3385 件
東芝エネルギーシステムズ株式会社
神奈川県横浜市鶴見区末広町
浅野駅
500万円~1000万円
-
総合電機メーカー 重工業・造船, プラント機器・設備 評価・実験(機械)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜機械系学部の基礎知識・物理系の基礎知識をお持ちの方へ/「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■業務内容: 【概要】 (1)機械系エンジニアリング業務 (国内・海外地熱発電・火力発電システム) ・国内外の地熱発電・火力発電システムの受注後の建設案件の機械系エンジニアリング業務 (主な海外:北米、インドネシア、フィリピン、アフリカ諸国) 技術取り纏め、設計管理、調達管理、現地建設・試運転支援、性能保証、IoTサービス ・地熱/火力発電システムに関わる技術開発 (2)ヒートサイクル計画、技術営業 ・国内外の地熱/火力タービンシステムの見積エンジニアリング業務(主な海外:北米、メキシコ、ベトナム、インドネシア、フィリピン、インド) お客様からの引合対応、基本計画(熱サイクルおよび出力保証値決定、蒸気タービン計画など)、価格評価 ・国内外原子力タービン熱サイクル計画業務 見積、契約後の熱サイクル計画、小型炉向け蒸気タービン基本計画、開発業務 ・国内外小型モジュール地熱発電システム(Geoportable TM)の拡販エンジニアリング、顧客開拓 ・次世代CN火力発電システム、熱サイクル応用技術に関わる技術開発 ■募集部門からのPR: 世界的なデータセンター増設・AI化に伴う電力需要拡大で、エネルギーセキュリティ観点から、環境負荷の低い大量電力を安定供給可能なLNG火力発電の新増設が世界中で起こっています。 また、地球温暖化対策のため、CN化技術加速にも引き続き期待が寄せられており、再生可能エネルギーである地熱発電、化石燃料以外のCN燃料(水素/アンモニア/バイオマス等)にも対応する火力発電システムや小容量原子力発電システムなどを世界中に提供し、将来にわたって健全な設備運用のサポートまで繋げていく、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事です。当社独自の高い技術力を駆使し、一緒に社会に貢献していく仲間を募集します。 変更の範囲:会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務
神奈川県川崎市幸区堀川町
500万円~799万円
総合電機メーカー 重工業・造船, プロジェクトマネジメント(国内) 施工管理(建築・土木)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜業界未経験者も活躍可能!2050年のカーボンニュートラルに向けて成長市場/東芝グループの注力事業であるエネルギーソリューション事業を担当/「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■業務内容 国内原子力発電所の建設、保全、その他事業開発などに関するプロジェクト管理業務を担当いただきます。 【詳細】 ・国内原子力発電所の建設、保全に関する事業・開発に係る計画立案およびプロジェクト活動推進 ・見積、受注のための計画立案及び仕様書取り纏め、得意先、社内外関係先との技術的連絡および取り纏め ・受注プロジェクトに関する得意先及び社内外関係先との技術連絡、調整、取り纏め ・プロジェクトに関する技術書類・図面の管理 ・受注物件の許認可、全体エンジニアリングスケジュールおよびリスク管理 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 ■採用背景 当社独自の高い技術力を駆使し、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、一緒に実現していく仲間を募集します。 国のエネルギー基本計画では、原子力発電は引き続き重要なベースロード電源に位置づけられており、カーボンニュートラル社会を実現するため、安全性の確保を前提に継続的に活用していくという期待が示されています。パワーシステム事業部の原子力事業では、国内原子力発電所の再稼働対応、福島第一原子力発電所の廃炉対応、将来の原子炉の開発などの次世代技術の開発まで幅広く手掛けています。 今後の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく人材の募集を行います。 ■魅力点: 原子力発電所は、カーボンニュートラル実現に向けても重要な役割を担うものと位置付けられており、社会や地球環境に貢献に繋がる事業と考えています。原子力技術部では、原子力発電所の建設・保全等のプロジェクト運営を行っている部門です。特殊な技術力を要する業務ではなく、これまで異分野に従事されている方でも活躍いただける環境です。一緒に取り組んでくださる方のご応募をお待ちしております。 変更の範囲:本文参照
総合電機メーカー 重工業・造船, プラント機器・設備 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
〜機械工学 or 電気工学 or 物理工学の基礎知識を活かせる/「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■業務内容: 地熱及び汽力発電プラントの運用最適化・保守高度化を実現するためのデジタルソリューション及びDX商材の企画・開発・展開をリードするポジションです。セールスエンジニアとして顧客課題を深く理解し、技術的な提案から契約、導入から運用支援までを一貫してご担当いただきます。また、自身及びチームメンバーが受注した案件をプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダーとして、エンジニアや工場部門を率いて遂行いただきます。プロダクトマネージャーとしては、商材企画や開発ロードマップの策定、社内外ステークホルダーとの連携を通じて、DX商材の価値最大化を図ります。 ■業務詳細: (1)セールスエンジニアリング ・発電事業者の課題に対する技術提案、仕様調整、導入支援、保守サポートまでを一貫して対応 ・DX商材(例:SPINEX for Energy、EtaPROなど)を活用したアセットマネジメント、予兆診断、寿命予測などのソリューション提案 ・海外現地法人への技術教育・ナレッジトランスファーの実施 (2)プロダクトマネジメント ・顧客ニーズや市場動向に基づくDX商材の企画立案、開発ロードマップの策定 ・技術部門・製造拠点(京浜・府中)・海外現地法人と連携し、商品開発・改善を推進 ・デジタルプロダクトの機能設計・価値検証を通じた商材の競争力強化 (3)プロジェクトマネジメント ・顧客向けDX商材導入の計画立案、進捗・品質・リスク管理 ・社内外ステークホルダーとの調整を通じた契約履行とプロジェクト遂行 ■募集部門からのPR: 発電所向けデジタルソリューション、DXソリューションの開発から契約履行までを国内外問わず幅広く主導している部門です。IoT技術やクラウドソリューション、AI/生成AI関連技術、プラント技術等を活用して、発電事業者の顧客課題を解決することが主な業務内容となる為、事業部内でも新しい技術にいち早く触れる機会が多い部門となります。 変更の範囲:会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務
400万円~1000万円
〜3年以上の工事計画経験または現地施工管理経験をお持ちの方へ/「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■募集背景: 火力発電はこれまで基幹電源として電力供給に多大な貢献をしてきましたが、CO2排出の観点から新たな挑戦が求められています。私たちは、火力発電の高効率化や運用の最適化、地熱発電の拡大を追求しつつ、水素やアンモニアの燃料混焼などの新しい技術も駆使し、CO2排出を抑制する取り組みを進めています。 近年の世界的な電力需要の伸長により、国内外の火力・地熱発電プラントの既納・既受注案件や新規・更新の引合案件が多数あり、体制のさらなる拡充を図るため、即戦力となる意欲ある人材を募集します。 ■業務内容: 【概要】 火力・地熱発電所のタービン・発電機および電気、制御システムなど、発電設備のメンテナンス工事や建設工事における海外案件の工事計画業務を主に担当していただき、将来的には現地工事施工管理業務スキルも習得していただきます。 【詳細】 国内案件を中心に基礎力を培い、工事計画エンジニアとしては、海外案件の担当者からリーダー候補者クラスへのステップアップを目指していただきます。現地施工管理では、副責任者、安全担当者を経験していただき、将来的には国内/海外案件の現場代理人を目指して頂きます。 ■募集部門からのPR: フィールド部門では、プロジェクトに関わる多くの関係者と調整を図りながら、自ら立案した工事計画と現地施工管理を通じて、発電設備の完成を目指します。プロジェクトの難易度はさまざまですが、困難な案件ほど、完成時の達成感は格別であり、他では得がたい充実感を味わうことができます。 また、一級電気施工管理技士をはじめとする各種資格の取得を積極的に奨励しており、スキルアップに意欲的な方を全力でサポートする体制を整えています。 現在は火力・地熱などの既存エネルギーが主力ですが、カーボンニュートラルの実現に向けて、水素・アンモニア混焼や岩石蓄熱などの新技術にも取り組んでいます。これらの技術を実現するには現地工事が不可欠であり、これまで培ってきた技術を応用・転換することで、新たなビジネス領域に携わるチャンスも広がっています。 変更の範囲:会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務
総合電機メーカー 重工業・造船, プロジェクトマネジメント(海外) 施工管理(建築・土木)
〜2050年のカーボンニュートラルに向けて成長市場/東芝グループの注力事業であるエネルギーソリューション事業を担当/「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■業務内容 プロジェクト管理業務は主にプロジェクト体制の構築と維持管理、プロジェクト工程管理、コスト管理、プロジェクト品質管理、対外折衝、関係者間調整業務を行います。案件によってPJ管理の内容は異なりますが、案件の成否はPJ管理によるところが大きく、発電システムPJでは重要な役割を担います。 1)海外原子力事業:次期海外建設プロジェクトの提案、見積活動におけるプロジェクト管理業務 2)火力・地熱事業:建設プロジェクト遂行におけるプロジェクト管理業務、サービスプロジェクト遂行におけるプロジェクト管理業務、見積・提案活動におけるプロジェクト管理業務 (変更の範囲)会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 ■採用背景 大型プロジェクトを成功に導くには、プロジェクト管理が非常に重要であり、今後の新エネルギー事業拡大においてもプロジェクト管理の重要性は変わりません。既存の事業の収益確保と新領域事業の拡大のため、プロジェクト管理人財の維持、強化を図るべく人財の募集を行います。 ■魅力点: 社会インフラを支えるやりがいのある業務です。プロジェクト管理業務はプロジェクトを推進し、プロジェクトを完遂するのに欠かせない業務となります。その中でもプロジェクトマネジャーは当社の代表として社内外をリードする立場で業務に取り組みます。 また、海外案件に取り組む機会が多く、活躍の場は世界に広がります。 海外原子力事業:案件の多くは国家レベルのプロジェクトになり、昨今では小型炉など新技術採用案件の計画が盛んです。他国への参入は容易ではありませんが、海外顧客への提案活動は事業を切り拓くための重要でやりがいのある業務です。 火力・地熱事業:当社の火力・地熱向けタービン/発電機は海外で多数の納入実績があり、顧客から多くの信頼を得ています。当社は新規建設からメンテナンスサービスまで手掛けており、種々の案件のプロジェクトマネジメント業務は世界のインフラを支えるやりがいのある業務です。 変更の範囲:本文参照
総合電機メーカー 重工業・造船, 設計(機械) オペレーション・試運転
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜年間休日126日/フレックス/「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■募集背景: サーマル発電設備は、これまで国内外において電力供給の基幹設備として、重要な役割を担ってきました。その重要性はカーボンニュートラルが求められている現在にあって尚、高まりを見せています。エネルギーインフラの新規設備の需要増加に伴い、配管エンジニアリングの技術力強化が急務となっています。長期脱炭素電源オークション案件をはじめとする大規模発電プロジェクトにおいて、設計、施工・試運転支援までを担う体制の拡充が求められており、即戦力となる技術者の採用を進めています。また、水素・アンモニアへの燃料転換技術やCCUS等の次世代エネルギー設備への対応も視野に入れ、技術継承と人材育成を両立すべく意欲的な人材を募集しています。 ■仕事内容: 国内・海外におけるサーマル発電設備建設の配管エンジニアリングに関する業務。見積段階から配管設計・施工管理支援・試運転調整支援まで、発電設備建設の全体に関わる技術者として、社会インフラの安定稼働を支える重要な役割を担います。 詳細:サーマル発電設備において以下の配管エンジニアリング業務を担当します。 (1)配管系統の仕様選定(材質選定、強度計算、圧力損失計算等) (2)配管配置計画(3Dモデリング) (3)配管支持装置計画、熱応力解析、耐震・振動対策 (4)弁・ストレーナ等の購入品仕様決定、手配 (5)施工管理・試運転調整支援 ■募集部門からのPR: ・当社は発電所における見積から設計、製造、工事、メンテナンスまで幅広いビジネスを展開している重電メーカーの1つであり、国内外のインフラを支える社会貢献度の高い仕事を行っています。 ・発電設備の中で配管はその大部分を占め、縦横無尽に血管の様に敷設されます。そのため、配管エンジニアリングは、発電所の運用(操作性・安全性・保守性等)を左右する重要な技術分野です。設計から施工、運用まで一貫して関われるため、技術者としての成長を実感できる環境です。 ・東芝グループの安定した事業基盤と最先端の技術フィールドで、社会インフラを支える誇りと責任を持って働けます。 変更の範囲:会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務
総合電機メーカー 重工業・造船, 内装設計(オフィス) プロジェクトマネジメント(国内)
〜年間休日126日/フレックス/「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■募集背景: 持続可能なカーボンニュートラル社会の実現に向けて、エネルギー業界では、より高効率な発電設備の見積・建設が活発化しています。時代の転換期、エネルギーの転換期を共に支え、社会基盤維持のために、時に苦労し、時に喜びを分かち合う、そんな熱い発電所のようなメラメラとした人財を求めています。私たちと一緒に、持続可能なエネルギーの未来を創造しましょう。ご応募をお待ちしております。 ■仕事内容: 発電設備の見積・建設における配置エンジニアリングおよびエンジニアリングマネジメント業務 (1)配置エンジニアリング業務 発電設備のあらゆる製品手配部門と連携し、また、客先とも調整し、3DCAD/2DCADを駆使した発電所の構内・機器配置の決定をリードします。 (2)エンジニアリングマネジメント業務 発電所建設に向けた関連部門のエンジニアリングスケジュール(ES)を統括・可視化します。関連部門間データ授受や客先への図書提出がES通りに進捗しているかモニタリングし、遅れの事前察知・リカバリーや将来のリスク・懸念事項の前広なフォローによりエンジニアリングをリードします。 ■募集部門からのPR: 発電設備の見積・建設は簡単な課題・プロジェクトではありません。我々の職場は、この課題・プロジェクトに対して、チーム一丸となって挑戦し、支え合い、周囲を巻き込みながら完遂を目指す前向きな雰囲気です。執務場所は東芝 京浜事業所(横浜市鶴見区)にあり、とてもキレイな執務環境です。在宅勤務と出社のハイブリッド勤務を採用しています。 入社後は、社内外の教育プログラムを利用した座学の他、主に諸先輩によるOJTにて必要なスキルを習得していきます。社内外関連部門が多いため、業務の幅が広く戸惑うこともあるかもしれませんが、チーム一丸となりサポートしていくので、共に学んでいきましょう。 変更の範囲:会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務
総合電機メーカー 重工業・造船, 工作機械・産業機械・ロボット プラント機器・設備
〜「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■募集背景: 東芝エネルギーシステムズは、グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を推進し、電力の安定供給とカーボンニュートラルの実現に向けて取り組んでいます。 パワーシステム事業部では、世界各国に納入した火力・原子力・地熱発電設備に対してサービスを提供しており、電力需要の拡大に伴い、新設プロジェクトの増加や長期的なメンテナンス需要の高まりに対応しています。当社独自の高い技術力を活かし、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、共に実現しグローバルに活躍したい仲間を募集しています。 ■仕事内容: 海外の発電事業者向け火力・原子力・地熱発電設備(主に蒸気タービンおよび附属設備)のメンテナンス、アフターサービスに関する機械系エンジニアリングを掌る部門です。 【詳細】 海外発電事業者に納入した火力発電設備(コンベンショナル火力、タービンコンバインドサイクル)、原子力発電設備、および地熱発電設備における蒸気タービンおよび附属機器類の設備・機器メンテナンスに関するセールスエンジニアリング業務となります。 (1)サービス・予備品の提案・見積業務 (2)定期点検における設備メンテナンスに関するエンジニアリング業務 (3)プラント性能向上・設備機器更新・DXを活用したサービス提案などの機械系エンジニアリング業務 ■募集部門からのPR(魅力・やりがいなど): 当部門では、海外にある複数の現地法人と一体となり、社内外のクロスファンクショナルチームと積極的に連携しながら、世界各地に納入した火力・原子力・地熱発電設備に対するアフターサービス(定期点検・更新工事)を提供しています。従来のサービスに加え、新たな取り組みとして「DXサービスの提案」と「カーボンニュートラル社会における調整力の提案」という新たな軸を両立させ、顧客に新たな価値を提供しています。グローバルな視点でエネルギーの未来を支え、技術とサービスの両面から社会と地球環境に貢献したいという意欲をお持ちの方の募集しています。 変更の範囲:会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務
500万円~899万円
総合電機メーカー 重工業・造船, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他)
〜年間休日126日/フレックス/「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■募集背景 1)近年の世界的なカーボンニュートラルの動きの中で、日本においても原子力発電所の再稼働、新設に向けた動きが活発になっています。当部門では、再稼働の推進、新設に向けた機器設計を加速するために、エンジニアを増強します。 2)半導体の世界的な需要増により、超電導を応用した機器である半導体用単結晶引き上げ装置のエンジニアを増強します。同様に、超電導を応用した機器である重粒子線がん治療装置は、身体への負担が少ない治療が可能な機器として世界的に需要が高まっており、エンジニアを増強します。 ■業務内容 1)原子力発電所再稼働・新設に向けた、原子力発電所を構成する機器の製造技術 福島第一原子力発電所の廃炉(燃料、燃料デブリ取り出し等)に向けた調査、機器の製造技術 2)超電導・重粒子線応用機器(超電導マグネット、加速器及び開発機器)の製造技術、現場・現地対応 ■募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 1)原子炉を構成する炉内構造物、原子炉の燃料を交換する燃料交換機、廃炉に向けた調査機器など多種多様な機器に携わることができます。また機器の製造や現地据付などに関わる機会も多く、幅広い業務を担い、カーボンニュートラルや電力の安定供給などの社会問題解決に貢献できます。 2)超電導・重粒子線応用機器等の新エネルギー機器に関する製品実現の一役を製造技術業務で担い、世界で先駆けとなる製品の開発に携わるエンジニアとして、共に働く仲間を募集します。 変更の範囲:会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務
神奈川県横浜市磯子区新杉田町
新杉田駅
総合電機メーカー 重工業・造船, プラント機器・設備 メンテナンス
〜年間休日126日/フレックス/「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■募集背景 数多くの技術と製品を生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 ■業務内容 ・原子力事業における再処理プラント、廃止措置プラント(主に福島第一原子力発電所)、新技術・新型炉プラント(核融合炉、高温ガス炉他)、重粒子線がん治療施設、海外プラントに関する現地工事総合管理(計画立案、実施、検収)、これに関する社内外関係先との連絡、調整などのフィールドに関わるプロジェクトマネジメント業務、現地の建設所もしくは作業所の設置、運営 ・原子力事業における国内軽水炉プラント新規建設(ABWR、iBR)・改修工事・定期点検に関する現地工事総合管理(計画立案、実施、検収)、これに関する社内外関係先との連絡、調整などのフィールドに関わるプロジェクトマネジメント業務、現地の建設所もしくは作業所の設置、運営 ・原子力事業の全てのプラント、施設における現地試験・試運転の総合管理(計画立案、実施、検収)、これに関する社内外関係先との連絡、調整などのフィールドに関わるプロジェクトマネジメント業務 ・原子力事業におけるフィールド業務に関する技術開発(主にデジタル技術DE/DX)の企画、開発及び運営 変更の範囲:会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務
総合電機メーカー 重工業・造船, 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
〜年間休日126日/フレックス/「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■募集背景 当社独自の高い技術力を駆使し、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事を、一緒に実現していく仲間を募集します。CN社会に向けた有力商材として、アミン溶液を使って排ガスや気中からCO2を分離回収する技術を有しています。パワーシステム事業部では、この技術を使った事業(CCUS事業:Carbon Dioxide Capture Utilization & Storage)を注力事業と位置づけ、事業部直下にCO2分離回収システム計画・開発部を立ち上げました。2030年までに中小型のCO2分離回収設備での実績を上げながら、2030年代には火力発電設備等への大容量設備を導入していく計画を立てています。将来を見据えた技術開発と共に、国内外のお客様にアプローチしていく上で、メンバー増強が不可欠であるため、人財募集を行います。 ■仕事内容 カーボンニュートラル世界実現に貢献するCO2分離回収技術の開発・設計・拡販 ・CO2分離回収技術を利用した回収設備の社会実装推進(技術営業) 2050年カーボンニュートラル世界実現に向け、CCUS導入を検討している事業者(電力会社、企業、自治体等)への分離回収設備の拡販業務、事業化実行可能性評価検討業務、及び設計供与・機器供給・ターンキープロジェクト遂行業務 ・CO2分離回収技術の技術企画・開発業務 液体吸収法の性能改善技術開発、国プロ「環境省 環境配慮型CCUS一貫実証拠点・サプライチェーン構築事業委託業務」、IoT技術、大規模設備開発、経済性向上技術開発、CO2分離回収パイロットプラント管理及び試験対応業務 ・分離回収後CO2の利活用促進に向けた技術企画・開発業務 CO2利活用パートナとの協業検討含め、カーボンリサイクル社会実現に向けたパッケージシステム開発と拡販 なお、当社では発電設備向けのCO2分離回収技術を取り扱っており、人材育成あるいはキャリア形成の観点から、発電システム技術に関わる業務に従事頂く可能性があります。 変更の範囲:会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務
総合電機メーカー 重工業・造船, 施工管理(電気・計装) 施工管理(機械)
〜年収500〜1100万円/年間休日126日/フレックス/「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■仕事内容: 太陽光発電所、蓄電所、風力発電所における ・現場監督 ・現場における施工管理、工程管理、安全管理、品質管理 ・客先、協力工事業者、諸官庁、近隣住民等社内外との協議 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 ■募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ・担当して頂くプロジェクトは数十億〜数百億円と大規模な発電所であり、受注提案活動から基本計画、見積、施工計画、施工管理までを担って頂きます。 ・副所長をお任せできる即戦力を求めており、将来は作業所長として世界を代表する再エネ発電所建設に貢献できるスキルを身に付けて頂きます。 変更の範囲:会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務
総合電機メーカー 重工業・造船, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 機械・電子部品・コネクタ 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など) 製品開発(有機)
〜年収500〜1100万円/年間休日126日/フレックス/「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■採用背景 再生可能エネルギー事業のニーズ増加に伴い、太陽光発電所に併設する蓄電池の依頼が増加しております。(既存の太陽光発電の顧客が蓄電池に投資しているため) そのため、この度実務を担当していただく蓄電池システムの開発・設計者を募集する運びとなりました。 ■仕事内容 10名程の組織で蓄電所、および太陽光発電所や風力発電所に併設する蓄電池システム(BESS)の開発、設計を担当いただきます。 ・設計、製造、試験のプロセス改善 ・部材選定、調達先管理 ・蓄電池制御技術 ・品質管理、保守管理 ・コスト管理 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 ■働き方 出張:有(2〜3か月に1回程度) 残業:月平均30〜40時間 ■当事業部について 太陽光発電の事業においては10年以上の実績があり、大規模開発でのシェアはNo1となっております。他者参入が難しい系統制御に強みをもっており、顧客からの信頼も厚いです。 蓄電池は太陽光発電以上に危険が伴う製品ですが、当社の厳しい品質チェックを行い、補修契約まで一貫したサービス提供をしております。 ■募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) ・担当して頂くプロジェクトは数十億〜数百億円と大規模なBESSプロジェクトであり、システム開発から設計、見積、受注提案活動からプロジェクト管理までを担って頂きます。 ・即戦力を求めており、将来はプロジェクトマネジメントとして世界を代表する再エネ発電所建設に貢献できるスキルを身に付けて頂きます。 変更の範囲:会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務
神奈川県川崎市川崎区浮島町
〜「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■募集背景 カーボンニュートラル社会に向けた電力系統の新設等による需要増を受けて、工場の製造ラインに対して大規模な設備投資を計画しており、デジタルや自動化などの先進技術を積極的に活用して生産効率の向上、製造管理の高度化を力強く推進するために、人財を募集します。 ■仕事内容 電力流通における主要機器である開閉装置の生産に関わる製造技術 ■募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 製造技術では、最先端のセンシング技術の適用や製造ステータス情報のデジタル化、先進自動化設備の導入など、検討・検証を通じて、製造現場と一緒に実現していく業務を行います。 これからの日本経済、脱炭素社会を支える基盤となる電力網の維持拡大のための中心的な役割を担う、世界一の新しい製造ラインを一緒に構築していきましょう。 ■当社について 当社は、東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、2017年10月1日に(株)東芝より分社し、発足いたしました。 東芝エネルギーシステムズ株式会社は、「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」ための機器・システム・サービスを提供しています。電力は現代生活のあらゆる社会インフラを下支えするインフラです。そのインフラを支える使命感を持ち、東芝創業以来培ってきた技術力により、電力の安定供給と環境調和の両立を実現し、将来の世代まで安心して暮らせる社会を築くことを目指しています。 当社は今後、電力インフラの構築・保守や技術開発などで得た豊富な「再エネ」や「省エネ」、「エネルギーマッチング」などの知見を生かしながら、カーボンニュートラルの実現に貢献していきます。また、先進のIoTやAIの技術を用いて、次世代のエネルギーサービスの具現化を推進していきます。 変更の範囲:会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務
総合電機メーカー 重工業・造船, 購買・調達・バイヤー・MD 営業企画 プロジェクトマネジメント(国内)
〜インフラ系事業業務経験ある方歓迎!バックオフィス業務にチャレンジ可能/2050年のカーボンニュートラルに向けて成長市場/東芝グループの注力事業であるエネルギーソリューション事業を担当/「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■業務内容 原子力事業に係る受注・売上計画の策定、プロジェクト収益管理、売上計上、回収管理、調達(営業転売)など営業活動を管理・支援する部門です。 (1) 営業管理業務 ・予実算管理(受注高・売上高・資金回収:計画立案・見込策定・実績管理) ・売上計上、回収・債権管理 ・大型プロジェクト収益管理(採算管理、売上計画策定、見込管理) ・各種営業支援(プロジェクト審査対応、会計監査対応、経費管理等) (2) 調達業務 ・ビジネスパートナー取引先への発注業務(営業転売) ・見積依頼、見積回収・確認(金額および商務)、査定、価格折衝など発注業務および検収・支払業務 ・調達戦略の企画立案及び実行 (変更の範囲) 会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務 ■採用背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく人員の募集を行います。 ■魅力点: 当部門は、主として計数面で事業を支える業務を担っています。具体的には受注・売上・回収計画の策定、予実算管理、プロジェクト採算管理、事業パートナーへの営業外注(調達)業務などです。また会計監査対応やプロジェクト審査など会計コンプライアンスに関わる重要な業務も担当しております。営業部門、プロジェクト/技術部門と密接に連携して遂行する業務であり、事務系、技術系問わず活躍できる職場です。計数管理や調達業務へ興味がある方はもちろん、仕事の領域を増やしたい方、新たな業務にチャレンジしたい方など幅広い応募をお待ちしております。 変更の範囲:本文参照
〜働き方◎蒸気タービン、発電機に関わる業務、電力業界の経験を活かせる/安定した電力供給を実現することで社会に貢献/「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■業務内容: 発電機器の現地据付・メンテナンスにあたる技術員の派遣計画立案ならびに管理・サポート業務をお任せします。 ■業務詳細: ・発電所での点検・据付・運転に携わるフィールドエンジニアに対して工場から統括して各種エンジニアリングサポートを提供 ・当社が関わる現地保守点検に関するプロセス改善やサポートツール開発 ■募集背景: 当社が製造する発電用機器は国内外へ多数を納入・稼働しており、この建設据付や定期検査等の保守管理にはフィールドエンジニアを発電所へ派遣する必要があります。電力インフラを支えるフィールドエンジニアの派遣計画や管理・サポートを工場にて実施するエンジニアリングスタッフは現地工事を円滑に進めるために大変重要であり、積極的に人材を募集します。 ■募集部門からのPR: 当社では火力・水力・地熱・原子力等の発電所へ多数の機器を納入しており、社会にとって極めて重要な電力インフラを支えています。これらの機器は建設据付から長期間にわたり運用されるため安定した性能を発揮するには、定期的な点検・補修が必要です。そのために発電所へフィールドエンジニアを派遣する際には、点検仕様や工事工程の確認をはじめ、現地情報の収集、工場からの後方支援やコスト管理などを担うエンジニアリングスタッフは欠かせない存在です。営業担当や工事施工部門、機器製造部門など多くのセクションと連携し、安定した電力供給を実現することで社会に貢献する非常にやりがいのある仕事です。業務スキルは入社後に習得いただきますが、多様な職種や立場の人と積極的にコミュニケーションを図ることのできる仲間を求めています。 変更の範囲:会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務
総合電機メーカー 重工業・造船, 解析・調査 メンテナンス
〜2050年のカーボンニュートラルに向けて成長市場/東芝グループの注力事業であるエネルギーソリューション事業を担当/「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■業務内容【変更の範囲:会社の定める業務】 原子力発電プラント(将来炉含む)の炉心・安全システム設計、解析評価、プラントリスク評価および放射線安全に関連した以下に関する、研究、開発、計画、設計などの業務をご担当いただきます。 ・原子力発電所の安全解析・評価(過渡、事故、動特性、過酷事故) ・確率論的リスク評価、遮蔽設計、被ばく評価 ・BWR炉心燃料設計(機械設計、核設計、炉心・熱水力設計) ・BWR新型燃料技術開発 ・建屋内熱流体解析 ■魅力点: 再稼働審査対応の解析評価、安全性向上に向けた開発・提案業務、中長期ビジョンに沿った国家プロジェクト等での技術開発を主業務としています。炉心・安全設計のコア技術を駆使した原子力発電の安全を担う業務を通じ、エネルギーの安定供給及び安全性の更なる向上で社会貢献を図り、将来に渡るプラント価値向上への創造で、持続可能な発展を生む社会インフラを支える技術者組織を目指しています。炉心燃料、安全解析分野の技術力に立脚した設計の中核組織として、個人と組織の成長を実感し、事業・社会へ貢献できるやりがいのある職場です。 ■当社について 東芝グループの基幹事業会社であり、エネルギーソリューション事業を担う会社として、2017年10月1日に発足しました。電気を「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を一貫して提供するための機器・システム・サービスを提供しています。世界中で発電用タービンだけでも2000基以上の納入実績を誇るトップクラスの企業です。 多様な福利厚生メニューから自由に選択できるカフェテリアプラン等様々な制度を用意しています。また組織の創造性・生産性向上を目的とした人事処遇制度を導入しており、年齢や勤続などの属性によらずベンチャースピリットを持ち革新を起こす人材開発を推進しています。男性の育休や女性エンジニアの活躍事例も多数あるなど働きやすい環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
総合電機メーカー 重工業・造船, 設計(電気・計装) 設計(プロセス)
〜発電所内の電気機器または監視・制御の専門性ある方歓迎/フレックスタイム制導入ワークライフバランス◎・年間休日124日〜 ■募集背景 世界初、日本初の技術と製品を数多く生み出し、技術革新で日本の社会・文化に貢献してきた東芝グループ。東芝エネルギーシステムズはその東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、電力の安定供給と、カーボンニュートラルの実現に向けて事業を推進しています。東芝エネルギーシステムズのパワーシステム事業部では、エネルギーソリューション事業の一層の事業拡大に向け、基盤領域の強化を図るべく技術人員の募集を行います。 【詳細】 国内・海外原子力発電所、再処理工場および福島原発廃炉関連設備に関わる下記の業務 ・電気システムの開発・設計 −電気システム設計と電気工事エンジニアリング業務 −所内電源設備や電気全般に関わる設計・エンジニアリング業務(ロボットを活用した電気設備点検を含む) ・計装システムの開発・設計 −計装システムの開発・設計業務 ・監視制御システムの開発・設計 −監視制御システムの開発・設計業務 −プラントシミュレータ開発・設計業務 −DX・データサービスシステムの開発・設計業務 ■魅力点 原子力発電所や再処理施設の電気機器、計測機器、制御装置、シミュレータ、データベース等の大規模システム設計とエンジニアリングを行い、プラントの安全と保守を担うと共に、次世代のエネルギー開発のため技術革新に挑戦し続けています。ベテランから若手まで、幅広い年代のエンジニアが、日々自らの技術を研鑽し、やりがいをもって業務を行っています。部門教育も整備され、原子力未経験でもスキルアップできる環境が整っており、他分野からの中途採用者も複数在籍しており、グループの一員として活躍いただいております。 ■当社の魅力: 住宅・社宅、家族、単身赴任、出張などの各種手当に加え、多様な福利厚生メニューから自由に選択できるカフェテリアプラン等様々な制度を用意しています。また組織の創造性・生産性向上を目的とした人事処遇制度を導入しており、年齢や勤続などの属性によらずベンチャースピリットを持ち革新を起こす人材開発を推進しています。男性の育休や女性エンジニアの活躍事例も多数あるなど働きやすい環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
〜エネルギー、プラント関連経験ある方歓迎/2050年のカーボンニュートラルに向けて成長市場/東芝グループの注力事業であるエネルギーソリューション事業を担当〜 ■業務内容 ・福島第一原子力発電所で発生する汚染水から効率的に放射性核種を除去するシステムの新規開発・新規設計、既存設備の改良設計・保守の高度化 ・福島第一原子力発電所で発生する各種廃棄物の処理、リサイクルシステムの新規開発・新規設計 ・六ヶ所再処理工場における使用済核燃料を再処理するシステムや、発生する廃棄物を処理するシステムの新規開発・新規設計、既存設備の改良設計・保守の高度化 ・原子力発電プラントにおける水の浄化システムや廃棄物の処理システムの新規開発・新規設計、既存設備の改良設計・保守の高度化 ■魅力点: エネルギーセキュリティと地球温暖化防止の観点から、社会や地球環境に貢献するやりがいのある仕事です。世界をリードする原子力技術を活かし、技術革新にチャレンジする仲間を募集します。 福島第一原子力発電所の廃止措置、六ヶ所再処理、原子力施設水処理・廃棄物処理等の分野において開発から設計、製品化まで一気通貫して担当しており、過去に誰もやったことがない新しい技術にチャレンジする機会が多くあります。 【参考】 ■原子力事業について https://www.global.toshiba/jp/products-solutions/nuclearenergy/about.html ■当社について 東芝グループの基幹事業会社であり、エネルギーソリューション事業を担う会社として、2017年10月1日に発足しました。電気を「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を一貫して提供するための機器・システム・サービスを提供しています。世界中で発電用タービンだけでも2000基以上の納入実績を誇るトップクラスの企業です。 多様な福利厚生メニューから自由に選択できるカフェテリアプラン等様々な制度を用意しています。また組織の創造性・生産性向上を目的とした人事処遇制度を導入しており、年齢や勤続などの属性によらずベンチャースピリットを持ち革新を起こす人材開発を推進しています。男性の育休や女性エンジニアの活躍事例も多数あるなど働きやすい環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
総合電機メーカー 重工業・造船, 品質管理(機械) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工)
〜人々の生活、工場、鉄道など様々なエネルギーインフラへの貢献を実感できる職場/電力用変圧器の生産技術(製造技術)を担当/「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■業務内容: 電力用変圧器の生産技術(製造技術)を担当いただきます。 (下記にあるように、現地工事計画業務も含みます。) (1)変圧器に関わる品質管理と製造合理化、開発業務。 ・製造ライン、現地工事の品質管理(着工準備、点検、課題解決) ・製造合理化および工数低減を目的とした作業分析、標準化、設備計画、自動化 ・東芝グループ海外変圧器製造拠点の製造技術サポート ・調達品(海外含む)の品質管理、技術指導、QC監査、新規開拓 ・競争力強化に関わる、開発、検証、調査 上記の業務を通じ、変圧器製品の安定した品質とコストの実現、維持を行います。 (2)現地工事(国内、海外)の日程調整、技派調整、発生費管理業務。 ・現地日程調整:特に保全工事、トラブル工事に対応可能な日程を調整、また、客先都合、天候等により日程変更になった場合の調整、海外出張時の現地移動、宿、車、ピックアップ等調整。 ・技派調整:新規据付工事、保全工事、トラブル工事の指導員、試験員、技術員の手配等調整。 ・発生費管理:工事で発生する費用見積り、工事後の発生費用取り纏めまとめ。上記の業務を通じ、変圧器現地工事の運用管理を行います。 ■募集部門からのPR: 自身で品質管理・改善した大型機器(想像を絶する大きさ)が工場で形となり、世界各地の山奥から大都会の中心部まで様々な発電所や変電所に収まり、人々の生活、工場、鉄道など様々なエネルギーインフラへの貢献を実感できる職場です。1〜3年間は基礎を学び、色々な経験を積み重ね個人のスキルアップを目指すことが可能です。 大型変圧器および付属品(機械部品)の製造品質管理、部品調達先の指導、現地業務の技術員派遣計画等、幅広い担当業務の中で適正を見て自分にあった業務に取組むことが可能です。 また、語学力があり、海外に興味のある方は、海外据付け、トラブル処理、支援等で出張も可能です。 変更の範囲:会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務
東京都府中市東芝町
総合電機メーカー 重工業・造船, 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械) プロジェクトマネージャー
〜「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■募集背景 重粒子がん治療装置や原子力発電所では今後も多くの案件が計画されており、体制強化において共に新しい未来を始動させ、一緒に成長して頂ける人材を募集。 ■仕事内容 府中事業所において、重粒子がん治療装置や原子力発電所向けの業務に関し、リーダー的役割で基本設計から詳細設計・製造・テスト等、お客様へ納めるまでの一連のシステムエンジニア業務。 関連部門やお客様との提案・調整、製品開発時の方針・戦略立案など。 ■募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 私たちのグループでは、重粒子がん治療装置や原子力発電所以外にも再処理施設や核融合実験炉(ITER)といった様々な分野で社会貢献するシステム設計を担当しています。 今回募集する重粒子がん治療装置は、新技術として非常に注目度の高い装置で日々試行錯誤しながらより良い装置を目指して開発しています。又、原子力発電所はカーボンニュートラルへの貢献はもちろんのこと、電力不足の問題解決のために非常に注目が高い施設です。重粒子がん治療装置・原子力発電所共に若いメンバーも在籍しており難題にも全員で挑んでいます。挑むからこそ、精神的にも能力的にも同年代より成長が早く、若くして責任のあるポジションに抜擢されるチャンスも多いです。教育も充実しており、人として大きく成長できる環境があります。私たちと共に問題解決に挑み、成長と成功を目指して働きませんか。一緒に輝く未来を見つけましょう。 変更の範囲:会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務
総合電機メーカー 重工業・造船, 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など) 設計(電気・計装)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
■仕事内容 電機系エンジニアとして、サーマルエナジーソリューション事業における日本国内・海外の発電所の基本計画・建設・保守サービス・改良に関する以下のいずれかの業務をお任せいたします。 役割は経験も踏まえ、決定されます。 ■業務内容詳細 (1)電機エンジニア: 電機系システム設計(発電機システムおよび発電所内電機/配電システムの立案・見積・仕様決定)や、顧客との仕様調整、社内関係部門との仕様調整などを担当しリーダーシップを発揮いただきます。 (2)電機ジョブリーダー: 経験を積むと、より複雑なシステム設計や、顧客との仕様調整、社内関係部門との調整などに加え、プロジェクト全体のスケジュールや予算管理など、電機担当ジョブチームの取り纏めを担当いただきます。 ■採用背景 当社サーマルエナジーソリューション事業は、火力発電の「価値転換」と「脱炭素化」をグローバルにリードするソリューションプロバイダーへと存在価値を転換していくことを事業方針としています。火力発電は「供給力」「調整力」「慣性力」などを有する貴重なアセットです。(火力発電がこれらの価値を発揮して、太陽光や風力などの変動性再生可能エネルギーの導入拡大が可能) 脱炭素化ソリューションの実装により、脱炭素電源へと変化させることで、火力発電の価値を高めることが可能です。 CCS/CCUによるCO2回収、燃料であるLNGや石炭の水素/アンモニアへの転換など、脱炭素化ソリューションを付加した火力発電を実現することに貢献します。そして、火力発電の脱炭素化のみならず、産業分野の電源・熱源も含めた、熱サイクル技術・蓄熱技術の活用によるエネルギーの効率的な管理を社会全体に広げていくことを目指します。持続可能なエネルギーソリューションを提供し、火力発電事業の価値転換と脱炭素化を推進していくことが当社の事業戦略です。 グローバルで、人口増加と途上国の経済成長での需要増加に加え、IoT技術、AIの進化があり、データセンターでの爆発的なエネルギー需要の増大も想定されます。今後、エネルギー市場成長と脱炭素に向けたトランジションに対応し、新たな付加価値を高めるソリューションの提供により、当社サーマルエナジーソリューション事業の成長実現に向け、ともに社会貢献していく意欲ある人材を募集しています。 変更の範囲:会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務
潮冷熱株式会社
愛媛県今治市クリエイティブヒルズ
400万円~549万円
重工業・造船 設備管理・メンテナンス, 購買・調達・バイヤー・MD 貿易業務(輸出入業務・通関など)
◆◇未経験から購買にチャレンジできる/海外からも注目!中国・韓国にも現地法人を設立している国内シェアトップクラスのメーカー◇◆ ■業務内容 船舶用の空調/冷凍機/エレベータ等の製造するための、資材・部品の購買・調達業務をお任せします。 貿易関係の業務にも携わっていただける環境であり、海外メーカーとのやり取りも一部発生します。※語学力は不問です※ ■業務詳細 ・取引先、調達先との交渉(メインは国内、仕入れ先は新規・既存ともにあります。) ・社内の施工部門との連携、交渉支援 ・新規ベンダー発掘 ・管理資料、資材金額の取りまとめ ▼まずお任せする業務: まずは簡単な資料の作成やとりまとめを行って頂きます。 ▼後々お任せする業務: 慣れてきたら調達先の方とコミュニケーションをとりながら、仕入の基礎を学んでいただきます。しばらくして1社サプライヤーを担当いただき、その会社としっかり連携とりながら安定供給をはかります。 価格の交渉や納期の交渉なども行うため交渉・折衝力が身につくポジションです。 また将来的には事業のGX(グリーントランスフォーメーション)のための企画立案、推進にも携わっていただくことを期待しています。 ■組織構成: 購買部署は現在10名在籍。部長、課長、チーム長3名、メンバーが数名在籍。うち女性は4名と男女問わず活躍できる環境です。 本社ビルは新しく、きれいな環境で業務ができます。 ■キャリアパス: 購買職内でのキャリアアップはもちろんですが、製品の製造過程などを必要に応じて学んでいくため、営業・製造・品質など他部門への挑戦も可能です。 ■当社の特徴: 空調、冷凍機メーカとして、また船舶用エレベータメーカとして、日本国内のトップシェアを維持すると共に、海外からも注目を浴び、多くの支持を得ております。 さらに近年、中国、韓国にも現地法人を設立し、より一層グローバルな観点から国際競争力を高める一方、 「他に真似できない技に挑み続ける」ことを信念に、様々な事業分野に果敢に挑戦しております。
総合電機メーカー 重工業・造船, 設計(電気・計装) 設計(機械)
〜「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■募集背景 発電の技術は急速に進化しており、より効率的で持続可能な方法でエネルギーを生成できるようになっています。エンジニアリングの観点から、この分野での仕事は常に挑戦的で革新的なものとなっています。エンジニアとして電力供給の安定性や信頼性向上に寄与することで、地域社会や国のインフラ整備に大きな影響を与えることができる非常に魅力的な仕事です。地球環境への負荷を軽減し、持続可能な社会を築く一翼を担う仕事に興味をお持ちの方は、ぜひ私たちとともに、エネルギーの未来を切り拓いていきましょう。 ■仕事内容 火力(地熱)発電所、原子力発電所の蒸気タービン制御装置、および発電所の監視制御システムの開発・設計を担当していただきます。制御装置(制御盤)や監視制御システムに必要はハードウェアの構成検討やソフトウェアの設計、ICT技術を活用した製品開発などを行います。 ■募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) お客様の要求仕様を満足するために、どのようなハードウェアを組み合わせて回路を構成するかやどのようなロジックをソフトウェア上で実現するかなどを検討し、設計図に落とし込んで製品に仕上げることが設計者の仕事です。自分が設計した制御装置が蒸気タービンといった大型機械を制御し動かしていることや発電所全体の監視・制御を行っていることが実感でき、責任とやりがいを感じられる仕事です。「発電所を効率的且つ安定した状態に保ち、発電を続ける」ことは、発電に伴う環境負荷を低減し、持続可能な社会の実現に貢献する重要な役割を果たします。 変更の範囲:会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務
〜「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■仕事についての詳細 原子力発電所や再処理施設、核融合施設等の原子力関連施設向けの放射線計測システムの開発・設計を担当しています。日本の核燃料サイクルを支える必要不可欠な計測制御システムを実現する、非常にやりがいのある職場です。 ■仕事内容 府中事業所において、原子力発電所や再処理施設、核融合施設等の原子力関連施設向けの業務に関し、リーダー的役割で基本設計から詳細設計・製造・テスト等、お客様へ納めるまでの一連のシステムエンジニア業務。関連部門やお客様との提案・調整、製品開発時の方針・戦略立案など。 ■府中事業所について 府中事業所はとても広く、エネルギーだけではなく、鉄道、エレベータ、社会インフラ等様々な分野の製品が集結した重要な起点となっています。交通の便も非常に良い自然豊かな街並みです。 ■募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 私たちのグループでは、原子力発電所や再処理施設(六ケ所再処理工場/濃縮工場)、核融合施設(ITER/LHD/JT60)といった様々な分野でプラント運転に貢献する放射線計測システムの開発・設計を担当しています。 今回募集する原子力・再処理放射線モニタ機種では、日々試行錯誤しながらより良い装置を目指して開発に取り組んでいます。また、近年は放射線計測技術を生かした応用分野として、JAXAと協業で将来の人工衛星への搭載を目指した、宇宙線計測のための信号処理装置の開発にも取り組んでいます。 若いメンバーも在籍しており、ベテランと若手の融合で難題にも全員で挑んでいます。挑むからこそ、精神的にも能力的にも同年代より成長が早く、若くして責任のあるポジションに抜擢されるチャンスも多いです。教育も充実しており、人として大きく成長できる環境があります。 私たちと共に問題解決に挑み、成長と成功を目指して働きませんか。一緒に輝く未来を見つけましょう。 変更の範囲:会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ