216 件
株式会社大都技研
東京都中央区京橋
京橋(東京)駅
600万円~799万円
-
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ ゲーム・アミューズメント・エンタメ, 金融法人営業 経営企画
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【無借金の堅実経営/年次・部署関係なくフラットに意見交換/社員の挑戦心を尊重する社風/年休125日・土日祝休】 ■募集背景 業務負担の適正化、業務運営体制の強化を目的として、現担当者の将来的な後任となりうる方を募集しております。 ■業務詳細 ・当社経営者の事業運営、事業承継、資産承継、資産運用業務全般 ・資産管理会社の管理運営 ・公益財団運営(奨学金給付にあたる学生募集・選考、理事会運営等) ■組織構成 正社員4名(部門長含む)+契約社員1名+派遣社員1名 ■当社事業について 株式会社大都エンターテインメントを核として、遊技機事業をはじめとして各事業に展開をしております。 その中でも、今回対象となりうる事業は下記のとおりです。 ・株式会社大都技研 ・株式会社大都エンターテインメント ・株式会社パオン・ディーピー ・株式会社サボハニ(株式会社大都技研のパートナー企業) ・公益財団法人木原財団(理工系学部に在籍する大学生に向けて奨学金を給付) 【当社の特徴・魅力】 <安定性>無借金経営を特徴とした安定性が魅力のメーカー・コンテンツ創造カンパニーです。 遊技機業界は2024年時点でも余暇市場最大の約15.7兆で、余暇市場のうち22%を占めています。この市場が日本経済に与える影響力は依然として高く、今後も一定の需要が見込まれています。 その中でも当社は上記の強みを生かし黒字達成。第44期(2023年度)の当期純利益は約39億円となっています。さらに新規事業にも積極的に投資しており、現在ではコーヒー事業を立ち上げ日比谷に出店するなど、業界内に留まらない発展を志向しています。 <社風>自社オリジナルキャラクターを中心に開発しているため、自由度の高い製品を作成できるのが特徴です。「付加価値創造への挑戦」を掲げ、顧客やその先のユーザーに満足いただけるような製品づくりに試行錯誤しています。年次や部署の垣根はなく自由に意見だしを出来ることも特徴。トップの意向で社員自身の挑戦も後押しする社風です。一方、年間休日125日・土日祝休み/クラブ活動/社員旅行等の福利厚生も充実しており、メリハリをつけて就業できる環境を整えています。
公益財団法人日本ケアフィット共育機構
東京都千代田区神田三崎町
水道橋駅
350万円~499万円
福祉・介護関連サービス 医療コンサルティング 研修サービス, 院長・福祉施設長 販売・接客・売り場担当 講師・指導員・インストラクター
学歴不問
★他業界出身の方も活躍中!/教育体制◎/育児休業取得率100% ★すべての人が楽しく豊かに暮らせる社会づくりが同社のミッション ★ニーズの高い資格を扱っているため安定性と将来性◎ ■業務概要: ・当財団の活動・目的を正しくご理解いただき、当財団が認定する資格制度の普及、それに伴う講師・インストラクターとして、企業研修等の資格取得のための講座を行っていただきます。 ・「サービス介助士」「防災介助士」「認知症介助士」は、鉄道・航空・自動車・流通・金融・警備業界など全国約1000社のサービス業中心とした多くの法人に導入いただいており、年間1万名の方が取得している資格です。 ・導入に前向きな法人も多く、ご依頼や問い合わせを多数いただいている状況です。 ■業務詳細: 「サービス介助士」をメインに、将来的には「防災介助士」「認知症介助士」の資格も担当いただく想定です。 また、インストラクターとして、法人様との打合せ対応をお願いすることもあります。 <業務詳細> ・講座は20名程度のクラスで2日間の実施 ・東京エリアを中心に月に7〜10回程度講演を実施 ・3か月に1回程度、200名程度の大規模な教習が実施される場合は、東日本エリア内で出張が発生 ■入社後の流れ: 入社後2〜半年はアシスタントとして、受付や資料作成などのサポ−ト業務をお願いします。入社後研修やOJTを通じてサービス介助士の講義内容や資格についてを学びながら資格も取得していただきます。 ■組織構成: 講師は全国に業務委託の方も含めて40名程おります。 入社2−3年後には、インストラクターに対する事務連絡やスケジュール調整などのとりまとめもお任せする想定です。 ■会社・求人の魅力: ◎高齢者や障害のある人たちも含めてすべての人が楽しく豊かに暮らせる社会づくりが、当財団の活動目的です。 ◎サービス介助士資格は、社会の高齢化や障害者差別解消法などへの企業の対応の他にも、高齢者や障害者が利用しやすいサービスや商品の設計、障害者スポーツでのボランティア活動など、幅広い分野で今後ますます必要とされる資格です。 ◎コロナ禍で多少の落ち込みはあったものの、鉄道や空港・ホテル等、サービス業全般での需要があるため、今後の需要拡大が見込まれています。 変更の範囲:会社の定める業務
公益財団法人神戸医療産業都市推進機構
兵庫県神戸市中央区港島南町
医療センター駅
500万円~649万円
大学・研究施設, リサーチ
■業務内容: ◎クラスター推進センターの取り組み及びコーディネーター業務 クラスター推進センターでは神戸医療産業都市を構成する約360の企業・団体等の融合・連携を促進し、医療のイノベーションを創出することを目指しています。事業化支援コーディネーターは、研究機関や医療機関等との連携を促進し、研究開発シーズの実用化・事業化等を支援する業務に取り組んでいます。 ■具体的には: ◎神戸医療産業都市の進出企業等に対する事業のライフサイエンス分野(特に創薬・バイオ分野)を支援するコンサルティング ◎国内外の企業や研究機関、大学、バイオクラスター等とのネットワーク構築 ◎神戸再生医療勉強会の運営 ◎研究開発シーズの実用化・事業化等に関する事業の企画立案等 ■当法人の特徴: ・当機構では、先端医療を専門にし、基礎研究を実用化につなげるための研究開発や臨床研究、実用化・事業化に向けた支援などに取り組んでいます。 ・神戸市が推進する神戸医療産業都市の中核的支援機関であることから、「神戸経済の活性化」や「市民の健康・福祉の向上」といった公共性の高い目的を持って事業に取り組んでいます。 ・公益財団法人という安定した基盤だけでなく、ニーズの高い分野に特化しているという優位性から末長く事業が続けられる環境が整っています。 ■やりがい ・ご自身の経験を活かして、医療分野の発展やイノベーションを創出する事業に携わることができます ・企業・団体・研究機関の様々な関係者と連携し、事業化支援に携わることができます ■こんな方歓迎します ・周囲とのコミュニケーションをとりながら業務推進ができる方 ・事業を自ら企画立案して推進できる方 ・公益事業に関心のある方 ■働きやすさ 職員は中途採用が多いため、中途で入られた方でも安心して就業いただけます。 在籍するコーディネーターは様々な分野・企業での業務経験を持った人が多く、 課題等にもチームで協力し、取り組む風土があります。
公益財団法人岡山県環境保全事業団
岡山県岡山市南区内尾
650万円~899万円
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, 施工管理(機械) メンテナンス
【管理職候補/転勤無/年休123日(土日祝)/残業15h/地域に貢献できる企業】 廃棄物処理施設プラント管理業務(機械系)をお任せします。即戦力メンバーとして豊富な経験を活かした高度な技術判断と活躍を期待するポジションです。 ■業務内容: 廃棄物処理事業、環境調査・分析事業を中心に幅広い事業を展開する当法人にて、廃棄物処理施設プラント管理業務(機械系)をお任せします。 具体的には廃棄物焼却処理施設、焼却灰再生処理施設、排水処理施設の更新計画の検討、立案、進捗管理、設備改善を行って頂きます。 ■求める専門能力: ・プラント運転、設備修繕についての進捗管理ができる ・プラント設備の指導や修繕、運転方法の改善等の計画立案ができる ・プラント運転、設備修繕の発注者として、請負業者への指示が的確にできる ■業務特徴: ・プラント管理課は管理職含めたプロパー社員9名で構成しています。 (50代1名、40代2名、30代4名、20代2名) ・実際の運転管理は協力業者へ委託しますので基本的には日勤のみ(夜勤なし)となります。 ・年2回プラントを停止しての定期修繕を行います。定期修繕期間中はやや早朝に出勤していただくことがあります。また、トラブル発生時には夜間、休日に出勤していただくこともありますが、対応が属人化しないよう、チームで協力して業務に取り組んでいます。 ■当法人の特徴: 1974年の創立より、「地球環境の保全」、「良好な生活環境の核保」、「資源循環型社会の形成」、「自然共生社会の形成」を主な事業領域として、行政施策と協調しながら多様な事業に取り組んできました。廃棄物処理事業、環境調査・分析事業を中心に、環境教育、公共施設の管理運営受託など、幅広い事業を展開しております。近年、地球環境問題が深刻さを増す状況の下で、事業団が展開するすべての事業は、環境問題への対応(気候変動への緩和と適応、資源の循環、生物多様性など)であることを認識し、既存事業の的確な遂行と新たな事業の創出を図っていきたいと考えております。
500万円~699万円
【転勤無/年休123日(土日祝)/残業15h/地域に貢献できる企業】 廃棄物処理施設プラント管理業務(機械系)をお任せします。 ワークライフバランスも大切にしながら、技術系職員としてのキャリアを歩んでいきませんか? ■業務内容: 廃棄物処理事業、環境調査・分析事業を中心に幅広い事業を展開する当法人にて、廃棄物処理施設プラント管理業務(機械系)をお任せします。 具体的には廃棄物焼却処理施設、焼却灰再生処理施設、排水処理施設の更新計画の検討、立案、進捗管理、設備改善を行って頂きます。 ■業務内容 ・消費資材の購入や設備保守 ・運転管理業者 ・定期修繕業者への指示出し ・年間の補修計画 ・見積もり作成 ■業務特徴: ・プラント管理課は管理職含めたプロパー社員9名で構成しています。 (50代1名、40代2名、30代4名、20代2名) ・実際の運転管理は協力業者へ委託しますので基本的には日勤のみ(夜勤なし)となります。 ・年2回プラントを停止しての定期修繕を行います。定期修繕期間中はやや早朝に出勤していただくことがあります。また、トラブル発生時には夜間、休日に出勤していただくこともありますが、対応が属人化しないよう、チームで協力して業務に取り組んでいます。 ■当法人の特徴: 1974年の創立より、「地球環境の保全」、「良好な生活環境の核保」、「資源循環型社会の形成」、「自然共生社会の形成」を主な事業領域として、行政施策と協調しながら多様な事業に取り組んできました。廃棄物処理事業、環境調査・分析事業を中心に、環境教育、公共施設の管理運営受託など、幅広い事業を展開しております。近年、地球環境問題が深刻さを増す状況の下で、事業団が展開するすべての事業は、環境問題への対応(気候変動への緩和と適応、資源の循環、生物多様性など)であることを認識し、既存事業の的確な遂行と新たな事業の創出を図っていきたいと考えております。
公益財団法人埼玉県健康づくり事業団
埼玉県比企郡吉見町江和井
350万円~549万円
病院・大学病院・クリニック その他医療関連, 解析・調査 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
〜年間休日120日以上/ワークライフバランス◎/当事業団は、県民の健康づくりをサポートしながら人々を元気にする仕事/転勤なし〜 ■業務概要: 地域住民、企業の従業員、学校の児童・生徒・教職員等を対象とした健康診断・がん検診・各種検査及び企業の作業環境測定を行っている当事業団にて、作業環境測定士として業務をお任せします。 ■具体的には: ・塗料を扱う工場や薬品を扱う職場環境の安全を守る為、空気環境、その他の作業環境について、デザイン・サンプリングおよび分析(解析を含む)を行って頂きます。 ・基本的には埼玉県内の工場を中心に社用車にて訪問頂き、現場作業を行って頂きます。※遠方への出張は基本ありません。 ・1日に1〜2件程度現場を回って頂きます。 【この仕事の魅力】 ・埼玉県民の健康をサポートできる ・予防医療の一翼を担える ・幅広い世代や業界の方々と接することができる ■入社後/キャリアパス: まずは先輩と同行し現場にて作業を行って頂き、仕事の進め方を覚えて頂きます。その後は1人で現場を回って頂く予定です。また実力次第では、キャリアアップも可能な為、長期的にご活躍頂けることを期待しております。 ■本求人の魅力/特徴: 埼玉県内において、地域住民、企業の従業員、学校の児童・生徒・教職員等を対象とした健康診断・がん検診・各種検査及び企業の作業環境測定を実施しているため、各職種のプロフェッショナルと連携及び協力し、コミュニケーションを図りながら仕事をします。 当事業団は、県民の健康づくりをサポートしながら人々を元気にする仕事です。 そのため、大きな使命とやりがいを感じることができます。 また、働き方改革への取組みにおいて、ワーク・ライフ・バランスにも力を入れ働きやすい職場づくりを行っています。 仕事のモチベーションと充実した生活の両立を図ることができ、自己実現につなげることができます。夜勤はなく、年間休日日数が120日以上。入職後3年間の離職率は5%未満です。 変更の範囲:会社の定める業務
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, 施工管理(電気・計装) メンテナンス
【管理職候補/転勤無/年休123日(土日祝)/残業15h/地域に貢献できる企業】 廃棄物処理施設プラント管理業務(電気系)をお任せします。即戦力メンバーとして豊富な経験を活かした高度な技術判断と活躍を期待するポジションです。 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 廃棄物処理事業、環境調査・分析事業を中心に幅広い事業を展開する当法人にて、廃棄物処理施設プラント管理業務(電気系)をお任せします。 具体的には廃棄物焼却処理施設、焼却灰再生処理施設、排水処理施設の更新計画の検討、立案、進捗管理、設備改善を行って頂きます。 ■求める専門能力: ・プラント運転、設備修繕についての進捗管理ができる ・プラント設備の指導や修繕、運転方法の改善等の計画立案ができる ・プラント運転、設備修繕の発注者として、請負業者への指示が的確にできる ■業務特徴: ・プラント管理課は管理職含めたプロパー社員9名で構成しています。 (50代1名、40代2名、30代4名、20代2名) ・実際の運転管理は協力業者へ委託しますので基本的には日勤のみ(夜勤なし)となります。 ・年2回プラントを停止しての定期修繕を行います。定期修繕期間中はやや早朝に出勤していただくことがあります。また、トラブル発生時には夜間、休日に出勤していただくこともありますが、対応が属人化しないよう、チームで協力して業務に取り組んでいます。 ■当法人の特徴: 1974年の創立より、「地球環境の保全」、「良好な生活環境の核保」、「資源循環型社会の形成」、「自然共生社会の形成」を主な事業領域として、行政施策と協調しながら多様な事業に取り組んできました。廃棄物処理事業、環境調査・分析事業を中心に、環境教育、公共施設の管理運営受託など、幅広い事業を展開しております。近年、地球環境問題が深刻さを増す状況の下で、事業団が展開するすべての事業は、環境問題への対応(気候変動への緩和と適応、資源の循環、生物多様性など)であることを認識し、既存事業の的確な遂行と新たな事業の創出を図っていきたいと考えております。
公益財団法人ライフ・エクステンション研究所付属永寿総合病院
東京都台東区東上野
稲荷町(東京)駅
450万円~599万円
病院・大学病院・クリニック, その他医療系営業 その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
【「DBJビジョナリーホスピタル」として評価・認定された総合病院】 ■業務内容: 台東区唯一の総合病院である永寿総合病院にて営業担当をお任せいたします。健康診断・人間ドックなど検診の提案を行っていくポジションとなります。飛び込み営業は一切なし◎ 【具体的には】 企業や健康保険組合に対して健康診断や人間ドック、生活習慣病予防の検診などを提案していただきます。【営業スタイル】既存と新規両方ご担当いただきます。新規顧客へは事前に電話やメールでアポイントを取った上で訪問し、 既存顧客には契約内容のアップデート提案などを行います。※場合によっては健診・予防医療センターから病院への患者様の引率・案内業務も対応いただきます。 ゆくゆくはメンバーマネジメント等も行っていただくことを期待しております。 入社後の流れ: 入社後はOJTを通して実践的に取り組んでいただきます。 ■当ポジションの魅力: ・平成29年5月に日本政策投資銀行(DBJ)より、防災および事業継続に関する取り組みを「DBJビジョナリーホス ピタル」として評価・認定されました。 ・歴史ある病院ながら、新しい風を取り入れつつ、より良い職場環境にしていこうと組織的に取り組んでいるた め、風通しの良い社風です。 ・日祝が固定休みで、土曜日も月2回のみ午前出勤(計1日分として平日に代休取得可)と、働きやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
300万円~449万円
【「DBJビジョナリーホスピタル」として評価・認定された総合病院】 ■業務内容: 台東区唯一の総合病院である永寿総合病院にて営業担当をお任せいたします。健康診断・人間ドックなど検診の提案を行っていくポジションとなります。飛び込み営業は一切なし◎ 【具体的には】 企業や健康保険組合に対して健康診断や人間ドック、生活習慣病予防の検診などを提案していただきます。【営業スタイル】既存と新規両方ご担当いただきます。新規顧客へは事前に電話やメールでアポイントを取った上で訪問し、 既存顧客には契約内容のアップデート提案などを行います。※場合によっては健診・予防医療センターから病院への患者様の引率・案内業務も対応いただきます。 ■入社後の流れ: 入社後はOJTを通して実践的に取り組んでいただきます。 ■当ポジションの魅力: ・平成29年5月に日本政策投資銀行(DBJ)より、防災および事業継続に関する取り組みを「DBJビジョナリーホス ピタル」として評価・認定されました。 ・歴史ある病院ながら、新しい風を取り入れつつ、より良い職場環境にしていこうと組織的に取り組んでいるた め、風通しの良い社風です。 ・日祝が固定休みで、土曜日も月2回のみ午前出勤(計1日分として平日に代休取得可)と、働きやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
病院・大学病院・クリニック, 設備保全 ビルメンテナンス(商業施設・店舗・オフィス)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
「DBJビジョナリーホスピタル」として評価・認定された総合病院/日祝固定休み(土曜日は月2半日出勤※代休あり)/地域医療に貢献/長期的に腰を据えて働ける環境◎ ■業務内容: 空調をはじめとした建物全体の設備の運転監視や点検・管理を行っていただきます。 ・設備・館内異常時の緊急一時対応 ・日常的な営繕・小修繕・補修工事の実施 ・外注業者の点検や設備改修工事の立会他病院施設にかかわる設備管理 ■入社後の流れ: OJTにて実践的に独り立ちまでフォローいたします。 ■ 勤務時間/休憩時間: ・日勤:8:30〜17:00/12:00〜13:00(60分) ・夜勤:8:30〜翌8:30/12:30〜13:30(60分)、20:00〜21:00(60分)、23:00〜翌4:00(5時間) ■魅力: ・平成29年5月に日本制作投資銀行(DBJ)様より、防災および事業継続に関する取り組みを「DBLビジョナリーホスピタル」として評価・認定されました。 ・歴史ある病院ながら、新しい風を取り入れつつ、よりよい職場環境にしていこうと組織的に取り組んでおります。 変更の範囲:会社の定める業務
東陽監査法人
東京都千代田区神田美土代町
550万円~999万円
監査法人, 会計コンサルタント・財務アドバイザリー 会計専門職・会計士
【基本定時退社・繁忙期残業月30時間以内/入所時からリモート・時短勤務可能/産休・育休整備/お子さんが12歳まで時短勤務可能/希望により公益関係のアサインも】 ■業務内容 監査業務を中心に、スポット案件まで幅広く携わって頂く事が可能です。〈業務詳細〉 金融商品取引法監査、会社法監査、私学助成法監査、IPO監査、その他任意監査等 ※関与先としては中小規模の会社等が多いです。上場会社においても、大手監査法人に代わる選択肢として当方人を選任していただいています。また、非営利法人としては多くの学校法人を関与先としています。 ■入社後の動き 入所時研修を受けていただき、各監査チームに配属となります。 業種別の垣根は無く、どの部門に所属しても、上場会社はもちろんIPO企業など規模や業種、幅広い関与先に関わる事ができます。希望があれば公益関係のアサインも可能です。 ■組織図 1部・2部・3部(社会福祉法人や学校法人などを担当)に分かれており、入社後は1部か2部に所属いただきます。 それぞれ100名程度の20~50代が幅広く活躍しており、男女比は6:4です。 ■特徴・魅力 <福利厚生・働き方◎> 基本的には定時退社、繁忙期でも残業は30時間程度、週2でリモートワーク可能と、ワークライフバランスを整えながら働くことができます。専門職員の数に対して無理のない範囲での業務量を会社がコントロールしていることが背景としてあります。 <入社直後から時短勤務可能です> 当社には時短勤務をしながら子育てと仕事を両立している社員も多数おり、家庭との両立もしやすい環境が整っています。 <創業50年を超える安定した基盤> 当社は公益財団法人を中心として、安定した顧客基盤を有しているため、準大手監査法人として長い歴史を持っています。 ■スキルアップ 業界に縛られない監査業務だけでなく各種コンサルティング業務も担当することで、会計士として総合的にスキルアップをすることが可能です。 ■組織風土 社内でパートナーからスタッフの距離が近いこととはもちろん、クライアントとの距離も近いため、より深く監査を知る事ができます。 大手監査法人からの転職者も多く、中途採用者がすぐに馴染める環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アスカ
茨城県つくば市春日
17万円~
その他・各種スクール, 保育士・幼稚園教諭
【筑波メディカルセンター附属こどもの家保育園】/保育士 0・1・2歳のみのお預かりになります♪ 二重保育を行っており午後、提携園から 戻ってくるお子さんも同時にお預かりしますが全員で30名程度になります。 ※保育士資格必須のお仕事※ ■雇用形態 正社員 ■保育業務全般 ※勤務時間 07:30~16:30 09:30~18:30 11:00~20:00 シフト制の8H勤務 ※休日 4週8休 シフト制 (土 日 祝日も出勤あり) 休憩は、別室でしっかり1時間取得していただきます♪ 今までの頑張りはしっかりとお給料に反映されますので やりがいを感じられます! 公益財団法人筑波メディカルセンターの正職員としての採用になりますので 毎年、人事評価を行い昇給していきます。 【筑波メディカルセンター附属こどもの家保育園】/保育士 【筑波メディカルセンター附属こどもの家保育園】/保育士
学校法人創志学園
千葉県市川市二俣
300万円~499万円
その他・各種スクール, 総務 庶務・総務アシスタント
■業務内容: 大学事務職員として、総務、学務、経理など、自身の担当に関わらず業務全般に携わっていただきます。奨学金の対応や留学生対応のほか、入試広報業務などにも関わっていただきます。 ■業務例: (1)総務業務 ・学内の備品管理、各種文書の作成・管理 ・教職員の勤怠管理や人事関連のサポート ・行政機関や外部団体との連絡・調整 (2)学務業務 ・学生の履修登録・成績管理・卒業判定の事務処理 ・授業運営のサポート(教室予約、教材準備など) ・学生からの問い合わせ対応(窓口・電話・メール) (3)経理業務 ・予算管理、支出処理、伝票作成 ・学費・入学金などの収納業務 ・奨学金の申請受付・審査・支給手続き (4)奨学金・留学生対応 ・奨学金制度の案内、申請サポート、関係機関との調整 ・留学生の生活支援(住居、ビザ、保険など) (5)入試・広報業務 ・入試に関する資料作成、受験生対応、試験運営 ・SNSやWebサイトを活用した広報活動 ■IPU・環太平洋大学とは: ・英語力と国際感覚を身につけた、新時代の小学校教員やアスリートの育成、最先端の国際教育を目的とした4年制大学です。 ・2007年の開学以来、日本の、さらには世界の「どこにもない大学」を目指し、学生一人ひとりの夢・挑戦・達成に向けて最高の舞台、最高の環境、最高の支援を提供できる大学教育に挑んできました。 ■創志学園グループの特徴: ・幼児教育から小・中・高の学外教育、高校教育、専門学校教育、大学教育を展開しています。また複数の学校法人の他に、社会福祉法人や公益財団法人、海外公益法人等の全12法人を擁し、全国120ヶ所に設置校・事業所を幅広く展開して、民間教育機関だからこそできる柔軟な発想と実践力で、「時代が求める新しい教育」ニーズに即応し続けてきました。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社埼玉りそな銀行
埼玉県さいたま市浦和区高砂
浦和駅
400万円~699万円
地方銀行, 戦略・経営コンサルタント その他ビジネスコンサルタント
〜埼玉県の発展、地域貢献したい方へ!/埼玉を代表する優良企業◎長く働ける就業環境あり!週1〜2回リモートワークOK/土日祝休み〜 ■業務内容: ・地域コンサルティンググループに所属し、自治体からの計画策定等の受託事業を行っていただきます。受託事業の内容としては、総合振興計画、産業振興、まちおこし、商店街活性化など、産業振興に係わる分野をお願いします。 ・また、年間に1つのテーマで自主研究を行っていただき、A4で4ページのレポートにまとめていただきます。 ・その他、若干の事務作業をお願いすることがあります。 ■組織構成: 約18名程度(パートナー社員含む) ■テレワーク: 週に1〜2回程度 ■残業: ほぼなし ■出向先について: ・企業名:公益財団法人埼玉りそな産業経済振興財団 ・形態:在籍出向 ・事業内容:当財団は、埼玉県内の産業経済の健全な発展に貢献する事を目的として、行政、中堅、中小企業をはじめ各方面のニーズにお応えできるよう各種事業を行っています。 埼玉県内の経済・産業動向、企業経営等に関する調査研究、情報収集および経済情報誌の企画・編集を行い、併せてその成果を多方面に提供することにより、地域経済・ 産業の健全な発展に寄与することを目的とします。 仕事内容変更の範囲 ■当行の強み: 【地元密着で地域貢献!】 埼玉県内で預金、貸出ともに4割超のシェア◎ 県民の6割が埼玉りそな銀行の口座を保有! 県内企業のメインバンク!1万7131社(27.1%)でトップシェア! 【大手らしい整備された就業環境】 ダイバーシティ・マネジメントを推進し、女性管理職比率は約4割 新たな人事制度を導入し、プロフェッショナルの育成を目指す 選択定年制を導入し、60代の働き方を自律的に選べる仕組みを整備
税理士法人さくら総合会計
北海道札幌市中央区南四条東
税理士法人, 経理(財務会計) 経理事務・財務アシスタント
≪内勤メイン/土日祝休/年休125日/転勤なし/フルフレックス制度あり/会計事務所の中の「総合商社」として多方面にわたるサービスをワンストップで提供≫ ■募集背景 同社は創業50周年を迎える歴史ある会計事務所であり、業務拡大に伴い新たな仲間を募集しています。現場の業務負担を軽減し、さらなるサービス向上を目指すため、社会福祉法人や非営利法人の会計データ点検業務を担当していただける方を求めています。 ■職務概要・職務の特徴: 社会福祉法人をはじめとする非営利法人の月次会計データを同社内で点検し、仕訳の誤りなどを修正する業務です。顧問先経理担当者へ修正事項を電話やメールでお伝えし、記帳代行や税理士補助業務も行います。専門性を高められる環境で、土日祝休み、年間休日125日、フルフレックス制度を活用しながら働けます。 ■職務詳細: ・社会福祉法人、非営利法人の会計データ点検、仕訳処理の確認 ・顧問先経理担当者へ修正事項の連絡、仕訳の指導 ・記帳代行業務 ・税務申告書の作成 ・公会計(自治体)財務書類の作成 ※担当する法人は、社会福祉法人、公益財団、社団法人、一般社団、財団法人、NPO法人、学校法人、自治体がメインとなります。 ■配属部門: 税務、会計を中核とする「さくらマネジメントグループ」の一員として、同社の会計部門に配属されます。総合商社のように多方面にわたるサービスをワンストップで提供しているため、幅広い知識と経験を積むことができます。 ■研修体制 充実の研修制度と資格取得に向けてバックアップ体制があります。 月に1回の全体研修(ケーススタディなど)や月に1〜3回の専門研修(社歴やキャリアに応じたメニュー)を実施しております。 ■企業の特徴・魅力: ◎道内屈指の税理士法人 さくらマネジメントグループは、税務、会計業務を中核とし、合計13社で構成される事業経営の総合コンサルティング企業グループです。 事業経営のプロ集団として、確かな情報提供力や提案力、顧客対応力をもって、税務、会計の「ワンストップサービス」をご提供します。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~549万円
その他・各種スクール, ヘルプデスク IT戦略・システム企画担当
■業務内容: 大学の情報システムの管理運営、音響システムの管理を行っていただきます。 ■業務例: (1)大学情報システムの管理・運営 ・学内ネットワークの構築・保守 ・教職員および学生向けのIT環境(PC、ソフトウェア、アカウント管理など)の整備・サポート ・学務・教務システムの運用支援 ・セキュリティ対策の実施(ウイルス対策、アクセス権管理など) ・ベンダーとの折衝や外部委託業者との連携 (2)音響システムの管理 ・教室・講義室・ホール等に設置された音響機器の保守・運用 ・イベントや講演会等での音響サポート(機材設置、音量調整、トラブル対応など) ・新規機材導入時の選定・設置支援 ■就業環境について 契約社員スタートですが、長期就業いただける方を前提に採用活動を行っています。正社員登用制度もあります。 ■IPU・環太平洋大学とは: ・英語力と国際感覚を身につけた、新時代の小学校教員やアスリートの育成、最先端の国際教育を目的とした4年制大学です。 ・2007年の開学以来、日本の、さらには世界の「どこにもない大学」を目指し、学生一人ひとりの夢・挑戦・達成に向けて最高の舞台、最高の環境、最高の支援を提供できる大学教育に挑んできました。 ■創志学園グループの特徴: ・幼児教育から小・中・高の学外教育、高校教育、専門学校教育、大学教育を展開しています。また複数の学校法人の他に、社会福祉法人や公益財団法人、海外公益法人等の全12法人を擁し、全国120ヶ所に設置校・事業所を幅広く展開して、民間教育機関だからこそできる柔軟な発想と実践力で、「時代が求める新しい教育」ニーズに即応し続けてきました。 ・特にニュージーランドに設立した大学のセカンドステージとして、2007年には国内に四年制大学を開学し、「どこにもない大学」「4年後に責任を持つ大学」としての弛まぬ研鑽は、開学10周年を目前に収容規模・内容ともにアップグレードできるまでに評価されています。 変更の範囲:会社の定める業務
公益財団法人原子力環境整備促進・資金管理センター
東京都中央区明石町
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, その他技術職(機械・電気) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
■募集概要: 中核的な職員として主に国の基盤研究開発事業等に取り組み、わが国の放射性廃棄物の最終処分に貢献したい意欲のある方を募集しています。 ※調査研究の実施に際して、放射性廃棄物を直接扱うような被ばくリスクを伴う業務はありません。 ■業務内容: 放射性廃棄物の処理・処分全般にわたる調査研究に特化した活動を行う当センターの総合職として、その廃棄物を安全に処分するために、処分場の環境特性や廃棄物の特性等を評価し、長期にわたって放射性物質が環境に影響を与えないことを確認する性能評価技術に関する調査研究をお任せ致します。 ■主な業務の流れ: ◎国等から委託された調査研究事業に関するプロジェクトマネジメント 委託された調査研究事業の実施方針・計画の立案→業務の実施(関係機関との共同研究や民間企業への業務委託を含めた調査、試験、技術開発等の業務の実施)→業務の進捗管理・個別成果の確認→業務成果の分析・全体取りまとめ→国への報告(報告書作成) ■組織体制: 性能評価プロジェクトチームへの配属となります(応募者の専門性や業務経験或いは応募者の希望に応じて他のプロジェクトチームへの配属となる場合があります)。同チームは十数名の組織です。担当業務に関しては、プロジェクトのテーマ毎に3〜5人で編成するチームの一員として業務に携わっていただきます。 ■プロジェクト例:(調査研究業務の例) ◇低レベル放射性廃棄物に係る中深度処分の信頼性向上に繋がる技術整備を目的として、廃棄物埋設地及びその周辺の地質環境に係る物理的・化学的特性に関係する地下水の状態等の確認のためのデータ取得。人工バリアの性能や人工バリア及び天然バリアの機能に関係する地下水の状態等の確認のためのデータ取得 ◇高レベル放射性廃棄物等の地層処分において、沿岸海底下で実際に処分場を建設・操業する際の課題を抽出し、代替設計オプション或いは代替建設・操業技術の開発等の対応策の具体化 ■当センターについて: 1976年に設立された法人(現公益財団法人)であり、わが国で他に類を見ない放射性廃棄物の処理処分に特化した調査研究機関です。
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, リサーチ・市場調査 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
■募集概要: 中核的な職員として主に国の基盤研究開発事業等に取り組み、わが国の放射性廃棄物の最終処分に貢献したい意欲のある方を募集しています。 ※調査研究の実施に際して、放射性廃棄物を直接扱うような被ばくリスクを伴う業務はありません。 ■業務内容: 放射性廃棄物の処理・処分全般にわたる調査研究に特化した活動を行う当センターの総合職として、諸外国の放射性廃棄物管理・処分に関する計画、事業進捗、法制度、理解促進活動などの放射性廃棄物に関する調査研究をお任せ致します。 ■主な業務の流れ: ◎国等から委託された調査研究事業に関するプロジェクトマネジメント 委託された調査研究事業の実施方針・計画の立案→業務の実施(日々の海外情報収集、収集した情報の分析・取りまとめ)→情報発信(HP、冊子等)→業務成果の分析・全体取りまとめ→国への報告(報告書作成) ■組織体制: 情報企画部情報調査室への配属となります(応募者の専門性や業務経験或いは応募者の希望に応じて他の部署への配属となる場合があります)。担当業務に関しては、プロジェクトのテーマ毎にチームの一員として業務に携わっていただきます。 ■プロジェクト例:(調査研究業務の例) ・諸外国における高レベル放射性廃棄物の地層処分に関する進捗動向調査、法制度、理解促進活動、資金確保などに関する情報調査と発信 ・放射性廃棄物処分に関する人材育成プログラムの開発、セミナーの開催、教材開発、大学等への委託による研究開発の実施と進捗管理等 ・放射性廃棄物の貯蔵や処分のための容器に関する海外情報調査、 ・収集した情報をもとに冊子の作成、HPでの発信など ■当センターについて: 1976年に設立された法人(現公益財団法人)であり、わが国で他に類を見ない放射性廃棄物の処理処分に特化した調査研究機関です。
■募集概要: 中核的な職員として主に国の基盤研究開発事業等に取り組み、わが国の放射性廃棄物の最終処分に貢献したい意欲のある方を募集しています。 ※調査研究の実施に際して、放射性廃棄物を直接扱うような被ばくリスクを伴う業務はありません。 ■業務内容: 放射性廃棄物の処理・処分全般にわたる調査研究に特化した活動を行う当センターの総合職として、地層処分の対象である廃棄物及び処分施設に用いられるセメント系材料、粘土系材料、及び鉄を中心とした金属材料などの特性やその長期的な変遷、さらにそれらに伴う放射性核種の挙動に関する調査研究をお任せ致します。 ■主な業務の流れ: ◎国等から委託された調査研究事業に関するプロジェクトマネジメント 委託された調査研究事業の実施方針・計画の立案→業務の実施(関係機関との共同研究や民間企業への業務委託を含めた調査、試験、技術開発等の業務の実施)→業務の進捗管理・個別成果の確認→業務成果の分析・全体取りまとめ→国への報告(報告書作成) ■組織体制: 廃棄物・材料特性評価プロジェクトチームへの配属となります(応募者の専門性や業務経験或いは応募者の希望に応じて他のプロジェクトチームへの配属となる場合があります)。同チームは十数名の組織です。担当業務に関しては、プロジェクトのテーマ毎に3〜4人で編成するチームの一員として業務に携わっていただきます。 ■プロジェクト例:(調査研究業務の例) ◇高レベル放射性廃棄物及び、TRU廃棄物の地層処分における人工バリア構成要素(セメント系材料、粘土系土質材料で構成する緩衝材、容器などの鋼製部材)の長期健全性評価(廃棄物の処分後の長期間にわたる各要素の変遷の予測技術)に関する試験・分析 ◇長期間にわたって廃棄物を閉じ込める容器の設計や、上記人工バリア材料が持つ閉じ込め性の維持に関する技術ならびにその評価方法の開発 ◇地下施設に定置した廃棄体(高レベル放射性廃棄物及びTRU廃棄物)からの放射性物質の長期的な溶出挙動の評価に関する技術開発 ■当センターについて: 1976年に設立された法人(現公益財団法人)であり、わが国で他に類を見ない放射性廃棄物の処理処分に特化した調査研究機関です。
公益財団法人東京都防災・建築まちづくりセンター
東京都
350万円~449万円
建設コンサルタント 特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, 意匠設計 その他建設・建築・不動産・プラント・工場関連職
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
〜社会貢献性の高いお仕事/安定した事業運営基盤/転勤なし/面接1回〜 ■業務内容 建築基準法第12条に定められた(1)特定建築物の維持管理や劣化状況等の調査報告書の予備審査業務、(2)防火設備の閉鎖・作動に係る検査報告書の予備審査業務(窓口対応あり)をお任せします。 上記、(1)、(2)は課が分かれておりますが、全体で10名程審査担当が在籍しております。 (1)は送られてきた書類の確認がメインとなり、(2)は窓口にてその場で書類を確認することがございます。 <予備審査業務> ・報告書と調査結果表との整合確認 ・調査結果表と図面の整合確認 ・報告対象建物に係る法適合性に関する調査者の判断とその確認 ・予備審査結果等の専用データベースへの入力、更新作業 <その他> ・行政庁担当者、建物所有者及び建物調査者等からの問合せ対応 ・入力業務を含む関連知識等はOJTにより対応 ◇正規職員への登用あり ※過去3年間で正社員登用の実績:8名 正規職員登用試験なし。勤務状況で判断し面談を実施。 *正規職員には再雇用制度、退職金制度があります。(60歳定年あり) *定年60歳のため定年以降、定年に近い年齢の方は契約職員となります。 *正規職員の給料等は、東京都の職員に準じています。 *昇給は契約更新の場合です ■当財団法人について 下記事業を通して、都民にとって快適で災害に強い地域社会の形成を目指しています。 公益財団法人であるため安定した事業運営基盤があります。 ◇まちの安全・安心 ・都市再生支援(専門家・アドバイザー派遣等) ・耐震化に対する取り組み(含 分譲マンション総合相談) ・東京歴史まちづくりファンド ◇住まいの安全・安心 ・住宅性能評価等 ・高齢者等居住支援 ・住宅瑕疵担保責任保険 ・リフォーム推進の取組 ・宅建試験 ◇建物の安全・安心 ・建築確認・検査(フラット35を含む) ・定期報告 ・東京都木造住宅耐震診断事務所登録 ・構造計算適合性判定 ・建築材料試験(建築工事施工計画等の報告と建築材料試験の実務講習会を含む) ・耐震改修計画の評定 ・建築物エネルギー消費性能適合性判定 ・BELS(建築物省エネルギー性能表示制度) ・東京都既存非住宅省エネ改修促進事業受付 変更の範囲:会社の定める業務
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 技術開発・工法開発(建築・土木)
<中核的な職員として主に国の基盤研究開発事業等に取り組み、わが国の放射性廃棄物の最終処分に貢献したい意欲のある人材を募集しています> ※調査研究の実施に際して、放射性廃棄物を直接扱うような被ばくリスクを伴う業務はありません。 ■業務内容 放射性廃棄物の処理・処分全般にわたる調査研究に特化した活動を行う当センターの総合職として、地層処分施設の設計・施工及び品質保証などの工学技術に関する調査研究をお任せ致します。 ≪主な業務の流れ≫ ・国等から委託された調査研究事業に関するプロジェクトマネジメント ・業務の流れ:委託された調査研究事業の実施方針・計画の立案→業務の実施(関係機関との共同研究や民間企業への業務委託を含めた調査、試験、技術開発等の業務の実施)→業務の進捗管理・個別成果の確認→業務成果の分析・全体取りまとめ→国への報告(報告書作成) ≪組織体制≫ 処分工学技術プロジェクトチームへの配属となります(応募者の専門性や業務経験或いは応募者の希望に応じて他のプロジェクトチームへの配属となる場合があります)。同チームのメンバーは十数名です。担当業務に関しては、プロジェクトのテーマ毎に3〜5人で編成するチームの一員として業務に携わっていただきます。 ■プロジェクト例(調査研究業務の例) ・高レベル放射性廃棄物の地層処分における人工バリア構成要素(オーバーパックや粘土系土質材料で構成する緩衝材など)の製造・施工技術や品質確認技術(人工バリア施工後の過渡期の変遷挙動に係る調査研究を含む)の開発 ・地層処分施設における坑道の埋戻しに関連した、埋戻し材の材料特性データベース(土質系材料に関する特性評価に係る試験や分析)、埋戻し材の施工技術ならびに品質確認技術(光ファイバー等を含む原位置状態把握技術の開発を含む)等の開発 ・地下施設に定置した廃棄体(高レベル放射性廃棄物)の回収技術(回収作業に必要となる一連の技術や装置)の開発、回収可能性の維持期間(将来世代の施策変更の可能性に備えて施設を最終閉鎖せずに維持する一定の期間)を設けた場合における安全性への影響評価技術に関する調査研究、など
【残業0〜30時間・在宅勤務可能・入所時から時短勤務可能/産休・育休整備/お子さんが12歳まで時短勤務可能】 ■業務内容 監査業務を中心に、スポット案件まで幅広く携わって頂く事が可能です。 ・監査業務: 金融商品取引法監査、会社法監査、私学助成法監査、IPO監査、その他任意監査等 ・各種コンサルティング: IFRS、IPO、事業再生支援、M&A、財務報告支援等 ※各種コンサルティング業務にも携わっていただきます。 ※当法人の関与先の特徴としては中小規模の会社等が多いことがあげられます。上場会社においても、大手監査法人に代わる選択肢として当方人を選任していただいています。また、非営利法人としては多くの学校法人を関与先としています。 ■入社後の動き はじめに入所時研修を受けていただき、各監査チームに配属となります。 当法人では、業種別の垣根はございませんので、どの部門に所属しても、上場会社はもちろんIPO企業など規模や業種、幅広い関与先に関わる事ができます。希望があれば公益関係のアサインも可能です。 ■特徴・魅力 <残業時間が少なく、ワークライフバランスを整えることができます> 基本的には定時退社、繁忙期でも残業は30時間程度、週2でリモートワーク可能と、ワークライフバランスを整えながら働くことができます。専門職員の数に対して無理のない範囲での業務量を会社がコントロールしていることが背景としてあります。 <入社直後から時短勤務可能です> 当社には時短勤務をしながら子育てと仕事を両立している社員も多数おり、家庭との両立もしやすい環境が整っています。 <創業50年を超える安定した基盤> 当社は公益財団法人を中心として、安定した顧客基盤を有しているため、準大手監査法人として長い歴史を持っています。 ■組織風土 社内でパートナーからスタッフの距離が近いこととはもちろん、クライアントとの距離も近いため、より深く監査を知る事ができます。 大手監査法人からの転職者も多く、中途採用者がすぐに馴染める環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
イマジニア株式会社
東京都新宿区西新宿小田急第一生命ビル(15階)
400万円~799万円
ゲーム・アミューズメント・エンタメ Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), 商品企画・サービス企画 Webマーケティング(ネット広告・販促PRなど)
\ライセンスビジネス経験者歓迎!/ 〜サンエックス社・サンリオ社の人気キャラクターのデジタルコンテンツ事業を展開/スタンダード市場上場/残業20H・年休128日・週1リモートで働き方◎〜 ■職務概要: サンエックスやサンリオ等のキャラクターを中心に、スマートフォンアプリやWebサービス等のデジタル領域でのコンテンツの企画、運営業務をお任せいたします。将来的には新規IPの獲得、新規コンテンツの企画等もお任せいたします。 ■業務詳細: ・自社のスマホアプリやWebサービスの企画運営業務 ・弊社管理IPのデジタルコンテンツサービスのライセンス業務 ・版権元(ライセンサー)への提案、各種折衝、関係構築業務 ・新規コンテンツ開拓や事業拡大に向けた戦略立案業務 ■組織構成: 役員1名(40代男性)、社員7名、アルバイト8名が所属しております。社員は30-40代・男性3名、女性4名で構成されております。 ■入社後の流れ・キャリアパス: スキルやご経験に合わせて、まずはwebサイトのコンテンツ運営からお任せいたします。入社後半年〜3年程度でコンテンツの企画・IPの新規等もお任せする予定です。 ■パートナー企業(※一部抜粋) ・株式会社サンリオ ・サンエックス株式会社 ・株式会社バンダイ ・株式会社奇譚クラブ ・株式会社旺文社 ・株式会社日能研 ・公益財団法人日本漢字能力検定協会 ・株式会社山川出版社 等 ■代表作品: 《スマホゲーム》 ・リラックマ農園〜ゆるっとだららんファーム ・すみっコぐらし〜パズルをするんです〜 《パッケージゲーム》 ・Fit Boxing ・LITTLE FRIENDS -DOGS & CATS- ・公認財団法人日本漢字能力検定協会 漢検トレーニング2 ■当社について: スマートフォンやNintendo Switch向けのゲーム事業、スマホ向けデジタルコンテンツサービス、海外展開、キャラクターIPの商品化及びライセンス事業、教育コンテンツ事業など、多岐に渡って事業を推進しています。 新しい技術などを取り入れながら社内外のIPを活かしたコンテンツ事業を中心に、多角的な事業展開をしている当社ですが、設立は1986年で業界内では非常に歴史が長い企業です。 変更の範囲:会社の定める業務
公益財団法人東京都医療保健協会練馬総合病院
東京都練馬区旭丘
江古田駅
400万円~549万円
病院・大学病院・クリニック 大学・研究施設, ネットワークエンジニア(設計構築) システム構築・運用(インフラ担当)
【地域中核病院をITでサポートしてみませんか?/地域密着型の病院で院内SEのお仕事/システム管理やユーザーサポートを通じ、病院の業務効率化と患者さんの健康をサポートをする貢献性の高い仕事です!/退職金有】 ■職務概要: ・院内システムの開発/運用/保守業務やネットワーク構築、ITヘルプデスクなど幅広くご担当いただきます。 ・医師含め、院内各所との調整が重要になり、さらに将来の責任者候補としての活躍ができるポジションです。 ※病院内でのITヘルプデスクだけではなく、サーバーやネットワークの構築・保守がメイン業務となります。 ■当院の状況/採用背景: ・昨今、電子カルテの他、オーダリングシステムなど、様々なITシステムを導入・開発し、職員が効率的に働くことを推進中です。 ・一般職員から管理職員まで幅広く意見を聴取しながら、継続的なITシステム環境改善に取り組んでいます。今後は、地域のクリニックとの医療連携の強化も含め、能動的にIT活用を図っていく目的で人材投資を行います。 ■組織構成: ・常勤職員1名、派遣2名(30代〜60代の方が活躍しております) ■働き方: 【お休み】117日(内訳)週休二日制 土曜 日曜 祝日 年末年始5日 【転勤】なし 【残業】あり(固定残業代の時間:30.0時間/月 ) 【最寄駅】 西武鉄道 西武池袋・豊島線 江古田駅 徒歩7分 、 都営地下鉄 都営大江戸線 新江古田駅 徒歩10分 、 西武鉄道 西武池袋・豊島線 東長崎駅 徒歩9分 【退職金】あり(3年以上勤務の場合) ■当院の特徴: ・公益財団法人東京都医療保健協会 練馬総合病院は、昭和23年に設立された東京都で戦後はじめて認可された地域密着型の歴史ある病院です。 ■当院の経営理念: ・練馬総合病院の経営理念は「職員が働きたい、働いてよかった、患者さんがかかりたい、かかって良かった、地域が在って欲しい、在るので安心、といえる医療をおこなう」ことです。 ・“健康に関するお世話”(医療)を軸に職員・患者・地域住民・地域医療機関・行政が一体となった「新しいモデル」となる病院、また、健康に関する情報発信施設として、地域の方々がいつでも気軽に利用できる病院を目指しています 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社外為印刷
東京都台東区浅草
300万円~549万円
印刷, 広告・メディア法人営業(新規中心) 広告・メディア法人営業(既存・ルートセールス中心)
【ベテラン歓迎/官公庁、金融、一般企業、学校などの安定取引で安定性◎/年休124日/残業15h程度/創業65年/直行・直帰可】 ■業務内容【変更の範囲:なし】 当社の法人営業担当として以下の業務をお任せします。 ※既存9割、新規1割 ■業務詳細 〇既存顧客の対応…ニーズをヒアリングし、各種印刷物(定期刊行物や論文集、カタログ、パンフレットなど)の企画提案、見積り〜制作、納品をトータルプロデュースします。訪問して打合せして依頼を受け、下記の流れで営業を行います。 ・企画:制作物の内容や予算、サイズや紙の種類などを確認し、ニーズをヒアリング。リクエストがある場合や、自ら提案する場合もあります。 ・見積、提案:社内の制作、編集、印刷部門とも連携しながらヒアリングした内容に基づいた見積を作成し、顧客に納期や仕様の詳細、価格などの提案を行います。 ・受注、作業指示:社内や協力会社に、顧客からの受注に沿った作業の指示を行います。 ・制作、製本加工等:打ち合わせ内容や原稿を基に実施した製品を顧客との校正のやり取り、仕上がり内容チェックをし、納期までのスケジュール管理も行います。 〇新規開拓…大学関係や公益財団法人へDM を送り、フォローコール、フォロー訪問を実施します。数多くの大学などでの実績があるため、アポイントは取りやすく、話を聞いて頂く機会が多いです。主に都内及び都内近郊の得意先回りをメインに行います。 ■組織構成 営業部:7名(40代6名、新卒1名) ■働き方 ・年休124日、残業月15h程、直行直帰可、出張と転勤無し ■受注案件の特徴 ・創業60年以上の歴史と元々官公庁専門の出版物を扱っていた歴史を活かし、現在も多数の引き合いを頂いております。 ・現在はデジタルへの移行も進み、多数の案件受注も頂いておりますので、将来性も心配ありません。 ■当社について ・当社は創業65年を超える老舗企業です。日本は戦後、貿易立国としての国づくりのため、旧大蔵省(現財務省)、日本銀行の指導・協力のもと「財団法人外国為替貿易研究会」が設立され、印刷物の増加により財団内の印刷部門が独立しスタートしました。設立が旧大蔵省や各政府機関等であるため、盤石な顧客基盤があります。 ・顧客の要望も踏まえデジタルへの移行も進んでおります。 変更の範囲:無
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ