計画および実施。また,溶接以外にも大型機械加工・プレスやロール曲げによる塑性加工・熱処理・塗装に関する技術対応といった業務を実施いただきます。 ■働く環境: 【平均残業時間】35時間 【フレックス可否】否 【リモート勤務】否 ■当社について: 1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連) 基礎研究・先行開発・要素技術開発
■求人概要: 次期戦闘機用エンジンの制御システムと制御ロジック・ソフトウェアの開発に携わります。具体的には、技術開発、要件定義、設計、評価、認証などを行います。防衛省や海外エンジンメーカーとの調整も必要となります。開発にはC言語やMATLABを使用し、システムとソフトウェアの開発・設計を進めていきます。このプロジェクトは国際共同開発であり、国内ではなかなか経験できない貴重な機会です。 ■業務内容: 国際共同開発を行っている次期戦闘機用エンジンの、制御システム(FADEC)及び制御ロジック・ソフトウェアにおける技術開発/要件定義/設計/評価/認証等の業務をお任せ致します。 ■業務詳細: 次期戦闘機用エンジンはプロジェクトが立ち上がったばかりであり、防衛省や各国当局、海外エンジンメーカー等と調整を行っていきます。セキュリティレベルの高い製品のため、社内一気通貫での開発業務を行っており、C言語やオートコード(MATLAB)を用いてシステムやソフトウェアの開発・設計を進めて行きます。システム・ソフトウェア担当は分かれているが、モデルベース設計の適用により密な連携を行っています。 ■アピールポイント: 次期戦闘機用エンジンの開発に関わることは国内を見てもなかなか無い貴重な機会です。通常の航空機開発では海外エンジンメーカーと契約して作業委託される形となりますが、今回は対等な立場で海外企業と開発を進めていけることも大きなポイントです。国際共同開発でのグローバルな活躍機会で、航空機用のエンジンの制御ロジック・ソフトウェアスキルを身につけることができます。 ■当社について: 1853年の創業以来、造船にはじまり陸上機械へ、さらには航空・宇宙へと、様々な分野に事業領域を拡張してきました。そして日本の産業界の一翼を担うリーディングカンパニーのひとつとして、新しい時代を切り拓いてきています。その根底にあるのは「技術をもって社会の発展に貢献する」という経営理念です。現在では、各種エネルギーシステム、物流システム、産業機械、ターボチャージャ、航空エンジン、宇宙開発機器などの製品分野において、「顧客満足の向上」を企業活動の中心に置き、お客様の真のニーズに応えるよう事業に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, プラント機器・設備 設計(機械)
■求人概要 米国GE Vernova社とのアンモニア専焼ガスタービン燃焼システム技術開発における燃焼器の設計業務をお任せ致します。世界に先駆けて開発を進めているアンモニア焚きガスタービンの製品化に向けた開発の最前線で、共同開発先の先端情報に触れつつ高度な開発設計業務に携わることができます。 ■業務内容 ・米国GE Vernova社との大型アンモニア専焼ガスタービンの共同開発作業における、実験供試体設計(※決まった設計ではなく、トライ&エラーを繰り返しながら進めていきます。) ・上記開発における実験データ評価、新形状や計測装置の提案(実験装置がある横浜を含め,出張が発生します。) ・具体的な担当は、ご本人の経験や意向を踏まえて検討致します。 ■アピールポイント ・IHIは脱炭素社会の実現に向けアンモニアバリューチェーンの構築に取り組んでいます。その中核プロジェクトのひとつが、この発電用大型ガスタービンのアンモニア燃料転換を可能にする燃焼器の製品化プロジェクトです。世界に先駆けた大型共同開発プロジェクトの技術者として、高度な開発・設計能力を磨くことができます。 ・ガスタービン技術は航空エンジン部門などの応用分野でも活用できるため、ガスタービンの開発能力を拡充に伴い、IHIの将来製品戦略を支える人材として活躍いただけると考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 設備保全 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ)
【機械系の知見をお持ちの方/防衛省向け航空機/製造工程の設計、改良】 ■業務内容: 防衛省向け航空機用エンジンのいずれかの機種担当として、油圧・燃料機器(ポンプ/アクチュエータ/燃料制御機器)の製造工程および整備工程の検討・設計・改善等をお任せいたします。これらの機器はIHIが独自に設計している製品と海外ライセンス製品とがあり、IHI独自の製品はお客様(自衛隊・米軍等)と、ライセンス製品はお客様に加えて海外エンジンメーカーとの交渉や会議のに参加する機会もあります。 ◇一連の製造・整備工程のレイアウト設計・改良設計・改善検討 ◇各エンジンの整備マニュアル(英語/日本語)を理解し、現場作業者に向けた指示書の作成 ◇各種工程における技術検討・試験装置やツールの開発および導入検討 ◇不具合調査や関係会社・部門との各種調整/対応 関連部門(事業部・生産管理・品質管理・現場部門)とともに、各整備工程におけるボトルネックの解消や、プロセスの見直しにも携わっていただきたいと考えています。補機はエンジンを稼働させるために欠かすことができない補助機能をもつ機器として、エンジンに無くてはならない重要なコンポーネントです。今後は次期戦闘機用エンジンの開発が進んでいく見込みであり人材が必要です。将来には課内の製造・整備工程を担う中核となる人材となっていただくことを期待しています。 ■求人概要: IHIは日本のジェットエンジン生産の60〜70%を担うリーディングカンパニーとして、防衛省が使用する航空機のほとんどのエンジンの主契約者となり、その生産や整備を担っています。当部では、防衛省向けおよび民間エアライン向け航空機用エンジンあるいは、航空転用型艦艇用ガスタービンエンジンに用いられる補機(燃料制御装置/ポンプ/アクチュエータ/バルブ等)に対する製造及び整備(オーバーホール)に関わる生産技術として、各工程の技術検討・設計・治工具導入・トラブルシュート等を担っており、今回ご入社いただく方にはまずは、防衛向け航空機エンジン機種の担当として、製造・整備工程の生産技術に携わっていただきます。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【機械系の知見をお持ちの方/エアラインでの整備経験をお持ちの方/数年で3倍のエンジン整備需要見込み】 ■業務内容: 国内外の主要航空会社やエンジンメーカーを顧客に、民間航空機用エンジン(エアバスA320neoに搭載されているPW1100G−JM)の整備工程の検討・設計・改善あるいは、整備技術の高度化・効率化に向けた業務(自動化/DX等の整備工程効率化検討など)をお任せいたします。工場に投入されたエンジンの整備フローは主に、【分解→洗浄→検査→修理→部品編成→組立→運転】という流れとなり、2日に1台のペースで整備が必要なエンジンが入ってきます。期間内で整備を完遂させるための整備工程を作りこんでいくために、以下の様な業務を実施いただきます。 ◆エンジンの整備マニュアル(英語)をもとに技術要求を理解し、現場作業者に向けた指示書の作成およびそれぞれのエンジン状況に合わせた整備指示・管理 ◆一連の整備工程のレイアウト設計・改良設計・改善検討 ◆各種工程における技術検討・設備や治工具の導入検討 ◆業務効率化に向けたロボットやシステムの導入検討 ◆海外からの来客(海外エンジンメーカー/エアライン/海外メンテナンスセンター)対応等 関連部門(事業部・生産管理・品質管理・現場部門)とともに、各整備工程におけるボトルネックの解消や、プロセスの見直しにも携わっていただきたいと考えています。 IHIの事業拡大に寄与するため、TAT(Turn Around Time:お客様からエンジンを受け取って整備し返却するまでの時間)の短縮に向けた各種改革にも挑戦しており、業務効率化やDXの推進などにも将来チャレンジいただきたいと考えています。 ■求人の魅力 当社はエンジンの開発、製造技術を生かした各種エンジンの整備にも取り組み、アジアにおける航空エンジンのメンテナンスセンターとして高い評価を得ています。世界中のエアラインやエンジンメーカーからの信頼も厚く、世界中の人が乗る飛行機のエンジン全体整備に携わることができる業務です。海外エンジンメーカーへの出向・駐在の機会もあり、技術交流などを通してグローバルなキャリアへ挑戦することができます。IHIの事業拡大に大きく寄与する業務となり、自身の整備したエンジンを搭載した旅客機が世界の空を飛んでいる実感が得られる業務です。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 工作機械・産業機械・ロボット 建機・その他輸送機器
【宇宙事業/主力ロケット/設計から運用フェーズまで携われる】 ■業務内容: 日本の主力ロケット(イプシロンロケット/H3ロケット用固体ブースタ/Space Oneカイロスロケット用主要コンポーネント/観測ロケット)に関わるいずれかのコンポーネントやシステムにおける構造設計をお任せいたします。入社後は、イプシロンSロケットの設計・開発プロジェクトに参画いただき、三段ロケットの各段いずれかのコンポーネントや艤装部品に対する設計および試験計画の立案を行い、実際の解析や試験評価等にも携わっていただくことを想定しています。また、運用フェーズにおいては飛行計画の策定や、各コンポーネントの組み立ておよび製造の技術支援・打ち上げ後のデータ評価試験評価までといった、ミッション成功に向けたプロジェクトの取りまとめを主担当として担っていただくことを想定しています。イプシロンSロケットは、誰もが積極的に宇宙を使える時代の実現を目指した固体燃料ロケットとして、衛星にとっての乗り心地を左右する振動、音響、衝撃が世界最高水準に緩和され、衛星に優しい搭載環境を実現したロケットです。その設計担当として、イプシロンSロケットを用いた打上げ輸送サービス事業の展開に向けた体制構築に寄与いただきます。幅広いステークホルダー(JAXA/システムプライムメーカー/サプライヤー)との調整やQCDに関わるマネジメントなど、プロジェクトを推進する上で必要なスキルを身に着けることができるポジションです。 <使用ツール> NX/Abaqus/Nastran ※当社に入社後株式会社IHIエアロスペース本社に出向となります。 宇宙機器、防衛機器等の設計、製造、販売及び航空部品の製造、販売など ■求人概要: 日本の宇宙開発は政府の宇宙戦略基金の創設や予算拡充により、これまでにない追い風を受けています。新たなロケットシステム開発をはじめ、これまで以上に大型で難易度の高いプロジェクトに取り組んでおり、宇宙への夢を形にするプロセスに深く関与し、最前線で活躍することができる業務です。 ■アピールポイント: 当部署では、ロケット開発の全ライフサイクルに携わることができます。初期の設計から試作・開発試験、製造、打上げ・運用まで、ロケットが完成し宇宙へ飛び立つまでのプロセスを一貫して経験することが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ