14019 件
三和テクノ株式会社
福岡県京都郡みやこ町勝山黒田
-
300万円~500万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, CADオペレーター(機械)
【必須】 ・製造業において何等かのご経験のある方(業界不問) 【尚可】 ・工場が駅から遠いので、マイカー・バイク通勤できる方 ・明るくコミュニケーションが取れ、自身の成長のために努力できる方 ・文章作成能力が高く、論理的な思考ができる方
九州工場にてシール材の裁断・加工など製造業務をご担当いただきます。 ■具体的には ・シール製造機械のオペレーション(大型裁断機を使用しゴム、スポンジ、特殊素材を裁断) ・粘着テープの貼り付け加工 ・品質チェック(寸法や破損の確認) ・出荷 ※オペレーション以降の後工程はパートさんが対応されているため、パートさんともうまくコミュニケーションをとりながら業務を進めていただきます。 自動車メーカー(特にダイハツ)と取引があり、品質に関して非常に厳しい業界です。 不具合が発生した場合には原因の追究、また再発防止までいくつかの要因を仮説建てし、論理的に思考する能力が求められます。 ■当社の魅力 ・お客様からの様々な要望に対して、柔軟な設計変更ができる高い技術力が買われ、大手自動車メーカーさんから安定的な受注を得ております。近年、既存顧客の他に新規受注が増え、新工場を設立し更に売り上げが伸びる見込みがあります。 ・プライベートを充実させながら、意欲的に働ける環境があり、SMBCのビジネスセミナーに参加できたり、通信教育費が半額補助されたりします(SMBC働き方改革グロース企業に認定されています) ・社長との距離が近く、風通しがいい環境で意見も反映されることが多いです。 ■シール材について パッキンやラバーシートなどのシール材は、部品同士の隙間を埋めて防水性・気密性を保持する機能があり、自動車やOA機器によく用いられています。特に私たちの製品は、国内の主要な自動車メーカーのほぼすべてで採用されているほど高品質。開発・設計から試作・評価・量産までを自社で行っているため、お客様のご要望に迅速に対応できるのも高い評価を得ている理由のひとつです。
株式会社日立ハイテク
東京都
450万円~950万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 機械・電子部品・コネクタ
【必須】 ・メーカーでの営業経験 (顧客ごとのカスタマイズ、技術折衝が必要な製品の営業経験者は歓迎です) 【尚可】 ・ビジネスの場における英語の使用経験がある方 ・輸出に関する業務の経験がある方 ・半導体業界で働かれていたご経験がある方
評価システム営業本部 評価システム二部において韓国顧客向けに日立ハイテク社の製造する半導体検査/計測装置の技術営業をご担当いただきます。 【具体的には】 ・顧客課題の把握とそれに基づく製品計画、開発計画・営業戦略の立案 ・自社製品の提案、見積もり・納期提示調整 ・顧客からの要求に基づいた製品カスタマイズ提案 ・開発部門や生産部門との調整、納品請求等 上記業務を社内関係者や現地法人と連携を取りながら、一貫して行っていただきます。 ・顧客先:韓国顧客・国内顧客どちらをご担当いただくかは面接の中でご相談・適性を踏まえて決定致します。 ・英語を使用する場面について:現段階でビジネスレベルの英語スキルがなくても、入社後に学んでいただければ問題ございません。 ・現地法人との役割分担について:エンドユーザーに近い現地法人が日常の顧客コンタクトを担い、日本側はより詳細な商談(契約やテクニカルな部分)を担っております。 【組織の強み/魅力】 半導体市場はこれまで、PC/スマホや様々なクラウドサービス向けサーバーなどを中心に拡大してきましたが、今後はさらにAIを活用した対話型サービスやメタバース、自動運転、IoT/スマート家電等の高度化と利用拡大により成長していくと予想されます。そのような中、韓国の半導体デバイスメーカー向けに、規模の大きな案件に関り自己成長が出来る環境がございます。 研究開発段階で、当社の装置を導入いただくケースも多く、顧客先の開発に応じた装置のカスタマイズも必要になってきます。まずは当社の製品について、学んで頂き、ゆくゆくは最先端技術課題に対するソリューション提案や顧客設備投資への商談を担当頂くので、やりがいや専門性を感じられるポジションです。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・BtoB製品やサービスを納入した後のビジネスの企画、開発のご経験がある方 【尚可】 ・メールでやり取りのできる英語力がある方(会話ができると尚良)
分析装置のアフターサービスの収益性を高めるためにビッグデータからの統計処理やAI技術を活用したサービスの企画・運用を行っていただきます。 【具体的には】 ・分析装置納入数増加に伴うアフターサービス力強化策の立案および実行に向けた社内調整 L ビッグデータやAI技術を用いた予防保全機能の検討 またそれを踏まえた顧客との保守契約促進策の検討 ・海外でのサービスの収益力強化、メンテナンス体制の構築 L 海外のフィールドエンジニア体制、サービスパーツ供給体制の最適化 ※社内の様々な関係部門、海外現地法人、外部取引先と密なコミュニケーションを取りながら仕事を進めております。 ※ご入社後は先輩社員の元、当社の製品や各部署について学んで頂きつつ、適正やご希望に応じて業務をお任せする予定です。 【主な取り扱い製品】 電子顕微鏡(SEM・TEM・FIB)、光度計、蛍光X線分析装置、熱分析装置 【配属先】 コアテクノロジー&ソリューション事業統括本部 グローバルサービス戦略本部 サービス企画部 【組織の強み/魅力】 コアテクノロジー&ソリューション事業部の製品を使った、アフターサービスのビジネスモデルの構築に携わることができます。コアテクノロジー&ソリューション事業部では、電子顕微鏡(SEM・TEM・FIB)などの幅広い製品を大学、官公庁、民間企業等幅の顧客に納入しており、その納入範囲は世界に渡っています。特に海外での収益拡大に携わることができるので、グローバルな仕事をされたい方には最適な環境です。 【教育/育成支援に関して】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)等
500万円~950万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・財務(管理会計、財務会計)の基礎知識 ・経理業務経験(業績管理、資金管理等)(目安:5年以上) 【尚可】 ・海外税務、貿易実務、銀行取次実務の知識・経験をお持ちの方 ・ビジネス英語力(TOEIC600点以上目安)
【業務内容】 本組織は制度決算対応の他に、事業経営判断のサポートを行う等スタッフ部門 として重要な役割を担っております。 財務領域における経営判断ならびに業務の円滑な遂行の支援を通じて企業価値を持続的に向上させるために、業務の取り纏め者として、財務戦略/経営計画とりまとめ、業績管理、リスクマネジメントにおいて担当する業務領域の管理に対して責任を負います。 所属する組織の方針に基づき、業務の管理、組織内のメンバーの進捗管理を行っていただきます。 【具体的には】 ・決算業務(月次、四半期、年度) ・管理会計業務(予実管理) ・投資リスクマネジメント他 【関連事業】 ・ヘルスケア領域の事業(放射線治療、体外診断・検査装置・再生医療) 【配属先】 財務本部 【採用背景】 近年、ヘルスケア事業の拡大に伴い、財務機能の更なる充実が求められております。 原価計算業務を通じたコスト分析に加え、経営支援機能として財務施策の立案/推進を強化する必要があることから、新たな人財を募集致します。 【組織の強み/魅力】 当事業は、世界のがん患者の負担軽減に加え医療分野でのロボティクスとデジタル技術の革新により、今後更に進む高齢化社会においてQoLを向上し、誰もが安心 して暮らせる社会の実現をめざしています。 社会価値向上に深く関与する事業を担当することに加え、これまでの財務/経理の経験値を活かすことが可能です。 【働き方】 在宅勤務可 (出社頻度は週2-3日/決算時期等は出社頻度が増える可能性あり)
茨城県ひたちなか市市毛
450万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・プロダクト(工業製品、特に精密機器、分析装置、加工装置等)の設計開発経験者。 ・設計者としてプロダクトの生産性向上に向けた業務に従事されていた方。 ※電子顕微鏡に興味がある方、あるいは学生時代に勉強をされていた方は歓迎します。 【尚可】 ・TOEIC650点以上 ・プロダクト設計者として、社内の製造担当、生産管理担当、調達担当、また社外のベンダーやサプライヤと一緒に業務をされている方(業界不問)
【職務内容】 電子顕微鏡の製品設計に従事し、主に電子顕微鏡の関わる製造現場での増産対応や、購入部品・ユニットの難入品対応、社内外トラブル対応、特注品対応、DX対応をご担当いただきます。 ※電子顕微鏡に関しては、電子光学システム研修などの社内教育システムが充実しています。 【具体的には】 ・電子顕微鏡製品の増産に対応するための、生産安定化を目指した製造現場からの情報収集、種々の製品不具合発生時における解決手段の立案。 ・製造中止、供給中止などにより入手困難な調達品に対する、代替品の検討(サプライヤとの折衝含む)および製品への適用。 ・顧客要求に基づいた、電子顕微鏡製品の特注改造に向けた設計業務。 ・日立ハイテクGr全社方針に基づいた、設計・生産DXへの取組み。 【採用背景】 ・当該部署の“解析システム第一設計部”が所属する“コアテクノロジー&ソリューション事業統括本部”は、「解析・分析のコア技術を起点とした新たな柱事業を創る 」というビジョンを掲げています。 ・日立ハイテクの大きな柱事業の代表製品である「CD-SEM(半導体のパターン寸法計測に特化した電子顕微鏡システム;世界トップシェア)」は、電子線技術から生み出された専用装置ですが、これらに続く5年後・10年後の新たな柱事業を創るため、本統括本部ではナノテクノロジーをベースとして、基盤となるコア技術(電子線技術、試料加工技術、自動化技術など)を徹底的に磨くという、大きな役割を担っていきます。 ・そのため、当該部署では「見る・測る・分析する・加工する」ための技術開発に力を発揮し、社会やお客様の課題解決に貢献するソリューションを生み出すことができるエンジニアを求めています。
【必須】 ・BtoB事業会社における企画業務/営業/設計いずれかのご経験(目安:3年以上) (調査会社やコンサル業界でBtoB製造業を顧客に持ち、各種調査やコンサルや戦略提案サービス実施なども検討可) ・英語での読み書き、英文契約書の読解ができるレベルの英語力(目安:TOEIC650点程度) 【尚可】 ・財務三表の基本的理解 ・英語力:ディスカッションができるレベル(和文・英文基本契約書の基礎的な理解があれば尚可) 【歓迎】 ・事業戦略/事業企画/マーケティングなどの基本的概念を用いた各種分析、分析内容に基づいたディスカッション・提案 ・エクセル、パワーポイントを活用した報告と提案 ・社内システムを活用した簡易データマネジメントと分析 ・社内外関係者と連携したアイディア形成や、合意形成の実施経験
コアテクノロジー&ソリューション事業統括本部 事業戦略本部 戦略企画部にて、3~5年後を見据えた解析(電子顕微鏡)及び分析機器に関する事業戦略立案に向けた以下業務をご担当いただきます。 【具体的には】 ・解析(電子顕微鏡)および分析機器関連事業の継続的な競争力強化に向けた3C(自社/競合/市場)分析及び事業戦略立案補佐 └ 簡易Data Managementと種々分析 └ エクセル、パワーポイントを活用した可視化による提案 └ SAP/BW等社内システムを活用した簡易分析 ・事業提携/M&A補佐 └ 会社の情報収集/分析、分析した内容の可視化 └ 契約交渉サポート ・事業戦略推進に向けた各種社内外のプロジェクト運営及び補佐 └ 戦略会議に向けた調整業務、事業競争力強化に向けた設計・営業部署との調整業務など 【配属先】 コアテクノロジー&ソリューション事業統括本部 事業戦略本部 戦略企画部 【ビジョン/ミッション】 統括本部の事業収益性強化に向けたビジネス基盤構築に向け、事業成長戦略モデルの策定と基盤情報の整備を主要業務として活動しております。 【組織の強み/魅力】 ・世界中にお客様やビジネスパートナーがおり、日本のみならず、グローバルに活躍する機会があります。 ・統括本部(カンパニー)の戦略スタッフとして、国内外の関連部署と連携して戦略関連業務及び各種業務課題の解決に従事する事ができます。 【キャリアパス】 ・将来的には事業戦略を担うマネジャーとして活躍していただく事を想定しています。 ・戦略、マーケティング、企画、国内/海外営業、事業開発など様々な業種の経験が可能です。 【働き方】 在宅勤務と出社を併用いただけます。 出社頻度は担当業務の状況/時期により変動します。
【必須】 ・経理業務経験 ・簿記2級相当 ・読み書き会話ができるレベルの英語力 ・関数を使った計算/データ検索、ピポットテーブルの作成等ができるレベルのITスキル 【尚可】 ・連結決算業務のご経験 ・SAP(ERP)使用経験 ・DIVA(連結決算システム)使用経験
財務本部 経理部 連結グループにて、連結決算/予算取り纏め業務を行っていただきます。 【具体的には】 ・連結/個別決算業務(月次、四半期、年度決算) ・連結/個別予算・業績予想(年度、四半期毎の業績予想) ・事業部門/グループ会社業績管理 ・社内外報告用資料作成 └ 法定書類関係、経営会議資料、予算関係報告資料など ・内部統制資料作成 【ビジョン/ミッション】 ビジョン(全社):「ハイテクプロセスをシンプルに」 ミッション(全社):「私たちは、最先端分野でお客様の飛躍と成長をお手伝いします。」 ビジョン(財務本部):「私たちは、27年度企業価値2倍化達成に貢献する。最高のチームワークで、規範を守り、困難課題に挑戦する。」 上記の全社・財務本部のビジョン・ミッションに従い、経理部としては、チーム力の最大化による企業価値2倍化への提言(財務諸表の分析と問題点の把握)と施策実行、一人ひとりのウェルビーイングの向上を実現する。 【組織の強み/魅力】 ・海外のグループ会社と連携をとる場面が多く、英語を活用しながらグローバルに活躍することができます。 ・財務本部の内、20名(約10%)は海外駐在をしており、海外駐在を希望する方にはチャンスがある環境です。 ・経営上の重要な判断のベースとなる業務のため、責任ある業務であり、やりがいと達成感があります。 ・設備・研究開発・M&Aの各種投資を活発に行いオーガニック・インオーガニックでの成長を目指しております。 【働き方】 業務特性に合わせて、より効率的に進められるよう、在宅/リモートを使い分けながら働いています。 また、フレックスも活用いただけるため柔軟に働いていただくことができます。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・製造装置の構想設計経験者 (業界不問) ・電池製造工程・装置の知見、もしくは電池製造における生産技術のご経験 【語学力】 ・読み書き可能なレベルの英語力 ※海外顧客も多く、英語を学ぶ姿勢がある方を求めております。
【職務内容】 イノベーティブプロダクション営業本部 eモビリティ&デジタルプロセス開発部にて電池ビジネスにおいてのエンジニアリング業務をお任せ致します。 当部署は、メーカーと商社機能を兼ね備えた当社の強みを最大限活かして、次世代電池を研究・開発・製造をしているメーカーに対して、製造工程~製造装置のご提案するエンジニアリング業務を担っております。 次世代電池の開発・製造は世界でも注目されており、顧客は国内だけでなく全世界です。 次世代の電池をリードするメーカーのパートナーとして、ご活躍頂ける方を求めております。 【組織について】 eモビリティ&デジタルプロセス開発部は6名の社員在籍をしております。 日立グループ会社からの出向者も在籍をしております。電池業界のマーケット調査や営業出身者が、4名、機械エンジニアは2名在籍しております。協力会社に設計を協力頂いており、より技術提案ができるように今回、エンジニアの方を募集しております。 【働き方について】 顧客が国内外になりますので、業務にもよりますが、海外顧客の研究所への訪問で1週間~1カ月程度の海外出張の可能性がございます。現段階ではアメリカがメインであり、稀にヨーロッパへの出張もございます。マーケットの動向により、出張先も多岐に渡りますので、新技術に興味があり臨機応変にご対応頂ける方を求めております。
茨城県ひたちなか市新光町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・基礎的なソフトウェア開発(経験目安:コーディング・テストができる方) ・英語力(目安:TOEIC600点以上・読み書きができるレベル) ※第二新卒者も歓迎いたします。今回は、経験・スキルよりも語学力を重要視しております。 ※応募者個人情報の第三者提供有り <提供目的> グループ募集を実施しているため、個人情報を各社へ提供いたします。あらかじめご了承ください。 <提供先> 株式会社日立ハイテク九州 株式会社日立ハイテクフィールディング
評価システム製品本部・評価ソフトウェア設計部にて半導体用計測・検査装置のFA(Factory Automation)通信ソフトウェア開発をご担当いただきます。 装置をオートメーションで運用するためSEMI規格に準じた顧客ホストコンピュータとの通信ソフトウェア開発(SECS/GEM/GEM300)、がメイン業務となります。 FA(Factory Automation)通信ソフトウェア開発者としてご入社頂き、ご経験・スキルに応じて、プロジェクトマネジメントをお任せしたいと思っております。 【具体的には】 ・当部署は評価システム製品のソフトウェア設計・開発を担っている部署です。 製品ごとにチームに分かれており、要件定義~コーディング、テストまでのソフトウェア開発の全工程を担っております。製品、チームによって異なりますが、詳細設計~プログラミング~テストまでは、社外のソフトウェア開発請負会社に依頼する場合があります。 ・ソフトウェアエンジニアとして、1製品の全工程に携わり、他組織(光学設計、機械設計、電気設計などのハードウェア設計)部隊と協働し製品を開発したり、顧客や顧客先に製品を導入・据付・アフターサービスをする部隊から、実際に現場で使用された際のフィードバックを受けたりできるので、ものづくりの醍醐味を感じることが出来ます。 ・海外出張:アメリカ・韓国・台湾・ヨーロッパ 人により海外出張の回数は異なりますが、顧客との仕様打合せ等での出張機会も多く、ワールドワイドで活躍が可能です。 ・評価ソフトウェア設計部は若手~ベテランまで在籍しており、お互いの技術を学びあう機会もございます。 製品によりますが、1チーム5名前後~20名越えとプロジェクトとしても様々な構成がございます。ソフトウェアエンジニアとしてキャリアを構築したい方には最適な環境です。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・電気、機械、ソフトのいずれかの知識をお持ちの方 ・製品おける設計、製造、評価、検査、保守サービスなど、いずれかのエンジニア業務経験をお持ちの方 【尚可】 ・半導体製造装置、検査装置関連の業務経験をお持ちの方 ・英語の読み書き・メール利用に支障のないレベル(目安:TOEIC500点以上) ※技術キーワード ・機械力学・制御 ・電気・回路設計(アナログ、デジタル)、電気制御 ・OS:LINUX、Windows、リアルタイムOS ・言語:C、C++
品質保証本部 評価解析品質保証部にて、半導体製造工程で使用される高分解能FEB測長装置の品質保証業務の取りまとめをお任せいたします。 【具体的には】 ・新製品に対する形式認定試験 └新形式製品に対し、開発段階から参画し検証計画立案および、社内認定試験対応 └形式認定試験内容として、品質保証部内でチームを編成し、市場要求に対する製品の妥当性を確認(性能、電気系、機構系、ソフトウェア、寿命、耐環境、技術法令、保守性) ・量産開始後の出荷試験 └出荷製品毎に、「顧客納入仕様を満足しているか」、「場内検査で合格した製品が据付先でも問題なく稼働するか」などの検査。 ・製品納入後の保守業務 └フィールドサービス部門では解決できない技術的なインシデントに対応し、かつ設計・製造部と再発防止策を策定。 【入社後イメージ】 まずは担当装置を知っていただくため、出荷試験業務から入っていただきます。装置の理解が深まりましたら、形式認定試験や保守業務などに従事いただきます。また能力やご希望次第では、海外出張、駐在などチャレンジできる環境です。 【採用背景】 高分解能FEB測長装置は、半導体製造メーカーなどへの納入台数が毎年増加しており、顧客へ提供する製品・サービス品質を高め、品質保証体制の強化することを目的に、「私たちは、最先端分野でお客様の飛躍と成長をお手伝いします」という日立ハイテクミッションの志をもつ新たな仲間を募集します。 【ポジションの魅力】 ・世界最先端の製品を業務取り纏め者として品質面で貢献する達成感 ・世界最先端の製品の幅広い知識や技術の修得 ・国内外のグループ会社を含めた様々な部署、人達との交流による人脈形成 ・北米、欧米、アジアなど海外拠点とのやり取りを通じたグローバル人財としての成長
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・C言語もしくはPythonでのソフト開発経験をお持ちの方 ・基本情報処理技術者資格をお持ちの方、もしくは相当の知識、業務経験をお持ちの方 ・TOEIC500点以上(英語ドキュメントの取り扱いや、ミーティングが発生するため) 【尚可】 ・半導体設計、半導体製造に関する経験および知見をお持ちの方 【求める人物像】 ・リモート環境でもチームメンバー協調しながら業務を進められるコミュニケーションができる方
事業開発本部 システム開発第一部で当社半導体製造装置、半導体計測・検査装置のデータ活用システム、ソフトウェアの設計をお任せします。 【具体的には】 ・半導体計測・検査装置のデータを用いたAI・画像処理・データ解析アプリケーションの基本設計、評価、改良設計 ・国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するAI・画像処理・データ解析技術・アプリの提案 ・顧客先や当社顧客協創施設での評価 【開発環境】 ・使用言語:Python、C、JavaScript、SQL ・OS :Linux 【開発目的】 当社では世界トップシェアを持つCD-SEM(半導体計測装置)をはじめ、電子線技術を用いた計測・検査・解析装置をグローバルに展開しており、社会基盤を支える半導体デバイスの製造に使用されています。当社装置の画像処理、計測、解析性能及びユーザエクスペリエンスの向上や、装置間連携による半導体製造ラインの生産性向上を目的として、当社装置から得た膨大なデータと最先端のAI技術を駆使したデジタルソリューションの開発を進めています。 【ポジションの魅力】 ・世界トップクラスの製品群に先端のAI・画像処理・データ解析技術を活用することで、卓越性のあるソリューションを開発するというチャレンジングな業務です。 ・海外の顧客先や当社の顧客協創施設における各種活動を通じてグローバル人材としてのスキルを養えます。 ・アカデミックな活動を推奨しており、半導体や機械学習の国際学会にて自身の成果を発表できます。 ・日立製作所の研究所に委託研究を行っており、システム、ビジネス、サイエンス等幅広い領域の知識を身に付ける機会があります。また、日立グループの全社研修にはAI関連のテーマが多数あります。技術力・知識を高めるのに最適な環境と言えます。
【必須】 ・C言語もしくはPythonでのソフト開発経験をお持ちの方 ・基本情報処理技術者資格をお持ちの方、もしくは相当の知識、業務経験をお持ちの方 ・TOEIC500点以上(英語ドキュメントの取り扱いや、ミーティングが発生するため) ※応募者個人情報の第三者提供有り <提供目的> グループ募集を実施しているため、個人情報を各社へ提供いたします。あらかじめご了承ください。 <提供先> 株式会社日立ハイテク九州 株式会社日立ハイテクフィールディング
事業開発本部 システム開発第一部で当社半導体製造装置、半導体計測・検査装置のデータ活用システム、ソフトウェアの設計をお任せします。 【具体的には】 ・半導体製造装置、半導体検査・計測装置のデータを用いたソリューションシステムの基本設計、評価、改良設計 ・データ管理、解析システムの基本設計、特にデータベースの知識を有する開発業務。画像、テキストデータ、文書などを用いたサービスアプリケーション。 ・組織全体への開発手法の浸透、ナレッジの展開、推進 ・国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するデジタルソリューションの提案 ・顧客先や当社顧客協創施設での評価 【開発環境】 ・使用言語:Python, C, JavaScript, SQL ・OS:Linux, Windows 【ポジションの魅力】 ・世界トップクラスの製品群に先端のAI・画像処理・データ解析技術を活用することで、卓越性のあるソリューションを開発するというチャレンジングな業務です。 ・海外の顧客先や当社の顧客協創施設における各種活動を通じてグローバル人材としてのスキルを養えます。 ・日立製作所の研究所に委託研究を行っており、システム、ビジネス、サイエンス等幅広い領域の知識を身に付ける機会があります。また、日立グループの全社研修にはソフトウェア工学のテーマが多数あります。技術力・知識を高めるのに最適な環境と言えます。
【必須】 ・Pythonを使用可能で、ディープラーニング、機械学習に関する技術を用いて業務改善を実現した経験をお持ちの方 ・基本情報処理技術者資格をお持ちの方、もしくは相当の知識、業務経験をお持ちの方 ・BI(Business Intelligence)ツールの利用経験をお持ちの方 【尚可】 ・Project Manager / Project Leader経験をお持ちの方
全社横断で技術開発支援を行う組織であるモノづくり・技術統括本部 技術戦略本部 先端デジタル技術センタにて、データサイエンス業務をお任せします。 【具体的には】 ・設計製造プロセスの全データを対象に、目的を設定して分析し、クリティカルなイベント(隠されたリスク)の分析、原因分析(トラブルに発生原因)、将来予測(保全予知など)などの結果が得られるよう、設計担当者の要望を汲み取りながら連携し、分析基盤を構築 ・得られた分析結果をもとに設計製造プロセスの見直しを提案 【対象製品】 血液検査装置、成分分析、環境規制物質検査、半導体検査装置・製造装置、(食品メーカーなどの)製造プラントの計測機器 など 【開発環境】 ■言語:Python、C、C++、JavaScript、C# ■フレームワーク:Django、Flask、Node.js、React、Vue.js、AngularJS ■インフラ:AWS、Microsoft Azure、Linux、Docker、Kubernetes ■業務ツール:Microsoft Teams、Git ■分析/解析ツール:Grafana、Pentaho ※今後使用する可能性も含め、記載しています。 【仕事の魅力】 ・AI/IoT/ビッグデータ解析等の先端技術を用いた工程開発・運用までを主体的に担うポジションで、世の中にまだない新しい技術を開発するスキルを身に付けることができます。 ・世界大手企業の顧客の生産性向上、稼働率、歩留り向上に貢献するための新しいソリューション開発においてR&Dのフェーズから携わることができます。 ・世界を代表するような顧客との共創サテライトオフィス先で、顧客の持つ膨大なビッグデータを扱うこと場合もあります。
【必須】※いずれか必須 ・学生時代に機械設計を学ばれていた方 ・3D-CADによる機械設計の実務経験がある方 【尚可】 ・構造解析の経験 ・顧客やサプライヤー等社内外関係者との折衝経験 ・日常会話レベル以上の英語力(TOEIC500点以上目安)
評価システム製品本部 電子線応用システム設計部において、半導体検査・計測装置の機械設計をお任せします。 (CD-SEM/レビューSEM:最先端の半導体デバイスパターンの深穴・溝底の回路線幅計測や、実デバイスパターン上でのオーバーレイ計測等を可能とする装置) 【担当装置例】 ・高分解能FEB測長装置CG7300 ・高分解能FEB測長装置CS4800 ・高加速CD-SEM CV6300シリーズ ・高速欠陥レビューSEM CR7300 ・ミラー電子式検査装置 Mirelis VM1000 【仕事の魅力】 ・世界トップクラスシェアの製品を複数保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。 技術力を高めるのに最適な環境と言えます。 ・世界大手半導体メーカーの技術者や、研究機関、ベンチャー企業等との共同開発を通して、最先端分野の技術に触れながら知識や力量を高められる機会が多くあります。また、日立製作所中央研究所との共同開発も行っています。 ・半導体は世界中の人々の生活を支える重要な役割を担っており、自分自身の技術力を世界中の人のために活かせることにやりがいに感じられます。 ・当社は半導体事業専業ではなく、医用・バイオ業界や社会インフラ業界においても競争力の高い製品群・ソリューションを有しています。特定業界の景気動向に左右されることなく研究開発投資等を続けられる体制が強みです。
【必須】 ・データ解析業務の実務経験 └実現可能性のあるソリューション企画のために、データ解析のご経験がある方を募集いたします。 【尚可】 ・物事を構造的に俯瞰し、抽象的なテーマから具体的なアクションまで落とし込み実行できる方 ・社内外の関係者を巻き込みながらプロジェクトを推進できる方
ナリティカルソリューション事業統括本部 サービス戦略本部 デジタルソリューション戦略部にて、医用・バイオ事業に関わるデジタルソリューションビジネスを構築する業務です。 当社の主力製品となる血液自動分析装置の稼働情報や利用履歴などのデータを解析し、患者、臨床検査技師、サービス作業者、装置提供者等が抱える課題を抽出し、解決するための結論を導き出します。その解析結果に基づき、デジタルソリューションビジネスを企画・立案・試作し課題解決を目指します。 ビジネス構築に向けて事業化に向けた提案から検証まで一連の業務をお任せいたします。 【具体的には】 ・デジタルソリューションや分析装置から取得されるデータの解析と課題の抽出 ・抽出した課題に対する解決方法の提案 ・解決方法に基づくソフトウェアの開発およびビジネス化推進 病院・臨床検査センターなど、お客様先に納入した当社分析装置の稼働状況と利用履歴を分析することで、遠隔地から分析装置の状態を把握することが可能です。 【例えば】 当社サービスエンジニアがお客様先を訪問する前に、あらかじめ分析装置の状態を把握し、修理の方法を事前に把握、必要な部品を準備したうえで訪問し、短時間で修理対応できると考えています。 こうした業務をサポートするデジタルソリューションソフトウェア開発と、ビジネス化を推進します。 ※上記は入社後お任せする業務例であり、ご経験に応じてその他のソリューションビジネス構築もお任せいたします。
品質保証本部 評価解析品質保証部にて、半導体製造工程で使用されるウェーハ表面検査装置・ウェーハ欠陥検査装置の品質保証業務の取りまとめをお任せいたします。 【具体的には】 ・新製品に対する形式認定試験 └新形式製品に対し、開発段階から参画し検証計画立案および、社内認定試験対応 └形式認定試験内容として、品質保証部内でチームを編成し、市場要求に対する製品の妥当性を確認(性能、電気系、機構系、ソフトウェア、寿命、耐環境、技術法令、保守性) ・量産開始後の出荷試験 └出荷製品毎に、「顧客納入仕様を満足しているか」、「場内検査で合格した製品が据付先でも問題なく稼働するか」などの検査。 ・製品納入後の保守業務 └フィールドサービス部門では解決できない技術的なインシデントに対応し、かつ設計・製造部と再発防止策を策定。 【入社後イメージ】 まずは担当装置を知っていただくため、出荷試験業務から入っていただきます。装置の理解が深まりましたら、形式認定試験や保守業務などに従事いただきます。また能力やご希望次第では、海外出張、駐在などチャレンジできる環境です。 【採用背景】 高分解能FEB測長装置は、半導体製造メーカーなどへの納入台数が毎年増加しており、顧客へ提供する製品・サービス品質を高め、品質保証体制の強化することを目的に、「私たちは、最先端分野でお客様の飛躍と成長をお手伝いします」という日立ハイテクミッションの志をもつ新たな仲間を募集します。 【ポジションの魅力】 ・世界最先端の製品を業務取り纏め者として品質面で貢献する達成感 ・世界最先端の製品の幅広い知識や技術の修得 ・国内外のグループ会社を含めた様々な部署、人達との交流による人脈形成 ・北米、欧米、アジアなど海外拠点とのやり取りを通じたグローバル人財としての成長
450万円~880万円
【必須】 ・大学レベルの理工学(特に機械工学または電気工学)の知識をお持ちの方。 ・製品開発(要求から製品リリースまでの設計プロセス)業務経験者。 【尚可】 ・品質保証業務経験者(認定試験、メーカ審査、お客様対応経験者)。 ・問題解決、意思決定、レビュー手法を学ばれた方。 ・コミュニケーション力、交渉力、プレゼン力をお持ちの方。 【求める人物像】 ・幅広い知識や経験を身に着けたいという向上心をお持ちの方 ・顧客と直接コミュニケーションをとりながら意図を汲み取り、製品に反映できる方
当社医用システム製品(臨床検査用生化学・免疫自動分析装置など)の品質確保、品質保証業務を担っている品質保証本部 医用システム品質保証部にて、以下業務を受持っていただきます。 【具体的には】 ・新製品開発工程における設計書の確認・試作品の評価検証、デザインレビュー ・製品出荷試験 ・生産品から収集したデータの統計的品質管理(事実情報から要因分析) ・製品の設計変更(機能向上・部品改廃・原価低減等)時、変更の妥当性をドキュメントや実機で検証・評価して 問題が製品に作り込まれることを防止する。 ・製品リリース後に発生する品質問題(不具合など)の解決に向けた原因究明、関連部署への対策推進を指示 ・コラボレーション先(海外・国内)との連携、定例会議の開催や連絡による相互理解と協業の促進 【入社後お任せする業務】 社内における製品の品質確保のみならず、お客様及び海外グループ会社、協業会社から寄せられるご意見やクレームに対応しながら製品品質の確保と改善に携わっていただきます。 当初は完成製品の出荷検査や設計変更内容の妥当性確認を担当し、製品や環境・ルールを習熟するにつれて開発工程およびフィールドで発生する品質問題の解決やお客様との連携にも関わっていただきます。 当社のラストマンとして、お客様のために行動することを期待しております。 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 【働き方】 ・リモートワーク:有 (週に1回程度) ・残業時間 :20~30時間程度/月 ・出張 :国内外の医療機関やコラボレーション事業先、サプライヤー先へ年2~6回程度発生の可能性有
【必須】 ・組込ソフトウェア設計・開発経験者(通信、GUI、制御、マイコンソフトウェア等) 業界・担当製品不問 ・要件定義、システム設計、機能仕様設計、詳細設計、コーディング、テスト、何れかの工程経験者 ご経験・スキル・希望に応じて担当製品を決定致します。 ・C言語に習熟していること。 【尚可】 ・英語力(目安:TOEIC500点以上) ・画像処理、AI技術に精通されている方。
【職務内容】 モノづくり・技術統括本部 設計戦略本部システム設計部にて、日立ハイテク装置全般半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など)に搭載する組込ソフトウェア(システム制御、画像処理、信号処理など)設計・開発ご担当いただきます。 ・要件定義、基本設計、詳細設計、試作フェーズを担当 ・製品認定フェーズの担当者へ技術的なアドバイス、フィードバック ・各装置で共通して使用するシステム制御(コンピュータシステム、メカトロ制御など)、画像処理(画質改善、画像分類、物体検出など)、信号処理など組み込みソフトの開発 入社後ご経験に応じた担当製品や開発部分をお任せし、OJT等を通じて製品を理解して頂き、ご自身の業務の幅を無理なく広げて頂ける環境です。 ●変更の範囲 会社の定める業務 【ポジションの魅力】 ・特定の装置のみだけではなく、半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など当社が取り扱う幅広い装置に関わることができ、技術の幅を広げることが可能です。 ・装置に求められる機能を実現するソフトのライブラリー化を組織横断で実現し、会社全体の生産性向上に大きく貢献することができる環境です。 ・顧客要求のスペック実現のための開発がメインですが、次世代の技術開発に関わることが可能。 【働き方】 ・残業時間:月20~30時間程度 ・在宅勤務:可能。ただし実機使用が多いため出社が基本 ・出張 :展示会や学会参加などで年に数回程度 【組織構成】 部全体で75名が所属 組込みシステム第二グループ 約20名
900万円~1200万円
【必須】 ・組込ソフトウェア設計・開発経験者(通信、GUI、制御、マイコンソフトウェア等) 経験5年以上 要件定義、システム設計、機能仕様設計、詳細設計、コーディング、テスト、何れかの工程経験者 ・C言語に習熟している方 ・マネジメント経験をお持ちの方 【尚可】 ・英語力(目安:TOEIC500点以上) ・画像処理、AI技術に精通されている方。 【求める人物像】 ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・個人だけでなくチームとしての成果を最大化するための調整力・バランス感覚をお持ちの方
【職務内容】 モノづくり・技術統括本部 設計戦略本部システム設計部にて、日立ハイテク装置全般半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など)に搭載する組込ソフトウェア(システム制御、画像処理、信号処理など)設計・開発ご担当いただきます。 ・要件定義、基本設計、詳細設計、試作フェーズを担当 ・製品認定フェーズの担当者へ技術的なアドバイス、フィードバック ・部内や他部署と連携をマネジメントしながら、組み込みソフトの開発を計画、仕様策定 ・各装置で共通して使用するシステム制御(コンピュータシステム、メカトロ制御など)、画像処理(画質改善、画像分類、物体検出など)、信号処理など組み込みソフトの開発 入社後ご経験に応じた担当製品や開発部分をお任せし、OJT等を通じて製品を理解して頂き、ご自身の業務の幅を無理なく広げて頂ける環境です。 ●変更の範囲 会社の定める業務 【ポジションの魅力】 ・特定の装置のみだけではなく、半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など当社が取り扱う幅広い装置に関わることができ、技術の幅を広げることが可能です。 ・装置に求められる機能を実現するソフトのライブラリー化を組織横断で実現し、会社全体の生産性向上に大きく貢献することができる環境です。 ・顧客要求のスペック実現のための開発がメインですが、次世代の技術開発に関わることが可能。 【働き方】 ・残業時間:月20~30時間程度 ・在宅勤務:可能。ただし実機使用が多いため出社が基本 ・出張 :展示会や学会参加などで年に数回程度 【組織構成】 部全体で75名が所属 組込みシステム第二グループ 約20名
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・回路設計経験(デジタル回路、アナログ回路、CPU周辺等いずれかのご経験)経験5年以上 ・FPGA設計経験があり、Verilog-HDLに習熟していること。 ・マネジメント経験者(マネジメント人数不問) 【尚可】 ・ソフトウェアに関する知見 ・英語力(目安:TOEIC500点以上) 【求める人物像】 ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・個人だけでなくチームとしての成果を最大化するための調整力・バランス感覚をお持ちの方
【職務内容】 モノづくり・技術統括本部 設計戦略本部システム設計部にて日立ハイテク製品全般(半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡)に搭載する電気系組込ハードウェアの設計・開発業務をお任せします。 ・要件定義、基本設計、詳細設計、試作フェーズを担当 ・製品認定フェーズの担当者へ技術的なアドバイス、フィードバック ・部内や他部署と連携をマネジメントしながら、組込ハードウェアの開発を計画、仕様策定 ・各装置で共通利用する検出系、駆動系、電源系などのアナログ回路設計 ・各装置で共通利用するFPGAを利用したデジタル回路設計や基板(CPUボード、マイコンボード)の設計開発 入社後ご経験に応じた担当製品や開発部分をお任せし、OJT等を通じて製品を理解して頂き、ご自身の業務の幅を無理なく広げて頂ける環境です。 ●変更の範囲 会社の定める業務 【ポジションの魅力】 ・特定の装置のみだけではなく、半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など当社が取り扱う幅広い装置に関わることができ、技術の幅を広げることが可能です。 ・自身で設計したものを、自身で試作品を組み立てるなど一貫して手触り感のある業務ができます。 ・顧客要求のスペック実現のための開発がメインですが、FPGAに代わるデバイスの開発など、次世代の技術開発に関わることが可能。 【働き方】 ・残業時間:月20~30時間程度 ・在宅勤務:可能。ただし実機使用が多いため出社が基本 ・出張 :展示会や学会参加などで年に数回程度 【組織構成】 部全体で75名が所属 組込みシステム第一グループ 約40名
【必須】 ・製品レビュー(DR)経験をお持ちの方 ・大学レベルの機械もしくは電気系の知識をお持ちの方 【尚可】 ・製品設計経験をお持ちの方 ・DRBFM(故障モードに基づいた設計審査)の業務経験、知識をお持ちの方 ・TOEIC500点(目安)以上の英語力をお持ちの方 ※海外向けの製品が多く、製品の仕様上英語表記となるため
【職務内容】 当社バイオシステム製品(DNAシーケンサ、遺伝子検査装置など)の品質保証業務を担っている品質保証本部 バイオ分析システム品質保証部にて、以下業務をお任せします。 ・製品開発/設計変更時における妥当性検証 ・生産品の出荷試験と統計的品質管理 ・コラボ先(海外/国内)との連携を含めた品質情報の収集 ・苦情処理 品質保証部は、お客様と社会に安全と安心をお届けするべく、ひとりひとりがラストマンとして品質向上に努めています。 製品やサービスを熟知して、より良い製品をお届けするべく、製品開発から苦情処理にいたる各フェーズでお客様の立場にたって活動します。 ●変更の範囲 会社の定める業務
【必須】 ・組み込みソフトウェア開発経験もしくはデータ処理技術の知識と開発経験 【尚可】 ・ネットワークを利用したソリューション開発の経験 ・上流工程の仕様設計(ドキュメント作成)の経験 ・少人数でもチームをとりまとめた経験 ・英語コミュニケーション能力(TOEIC650点以上が望ましい) └コラボ先企業は米国、顧客先は全世界のため、日常的に英語を使用します。(主に文献読解・メール) 流暢でなくても良いですが、身振り手振りも含めて意思疎通できるレベルが必要となります
バイオ分析装置(DNAシーケンサ/質量分析装置/遺伝子検査装置/細菌検査装置)の装置制御ソフトウェアや信号処理・画像処理などのデータ処理ソフトウェア、ネットワークを利用したソリューション開発をお任せします。 【具体的には】 ・システム設計 ・ソフトウェア設計 ・プログラム作成 ・テスト・評価 ・少人数チームのとりまとめ ・一部外部委託しているプログラム作成やテストの協力会社先への折衝や作業管理 ※開発言語:C/C++/C#言語 ※DNAの塩基配列を読み取り遺伝子配列解析を行うバイオ関連装置は、微小な信号から有効な情報を抽出するために、信号処理や画像処理等の高度なデータ処理技術が必須であり、このような技術を生かして競争力の高い製品を開発しています。また判定精度の高さは装置の信頼性に直結するため、AIやディープラーニングなどの技術開発にも注力しています。 【仕事の魅力】 ・米国サーモフィッシャーサイエンティフィック(TFS社)と20年以上にわたり、キャピラリー電気泳動方式DNAシーケンサのシステムコラボレーションビジネスを展開しており、世界トップシェアを保有しています。 ・小型のDNAシーケンサや前処理装置、試薬等の新規ビジネスを立ち上げており、コラボレーションビジネスだけでなく、アジア市場(日本、中国、韓国、台湾)では自社製品ビジネスも立ち上げています。 ・近年では癌リスク等の遺伝子検査を始めとした予防医療のニーズが拡大しており、医療向け装置の開発が進んでいます。技術を人々の健康に活かすことができるため、やりがいを感じることができます。
【必須】 ・3D-CADでの機械設計経験 【尚可】 ・医療機器、計測機器、複合機等、モーターにより作動する機構の設計経験 ・4力学、特に材料力学、機械力学・機構学、伝熱 工学に関する知識 ・Creoの使用経験 ・英語コミュニケーション能力(TOEIC570点以上が望ましい) └コラボ先企業は米国、顧客先は全世界のため、日常的に英語を使用します。(主に文献読解・メール) 流暢でなくても良いですが、身振り手振りも含めて意思疎通できるレベルが必要となります
バイオ分析装置(DNAシーケンサ/遺伝子検査装置/細菌検査装置)のハードウェアの設計開発業務をお任せいたします。 【具体的には】 ・モータにより動作する機構の設計・制御・検証 ・単体部品、ユニットの設計 ・筐体内配置 ※経験に合わせて担当していただきます。 ※使用ツール:CAD(Creo) 【仕事の魅力】 ・米国サーモフィッシャーサイエンティフィック(TFS社)と20年以上にわたり、キャピラリー電気泳動方式DNAシーケンサのシステムコラボレーションビジネスを展開しており、世界トップシェアを保有しています。 ・小型のDNAシーケンサや前処理装置、試薬等の新規ビジネスを立ち上げており、コラボレーションビジネスだけでなく、アジア市場(日本、中国、韓国、台湾)では自社製品ビジネスも立ち上げています。 ・近年では癌リスク等の遺伝子検査を始めとした予防医療のニーズが拡大しており、医療向け装置の開発が進んでいます。技術を人々の健康に活かすことができるため、やりがいを感じることができます。 【採用背景】 当社はDNAシーケンサのパイオニアとしてキャピラリー電気泳動方式(第一世代)の世界トップシェアを獲得しています。しかし、世界中で競争激化するバイオ市場で勝ち残るためには、更なる技術革新が命題だと考えています。 キャピラリー電気泳動方式(第一世代)の装置に関しては専用市場に特化した装置の開発に着手しています。また、次の事業の柱を創るべく感染症検査やがん診断といった新たな分野の技術や製品の開発に取り組んでいます。 このような新製品の開発計画を実行に移すにあたり組織の強化が必要となっており、機械設計経験者に加わっていただくことで、まだ世の中にない技術を共に作り出したいと考えています。
【必須】 ・回路設計経験(デジタル回路、アナログ回路、CPU周辺等いずれかのご経験) ・FPGA設計経験があり、Verilog-HDLに習熟していること。 【尚可】 ・ソフトウェアに関する知見 ・英語力(目安:TOEIC500点以上) 【求める人物像】 ・社内外問わず円滑にコミュニケーションが取れる方 ・個人だけでなくチームとしての成果を最大化するための調整力・バランス感覚をお持ちの方
【職務内容】 モノづくり・技術統括本部 設計戦略本部システム設計部にて日立ハイテク製品全般(半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡)に搭載する電気系組込ハードウェアの設計・開発業務をお任せします。 ・要件定義、基本設計、詳細設計、試作フェーズを担当 ・製品認定フェーズの担当者へ技術的なアドバイス、フィードバック ・各装置で共通して使用する検出系、駆動系、電源系などのアナログ回路設計 ・各装置で共通して使用するFPGAを利用したデジタル回路設計や基板(CPUボード、マイコンボード)の設計開発 入社後ご経験に応じた担当製品や開発部分をお任せし、OJT等を通じて製品を理解して頂き、ご自身の業務の幅を無理なく広げて頂ける環境です。 ●変更の範囲 会社の定める業務 【ポジションの魅力】 ・特定の装置のみだけではなく、半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など当社が取り扱う幅広い装置に関わることができ、技術の幅を広げることが可能です。 ・自身で設計したものを、自身で試作品を組み立てるなど一貫して手触り感のある業務ができます。 ・顧客要求のスペック実現のための開発がメインですが、FPGAに代わるデバイスの開発など、次世代の技術開発に関わることが可能。 【働き方】 ・残業時間:月20~30時間程度 ・在宅勤務:可能。ただし実機使用が多いため出社が基本 ・出張 :展示会や学会参加などで年に数回程度 【組織構成】 部全体で75名が所属 組込みシステム第一グループ 約40名
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ