45584 件
株式会社デンソー
愛知県
-
500万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 知的財産・特許
【必須】 ・欧州、北米の拠点、協力先との議論、交渉ができるレベルの英語力 下記のいずれかの経験を有すること ・企業、大学等における知財戦略形成、実務経験5年以上 ・国際標準化に関わる実務経験 【尚可】 以下の知見を持つ方は歓迎いたします ・パワエレ機器に関する基本知識 ・国際標準化(ISO、IEC、SAE等)活動への参画経験 ・省庁や業界団体への出向経験
【業務内容】 走行中のEV等に道路から給電することで航続距離の無限化、電池の小型化を実現する、走行中給電システムの開発組織に関わって頂きます。 具体的な業務内容: ・走行中非接触給電に関わる知財戦略、標準化戦略形成 ・知財管理実務 ・標準化実務、渉外 ご本人の経験、適性に応じて上記の業務のうちから決定します。 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・最先端技術を自ら創り出し、世の中に広めていき、社会に貢献しているというやりがいが感じられます。 ・国内外の大学や研究機関、自動車業界以外の業界(電力業界、建設業界等)、行政機関等とのコネクションが得られます。 【職場情報】 研究開発センター内で次世代車載技術から環境技術まで幅広く、技術開発に取り組んでいる部署です。私たちのグループは走行中のEV等に道路から給電する走行中給電システムの技術・事業開発に取り組んでいます。 ◎キャリア入社比率:約20%程度 ◎在宅勤務:週1~2日程度 【こんな仲間を探しています!】 カーボンニュートラル社会の実現に向けて、電動モビリティのゲームチェンジ技術の開発、社会実装に一緒に取り組む仲間を探しています。 【募集背景】 真のカーボンニュートラル社会の実現に向けて、デンソーでは、走行中のEV等に道路から給電することで航続距離の無限化、電池の小型化を実現する、走行中非接触給電システムの開発を行っています。本システムの実用化、事業化を加速するため、技術、プロジェクト運営両面で同じ志をもって社会実装を推し進めていく仲間を募集しています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 下記いずれかの業務経験者(3年以上) ・SoC、MCU、システムLSIの回路設計業務 ・半導体プロセス開発業務 ・半導体・電子部品・電子製品の製造工程設計業務 ・電子部品の品質保証業務 【尚可】 下記のいずれかの知識/経験を有している方 ・英語力(TOEIC600点相当以上) 海外拠点と英語でのメールや会議進行の経験 ・IT基盤システム設計経験 ・信頼性工学
【こんな仲間を探しています!】 安心安全なモビリティ社会実現に向け、高度化するモビリティ製品開発を部品品質から一緒に挑戦してくれる方を募集しています。 【業務内容】 仕入先様から購入する電子部品の品質保証業務を推進します。 以下の(1)~(4)の活動に従事しながら、安心安全なモビリティ社会実現にむけて活躍頂きます。 (1)新規半導体仕入先様の採用活動推進 (2)新規に採用する半導体部品の品質見極め (3)量産後の品質不具合対応 (4)更なる品質向上に向けた仕入先様との改善活動推進 また、半導体以外にも受動部品も取り扱っております。 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・世界中の半導体仕入先様と一緒に働いています。最先端の半導体技術、様々な生産技術を知ることができ、自身の専門性を高めることが出来ます。 ・現地現物にこだわった品質保証業務をしています。オフィスだけでは得られない様々な体験・経験することでプロジェクトマネジメントと問題解決スペシャリストを目指すことができます。 ・世界中の海外拠点と連携して業務を進めていますので、グローバルに活躍できます。 【募集背景】 CASE進展によりBEV・SDV化等、車両プラットフォームの刷新が進み、個別機能毎のECU構成から次世代構成の大規模統合製品へのパラダイムシフトが加速しています。 これら最先端のエレクトロニクス製品・部品の品質保証を行う上では高度な電子回路知識・半導体知識などが必要となっています。 我々はこれら次世代製品・部品に対する品質保証基盤を確立し、一緒に”品質のデンソー”を牽引していく仲間を募集しています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 以下のいずれかを有すること ・SoCやマイコン等を用いた電子回路設計経験、高速通信を含む組込用回路設計 ・機能安全対応経験 【尚可】 以下いずれかがあれば尚可 ・EthernetやPCIe等の高速通信、DDRやeMMC等のメモリに関する知識 ・半導体信頼性に関する知識 ・熱設計に関する知識 ・マネージャー/リーダとしてプロジェクト完遂経験 ・車載やECUの機能安全対応経験 英語力は日常会話レベル 仕様の読解や海外メーカーとの直接会話ができる英語力があればなお良い
【こんな仲間を探しています!】 変化を楽しみながら新製品・新技術の開発を一緒に取り組んでいただける、挑戦意欲のある仲間を大募集しています。 【業務内容】 以下のいずれかの業務に携わっていただきます。 ■大規模ECUのハードウェア設計・開発業務 ・画像処理SoCや高速通信回路を搭載するECUの回路設計 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 先進安全領域の大規模ECUと、それらに採用される要素技術の開発に加え、人材開発や標準化企画までを担う総合デパートメント的な部署になります。 どのようなバックグラウンドをお持ちの方でも、ご活躍いただける場がきっとあります。 【募集背景】 自動車のCASE対応が益々進む中、車両に搭載される電子制御ユニット(以下、ECU)は更なる高性能化・統合化が進んでいます。 当部署では、ADAS・コックピット・車載通信等のシステムを統合制御するための大規模ECUと、それらに採用される要素技術を開発しており、 次世代モデルの開発に向けて技術者を募集いたします。
三菱自動車工業株式会社
450万円~950万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 生産管理
<必須要件> ・費用の集計や工数管理経験がある ・VBAマクロを用いて分析ツールを作成した経験がある ・上記ツールを用いて情報分析した結果をもとに改善を提案/実行経験がある ・ロジカルシンキング(論理的思考)が出来る ・大卒以上 <歓迎要件> ・プロジェクト上流部門での業務遂行の経験がある ・情報の管理/分析ツールをプログラミング言語を用いて作成した経験がある ・英語でのメール、電話、会議、技術文書の読解などの業務が遂行出来る
<部概要> EV・パワートレイン開発に必要な設備や費用の本部内とりまとめ (企画と予実管理) <部署の役割> ・EV・パワートレイン開発に必要な設備導入企画立案および本部内管理 ・EV・パワートレイン開発に必要な設備の維持(点検、修繕)状況を管理および本部内共通設備の同実行 ・EV・パワートレイン開発を実行する際の部内および本部内費用の集計管理 <入社後の担当領域> 上記業務の中で、本部および部内の費用および工数管理を担当して頂きます。 (具体的には) ・本部/部の開発費、一般経費の集約と実行進捗確認 ・部の工数計画立案と実績集計、各施策による効率化効果刈取り <やりがい・成長できる点> 現場との費用管理に関する情報収集などで、開発に携わる技術者との関わりも多く、自己研鑽や俯瞰力、人間力の成長が期待できる業務です。 また、技術革新のスピードが速く、常に市場や他社動向に敏感に反応することが求められるので、情報の収集力やコミュニケーション力が発揮できます。 <部Vision&Mission> Vision EV・パワートレインのお客様価値を探求し、三菱らしさを具現化する モノづくりをリードします。 Mission - MMCコア技術を軸にEV・パワートレインの中長期戦略を策定します - アライアンスも活用しリソース最適化を目指します - 開発環境を整備し開発効率向上を図ります - 原理原則に基づき,信念と情熱をもって技術を探求します - 独自性を志向し,お客様に選ばれるEV・パワートレインを開発します
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
<必須要件> ・リチウムイオンバッテリーの実験・設計、生産技術、品質保証のいづれかの経験 ■係長以上の場合 ・メンバー5名以上のプロジェクトでのリーダーの経験 <歓迎要件> ・バッテリーの化学分析、劣化解析技術や経験 ・自動車工学に関する知識 ・英語でのコミニケションTOEIC700点以上
<部署の役割> 電動車両のパワートレインのシステム/コンポーネント/基盤技術の先行開発 ・電動車技術/サプライヤー技術のベンチマーク/技術動向精査 ・将来電動システムの構想と試験検証/プロジェクト提案 ・電動コンポのモータ/バッテリー/駆動系の先行開発 ・量産開発への技術に係わるサポート <入社後の担当領域> 電動車の開発計画に基づき、技術の動向、サプライヤーの技術レベルをエビデンスとして当該車両に搭載し得るバッテリーセルの先行開発を推進するリーダー ・バッテリーの車載技術動向の調査と市場技術のベンチマークの実行 ・車両特性に適合するバッテリーモジュール、パックの設計開発 ・新規バッテリーパックを量産部門に提案(デザインレビュー実行) ・量産開発部門のバッテリーパックに係わる技術サポート <企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部Vision&Mission> 時代を先駆ける技術で、三菱らしさの礎となるパワートレインを創造する。 ・世の中の動向やその予兆の把握に努め、柔軟な思考で技術の将来像を描く。 ・活発な技術論議で、アイデア創出と技術力向上を促し、次世代のパワートレイン を提案する。 ・成果をタイムリーにわかりやすく発信し、将来技術の理解と活用を促進する。 ・社内外のリソースを最大限に活用し、開発効率を高める。 <部概要> 車両の開発計画に基づきパワートレインに要求される新技術の創出およびソリューションを提供する責任部門
<必須要件> ・ECUのハード設計、制御設計、故障診断、サービス機能設計いずれかの経験 ・機械・電気・情報・材料系の専攻 ・高専卒以上・理系必須 ・自動車免許 <歓迎要件> ・パワートレインの開発/実験/解析業務の経験がある方 ・英語:海外関係会社とメール、電話、web会議が可能な語学力
<入社後の担当領域> ・EV・PHEVの走行制御や高電圧系電源制御等のシステムや制御仕様設計 ・モデルベースによる制御開発 ・EV・PHEV-ECUのハードウェア設計 ・EV・PHEV-ECUの故障診断およびサービス機能設計 ・モーターや電池の制御 上記の何れかの業務をご担当いただきます <やりがい・成長できる点> ・電動車の普及を通じて、社会的規模での環境負荷低減に貢献できること ・常に業界の最先端技術を要求されることから、意識高く業務が遂行できるところ <企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部Vision&Mission> VISION 環境適応力、経済性、利便性をもつエンジンをグローバルに提供します。 創造的な制御で「ワクワクをいつまでも」 MISSION ・技術を駆使し選ばれるパフォーマンスを提供します。 ・技を磨き快適な機動力(モビリティ)を提供します。 ・持続的な付加価値提供を可能にする開発基盤強化を継続します。 <部概要> EV・PHEV(電動車両)のモーター、ジェネレーター、エンジン等を統合制御するECUの制御開発を担っている部門
<必須要件> ・リチウムイオンバッテリーの開発、設計、実験、品質保証、生産技術等の実務経験 ・高専・大卒以上 <歓迎要件> ・バッテリーマネージメントシステムの設計経験 ・エネルギーマネージメントシステムの設計経験 ・BESS等の蓄電池施設の設計/生産/品質など現場の経験 ・英会話能力:TOEICスコア700点以上
<部署の役割> バッテリー係わるソリューションの提供 ・バッテリー技術/サプライヤーの技術動向精査 ・量産開発開始までに性能/品質/コストを担保したバッテリーの調査選定 ・使用済みバッテリーのリユース/リサイクル技術の開発と展開 <入社後の担当領域> 使用済みバッテリーのリユース・リサイクル技術開発と展開 (1)当社使用済みバッテリーのリサイクル/リユースの展開技術の調査 (2)リユースバッテリーを活用した蓄電システム等の構想、設計、実証試験 (3)バッテリーリユースのためのデータ取得、解析、報告書作成 (4)バッテリーリサイクルのためリサイクラーなど社外との技術対応 <やりがい・成長できる点> ・リユース/リサイクル技術の社会実装で、電動車がけん引する地球温暖化の抑制を持続可能に導いた社会貢献を自負できる。 ・電動車のバッテリーリユース/リサイクルは開発黎明期であり、将来、第一人者となるスキルが身につく。 ・電池リユース技術を通して自動車開発の設計から先行、量産開発等全てのステージに係れる <部概要> 車両の開発計画に基づきパワートレインに要求される新技術の創出およびソリューションを提供する責任部門 <Vision&Mission> 時代に先駆ける技術で、三菱らしさの礎となるパワートレインを創造する。 ・世の中の動向やその予兆の把握に努め、柔軟な思考で技術の将来像を描く。 ・活発な技術論議で、アイデア創出と技術力向上を促し、次世代のパワートレイ ンを提案する。 ・成果をタイムリーにわかりやすく発信し、将来技術の理解と活用を促進する。 ・社内外のリソースを最大限に活用し、開発効率を高める。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
<必須要件> ・機械系の専攻 ・業界問わず樹脂部品、板金部品の設計経験がある方 ・異なる意見を受け入れながら、積極的にコミュニケーションを図り調整が出来る能力 ・英語でのコミュニケーション(会議、電話、メール等)に抵抗がない方 <歓迎要件> ・電気・電子部品の開発経験・知識 ・レーダーやカメラの開発経験 ・車載ネットワーク、車載通信に関する基礎知識や開発経験 ・TOEIC 500点以上の英語力 (英語でメール,電話,会議,技術文書の読解などの業務が出来る)
<部署の役割> 車両のADAS機能に関する技術開発 ・予防安全・自動運転の量産設計 ・予防安全・自動運転の基本計画・展開計画の策定・実行 ・予防安全・自動運転の先行開発 <入社後の担当領域> 車両のADAS機能の開発業務 ・レイアウト業務の日程管理 ・センサーサプライヤーとの技術協議・交渉 ・カメラ、レーダーのレイアウト業務 <部Vision&Mission> VISION The Power of EE MOVES you MISSION 1. お客さまに「あってよかった」と思われる製品/機能を世に出す。 2. よりタイムリーに製品と機能を世に出せるよう、 製品開発~品質に 至るまで、ものづくりのやり方を改革する。 <部概要> 自動ブレーキなどの事故防止のための予防安全機能や、先行車追従走行などの自動運転に対するニーズが、日本、北米以外でも増えており、 車両における重要度が増しているADASシステムの設計を担っています。 将来の予防安全技術の開発や車両への適用開発に取り組み、交通事故低減に貢献しています。 <やりがい・成長できる点> ・予防安全機能に必要な車両挙動の制御を実現するために重要となっている数々のセンサーやECUの機械設計に携わることができる。 ・社内外パートナーとのグローバルな開発環境で自己の能力を最大限発揮できる。 ・今までに無かった、より安全で安心、かつ便利なクルマ社会を実現する将来モビリティーシステムの実現に直接参画できる。 <採用背景> 市場のニーズとしてADAS機能の装着が必須となっており、タイムリーに商品(車両)を投入するために、 ADASシステム構成部品に必要な要件を抽出し、部品のレイアウトや、部品設計につなげることのできる設計担当者の追加が必要です。 職種の変更の範囲:当社業務全般 勤務地の変更の範囲:国内外の全拠点
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
<必須要件> ・車載ECU若しくは工業製品(家電、OA機器、FA機器等)のシステム開発の経験 または、制御/組込みソフトウェア開発の経験 ・英語でのコミュニケーション(会議、電話、メール等)に抵抗がない方 ・異なる意見を受け入れながら、積極的にコミュニケーションを図り調整が出来る能力 ・高専卒・大卒以上 ■係長クラス以上の場合下記いずれかの経験が必須 ・レーダーやカメラの画像認識に関する知識や開発経験 ・車両制御(加減速、ブレーキ、操舵)に関する基礎知識や開発経験 ・組み込みソフトウェアやMDBの基礎知識や開発経験 <歓迎要件> ・電気・電子・情報系の専攻 ・レーダーやカメラの開発経験 ・車両制御(加減速、ブレーキ、操舵)に関する基礎知識や開発経験 ・車載ネットワーク、車載通信に関する基礎知識や開発経験 ・組み込みソフトウェアやMBDの基礎知識や開発経験 ・TOEIC 500点以上の英語力 (英語でメール、電話、会議、技術文書の読解などの業務が出来るレベル)
<部署の役割> 車両のADAS機能に関する技術開発 ・予防安全・自動運転の量産設計 ・予防安全・自動運転の基本計画・展開計画の策定・実行 ・予防安全・自動運転の先行開発 <入社後の担当領域> ・予防安全・自動運転車両の研究開発、自動車専用道路、市街地での自動走行を実現するための周囲環境認識、車両運動性能・制御に関する知能化システムの開発 ・センシング、知識データベース、車両制御を組み合わせた自動運転システム開発 ・自動運転、先進運転支援システムの車両適用及び車両適用技術開発 <やりがい・成長できる点> ・自動化の進むクルマ、その中でも車両挙動制御と組み合わせて車両運動性能を決定する制御技術の開発を行う。 ・アライアンスにおける、社内外パートナーとのグローバルな開発環境で自己の能力を最大限発揮できる。 ・今までに無かった、より安全で安心、かつ便利なクルマ社会を実現する将来モビリティーシステムの実現に直接参画できる。 <部Vision&Mission> VISION The Power of EE MOVES you MISSION 1. お客さまに「あってよかった」と思われる製品/機能を世に出す。 2. よりタイムリーに製品と機能を世に出せるよう、 製品開発~品質に 至るまで、ものづくりのやり方を改革する。 <部概要> 自動ブレーキなどの事故防止のための予防安全機能や、先行車追従走行などの自動運転に対するニーズが、日本、北米以外でも増えており、車両における重要度が増しているADASシステムの設計を担っています。 将来の予防安全技術の開発や車両への適用開発に取り組み、交通事故低減に貢献しています。
<必須要件> ■共通要件 (1)電池材料、電池、電池モジュールいずれかの開発経験(機械・電気・制御・化学分野) (2)自動車用ハーネス設計(高/低電圧問わず) (3)熱マネジメント技術の開発経験(業界/対象製品問わず) 上記(1)~(3)の内、いずれかの経験 ・高専卒・大卒以上 ■以下課長職採用の場合必須 ・マネジメント経験(係長クラスでも可) ・英語力(TOEIC500点以上※ご入社後TOEICスコアレポートが必要です) <歓迎要件> ・車載電池モジュールの設計経験 ・リチウムイオン電池の開発経験 ・車載用電池の熱マネジメント技術開発経験 ・高電圧ハーネスの設計経験 ・高電圧安全に関する知識 ・チームリーダーなどのマネージメント業務経験 ・英会話スキル、もしくは学習に意欲のある方
<部概要> EV・PHEV等の電動車両用のコンポ開発を担当。 電池、モーター、インバーター、充電器など <入社後の担当領域> 電動車用電池パック関連部品の設計開発業務 <やりがい・成長できる点> ・新型電動車両の主要性能を決める電池パック開発を担当する事が出来る。 ・車両開発を通して幅広い分野の業務を担当することが出来る。 ・電池パックの開発経験を活かし、新規開発を実施する事で、更なる知識/スキルの向上が期待できる。 <PRポイント> ・電池とモータのシステム構成には独自技術を持っており、 電池の出力を限界まで高めるような技術を今後も蓄積・強化していく予定 ・EV/PHEVシステムとしてより高性能になるよう、電池パック制御マネジメントや システム全体の開発に携わることができる <企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部Vision&Mission> VISION 世界をリードする市場ニーズにあった電動車両をお客様に提供し続ける MISSION ・電動コンポの市場動向を常に把握する。 ・世界をリードできる技術力と開発力を磨き続ける。 <採用背景・目的> 早くから取り組んできたEV・PHEV等の電動車両をさらに進化させ、車種展開を増やしていく社方針。 電動車両用電池パックは、電動車における主要部品であり、技術進化のスピードも速い。 今後、競争力のある電池パック開発を行うため、即戦力となる電池メーカーや自動車メーカーでの電池パック開発経験者を採用する。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), Webデザイナー その他 技術職(機械・電気)
<必須要件> ・UX/UIデザインについての知識と経験があり、各種機能を具体的なビジュアルに表現できる高い能力を備えていること。 ・デザイン関連の専門学校卒以上で、デザインツールスキルを有すること ・英語スキル:TOEIC500点以上 *経験の業界や領域は問いません。 <歓迎要件> ・ユーザーリサーチ・ユーザーテストの経験、知識。 ・社内外関係者との折衝・調整業務の経験を有すること ・英語スキル:TOEIC700点以上 ・自動車業界経験あれば尚可
<部署の役割> ・調査・検証作業を通じたデザイン企画立案業務 ・インターフェースデザイン開発業務 <入社後の担当領域> UX/UIデザイナー ・自動車にかかわるユーザー体験のコンセプトのデザイン、企画設計 ・メータやディスプレイ、ナビゲーションなど、インテリアに関するグラフィカルユーザインターフェース(GUI)のデザイン *ご経験・実績により、マネジメント業務も担当頂きます。 <使用ツール> Photoshop,Alias,Vredなどのデザイン開発ツール <仕事の面白み> デザイン部門の様々な専門領域・バックグランドをもった職種のデザイナーとの協業だけではなく、商品企画、設計、実験、マーケティングなどの関連部署と連携をしながら仕事を進めることがができるため、デザインの専門性と自動車づくりに商品開発の上流から下流まで関係する事が出来ます。 <魅力・やりがい> 自動車デザインはお客様の第一印象を左右する重要な要素であり、商品が発売されると、自身が携わったデザインの車が街を走り、お客様が運転する姿を見れること。 <風土> カーデザインに関連するさまざまな職種の方が専門性を活かして、他部門とも連携してモノづくりを実施しています。 <企業vision&mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 金融業務・リサーチ系
<必須要件> ■即戦力人材必須要件 ・金属関係の基礎知識のある方で、自動車または自動車部品メーカー、材料メーカーで自動車用金属材料開発経験のある方 ・大卒以上で化学系学科、または金属系学科出身 ■未経験人材必須要件 ・大卒以上でで化学系又は金属系を専攻しており、新しい業務にチャレンジしたい方 <歓迎要件> ・TOEIC500以上または相当英会話できるとなお良い
<部概要> 材料の先行開発、部品への適用技術開発、製作所及び生産技術・購買支援 <部署の役割> ・資源循環の戦略立案 ・資源循環のスキーム構築 ・新型車の部品にリサイクル材の搭載提案作成 <入社後の担当領域> 資源循環の戦略立案 ・資源循環のスキーム設定 ・新型車の部品にリサイクル材を搭載 (化学(特に有機化学)、または金属の基礎知識のある方、有機材料、または金属材料の基礎知識のある方。) <やりがい・成長できる点> 法律遵守はもとより環境汚染のない社会の実現に貢献することを実感できます。 環境負荷物質や資源循環に関する専門知識のほかに、社内や材料メーカー/部品メーカーといったお取引先様への説明や回答取得などを通じて関係者を巻き込んで目標を達成する能力を向上できます。 <企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部 Vision&Mission> リサイクル材を新型車の部品に適用しELV指令を遵守する。 適正な環境負荷物質管理による、関連化学物質規制を遵守する。
ブラザー工業株式会社
愛知県名古屋市南区浜田町
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・液体製品の製造、生産技術に関わる経験 ・生産設備の仕様検討から導入、立上げ、量産化までの経験 ・水溶性有機材料の知識や取り扱い経験 【尚可】 ・インクジェットインクの製造、生産技術の経験 ・液体製品を生産するためのプロセス開発や新規技術開発経験 ・QCD改善、特に自動化、DX化の経験 ・分析計測技術(液体物性計測・液体元素分析など)の知見
■業務内容 需要拡大するインクジェットインクの増産体制の構築に向け、従来工程の更新ではなく、自動化・デジタル化された新たな生産プロセスの開発にチャレンジいただきます。 ■業務詳細 ・新たなインク生産プロセスの技術開発 ・インク生産ラインの工程設計 ・インク生産設備やプロセスの立上げ(国内外) ・インク製造工程の革新によるQCD改善業務 国内生産で高収益体制を目指し、現場と密接に連携して迅速に成果を実感できる仕事です。インクジェット技術の応用が進み、インク生産を通じてお客様のボトルネック解決に貢献します。 ■キャリアパス 部門を跨いだプロジェクトへの参画や、自ら開発や改善テーマを企画しリーダーとしての経験も積んで頂くことで、将来は技術系プロフェッショナルもしくはチーム/グループを率いるマネージャーを想定しています。 ■職場環境 ・経験豊富なベテラン、経験者採用入社を含む中堅、若手と幅の広いメンバーがそろっています。男女のバランスも良く、直ぐになじめます。 ・在宅勤務、フレックスタイム、年次有給休暇など様々な制度を活用でき、生活スタイルに合わせた働き方が可能です。実際に、独身者、小さなお子さんもいらっしゃる子育て世帯など広いライフステージの方が活躍しています。 ・設計業務であるため、基本的に夜勤や休日出勤はなく、規則的な生活を行える環境です。 (変更の範囲):会社の定める範囲
【必須】 ・設備導入から立上げ、量産化 ・生産プロセス開発、新規要素技術開発 ・有機材料系や精密加工プロセスの知見 【尚可】 ・インクジェットヘッドの知見 ・表面処理技術、プレスやエッチング等の金属微細加工技術、接着接合技術 ・分析計測技術(表面分析,有機材料分析など)の知見
【業務内容】 国内拠点の加工・組立自動化設備の開発・導入立上げの一連業務をご担当いただきます。 〇インクジェットヘッドの生産技術開発 主に機能材料を用いた生産プロセスの技術開発から設備仕様検討、立上げから生産展開までをお任せします。 〇新たな機能部材や生産プロセスの要素技術開発/分析評価技術開発 〇インクジェットヘッドの生産プロセス革新によるQCD改善業務 ■キャリアパス インクジェットデバイスの生産プロセス開発や機能部材開発を担うチーム/グループを率いるマネジャー、もしくは技術系プロフェッショナルエンジニアなどのキャリアがございます。 ■募集背景 インクジェットデバイスの多様な用途展開と産業領域適用拡大に伴い、プリントヘッドの生産技術力強化とヘッドに使用する機能部材の技術開発が急務となっています。ブラザー中期経営戦略CSB2027の実現に向けてチャレンジして頂ける人財を募集します。 ■職場環境 ・上司と部下で自由に意見が言い合える風通しの良い職場です。 ・少人数チーム構成で一人ひとりが幅広い領域を担当するため、個人の意志や考えが尊重されます。 ・年次有給休暇が取りやすく、経験者採用で入社された方がたくさん活躍しています。 (変更の範囲):会社の定める範囲
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・一定の財務知識と経験を有する方 ・利害関係者と⽬標に向かって前向きなコミュニケーションが出来る方 【尚可】 ・海外子会社との業務経験あり(出向、出張、等) ・英語(中国語)での基礎的なコミュニケーション ・プレゼンテーションスキル
●担っていただく業務 日本にて実務を習得後、インドの現地法人へ出向し業務遂行。 業務内容:事業の損益計画立案や予実管理、原価計算、税務対応、経営関係資料の作成報告等の業務。 ●将来的なキャリアパス マシナリー事業の事業企画部で経験を積んだ後は、他事業の企画部門や本社の財務部門或いは経営企画部門、海外勤務の候補となります。将来的に経営幹部候補として組織運営をリードして頂く事を期待します。 ●出張の有無・頻度・行先など 海外出張は殆どなく、打ち合わせをリモートで対応しています。 ※刈谷工場にて実務経験を習得後、インド(バンガロール)へ出向(基本3年程度)予定 ●募集背景 産業用領域での事業拡大に向けて、財務会計・管理会計知識を背景に重点市場であるインドの現地法人の経理責任者として活躍頂ける人財を募集します。 ●職場環境 20代からシニアまで幅広い年代層が集まるチームです。本社財務部門や他事業の企画部門、海外出向経験のある人財が集まる専門家集団です。 (変更の範囲):会社の定める範囲
550万円~1400万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), デバイス開発(その他半導体)
<MUST要件> 以下いずれかの業務に3年以上の経験があること ・SoC開発企画におけるアーキテクチャ開発または詳細要件定義 ・SoC開発の全体とりまとめ、またはチームリーダー ・SoC開発プロセスに基づいたドキュメント作成 ・SoCまたはIPのRTL設計・検証 ・論理合成、DFT設計、PPA改善、PnR ・ArterisでのNoC設計・検証 ・DRAMコントローラ設計・検証 ・IPサブシステム設計・検証 ・SoC/IP開発環境の構築 <WANT要件> ・海外ベンダと業務が進められるレベルの英語力 ・機能安全開発(ISO26262)実務経験 ・エミュレータ・プロトタイピング ・国内/海外SoCベンダーとの共同開発経験 ・設計委託の取り纏め経験
SoC(System On Chip)の開発経験を活かし、AD(自動運転)・ADAS(運転支援)の安心安全をより高める 次世代SoC開発のアーキテクトおよびエンジニアを募集しています。 【職場紹介】 私たちの部署は、半導体業界から集まったエキスパートが半導体IPやSoCの開発に取り組んでいます。 ワークライフバランスを重視しテレワークと出社を組み合わせた柔軟な働き方を、また先端技術を活用した高い設計効率の実現にもこだわっています。 互いを尊重しメンバー全員が楽しく成長できる職場であることを意識しています。 【業務内容】 以下のいずれかに従事 ・SDVアーキテクチャ開発 -タスクスケジューリング方式/QoS(NoC,DRAMC)仕様開発 -SW/HWパーティショニング技術開発 ・半導体SoC開発 -NoC,DRAMC設計・検証 -各種IPの開発(プロセッサ型IP、機能サブシステム) -チップ設計・検証 -機能安全設計・検証 -検証戦略・検証環境の構築 ・SoC/IP開発環境の構築・設計従事 -CI/CD(GitHubとEDAツール、分析ツール、ドキュメント連動) - デザインフロー開発(合成・DFT・PnR、PPA改善) -契約・ライセンス管理
兵庫県
【必須】 ・Ubuntu 等のLinux環境の開発経験およびシステム運用経験(3年以上) ・AWS等のクラウド環境の開発経験およびシステム運用経験(1年以上) ・システム性能解析・最適化技能(1年以上) ・統計学(深層学習、ベイズ推定、検定等)が大学卒業程度にできる ・開発管理経験(仕様作成、タスク管理、サマリレポートの作成など)(1年以上) ・コンピュータサイエンスの知識(情報技術者試験、プログラム最適化経験、ドライバ・ライブラリ・プログラム層の理解、コンピュータアーキテクチャの理解) ・レポート作成技術(テクニカルライティング、ロジカルシンキング等) 【尚可】 ・C++、Python等の開発経験(1年以上) ・ゲームエンジン・グラフィックスライブラリを使った開発経験(半年以上) ・数学(線形代数、幾何等)と物理学(光学、力学等)が大学卒業程度にできる ・ソフトウェア・システム検証評価(JIRA等での検証評価等)経験(半年以上) ・プロジェクトマネージャー経験者 ・知的好奇心旺盛で前向きに業務にあたることができる ・目標達成まで具体的な形で計画し、提案・実行できる。
自動運転、先進運転支援システム(ADAS)の技術をITで支える仕事に一緒にチャレンジしてくれる仲間を募集しています 【業務内容】 大規模シミュレーション環境の企画から設計・運用及び応用検討。 顧客である車両メーカと共同でADAS開発を行っており、自社のみならず車両メーカにも使ってもらえる評価環境として、 自動運転/先進運転支援システムの認識・制御シミュレーションを様々な交通環境を再現した大規模データ上で高速に演算する環境を開発し、運用します。 具体的には以下の業務に携わっていただきます。 ◆新しいシステム開発に向けた企画 ・サーバのトレンドや、ADAS開発者ニーズを反映した次世代ADAS開発向けシステム要件の策定 ・ADAS開発チームとの協議により要件をブラッシュアップ ・上記におけるQCD管理 ◆サーバの新デバイスや新たな技術等のPoCを通じたシステム検証 ・市場動向/ADAS開発者ニーズの収集 ・パートナ企業とのPoC実施 ◆パートナ企業とのサーバ設計・構築 ・仕様設計 ・パートナ企業への要件提示、開発マネジメント ・評価、成果物管理 ◆構築したサーバの運用・改善活動 ・サーバの運用・管理 ・効率化等の継続的改善活動
【必須】 ・組込製品ソフト開発の3年以上の設計経験(C言語) 【尚可】 下記のいずれかの知識/経験を有している方 ・顧客要求分析・調整、SYS設計(1Project以上) ・アーキテクチャ設計経験(1Project以上) ・プロジェクトマネジメント経験(2年以上)
高度運転支援や自動運転を行う制御ECUのアーキテクチャ設計やプロジェクトマネジメントに一緒に取り組んで頂ける仲間を募集しています。 【業務内容】 運転支援ECU製品開発業務 ・顧客、ステークホルダとの交渉(仕様獲得・調整)、要求分析 ・ハード/ソフト要件抽出 ・システムアーキ・ソフトアーキ設計 ・仕様策定のためのプロトタイピング ・プロジェクトマネジメント(進捗管理、ステークホルダマネジメント等) ※東京初期配属の場合、入社直後は本社(愛知県刈谷市)への長期出張等が一定の期間発生する場合があります。(人脈形成や仕事の進め方共有の観点から) 具体的な期間は業務内容やご本人様のご状況を踏まえてご相談となります。(数週間~数カ月程度(最長でも6カ月以内) 【募集背景】 運転支援ECUは、様々なセンサーデータを入力として、認知・判断・制御を司るECUで、安全・安心な交通社会の実現に貢献する製品です。次世代製品では、さらに大規模・複雑化してゆくため、基盤となるアーキテクチャ設計と、開発全体のプロジェクトマネジメントが重要となっています。今回ICT系企業をはじめ、様々な分野で大規模開発を経験された方を中心に、安全安心な未来を担う製品開発に、我々と一緒に取り組んで頂ける方を募集しています。 【職場紹介】 室として総勢50名が所属しています。お客様(車両メーカー)との接点が多く、よりよい製品づくりを目指し、日々議論しながら仕事を進めています。
【必須】 ・プロジェクトリーダー経験者 ・自動ブレーキやオートクルーズ等自動車の先進機能の概要知識を有すること(どのような機能か概略を言える程度) 【尚可】 ・大規模プロジェクトリーダー経験者 ・自動車の先進機能(自動ブレーキやオートクルーズ等)の動作原理やしくみの知識
【業務内容】 レーダ−、カメラ、などのコンポーネント開発や、自動ブレーキやレーンキープなどのアプリケーション開発のエンジニアを束ね、法規動向もにらみながら、自動運転や高度運転支援のシステムを構築するプロジェクトを中心となって運営していただきます。 ・顧客要求の次期型システムへの反映と企画 ・法規動向分析と、リスクを抑えた全体最適な開発目標設定、製品企画、開発プロセスへの導き ・社内や顧客との折衝・仕様調整 など多岐にわたりますが、この業務を通して、この分野の幅広い知見と人脈を獲得できる、やりがいのあるお仕事です。 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ADAS製品だけでなく、車両システム全体を把握したうえでマネージマントする必要があるため、ブレーキ、エンジンなどのシャシー系だけでなく、メータやマルチメディアなど幅広く電子プラットフォームを理解することができ、自動運転時代の黎明期の最先端分野の開発を通してキャリアを積むことができます。 また、大規模システムのため、より効率的な開発や仕組みの構築が製品の競争力として重要となり、これらの開発を牽引する経験は、ソフトウエア技術者のキャリアとしても魅力があると考えます。 【募集背景】 自動運転や先進運転支援システム(ADAS)開発は、複数のセンサやECU、関連法規が組み合わさり、幅広い分野のエンジニアが関わる大規模プロジェクトです。 これらのエンジニアを牽引し成功に導くプロジェクトマネージャーの存在はとても重要です。人の命を守り、交通死亡事故ゼロの社会を目指し、一緒に挑戦していただける仲間を募集しています。
600万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), IT戦略・システム企画担当
<MUST要件> 以下のいずれかの経験を有する事 ・映像関連製品の開発経験 ・映像系システムの開発経験 <WANT要件> 以下のいずれかの経験を有する事 ・自動車業界での開発経験 ・TOEIC600点以上 ・アーキテクチャ設計経験 ・製品開発のマネジメント/リーダ経験
【業務内容】 周辺監視映像システム開発に関して、以下の業務に携わっていただきます ・顧客(車両メーカ)との交渉、仕様調整 ・要求分析 ・計画立案、進捗管理 ・ステークホルダ(製品・ソフト等)のマネジメント 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・顧客要求を満たすために、プロジェクト活動に適用する知識、スキルが向上します ・自分がプロジェクトをリードし、メンバに働きかけて顧客要求を実現するためやりがいが感じられます ・車両メーカ、ECU製品、ソフト開発等の専門家との連携、共同開発を通じて、システム開発における自身の専門性を向上できます 【募集人材】 周辺監視映像システムのプロジェクトマネジメントに一緒に取組んで頂ける仲間を募集しています。 【募集背景】 高度運転支援技術の開発が盛んに進められている中、周辺監視映像システムも今後ますます高度化、多機能化が進展します。 そのような次世代システム開発において、開発全体のプロジェクトマネジメントが重要となっています。 映像系の分野をはじめ、様々な分野で大規模開発を経験された方を中心に、安全安心な未来を担うシステム開発に一緒に取り組んで頂ける仲間を募集しています。 【職場情報】 ①組織ミッションと今後の方向性 当室は高度運転支援システムの中で、安心・安全に繋がる周辺監視映像システム開発を担っています。 今後、一層の技術の進化、グローバル化、顧客ニーズの多様化が見込まれており、それらにフレキシブルに対応し、新しいビジネス領域を含めた開発を推進していきます。 ②組織構成(年齢層/人数規模)、キャリア入社者比率/前職業界、在宅勤務利用率 刈谷と神戸の2拠点で仕事を進めている組織です。カメラ映像というユーザにわかり易い機能を担当しているため、日々、お客様(車両メーカ)と議論しながら仕事を進めています。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 次のいずれかをマネージャーまたはリーダーとして推進した経験をお持ちの方 ・新規プロジェクトの推進経験 ・社内制度や教育の構築や推進経験 ・人材育成に関する業務経験 【尚可】 ・ソフトウェアに関する基礎知識(IPAの情報処理技術者関連の資格) ・プロジェクトマネジメントに関する基礎知識(PMP) ・英語力 人材育成およびソフトウェア領域において、ネイティブとメールや資料のやり取りができる英語力(TOEIC600点相当)
ソフトウェアエンジニア一人ひとりが自らのキャリアを描き、実現に向かって生き生きと業務に邁進する世界を目指し、育成制度構築を一緒に推進してくれる仲間を募集しています。 【業務内容】 ソフトウェア人材のキャリア開発を支援する仕組みであるキャリアイノベーションプログラムの企画および推進 具体的には以下の領域のいずれかに携わっていただきます。 1.専門性認定制度の推進 2.ソフトウェア教育の構築および推進 3.人材配置・アサインプロセスの構築 4.実践制度・OJT制度の企画および推進 5.キャリア構築支援制度の企画および推進 【募集背景】 近年、クルマの開発戦略は従来のハードウェア中心からソフトウェア中心に移行し、自動車業界はSDV(Software Defined Vihcle:ソフトウェアを中心に作られたクルマ)時代を迎えようとしています。 デンソーは人の働きがいを大切にして、働く人たちの力を結集し最大化していきたいと考えています。 生産設備がなく人が作るソフトウェアにおいては人材のスキルが特に重要であり、ソフトウェア人材の育成はこれからのモビリティ業界においてキーポイントとなります。 モビリティ業界とそこで働く人たちの更なる発展・活躍を目指し、革新的なソフトウェア人材育成の仕組みづくりを一緒に牽引してくれる仲間を募集しています。
本田技研工業株式会社
東京都
1100万円~1200万円
【求める経験・スキル】 ※以下いずれかの知識・経験を有し、マネジメント経験もお持ちの方 ・車載からアップロードされるデータをクラウドに集めるプラットフォーム経験者 ・Dev Ops、ML Opsで利用されるデータをクラウド上にストレージする開発経験
【具体的には】 -車載から集めたデータを簡単にソフトウェアエンジニアが扱える状態にする”データプラットフォームの開発”及び組織マネジメント- ・データ収集、処理、保存のためのインフラストラクチャーの設計と実装 ・データの可視化およびアクセス制御機能の開発 ・データのリアルタイム処理および分析機能の統合 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
東京都港区南青山
青山一丁目駅
650万円~1000万円
【必須】 下記いずれかのスキル・ご経験 ・ITシステム/生成AI/デジタル技術を活用したサービス・プロダクト企画・開発の経験 ・データを活用した顧客体験価値の分析・企画・設計の経験(データサイエンティスト) 【尚可】 ・現地法人/海外取引先を含む社内外関係各所と合意形成が可能な対話力 (目安:TOEIC750点以上)
【職務内容】 コネクテッドサービスを始めとしたライフサイクルビジネスにおける下記の業務をお任せいたします。 ●電動化戦略に基づく企画・推進 ●必要なリアルタイムデータの収集・分析 ●上記データを活用した各領域のサービス企画・具現化 (充電エネルギー/車室内外UX/メンテナンス等) ●システム開発を主導する複数の技術部門の取りまとめ ●ビジネスの展開戦略の立案、実装サポート ●市場ニーズの吸い上げと開発部門へのフィードバック ●地域ニーズの解決に向けた商品開発提案、推進 ※ライフサイクルビジネスとは・・・車両販売後も継続的に商品やサービスを提供し、収益を得るビジネスモデル。四輪の企画・開発・製販~お客様保有期~廃棄・リサイクルまで社内外のバリューチェーンを俯瞰し、関連部門と協働した事業企画の確立を行っていただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【業務の魅力】 ●弊課はCES2025にて発表された「アシモOS」に関連する次世代の四輪本機・サービスの戦略企画に従事することができます。未来のモビリティ社会の実装に向けた当社の舵取りに直接携わることができる重要なポジションです。 ●コネクテッドデータ以外にも幅広くデータの取り扱いができることも魅力です。モバイルアプリ上から家族構成や検索履歴等の社内外のデータを活用し、将来のモビリティの動向を予見しながら、お客様のニーズを収集することで、競争力のある商品・サービス開発、事業拡大の一翼を担うことができます。 ●社内外の様々な業界出身者が集結した多様なバックグラウンドのメンバーが、それぞれの得意分野と想いを活かしながら互いに協力し、「これまでにない新たなサービス」創出を目指している環境です。
450万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 法務
【必須】 ●法務実務経験(2年~10年程度) ※予備試験合格・法科大学院卒後司法試験合格されている方については実務経験不問。 ※ご経験年数・範囲によって担当業務を打診させていただきます。 【尚可】 ●日常会話レベルの英語力(目安TOEIC720点以上) ●法曹資格
【仕事内容】 ご経験/スキルを考慮して下記のような業務をご担当いただきます。 ●四輪・二輪・パワープロダクツ等の事業部、コーポレート領域、研究開発・新規事業に関する下記業務 ・アライアンス、事業再編、M&A等の法的支援 ・契約書の起案・審査、契約交渉支援 ・ロイヤリティ及びプロジェクト対応 ・法律相談 ●内部統制・コンプライアンス強化に向けた業務 ※配属先によって英文契約書を0~30件程度/月対応いただきます。 ※将来的には海外トレーニー・海外駐在(米国、英国、ブラジル、中国、タイ)の可能性がございます。 【やりがい・魅力】 ●大きな事業環境変化が生じている自動車業界において、アライアンス・M&A等、様々なプロジェクトにメンバーとして参画し、ホンダらしい新しい事業の創出に立ち会うことができます。 ●開発・生産・販売・サービスに至るすべてのプロセスにおいて、法律という分野のエキスパートとして横断的に活躍いただけます。 ●会社の機関設計やアイアンス・事業再編案件、新規事業・サービス立ち上げ案件など、経営や事業の意思決定に大きな影響を与える業務が多いです。 ●新卒入社社員・他業界からのキャリア入社社員など、多様な人材により構成されています。各年代の男女がバランスよく所属しており、年齢や性別、役職に関係なく、自由闊達に議論・相談を行う雰囲気です。 ●海外へのトレーニー・駐在制度もあり、法務部門からも10名超のメンバーが海外に滞在しています。
埼玉県
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ