65 件
光陽化学工業株式会社
大阪府大阪市城東区森之宮
-
550万円~799万円
その他メーカー 機能性化学(有機・高分子), 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
<最終学歴>大学院卒以上
【将来的な幹部候補としてお任せ/新規事業の立案/大手企業との共同研究多数あり/業界をリーディングする開発主導型企業/年間休日125日】 業務用オフセット印刷機における処理薬品全般の開発に携わっていただきます。 折衝〜開発、研究迄幅広く携わって頂きます。 既存のビジネスだけではなく市場をリードする意思のもと、産技研や大手企業、各種メーカーなどとのタイアップビジネスも推進しております。 ■業務詳細: 原則は自身でテーマを設定し、計画・実行していただきます。月1回の定例会議に参加する他はスケジュールはご自身で組んでいただけます。 <具体的には> ○顧客ヒアリング・企業間交渉 └ビジネス創造、製品選定等から社内外人的ネットワーク、信頼関係を構築し協業する ○各種処理薬品の製品設計(配合設計) ○PB・OEM・タイアップビジネスにおける製品設計窓口 ○新規材料や素材の開発 、異業種へのチャレンジ ○製品開発から販売計画の企画、実行責任 ※商談相手:主に印刷機械、版材、インキ、ローラー等のメーカ及び原材料仕入れ先の技術職や販売担当窓口担当者様 <ミッション> ・新規テーマの発掘、製品開発につなげていただきたいと思っております。 慣れてきたら製品検証から市場づくりまでの製品開発全般に参画いただきます。また、各種メーカーとの技術交流や市場動向調査により、製品企画やビジネス企画を立案いただきます。 ■組織構成: 技術Gは5名(担当役員ー開発担当責任者ー課員3名ー分析担当1名(委託)ー)で構成されています。 中途入社社員も多く在籍しており、全員異業種から入社しています。 ■働き方: 東京へ宿泊を伴い出張が月1回1〜2泊程度あるのみで基本的には働き易い環境となります。転勤も無く、残業も全社で減らす体制が有り、年間休日125日で大型連休も有、有給も取得しやすい環境となります。 ■評価制度 年功序列ではないので、1年で実績上げれば、即昇格可能。経営層に関わりたいのか、技術職として全うしたいのか等は本人の希望に照らし合わせて相談しながら進めていきます。
三菱電機株式会社先端技術総合研究所
兵庫県
400万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・大学在籍時に電気の専攻においてパワーエレクトロニクスを学習された方
●業務未経験の方について 大学在籍時に電気の専攻においてパワーエレクトロニクスを学習された方であれば本ポジションにてご活躍の可能性がございます。 本求人は研究職であり、基礎的な学問の理解が非常に重要になります。実際に大学での研究内容と当社での業務が大きく異なる方であっても活躍している社員も多数在籍しております。入社後も社内の教育制度や、外部セミナーの受講等により専門スキルを高めていただくことが可能です。 ●博士号取得支援制度について 博士号取得を目指される方に対して経済的な支援制度がございます。会社としても博士号取得を推奨しており、経済面以外でも取得に向けた支援をいたします。 ●ポスドクの方について 技術的なマッチングを重視いたします。ご所属の機関との契約に応じて入社月はご相談させていただきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ●業務内容 大容量電力変換装置の主回路・制御技術開発の即戦力として、課題抽出、開発提案、開発推進、関連部署への報告など <使用ツール> パワーエレクトロニクス技術開発に使用するシミュレーションツール各種 (PSCAD、PSIM、MATLAB/SIMULINK等) ●業務の魅力 大規模なシステムを取り扱うため、様々な専門知識を有する研究者・技術者と交流をしながら、技術開発を行うことができます。技術開発を通じて、カーボンニュートラル社会実現への貢献を実感することができます。 ●キャリアステップイメージ 研究開発実務を通じて、様々な専門知識を有する研究者・技術者とのコミュニケーションを経て、将来的にはリーダー層としての活躍を期待しております。
三菱電機株式会社
兵庫県尼崎市塚口本町
塚口(阪急)駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■業務内容:同社の最先端技術の研究組織であり、事業をまたぐ横ぐし組織である先端技術総合研究所にて、大容量電力変換装置の主回路・制御技術開発をご担当いただきます。課題抽出、開発提案、開発推進、関連部署への報告などを行っていただきます。 ■業務未経験の方について:大学在籍時に電気の専攻においてパワーエレクトロニクスを学習された方であれば本ポジションにてご活躍の可能性がございます。本求人は研究職であり、基礎的な学問の理解が非常に重要になります。実際に大学での研究内容と当社での業務が大きく異なる方であっても活躍している社員も多数在籍しております。入社後も社内の教育制度や、外部セミナーの受講等により専門スキルを高めていただくことが可能です。 ■博士号取得支援制度について:博士号取得を目指される方に対して経済的な支援制度がございます。会社としても博士号取得を推奨しており、経済面以外でも取得に向けた支援をいたします。 ■ポスドクの方について:技術的なマッチングを重視いたします。ご所属の機関との契約に応じて入社月はご相談させていただきます。 ■使用ツール:パワーエレクトロニクス技術開発に使用するシミュレーションツール各種(PSCAD、PSIM、MATLAB/SIMULINK等) ■業務の魅力・面白み: 大規模なシステムを取り扱うため、様々な専門知識を有する研究者・技術者と交流をしながら、技術開発を行うことができます。技術開発を通じて、カーボンニュートラル社会実現への貢献を実感することができます。 ■先端技術総合研究所について: ◎概要:同社グループの最先端技術の研究開発拠点として、事業を支える基盤技術から次世代製品やサービスの技術開発、将来の新事業の芽となる研究開発を推進することをミッションとしております。各分野のスペシャリストたちが常識にとらわれない自由な発想を育みながら、独創的な技術力で研究開発に取り組んでおります。 ◎付帯施設:研究開発と製品化の加速、大学や研究機関との連携強化を目的として、技術連携室、社外連携室が併設されています。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) CAE解析(熱・流体)
■業務内容:同社の最先端技術の研究組織であり、事業をまたぐ横ぐし組織である先端技術総合研究所にて、パワーモジュールやモータ、電力、宇宙・通信機器等の小型高出力化を実現する冷却技術に関する研究開発の推進をお任せします。 ・冷却・放熱に関する新技術の情報収集と動向分析 ・冷却・放熱に関する研究開発の立案・推進と製品への適用にいたる開発プロセスの管理・推進 ■業務未経験の方について:学卒・院卒に関わらず、大学在籍時に流体力学・伝熱工学の専攻において気液二相流、混相流等を学習された方であれば本ポジションにてご活躍の可能性がございます。本求人は研究職であり、基礎的な学問の理解が非常に重要になります。実際に大学での研究内容と当社での業務が大きく異なる方であっても活躍している社員も多数在籍しております。入社後も社内の教育制度や、外部セミナーの受講等により専門スキルを高めていただくことが可能です。 ■博士号取得支援制度について:博士号取得を目指される方に対して経済的な支援制度がございます。会社としても博士号取得を推奨しており、経済面以外でも取得に向けた支援をいたします。 ■ポスドクの方について:技術的なマッチングを重視いたします。ご所属の機関との契約に応じて入社月はご相談させていただきます。 ■入社後・キャリアステップについて:研究開発業務を通じて、パワーモジュールやモータ、電力、宇宙・通信機器に関する専門知識を有する様々な研究者・技術者とのコミュニケーションを経て経験を積んでいただき、将来的にはリーダー層として活躍いただくことを期待しております。 ■業務の魅力:裁量幅が大きく、自身で提案して様々な開発にチャレンジすることができます。また社外(国内・海外)も含めた研究開発(共同研究)、技術アピールが可能です(学会発表、公的機関や各種団体からの個人・団体表彰)。 ■配属部門のミッション:CO2排出量の削減や省資源化に向けて、省エネと小型軽量化を両立する冷却技術の開発を推進します。冷却技術の高度化により、パワーモジュール、モータ、電力、宇宙・通信機器等当社製品の高効率化、高出力化を実現し、これら製品の小型軽量化を実現します。
■業務内容:同社の最先端技術の研究組織であり、事業をまたぐ横ぐし組織である先端技術総合研究所にて、空調給湯事業を軸とした当社事業の規模拡大及び新事業創出に貢献する研究開発の推進をお任せします。具体的には以下の業務内容を想定しています。 ・空調給湯システム・デバイスの伝熱評価(試験評価・分析、実験装置の設計・試作、数値解析) ・空調給湯システムのための熱交換器の設計・評価 ・研究開発テーマの立案・具体化、実現へと至る開発プロセスの管理・推進 ■業務未経験の方について:学卒・院卒に関わらず、大学在籍時に伝熱工学や流体工学を学習された方であれば本ポジションにてご活躍の可能性がございます。本求人は研究職であり、基礎的な学問の理解が非常に重要になります。実際に大学での研究内容と当社での業務が大きく異なる方であっても活躍している社員も多数在籍しております。入社後も社内の教育制度や、外部セミナーの受講等により専門スキルを高めていただくことが可能です。 ■博士号取得支援制度について:博士号取得を目指される方に対して経済的な支援制度がございます。会社としても博士号取得を推奨しており、経済面以外でも取得に向けた支援をいたします。 ■ポスドクの方について:技術的なマッチングを重視いたします。ご所属の機関との契約に応じて入社月はご相談させていただきます。 ■使用ツール:空調給湯評価装置、環境試験装置、熱流体解析ソフト、CADソフトなど。 ■入社後・キャリアステップについて:実験・試験や数値解析による伝熱評価に基づいて伝熱技術や熱流体解析技術を習得し、将来的には研究開発テーマの立案から製品実装までを担当いただくことを期待しております。 ■配属部門のミッション:CO2排出量の削減に向けて省エネ技術の発展は不可欠であり、オフィス・家庭でのエネルギー消費の約3割を占める空調給湯分野においても機器の省エネ化は喫緊の課題です。同グループは、空調給湯システムの省エネ化を推進して社会に貢献します。 ■中途入社社員の声:他社からの転職者が複数名在籍しており、伝熱評価の主担当やグループリーダーとして活躍しています。また空調給湯事業に関して、短期的な製品開発、及び中長期的な技術開発の両方に携わることができます。
ヤンマーホールディングス株式会社
滋賀県米原市梅ケ原
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発 ロボット(作業用ロボット・パワードスーツなど)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■職務内容: 建設機械や農業機械、海洋機器など幅広い分野において、これまで実現されていない「屋外フィールドで活動する次世代作業ロボット」の研究開発を担当いただきます。 屋外の様々な環境で作業を行うために必要な、モーションコントロールや外部環境との間の相互作用力を制御する力制御系のアルゴリズム研究開発をお任せします。 入社後は、ご経験国家プロジェクトである次世代作業機の開発プロジェクトに参加いただく予定です。プロジェクト内容としては、月面や被災現場を含む難環境において、想定と異なる状況に対して臨機応変に対応し、作業を行うことが可能な協働AIロボットの研究開発を行っていただきます。外部協力企業・大学などと幅広い業務や機関と連携を取りながら、業務に取り組んでいただきます。 ■詳細業務: ・商品開発〜仕様設計〜プログラム設計〜シミュレーション ・次世代作業機開発の国家プロジェクトにおける推進活動 ※ご経験・スキルに応じて業務をお任せいたします。 ■やりがい ・農林水産/建築等分野の従事者の減少や高齢化など様々な社会課題に対し、「人の役に立つ」技術研究を行うことができます。 ・研究部門として、事業部からの要請、短期的な収益を目的とした開発だけでなく、自身で10年後20年後の将来を見据えた研究・開発を行うことが可能です。 ・ロボット分野の研究部門にはメンバーが20名ほど在籍しており、互いに知識をだしあい、切磋琢磨しながら成長できる環境が整っております。 社内には就業しながら博士号を取得した者もおり、そういうご志向の方も歓迎です。 ■本件ポジションの魅力: ・顧客基盤がある中で技術開発に取り組めます。 ・10年後を見据えた技術開発を行っているため、博士号取得奨励やロボット学会参加など、長期育成の観点での取り組みがございます。 変更の範囲:会社の定める業務
Arithmer株式会社
東京都文京区本郷
本郷三丁目駅
800万円~1000万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック)
【東大数理初のベンチャー企業/数学で社会課題を解決!/博士号を取得した社員多数】 ■業務内容: エンジニアとして、メンバーと共に以下の開発を担当して頂きます。 ・AI、画像認識、動画認識、自然言語処理、データ分析、ロボティクスの基礎・応用研究開発、アプリ開発、ビジネスソリューションの提案、顧客課題から最適なシステムの設計・開発、バックエンド開発、開発したサービスの保守、運用、最新技術の調査・研究 【具体的には】 ・風力設備の予兆保全・発電量予測AI ・工場内の予兆AI ・カートの運転AI ・都市計画のデジタルAI ・施工現場の浸水AI ・倉庫内のピッキングAI ・物流のルート最適化AI ・ECサイトのレコメンドAI ・金融データのマッチングAI ・創薬技術のロボットAI ・データによる生産工程の最適化AI ・法人向けチャットボットソリューション ・車載カメラによる運転動画解析 ・画像認識とデータ分析による身体計測 ・自社独自のAI技術を搭載したAIロボットのプログラム開発 ・その他自社開発案件/研究内容のプレゼン など 【担当案件について】 数案件に加わり、1ヶ月〜半年ほどかけて「モデルの組み立て」「プログラミング」「パッケージ化」「リリース」「運用」までの一連の業務をご担当頂きます。管理職クラスの方はプロジェクトのマネジメント業務も多く行います。 【開発環境】 ■プログラミング言語:Python、C/C++(3Dデータ処理など) ■バージョン管理:git ■コード管理:github ■ドキュメント共同編集:Google Workspace ■社内チャット:Slack ■仮想環境管理:Docker/pyenv/poetry ■ユニットテスト:pytest ■CI:github actions ■機械学習:pytorch/tensorflow/scikit-learn ■Public Cloud:GCP/AWS ■バックエンド:FastAPI/flask 【配属部署】 ■研究開発本部 【働く環境】 ■博士号を取得した社員が多く在籍し、周りのメンバーから刺激を受けて成長することが出来る環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社Splink
東京都港区赤坂(次のビルを除く)
赤坂(東京)駅
600万円~999万円
バイオベンチャー 医療広告代理店・出版社・マーケティング・リサーチ, データサイエンティスト・エンジニアリング
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
当社はブレインヘルスケア領域において、発症前から発症後まで全ての健康フェーズにおいてテクノロジー・ソリューションを届けています。健常段階のユーザー(生活者)の予防行動を促すデータプラットフォームから、認知症の発症前・発症後に適時適切な医療サービスを届けるための医療機器プログラム(SaMD)まで、多岐にわたるプロダクトを企画・開発しています。AIリサーチエンジニアとして、これら創業来積み上げてきたものを土台に、更に事業を加速する上で重要な役割をご担当いただきます。 ■業務概要: AIリサーチエンジニアの主な役割は、医学的課題を解決する為に必要な画像処理技術の研究開発を主導していただくことです。特に脳画像処理の分野では機械学習の活用が有力視されており、機械学習を含む最新の画像処理の知見から最適な画像処理技術を選定し、研究フェーズ・製品化フェーズの双方で、画像処理技術の技術面での主導をしていただきたいと考えています。 ■業務内容: ・臨床的課題を解決するための機械学習を用いた画像処理技術の開発 ・共同研究および製品化プロジェクトにおける技術面での主導 ・プロトタイプソフトウェアやプログラム医療機器への画像処理エンジンの実装、評価手法の考案および評価 ■チーム体制: 開発チームには、博士号を有するメンバーや、多様な専門性とバックグラウンドを持ったメンバーが在籍しています。お互いの強みや個性を大切にするチームであり、朝会などのコミュニケーションを通じて、多様な専門性を持ったメンバーが互いに協力・サポートしあいながら、認知症をはじめとした脳疾患という社会課題の解決に一丸となって取り組んでいます。 ■開発環境: pytorch, numpy, scipy, pandas, matplotlib, R, Matlab など(プロジェクトの特性やメンバーのスキルに合わせ最適な環境を選択します)※Mac Book Proもしくは Windows 11のラップトップを支給 ■必須条件以外の歓迎条件: ・医用画像処理の研究、開発経験 ・機械学習を活用した画像処理技術に関する研究または開発プロジェクトを主導した経験 ・画像処理やコンピュータビジョンに関連する領域での修士号、博士号
協和キリン株式会社
群馬県高崎市萩原町
農薬 医薬品メーカー, 研究(基礎研究) 分析研究 製剤研究(スケールアップ・工業化) 医薬品質管理・試験担当(QC)(製造所)
■業務内容: ・バイオ医薬品(抗体、ADCなど)の物性研究や品質評価に適用する最新の分析法の研究・技術開発 ・バイオ医薬品の製造プロセス構築や処方・デバイス開発、またこれらの変更における品質評価支援 ・分析化学のスペシャリストとしてプロジェクトチームに参画しプロジェクト推進に貢献する ・治験薬製造及び上市生産における品質管理戦略の確立 ・国内外への生産工場・試験サイトへの技術移管及び技術支援 ・国内外の規制当局に対する申請関連資料の作成 ※経営職の場合、上記業務を管理監督しメンバーをマネジメントする役割も担う ■魅力: ・日本発のグローバルスペシャリティファーマへの飛躍を掲げており、携わる品目はグローバルに供給されています ・当社のグローバル組織の中でバイオ医薬品のCMC研究は当研究所がリードしており、海外関連部署と連携した主体的な活動はグローバルに活躍するキャリア形成に繋がります ・現在、抗体医薬を中心にADCやバイスペシフィック抗体など多くの革新的な医薬品開発をすすめており、充実した組織・業務・育成体制で最先端の研究開発に携わることができます ・分析技術はバイオ医薬品の新薬開発および上市品の品質確保に重要な要素であり、プロセス開発部門やGMP部門などとの連携を通じて革新的な製造プロセス開発、新薬承認や上市品供給に直接的に貢献する仕事です ・初期開発から上市に向けた後期開発及び承認申請、上市後の製品ライフサイクルマネージメントを通し、分析法開発や品質管理戦略に関する経験を幅広く積むことができます ・当研究所は生産工場と同キャンパスにあり、製造・試験現場との密な連携を通して、効率的な開発が可能です ・理化学試験、バイオアッセイ、不純物評価など、最新の分析技術に関する研究開発にチャレンジできます ・幅広い業務範囲の中で、個々人の経験や適性・キャリア計画にあわせてフレキシブルに業務を担当いただきます ・将来的なキャリアパスとして、高崎工場だけでなく本社の生産本部や海外赴任のチャンス等もあり、ご希望と社内状況に応じて柔軟に検討が可能です ・博士号取得のサポート制度もあり、実際、入社後に博士号を取得したメンバーも複数在籍しています 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~899万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), 知的財産・特許 法務・特許知財アシスタント
【知財担当/将来性◎/大手との取引有/裁量大/東大発ベンチャー/最先端AI技術で社会課題を解決/年休125日/フレックス/博士号を取得した社員多数】 ■業務詳細 ・国内外の特許等の権利化業務 ・侵害調査・回避、係争対応 ・技術ライセンスや共同開発などの契約確認 ・知財啓蒙活動 ■この仕事の魅力・働く環境 ・博士号を取得した社員が多く在籍し、周りのメンバーから刺激を受けて成長できます ・各事業責任者と一緒に知財戦略を検討していくことができます。 ・技術革新の早いAI分野で、優秀なエンジニアと一緒に価値ある発明を作り上げることができます。 ・会社で一人の知財担当者であり、裁量を持って仕事をすることができます。 ■当社の特徴 当社は東京大学大学院数理科学研究科初となる企業として設立しました。「数学で社会課題を解決する」をMissionに掲げ、顧客やパートナーのデジタルトランスフォーメーション(DX)に寄り添うAI開発会社です。数学のコア要素技術をベースに、製造AI、風力AI、建設AI、物流AI、リテールAI、バイオAIなど、さまざまな最先端のAIエンジンを駆使したソリューションを開発し、これらの高度技術を自在に組み合わせることで、顧客の課題解決に貢献しています。近年では画像検査のAIを活用した風力発電の機器異常の予兆検知や、浸水予測などに使える流体予測AI、工場火災などの事前検知に用いる予兆保全AIなど、SDGsに関連するソリューションに注力し、高い評価を得ています。 当社では最先端AI技術を用いて社会課題を解決したいというチャレンジスピリット溢れる方を募集しています。 変更の範囲:会社の定める業務
第一三共株式会社
東京都品川区広町
600万円~1000万円
医薬品メーカー, 非臨床研究(薬物動態・GLP) 非臨床研究(薬理・GLP)
医療用医薬品の研究開発、製造、販売を行う当社にて、がん領域のリーダーあるいは薬理研究担当として、研究ポートフォリオ構築(テーマ立案、評価系構築、化合物・バイオロジクス・新規モダリティ等の評価)を通じて、研究開発パイプラインの創出に貢献していただきます。 ■キャリアパス: ・がん領域のテーマ立案・創薬研究をリードするマネージャー ・がん領域での共同研究やグローバルプロジェクトのリーダー ・がん領域の研究関連で活躍するスペシャリスト ■歓迎条件: ・外部組織との協業を円滑に推進した経験 ・国内外の外部研究者との幅広いネットワークを構築した経験 ・筆頭著者の学術論文を複数有する方 ・博士号取得者 ■当社について: 100年の長い期間にわたり受け継がれてきたサイエンス&テクノロジーの強みを活かして、先進的医薬品の創出に挑戦し続けています。これまで、抗凝固剤「リクシアナ」、高血圧症治療剤「オルメテック」、抗インフルエンザウイルス剤「イナビル」など、革新的な医薬品を世の中に数多く送り出しています。現在は、これまでに培った基盤の上に、アンメッドメディカルニーズの高い領域で更なる研究競争力を構築し、医療満足度の向上に貢献したいと考えています。また、2025年ビジョンである「がんに強みを持つ先進的グローバル創薬企業」の達成に向け、重点領域としての「がん領域」の研究開発を加速するとともに、集中的に資源を投入し、グローバルな体制で研究開発を進めています。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) Webサービス・プロジェクトマネジャー
【東大発ベンチャー/最先端AI技術で社会課題を解決/年休125日/フレックス/博士号を取得した社員多数】 ■業務概要 新規サービス開発のための環境の設計、構築のシーンではインフラ設計(要件ヒアリング、アーキテクチャ設計、コスト計算)、セキュリティ設計、インフラ構築(OS・ミドルウェアの導入と設定)などを担当していただきます ■業務詳細 当社研究開発本部におけるインフラ、サーバサイドエンジニアとして以下の業務を軸に、幅広く担当していただきます。 ・GCP/AWS等、各種クラウドサービスを用いたAIサービス基盤の設計・構築・運用 ・社内機械学習基盤の運用・改善 ・DevOps・MLOpsによる生産性と品質の向上 ■魅力 ・最新のクラウド技術やコンテナ技術を積極的に採用し、AIの性能を高速・安定に提供できるアーキテクチャを実現することで顧客の課題解決に貢献できます。 ・Developer Experienceを改善することで、エンジニアの生産性・品質を向上させ、間接的に売上に貢献できます。 ・AIエンジニアと連携し、サービスを作り上げることでAIの知識を身に付けられます。 ■働く環境 博士号を取得した社員が多く在籍し、周りのメンバーから刺激を受けて成長できます ■当社の特徴 当社は東京大学大学院数理科学研究科初となる企業として設立しました。「数学で社会課題を解決する」をMissionに掲げ、顧客やパートナーのデジタルトランスフォーメーション(DX)に寄り添うAI開発会社です。数学のコア要素技術をベースに、製造AI、風力AI、建設AI、物流AI、リテールAI、バイオAIなど、さまざまな最先端のAIエンジンを駆使したソリューションを開発し、これらの高度技術を自在に組み合わせることで、顧客の課題解決に貢献しています。近年では画像検査のAIを活用した風力発電の機器異常の予兆検知や、浸水予測などに使える流体予測AI、工場火災などの事前検知に用いる予兆保全AIなど、SDGsに関連するソリューションに注力し、高い評価を得ています。 当社では最先端AI技術を用いて社会課題を解決したいというチャレンジスピリット溢れる方を募集しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社テクノプロ
東京都港区六本木六本木ヒルズ森タワー(35階)
350万円~549万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 分析・解析・測定・各種評価試験(化学) 分析研究
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【ブランクがあっても活躍可能/高度なプロジェクトに参画/東証プライム上場/社員の8割以上が修士号取得/平均残業5.7時間・土日祝休/国内最大級の技術アウトソーシング企業】 ■業務内容: 【プロジェクト実績】 HPLCや分析機器の経験を活かし、医薬・バイオ・化学分野の研究開発に携わっていただきます。 例) ・有機合成および分析業務 ・高分子や無機材料などの複合材料開発 ・再生可能エネルギーや次世代電池の研究開発 プロジェクト先は大手メーカー、大学、公的研究機関など多岐にわたります。 ご経験やご希望を考慮し、研究開発員として様々なプロジェクトでご活躍いただきます。プロジェクトは多岐にわたり、経験を最大限に活かせる環境です。 希望は考慮しますが、必ずしも応募ポジションに配属されるとは限りませんのでご了承ください。 ■就業環境 全社平均残業時間10時間以下、土日祝休の働き方で仕事、プライベートを両立させやすい環境です。 ■株式会社テクノプロの魅力: 当社は、化学・バイオ分野に特化したテクノプロの社内カンパニーです。 民間企業、大学、公的研究機関に対し、人材提案や受託研究を通じて研究開発部門の支援を行っています。 (1)充実した研修・サポート制度 1800以上の研修プログラムがあり、元大学教員の研究員による実践的な研修も提供します。 また、在職中の学位取得を支援する「社会人博士制度」もあります。 (2)多様なプロジェクトとエンジニアのキャリア環境 カーボンニュートラルや医薬品開発など、SDGs達成に貢献するプロジェクトを多く支援し、社会課題の解決に寄与しています。 社員の8割以上が修士号を持ち、優秀なメンバーと共に成長できる環境です。元研究員のキャリアデザインアドバイザーによるサポートもあります。 (3)福利厚生 全社平均残業月10時間以下、土日祝休の働き方で、仕事とプライベートを両立しやすい環境です。 ■□様々な方が活躍しています□■ ・研究開発から営業に異動し、再度研究開発に携わる目的で入社 ・家庭の事情で退職後、社会復帰として当社に入社 変更の範囲:会社の定める業務
澪標アナリティクス株式会社
東京都江東区豊洲(次のビルを除く)
豊洲駅
650万円~999万円
マーケティング・リサーチ, プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) データサイエンティスト・エンジニアリング
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【国内大手プライム案件中心/95%自社内勤務/TISグループ/クライアントへの報告・提案も一貫してお任せいたします】 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務内容: 国内有数のビッグクライアントに対するデータ分析特化型のコンサルティングに携わります。クライアントのビジネスに深く踏み込むコンサルティングを売りにしており、マーケティング施策の最上流から顧客の意思決定をサポートします。 ■ポジションについて 本ポジションは高度なデータ分析や機械学習などの先端技術を武器に、お客様の課題解決及びビジネスの成長の実現を担います。現在お持ちのデータサイエンスにおけるトップレベルの技術を活かし、当社の優秀なコンサルタントと共にプロジェクトの推進、顧客ビジネスの課題解決をしていただきます。 ■主要取引先: 資本業務提携先のバンダイナムコエンターテインメントを始め、大手自動車メーカー、大手人材企業、大手家電メーカー、大手SIer、官公庁、国内有数のビッグクライアントとの直接取引がほとんどです。 持ち帰り案件が全体の95%。自社で腰を据えて業務に取り組めます。 ■キャリアパス: 将来的にマネージャーやスペシャリストという多様なキャリア形成が可能です。ご希望とスキルに応じて下記業務にてご活躍いただけます。 ・ビッグデータ活用による新規事業創出、全社AI戦略構築等の超上流コンサルティング ・オーダーメイドの先端アルゴリズム開発(機械学習、テキストマイニング等)/システム開発 ・最先端のAI技術の研究開発 ■特徴(強み) 1、文部科学省、経済産業省、総務省経由での共同研究を通じ以下の大学との共同プロジェクト経験を持っています。統計学・最適化計算・人工知能を専攻し習得した集団、教育、研究者を用いて、統計学・数学的な観点でデータ分析を行いお客様の事業においての価値を見出す事ができる国内でも唯一のサービスを保持しています。 2、プロが在籍する強み 2022年4月現在、約120名の社員のうち、データサイエンティストを約100名超擁しています。11名が博士号取得者でバックグラウンドは、大手/中堅SIer、マーケティング、事業企画、ゲーム会社、IT企画、外資系コンサル、金融機関、製造業、国立研究機関、博士課程修了者、大学助教等、多種多様です。 変更の範囲:本文参照
ファーストアカウンティング株式会社
東京都港区芝公園
芝公園駅
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング, 研究開発(R&D)エンジニア 基礎研究・先行開発・要素技術開発
〜AI技術で経理DXを推進する自社SaaS展開/「働きがいのある会社」認定/東証グロース上場の成長企業〜 ■業務内容: ビジネス成長の要となる技術要素研究を担当いただきます。 当社は、会計分野に特化したAIサービス「Robota」「Remota」の開発を手掛けています。このポジションでは、コンピュータビジョンを中心に、これらのサービスの核となるAIエンジンの重要な技術要素を研究します。会計分野の技術的課題を解決するために、研究成果を製品に還元したり、国際学会に論文を発表する役割を担います。 入社後は研究部門であるFA Researchに配属され、研究遂行をします。必要に応じて、開発やアノテーションチームと連携しながら相談に乗り、技術共有を行います。 【主な仕事内容】 ・マルチモーダル大規模言語モデルを活用したドキュメント解析システムの研究 ・多言語文字認識やテキスト検出の研究 ・ドキュメントや表における構造化研究 ・スキャン及び撮影されたドキュメントにおける抜き取り・歪み補正研究 ・研究成果の論文執筆、発表、共同研究を含む学術活動 ・コンピュータビジョンに関するアノテーション技術・プロダクト開発の相談役 アノテーション技術ではプロダクト開発時においてどのようにアノテーションを行うと性能が上がるかなど、必要に応じて専門家の立場として相談に乗っていただきます。 ■当社の社員バックグランド例: コンピュータサイエンス領域における博士号取得者、トップカンファレンスにおける研究発表者、コンピュータサイエンス領域の研究経験者等 ■社内の雰囲気: ・オープンな雰囲気で、何でもフランクかつ建設的に話し合えます。若手が活躍しやすい環境です。 ・チームの成功だけではなく、個人が成長する機会を大切にするカルチャーです。 ・既成の技術にこだわることなく、新しい技術を積極的に取り入れる柔軟性があります。
公益財団法人相模中央化学研究所
神奈川県綾瀬市早川
300万円~549万円
公社・官公庁・学校・研究施設, 基礎・応用研究(有機) 基礎・応用研究(有機金属・錯体・触媒)
【学生時代に有機化学を研究していた方へ/企業での就業経験無しでもOK!/新規機能性材料の研究開発・触媒設計のエキスパート募集!基礎研究と応用研究のハイブリッド研究所/充実の研究環境】 ■業務内容: 当社にて有機合成化学を基軸とした新規機能性材料や触媒の研究開発を行っています。 ■具体的には: ・研究開発:新しい材料や化合物の設計・触媒の合成・新しい製造プロセスの開発 ・実験と検証:実験計画の立案と実施・結果の分析とデータのまとめ・再現性の確認 ・資料作成と報告:特許出願の準備・研究成果の論文執筆・学会やセミナーでの発表 ・コラボレーション:大学や他の研究機関との共同研究・産業界との連携プロジェクト ・品質管理:製品や材料の品質検査・不良品の分析と改良 ◎主にCO2ガス用いた反応開発や金属錯体・多孔体創製の研究を行っております。 ■組織構成: 当研究所は派遣社員・出向者社員含めて70名規模で博士号を持つ研究者が4割、修士・学士号を持つ研究者が3割と、知識・技術を備えたメンバーが揃っています。触媒有機化学グループは6名体制で、各メンバーが1テーマを担当し、大学からの学生の派遣制度も導入しており、教育指導にも力を入れています。 ■入社後の流れ: 入社後は、経験に応じたOJTを通じて、業務に慣れていただきます。専門的な知識や技術を持つ先輩研究員からのサポートを受けながら、段階的に高度な研究開発に携わることができます。また、提案次第で独自の基礎研究を行うチャンスもあります。遅くとも20時までには退社される方がほとんどです。 ■企業の魅力: ・最先端の研究設備:11月に新棟が完成予定で、最新の研究設備が整っています。NMR装置が3台、自動合成装置も導入されており、効率的な研究が可能です。 ・充実した研究環境:基礎研究に20%の時間を充てることができ、独自の研究を提案する機会もあります。 ・コミュニケーション活発:同じ部屋で研究を行うため、メンバー間のコミュニケーションが活発です。 ・安全面の配慮:一人での実験はできないようになっており、安全面に配慮した環境です。 このような環境で、新しい機能性材料の研究開発に挑戦し、社会に貢献する研究成果を生み出していきませんか? 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社神戸製鋼所
570万円~1100万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ①計測技術や計測機器の開発経験(製品、生産ラインでのプロセス計測いずれでも可) ・計測技術に関する基礎的な理解・知識 ・プログラミング能力(Visual Studio[C++,C#など], Pythonなど) ・論文、学会等での先端技術調査能力 ②他者と業務を共有し、課題がどこにあるかを分析しながら業務を遂行できること(小規模のプロジェクトマネジメント) ・論理的思考による課題の設定 ・PDCAのループを自ら設計可能であること 【尚可】 ・素材メーカー、計測機器メーカー、重工・総合電機メーカーでの研究開発・生産技術・DX推進経験 ・生産工程の自動化開発経験 ・電子回路設計・開発・製作の経験 ・光学設計/光学シミュレーションの経験・スキル ・画像処理アルゴリズム/プログラム開発経験 ・形状計測や温度計測技術・装置の開発経験 ・大学や公的研究機関での研究開発経験(ドクター~ポスドクなど)
<業務内容> ・想定業務: 開発担当者(自律的に技術開発が行える開発者) ・入社直後: 配属されたチームの既存開発テーマに従事し、当社の事業や技術課題についての理解を深めていただきます。 ・半年~1年後: 新たなプロジェクトや研究テーマの提案を行い、プロジェクトの主担当業務を担当します。 <働き方> ・平均残業時間:10時間程度/月 ・リモートワーク:全社制度として月10日まで利用可能 <キャリアパス> ①計測技術に関する研究職およびビジネス企画職 ②事業部門に近い開発部門での実用開発(自動化、生産技術・プロセス開発) ③製造拠点の生産技術・品質管理部門 <魅力・やりがい> ・多様な事業に関連する産業課題に深く関与し、研究開発を通じて社会課題の解決に貢献できます。 ・各自の裁量が大きく、テーマの方向性を自分の意見で定められます。 ・フラットな組織風土で、異分野の専門家と協力しながら自由に議論ができる環境があります。 ・多様な開発分野の機会があり、形状計測から半導体検査まで幅広い業務に対応可能です。 ・計測/センシングはフィジカルとサイバーの接点を担うため、研究所だけでなく国内外の製造拠点での仕事も可能です。 ・海外留学や博士号取得などの支援制度、大学研究機関との共同研究を通じて、自己成長や新技術習得の機会が豊富です。 ・技術企画や新事業創出にも関与でき、自分のキャリアを広げることができます。 <変更の範囲>業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
株式会社KRI
京都府京都市下京区中堂寺南町
丹波口駅
その他メーカー 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 基礎・応用研究(有機) 基礎・応用研究(高分子)
【大阪ガス100%出資の研究開発のプロ集団/次世代電池の研究開発/中途入社97%・研究職比率8割越えと専門スキルを活かせる環境】 ■職務内容:次世代電池(ポストLIBや全固体電池など)向け材料の研究開発を担当(正極活物質、固体電解質など)。入社直後は主に実験実務を担当頂き、徐々にクライアントワークにもご対応いただきます。将来的にはリーダーとしてチームを率いて頂くことを期待しています。 次世代電池研究部では、「夢の蓄電技術」を生み出す実用化可能性材料の探求、AIを活用した新規材料探索を行います。 <主要研究テーマ>: ・次世代活物質研究、固体電解質電池、溶融塩、ポストLIBなど、機械学習を駆使した材料設計・機能予測による開発の加速 ■魅力ポイント: <(1):中途入社から活躍できる研究開発のスペシャリスト集団!> 同社は中途採用比率97%であり、研究職の比率が全体の8割以上と、中途入社から研究開発のスペシャリストとして、高いレベルで活躍できる環境が整っております。また、博士号取得支援制度もあるなど、個人の専門性を高められる環境です。 <(2):ワークライフバランス◎!育休復職率100%!> 年間休日123日(完全週休2日制)、月の平均残業は12時間程度と、プライベートも大事にして働いていただける環境です。また、有給取得日数の平均は11日と、休暇を取りやすい職場です。過去5年間、育児休暇取得者、そこからの復職者は共に100%であり、子育て世代も働きやすい環境です。 <(3):安定の経営基盤&名だたる企業との取引多数!> 大阪ガス株式会社の100%出資会社であり、経営の安定性は抜群です。2000社を超えるクライアントとのお取引があり、そのうち上場企業とのお取引の割合は85%です。 変更の範囲:会社の定める業務
【東大数理初のベンチャー企業/数学で社会課題を解決!/博士号を取得した社員多数】 ■業務内容:【変更の範囲:無】 エンジニアとして、メンバーと共に以下の開発を担当して頂きます。 ・AI、画像認識、動画認識、自然言語処理、データ分析、ロボティクスの基礎・応用研究開発、アプリ開発、ビジネスソリューションの提案、顧客課題から最適なシステムの設計・開発、バックエンド開発、開発したサービスの保守、運用、最新技術の調査・研究 【具体的には】 ・風力設備の予兆保全・発電量予測AI ・工場内の予兆AI ・カートの運転AI ・都市計画のデジタルAI ・施工現場の浸水AI ・倉庫内のピッキングAI ・物流のルート最適化AI ・ECサイトのレコメンドAI ・金融データのマッチングAI ・創薬技術のロボットAI ・データによる生産工程の最適化AI ・法人向けチャットボットソリューション ・車載カメラによる運転動画解析 ・画像認識とデータ分析による身体計測 ・自社独自のAI技術を搭載したAIロボットのプログラム開発 ・その他自社開発案件/研究内容のプレゼン など 【担当案件について】 数案件に加わり、1ヶ月〜半年ほどかけて「モデルの組み立て」「プログラミング」「パッケージ化」「リリース」「運用」までの一連の業務をご担当頂きます。管理職クラスの方はプロジェクトのマネジメント業務も多く行います。 【開発環境】 ■プログラミング言語:Python、C/C++(3Dデータ処理など) ■バージョン管理:git ■コード管理:github ■ドキュメント共同編集:Google Workspace ■社内チャット:Slack ■仮想環境管理:Docker/pyenv/poetry ■ユニットテスト:pytest ■CI:github actions ■機械学習:pytorch/tensorflow/scikit-learn ■Public Cloud:GCP/AWS ■バックエンド:FastAPI/flask 変更の範囲:本文参照
株式会社カプコン
大阪府大阪市中央区内平野町
500万円~899万円
ゲーム・アミューズメント・エンタメ ゲーム(オンライン・ソーシャル), Webサービスエンジニア(ネットワーク・サーバー・データベース) 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連)
ネットワーク(オンライン)ゲームにおけるミドルウェアの設計・実装を行っていただきます。 ■魅力点: 【世界で戦える最新精鋭の開発体制/独自の開発総合環境の確立、新研究開発ビル建設し、未来を見据えた開発環境を構築】 当社の競争力の源泉は、その卓越したゲーム開発力にあります。XBox360、PS3、PCの3機種間で開発肯定の約80%を共通化出来る独自の開発統合環境、「MTフレームワーク」に加え、次世代機の性能を最大限に引き出す「Panta Rhei」と呼ばれている新エンジンの開発も行っています。また2015年に、新研究開発ビルの建設し、2021年度末までに2,500名の開発陣容を構える予定です。モーションキャプチャー室や効果音を作成、収録する録音スタジオ、100名以上の収容が可能な多目的スペースを設置するなど、最新設備を導入し、開発体制の効率化を推し進め、次世代、未来を見据えた開発環境を構築しています。 【有力コンテンツの多面展開を加速し収益を最大化/オンラインユーザー数1億1千万人/ハリウッド映画化コンテンツ7作品】 「ワンコンテンツ・マルチユース戦略」により、当社が保有するキャラクター、映像、ストーリー、世界観、音楽などゲームコンテンツの豊富な知的財産を複数メディアに展開するマルチユース戦略を推進し、収益を最大化しています。また近年では一層の企業成長を図るため、PCオンラインやスマートフォン、ソーシャルネットワーク向けゲームの開発にも経営資源を集中するオンライン成長戦略を推進しており、早くも成功を収めています。 ■歓迎条件:別枠記載の必須条件と併せて、以下の経験がある方は歓迎します。 ・リアルタイム性の高いアプリケーション開発経験(オンラインアクションゲーム等)/オンラインゲームのゲームデザイン経験 ・分散システムの知識、開発経験/大規模データ解析の知識、開発経験 ・RDB やそれ以外のデータストアの知識、開発経験/並列プログラミングの知識、開発経験 ・理数系の研究知識(修士号、博士号等)/英語でのコミュニケーション能力 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社デンソー
愛知県日進市米野木町
米野木駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 医療機器 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械) 基礎・応用研究(有機)
■業務内容: 空気中のウイルスや細菌を回収し、バイオ半導体センサで計測する機器の開発と小型化をご担当いただきます。 ※参考:バイオセンサーがかなえる、ウイルス検査の新しいアプローチ https://www.denso.com/jp/ja/driven-base/project/bio-sensor/ ■業務詳細: ◇対象物の前処理システム開発 └空気中に浮遊する対象物の回収機構開発 └回収した対象物の濃縮機構開発 └当社保有のバイオ半導体センサに対する回収、濃縮機構の組込み └システム小型化(例:マイクロ流路デバイス化) └システムとしての評価改良 ◇開発したシステムの事業化検討 └市場調査、ベンチマーク └想定市場でのPoC ■業務のやりがい: ◇バイオと半導体を融合した新原理のセンサで既存のセンサにはない領域の製品を生み出す挑戦をしていただきます。 ◇将来的には弊社の新しい事業として拡充していくことを目指しています。 ◇業務を通じて大学の社会人博士コースに入学し博士号取得に挑戦することもできます。 ■職場情報: ◇自由度の高い職場でご自身のアイデアをふんだんに開発業務に活かしていただけます。(特許出願、論文発表等も推奨) ◇マテリアル研究部では保有するコア技術をベースに将来の事業に貢献する材料研究をしています。配属予定のウェルネス革新課はアプタマ—を用いた新原理のバイオ半導体センサの製品化を目指している部署です。 ◇バイオや半導体など様々な専門性を持ったメンバーが6名、そのうち1名がキャリア入社者です。デンソーの中で唯一バイオを扱っている部署のため比較的多様なメンバーで構成されています。業務の都合上実験する場合は出社していますが、デスクワーク中心の仕事をする日は在宅勤務も可能です。 ■2022年グッドデザイン賞受賞: 人工合成アプタマーを用いたバイオセンサーを開発し、量産性と安定性に優れ、未知のウイルスやバイオマーカーにも迅速対応可能に。信号増幅機能を持つアプタマーと半導体センサーで高感度かつ小型化を実現し、デジタル信号でサイバー空間と融合も可能。さらに、人協働ロボットCOBOTTAを活用し、研究者のアイデアを反映しながら精度と汎用性を高め、市販の消耗品を活用して早期社会実装を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社Photo electron Soul
愛知県名古屋市千種区千種
500万円~649万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), アナログ(高周波・RF・通信) 半導体・IC(アナログ)
〜電子ビームを用いた半導体検査装置の生産性向上に寄与/名古屋大発のベンチャー企業/残業20h程〜 ■採用背景 当社は光電子ビームを用いた処理速度の向上で、半導体検査装置の能力向上に寄与している企業です。。 独自の電子ビーム生成技術である「半導体フォトカソード技術」に大きな強みを持つ世界で唯一の企業として多くのお声を頂戴しております。 取引の案件も増えているため、企業様のご要望にお応えするため新たな仲間を募集します。 ■業務内容 各半導体検査メーカーおよび検査装置を使用している半導体メーカーへ、当社の光電子ビームの発生源となる電子銃をつなぐための回路設計をお任せします ■配属組織 開発部には正社員が合計10名在籍しております。 その中で回路設計を担当している方は1名でございます。 知識・経験のあるエンジニアだけでなく、大学・公的研究機関での研究経験者(博士号取得)まで多数所属していますので手厚い体制で開発をサポートします。 ■やりがい 製品化に関わる計画の立案から、設計、組立、調整、立上・評価、応用・実装に至るまで、光電子ビーム技術が、世界を変えていくまでの一連を目の当たりにします。 世界を変える取り組みに対して、あなたの関わりを、あなた自身が実感できます。 変更の範囲:会社の定める業務
オークマ株式会社
愛知県丹羽郡大口町下小口
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 経営企画 IR
〜日本を代表する工作機械大手/英語スキルを高めたい方歓迎/役員向け資料作成や、グローバルメーカーとして自社の魅力や強みを投資家に発信〜 ■業務内容: 経営企画にて下記業務をお任せします。 ◇IR及びIRのための各種資料作成 ◇執行役員会、経営会議など各種議事録の作成 ◇決算説明会、社長講話に関するコンテンツ、スライド作成 ◇統合報告書のコンテンツ、デザインを含む原稿づくりなど ■入社後: まずは、資料作りやデータ作成などをメインにお任せし、将来的には当社の経営企画の中核メンバーとしての活躍を期待しています。 ■当社の魅力: ◇オークマ株式会社は、世界有数の工作機械メーカーとして、革新と品質を追求し続けています。高精度な切削機械や自動化ソリューションを提供し、多様な産業分野での生産性向上に貢献しています。 ◇スキルと学習意欲を重視する企業文化があり、入社後の博士課程取得のための学費支援も行っています。工作機械市場は大きな変革期を迎えており、製品提案からサービス、ソリューション提案へと進化しています。中期経営計画では、持続可能な成長とデジタルトランスフォーメーションを推進し、次世代の製造業をリードすることを目指しています。 ◇特にデジタル技術の導入により、スマートファクトリーの実現を目指し、生産の効率化と柔軟性を高めています。また、グローバル市場での競争力を高めるために、研究開発や人材育成にも注力しています。 ◇オークマは顧客のニーズに迅速かつ的確に応えるためのカスタマーサポート体制も充実しており、顧客との信頼関係を重視し、長期的なパートナーシップを築くことを大切にしています。安定した地盤のもとで成長したい方に最適な環境を提供します。 ■当社の特徴: ◇当社は世界4大陸において海外拠点を構えるグローバルメーカーとして、現在海外売上高7割を目指し成長を続けております。 ◇入社後3年の離職率はわずか2%。DXを活用したソリューション提案に注力し、人事制度も大幅に刷新中です。 ◇博士課程の学費支援や博士号取得者への月5万円の手当を充実させ、学び続ける姿勢を高く評価します。 変革期を迎える当社で、共に成長し、お力添え頂ける方をお待ちしています。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~799万円
【大阪ガス100%出資の研究開発のプロ集団/幅広い研究分野から適性に応じて配属できます/中途入社97%・研究職比率8割越えと専門スキルを活かせる環境】 ■職務内容: クライアントに対して、下記専門分野に関する一連の受託研究業務を行います。プロジェクトリーダーとして、顧客との折衝や、プロジェクトの進捗管理、プロジェクトメンバーの指導を担うポジションです。 ■組織構成/研究分野:スマートマテリアル研究センターは以下の5つの研究室で構成されており、個人のご経験や希望・適性から配属先を幅広い可能性から選択いたします。 <1>エネルギーマテリアル研究室→機能材料の設計・合成技術により、創エネ、省エネに資する材料および技術開発を推進 <2>エコマテリアル研究室→無機材料・高分子材料の構造設計から合成、またポリマーアロイ、コンポジット技術をベースに地球や人に優しい材料および技術開発を推進 <3>ハイブリッドマテリアル研究室→物質の表面改質・界面状態制御技術をキー技術に有機・無機ハイブリッド材料による機能創出を推進 <4>マテリアルファブリケーション研究室→未来社会で必要となる機能を見越した先進的なデバイスの設計から、それらを実現するための材料開発まで、シームレスな開発を推進 <5>オプトエレクトロニクス研究室→次世代無線通信技術に関する研究開発 ■魅力ポイント: <(1):中途入社から活躍できる研究開発のスペシャリスト集団!> 同社は中途採用比率97%であり、研究職の比率が全体の8割以上と、中途入社から研究開発のスペシャリストとして、高いレベルで活躍できる環境が整っております。また、博士号取得支援制度もあるなど、個人の専門性を高められる環境です。 <(2):ワークライフバランス◎!育休復職率100%!> 年間休日123日(完全週休2日制)、月の平均残業は12時間程度と、プライベートも大事にして働いていただける環境です。また、有給取得日数の平均は11日と、休暇を取りやすい職場です。 <(3):安定の経営基盤&名だたる企業との取引多数!> 大阪ガス株式会社の100%出資会社であり、経営の安定性は抜群です。2000社を超えるクライアントとのお取引があり、そのうち上場企業とのお取引の割合は85%です。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ