697 件
株式会社村田製作所
石川県小松市光町
-
500万円~999万円
電子部品 半導体, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
■概要: 商品開発や合理化における工法、技術の開発、設備立上げ、設計をお任せします。 ■詳細: ◇新商品のモノづくり工程をスルーで見た全体統括と推進 製造プロセスの設計・改善: 既存の製造プロセスを分析し、効率性や品質向上につながる改善策を提案・実施 ◇新規製品開発時には、生産性とコスト効率を考慮したプロセス設計 ◇データを収集・分析し、具体的な改善策や新しい手法(例:新工法や新材料)の導入 ◇マーケティング、設計、生産部門など他部門との連携を密にし、市場ニーズに応じた製品開発およびプロセス改良のための情報共有と調整業務 ◇プロジェクト進捗状況や成果について定期的な報告書作成、およびプレゼンテーション(DR) ■使用ツール:3D CAD ■携わる商品:コネクタなどの高周波部品 ◇高周波コネクタは、高周波信号を伝送するための電子部品であり、無線通信機器に不可欠な部品です。 ◇ムラタはスマートフォンなどの小型機器に対応するため、高度な小型・薄型化技術を保有しています。 ◇また、独自の材料技術と生産技術により、高品質・高信頼性を実現しています。 ■働き方の特徴 ・技術打ち合わせで、設備設計部門/仕入先等への出張あり(数回/年) ・近隣の工場との打合せで出張有り(数回/月) ・フレックス制度有だが工場と連携のため基本的に8:30~17:00勤務 ■出向先について 村田製作所G傘下にて複合機能電子部品「モジュール製品」、およびRFID、SAWデバイス、IoT関連製品等の開発・設計・製造を担う「株式会社小松村田製作所(石川県小松市光町93番地)」への在籍出向です。 ■この仕事の面白さ・魅力 ・ムラタのコネクタ商品群や最先端商品の開発に関わることができ、電子機器の進歩、社会の発展に貢献できます。 ・組立工程のうち検査+梱包の工程を主としながら、商品開発初期から商品設計と協働。ライン全体をスルーで見て、モノづくり視点での商品構造や工法を提案。商品の差異化に寄与できます。 ・ムラタ独自の生産技術に触れることができ、また自ら考案したアイデアを技術開発や設備設計を通じて具現化でき、成長とやりがいが得られます。 ・自ら開発した技術、企画した設備の量産化まで関わることができ、多くの関係者と共に達成感を味わえます。 変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
滋賀県野洲市大篠原
電子部品 半導体, 工作機械・産業機械・ロボット CAE解析(熱・流体)
■募集概要: 当社では材料からプロセス、生産技術、製品設計、分析・評価までの開発を自社内で行っており、その中で基板となる真空設備の研究・開発業務を担当いただきます。 ■業務詳細: ◇真空チャンバー及び周辺機器(配管、バルブ等)の設計と仕様決定 ・CADソフトによる詳細設計作業 ・流体解析および熱伝導シミュレーションによる構造最適化 ◇真空ポンプや排気系統など、真空制御機構の設計・選定 ・プロセス要件(圧力範囲など)に応じた最適な構成検討 ・実験データによる性能評価と改善提案 ◇装置試作・組立、および性能テスト ・試作段階での現場課題解決、および量産化への移行支援 ■働き方: ◇出張…年数回の国内・海外出張あり ◇フレックス制度導入により個人に合わせた仕事スタイル ■当ポジションの魅力: 自ら製作した装置を使用して将来のムラタを支える新規商品を創出することで大きなやりがいを実感することができます。 ■企業の魅力・強み: ◇創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在世界20か国以上に展開。海外売上高比率は9割を超えます。 ◇積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップクラスの製品も多数。 ◇製品開発のみならず、材料開発、プロセス、回路、生産技術、分析・評価等あらゆる要素技術を内製化することで、独自性の高い技術を実現しています。 変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
京都府長岡京市天神
長岡天神駅
電子部品 半導体, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) システム開発・運用(アプリ担当)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■概要 基幹システム(SCM)の企画・開発・保守・運用を行っていただきます。 <詳細> 環境変化に対応し、様々なビジネスニーズに機敏に応えるため、弊社は独自の基幹システムを構築しています。 当システムは「販売」「生産」「資材調達」「物流」といったサブモジュールで構成されており、システム化企画、要件調整から保守運用まで担当していただきます。 近年ではDXに備えた組織改革、業務改革を推進しており社内の課題解決を積極的に行う"社内コンサル"のような立ち位置を目指しています。関係する事業部等と密にコミュニケーションを取り、業務の現場に積極的に入り込み現場の課題解決を行います。保守業務及び、実装等の下流業務については外部ITベンダーと協働して対応しています。 ★連携地域…基幹システムはASEAN、EU、アメリカ、中華圏の販売・生産拠点で使用されています。海外を含めた各拠点の利用者や、機能管理スタッフとコミュニケーションをとりシステムの継続的改善・円滑な運用を行っています。 ★使用ツール…プログラミング言語:Java, データベース:Oracle その他ツール等:Intra-Mart、Infomatica(PowerCenter)、Amazon-AWS、UiPath等 ■働き方特徴: フレックス制度があり、8:30〜17:00までの勤務時間を基本としながらも、状況に合わせ勤務時間をシフトさせています。 有給取得も柔軟に可能で、男性の育児休暇取得実績もございます。 また、グローバルなシステムをサポートするため、海外メンバーとの英語でのWEB会議が日常の風景となっており、必要に応じ海外拠点への出張もあります。 同社のビジネス遂行に不可欠なシステムであるため、大きな戦略案件が発生した場合などは繁忙度は上がりますが、メンバー間で助け合うなど、トータルとしてワークライフバランスに留意しています。 ■仕事の面白さ・魅力: 弊社のSCMを支える基幹システムは世界の電子機器のサプライチェーン直結しており、安定的な電子機器の普及に大きく貢献するものです。 SCM全般に関わる巨大な基幹システムの企画から開発、保守まで自社で担っているため、様々なチャレンジ領域があります。 英語を使ったグローバルな業務に関わることも可能で、海外への出張等の機会もあります。 変更の範囲:会社の定める業務
京都府長岡京市東神足
電子部品 半導体, 内部統制 法務
【業界トップ級メーカーでの法務・コンプライアンス推進業務/在宅勤務・フレックス勤務あり】 ■概要: 村田製作所及び同社グループ(海外を含みます)における企業・事業活動に伴い発生する法務・コンプライアンス推進業務を担当頂きます。 ご経験に合わせて配属先を検討します。 <法務業務 ※法務1課〜3課への配属の場合> ・各種ビジネスに関連する契約の審査・作成・交渉 ・アライアンス(M&A、JVなどを含む)の対応 ・訴訟対応 など <コンプライアンス推進業務 ※コンプライアンス課への配属の場合> ・コンプライアンス推進策の立案・実施 ・コンプライアンス教育の企画・運営 ・内部通報案件・コンプライアンス相談案件の対応 など ■働き方補足 ・フレックス勤務あり ・出張は必要に応じて、国内外の拠点・得意先などの取引先を訪問します。 ・残業は平均月30時間程度 ■組織のミッション 法務課においては、「攻めの法務」として、事業部の戦略を法的観点から支援することが必要であり、新規事業の立ち上げや海外進出、M&Aなどの局面で法務部が積極的に関与することで、ムラタの競争力を高めることを目指しております。 またコンプライアンス課においては社会的責任を果たすため、社内規則の策定やコンプライアンス研修を通じて、従業員の法的意識を高め、企業文化の中に法的遵守の意識を根付かせることを目指しております。 ■ポジション魅力 ◇経営幹部や事業部門と普段から連携して業務を行っており、経営や事業部の考える将来像や目的がよりよく実現されるように法的な側面を踏まえた提案・提言を行っていくことを指向しています。事業や経営への参画度合いも高く、会社や事業への貢献ややりがいを多く感じることのできる仕事です。 ◇若手でも大きなプロジェクト(ビジネス・コンプライアンスを問わず)に参画でき、ビジネスの醍醐味を感じることができます。 ◇欧・米・中・シンガポールなど各地に法務拠点も置き、グローバルで活躍できる機会があります。 ◇専門性に磨きをかけることができ、自分自身の成長を感じられます。 ◇社外では、弁護士などの専門家と、社内でもいろいろな機能・組織の方と一緒に仕事をする機会が多く、人との関わりをたくさん持てる仕事です。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック) 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連)
■概要 RFID(※)技術を用いた物理管理DXソリューションのWEBアプリケーション/Android端末向けアプリケーション開発を担当頂きます。 RFID(アールエフアイディー)とは、電波を使ってICチップ(集積回路)の情報を読み書きする技術のことです。身近な例では、電車の改札で使うICカードや、物流・倉庫での商品管理など、様々な場所で使われております。 ※ムラタのソリューション詳細に関しては下記URLを参照ください。同社は中でも、タイヤ内臓RFIDソリューションや、医療機器向けのサービス拡大を進めております。 https://solution.murata.com/ja-jp/service/rfid-solution ■詳細 同社独自ソフトウェア(id-Bridge)を開発いただきます。id-Bridgeはwebアプリケーションであることから、開発内容はおもに次の通りです。 -webアプリケーションのフロントエンド開発 -webアプリケーションのバックエンド開発(データベース含む) -android端末向けのアプリケーション開発 ■使用言語:Java ■DB:MySQL ■開発現場の状況 -チーム内でコミュニケーションをとりながら開発を進めています -技術営業担当との連携があり顧客の状況を把握しています -品質保証担当との連携がありソフトウェアの品質チェックを受けています -海外関係会社(イタリア)の開発チームとの連携があり随時技術支援を受けています ■働き方特徴 ◇出社/テレワークを臨機応変に活用しています。 ◇残業:月平均20時間程度です。 ■ポジションの魅力 ◇RFIDという切り口で顧客の業務課題を解決し、人手不足、トレーサビリティの強化、環境保全などの社会課題の解決に貢献できる業務ですが、新規事業として立ち上げ、現在は拡大期に入っています。 ソフトウェア開発を通じて新規事業にチャレンジできることがこの仕事の魅力です。 ◇新規事業のため仕組みの整備はこれからの部分もありますので、苦労はありますが、自分の力で新しく創れるところに面白さを感じれる仕事です。 ◇自分の開発したソフトウェアで顧客の困りごとを解決し、社会貢献に寄与できる点においてもやりがいを感じれる仕事です。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 購買・調達・バイヤー・MD
■募集概要: 生産設備の内製化を進める当社の調達部門にて、生産設備やその部品等の調達、および調達戦略の規格・立案等をお任せします。 ■募集背景: 製品ニーズの増加に伴い、各生産拠点での製造力強化が重要度を増しています。ムラタの設備内製化を支える部門として、組織体制強化のためのキャリア採用を予定しています。 ■業務詳細: ・関係部署との協創による、短期、中長期の調達戦略立案と実行 ・調達戦略、設備投資計画などに即した仕入先選定や取引条件、納期、価格の交渉と調達の実行 ・サプライチェーンリスクを踏まえた仕入先QCDS評価と、リスク低減活動の実行 ■組織構成: 設備調達部は異業種からのキャリア入社者も活躍しています。 ■業務の特徴: ◇生産管理やバイヤー部隊、工場の製造部隊と連携をとりながら業務を進めます ◇国内工場の他、中国/フィリピン/タイ等のアジア圏を中心とした海外工場との連携も多くございます(メールやWeb会議を中心に一部出張勤務あり) ■この仕事の面白さ: ◇増産対応に向けた設備の安定供給や新製品向けの設備立ち上げなど、当社ビジネスを支え、さらなる拡大に貢献する役割を担います。「ムラタでしかつくれない製品」のモノづくりを支えている大きなやりがいを得られます。 ◇複数化施策によるリスクヘッジや新規仕入先開拓など、社内外のメンバーと連携し課題解決していくことで、達成感や自己成長実感を得られます。 ◇ご希望や適性により、将来的には海外拠点工場(中国/タイなど)への赴任機会もございます。 ■企業の魅力・強み: ◇創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在世界20か国以上に展開。海外売上高比率は9割を超えます。 ◇積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップクラスの製品も多数。 ◇ムラタの製品・サービスは携帯電話からロケット、自動運転やAI、IoT関連まで幅広く使用されており、広義のインフラを支えています。 ◇製品開発のみならず、材料開発、プロセス、回路、生産技術、分析・評価等あらゆる要素技術を内製化することで、独自性の高い技術を実現しています。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) プロセスエンジニア(前工程)
■募集概要: 高い技術力と多彩なトップシェア製品で電子部品業界をリードする村田製作所にて、生産技術/プロセス開発をお任せします。本求人では、村田製作所の各部門からご経験や希望に応じたポジションをdoda担当者よりご提案させていただきます。 ■ポジション例: ・工法/プロセス開発(原材料、半導体前工程/後工程、巻線技術、薄膜微細加工技術など) ・生産設備/治具の設計開発 ・設備合理化/IE/工程改善 ・モノづくり工程のDX推進 など ■担当製品の例: ・コンデンサ(キャパシタ) ・インダクタ(コイル) ・ノイズ対策部品/EMIフィルタ ・各種センサ/機能デバイス ・高周波/通信モジュール など ■業務の特徴: <技術者としてのスキルアップを実感> ムラタのモノづくりの特長は材料から製品まで垂直統合型の「一貫生産体制」です。ご自分が携わったモノづくりの差異化に関わる設備が実際に活躍している現場を見ることができるのも当社エンジニアの醍醐味。スマートファクトリーオートメーションやDX推進などの取り組みを通じ、自分の技術やスキルの向上、エンジニアとしての成長を日々体感できます。 <内製化への徹底したこだわり> 製品開発はもちろん、材料開発、プロセス開発、設備開発、分析・評価などあらゆる要素技術を内製化することで、独自性の高い技術を実現しています。すべてを「自分たちの手で」作り上げることで、ムラタだけの/ムラタとって最適な設備と生産ラインを最速で実現することが可能です。 <イノベーションで豊かな社会の実現に貢献> あらゆるモノの電動化/自動化が進む世の中で電子部品の重要性はますます高まっており、「小型」「軽量」「高速」「耐久性」など、製品に期待される性能も多様化・高度化しています。電子部品トップメーカーの立場で技術革新をリードし、自社製品を通じて多様な業界に貢献していることを実感できます。 <グローバルな活躍機会> 創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在世界20か国以上に展開。海外売上高比率は9割を超えます。積層セラミックコンデンサやSAWフィルタなど世界シェアトップクラスの製品も多数保有し、数々のグローバル企業から引き合いを頂いています。 変更の範囲:会社の定める業務
神奈川県横浜市緑区白山
電子部品 半導体, 半導体・IC(アナログ) プロセスエンジニア(後工程)
■業務内容:主には下記いずれかの業務をご担当頂きます。 ・スマートフォン市場向けスイッチICまたはLNA IC設計 ・通信モジュール用制御ICの設計 ・セルラー用化合物半導体 ・SAWデバイスのプロセス開発 ・微細加工技術を応用した電子部品の新商品設計 ※ご経験に合わせてポジションをご紹介させていただきます。 ■企業の魅力・強み: 創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在世界20か国以上に展開。グローバルに活躍することが可能です。 海外売上高比率は9割を超え、積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップの製品も多数。 ムラタの製品・サービスは携帯電話からロケット、自動運転やAI、IoT関連まで幅広く使用されており、広義のインフラを支えています。 製品の研究開発のみならず、材料開発、プロセス、回路設計、生産技術、分析・評価等あらゆる要素技術を内製化しています。 材料から生産設備、生産を支えるシステムまで内製化しており、世界トップクラスの生産技術力を誇ります。 すでにトップシェアの製品を多数持ちながらも地位に甘んじることなく、新製品の売上高比率を40%目標に定め積極的な設備投資による新製品開発を進めています。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, サーバーエンジニア(設計構築) 運用・監視・保守 システム構築・運用(インフラ担当)
■概要: ◇同社の電子部品(高周波回路用弾性波フィルタ)の開発シミュレーション用計算・ファイルサーバ環境の構築・維持管理をご担当いただきます。 ◇電子部品を開発する際、何度も設計と実験を繰り返すとなると、時間もお金もかかってしまいます。そこで、コンピュータを使って、どんな特性になるかを事前に予測する「シミュレーション」を行います。 弾性波フィルタは複雑な構造の計算や、色々な条件で何度も計算を繰り返す必要があるため、専用のサーバを保持し、開発環境の構築を行っております。 ■業務例: ・シミュレーション用計算/ファイルサーバーの新規導入や維持管理業務 ・電磁界、熱、応力、回路などに関するシミュレーション設計技術の開発 ■高周波回路用弾性波フィルタ(SAWフィルタ)とは スマートフォンなど、私たちの身の回りにある通信機器に搭載される電子部品です。 電波を受信したり、特定の周波数で通信したりするために使われています。 村田製作所はこのSAWフィルタにおいて、世界シェアトップです。 ■働き方特徴: ◇残業月平均20時間程度 ◇在勤がメインですが、在宅勤務や連携地域への出張もあります。 ■連携地域: 京都府長岡京本社、神奈川県横浜/みなとみらい事業所、石川県金沢村田製作所、宮城県仙台村田製作所、アメリカレゾナント社 ■魅力: ・部門独自の計算サーバーの新規投資、維持管理およびムラタ内計算サーバーとの各種連携業務により、サーバー運営にかかわる業務を経験できます。 ・商品開発の一歩先を行くシミュレーションツールの開発を通して、現象の理論理解や、各種市販ツールや内製ツールの理解、およびどのような業務でも通用するプログラミング技術の習得など、システムエンジニアとしての市場価値を高めることが出来ます。 ■企業の魅力・強み: ◇創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在世界20か国以上に展開。海外売上高比率は9割を超えます。 ◇積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップクラスの製品も多数。 ◇ムラタの製品・サービスは携帯電話からロケット、自動運転やAI、IoT関連まで幅広く使用されており、広義のインフラを支えています。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, 知的財産・特許
【業界トップ級メーカーでの知的財産業務/在宅勤務・フレックス勤務あり/年収500万以上】 ■概要: 知財戦略立案・遂行、国内および外国特許出願等の知財権利化、他社特許対策をご担当いただきます。 知財権利化について、対象は同社が扱う商品すべてですが、特に、通信モジュールを中心とした電気系・回路系・通信系商品・技術をご担当いただく予定です。 <詳細> ・担当する事業や技術に関する知財戦略の立案 ・戦略に基づく知的財産活動の遂行(国内および外国への特許出願、権利化) ・他社特許対策実施 ■働き方補足 <出社/テレワーク> ・出社を主体としつつ、テレワークも活用したハイブリッド型(フルリモート勤務は行っておりません) <出張> ・年数回程度、他の知的財産拠点(海外含む)への出張あり ■ポジション魅力 ◇ムラタの知的財産組織には、ムラタが生み出す最先端の技術が集まってきます。その新しい技術を事業で活用するため特許という知的財産を獲得し、ムラタの経営の強みである技術力をより高めるのが醍醐味です。 ◇ここ数年は、企業における技術競争力の源泉である知的財産を保護するだけでなく活用することがさらに重要となっています。知的財産に関する法律はもちろん、技術や事業・市況などいろいろなことに知的財産担当として関わり知財戦略を練り、知財活用して企業価値向上につなげる、非常にダイナミックで胸躍る仕事です。 ◇ムラタの知的財産組織は「世界初の技術が集まる場所」です。技術やアイデアを知的財産につなげ、ムラタで働く仲間のみならず協働する人々への貢献を通じて、我々の製品が社会で使われるのを実感するのは格別です。 変更の範囲:会社の定める業務
滋賀県東近江市東沖野
電子部品 半導体, 設備施工管理(電気) 施工管理(建築・土木) 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
【工場拠点の工事係担当/年収500万以上・働き方〇/プライム上場企業で安定勤務】 ■概要 モノづくりメーカーにおける基盤となる建物・施設・インフラの構築と維持保全をご担当いただきます。 <詳細> 工事係の担当として、生産拠点/開発拠点におけるレイアウト工事の企画・施工管理をご担当いただきます。 将来的には、他の係にて以下を例としたさまざまなご経験をいただける可能性がございます。 ・新棟建設プロジェクトの推進 ・事業所における建物・インフラ施設の維持と保全管理 ★連携地域…国内外の拠点間での人材交流や協働あり ■働き方補足 ◇フレックス・在宅勤務:活用可能。業務支障ない範囲で柔軟に活用されています。 ◇残業:月平均30時間程度です。 ■当ポジションの魅力 工場でのモノづくりの基盤を提供する仕事です。 社内外の関係者と協力しながら、コスト・品質・環境面で優れた建物やファシリティー施設を創造します。 多くの人と関わりながら、より良いモノを作り、グローバルな事業戦略を推進して行く楽しさがあります。 ■八日市事業所について 株式会社村田製作所の八日市事業所は、滋賀県東近江市に位置し、電子部品の製造を行っています。 特に、スマートフォンや自動車などに使用されるコンデンサやインダクタの生産を行っております。 福利厚生も充実しており、社員のスキルアップを支援する研修制度が整っている点が挙げられます。また、地域との連携や環境保護活動にも力を入れており、社会貢献にも積極的です https://recruit.murata.com/ja-jp/area/shiga/yokaichi/ 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, 貿易業務(輸出入業務・通関など) 法務
【業界トップ級メーカーでの安全保障輸出管理業務/在宅勤務・フレックス勤務あり/年収500万以上】 ■概要: 安全保障輸出管理(安全保障輸出管理業務、経済安全保障統括業務)に関連する企画・実務業務を担当いただきます。 国際情勢が近年大きく変化しており、安全保障輸出管理・経済安全保障への対応は、グローバルに事業を行う当社にとって重要な経営課題となっているため、新しい安全保障貿易規制の課題に取り組み、ムラタグループ全体のリスクコントロールや経営レベルでの事業戦略構築への対応を強化します。 ■業務の概要 以下記載の業務をご本人の適性やこれまでの経験に応じてご担当いただく予定です。 (1)【安全保障輸出管理業務】 ・日々発生する、新商品/設備/部資材の輸出関連の適用法令の確認(該非判定業務)、顧客や取引の審査(顧客審査・取引審査業務)など、輸出規制の判断及び対応(リスクテーキング、トラブルシューティングを含む)、並びにこれらを効率的に進めていくための仕組みやITシステムの改善 ・海外子会社の輸出管理体制の構築支援 (2)【経済安全保障統括業務】 ・国内・海外の安全保障貿易関連法令、経済安全保障法令に関する情報収集・分析と、それに関わる国際ビジネスの対応戦略の立案、海外への投資・M&Aにおける当該国の投資規制対応 ・安全保障貿易法令、経済安全保障法令等から生じる経営・事業リスクの分析及びマネージメント ■働き方補足 ・フレックス制度/テレワーク制度有り(利用日数等は要相談) ・残業月平均25時間程度目安 ■ポジション魅力 ◇グローバルにビジネスを展開するムラタグループの「輸出」業務を法務面から支援・コントロールする仕事です。 ◇海外の行政機関・業界団体・子会社・弁護士事務所・コンサルティング会社とのやりとり・出張を通じて、グローバルにビジネス(セールス、出荷、物流等)に貢献できます。 ◇米国や中国による輸出規制強化など、安全保障輸出管理・経済安全保障への対応は、グローバルに事業を行うムラタにとって重要な経営課題であり、役員・経営企画・事業部門とも一緒にそれらへの対応に参画できます。 ◇ムラタが取り扱う様々な製品・設備・技術に広範に携わることができ、ムラタの技術・事業の発展に貢献できます。 変更の範囲:会社の定める業務
■概要 経理システムの保守運用企画、財務・非財務情報基盤整備を担っていただきます。 ■詳細 ・グローバル各拠点で経理システムとして利用しているSAPおよび周辺システムの保守 および 運用改善 ・将来に向けてのSAP運用再設計等の企画、運用フロー・ルールの整備 ・財務情報・非財務情報(CFPに代表される気候変動や持続可能な資源利用に関する情報)の情報基盤整備推進 なお、同社では保守・運用業務を協力業者様との協業で行っております ■現時点の主要な使用技術、開発言語等(一例) ・経理財務領域 SAP S/4 HANA・SAC・DSP(DataSphere) ・ITインフラ基盤 HEC(SAP),AWS(SAP将来),Oracle,SnowFlake,JP1,ACE(ETL),Office365(含 Teams PowerBI) ,Intramart ,ServiceNow(ITSM),Uipath(RPA) 他 ■働き方特徴 ・基本的にフレックス制度、在宅勤務制度を活用でき、勤務スタイルの調整が可能です。 ・案件次第では、国内、海外を問わず出張が発生します。 ■魅力点 ◇SAPの経理モジュール及び他機能との連携に関する知識を取得できます◇ ・世界的なERP 標準パッケージであるのSAP(S4Hana)の 経理機能(FI)の保守・運用に関する知識、経験を獲得することができます ・同パッケージの未使用機能(COモジュールおよびSD MM PPとの連携等)の活用検討の次世代企画フェーズを経験することができます ・グローバルに取引を行う製造会社の経理財務システムの保守運用 更新展開に関する知識、経験を獲得することができます ・これらを維持推進していくための体制やルール整備に携わる事ができます ◇業務部門サイド知識も取得可能◇ 業務部門側と密接なコミュニケーションをとりながら 企画・保守・運用の対応をしていますので取り組みの背景となる 環境の変化や それに対する会社の方針を理解しながら業務ができます ◇DXへの挑戦◇ 基幹である 経理財務のシステムの保守を担いつつも、先進的なソリューションへの取り組みにも積極的な風土なので より効率の良い運用や情報連携の仕組みの取り込み・整備にもチャレンジすることができます 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, 経理(財務会計) 経営企画
■募集概要 経営戦略・経営管理を担う部門において、主に、経営管理制度/管理会計制度の立案と運用、経営分析、市場/同業分析、業績予想等を通じて、全社経営課題の提示/改革推進を担います。 入社時には以下のような業務に取り組んでいただきます。 ・全社の予算編成及び事業モニタリングの実行 ・経営管理制度、管理会計制度の企画、運営 ・業績予想・損益シミュレーション ■将来キャリアパスの可能性 当部は、経営戦略・経営管理全般を担当しており、今回の募集範囲以外でも幅広い業務経験の可能性がある。 ・ポートフォリオ及び資源配分管理、事業評価制度の設計運用 ・全社中長期構想の策定 ・M&A戦略立案、実行 等 更に、将来的には主には下記の2系統を想定しています。 ・経理、財務実務を基軸としたキャリアパス ・経営企画、事業企画等の企画基軸のキャリアパス ★連携地域…案件次第で村田製作所の全拠点の連携の可能性があり、拠点外の地域の企業との提携が発生する場合は、その当該地域も含まれる(完全にグローバルです) ★使用ツール… Microsoft Excel、PowerPoint、Teams、BIツールなど ■働き方特徴 ・残業は月平均20時間程度です。 ・多くのメンバーがフレックス制度を活用しています。在宅勤務の活用も可能です。 ・案件次第では、国内、海外を問わず出張が発生します。 ■この仕事の面白さ・魅力 ◇多種多様な電子部品を開発、製造、販売する当社において、経営分析、財務分析、経営管理制度の高度化は、環境変化の激しい中で重要なミッションとなります。 ◇経営陣に会議でプレゼンテーションする機会も多くあり、経営陣の意見を直接聞くことができる、躍動感のある重要な仕事です。 変更の範囲:会社の定める業務
神奈川県
電子部品 半導体, システム構築・運用(インフラ担当) データサイエンティスト・エンジニアリング
■概要 社内の情報システム部門に所属し、全社の各種ドメイン領域(顧客接点や製造、開発など)に対して、現場メンバーともにデータ資産化を推進する仕事です。 具体的には組織横断的に社内プロジェクトに参画し、現場のデータ利活用を加速させるために、データ資産化するデータマネジメント施策実行を担うエンジニア職です。 <詳細> データ資産化のためのデータマネジメント施策(統合化/標準化/目録化/品質確保/法令遵守)の企画立案・実行などを通じて、データ利活用を加速させます。 ・各種ドメイン領域(顧客接点や製造、開発など)の課題形成とデータモデリング、データ利活用の推進/強化 ・各種マスタ類のデータマネジメントの企画、構築、運用 ・データ利活用基盤のデータ拡充および、品質維持、その他改善 ・AIプラットフォーム(DataOps支援など)の企画、構築、運用 ★連携地域 国内外の事業所と関係会社(製造工場や販売会社)(※海外とは日常的にメール、TV会議で英語を使用) ★使用ツール ETLツール、データカタログツール、各種データベース(RDBMSやNoSQLなど)、各種クラウドサービスなど ■働き方特徴 <現場への入り込み> ・国内の事業所や関係会社とのWeb会議や出張が月に数回程度 ・海外はWeb会議出席や半年に1回程度の出張 <豊富な学習機会> ・業務時間内の論文読み会、社内Kaggle開催、オンライン学習(Udemyなど)など ・社外の学会やセミナー、勉強会などの参加のための出張が月に1〜2回あり <多様なキャリアパス> ・高度専門職(プロフェッショナル)のキャリアパス制度 <柔軟な働き方> ・スーパーフレックス制度とテレワーク制度あり ・副業の認定制度あり ・在宅勤務活用あり(週の半分程度利用) ・残業月平均15〜20時間程度 ■ポジションの魅力 ◇飛躍的に増大しているデータを効率よく活用するためのデータ資産化を担当するデータエンジニアには将来性があります。 ◇高度データ分析者への第一歩として、”データ分析や機械学習を仕事としてやりたいが、現状アプリケーション開発やインフラに強みがある方”におすすめ。徐々にデータ分析側へ染み出すことも可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, 製品開発(金属・鉄鋼) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(金属・鉄鋼・ガラス)
■概要 主に新商品に活用する軟磁性材料のプロセス(材料設計・熱処理・成形・加工など)の開発・実用化を行っていただきます。 <詳細> ・軟磁性材料の低損失化に向けた材料開発や材料選定、熱処理条件の最適化などの研究開発 ・開発材料の商品化に向けた形状への成形・加工プロセスの選定および開発 ・商品化に向けた社内の関係部署、社外協業先との連携のための協議、打ち合わせ ■携わる製品 金属磁性材料応用商品(リアクトル、コイル、センサー、フィルタなど) ■働き方特徴 ◇フレックス制度あり ◇週1〜2日のリモートワーク可能 ◇残業月平均20時間程度 ◇外注メーカー、大学、学会などの国内出張あり(不定期) ★連携地域・・・主に国内 ■組織と募集背景について ◎同社で開発している金属粉を任意の形状に成形・熱処理を行い、所望の特性に仕上げるためのプロセス開発を担う部署です。 ◎硬磁性材料や軟磁性材料など複数のテーマが動いておりますが、開発された金属粉・プロセスを使って量産化していくことを目指しています。 ◎特に今回は軟磁性材料に対する知見を補強し、ムラタの磁性材料の研究開発をより発展させていきたいと考えております。 複数のテーマを進めており、様々なフェーズの研究開発を行っていますが、量産化に近付づいているテーマもあり、組織増強を考えております。 ■この仕事の面白さ・魅力: ◇確立した技術を活用した商品展開に携わることができ、やりがいのある仕事です。(=自分の研究、開発成果と新商品とのつながりを実感できる) ◇従来と差別化した材料/技術を創出することで、独自の製品につなげ、社会への貢献を実感できる仕事です。 ◇自分の考えを反映させて開発を進めていくことにより大きな成長感、達成感を得られる仕事です。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, 商品企画・サービス企画 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
【医療・ヘルスケア機器の商品企画・事業化プロジェクトリード/在宅勤務可・フレックス制度有/世界トップ級電子部品メーカーが挑む新領域】 ■概要 ムラタのコア技術を応用した医療機器・ヘルスケア機器の商品企画、および事業化を担って頂きます。 電子部品の大手メーカーの同社ですが、2017年より医療機器事業の認可をとり、現在ヘルスケア領域も事業強化をしております。 独自技術を武器に、”医療をもっと、安全、便利で、スマートに”をコンセプトとして、事業展開を進めております。 ※詳細は選考過程でお伝えさせていただきます。 ■詳細 ・事業化に向けたプロジェクトリーディング(開発・生産先とのコミュニケーションがございます) ・顧客ニーズ調査、市場環境調査、競合調査(技術的な観点からも調査・企画いただきます) ・商品企画(製品コンセプト、ビジネスモデル) ★連携地域 国内拠点の他、中長期的には米国、ヨーロッパ、アジア メールのやり取りに加えて、月に2〜4回のWeb会議、年数回の海外出張があります。 ■働き方特徴 ・プロジェクトの中心人物であるため、社内外含めての調整、折衝の機会が多くあります。 ・連携地域との業務上、1 回/半年の頻度で海外出張あります。 ・残業は月平均20時間程度です。 ■組織について: 商品企画、および事業化をリーディングするメンバーが所属する課です。30代が中心の組織となっております。 ■仕事の面白さ・魅力: ◇ムラタのコア技術を軸に、医療機器・ヘルスケア機器の商品企画、および事業化のプロジェクトリーディングを担います。 ◇商品企画担当として、顧客ニーズや市場情報を分析など個人として能力を発揮する仕事と、プロジェクトリーダーとして社内外の関係者との調整業務の両面で力を発揮する機会を経験することができます。 ◇新規事業のため不確実な状況での判断や仕組化させていないことによる泥臭い部分、もありますが、多くの人を巻き込んで物事を成し遂げることで達成感・自己成長実感を得られます。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, デバイス開発(太陽光・液晶など) 製品開発(非鉄金属)
■概要 ナノ材料技術や電気化学を活用した、新しい環境課題対応デバイスの研究開発を行っていただきます。 R&Dフェーズですので詳細はまだ公開できませんが、ムラタ独自のナノ材料技術と電解技術を用いて、世にないデバイス開発に向けた研究を進めております。 材料技術者は社内に在籍しており、強みを持っております。今回ご入社いただく方には「新規デバイス」にまで仕立てていく役割を担っていただきたいと考えています。 <詳細> ・触媒やレドックス活性物質などの材料設計や合成 ・電極などミクロスケール構造体の設計と作製 ・セル構造などデバイスの基本設計と作製および評価 ・オペランド分析やDFT計算などを用いた現象解析 ・大学や研究機関との共同研究 ■働き方の特徴 ◇基本的にフレックス勤務活用 ◇業務内容に応じて在宅勤務を利用 ◇出張は年に数回程度、学会、展示会、共同研究先との打ち合わせなど。 ■仕事の魅力 ◇大きな社会課題のひとつである環境技術について、社会実装を見据えて研究から始めることができる仕事です。ムラタの新しいビジネスを生み出すことを通じて社会貢献が実感できます。 ◇研究段階の仕事が多いので、専門性を生かした自身のアイディアを技術の基本設計に反映することができます。 ◇社内外の関係者とのコミュニケーションを通じて事業や技術を形作っていくことで、達成感や自己成長実感を得ることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, 研究(バイオインフォマティクス) 基礎・応用研究(食品原料・機能性素材物質原料)
■概要 ムラタはこれまで培養できなかった微生物を培養可能にする技術開発に成功しました。(村田製作所の微細加工などの工学技術と、生物学技術を掛け合わせ、市場にイノベーションをもたらせる可能性のあるものです) 数年後のビジネス化・拡大に向けて、さらなる新規性・進歩性を創り出すために、培地設計技術、培養加速技術、代謝加速技術に取り組んでもらいます。 <詳細> ・ラボ実験(微生物探索、抽出、培養、代謝物の抽出、解析、考察とメンバーとの議論) ・特許出願、学会発表 ・顧客候補への説明(英語対応あり。US、EU圏など) ■働き方特徴 ・フレックス制度あり。 ・出張頻度3回/月程度 ・残業:月平均20時間程度 ■組織の役割・ミッション ◇コア技術を応用した新規商品・サービスによる新規事業を創出することをミッションとしています。 ◇電子部品事業を中心に売り上げをもつ同社ですが、中期経営計画では2030年に新規事業で1000億円の売り上げを目標としている中で、当研究領域もそのうちの一部を担いたいと考えています。 ◇そんな中、生物学に関しての研究を推進できる人材にお越しいただきたいと考えています。 ■この仕事の面白さ・魅力: (1)これまで培養できなった微生物を取り扱うために、新発見による面白みがあります。 (2)ムラタがこれまで培ってきた工学的技術を生物学に組み合わせる創造性のある実験ができます。 (3)実験だけではなく、機械学習面からのアプローチも行うため、新たな仮説を立案しやすくなります。 (4)チームで仕事を行うために、煮詰まったときには相談・議論を行う環境があります。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, データアナリスト・データサイエンティスト データサイエンティスト・エンジニアリング
【AI・機械学習・データサイエンスなどデジタル技術を駆使した業務/経験も加味してPJTをお任せ/フレックス・在宅勤務可/プライム上場】 ■概要 営業や開発、事業部門などの現場に入り込み、現場メンバーとともにデータサイエンスを駆使して、ビジネス課題を解決していく仕事です。 <詳細> ・製品開発における試作データを活用した設計開発期間の短縮 ・設備ログデータを活用した予知保全によるメンテナンス頻度の最適化 ・LLM、生成AIを活用した業務の効率化 ・上記アプリケーションのプロトタイピングおよびシステム化(MLOps含む) ■連携部門 ・国内外の事業所と関係会社(工場や販売会社) ■使用言語/ツール ・Pyton、R、BIツール(PowerBI)、AIツール(Datarobot, Dataiku)、クラウドサービス(AWS, Azure)など ■働き方特徴 <現場への入り込み> ・国内の事業所や関係会社とのWeb会議や出張が月に数回程度 ・海外はWeb会議出席や半年に1回程度の出張 <豊富な学習機会> ・業務時間内の論文読み会、社内Kaggle開催、オンライン学習(Udemyなど)など ・社外の学会やセミナー、勉強会などの参加のための出張が月に1〜2回あり <多様なキャリアパス> ・高度専門職(プロフェッショナル)のキャリアパス制度 <柔軟な働き方> ・スーパーフレックス制度とテレワーク制度あり ・副業の認定制度あり ・在宅勤務活用あり(週の半分程度利用) ■ポジションの魅力 ◇機械学習や生成AI、データサイエンスを活用して、営業や開発、事業部門などの現場メンバーと一緒に課題を解決して、ビジネスに貢献していく業務です。 ◇データ分析やアルゴリズム構築だけでなく、現場での業務実装までを一緒に取組み、達成感を味わうことができます。 ◇事業活動を通じて発生する膨大で多様なデータを扱うことができます。 ■参考:株式会社村田製作所のDXについて https://recruit.murata.com/ja-jp/dx/ 変更の範囲:会社の定める業務
■概要 国際および業界団体での標準化活動に向けた社内支援及び基盤整備、ならびに標準化にかかる官公庁・業界団体での渉外活動を行っていただきます。 標準化戦略企画室は2025年1月に新設された組織であり、これまで各事業部にて対応していた国際標準化業務を、横串でもみれる状態をめざしております。 <詳細> ・標準化活動の活用に向けた社内啓発および人材育成のプログラム立案・実行 ・全社活動の仕組みつくりと効果的な運営 ・活動内容の対外PR ・将来のビジネスを見据えた国際および業界団体活動の調査 ※IEC国際会議にて海外出張の場合あり(案件によります) ■マッチする人材像 ・従来のやり方に固執せず新しい方法を探したい方 ・単独ではなく、社内外の関係者と協働しながら業務をおこないたい方 ・海外と連携する仕事をしたい方 ■この仕事の面白さ・魅力 ◇業界標準化活動を知財戦略の一つとしてビジネス拡大へ活用することが重要になっています。現状は一部事業部での活動に留まっていますが、これを全社活動に拡大するとともに、それらが組織的かつ継続的な活動につなげるためのチャレンジングな取組です。 ◇社内だけでなく業界団体や関連省庁とも接触することで人脈も広がり、多方面とのコミュニケーションにより自己成長を実感できます。 変更の範囲:会社の定める業務
電子部品 半導体, 内部統制 内部監査
■概要 同社グループ全てを対象として、J-SOX含めた内部監査を担当していただきます。 当部は社長直下組織の内部監査室となります。 各監査実業務は、それぞれの事業部にて行っておりますが、当部では主に以下2点の業務に従事していただきます。 ・同社内およびグループ会社(国内・海外)に対する内部監査の実施 ・ムラタの内部監査機能に係る監査企画(※)の推進 ※ 監査体制の強化/監査フローの構築/運用改善のスキーム構築 等 ■働き方の特徴 ・一定の頻度で、国内外のグループ会社へ出張していただきます。 ※海外グループ会社拠点は中華圏、アセアン、ヨーロッパ、アメリカにあります。 ・一定の頻度でテレワーク制度を活用していただくこともできます。 ■この仕事の面白さ・魅力 ◇このポジションでは、グループ会社の業務運営等に対して、内部監査・内部統制の視点からモニタリングや改善支援を行うことで、企業全体の健全な成長に貢献します。 ◇監査業務を通じてた様々な関係者とのコミュニケーションの機会があり、特に、代表取締役直属の部門として経営層とのコミュニケーションを通じて、その考えやビジョンに直接触れる貴重な機会が得られます。 ◇変化の激しい環境で新しいチャレンジに取り組むことにより、自身の成長とキャリアアップにつながる職務となります。 ◇また、近年ESG(環境・社会・ガバナンス)活動が重視されている中で、非財務情報に関する内部監査の重要性も増しています。当社では、この流れを受けて監査手法を高度化し、新たなチャレンジへ取り組む機会も提供しています。多様な経験を通じて専門知識とスキルを深めながら、新しい価値創造に寄与できる職場です。 変更の範囲:会社の定める業務
福井県越前市岡本町
電子部品 半導体, プロジェクトマネジメント(国内) 解析・調査 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
■募集概要: 国内外生産工場内のインフラ・ユーティリティー工事や新規建物の建設工事等を手配し、進捗を管理していく業務です。 ※株式会社福井村田製作所に在籍出向となります。 ■業務詳細: <工事企画・施工管理> 工事要求内容の具体化、工事仕様検討、工事スケジュール立案、工事現場の安全管理や品質管理、行政への各種申請など <共通施設の維持管理> 工場内にエネルギーを供給する施設(電気や水など)のメンテナンスや老朽化更新などの維持管理業務 ■この仕事の面白さ・魅力: モノづくりに必要なインフラ基盤構築は生産活動を支えるための重要な役割となります。生産設備1台を動かすためのエネルギー供給配管の敷設工事から工場建屋建築工事、地域社会貢献のための緑地整備まで、会社がそこに存在できるために必要な工事を工事協力会社と共に作り上げる、やりがいのある仕事です。生産工程の構築に企画段階から携わることができ、自身のスキルアップに繋がります。また海外工場の立上げにも携われ、グローバルな経験が得られます。 ■配属部署のミッション: 当社の事業所や工場内のインフラ・ユーティリティ設備の建設企画/施工/維持管理を担う部隊であり、本部署においては中でも当社の主力製品である積層セラミックコンデンサの製造を担う拠点を担当としており、国内外の拠点における製造力の強化や従業員の働きやすい環境づくりを担う部署です。 ■出向先について: 株式会社福井村田製作所 武生事業所(福井県越前市岡本町13号1番地) 事業概要…コンデンサ、高周波デバイスの製造 ■企業の魅力・強み: ◇創業当初から世界を舞台にノウハウを蓄積し、現在世界20か国以上に展開。海外売上高比率は9割を超えます。 ◇積層セラミックコンデンサ・SAWフィルタ・EMIフィルタ・ショックセンサなど、世界シェアトップクラスの製品も多数。 ◇ムラタの製品・サービスは携帯電話からロケット、自動運転やAI、IoT関連まで幅広く使用されており、広義のインフラを支えています。 ◇製品開発のみならず、材料開発、プロセス、回路、生産技術、分析・評価等あらゆる要素技術を内製化することで、独自性の高い技術を実現しています。 変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
東京都
電子部品 半導体, 営業企画 IT戦略・システム企画担当
■概要 グローバルでの営業プロセスを理解し、社内システムの改善による最適な営業オペレーションの企画立案・導入・保守管理を担っていただきます。 (配属はグローバル営業統括部で、システム開発を行う部門ではありません。) <詳細> ◇グローバルに各拠点の関係者とコミュニケーションを取りながら、Salesforceを中心とした社内の営業業務システムの改善や新機能の構築を行い、全社視点で顧客価値最大化の営業オペレーション実現をミッションとするチームです。 ◇プロセス改善を行うのは、営業が接点をもつプロセスを広義に扱います。 25年3月時点での取り組み例としては、海外販売会社より顧客から獲得したサンプル品受注の登録プロセスのシステム化など。営業業務自体のプロセス企画にとどまりません。 ■仕事・組織の補足 ◇Global展開する販売会社、事業部/工場、本社コーポレート部門と協働して、全社視点で顧客価値最大化する営業オペレーションの実現をミッションとするチームです。 ◇当部はグローバルの営業戦略組織です。ITチームは他部署に専門組織がございますので、ITなどの専門知識は必須ではありません。 モノづくり領域の理解をもって、営業業務プロセス領域の企画・管理を行っていただきます。 ■当ポジションの魅力: ◇グローバルでの営業オペレーション体制の構築に携わるため国内外多くの関係者と協力するネットワークと達成感が得られます。 ◇最終顧客視点だけでなく当社の営業プロセス全般の知識を通じてビジネスプロセスの知見を得る事ができます。 ◇Salesforceに関する知識を得ることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ