429 件
株式会社村田製作所
滋賀県野洲市大篠原
-
500万円~999万円
電子部品 半導体, デバイス開発(パワー半導体) プロセスエンジニア(前工程)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■募集概要: 当社の半導体前工程開発において、成膜プロセス技術の最前線で活躍していただきます。特にCVD(Chemical Vapor Deposition)、ALD(Atomic Layer Deposition)技術を活用した成膜プロセスおよび材料開発を主な業務とし、新規材料やデバイス構造への対応を目指します。 ■業務詳細: ・新規金属有機化合物や無機化合物の設計・合成 ・CVD/ALDプロセスの設計・最適化、及び新規材料開発 ・材料メーカー及び装置メーカーとの連携による共同研究・評価 ・デバイス性能向上を目的とした成膜特性評価 など ■働き方: ◇出張…年数回の国内・海外出張あり ◇フレックス制度導入により個人に合わせた仕事スタイル ■当ポジションの魅力: 薄膜技術を使った新規商品を自ら考案した新規材料と成膜プロセスで作り出し、将来のムラタを支える新規商品にすることで大きなやりがいを実感することができます。 ■企業の魅力・強み: ◇創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在世界20か国以上に展開。海外売上高比率は9割を超えます。 ◇積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップクラスの製品も多数。 ◇製品開発のみならず、材料開発、プロセス、回路、生産技術、分析・評価等あらゆる要素技術を内製化することで、独自性の高い技術を実現しています。 変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
電子部品 半導体, デバイス開発(パワー半導体) デバイス開発(その他半導体) プロセスインテグレーション
スマートフォン市場向け通信モジュールの半導体デバイス/プロセス開発を担当いただきます。 半導体単体を販売するのではなく、”モジュールメーカー”である村田製作所の強みを生かし、得意とする高周波モジュールに組み込まれる半導体に関わることで、他社との差異化を図れる開発に挑戦していただきます。 特定のプロセスのみでなく、製品プロセス全体を俯瞰し、高性能なモジュール製品を実現するための開発に取り組んでいただきます。 ■業務詳細: ・差異化技術となりうる新規デバイスやプロセスの開発 ・半導体デバイス開発用のTEG設計、高周波評価、構造解析 ・社内グループ会社である北米にあるpSemiや、委託先との連携によるプロセス立ち上げ、プロセス改善、信頼性確保 ■働き方: ◇連携地域…台湾、シンガポール、北米など ◇使用ツール…半導体プロセス装置(CVD、RIE、ホトリソ、グラインド、ダイシングなど)、計測機器(半導体パラメータアナライザ、ネットワークアナライザ)、統計解析ソフト(JMP)、分析ツール(Spotfire)、設計ツール(Cadence、ADS) ◇出張…1〜2か月に数回、委託先や関連するグループ会社拠点への出張あり ◇在宅でできる業務についてはテレワークも可 ■当ポジションの魅力: ・日本の多くのデバイスメーカーがRFの世界から撤退している中、村田の部品の強みを生かしてこの分野に注力しています。高周波の知見など、他の半導体メーカーでは獲得できない技術・知見が得られます。 ・半導体単体ではなく、モジュールメーカーの村田だからこそできる半導体差異化技術を開発できます。 ■企業の魅力・強み: ◇創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在世界20か国以上に展開。海外売上高比率は9割を超えます。 ◇積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップクラスの製品も多数。 ◇製品開発のみならず、材料開発、プロセス、回路、生産技術、分析・評価等あらゆる要素技術を内製化することで、独自性の高い技術を実現しています。 変更の範囲:会社の定める業務
東京都
電子部品 半導体, 基地局・無線機器・通信機器 設備施工管理(通信設備/消防・防災設備)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■業務内容 交通センサや環境センサを都市部に設置する屋外IoTデータ提供新規ビジネスに係る調査・計画・施工管理・保守、開発計画・指揮・管理等の一連の業務を担っていただきます。 <詳細> ▼国内業務 -自社およびパートナーの事業部隊と連携して、屋外IoTセンサの設置計画策定、実証試験の計画 -現場視点・保守管理の観点からサービス運用部門への提言 -システム企画・現場視点でのビジネス企画への提言 ▼海外出張での業務 ‐海外現地のセンサ設置実施指揮・安全管理・保守対応など(商用/実証試験双方ございます) ■担当するビジネス”トラフィックカウンタシステム”について ◇センサーと無線ネットワーク技術を活用し、道路の交通量や車両の速度、車種などのデータをリアルタイムに収集・分析するシステムです。収集されたデータは、交通状況の監視、交通渋滞の緩和、都市計画、自動運転などの分野での活用が期待されています。 ◇今後は交通データだけでなく、環境データなども収集・活用できるようにし、さらなるビジネス拡大を目指しております。 ■働き方特徴 ・主に東南アジアを中心に年に数回の海外出張あり。(1回あたり1〜2週間程度) 現地でのコミュニケーションは英語中心です。 ・施工管理業務において、工事計画によっては夜間時間帯勤務あり。 ■組織について: 新規ビジネスとして、企画や、フィールドエンジニア、事業推進など様々な役割の人材が、少数精鋭で協力しあいつつ業務を進めております。 現在国内のメンバーは渋谷の東京支社に在籍しておりますが、ご希望もお聞きし、横浜みなとみらいでの配属検討も可能です。 ■仕事の面白さ・魅力: ◇新規ビジネスのフィールドエンジニアとしての専門家視点で事業の企画運営に積極的に関わることができます。 ◇海外における事業経験を積むことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, デバイス開発(LED・発光デバイス・光半導体) デバイス開発(その他半導体)
■募集概要: SAW/BAWデバイス新規商品の研究開発を行っていただきます。 ■業務詳細: SAW/BAWデバイスの新素子(構造/工法)の基礎調査〜研究開発を行います。 ■働き方: ◇連携地域…滋賀県野洲事業所、石川県金沢村田製作所、宮城県仙台村田製作所、京都府本社 ◇使用ツール:FEMなど各種シミュレーションツール、実験用設計ツール ◇出張…在勤中心に、国内外の関連学会や共同研究先への出張あり ■当ポジションの魅力: 5G、6Gなど含め今後の来るべき社会に対し、独自のデバイスを開発・提供していきます。SAWデバイス世界シェアトップクラスのサプライヤとして自分の手でモノづくりができ、その商品を世に出す達成感を得られます。 また専門領域を広く経験できるため、自身のスキルアップを実務を通して実現できます。 ■企業の魅力・強み: ◇創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在世界20か国以上に展開。海外売上高比率は9割を超えます。 ◇積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップクラスの製品も多数。 ◇製品開発のみならず、材料開発、プロセス、回路、生産技術、分析・評価等あらゆる要素技術を内製化することで、独自性の高い技術を実現しています。 変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
電子部品 半導体, デバイス開発(その他半導体) プロセスインテグレーション
■募集概要: SAW/BAWデバイス新規商品の研究開発を行っていただきます。 ■業務詳細: SAW/BAWデバイスの新構造開発及び、薄膜微細加工開発、パッケージング開発を行います。 ■働き方: ◇連携地域…滋賀県野洲事業所、石川県金沢村田製作所、宮城県仙台村田製作所 ◇使用ツール:薄膜微細加工・パッケージ加工設備 ◇出張…在勤メインに、設備・材料サプライヤへの出張もあり ■当ポジションの魅力: ・成膜技術のみ、リソグラフィ技術のみと、特定のプロセスだけでなく、幅広いプロセス技術開発の経験を積むキャリアや、特定のプロセスを突き詰めていくキャリア等、自身の目指したいキャリアに沿って技術者としてのスキルアップが目指せる環境です。 ・生産工場と独立した開発試作専用のラインを設けており、生産に沿ったモノづくりができ且つ、自由度の高い開発を推進できる環境が整っています。 ・新規素子構造、特性の探索、実現のために必要な薄膜微細加工プロセス、パッケージングプロセス開発を行い、プロセスインテグレートをしていきます。よりエンジニアとしての力が試されるため、非常にやりがいを感じられる業務です。 ・5G、6Gなど含め今後の来るべき社会に対し、独自のデバイスを開発・提供していきます。SAWデバイス世界シェアトップクラスのサプライヤとして自分の手でモノづくりができ、また開発から量産化まで経験できるため、自身の開発した商品を世に出す達成感を得られます。 ・複数の部門と連携しながら一体となって目標達成を目指します。また新規技術開発を進める上で、社外メーカー/ベンダー、大学等との協働も積極的に行っています。そのため幅広い人脈形成、コミュニケーション能力が培われます。 ■企業の魅力・強み: ◇創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在世界20か国以上に展開。海外売上高比率は9割を超えます。 ◇積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップクラスの製品も多数。 ◇製品開発のみならず、材料開発、プロセス、回路、生産技術、分析・評価等あらゆる要素技術を内製化することで、独自性の高い技術を実現しています。 変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
電子部品 半導体, 工作機械・産業機械・ロボット CAE解析(熱・流体)
■募集概要: 当社では材料からプロセス、生産技術、製品設計、分析・評価までの開発を自社内で行っており、その中で基板となる真空設備の研究・開発業務を担当いただきます。 ■業務詳細: ◇真空チャンバー及び周辺機器(配管、バルブ等)の設計と仕様決定 ・CADソフトによる詳細設計作業 ・流体解析および熱伝導シミュレーションによる構造最適化 ◇真空ポンプや排気系統など、真空制御機構の設計・選定 ・プロセス要件(圧力範囲など)に応じた最適な構成検討 ・実験データによる性能評価と改善提案 ◇装置試作・組立、および性能テスト ・試作段階での現場課題解決、および量産化への移行支援 ■働き方: ◇出張…年数回の国内・海外出張あり ◇フレックス制度導入により個人に合わせた仕事スタイル ■当ポジションの魅力: 自ら製作した装置を使用して将来のムラタを支える新規商品を創出することで大きなやりがいを実感することができます。 ■企業の魅力・強み: ◇創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在世界20か国以上に展開。海外売上高比率は9割を超えます。 ◇積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップクラスの製品も多数。 ◇製品開発のみならず、材料開発、プロセス、回路、生産技術、分析・評価等あらゆる要素技術を内製化することで、独自性の高い技術を実現しています。 変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
京都府長岡京市天神
長岡天神駅
500万円~1000万円
電子部品 半導体, プロジェクトマネージャー(インフラ) システム構築・運用(インフラ担当)
■概要 認証基盤の展開・運用推進リーダーを募集しております。 ※本社組織として、ムラタグループに認証基盤を全社に提供する役割 <詳細> ・認証サービスの運用・維持 ・旧来基盤・新基盤を含めた全体運用設計の見直し ・各種認証強化施策(多要素認証など)の企画・展開・運用 ・各種クラウドサービスとの認証連携の強化施策推進 ・認可サービスの実現に向けた現状の課題洗い出しと企画 ・ゼロトラストを見据えた次世代統合認証基盤の検討 現在は外部協力会社を中心としたチーム構成となり外部協力会社の管理も業務に含みます。また今後の体制強化に向けた社内での後進の育成も期待します。 ■背景 ムラタでは旧来の自社開発基盤から新認証基盤(AzureAD)への移行を実施しているものの、さらに十分に使いこなせる状態を作るべく、以下のような取り組みを継続推進しています。 ・セキュリティ強化のための認証基盤の運用設計見直し ・社内外アプリケーションとの更なる連携 ・多要素認証をはじめとした認証の更なる強化 ・人事・属性情報との適切な連携と及び認可 ■働き方 基本はメール・Teams・Web会議などでのやり取りになりますが、必要に応じて出張もあります。 業務上、休日・夜間でのメンテナンス対応などの変則的な勤務もありますが、基本的には日勤です。 グローバルとの時差に合わせた勤務ができるようにスーパーフレックスやテレワークなどの勤務制度も適用しています。 将来的には本人の希望やキャリアを考慮した上で、他のインフラ領域へのローテーションも可能です。 ■この仕事の魅力 ムラタでは近年Azure ADを導入していますが、今後更なる活用推進・セキュリティ強化が見込まれており、ご自身の知見・経験を十分に活かしながら企画〜運用まで一貫した業務経験を積むことができます。 数万ID規模の大規模認証基盤(将来的には十数万IDを想定) における新たな企画の推進や機能の実装を通して、技術力強化に加えて企画・提案力の強化が期待できます。 またムラタでは海外売上比率が90%を超えており、M&Aなども推進しています。 認証基盤も海外拠点とも連携したグローバルな運用体制を維持しており、グローバルでスケールの大きな業務にやりがいを持って取り組むことができます。 変更の範囲:会社の定める業務
神奈川県横浜市緑区白山
電子部品 半導体, デジタル(その他デジタル) レイアウト設計
■募集概要: 通信モジュール向け制御ICやセンサーASICのディジタル回路設計において、RTL設計またはレイアウト設計を主に行っていただきます。 ■具体的には: ・ディジタル回路フロントエンド設計および検証 ・ディジタル回路バックエンド設計および検証 ■働き方: ◇連携地域…野洲事業所(滋賀)、本社(京都)、米国、ヨーロッパ ◇フレックス/テレワーク制度有り ◇出張…年に数回、連携地域への出張の可能性あり ■当ポジションの魅力: ・新しい通信規格(5G、6G)や次世代センシング技術を見据えた、将来の商品につながる技術開発に携わることができます。 ・村田製作所として多くの強い高周波部品を開発・保有していることで、海外複数拠点を含む世界最先端の色々な地域の技術者との協業が可能です。 ・自身で開発プロジェクトを発案したり実際にリードしたりすることも可能で、世界初の新商品・新技術を世に送り出す経験も魅力です。 ・新商品を市場に提供する事で、社会発展への貢献を実感する事が出来ます。 ■企業の魅力・強み: ◇創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在世界20か国以上に展開。海外売上高比率は9割を超えます。 ◇積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップクラスの製品も多数。 ◇製品開発のみならず、材料開発、プロセス、回路、生産技術、分析・評価等あらゆる要素技術を内製化することで、独自性の高い技術を実現しています。 ■歓迎条件:別枠記載の必須条件に合わせて以下の経験をお持ちの方歓迎します ・電子計測機器(オシロスコープ、スペクトラムアナライザ、パラメータアナライザなど)の使用経験 ・TechnologyLEFおよびMacroLEFの作成経験 ・Cadence社のSkillプログラムの作成経験 ・アナログIC設計に関する知見 ・ミックスドシグナル設計に関する知見 ・Python等のプログラミング経験 ・仕様書/報告書の作成経験 ・業務における英語の使用経験(メール、会話) 変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
電子部品 半導体, 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ)
■募集概要: 生産ラインのDX企画を含む、IE、合理化ライン構想企画、製造システム設計をお任せいたします。 ■業務詳細: ・EMI事業部商品(EMI対策、インダクタ商品)の開発設計段階からのライン企画、構想整備。 ・EMI事業部既存商品の生産ラインのDX企画含む合理化企画、構想整備。 これらの業務を商品、設備設計開発者とCFTを組み、企画提案し、改善ライン構想を策定、実現に向けた推進を図る。 ・IE改善スキルを活用した製造現場の改善企画、改善実践、推進。 ■担当製品(EMI対策用インダクタ)とは ◇身の回りには、電気で動作する製品が数多くございます。電気が流れる際には「電磁波」という目に見えない波が発生しますが、この他の電子機器に悪影響を与える電磁波のことを、「EMI(電磁妨害)」と言います。 ◇インダクタとは、(様々なタイプがありますが一例として)電線をぐるぐると巻いたコイルの形状をしたものです。インダクタは、電気の流れの急な変化を抑制いたしますため、ノイズ(不要な電気の波、電磁波の元)が急激に増大するのを防ぐ効果があります。 ■部署の役割 ◇EMI事業部 生産技術部に属している、IE部門となります。 ◇既存品や新製品の開発に伴って、生産拠点の生産システム設計、合理化企画の推進を進めています。 ◇特に「人の判断に頼らないモノづくり」「品質不良が発生しない未然防止体制の構築」を、工程管理システムを進化させることによって実現していくことを考えています。 ■この仕事の面白さ・魅力: ・新商品のライン構想や合理化ライン構想から導入を担い、新たなビジネス創出に深く関与できる。 ・ムラタの製造現場を舞台に、モノづくりのしくみ、やり方などを変革していくことができる。 ・仲間とともにチャレンジし目標を達成する喜びを味わう事ができる。 ■企業の魅力・強み: ◇創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在世界20か国以上に展開。海外売上高比率は9割を超えます。 ◇積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップクラスの製品も多数。 ◇製品開発のみならず、材料開発、プロセス、回路、生産技術、分析・評価等あらゆる要素技術を内製化することで、独自性の高い技術を実現しています。 変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
京都府長岡京市東神足
電子部品 半導体, 製品開発(有機) 製品開発(金属・鉄鋼)
■募集概要: ムラタ独自の有機機能多層基板商品(メトロサークTM)のFCCL(フレキシブル銅張積層板)材料開発をご担当いただきます。 材料開発テーマのフェーズによって異なりますが、企画・調査・開発・実用化・量産化までをご担当いただけます。 <メトロサークTMについて> ◇有機材料を用いた多層配線基板です。従来のプリント基板とは異なる特徴を持ち、特に小型化、薄型化、そして高い周波数特性が求められる電子機器向けに開発されています。 ◇メトロサークの一番の特徴は、非常に柔軟性が高いことです。まるで薄いフィルムのように曲げたり、折りたたんだりすることができます。 これにより、従来の硬いプリント基板では難しかった、複雑な形状の製品や、限られたスペースへの実装が可能になります。 ◇高周波特性に優れており、電気信号の損失を抑えながら、より速いスピードで信号を伝えることができます。 ◇例えば、スマートフォンの内部で、様々な部品を効率よく接続するために、複雑に折り曲げられたメトロサーク が使われています。 ■使用ツール: 各種分析(表面分析、有機・無機組成分析、構造・形状分析他)、計測設備(NEXIV他)、データ解析(JMP)、生産設備 ■働き方特徴: ・月に数回国内関連拠点への出張あり(滋賀等) ・フレックス制度有 ・残業月平均10h程度 ■魅力: ・当社は材料開発から製品化までを一貫して自社で行っており、他社にない独自製品の創出が可能です。 ・生産現場や顧客と綿密にすり合わせを重ねながら、最先端製品の開発に携われる醍醐味があります。 ・基板材料の観点では、伝送損失が少なく、吸湿性が低く安定性に優れた液晶ポリマー(LCP)をベースに開発を進めており、他の素材と比較して特性面で大きな優位性を持っています。 ・また、当社は多層基板の一括積層技術に対応しており、シートを層間密着させて基板化する技術や、層間接続を形成する独自のノウハウを有しています。これにより、独自性の高い製品開発が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, 貿易業務(輸出入業務・通関など) 法務
【業界トップ級メーカーでの安全保障輸出管理業務/在宅勤務・フレックス勤務あり/年収500万以上】 ■概要: 安全保障輸出管理(安全保障輸出管理業務、経済安全保障統括業務)に関連する企画・実務業務を担当いただきます。 国際情勢が近年大きく変化しており、安全保障輸出管理・経済安全保障への対応は、グローバルに事業を行う当社にとって重要な経営課題となっているため、新しい安全保障貿易規制の課題に取り組み、ムラタグループ全体のリスクコントロールや経営レベルでの事業戦略構築への対応を強化します。 ■業務の概要 以下記載の業務をご本人の適性やこれまでの経験に応じてご担当いただく予定です。 (1)【安全保障輸出管理業務】 ・日々発生する、新商品/設備/部資材の輸出関連の適用法令の確認(該非判定業務)、顧客や取引の審査(顧客審査・取引審査業務)など、輸出規制の判断及び対応(リスクテーキング、トラブルシューティングを含む)、並びにこれらを効率的に進めていくための仕組みやITシステムの改善 ・海外子会社の輸出管理体制の構築支援 (2)【経済安全保障統括業務】 ・国内・海外の安全保障貿易関連法令、経済安全保障法令に関する情報収集・分析と、それに関わる国際ビジネスの対応戦略の立案、海外への投資・M&Aにおける当該国の投資規制対応 ・安全保障貿易法令、経済安全保障法令等から生じる経営・事業リスクの分析及びマネージメント ■働き方補足 ・フレックス制度/テレワーク制度有り(利用日数等は要相談) ・残業月平均25時間程度目安 ■ポジション魅力 ◇グローバルにビジネスを展開するムラタグループの「輸出」業務を法務面から支援・コントロールする仕事です。 ◇海外の行政機関・業界団体・子会社・弁護士事務所・コンサルティング会社とのやりとり・出張を通じて、グローバルにビジネス(セールス、出荷、物流等)に貢献できます。 ◇米国や中国による輸出規制強化など、安全保障輸出管理・経済安全保障への対応は、グローバルに事業を行うムラタにとって重要な経営課題であり、役員・経営企画・事業部門とも一緒にそれらへの対応に参画できます。 ◇ムラタが取り扱う様々な製品・設備・技術に広範に携わることができ、ムラタの技術・事業の発展に貢献できます。 変更の範囲:会社の定める業務
福井県鯖江市御幸町
電子部品 半導体, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) プレス金型
■概要: 商品開発や合理化におけるプレス/モールド工法、技術の開発、金型設計開発をお任せいたします。 ■詳細: ・プレス/モールド加工に関わるものづくり視点での商品構造や工法の提案 ・商品開発や合理化案件での固有プレス/モールド技術の開発、金型設計、および試作検証 ・開発設計したプレス/モールド技術、金型、および周辺の実用化と量産立上げ ■使用ツール: 設計支援ツールCAD/CAE(NX) ■働き方: ・技術打ち合わせで、国内の商品設計部門や仕入先等への出張あり。(数回/年) ■魅力: ・ムラタのコネクタ商品群や最先端商品の開発に関わることができ、電子機器の進歩、社会の発展に貢献できる。 ・商品開発初期から商品設計と協働し、モノづくり視点での商品構造や工法を提案することができ、商品の差異化に寄与できる。 ・ムラタ独自の生産技術に触れることができ、また自ら考案したアイデアを技術開発や金型設計を通じて具現化でき、成長とやりがいが得られる。 ・自ら開発した技術、金型の量産化まで関わることができ、多くの関係者と共に達成感を味わえる。 ■出向先について: 村田製作所G傘下にてコネクタ等の電子部品の生産および精密機械加工/めっき技術等の開発を担う「株式会社鯖江村田製作所」への在籍出向となります。 勤務地…福井県鯖江市御幸町1丁目2−82 ■企業の魅力・強み: ◇創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在世界20か国以上に展開。海外売上高比率は9割を超えます。 ◇積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップクラスの製品も多数。 ◇ムラタの製品・サービスは携帯電話からロケット、自動運転やAI、IoT関連まで幅広く使用されており、広義のインフラを支えています。 ◇製品開発のみならず、材料開発、プロセス、回路、生産技術、分析・評価等あらゆる要素技術を内製化することで、独自性の高い技術を実現しています。 変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
電子部品 半導体, システム開発・運用(アプリ担当) システム構築・運用(インフラ担当)
■概要 社内の情報システム部門に所属し、デジタルインフラ、セキュリティチーム等と連携して、全社の各種ドメイン領域(顧客接点や製造、開発など)とともにデータ資産化を推進します。具体的には組織横断的に社内プロジェクトに参画し、ビジネス課題に沿って、データプラットフォームとデータマネジメント施策実行を担います。 <詳細> ・データマネジメント施策(統合化/標準化/目録化/品質確保/法令遵守/アーキ設計)の企画立案・実行などを通じて、データ利活用を加速させます。 ・各種ドメイン領域の課題形成とデータモデリング、データ利活用の推進/強化 ・各種マスタ類のデータマネジメントの企画、構築、運用 ・データ利活用基盤のデータ拡充、品質維持、セキュリティ、その他改善 ・AIプラットフォーム(DataOps支援など)の企画、構築、運用 ★連携地域…国内外の事業所と関係会社(製造工場や販売会社)(※海外とは日常的にメール、TV会議で英語を使用) ★使用ツール…ETLツール、データカタログツール、各種データベース(RDBMSやNoSQLなど)、各種クラウドサービスなど ■働き方特徴 <現場への入り込み> ・国内の事業所や関係会社とのWeb会議や出張が月に数回程度 ・海外はWeb会議出席や半年に1回程度の出張 <豊富な学習機会> ・業務時間内の論文読み会、社内Kaggle開催、オンライン学習(Udemyなど)など ・社外の学会やセミナー、勉強会などの参加のための出張が月に1〜2回あり <多様なキャリアパス> ・高度専門職(プロフェッショナル)のキャリアパス制度 <柔軟な働き方> ・スーパーフレックス制度とテレワーク制度あり ・副業の認定制度あり ・在宅勤務活用あり(週の半分程度利用) ・残業月平均15〜20時間程度 ■ポジションの魅力 ◇飛躍的に増大しているデータを効率よく活用するためのデータ資産化を担当するデータエンジニアには将来性があります。 ◇高度データ分析者への第一歩として、”データ分析や機械学習を仕事としてやりたいが、現状アプリケーション開発やインフラに強みがある方”におすすめ。徐々にデータ分析側へ染み出すことも可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, サーバーエンジニア(設計構築) システム構築・運用(インフラ担当)
■概要: ◇同社の電子部品(高周波回路用弾性波フィルタ)の開発シミュレーション用計算・ファイルサーバ環境の構築・維持管理をご担当いただきます。 ◇電子部品を開発する際、何度も設計と実験を繰り返すとなると、時間もお金もかかってしまいます。そこで、コンピュータを使って、どんな特性になるかを事前に予測する「シミュレーション」を行います。 弾性波フィルタは複雑な構造の計算や、色々な条件で何度も計算を繰り返す必要があるため、専用のサーバを保持し、開発環境の構築を行っております。 ■業務例: ・シミュレーション用計算/ファイルサーバーの新規導入や維持管理業務 ・電磁界、熱、応力、回路などに関するシミュレーション設計技術の開発 ■高周波回路用弾性波フィルタ(SAWフィルタ)とは スマートフォンなど、私たちの身の回りにある通信機器に搭載される電子部品です。 電波を受信したり、特定の周波数で通信したりするために使われています。 村田製作所はこのSAWフィルタにおいて、世界シェアトップです。 ■働き方特徴: ◇残業月平均20時間程度 ◇在勤がメインですが、在宅勤務や連携地域への出張もあります。 ■連携地域: 京都府長岡京本社、神奈川県横浜/みなとみらい事業所、石川県金沢村田製作所、宮城県仙台村田製作所、アメリカレゾナント社 ■魅力: ・部門独自の計算サーバーの新規投資、維持管理およびムラタ内計算サーバーとの各種連携業務により、サーバー運営にかかわる業務を経験できます。 ・商品開発の一歩先を行くシミュレーションツールの開発を通して、現象の理論理解や、各種市販ツールや内製ツールの理解、およびどのような業務でも通用するプログラミング技術の習得など、システムエンジニアとしての市場価値を高めることが出来ます。 ■企業の魅力・強み: ◇創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在世界20か国以上に展開。海外売上高比率は9割を超えます。 ◇積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップクラスの製品も多数。 ◇ムラタの製品・サービスは携帯電話からロケット、自動運転やAI、IoT関連まで幅広く使用されており、広義のインフラを支えています。 変更の範囲:会社の定める業務
神奈川県
福井県越前市岡本町
電子部品 半導体, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) システム開発・運用(アプリ担当)
■概要 同社の次世代モノづくり構想(スマートファクトリー)を実現するために導入される新たな業務プロセスをサポートする製造支援システムの開発を行っていただきます。 ※詳細は機密事項なので割愛しますが、更なる生産性向上や品位改善を目指し、モノづくり現場の自動化やトレーサビリティ強化、ゼロディフェクトなど多様なしくみづくりに取り組んでいます。 <詳細> ◆モノづくり現場メンバーと一緒に業務要件を整理し、上流工程から参画しながらシステム開発に取り組んでいただきます。 ※弊社のモノづくり現場は絶えず進化を続けており製造実行系システムに対しての機能強化を現場と一緒に取り組みます。 ◆IoT機器からのデータ収集や現場の様々な設備やシステムのデータを管理しデータマネジメントの企画、システム構築を進めていただきます。 ※生産時点情報のビッグデータ一元化を推進しています。 ※システム構築には主に2つの開発プラットフォームを品種ごとに使い分けています。JavaとOracleスキルは必須ですが、新技術の導入を伴うシステム開発もありますので、新技術の習得に積極的取り組むことがより重要です。 ■働き方特徴 ・テレワークやフレックスタイム制度を活用しライフワークバランスと生産性向上の両立を図れるような環境整備を進めています。 ・システムの企画から開発局面では、国内外事業所のユーザーやシステム部門との関りも多くなりますので、出張もあります。 ■当ポジション魅力 ◇製造系社内標準システム(MES)は、生産現場でのQCD向上のための作業指示や作業記録に加え、異常発生時の問題分析から課題解決にも活用しています。 ◇生産現場と連携してBPRや業務プロセス標準化等の観点から、業務要件定義・システム化企画立案段階から携わることができます。 ◇モノづくり現場での業務設計段階からプロジェクトに関わりシステム企画を推進していく場合もあり、システム開発だけでなく経営課題解決に直接かかわることもできます。 携わったITプロジェクトを通して、実際の現場やモノづくりが変化していくことが実感できることも面白さです。 ■勤務先 電子部品 (積層セラミックコンデンサなど) の開発・製造を行う株式会社福井村田製作所(福井県越前市岡本町13-1)へ出向での業務となります。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, アナログ(その他アナログ) 半導体・IC(デジタル)
■選考の流れ: (1)当求人へ応募頂きましたら、ご経験に応じてdoda担当者よりポジションを打診させていただくポジションサーチ求人となります。 (2)打診ポジションにて応募を希望されたい場合は、そのポジションで選考を再開致します。 ※打診ポジションを希望されない場合は、その段階でご応募を取り下げて頂いて問題ございません。 ■企業魅力: ◎内製化にこだわっています。 ⇒製品を世に送り出すまでには製品の研究開発のみならず、材料開発、プロセス、回路設計、生産、分析・評価等あらゆる要素技術が必要になります。同社はこれらのノウハウを徹底的に内製化し、自社に知見を蓄積することで、さらに新しく多彩な電子部品の世界を切り拓いてきました。この独自の一貫生産体制の下では、各分野のエンジニアが組織の壁を越えて状況に応じたチームを組み、1つのゴールを目指します。このスピーディーで柔軟性に富んだR&D体制が、総売上高の約40%が新製品という、時代の最先端を行くムラタのものづくりを支えています。 ※生産設備について、核となる設備・要素技術は徹底的に内製化していますが、汎用的な装置等については購入・仕様変更も行っています。 ◎海外売上高比率9割以上・グローバルシェアトップ製品多数 ⇒創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在ムラタのグローバルネットワークは世界20か国以上に広がっています。電子部品産業での年率10%ほどの価格下落に対し、継続的に高付加価値の新製品を開発することで高収益を維持するサイクルをつくっています。海外売上高比率は9割を超え、積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップの製品も多数。 ムラタの製品・サービスは携帯電話からロケット、自動運転やAI、IoT関連まで幅広く使用されており、広義のインフラを支えています。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, システム開発・運用(アプリ担当) Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック)
・自社プロダクト/業務システムのフロントエンド開発をリードし、ユーザー価値に直結するUI/UXを設計・実装します。 ・API(REST/GraphQL)や生成AI/RAG/エージェントなどのバックエンド機能と連携し、使いやすく信頼できるインタラクションを提供します。 ・プロダクトマネージャ、デザイン、バックエンド、データサイエンティスト、AIエンジニアなどそれぞれの専門家と連携し、ユーザへの価値提供を実現します。 ■具体的な例 ◇Webアプリの設計と実装 ・社内で数万人が利用するプロダクトのコンポーネント、APIの設計・実装 ・SPA/SSR/SSG/ISR の適切な選択と実装、ルーティングや状態管理の設計 ◇API/AI連携と運用品質 ・REST/GraphQL 連携、OpenAPI/Swagger に基づく型生成・クライアント生成 ・生成AI/RAG/エージェント機能の UI 実装(ストリーミング表示、会話履歴、根拠表示、フィードバック収集) ・監視/トレースとエラーハンドリング、リリース運用 ◇ AIを活用した開発プロセス ・GitHub Copilot/Claude code 等によるAI駆動開発・リファクタリング支援、プロンプト設計ガイドラインの運用 ・LLMを活用したセキュアなコードレビュー補助(変更点要約、潜在バグ/脆弱性の指摘、修正方針サジェスト) ・OpenAPI/スキーマからの型定義・クライアント生成、Storybook/技術ドキュメント/リリースノートの自動生成 ◇開発プロセス/コラボレーション ・アジャイル開発、PR ベースのコードレビュー ・コンポーネント指向開発(Storybook等) ・CI/CD による品質ゲートと自動デプロイ ■募集背景 当部署では生成AI・機械学習を使って社内のプロダクトを作っています。 すでにプロダクトを出しており、生成AIのチャットポット等を導入済。チャットシステムからAIエージェントへの機能拡張を目指して取り組んでいる状況で、よりエンタープライズレベルのAIプロダクト導入に向けて組織強化を進めています。 ■働き方特徴 ◇フレックス、在宅勤務活用あり ◇残業月平均 20H程度 ◇担当業務次第では、国内外の出張可能性もございます。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, テクニカルサポート・カスタマーサポート(IT製品) システム構築・運用(インフラ担当)
【社内SE/リーダー・係長候補◆規模の大きいPJTにてスキルを磨くチャンス!】 同社では全社的なDXを加速させるため、従来の枠にとらわれない新たな働き方や事業変革に挑戦しています。 これに伴い、グローバルなエンドポイントサービス(※)の企画・設計・導入・運用を行い、「ユーザーの利便性向上」と「セキュリティ強化」を両立する体制を構築していただきます。一般的なPCの資産管理などに加えて、セキュリティツールやモバイルソリューションの導入なども担当範囲となります。 ※PC/モバイル/スマートデバイスなどのクライアントサービス全般 ■職務詳細: ◇標準PC、ソフトウエアの選定・展開・運用・保守 ◇FU/QUやEDRなどのセキュリティソフトウエアの導入・運用 ◇資産管理・可視化ソリューションの企画・導入・運用 ◇モバイルデバイス、スマートデバイスなどの管理・運用 ◇ウエアラブル端末やスマートデバイス・VR機器などの導入支援 ◇DX実現を見据えた新たなグローバルエンドポイントサービスの企画 ■キャリア補足 同じ組織でネットワーク・サービスデスク・コミュニケーション基盤・エンドポイント管理なども担当していますので、将来的にはご希望やキャリアを考慮した上で、他のインフラ領域へのローテーションもあります。 ■働き方特徴: ・サービスをグローバルに提供していますので、現地の国内外メンバーと役割分担・連携しての業務が発生します。基本はメール・Teams・Web会議などでのやり取りになりますが、必要に応じて出張もあります。 ・業務上、休日・夜間でのメンテナンス対応などの変則的な勤務もありますが、基本的には日勤です。 ■仕事の面白さ・魅力: ・昨今テレワークなどの柔軟な働き方の広がりに加え、全社DX・スマートファクトリー化を実現するためのツールとしてモバイル機器やスマートデバイスをはじめとした多様なエンドポイント製品の導入が実施・検討されています。 ・一方でセキュリティに対するリスクも高まっており、ゼロトラストの実現に向けて新しいサービスや技術を情報収集したり自分たちで実証を行ったりするなど、最新の技術動向に触れながらスキルを磨き続けることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, 品質管理(電気・電子・半導体) 生産管理 デバイス開発(センサー)
〜22年度利益率17%以上/中途積極採用中(キャリア採用入社者比率47%)/高い従業員定着率(自己都合退職率1.7%)〜 ■選考の流れ: (1)当求人へ応募頂きましたら、ご経験に応じてdoda担当者よりポジションを打診致します。 (2)打診ポジションにて応募を希望されたい場合は、そのポジションで選考を再開致します。 ※打診ポジションを希望されない場合は、その段階でご応募を取り下げて頂いて問題ございません。 <可能性のあるポジション> ・材料開発 ・デバイス開発 ・デバイス設計 ・高周波回路設計 ・研究開発・R&D ・生産技術(プロセス開発) ・生産技術(設備設計・開発) ・生産技術(IE) ・製造技術 ・品質管理/品質保証 ・生産管理・SCM ・資材購買 ・ITエンジニア(社内情報システム) ・製造システムエンジニア ・通信用/センサ用ソフトウェア開発 ・セールスエンジニア/フィールドアプリケーションエンジニア(FAE) ・環境保全/施設管理 など ■企業魅力: ◎内製化にこだわっています。 ⇒製品を世に送り出すまでには製品の研究開発のみならず、材料開発、プロセス、回路設計、生産、分析・評価等あらゆる要素技術が必要になります。同社はこれらのノウハウを徹底的に内製化し、自社に知見を蓄積することで、さらに新しく多彩な電子部品の世界を切り拓いてきました。この独自の一貫生産体制の下では、各分野のエンジニアが組織の壁を越えて状況に応じたチームを組み、1つのゴールを目指します。このスピーディーで柔軟性に富んだR&D体制が、総売上高の約40%が新製品という、時代の最先端を行くムラタのものづくりを支えています。 ◎海外売上高比率9割以上・グローバルシェアトップ製品多数 ⇒創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在ムラタのグローバルネットワークは世界20か国以上に広がっています。電子部品産業での年率10%ほどの価格下落に対し、継続的に高付加価値の新製品を開発することで高収益を維持するサイクルをつくっています。海外売上高比率は9割を超え、積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップの製品も多数。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, アナログ(電源) アナログ(パワーエレクトロニクス)
■募集概要: 電源モジュールの開発部門にて商品設計(DC-DCコンバータの回路設計)をお任せします。顧客のニーズや用途が多様化する中、幅広く開発を進められる体制を整えるためのキャリア採用です。 ■業務詳細: ◇DC-DCコンバータの電気回路設計 ※評価用ジグ回路設計や測定環境構築なども含みます ※商品評価として評価計画立案、評価方法の評価スタッフへの志治、レポートまとめなども含みます ◇国内/海外の社外顧客/サプライヤー/社内関連部門・生産工場との打ち合わせ ※メール・Web会議で英語を使用することがあります ■製品の特徴: 当社では省エネ社会に貢献する小型かつ高効率な電源の開発を行っています。モジュールに使用する部品の内製化により市場ニーズに柔軟に応えられる商品開発を実現している点が大きな強みです。電子部品の中では比較的大きな電流が流れる製品のため、それらを意識した設計が求められます。 ■業務の特徴: 市場変化にあわせて変化する顧客ニーズを、電源モジュールの設計開発をとおして実現させ社会に貢献していく、そのようなやりがいのある仕事です。独自性のある製品を生み出すために、社内外関連部門と協働しながら具現化し、市場に新商品を供給していくことができるため、達成感が得られます。 ■組織の特徴: 配属課は約20名で構成され、構造設計者(2割)、回路設計者(6割)、プロセス開発者(2割)が互いに協力しながら業務を進めています。 ■働き方特徴: ・数か月に1〜2回、顧客・サプライヤーとの打ち合わせで出張あり ・年に1〜2回、量産立ち上げで生産工場への出張あり ・連携地域…日本・欧米・東南アジア 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, CAE解析(電磁界・電磁場) アナログ(高周波・RF・通信)
■職務概要: 受動部品と半導体部品を搭載したRFモジュール開発向けシミュレーション技術開発、設計環境の構築および、必要に応じた各ツールの練成技術開発に携わって頂きます。 ■業務例 : ・電磁界、回路、システム設計に関するシミュレーション設計技術や環境の構築 ・電磁界及び、回路など多種シミュレーターを組み合わせたシミュレーション技術の開発 ・いくつもの部品から構築されるモノづくを、MBD/MBSEを意識しシミュレーションを活用し変革 ・各種シミュレーション解析や開発商品の測定評価を効率化するソフトウェア開発 ・クラウドオンプレを組み合わせた設計環境の構築及びメンテナンス ■携わる商品: RFフロントエンドモジュール、半導体モジュール ■連携地域 : 滋賀県野洲事業所、京都府長岡京本社、神奈川県横浜事業所、アメリカpSEMI社、アメリカETAwireless社 ■使用ツール: ・各種EDAツール(Cadence社、Keysight社、Ansys社、図研社) ・使用言語:Pythonなど ■働き方: ・基本は本社での在勤になりますが、状況により連携地域への出張があります。 ・海外とのやり取りが発生するためフレックス勤務です。(基本は9:00-17:30) ■この仕事の面白さ・魅力: ◇ムラタでは多種の部品を持ち合わせている強みを生かし、最先端RFフロントエンドモジュール製品を手掛けてきました。今後の無線通信は第4のインフラとして、飛躍的な進化が要求され、電磁界、回路、熱、機械、通信システムなどのシミュレーションを駆使した大規模シミュレーション設計がますます重要となってきます。 ◇上記シミュレーション技術を取り込み、練成させたマルチフィジックスシミュレーションを整備、発展させながら駆使し、RFフロントエンドモジュール製品の付加価値創生あるいは、ムラタのモノづくりにさらなる進化を加え、設計効率改善に貢献することができます。 ◇商品開発者だけでなく、社内外の関係者と多く関与する事で、より多くの製品に波及していく事が出来る業務で、RFビジネスの拡大に貢献していることが実感できる仕事です。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, ITコンサルタント(アプリ) IT戦略・システム企画担当
生成AIを業務に適用するための市民開発向けソリューションを選定し、それを全社に展開していただきます。技術的なことだけでなく、総合的な普及推進のお仕事になります。 具体的には以下の業務を担当いただきます。 <業務例> ・生成AIの市民開発向けソリューション企画 ・業務部門への生成AI教育 ・生成AIを社内で有効活用するための活動の企画 ・村田グループ海外拠点情シスとのコラボレーション活動(生成AI領域) ■組織ミッション 当部署では、生成AIの普及や教育・市民開発向けの生成AIのツールの提供・マイクロソフトの提供などを行っています。 今後はIT部門だけでなく、非IT部門でも生成AIを活用し、業務時間の削減やアウトプットの質向上を図りたいと考えています。 今回の採用ポジションでは、アンバサダーのようにメンバーの教育をしてもらい、全社へ発展させていく形でプロモーションを行う活動の道や、業務部門に入り込んでツールを使った伴走支援をしていただくなど、様々な価値貢献をいただく予定です。 ■働き方特徴 ◇フレックス、在宅勤務活用あり ◇残業月平均 20~30H程度 ◇担当業務次第では、国内、海外を問わず出張が発生します。 ■ポジションの魅力 ・新しい技術がどのように組織全体で生かされるかという視点から行動することで、自分自身も成長しながら企業の未来に貢献できます。 ・急成長する技術を業務に適用するためのソリューション企画や教育を通じて、専門的なスキルを大幅に向上させることができます。 この役割は、自身のキャリアアップのみならず、企業文化としてのAI活用を根付かせる重要な貢献にもつながります。 ・ユーザーニーズを聞きながら、それに応えて進めていきますので、やりがいを感じやすいです。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
■職務概要: ◇新製品化及び既存商品の合理化のためのプロセス開発や生産ライン構築のための技術・設備開発を行っていただきます。 新製品で求められる構造体を実現するための新規プロセス検討とそのための設備開発が中心業務です。 ◇設備の要素技術開発〜構想設計は当組織内で行います。詳細設計については、外部の設備メーカーとコミュニケーションをとりながら進めていきます。また、機械設計者の他、PLC設計など制御設計者の方も歓迎です。 ■取り扱い商材:インダクタ(コイル) 特に組立・アセンブリ工程を担う設備の開発を行います。 ■業務の魅力: ・車載用途、民生用途に広く使用される電子部品を生産する設備開発が職務となります。 ・高速通信技術が輸送産業にも適用され、社会がますます変革されていくその波を感じ取りつつ、目に見える形でご自身の技術の結晶である製品が社会に役立つ瞬間に立ち会うことになります。 ・この仕事は、ただ仕様を形にするだけでなく、他社との差異化を図るための技術そのものを生み出す挑戦的な業務です。材料開発、商品開発と連携するので調整・すりあわせ業務も多くなりますが、成果としては他社には真似のできない強みとなり、やりがいを感じられます。 ■その他、中長期的に取り組む業務例: ・既存生産ライン合理化のための構想立案、そのための技術評価と設備開発 ・設備自動化、稼働状況の可視化、ビックデータ・AI活用などのスマートファクトリー取組み ■企業の魅力・強み: ◇創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在世界20か国以上に展開。海外売上高比率は9割を超えます。 ◇積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップクラスの製品も多数。 ◇ムラタの製品・サービスは携帯電話からロケット、自動運転やAI、IoT関連まで幅広く使用されており、広義のインフラを支えています。 ◇製品開発のみならず、材料開発、プロセス、回路、生産技術、分析・評価等あらゆる要素技術を内製化することで、独自性の高い技術を実現しています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ