完全週休2日制年間休日120日以上土日祝休み5日以上の連続休暇OK転勤なし(勤務地限定)学歴不問第二新卒歓迎社会人経験10年以上歓迎採用人数5名以上U・Iターン支援あり11~100名2~10年リモートワークOK
◆要件定義~運用保守まで一貫して携われる
◆大手企業向け/長期プロジェクト多数
◆上流工程も挑戦可/豊富なキャリアパスあり
主にBtoB向けの業務系システムやWebアプリケーションなどの受託開発をお任せします。
プロジェクトは新規開発から既存システムの改修、機能追加まで多種多様。
フェーズも要件定義〜運用保守まで幅広く、経験や希望に応じた工程をお任せします。
【ポイント】
◎設計や要件定義などの上流工程に早期からチャレンジ可能。
◎最近では、モバイルアプリやクラウドネイティブ開発に積極的に取り組んでいます。
ReactやVue.jsを活用したモダンなフロントエンド開発や、AWSを活用したサーバーレスアーキテクチャにも対応。エンジニアが企画段階から参画できる案件も多いです。
【アサインについて】
経験やスキルはもちろん「やってみたい」との意欲も尊重される風土です。
実際に、BtoCの開発経験のみのエンジニアに、大手コンビニチェーンの統括管理システム案件を任せた例もあります。
【キャリアパス】
・技術スペシャリストやアーキテクト
・PMやITコンサルタント
・特定の技術領域に特化したスペシャリスト など
中長期的な目線で、一人ひとりの志向に合わせたキャリア構築が可能です。
◆新規ECサイト構築(Java/Spring/Oracle)
◆スマートフォン向け業務アプリ開発(Swift, Kotlin/Firebase)
◆業務系クラウドシステムの機能追加(Python/Django/MySQL)
◆金融系システムのリプレース対応(C#/.NET/SQLServer) など
【プロジェクト例】
≪官公庁向け基幹システム刷新案件≫
◆環境:Java、Spring、Oracle
◆規模:12名体制
◆フェーズ:要件定義〜リリース
◆拠点:都内顧客先での常駐
≪小売業向け在庫管理システム開発≫
◆環境:PHP、Laravel、MySQL
◆規模:8名体制
◆フェーズ:機能追加〜運用保守
◆拠点:都内顧客先での常駐
≪地方銀行向け勘定系システム保守・追加開発≫
◆環境:COBOL
◆規模:10名(SE2名、PG8名)
◆フェーズ:詳細設計~テスト・運用保守
◆期間:長期(1年以上)
【開発環境】
◆言語:Java, PHP, C#, Python, JavaScript, TypeScript, Go など
◆OS:Windows, Linux
◆DB:MySQL, PostgreSQL, Oracle, SQLServer
◆フレームワーク:Spring, Laravel, .NET, React, Vue.js, Angular 等
◆スタイル:ウォーターフォール、アジャイル、スクラム ※案件による
◆ドキュメント:Confluence, Google Docs, Figma, Excel等
◆体制:3〜15名 ※プロジェクトにより異なります
◆拠点:首都圏近郊、クライアント企業オフィス/自社内 ※案件による
【チームの体制について】
20代〜40代まで幅広い年齢層のエンジニアが活躍中。
若手〜中堅が中心で、リーダーやPMは経験豊富なベテラン。
技術に明るく、相談しやすい雰囲気です。
※案件により異なります
※(変更の範囲)上記を除く当社業務全般
<注目ポイント1>
確実なステップアップを実現。中長期的なキャリアを描けます。
当社では、中途入社の方にも早期から裁量のある役割をお任せしたいと考えています。これは、これまでの経験や視点を活かし、開発プロセスや組織づくりにも主体的に関わっていただきたいという想いから。
もちろん、いきなり一人で背負わせるようなことはありません。チームは上流〜下流まで一貫して関われるメンバーで構成されており、サポートし合える体制が整っているため、安心してステップアップしていただけます。
プロジェクトの中核を担うポジションにも段階的にチャレンジ可能で、将来的にはリーダーやマネジメント、技術スペシャリストなど多様なキャリアパスも描けます!
<注目ポイント2>
「大人の距離感」が心地いい社風。
当社をひと言で表すなら、“大人の距離感”を大切にする会社です。
帰社日や会社主催のイベントはなく、日報・週報の提出も不要。お互いをプロフェッショナルとして信頼し、それぞれのスタイルを尊重し合っています。
だからといって、社員同士が疎遠というわけではなく、オフィスに立ち寄って一緒にランチを楽しんだり、ちょっとした相談を気軽に交わしたり——そんな自然な横のつながりも健在。業務で困ったことがあったときには、上司や営業をしっかり頼れる体制も整っています。この程よい距離感があるからこそ、技術にもしっかり集中することができます!
【入社後の成長サポート】
◆上長との面談で、キャリアや希望について相談が可能です。
面談は「今後の方向性について相談したい」「新しい技術領域にチャレンジしたい」など、タイミングを選んで相談可能。一方で、プロジェクトの進捗や技術的なキャッチアップが必要な場合は、適切なタイミングでフォローアップも行います。
◆若手〜中堅エンジニア向けの社内勉強会やペアプログラミング、コードレビューなど、チーム単位で実践的スキル強化に向けた取り組みを行っています。