448 件
株式会社村田製作所
滋賀県野洲市大篠原
-
500万円~999万円
電子部品 半導体, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 購買・調達・バイヤー・MD
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■概要 同社の主力製品で、世界シェアトップの同社主力製品MLCC(積層セラミックコンデンサ)の生産基盤を支えるのがこの設備調達職です。 当社事業を支える”設備投資”の実行において、設備の安定調達及び有利購買を実現するための設備調達戦略の立案、および、それに基づくソーシング、調達の実行に従事いただきます。 <詳細> ・【事業を牽引する戦略企画】関係事業部、生産技術部門との協創による、短期、中長期の設備調達戦略立案 ・【強固な仕組みづくりとリスクマネジメント】安定調達及び有利購買実行のため、リスクマネージメントをはじめとした調達の仕組み造り ・【グローバルソーシングと交渉】設備調達戦略、設備投資計画に基づく、仕入先調査・評価と調達の実行 ■連携地域・部門 ・国内工場および、中国・ASEANの生産技術部門および調達部門 ・各事業部企画及び生産技術統括部門 ・メールやWEB会議での各関係部門との連携に加え、国内外仕入先への出張、および、国内外工場への出張や出向あり。 ■当ポジションの魅力 ◇設備の安定供給や、新製品向けの設備の早期立ち上げ、調達の仕組み造りを通して、MLCCをはじめとする関係事業部門のビジネスを支え、さらなる拡大に貢献できる役割を担います。 ◇実務面では、複数化施策によるリスクヘッジや、新規仕入先開拓など調達業務だけでなく、RPA・AIを用いた業務改善など、社内外のメンバーと連携し課題解決していくことで、達成感や自己成長実感を得られます。 ◇新規事業含む全事業および国内外の各工場と関わる機会があり、海外拠点工場への赴任のチャンスもあり。 ■企業の魅力・強み: ◇創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在世界20か国以上に展開。海外売上高比率は9割を超えます。 ◇積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップクラスの製品も多数。 ◇ムラタの製品・サービスは携帯電話からロケット、自動運転やAI、IoT関連まで幅広く使用されており、広義のインフラを支えています。 ◇製品開発のみならず、材料開発、プロセス、回路、生産技術、分析・評価等あらゆる要素技術を内製化することで、独自性の高い技術を実現しています。 変更の範囲:会社の定める業務
京都府長岡京市東神足
電子部品 半導体, 購買・調達・バイヤー・MD
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■職務概要: 電子機器に欠かせない電子部品(インダクタ・EMIフィルタ等)のコンポーネント製品用部資材の調達業務全般をお任せいたします。 これら製品は、スマートフォンやパソコン、自動車といった私たちの生活に不可欠な電子機器の「性能を支える基幹部品」です。同社の競争力の源泉となる部資材の調達を通して、単なるコスト削減にとどまらない事業戦略にも絡むパートナーとして、モノづくりに携わっていただきます。 ■職務詳細: ◇調達戦略立案/実行: ・技術動向を見据えた調達戦略の策定、実行 ・製品開発を支えるサプライヤーの選定 ・調達条件(供給能力/リードタイム/価格等)の決定 ◇グローバルサプライチェーンの最適化とリスクマネジメント: ・QCDS調達課題対応 ・地政学リスクや環境変化に対応する強靭なサプライチェーン構築、リスクマネジメント ・CSR/ESG対応 ・国内外拠点との連携し、グローバル規模でのプロジェクト推進 ■携わる商品: ◇インダクタ等コンポーネント製品:電子機器の「電力や信号の流れをスムーズにする」重要な役割を担います。 スマートフォンのバッテリを長持ちさせたり、パソコンの処理速度を速めたり、自動車の電子制御を精密にしたりするために欠かせない部品です。 ◇EMI除去フィルタ:「電子機器から出るノイズ(雑音)を取り除き、誤作動を防ぐ」働きをします。 スマートフォンや自動車など、あらゆる電子機器に使われています。 ■この仕事の面白さ・魅力: 高い世界シェアを有する国際競争力の高い製品に使用される部資材の調達を通じて最先端のものづくりに携わることができます。また国内外の調達拠点/製造部門と連携取り組みや、国内外のサプライヤーとの活動を通じてグローバル視点での業務に携わることができます。 ■企業の魅力・強み: ◇創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在世界20か国以上に展開。海外売上高比率は9割を超えます。 ◇積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップクラスの製品も多数。 ◇ムラタの製品・サービスは携帯電話からロケット、自動運転やAI、IoT関連まで幅広く使用されており、広義のインフラを支えています。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, 内部統制 法務
【業界トップ級メーカーでの法務・コンプライアンス推進業務/在宅勤務・フレックス勤務あり】 ■概要: 村田製作所及び同社グループ(海外を含みます)における企業・事業活動に伴い発生する法務・コンプライアンス推進業務を担当頂きます。 ご経験に合わせて配属先を検討します。 <法務業務 ※法務1課〜3課への配属の場合> ・各種ビジネスに関連する契約の審査・作成・交渉 ・アライアンス(M&A、JVなどを含む)の対応 ・訴訟対応 など <コンプライアンス推進業務 ※コンプライアンス課への配属の場合> ・コンプライアンス推進策の立案・実施 ・コンプライアンス教育の企画・運営 ・内部通報案件・コンプライアンス相談案件の対応 など ■働き方補足 ・フレックス勤務あり ・出張は必要に応じて、国内外の拠点・得意先などの取引先を訪問します。 ・残業は平均月30時間程度 ■組織のミッション 法務課においては、「攻めの法務」として、事業部の戦略を法的観点から支援することが必要であり、新規事業の立ち上げや海外進出、M&Aなどの局面で法務部が積極的に関与することで、ムラタの競争力を高めることを目指しております。 またコンプライアンス課においては社会的責任を果たすため、社内規則の策定やコンプライアンス研修を通じて、従業員の法的意識を高め、企業文化の中に法的遵守の意識を根付かせることを目指しております。 ■ポジション魅力 ◇経営幹部や事業部門と普段から連携して業務を行っており、経営や事業部の考える将来像や目的がよりよく実現されるように法的な側面を踏まえた提案・提言を行っていくことを指向しています。事業や経営への参画度合いも高く、会社や事業への貢献ややりがいを多く感じることのできる仕事です。 ◇若手でも大きなプロジェクト(ビジネス・コンプライアンスを問わず)に参画でき、ビジネスの醍醐味を感じることができます。 ◇欧・米・中・シンガポールなど各地に法務拠点も置き、グローバルで活躍できる機会があります。 ◇専門性に磨きをかけることができ、自分自身の成長を感じられます。 ◇社外では、弁護士などの専門家と、社内でもいろいろな機能・組織の方と一緒に仕事をする機会が多く、人との関わりをたくさん持てる仕事です。 変更の範囲:会社の定める業務
神奈川県
電子部品 半導体, 商品企画・サービス企画 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
【医療・ヘルスケア機器の商品企画・事業化プロジェクトリード/在宅勤務可・フレックス制度有/世界トップ級電子部品メーカーが挑む新領域】 ■概要 ムラタのコア技術を応用した医療機器・ヘルスケア機器の商品企画、および事業化を担って頂きます。 電子部品の大手メーカーの同社ですが、2017年より医療機器事業の認可をとり、現在ヘルスケア領域も事業強化をしております。 独自技術を武器に、”医療をもっと、安全、便利で、スマートに”をコンセプトとして、事業展開を進めております。 ※詳細は選考過程でお伝えさせていただきます。 ■詳細 ・事業化に向けたプロジェクトリーディング(開発・生産先とのコミュニケーションがございます) ・顧客ニーズ調査、市場環境調査、競合調査(技術的な観点からも調査・企画いただきます) ・商品企画(製品コンセプト、ビジネスモデル) ★連携地域 国内拠点の他、中長期的には米国、ヨーロッパ、アジア メールのやり取りに加えて、月に2〜4回のWeb会議、年数回の海外出張があります。 ■働き方特徴 ・プロジェクトの中心人物であるため、社内外含めての調整、折衝の機会が多くあります。 ・連携地域との業務上、1 回/半年の頻度で海外出張あります。 ・残業は月平均20時間程度です。 ■組織について: 商品企画、および事業化をリーディングするメンバーが所属する課です。30代が中心の組織となっております。 ■仕事の面白さ・魅力: ◇ムラタのコア技術を軸に、医療機器・ヘルスケア機器の商品企画、および事業化のプロジェクトリーディングを担います。 ◇商品企画担当として、顧客ニーズや市場情報を分析など個人として能力を発揮する仕事と、プロジェクトリーダーとして社内外の関係者との調整業務の両面で力を発揮する機会を経験することができます。 ◇新規事業のため不確実な状況での判断や仕組化させていないことによる泥臭い部分、もありますが、多くの人を巻き込んで物事を成し遂げることで達成感・自己成長実感を得られます。 変更の範囲:会社の定める業務
神奈川県横浜市緑区白山
電子部品 半導体, アナログ(高周波・RF・通信) アナログ(その他アナログ)
■募集概要: RFの送受信機能(PA/LNA/SW/SAWフィルタ/LCフィルタ等)をムラタの独自技術で丸ごと詰め込んだ一体化モジュールの商品開発、技術開発を担当いただきます。 ■具体的には: ・スマホをはじめとした通信機器向けRFフロントエンドモジュールの設計、および回路技術の開発 ・SAWを核としたハイブリッドマルチプレクサの開発 ・HFSS、ADS、Cadence等を使用したシミュレーション ・RFフロントエンドモジュールを構成する各種RFキーデバイス(SAW/半導体)の評価、選定、および協調設計技術の開発 ※携わる製品…RFモジュール、RFデバイス、半導体デバイス ■業務の魅力: 当社は従来強みとしてきたSAWやLTCC基板の技術に加え、近年M&Aによりパワーアンプ・ローノイズアンプと高周波スイッチの技術を手に入れました。RFフロントエンドのキーデバイスを全て内製化したことで、それらを自由に組み合わせた高機能RFフロントエンドモジュールを生み出せるようになりました。最先端の技術を駆使した商品開発により通信業界に革命をもたらし、人々の生活を豊かにする一翼を担っている実感を得られます。 ■キャリア: まずはプレイヤーとして実務経験を得た後、将来的にはマネジメントやスペシャリストとして周囲を牽引いただきます。また高周波モジュールの開発経験を活かしながら、技術マーケティング、技術営業等など他職種へのキャリアパスも描けます。 ■企業の魅力・強み: ◇創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在世界20か国以上でグローバル水準の事業展開を進めています。 ◇海外売上高比率は9割を超え、積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップクラスの製品も多数。 ◇ムラタの製品・サービスは携帯電話からロケット、自動運転やAI、IoT関連まで幅広く使用されており、広義のインフラを支えています。 ◇製品開発のみならず、材料開発、プロセス、回路、生産技術、分析・評価等あらゆる要素技術を内製化することで、独自性の高い技術を実現しています。 ◇すでにトップシェアの製品を多数持ちながらも地位に甘んじることなく、新製品の売上高比率を40%目標に定め積極的な設備投資による新製品開発を進めています。 変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
電子部品 半導体, アナログ(高周波・RF・通信) 半導体・IC(アナログ)
■募集概要: 通信モジュール送信回路のキーパーツとなるパワーアンプICおよびその制御ICを開発する当部門にて、ICの設計・開発をお任せします。社内のモジュール開発部隊に収めるICを扱い、ムラタのモジュール製品の付加価値を最大化することがミッションです。これまで以上に高い優位性をもち他社製品と差別化された商品を継続的に開発するため、体制強化を目的としたキャリア採用を予定しています。 ■業務詳細: ・通信モジュールのチームと仕様を満足させるためのIC仕様の協議 ・主にGaAsプロセスを用いたICの回路設計およびレイアウト ・EDAを使った回路シミュレーションや電磁界シミュレーション ・試作ICの特性評価(Sパラメータ測定、出力・効率・歪測定、温度特性評価) ・量産立ち上げ ★使用ツール…ADS、HFSS、図研CADなど ★測定器…ネットワークアナライザ、スペクトラムアナライザ、オシロスコープなど ■担当製品: スマートフォン市場向けのパワーアンプICを扱います。当社では、高周波フィルタ/PAIC/PA制御IC/高周波スイッチ/低雑音増幅器などアナログフロントエンドすべてのデバイス、さらに超小型/超高性能チップコンデンサ/チップインダクタを自前で開発/生産/販売できる体制を有しています。お客様ニーズへの対応力と供給力を差別化要因として、多くの顧客からの信頼を得ています。 ■業務の進め方: 顧客との仕様決めから回路設計、チップレイアウト設計、電気特性評価、量産立上げまで一連の開発を担います。3〜4人のチームで対応する体制で、開発スパンは短いもので1年〜長いもので2年程度です。 ※顧客対応は商品技術(技術営業)が中心となって行います ■業務の魅力: ・世界の大手スマートフォンへ自分が設計・開発した製品を提案し、採用してもらえることでエンジニアとしての満足度が得られます。 ・村田製作所として多くの強いRF部品を開発・保有していることで、世界最先端の色々な地域の顧客との協業が可能です。 ・開発現場で物事を決めて進められるので、自分の回路やアイデアに挑戦することができます。 ・お客様や関連委託先が海外の会社のためグローバルな感覚が身に付きます。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) システム開発・運用(アプリ担当)
■概要 基幹システム(SCMシステム)刷新プロジェクトのメンバーとしてSAP S4/HANAの導入企画・推進を担当いただきます。 販売/購買/生産管理のいずれかの業務領域を担当いただき、社内IT部門はもちろん、海外を含む業務部門やコンサルティング会社、外部ITベンダーと密に連携しながら業務を進めていただきます。 ■詳細 環境変化に対応し様々なビジネスニーズに機敏に応えるため、同社は内作で独自の基幹システムを構築・運用しています。これをさらに進化させ、システム全体を「競争優位をもたらすために積極的に機能向上していく部分」と「グローバルなSCMオペレーションをしっかり支えるために安定性を重視する部分」に仕分け、それぞれを最適な業務手順・システム基盤へと刷新する全社機能横断プロジェクトになります。 みなさまにはFit to standardをキーコンセプトとし、ERPパッケージの導入を販売、製造、調達のいずれかの領域のメンバーとして要件定義・設計書のレビュー・成果物の受入・導入・周辺システムとの調整といった上流業務を中心に担当していただきます。 ■働き方特徴 ・フレックス制度あり ・リモートワークあり ・男性の育児休暇取得実績あり ・有給取得も柔軟に可能です ■勤務における特徴 ・英語を使ったグローバルな業務に関わることも可能です。また、海外への出張等の機会もあります。(英語力をお持ちでない方も、国内案件がございますので問題ありません) ・ローテーションもあり、希望と適性に応じて情報システム部門内にとどまらず業務側への異動や海外拠点への異動も可能です (US、EU、ASEAN、中国の各地域に複数人のSCM系人材が出向しておりグローバルに活躍中) ■雰囲気 ・ボトムアップの風土が根付いており、若手からベテランまで風通しがよく話しやすい環境です ・継続的に若手の中途採用を行っているため、様々な経歴を持った社員が在籍しており現場の改善や勉強会等積極的に行っています ・働き方についても配慮されており、リモートワークやフレックス制度、その他休暇制度等を個々人の状況にあわせて活用しやすい環境です ・数年前に新築された新しいオフィスのため什器や設備が新しく、様々な形態の打ち合わせスペースや個室などもある明るいオフィスです 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, 半導体・IC(アナログ) プロセスエンジニア(後工程)
■業務内容:主には下記いずれかの業務をご担当頂きます。 ・スマートフォン市場向けスイッチICまたはLNA IC設計 ・通信モジュール用制御ICの設計 ・セルラー用化合物半導体 ・SAWデバイスのプロセス開発 ・微細加工技術を応用した電子部品の新商品設計 ※ご経験に合わせてポジションをご紹介させていただきます。 ■企業の魅力・強み: 創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在世界20か国以上に展開。グローバルに活躍することが可能です。 海外売上高比率は9割を超え、積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップの製品も多数。 ムラタの製品・サービスは携帯電話からロケット、自動運転やAI、IoT関連まで幅広く使用されており、広義のインフラを支えています。 製品の研究開発のみならず、材料開発、プロセス、回路設計、生産技術、分析・評価等あらゆる要素技術を内製化しています。 材料から生産設備、生産を支えるシステムまで内製化しており、世界トップクラスの生産技術力を誇ります。 すでにトップシェアの製品を多数持ちながらも地位に甘んじることなく、新製品の売上高比率を40%目標に定め積極的な設備投資による新製品開発を進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
京都府長岡京市天神
長岡天神駅
電子部品 半導体, 事業企画・新規事業開発 IT戦略・システム企画担当
■概要 グローバルのコミュニケーション/コラボレーションサービス(※)の企画・設計・導入・運用を行うお仕事です。 (※) メール/SharePoint/Teams/Box/電話など <詳細> 以下のような業務があります。 複数のサービスがありますので適性や希望を考慮して担当業務を決めさせて頂きます。また、運用・保守の業務を経験しながら、プロジェクト単位でコンサルティングや企画系業務にもチャレンジして頂きます。 (1)コミュニケーション/コラボレーション 全社プロジェクト企画導入推進 -全社向けに働き方や情報共有の最適化、生産性の向上を目的としたコミュニケーション/コラボレーションツールの導入企画・推進 -コミュニケーション/コラボレーションツール利用により得られるデータを活用した、質の良いUXの機会創出、DXの企画・推進 (2)コミュニケーション/コラボレーション コンサルティング -事業活動を支える現場におけるコミュニケーション/コラボレーションの課題に関する相談対応、課題解決施策提案・実行 -デジタルプラットフォームにおける、コミュニケーション/コラボレーションに関わる現場の業務プロセス改善、コミュニケーション/コラボレーション戦略の立案サポート (3)コミュニケーション/コラボレーションサービスツール 保守運用 -コミュニケーション/コラボレーションサービスツールの保守運用(国内外拠点の数万ユーザーが対象) -日常運用における課題形成と、運用業務改善による品質向上と効率化 ■働き方特徴 ◇ITサービスをグローバルに提供していますので、現地の国内外メンバーと役割分担・連携しての業務が発生します。基本はメール・Teams・Web会議などでのやり取りになりますが、必要に応じて出張もあります。 ◇業務上、案件次第で休日・夜間でのメンテナンス対応などの変則的な勤務も一部可能性はありますが、基本的には日勤です。休日出勤の場合は代休を取得していただけます。 ◇フレックスやグローバルとの時差に合わせた勤務ができるようにコアタイムなしのフレックスやテレワークなどの勤務制度も適用しています。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, 経営企画 IT戦略・システム企画担当
■概要 ◇情報システム統括部のIT/DX戦略企画課 戦略スタッフとして、経営課題の解決、事業競争力に貢献するためのグローバルな全社IT戦略の企画/立案業務を担っていただきます。 ◇現在は日本でグローバルなIT投資・戦略を管理していますが、中長期的なグローバルでのIT戦略機能のあり方についても、企画から携わっていただける可能性があります。 ■詳細 ・上記IT/DX戦略を実現するための中長期計画、年次方針、予算計画の策定と展開。PDCA管理の実施。 ・社内外リソース戦略の立案と実行(投資/費用、社内人財、外部リソース) ・全社ITコストの可視化と最適化推進、サービス・ポートフォリオ戦略の企画立案/実行 ・経営管理指標の可視化及び高度化をサポートするシステムの企画、導入、運用 ■仕事のスタイル ◇経営層と非常に距離が近く、月2回CIOと面談を行っています。(CIOとの定例はマネージャー以下の方も出ています。) ◇経営課題の解決、事業競争力に貢献するためのグローバルな全社IT中長期戦略の企画/立案業務を担っていただきます。機能別のIT部門に対し、横ぐしで大きなロードマップを描くこととなるので、社内の多くの部門を巻き込んで企画を行う調整も重要となります。 ◇また、四半期に1度、経営企画との定例会も行っています 。半期に1回は、経営層への全社IT中期計画及びIT投資の進捗状況も報告します。全社 的にDXが注力されているため、経営層とも距離が近い組織です。 ■働き方特徴 ◇基本的にフレックス制度、在宅勤務制度を活用しています。(出社比率50%程度) ◇残業月平均20~25時間程度 ■ポジション魅力 ◇経営、事業におけるITのウェイトが高まっており、DX推進のためにもグローバルでIT機能を強化し、事業への貢献価値を高めていく過渡期にいます。ビジネス部門との接点を持ち社内で新たな人脈形成しつつ、将来像をデザインし、戦略/方針をたて、様々な変革活動に携わることになります。 ◇経営に近いところで俯瞰的な視点を養えるとともに、IT×経営視点での活動を推進するため、様々なステークホルダーへのプレゼン、折衝することにより、ビジネスデザイン能力とテクノロジデザイン能力の双方を兼ね備えた人材を目指すことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
福井県越前市岡本町
■概要 同社の次世代モノづくり構想(スマートファクトリー)を実現するために導入される新たな業務プロセスをサポートする製造支援システムの開発を行っていただきます。 ※詳細は機密事項なので割愛しますが、更なる生産性向上や品位改善を目指し、モノづくり現場の自動化やトレーサビリティ強化、ゼロディフェクトなど多様なしくみづくりに取り組んでいます。 <詳細> ◆モノづくり現場メンバーと一緒に業務要件を整理し、上流工程から参画しながらシステム開発に取り組んでいただきます。 ※弊社のモノづくり現場は絶えず進化を続けており製造実行系システムに対しての機能強化を現場と一緒に取り組みます。 ◆IoT機器からのデータ収集や現場の様々な設備やシステムのデータを管理しデータマネジメントの企画、システム構築を進めていただきます。 ※生産時点情報のビッグデータ一元化を推進しています。 ※システム構築には主に2つの開発プラットフォームを品種ごとに使い分けています。JavaとOracleスキルは必須ですが、新技術の導入を伴うシステム開発もありますので、新技術の習得に積極的取り組むことがより重要です。 ■働き方特徴 ・テレワークやフレックスタイム制度を活用しライフワークバランスと生産性向上の両立を図れるような環境整備を進めています。 ・システムの企画から開発局面では、国内外事業所のユーザーやシステム部門との関りも多くなりますので、出張もあります。 ■当ポジション魅力 ◇製造系社内標準システム(MES)は、生産現場でのQCD向上のための作業指示や作業記録に加え、異常発生時の問題分析から課題解決にも活用しています。 ◇生産現場と連携してBPRや業務プロセス標準化等の観点から、業務要件定義・システム化企画立案段階から携わることができます。 ◇モノづくり現場での業務設計段階からプロジェクトに関わりシステム企画を推進していく場合もあり、システム開発だけでなく経営課題解決に直接かかわることもできます。 携わったITプロジェクトを通して、実際の現場やモノづくりが変化していくことが実感できることも面白さです。 ■勤務先 電子部品 (積層セラミックコンデンサなど) の開発・製造を行う株式会社福井村田製作所(福井県越前市岡本町13-1)へ出向での業務となります。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, 半導体・IC(アナログ) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
スマーフォン向けの通信モジュールに搭載されるRF/アナログICの設計・開発を行っていただきます。 ■詳細 ・通信モジュールのチームと仕様を満足させるためのIC仕様の協議、プロセス選択、委託先選定 ・CMOSプロセスを用いて主にパワーアンプの制御に関わるアナログ回路設計およびICレイアウト ・EDAを使った回路シミュレーション、検証、寄生抽出 ・試作ICの特性評価(DC特性、トランジェント特性、温度特性評価、Sパラメータ測定) ◇使用ツール…Cadence、ADS、図研CAD ◇測定器…オシロスコープ、半導体パラメータアナライザ、ネットワークアナライザ、スペクトラムアナライザ ■仕事の進め方: 顧客との仕様決めから、回路設計・チップレイアウト設計・電気特性評価・量産立ち上げまでを行い、3〜4人のチームで開発案件を対応する体制をとっています。開発スパンは、短いもので1年〜長い場合は2年 顧客対応は商品技術が中心に行います。サンディエゴにあるpSemiとの協業です。 ■ミッション: 通信モジュール送信回路のキーパーツとなるPAIC及びPAICの性能を最大限に引き出すと共にモジュールの高機能化を実現する制御ICをモジュール開発部門に提供し、モジュール製品の付加価値を最大化すること。 ■部署として今後目指している状態: PA制御ICについてはムラタ本体と、pSemi社で設計を担っていますが、ムラタ本体では多くの引き合いに対して充分に案件がこなせない状態なので、できるだけ早く人員を増員し、ムラタ自ら設計もでき、案件数に合わせて設計外注のコントロールも出来る状態を目指しています。 ■この仕事の面白さ・魅力: ・世界の大手スマートフォンへ自分が設計・開発した製品を提案し、採用してもらえることでエンジニアとしての満足度が得られます。 ・村田製作所として多くの強いRF部品を開発・保有していることで、世界最先端の色々な地域の顧客との協業が可能です。 ・開発現場で物事を決めて進められるので、自分の回路やアイデアに挑戦することができます。 ・お客様や関連委託先が海外の会社のためグローバルな感覚が身に付きます。 ■組織構成: 30名前後 ※うちPA制御IC開発担当者は約10名 変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
電子部品 半導体, 製品開発(高分子) 製品開発(金属・鉄鋼)
■概要 新規インダクタ製品向けのペースト材料の開発業務を担当いただきます。 ■詳細 ・有機材料と無機成分の混合物であるペーストの組成設計、その分散技術、さらには、厚膜形成から焼成を用いてセラミックや金属の焼結体を形成するための技術開発を担当いただきます。 ・新商品開発に向けて研究から量産立ち上げまでの幅広い開発工程を担当いただきます。サプライチェーンを意識した開発であるため前後の工程部門と連携しながらの業務となります。 ・社内関連部署や工場、社外サプライヤーとの協議・打ち合わせ ・特許出願、調査など ★連携地域…主に国内工場、サプライヤー ★使用ツール…材料混錬設備、塗布設備、焼成設備、レオロジー・有機無機組成解析装置、データ解析ツール(JMP他) ■組織について 事業部内になる材料開発組織です。商品開発・プロセス開発チームと協力しながら新商品向けの材料を研究から量産のフェーズまで担当することができます。 ■働き方補足 ・工場・サプライヤー・学会などで月に一度程度の出張有り。 ・フレックス・在宅勤務制有り。 ■ポジションの魅力 ◇ムラタが商品化した小型・高性能のインダクタは、世界で高いシェアを有しており、この商品の性能向上がモバイル機器の発展に寄与しています。この中で材料は商品の源流にあり、その設計が商品の特性、信頼性、生産性の全てに影響します。特に高周波インダクタ向けの材料開発は世界最先端のレベルを誇っており、その基礎開発から量産化までの業務に携わる事ができるので非常にやりがいのある仕事です。 ◇材料に独自性を持たせつつ、商品設計・プロセス開発・材料開発メンバーが協力しながら新商品開発に向けて協働し、互いの強みを活かしながら業務を進めることが出来ます。 ◇また、担当者の提案や新技術が採用されやすい風土であるため、年齢に関係なく活躍できます。さらに、サプライヤーなどの社外関係者、社内の製造部門・スタッフ部門と連携を行いながら業務を進めるため幅広い人脈形成が可能となります。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, アナログ(高周波・RF・通信) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
スマーフォン向けの通信用IC(スイッチ、ローノイズアンプ)の設計・開発を行っていただきます。 ■詳細: ・通信モジュールのチームと仕様を満足させるためのIC仕様の協議、プロセス選択、委託先選定 ・主にRF CMOSプロセスを用いたスイッチIC/ローノイズアンプICの回路設計およびレイアウト ・EDAを使った回路シミュレーションや電磁界シミュレーション ・試作ICの特性評価(Sパラメータ測定、歪測定、温度特性評価) ◇使用ツール…Cadence、HFSS、ADS、図研CAD ◇測定器…ネットワークアナライザ、スペクトラムアナライザ、オシロスコープ ■仕事の進め方: 一つのテーマを複数名で開発を推進していきます。テーマ目標に向かって複数人で連携を取りながら実験計画を立て遂行してもらいます。計画や実験結果、今後の進め方などマネージャー中心に担当者の意向をすり合わせながら決定していきます。サンディエゴにあるpSemiとの協業です。 ■所属部署の役割: 多層商品開発1部は、村田製作所の通信モジュール開発部隊に半導体(RFフィルタ、スイッチ、ローノイズアンプ、パワーワンプなど)を納める部隊です。開発4課は主に、SwitchやLNAといった受信系半導体デバイスの開発を行っている。 ■部署として今後目指している状態: 競合先の同様の製品に対して、他の追随を許さない特性面で優位性の高い製品を持続的に開発を行い、かつスピード感をもって開発ができる状態を目指しています。そのため、足元の商品開発を進めつつ、同時に将来に向けた技術構築も同時に進める必要があります。 ■この仕事の面白さ・魅力: ・世界の大手スマートフォンへ自分が設計・開発した製品を提案し、採用してもらえることでエンジニアとしての満足度が得られます。 ・村田製作所として多くの強いRF部品を開発・保有していることで、世界最先端の色々な地域の顧客との協業が可能です。 ・開発現場で物事を決めて進められるので、自分の回路やアイデアに挑戦することができます。 ・お客様や関連委託先が海外の会社のためグローバルな感覚が身に付きます。 ■組織構成: 約30名(エンジニア、アシスタント、アウトソーシング含む)/3係体制 若手からベテランまで満遍なく在籍しております。 変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
電子部品 半導体, アナログ(電源) アナログ(パワーエレクトロニクス)
■募集概要: 電源モジュールの開発部門にて商品設計(DC-DCコンバータの回路設計)をお任せします。顧客のニーズや用途が多様化する中、幅広く開発を進められる体制を整えるためのキャリア採用です。 ■業務詳細: ◇DC-DCコンバータの電気回路設計 ※評価用ジグ回路設計や測定環境構築なども含みます ※商品評価として評価計画立案、評価方法の評価スタッフへの志治、レポートまとめなども含みます ◇国内/海外の社外顧客/サプライヤー/社内関連部門・生産工場との打ち合わせ ※メール・Web会議で英語を使用することがあります ■製品の特徴: 当社では省エネ社会に貢献する小型かつ高効率な電源の開発を行っています。モジュールに使用する部品の内製化により市場ニーズに柔軟に応えられる商品開発を実現している点が大きな強みです。電子部品の中では比較的大きな電流が流れる製品のため、それらを意識した設計が求められます。 ■業務の特徴: 市場変化にあわせて変化する顧客ニーズを、電源モジュールの設計開発をとおして実現させ社会に貢献していく、そのようなやりがいのある仕事です。独自性のある製品を生み出すために、社内外関連部門と協働しながら具現化し、市場に新商品を供給していくことができるため、達成感が得られます。 ■組織の特徴: 配属課は約20名で構成され、構造設計者(2割)、回路設計者(6割)、プロセス開発者(2割)が互いに協力しながら業務を進めています。 ■働き方特徴: ・数か月に1〜2回、顧客・サプライヤーとの打ち合わせで出張あり ・年に1〜2回、量産立ち上げで生産工場への出張あり ・連携地域…日本・欧米・東南アジア 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, 建築施工管理(オフィス内装) 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
■概要 電子部品業界トップ級”村田製作所”の基盤となる建物・施設・インフラの構築と維持保全にご担当いただきます。 京都本社では、全社横断のファシリティ部隊として社内外の関係者と協力しながら、コスト・品質・環境面で優れた建物やファシリティー施設の設計・施工・保安業を担っています。 ■詳細(ご経験も加味し、いずれかの業務をお任せいたします) ・新棟建設プロジェクトの推進 ・生産拠点/開発拠点におけるレイアウト工事施工管理 ・事業所における建物・インフラ施設の維持と保全管理 ★連携地域…国内外の拠点間での人材交流や協働あり ★使用ツール…関連する法的資格保有がベター ■フレックス勤務をベースとした勤務形態になります。 ■当ポジションの魅力: 工場や事業所でのモノづくりの基盤を提供する仕事です。 社内外の関係者と協力しながら、コスト・品質・環境面で優れた建物やファシリティー施設を創造します。 多くの人と関わりながら、より良いモノを作り、グローバルな事業戦略を推進して行く楽しさがあります。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, システム開発・運用(アプリ担当) IT戦略・システム企画担当
■業務内容 設計/開発業務を中心に製造・量産までの一気通貫のEC(エンジニアリングチェーン)領域のDX推進がターゲットです。 ■詳細 (1)ECMソリューションプラットフォームの構築では、プロジェクトに参画し、トライアルしながら整備していきます。整備した後は全事業を対象に独自のノウハウを入れて展開を進めて行きます。 クラウド・DWHの導入、アプリ開発、PLM・CAD活用促進、ローコード・ノーコード開発・活用、LLM等のAIも活用するなど様々な最新テクノロジーに触れる機会があります。 (2)事業部門と共にプロジェクトを形成し、PMOとしてリードしながらビジネスの理解、業務フローも変えていきます。 ■ITを通じて目指すプラットフォーム 電子部品は、材料・特性・構造など様々な条件の組み合わせを通じて商品の設計開発を行っていきます。 それらデータを適切に蓄積、管理、引き出す(生成AIの使用も含む)ことができるプラットフォーム構築により、ムラタのものづくりはより効率的に良いものを生み出すことが可能となります。 また、上記の設計データが製造・品質管理にももちいられることで、品質不良の際の電子部品再設計にも役立つものとなります。 同社では、多数の事業部で、かつ品種も多くモノづくりをしておりますので、ムラタの基本的な商品設計の型はECMのシステムの仕組みは既にありつつも、まだ現場ではアナログな業務フローも残っております。組織ごとに異なる業務の在り方を理解し、ITを通じて実現できることをかみ砕いてすり合わせをし、協同してプラットフォーム構築を目指します。 ★連携地域…村田製作所の国内/海外全拠点 ★使用ツール…AWS、DWH(Snowflakeなど)、PowerPlatform、Dataverse、Intramart開発基盤、PLM(Aras ※その他の経験も歓迎)、CAD(CR8000 ※その他の経験も歓迎)、Microsoft Copilotなど ■働き方特徴 ◇全員がフレックスやテレワークの制度を活用しています。 ◇Web会議、各種コミュニケーションツールを使用しながら出張頻度を抑えています。出張は国内、海外を問わず必要に応じてとなります。 ◇残業:月20~30時間程度を想定 変更の範囲:会社の定める業務
東京都
電子部品 半導体, SCM企画・物流企画・需要予測 営業企画
■概要 営業・販売領域におけるSCM・業務プロセスの企画・実行・管理を担っていただきます。 スマートフォンから自動車まで、同社の最先端の電子部品は生活のあらゆる場面で活躍しています。 この世界を動かす製品を、いかにタイムリーに、そして安定的に世界中の顧客へ提供するか。その戦略の中心の一つを担うのが、グローバル営業統括部のSCM/業務プロセス企画です。 <詳細> ・お客様需要と同社供給のバランスをみて、お客様に村田製品を安定的にお届けするプロセス・仕組み作りと運用。 ・全世界の営業ネットワークを通じて高品質のサービスをお客様に提供するプロセス・システムの企画・設計・導入・運用支援。 【具体例】 ◇GlobalでのCFT(Cross Functional Team)活動として業務改善ITツールの導入 改善企画(Planning)、導入・実行(Excecution)、評価・KPI管理(Management)までを一貫して担当する。 ◇イレギュラー対応 自然災害などにより、需要>供給となる事象が発生した際に、お客様影響を最小限に抑え、復旧・正常化に向けた供給対応を実行する。 ◇全社基幹システムの再構築 基幹システムを将来見据えてあるべき業務を実現できる新たなシステムに置き換えるための全社PJにキープレイヤーとして参加し顧客視点と全体最適 視点で要件やプロセスを明確化する。 ■仕事・組織補足 ◇Global展開する販売会社、事業部/工場、本社コーポレート部門と協働して、全社視点で顧客価値最大化する営業オペレーションの実現をミッションとするチームです。 ◇当部はグローバルの営業戦略組織です。物流チームや、ITチームは他部署に専門組織がございますので、SCM・ITなどの専門知識は必須ではありません。 営業やモノづくりの理解をもって、SCM・業務プロセス領域の企画・管理を行っていただきます。 ◇営業・物流・IT・事業部など様々なバックボーンの人材に加え海外販売会社からの出向者もいる多様性あるチームです。 ◇営業以外、本社以外、日本以外の様々な視点に触れながら全体最適・顧客価値を追求していくことは簡単ではありませんが、多様なメンバーとの協働を通じて自身がGlobal人材として視座高く成長していけることも、大きな魅力です。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, 知的財産・特許 経営企画
■概要 国際および業界団体での標準化活動に向けた社内支援及び基盤整備、ならびに標準化にかかる官公庁・業界団体での渉外活動を行っていただきます。 標準化戦略企画室は2025年1月に新設された組織であり、これまで各事業部にて対応していた国際標準化業務を、横串でもみれる状態をめざしております。 事業や知財戦略の核となる新たな取り組みを、あなた自身の手で創り上げていくことも可能です。 <詳細> ◇【変革の推進】各事業部と連携し、全社横断的な国際標準化の新たな仕組みを企画・構築・運用。全社活動の仕組みつくりと効果的な運営を進めます。 ◇【戦略的啓発・人材育成】標準化活動の活用に向けた社内啓発および人材育成のプログラム立案・実行 ◇【活動内容の対外PR】標準化活動の成果や意義を、効果的に社内外へ発信し、業界全体への影響力拡大に貢献します。 ◇【調査・分析】将来のビジネスを見据えた国際および業界団体活動の調査・分析。 ◇【グローバル渉外】IEC国際会議にて海外出張あり(案件によります) ■マッチする人材像 ・従来のやり方に固執せず新しい方法を探したい方 ・単独ではなく、社内外の関係者と協働しながら業務をおこないたい方 ・海外と連携する仕事をしたい方 ■この仕事の面白さ・魅力 ◇技術とビジネスをつなぐ戦略的役割を担えます。単なる技術規格の調査にとどまらず、国際標準化活動を通してビジネス拡大に貢献いただける、極めてミッション性の高い業務です。 ◇業界標準化活動を知財戦略の一つとしてビジネス拡大へ活用することが重要になっています。現状は一部事業部での活動に留まっていますが、これを全社活動に拡大するとともに、それらが組織的かつ継続的な活動につなげるためのチャレンジングな取組です。 ◇社内だけでなく業界団体や関連省庁とも接触することで人脈も広がり、多方面とのコミュニケーションにより自己成長を実感できます。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, アナログ(高周波・RF・通信) デバイス開発(その他半導体)
■募集概要: SAWデバイス新規商品の構想から立上げまでの商品化を行っていただきます。 当社が強みを持つ高周波領域で一層の優位性を発揮するため、開発体制強化を目的にしたキャリア採用を行っています。 ■業務詳細: ◇主にスマホ用のSAWフィルタやSAWデュプレクサの設計開発と商品化、および周辺回路設計や特性シミュレーションの開発と運用を行います。 ◇複数の開発テーマのうち、1テーマを2〜3名で担っています。各々で立てた実験計画に基づき、関係する各部門や自組織マネージャーらとすり合わせながら開発を進めます。 ★使用ツール…市販の電磁界解析ソフト/独自の設計・シミュレーションツールなど ■製品の特徴: 当社では高性能な弾性波の無線周波数(RF)デバイスを幅広く提供しています。ムラタの弾性波技術はサイズ/性能/コスト/市場投入までのリードタイムいずれもにおいて業界トップクラスの評価を獲得しており、市場からのニーズも高まっています。またスマホやGPS/GNSSなどの周波数帯において、ムラタは最も広範な弾性波製品ポートフォリオを保有しています。多様なデバイスを通じ、ワンストップでRF技術に貢献することが可能です。 ■業務の特徴: 5G,6Gなど含め今後の来るべき社会に対し、独自のデバイスを開発・提供していきます。SAWデバイス世界シェアNo.1のサプライヤとして自分の手でモノづくりができ、その商品を世に出す達成感を得られます。 また専門領域を広く経験できるため、自身のスキルアップを実務を通して実現できます。 ■キャリアパス: 入社後数年間は実務において専門性を磨き、開発を推進いただきます。将来的には、専門技術を追究するスペシャリストの道、マネージャーとしてのジェネラリストの道から、ご自身の希望や適性にあったキャリアパスを選択可能です。 ■働き方特徴 ◇残業は月平均20時間程度想定 ◇連携地域…<設計開発>野洲事業所、京都本社<生産拠点>金沢村田製作所、仙台村田製作所 変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
電子部品 半導体, デバイス開発(パワー半導体) プロセスエンジニア(前工程)
■募集概要: 当社の半導体前工程開発において、成膜プロセス技術の最前線で活躍していただきます。特にCVD(Chemical Vapor Deposition)、ALD(Atomic Layer Deposition)技術を活用した成膜プロセスおよび材料開発を主な業務とし、新規材料やデバイス構造への対応を目指します。 ■業務詳細: ・新規金属有機化合物や無機化合物の設計・合成 ・CVD/ALDプロセスの設計・最適化、及び新規材料開発 ・材料メーカー及び装置メーカーとの連携による共同研究・評価 ・デバイス性能向上を目的とした成膜特性評価 など ■働き方: ◇出張…年数回の国内・海外出張あり ◇フレックス制度導入により個人に合わせた仕事スタイル ■当ポジションの魅力: 薄膜技術を使った新規商品を自ら考案した新規材料と成膜プロセスで作り出し、将来のムラタを支える新規商品にすることで大きなやりがいを実感することができます。 ■企業の魅力・強み: ◇創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在世界20か国以上に展開。海外売上高比率は9割を超えます。 ◇積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップクラスの製品も多数。 ◇製品開発のみならず、材料開発、プロセス、回路、生産技術、分析・評価等あらゆる要素技術を内製化することで、独自性の高い技術を実現しています。 変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
電子部品 半導体, 工作機械・産業機械・ロボット CAE解析(熱・流体)
■募集概要: 当社では材料からプロセス、生産技術、製品設計、分析・評価までの開発を自社内で行っており、その中で基板となる真空設備の研究・開発業務を担当いただきます。 ■業務詳細: ◇真空チャンバー及び周辺機器(配管、バルブ等)の設計と仕様決定 ・CADソフトによる詳細設計作業 ・流体解析および熱伝導シミュレーションによる構造最適化 ◇真空ポンプや排気系統など、真空制御機構の設計・選定 ・プロセス要件(圧力範囲など)に応じた最適な構成検討 ・実験データによる性能評価と改善提案 ◇装置試作・組立、および性能テスト ・試作段階での現場課題解決、および量産化への移行支援 ■働き方: ◇出張…年数回の国内・海外出張あり ◇フレックス制度導入により個人に合わせた仕事スタイル ■当ポジションの魅力: 自ら製作した装置を使用して将来のムラタを支える新規商品を創出することで大きなやりがいを実感することができます。 ■企業の魅力・強み: ◇創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在世界20か国以上に展開。海外売上高比率は9割を超えます。 ◇積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップクラスの製品も多数。 ◇製品開発のみならず、材料開発、プロセス、回路、生産技術、分析・評価等あらゆる要素技術を内製化することで、独自性の高い技術を実現しています。 変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
電子部品 半導体, デバイス開発(パワー半導体) プロセスインテグレーション
■募集概要: スマートフォン市場向け通信モジュールの半導体デバイス/プロセス開発を担当いただきます。 ■業務詳細: ・差異化技術となりうる新規デバイスやプロセスの開発 ・半導体デバイス開発用のTEG設計、高周波評価、構造解析 ・社内グループ会社である北米にあるpSemiや、委託先との連携によるプロセス立ち上げ、プロセス改善、信頼性確保 ■働き方: ◇連携地域…台湾、シンガポール、北米など ◇使用ツール…半導体プロセス装置(CVD、RIE、ホトリソ、グラインド、ダイシングなど)、計測機器(半導体パラメータアナライザ、ネットワークアナライザ)、統計解析ソフト(JMP)、分析ツール(Spotfire)、設計ツール(Cadence、ADS) ◇出張…1〜2か月に数回、委託先や関連するグループ会社拠点への出張あり ◇在宅でできる業務についてはテレワークも可 ■当ポジションの魅力: ・日本の多くのデバイスメーカーがRFの世界から撤退している中、村田の部品の強みを生かしてこの分野に注力しています。高周波の知見など、他の半導体メーカーでは獲得できない技術・知見が得られます。 ・半導体単体ではなく、モジュールメーカーの村田だからこそできる半導体差異化技術を開発できます。 ■企業の魅力・強み: ◇創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在世界20か国以上に展開。海外売上高比率は9割を超えます。 ◇積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップクラスの製品も多数。 ◇製品開発のみならず、材料開発、プロセス、回路、生産技術、分析・評価等あらゆる要素技術を内製化することで、独自性の高い技術を実現しています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ