15255 件
有限責任 あずさ監査法人
東京都
-
450万円~1000万円
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, 戦略・経営コンサルタント その他ビジネスコンサルタント
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■ポジション概要: インフラストラクチャーは、経済活性化や脱炭素化にかかる国・自治体レベルの目標や、既存インフラの老朽化などの状況も踏まえた建設・維持・更新に係る持続可能性が求められます。例えば、わが国では、厳しい財政状況の中、マネジメントも含めた一層の民間活力の活用を図りながら、経営単位の見直しや、脱炭素化への対応、最新技術の活用による経営の効率化などを進めていく必要があり、空港、水道、道路、スポーツ施設、再生可能エネルギー、スマートシティなど各種インフラをターゲットとして、公民連携(PPP/PFI)の導入が進められています。 あずさ監査法人では、国内外問わず、インフラに関わるさまざまな社会課題の解決に資するため、当該サービスに従事するコンサルタントを募集します。 <業務内容> (1)インフラ関連アドバイザリー ・フィージビリティスタディ(対象事業の課題分析、課題に係る対応策検討、官民連携手法の検討等) ・事業化総合支援(論点整理、事業スキーム検討、実施方針等の公募書類作成、事業者選定支援) ・新たな官民連携スキームの導入検討、政策提言 ・インフラに係る広域化等の枠組み検討、脱炭素化、DX導入の支援、課題調査事業、業務改善支援 (2)インフラ輸出関連アドバイザリー ・海外市場・制度調査 ・インフラ輸出戦略立案・実行支援 ・個別インフラ案件の導入可能性調査 ■あずさアドバイザリー部門の特徴 ・クライアントへの向き合い方:監査法人としていかなる時も「公正・中立」な立場を堅持し、資本市場のインフラの一部としての役割を担っています。短期的な成果や自社の規模拡大を目指すのではなく、常にクライアントに誠実に向き合うことを目指しています。 ・特定の領域の専門性をもってコンサルタントとして活躍したい方はもちろん、まずは将来のキャリアの選択肢を広げるために専門性を高めたい方、独立を目指す方等、様々なバックグラウンド・キャリア目標を持った方が働いています。 ■研修 従来からコンサルタントとして経験がない方も多く異動・採用で受け入れております。OJTはもちろん、プロフェッショナル人材の育成をミッションとした「PDC」という組織のもとソフトスキル・ハードスキル・専門スキル等様々な観点からの育成プログラムの作成・提供を行っております。 変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, 戦略・経営コンサルタント 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校卒以上
■業務内容 クライアント企業のCFO機能の高度化に向けて、会計の専門性を活かし、以下領域のコンサルティングに従事いただきます。例えば、「グループ会計の統一をして業務標準化、決算品質の向上をしたい」「経営管理の高度化に向けIFRS適用を行いたい」「上場するための運用体制を構築したい」というお困りごとに対し、全体プランニングから実行、フォローまでを伴走します。 まずは、コンサルタントとしての素養を研修にてインプット後、実プロジェクトへ参加するOJTを経て、下記プロジェクトの一員としてアサインされます。 【プロジェクト例】 ・IFRS・USGAAP等の会計基準適用支援 ・国内上場・海外(US等)上場の支援 ・M&A後の会計基準・経理業務等の統合支援 ・連結決算業務の構築支援 ・決算早期化支援 ・経理業務の効率化・高度化支援 ・内部統制制度(JSOX・USSOX)の対応支援 ■魅力 ・グローバル・大型の案件が経験でき、幅広いアドバイザリー業務にチャレンジできます。また腰を据えて長くアドバイザリーの仕事に取り組めます。 ・比較的コンパクトな組織で、裁量を持ち実力をつけることが可能です。 ■あずさアドバイザリー部門の特徴 ・クライアントへの向き合い方:監査法人としていかなる時も「公正・中立」な立場を堅持し、資本市場のインフラの一部としての役割を担っています。短期的な成果や自社の規模拡大を目指すのではなく、常にクライアントに誠実に向き合うことを目指しています。 ・特定の領域の専門性をもってコンサルタントとして活躍したい方はもちろん、まずは将来のキャリアの選択肢を広げるために専門性を高めたい方、独立を目指す方等、様々なバックグラウンド・キャリア目標を持った方が働いています。 ■研修 従来からコンサルタントとして経験がない方も多く異動・採用で受け入れております。OJTはもちろん、プロフェッショナル人材の育成をミッションとした「PDC」という組織のもとソフトスキル・ハードスキル・専門スキル等様々な観点からの育成プログラムの作成・提供を行っております。 変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
東京都新宿区津久戸町
700万円~1000万円
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, 経理(財務会計) 財務
■□4大国際会計事務所であるKPMGグループ/ライフステージごとに様々な勤務形態が選択可/所定労働7H/退職金制度有□■ ■業務内容: 当法人及び国内の関係会社の税務処理及び税務申告を担当いただく予定です。会計のみならず、税務の専門的能力・経験を有する方を募集します。 ■職務内容 ・監査法人の予算及び決算のとりまとめ、税務申告書作成、各種監査・調査対応等 ・KPMG 海外へ提出するレポートのとりまとめ。経理部業務実施及び管理(出納、月次決算等) ・事業部からの会計処理その他、経理・税務に関する照会事項への対応 ・子会社の出納及び決算のとりまとめ、並びに税務対応等 ■組織構成: チーム構成は、支払・入金・決算の3チームに分かれており、全体で30名程が在籍しています(男女比約1:2)。再雇用や産育休からの復帰社員などもおり、幅広い年代の社員が活躍しています。 ■キャリアパス: まずはリーダーとしてご活躍いただく想定ですが、将来的にはマネージャー、シニアマネージャーなど更なる役職を目指していただける環境です。 ■働き方: 残業は月平均30時間程です(所定労働7時間)。在宅勤務制度やフレキシブル・ワーク・プログラム(※)など柔軟に働ける環境が整っております。 ※法律で定めている休業期間に加えて、当法人では、妊娠が判明した時点から最長子どもが3歳になるまでの期間の休業制度を設けています。また、子どもの小学校卒業まで、「週2日を限度とする勤務免除」「短時間勤務」「就業時間の繰上げ・繰下げ」等の勤務形態で働くことができ、仕事と育児や介護を両立させながら、段階的にフルタイムの勤務へ戻り活躍できるようにサポートをしています。 ■当法人の特徴: 当法人は「Big4」と呼ばれる、グローバルアカウンティングファームの1つであるKPMGのメンバーファームです。アメリカ、ヨーロッパ、アジアをはじめKPMGのネットワークは広がっており、互いにメンバーファームとして協業できる仕組みになっています。
450万円~799万円
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, ITコンサルタント(アプリ) リスクコンサルタント
■□金融領域におけるアドバイザリー業務が中心◆4大国際会計事務所であるKPMGグループ◆在宅勤務可◆ライフステージごとに様々な勤務形態が選択可□■ ■概要 KPMGが金融機関のクライアントに提供するITリスクアドバイザリー、デジタル/データガバナンス強化、DX推進等のアドバイザリーサービスにおいて、コンサルタントとしてご活躍いただきます。 ■業務内容 ・AI等最先端テクノロジーを活用したサービス研究開発、IT/デジタルリスクに対する統制構築支援や内部監査支援等のアドバイザリー業務 ・IT/デジタル技術に対するガバナンス適用支援、DX推進態勢の内部監査支援 ・クライアントのDX成熟度、ニーズに即応したデジタル技術提案 ・データ分析の基礎となるデータマネジメントプロセス設計とトラスト領域の支援 ■ポジションの魅力 ◎設立から間もない新組織のため、金融領域におけるチーム立上げの中心メンバーとして新規サービス開発にも携われる ◎デジタルテクノロジーに関する研究開発機能も兼ね備えている ◎希望によっては、幅広い業務を兼務し経験やスキルの幅を広げることも可能 <兼務可能な業務例> ・システム監査等の各種保証業務 ・情報セキュリティ関連アドバイザリー ・生成AIその他最新の先端技術の研究 <ご参考> 次世代監査技術研究室について:https://home.kpmg/jp/ja/home/services/audit/next-generation-audit/laboratory.html ■働き方 在宅勤務を取り入れています。家庭事情等に応じて柔軟に働くことが可能です。週1回のチームMTG、月1回の全体MTGの日は出社奨励日となっています。 ■柔軟な働き方を実現する制度 安心して長く働ける環境を目指し、産休・育休はもちろん、介護休業制度等も整備。性差に関わらず全従業員のワークライフバランスに取り組んでいます。「フレキシブル・ワーク・プログラム」等、育児・介護と仕事を両立させながら段階的にフルタイムの勤務へ戻れるよう、業務に支障がでない範囲でライフステージごとに様々な勤務形態が選択可能な制度もございます。
400万円~449万円
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, 経理事務・財務アシスタント 営業事務・アシスタント
■□4大国際会計事務所であるKPMGグループ◆在宅勤務可/自由かつ穏やかな雰囲気/ライフステージごとに様々な勤務形態が選択可□■ ■業務内容 IT監査の専門家/公認会計士のIT監査業務のサポートをお任せいたします。具体的には以下となります。 ★ITに関連する内部統制監査業務(会社の内部統制の検証)の補助 ★ITに関連する保証・アドバイザリー業務の補助 ★ データ処理業務(クライアントから入手した会計データのクレンジング、データ分析ツールを利用したデータ抽出、データ加工等) 主な業務としては、データを用いた財務諸表監査の補助をお任せいたします。 クライアントから入手したデータをMS Excelや他ツールを使い、分析できるデータ形式に変換・処理する業務や、基礎となるデータの信頼性評価のためにクライアントが使用している証跡やデータそのものが、定められた基準に従っていることを確認する等の業務となります。 ■働き方 所定労働時間は7時間です。(変形労働制のため異なる時期も有)繁忙期でも、ご家庭の事情・希望に応じて残業可否・時間の相談が可能です。お子様の発熱等の緊急時もサポート可能な体制です。 ■キャリアパス IT監査アシスタントとしてのキャリアパスのほか、専門性を深めてIT監査・財務諸表監査の専門家やアドバイザリーの専門家等に職種転換するキャリアをご用意しています。 実際に、IT監査の資格(システム監査技術者試験やCISA)や公認会計士、US CPA等の資格取得を目指し、これらの専門家をキャリアの目標とししている社員もおります。 ■当法人の特徴 「Big4」と呼ばれるグローバルアカウンティングファームの1つであるKPMGのメンバーファームです。主に日本企業に対する会計監査や財務や会計に関するアドバイザリー等のサービスを提供しています。 安心して長く働ける環境を目指し、産休や育休はもちろん、介護休業制度等も整備し、全従業員のワークライフバランスに取り組んでいます。「フレキシブル・ワーク・プログラム」等、育児や介護と仕事を両立させながら段階的にフルタイムの勤務へ戻れるよう、ライフステージごとに様々な勤務形態が選択可能です。
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, ITコンサルタント(アプリ) パッケージ導入・システム導入
◇◆4大国際会計事務所であるKPMGグループ/在宅勤務可/自由かつ穏やかな雰囲気/ライフステージごとに様々な勤務形態が選択可◇◆ ◆基幹系業務システムの開発経験を活かし、コンサルタントへチャレンジ可能 ◆お客様の寄り添い、一緒に課題解決を目指す伴走型コンサルティングに携わる ■概要 KPMGがクライアント企業に提供するデータと最新テクノロジーを活用した課題解決および業務改善を支援するコンサルタントとしてご活躍いただきます。 ■業務内容 ・データ分析業務の構築、業務プロセス設計等を通じたクライアントの課題解決支援 ・最新テクノロジー(AI、機械学習、クラウドサービス、等)を活用したクライアントの課題解決に最適なソリューションの設計・導入 ・データドリブンな意思決定を推進するためのクライアントの業務プロセス改善支援 ・データ分析と可視化によるインサイト提供、クライアントの課題解決支援 ■特徴 ◇大規模プロジェクトではなく、まずはお客様の課題に合わせた中小規模の提案を行うため、課題解決へのファーストステップに携われる ◇データドリブン×最新テクノロジーを推進するプロジェクトに携われる ◇コンサルタント未経験者にも研修やOJT等を通じたスキル習得のサポート体制を整備 ◇プロジェクトごとにチーム体制を組むため、先輩社員のフォローを受けながらキャッチアップが可能 ■KPMGジャパンについて KPMGインターナショナルの日本におけるメンバーファームの総称であり、監査・税務・アドバイザリーの3つの分野にわたる8つのプロフェッショナルファームに約9000名が在籍しています。クライアントの経営課題に対し、各分野のプロフェッショナルが専門知識やスキルを活かして連携、KPMGのグローバルネットワークも活用しながら価値あるサービスを提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
大阪府大阪市中央区北浜
北浜(大阪)駅
450万円~499万円
【在宅勤務メイン◆4大国際会計事務所であるKPMGグループ◆ライフステージごとに様々な勤務形態が選択可】 ■業務内容 IT監査の専門家/公認会計士のIT監査業務のサポート業務をお任せします。 ◎ITに関連する内部統制監査業務(会社の内部統制の検証)の補助 ◎ITに関連する保証・アドバイザリー業務の補助 ◎ データ処理業(会計データのクレンジング、データ分析ツールを利用したデータ抽出、データ加工等) 主な業務としては、データを用いた財務諸表監査の補助をお任せいたします。(1)クライアントから入手したデータをMS Excelや他ツールを使い、分析できるデータ形式に変換・処理する業務や、(2)基礎となるデータの信頼性評価のためにクライアントが使用している証跡やデータそのものが、定められた基準に従っていることを確認する等の業務※となります。 ※基幹システムが財務データを正確に処理しているか、セキュリティ上の脆弱性がないか、といった点を検証するのが内部統制評価(IT統制評価)の主要な役割となります。 ■IT監査としてのキャリアの広がり IT監査は、”会計”と”IT”の双方に関係する仕事です。豊富な研修や実務経験を通じて、両方の知識及びスキルを身に着けることができます。両者に精通する人材の市場価値は高く、キャリアの広がりをサポートします。また、専門性及び経験を深めた上で、IT監査・財務諸表監査の専門家やアドバイザリー専門家等への職種転換を目指す社員もおります。 <キャリアアップ例(エンジニア出身/3年目)> ・システム開発や運用・保守業務経験や資格取得時に得た知識(基本情報技術者試験等)を活かして、サポート業務を円滑に進め活躍しております。 ・新人や後輩アシスタントの業務チェックやフォローにもかかわっていただき複数のアシスタントの取り纏め役、OJTも担当しリーダーシップを発揮して頂いております。 ・中長期目標としてIT監査専門家資格取得し、IT監査の専門家を志望しております。 ■働き方 現在は在宅勤務がメインとなり、コミュニケーションのため週1日の出社推奨日を設けています。また、安心して長く働ける環境を目指し産育休はもちろん、介護休業制度等も整備、全従業員のワークライフバランスに取り組んでいます。
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, 内部統制 データサイエンティスト・アナリスト
■□IT・会計・監査の3つの専門性をつけて市場価値UP/基礎知識から学べる教育体制有/4大国際会計事務所であるKPMGグループ/在宅勤務可/ライフステージごとに様々な勤務形態が選択可□■ ■職務内容 ITに関する内部統制の評価、データ分析、アドバイザリー業務をIT監査チームメンバーとして実施いただきます。 IT監査チームは通常、責任者、管理者、主担当者、メンバー、アシスタントで構成され、平均的には7〜8名規模のチームとなります。 ■IT監査としてのキャリアの広がり IT監査は、”会計”と”IT”の双方に関係する仕事です。豊富な研修や実務経験を通じて、両方の知識及びスキルを身に着けることができます。両者に精通する人材の市場価値は高く、キャリアの広がりをサポートします。 また、専門性及び経験を深めた上で、IT監査・財務諸表監査の専門家やアドバイザリー専門家等への職種転換を目指す職員もおります。
500万円~699万円
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) システム開発・運用(アプリ担当)
●4大国際会計事務所であるKPMGグループ ●ライフステージごとに様々な勤務形態を選択可! ●英語力を活かせる/グローバルチームとの連携あり◎ ■職務内容: 監査に利用するアプリケーションに関する構築、運用保守業務全般をお任せします。 主にKPMG Globalで開発されたアプリケーションの国内展開、バージョンアップ、ユーザーサポート等をご担当頂きます。 ■プロジェクト事例・具体的な業務内容: KPMG Globalで開発したソリューションを国内でテスト環境構築し、動作確認を行いつつ、ユーザ部門と調整し展開スケジュールをプランニングしています。 いずれも構想・企画段階から携わり、利用部門との要件確認を行います。 新たな仕組み導入時には、必要なゲートウェイチェックを多面的に実施し、開発部署と連携しながら展開いたします。 ・監査システム(オンプレ/クラウド) ・監査システム周辺アプリケーション(フルスクラッチ/SaaS/ハイブリッド) ・監査システム全般のユーザーサポート ■当ポジションの特徴・魅力: ・クラウド展開を法人内で加速しており、担当するシステムの増加、セキュリティ・統制の強化、また新技術をサポートするためのメンバーのスキルアップなど、で当部署に求められる役割が増加しているため、新しいメンバーを募集します。 ・システムの構想・企画段階から携わることも多いため、当社においてどのような施策が進められようとしているか全容を把握できます。 ・グローバルチームとの連携も多く、英語力を活かしたい方、これから身に着けていきたい方に適した環境です。 ※Globalのシステムによっては、年に1回海外での研修が開催されますので、そういった研修にご参加いただくことも可能です。 ・多くのクラウド移行プロジェクトが進行中です。クラウド技術、コンテナ化またそれ以外のソフトスキル、ハードスキルに関して、教育研修、資格取得など多くの施策がございますので一緒に学んで成長していくことができる環境です。
愛知県
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, 戦略・経営コンサルタント リスクコンサルタント
~4大国際会計事務所であるKPMGグループ/在宅勤務可/ライフステージごとに様々な勤務形態が選択可~ ※当法人への入社後、グループ会社 株式会社KPMG Forensic & Risk Advisoryへ出向となります(本ポジションは全員出向、本籍はあずさ監査法人となります)※ ■業務内容 私たちは、不正対応、内部統制構築、リスク対応などの専門知識を活かし、企業のガバナンス・リスク・コンプライアンス(GRC)領域強化を支援しています。これにより、企業のインテグリティを高め、AI時代の進化など環境の変化に対応した持続可能な経営基盤を構築するための総合的なサービスを提供しています。 さらに、得意とするこれらの知見を活用し、会計監査における不正リスク対応の体制強化にも深く貢献しています。 ・有事対応後の再発防止支援 ・データ・AIを活用したリスク予兆管理およびモニタリング ・リスクマネジメント ・コンプライアンスに関連するリスクマネジメント ・ESG(気候変動、人権など)及び地政学等に関連するリスクマネジメント ・内部統制(J-SOX、US-SOX、IT監査)対応 ・デジタル技術を活用した最適な内部統制・モニタリングの構築支援 ・財務経理・税務・法務・コンプライアンスに対する内部監査(IT監査含む) ・内部監査の品質評価対応 ・子会社あるいは海外事業管理を含めた経理ガバナンス ・経営工学・金融工学やデータ分析 ・セキュリティ管理フレームワークを用いた監査やリスク分析(ISO27001, COBIT, NISTサイバーセキュリティフレームワーク等) 等 ■働き方: 【リモート】 通常は3割程度のリモートワークを実施。 マネジャークラスで自律的に業務を遂行できる方は、リモート中心の働き方も柔軟に相談可能。 【残業時間】 想定残業時間:月20時間〜30時間程度 【副業】 独立性等の観点より、一部を除き、兼業(副業)を原則として禁止 変更の範囲:会社の定める業務
気候変動や人権問題など、サステナビリティ課題へ対応が企業として強く求められる時代を背景として、サステナビリティの要素をいかに経営管理や財務戦略・投資戦略に役立てていくかといった、クライアント企業のSX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)を支援します。 【業務内容】 志望理由欄に、下記から希望もしくは興味のある業務を記入ください。(複数回答可) 1.サステナビリティ戦略関連サービス マテリアリティ分析、KPI・目標設定支援 ESGバリューアップ ESG方針策定支援 事業ポートフォリオ再編 ESGデューデリジェンス 環境デューデリジェンス支援 ESG PMI サプライチェーン再構築支援 社会的インパクト定量化支援 ESG投資基準策定支援 2.気候変動リスク対応/脱炭素化関連サービス 気候シナリオ分析 気候変動対応戦略策定支援 脱炭素化支援 サプライチェーンGHG排出量算出・削減支援 カーボンフットプリント(CFP)の算出プロセス構築支援 インターナルカーボンプライシング(ICP)導入支援 TCFD開示対応支援 温室効果ガス排出量検証 3.生物多様性/自然資本関連サービス 生物多様性影響分析 生物多様性方針・戦略・目標策定支援 生物多様性取組推進支援 生物多様性開示対応支援 4.サーキュラーエコノミー関連サービス サーキュラリティ指標導入分析支援 5.社会課題/人権対応関連サービス 人権対応方針策定 責任ある調達体制構築支援 人権デューデリジェンス(DD)構築支援 RBA対応支援 6.ガバナンス/リスク管理関連サービス コーポレートガバナンス改革支援 ESGリスクマネジメント構築支援 7.報告関連サービス サステナビリティ報告支援/統合報告支援 欧州CSRD対応支援 「企業内容等の開示に関する内閣府令」改正への対応 8.保証関連サービス サステナビリティレポート保証業務 環境・安全コンプライアンス調査 紛争鉱物関連保証業務 変更の範囲:会社の定める業務
■ポジション概要: アドバイザリー統轄事業部 コンサルティング事業部の募集となります。 ■業務内容 クライアント企業のCFO機能の高度化に向けて、会計の専門性を活かし、以下領域のコンサルティングに従事いただきます。例えば、「グループ会計の統一をして業務標準化、決算品質の向上をしたい」「経営管理の高度化に向けIFRS適用を行いたい」「上場するための運用体制を構築したい」というお困りごとに対し、全体プランニングから実行、フォローまでを伴走します。 まずは、コンサルタントとしての素養を研修にてインプット後、実プロジェクトへ参加するOJTを経て、下記プロジェクトの一員としてアサインされます。 【プロジェクト例】 ・IFRS・USGAAP等の会計基準適用支援 ・国内上場・海外(US等)上場の支援 ・M&A後の会計基準・経理業務等の統合支援 ・連結決算業務の構築支援 ・決算早期化支援 ・経理業務の効率化・高度化支援 ・内部統制制度(JSOX・USSOX)の対応支援 ■魅力: ◎グローバル・大型の案件が経験可能 ◎幅広いアドバイザリー業務にチャレンジできる。 ◎腰を据えて長くアドバイザリーの仕事に取り組める 変更の範囲:会社の定める業務
1000万円~
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, ITコンサルタント(アプリ) プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
■□4大国際会計事務所であるKPMGグループ/在宅勤務可/ライフステージごとに様々な勤務形態が選択可□■ ■概要 クライアントのCFO改革の実現化に向けて、以下領域のコンサルティングに従事いただきます。 プロジェクトの現場リーダーとして、目的の達成に向けて実行をリードいただきます。クライアントとの日常的なコミュニケーションを担い、計画策定・進捗管理・リスク対応を推進。テーマに関する専門的な助言を行い、成果物の品質を確保します。また、メンバーへの明確な指示とレビューを通じて、チームのパフォーマンスを最大化し、プロジェクトを円滑に遂行いただきます。 ■業務内容 ・経理業務プロセス改革(BPR):経理業務の現状分析やターゲットプロセス設計、改善施策の策定/SSC、CoE、BPOなどを含めたファンクション設計・実現化 ・決算プロセス改革・高度化:決算の早期化・効率化、品質向上/将来的な決算自動化を見据えた構想策定 ・経理DX(会計システム・ERP刷新および周辺システム統合):ERP(SAP、Oracle等)を中心とした基幹システムの刷新/決算プラットフォームや周辺システムを含めた統合設計 ・経営管理プラットフォーム(EPM)導入・高度化:予算編成、予実管理、シナリオ分析の仕組み構築/データドリブンな経営管理、管理会計プロセスの実現化 ・AI・デジタル技術の活用による経理DX推進:AIを活用した経理問合せ対応、仕訳自動起票、予実差異分析などの効率化/経理業務を統括するAIエージェント構想の策定 ■働く環境 所定労働時間7時間となり、3割以上の在宅勤務が可能です。自律的に業務を遂行できる方は、リモート中心の働き方も柔軟に相談可能です。 ■制度 安心して長く働ける環境を目指し、産休・育休はもちろん、介護休業制度なども整備。男性、女性の性差に関わらず全従業員のワークライフバランスに取り組んでいます。「フレキシブル・ワーク・プログラム」等、育児・介護と仕事を両立させながら段階的にフルタイムの勤務へ戻れるよう、業務に支障がでない範囲でライフステージごとに様々な勤務形態が選択可能な制度もございます。 変更の範囲:会社の定める業務
■□金融領域におけるアドバイザリー業務が中心◆4大国際会計事務所であるKPMGグループ◆在宅勤務可◆ライフステージごとに様々な勤務形態が選択可□■ ■概要 KPMGが金融機関のクライアントに提供するITリスクアドバイザリー、デジタル/データガバナンス強化、DX推進等のアドバイザリーサービスにおいて、コンサルタントとしてご活躍いただきます。 ■業務内容 ・AI等最先端テクノロジーを活用したサービス研究開発、IT/デジタルリスクに対する統制構築支援や内部監査支援等のアドバイザリー業務 ・IT/デジタル技術に対するガバナンス適用支援、DX推進態勢の内部監査支援 ・クライアントのDX成熟度、ニーズに即応したデジタル技術提案 ・データ分析の基礎となるデータマネジメントプロセス設計とトラスト領域の支援 ■ポジションの魅力 ◎設立から間もない新組織のため、金融領域におけるチーム立上げの中心メンバーとして新規サービス開発にも携われる ◎デジタルテクノロジーに関する研究開発機能も兼ね備えている ◎希望によっては、幅広い業務を兼務し経験やスキルの幅を広げることも可能 <兼務可能な業務例> ・システム監査等の各種保証業務 ・情報セキュリティ関連アドバイザリー ・生成AIその他最新の先端技術の研究 <ご参考> 次世代監査技術研究室について:https://home.kpmg/jp/ja/home/services/audit/next-generation-audit/laboratory.html ■働き方 在宅勤務を取り入れており、家庭事情等に応じて柔軟に働くことが可能です。週1回のチームMTG、月1回の全体MTGの日は出社奨励日となっています。 ■柔軟な働き方を実現する制度 安心して長く働ける環境を目指し、産休・育休はもちろん、介護休業制度等も整備。性差に関わらず全従業員のワークライフバランスに取り組んでいます。「フレキシブル・ワーク・プログラム」等、育児・介護と仕事を両立させながら段階的にフルタイムの勤務へ戻れるよう、業務に支障がでない範囲でライフステージごとに様々な勤務形態が選択可能な制度もございます。 変更の範囲:会社の定める業務
■□在宅勤務可/ライフステージごとに様々な勤務形態が選択可/4大国際会計事務所であるKPMGグループ□■ ■概要 2023年に新設したDigital Advisory事業部において、金融機関のクライアントに対するDX推進を支援するチームメンバーの求人です。DX推進における攻めと守りの両輪で支援を行うコンサルタントを募集しています。 ■業務内容 金融機関のDXを実現するCDO(Chief Digital Officer)やCIO(Chief Infomation Officer)の伴走者として、デジタルアドバイザリー業務を担当して頂きます。 システムとデータ・テクノロジーの攻めと守りを全方位でサポートし、企業価値の向上に寄与するアドバイザリーサービスを網羅的に提供しています。 ■サービス例 ・DX戦略、実行計画策定支援:企業がDXを推進するための俯瞰的なグランドデザイン、実行計画策定・実行支援 ・生成AI導入・利活用支援 ・デジタルガバナンス構築支援:企業のデータの管理態勢を強化、デジタル技術導入とリスク管理を支援 ・AIガバナンス構築支援:AI技術を効果的に導入、リスク管理しつつ競争力を高め持続可能な成長を実現 ・リスク評価支援 ■ポジションの魅力 ◇60名程のチームで、社内ベンチャーのような勢いがあり一体感のある風土・環境/強固な信頼関係がある大手クライアントに向け、個人で大きな裁量をもって成長することが可能 ◇ソリューション開発チームが隣にいる環境のため、新たな角度からの提案が生まれやすく、専門性を高めやすい ◇DX関連業務だけではなく業務幅があり、個人のキャリア希望に合わせて選択可能(兼務可能な業務例:システム監査、会計監査、各種保証業務/情報セキュリティ関連アドバイザリー/生成AIその他最新の先端技術の研究) ◇KPMG Japanグループ間の連携も多様 ■制度 安心して長く働ける環境を目指し、産休・育休はもちろん、介護休業制度等も整備。全従業員のワークライフバランスに取り組んでいます。「フレキシブル・ワーク・プログラム」等、育児・介護と仕事を両立させ段階的にフルタイムの勤務へ戻れるよう、業務に支障がでない範囲でライフステージごとに様々な勤務形態が選択可能な制度もございます。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~649万円
〜未経験からサステナビリティ分野でキャリアを築ける/実労働時間7h/残業抑制/在宅勤務可/半年間の研修等充実しており将来的に専門知識を身に着けられる〜 ■業務概要 気候変動や人権問題など企業のサステナビリティ課題への対応を支援するアドバイザリー業務、企業の取り組みの開示に対する第三者保証業務に従事いただきます。未経験でも安心して業務に従事できるような研修制度を整えております。【変更の範囲:全ての業務への配置転換あり】 ■採用背景 2023年3月期以降の有価証券報告書からサステナビリティ情報の記載欄が新設され、開示が義務化されました。それにより、気候変動や人権問題など企業におけるESG情報の開示やそれに対する第三者保証のニーズが急激に高まっています。 KPMGグループ内で約100名ほどの専門家がおりますが、更に顧客のニーズに応えるべく大幅な増員を目指し、新たな組織作りを進めております。世界的にニーズが高まる領域で専門性高いキャリアを歩みたい方を募集中です。 ■業務内容 研修の後、下記業務に従事していただきます。 ・サステナビリティ・ESG戦略/計画立案支援 ・気候変動リスク対応/脱炭素化関連 ・生物多様性/自然資本関連 ・サーキュラーエコノミー関連 ・社会課題/人権対応関連 ・ガバナンス/リスク管理関連 ・報告/保証関連 ■研修制度 入社後、研修専門の部署に所属しESG、経営、会計などの研修を受けながら業務経験を積み、基礎スキルや業務の流れを理解していただきます。 約半年程度の育成期間終了の後、仮配属として現場で業務を行い、さらに半年〜2年程度の業務経験を積んだ後に独り立ちとなります。 研修内容はビジネスマナーやMicrosoftの操作などの実務的なスキルをはじめ、論理的思考やリサーチスキル、戦略やバリューチェーンなどのビジネス知識といった実務スキル、サステナビリティに関わる専門知識など多岐に渡る研修があります。キャリアアップの補助としてグロービスMBAコースの一部を提供するなど非常に充実した研修を受け専門知識を身に着けることが可能です。 ■働き方 月の残業時間が45時間を超えることはほぼありません。21時にPCがシャットダウンされるため過度な残業は抑制されております。 変更の範囲:本文参照
【第二新卒・未経験歓迎/専門知識を身につけられる/実労働時間7h/充実した研修/在宅あり】 気候変動や人権問題など企業のサステナビリティ課題への対応を支援するアドバイザリー業務、企業の取り組みの開示に対する第三者保証業務に従事いただきます。未経験でも安心して業務に従事できるような研修制度を整えております。 【変更の範囲:全ての業務への配置転換あり】 ■採用背景 2023年3月期以降の有価証券報告書からサステナビリティ情報の記載欄が新設され、開示が義務化されました。それにより、気候変動や人権問題など企業におけるESG情報の開示やそれに対する第三者保証のニーズが急激に高まっています。 KPMGグループ内で約100名ほどの専門家がおりますが、更に顧客のニーズに応えるべく大幅な増員を目指し、新たな組織作りを進めております。世界的にニーズが高まる領域で専門性高いキャリアを歩みたい方を募集中です。 ■業務内容 研修の後、下記業務に従事していただきます。 ・サステナビリティ・ESG戦略/計画立案支援 ・気候変動リスク対応/脱炭素化関連 ・生物多様性/自然資本関連 ・サーキュラーエコノミー関連 ・社会課題/人権対応関連 ・ガバナンス/リスク管理関連 ・報告/保証関連 ■研修制度 入社後、研修専門の部署に所属しESG、経営、会計などの研修を受けながら業務経験を積み、基礎スキルや業務の流れを理解していただきます。約半年程度の育成期間終了の後、仮配属として現場で業務を行い、さらに半年〜2年程度の業務経験を積んだ後に独り立ちとなります。研修内容はビジネスマナーやMicrosoftの操作などの実務的なスキルをはじめ、論理的思考やリサーチスキル、戦略やバリューチェーンなどのビジネス知識といった実務スキル、サステナビリティに関わる専門知識など多岐に渡る研修があります。キャリアアップの補助としてグロービスMBAコースの一部を提供するなど非常に充実した研修を受け専門知識を身に着けることが可能です。 ■働き方 月の残業時間が45時間を超えることはほぼありません。21時にPCがシャットダウンされるため過度な残業は抑制されております。 変更の範囲:本文参照
500万円~799万円
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, ITコンサルタント(アプリ) システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) リスクコンサルタント
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜月平均残業時間30時間/U・Iターン歓迎/安定的に業務に従事することが出来、専門性が高められるお仕事です〜 ■採用背景:会計監査の一環としてのIT監査を担当して頂きます。当法人が会計監査をするクライアントのITシステムについて、開発体制や稼働体制が十分整備・運用されているのか、また、適切なITコントロールが整備されているかどうかについて検証を行います。近年はシステムで生成されたデータの分析等についても注力しているため、その方面に長けた方は歓迎します。U・Iターン歓迎で、実際東京からのUターンで同社に転職された方が複数名おります。 ■IT監査とは:監査法人は企業の決算書の適切性について監査証明を行いますが(会計監査)、現在では決算書の作成にITシステムの利用が不可欠です。このため、会計監査の一環として、企業が利用するITシステムの管理体制やシステムの内容について第三者視点から検証を行います。 ※開発業務は一切行いません。 ■職場環境:安心して長く働ける環境を目指し、産休・育休はもちろん、介護休業制度なども整備しています。男性、女性の性差に関わらず全従業員のワークライフバランスに取り組んでいます。柔軟に時短が使える【フレキシブル・ワーク・プログラム】等、育児・介護と仕事を両立させながら段階的にフルタイムの勤務へ戻れるよう、業務に支障がでない範囲でライフステージごとに様々な勤務形態が選択可能な制度も御座います。 ■入社後の流れ:研修期間(2か月程度)の後、まずは先輩社員のアシスタントとして業務習得していただきます。入社2年目からは、比較的難易度の低い顧客の担当となり、一人で業務が回せるようにスキルを身に着けていただきます。3年目からは顧客を4〜5社担当します。入社後はEラーニングやOJTにより業務を覚えて頂くとともに、教育担当の先輩社員から指導を受けられる体制を整備しているため、未経験でも安心です。担当企業のビジネスや業務処理を理解した上で、IT統制の評価及び統制の弱点の改善点等の提案を行います。財務数値についてBIツールを利用し、効率的に、より深度ある監査手続の提案ができるように修練していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~999万円
日本を代表する大手クライアントのFP&Aや財務ガバナンス、RHQ改革領域において、構想策定〜実行支援までを担当いただきます。 例えば、「急速なグローバル化・事業成長に対応した財務経理機能の整備がおいついていない」「PBR・ROIC改善を支えるためにCFO機能(特にFP&A)を強化し、”数値の集計屋”から”経営参謀”へと役割の大きな転換を迫られている」等の課題に対し、下記例のような支援を実施します。 まずはプロジェクトの一員としてアサインされ、業務の一部をお任せしながら、覚えていただきます。ご経験やスキルを踏まえ、活かしやすいプロジェクトや、ご希望のプロジェクトへアサインします。 【プロジェクト例】 ■財務ガバナンス強化(グローバルキャッシュマネジメント、財務コントロールなど) ■財務経理組織の機能再編・強化支援(FP&A導入など) ■資本コストを意識した経営の実践・浸透支援(KPI体系見直し、ROIC活用など) ■RHQ改革のための組織再編 ★クライアントリレーションの強さから、中長期的に支援するプロジェクトが多数 ■あずさアドバイザリー部門の特徴 ・クライアントへの向き合い方:監査法人としていかなる時も「公正・中立」な立場を堅持し、資本市場のインフラの一部としての役割を担っています。短期的な成果や自社の規模拡大を目指すのではなく、常にクライアントに誠実に向き合うことを目指しています。 ・特定の領域の専門性をもってコンサルタントとして活躍したい方はもちろん、まずは将来のキャリアの選択肢を広げるために専門性を高めたい方、独立を目指す方等、様々なバックグラウンド・キャリア目標を持った方が働いています。 ■研修 従来からコンサルタントとして経験がない方も多く異動・採用で受け入れております。OJTはもちろん、プロフェッショナル人材の育成をミッションとした「PDC」という組織のもとソフトスキル・ハードスキル・専門スキル等様々な観点からの育成プログラムの作成・提供を行っております。 変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
600万円~699万円
■□4大国際会計事務所であるKPMGグループ/ライフステージごとに様々な勤務形態が選択可□■ ■業務内容: あずさ監査法人、および子会社に対する出納業務・伝票処理&決算業務・税務業務をお任せします。 ・リーダー候補として部内のチーム、並びに部外の方々との折衝もあり ・経理系システム等の管理 ■組織構成: 24名が在籍しています(内、チームは4つ)。 ■当法人で働く魅力: 〜働きやすさが魅力/メンバーに活用されているフレキシブル・ワーク・プログラムがあります〜 法律で定めている休業期間に加えて、あずさ監査法人では、妊娠が判明した時点から最長子どもが3歳になるまでの期間の休業制度を設けています。また、子どもの小学校卒業まで、「週2日を限度とする勤務免除」「短時間勤務」「就業時間の繰上げ・繰下げ」等の勤務形態で働くことができ、仕事と育児や介護を両立させながら、段階的にフルタイムの勤務へ戻り活躍できるようにサポートをしています。 ■当法人の特徴: 当法人は「Big4」と呼ばれる、グローバルアカウンティングファームの1つであるKPMGのメンバーファームです。アメリカ、ヨーロッパ、アジアをはじめKPMGのネットワークは広がっており、互いにメンバーファームとして協業できる仕組みになっています。 変更の範囲:全ての業務への配置転換あり
■□IT・会計・監査の3つの専門性をつけて市場価値UP/基礎知識から学べる教育体制有/4大国際会計事務所であるKPMGグループ/リモート可/ライフステージごとに様々な勤務形態が選択可□■ ■職務内容 ITに関する内部統制の評価、データ分析、アドバイザリー業務をIT監査チームメンバーとして実施いただきます。 IT監査チームは通常、責任者、管理者、主担当者、メンバー、アシスタントで構成され、平均的には7〜8名規模のチームとなります。 ■IT監査としてのキャリアの広がり IT監査は、”会計”と”IT”の双方に関係する仕事です。豊富な研修や実務経験を通じて、両方の知識及びスキルを身に着けることができます。両者に精通する人材の市場価値は高く、キャリアの広がりをサポートします。 また、専門性及び経験を深めた上で、IT監査・財務諸表監査の専門家やアドバイザリー専門家等への職種転換を目指す社員もおります。
800万円~999万円
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, セキュリティコンサルタント・アナリスト セキュリティエンジニア(脆弱性診断・ネットワークセキュリティ)
■□4大国際会計事務所であるKPMGグループ/在宅勤務3割以上/ライフステージごとに様々な勤務形態が選択可□■ 情報セキュリティの強化を担うリスクコンプライアンス_ITリスク担当としての業務をお任せします。 ■概要: 当法人の情報セキュリティ部はKPMGグループの一員であり、また日本に所属するKPMG Japanの代表として、各ステークホルダーと連携しながら、KPMGの情報セキュリティの強化をミッションとして活動しています。 情報セキュリティ部リスクコンプライアンスチームの役割は、2線防御として、様々なセキュリティリスクの評価や管理、被監査部門としてのIT内部監査対応、またISMS認証の継続へ向けた対応を軸としています。その他にも、KPMGグローバルのセキュリティポリシーやスタンダードに遵守する目的で様々な活動を行っており、重要で且つ期待されるポジションと位置付けられています。 ■業務内容:【変更の範囲:全ての業務への配置転換あり】 ・ KPMGグローバルが定義したセキュリティポリシー・スタンダードに基づく整備/遵守状況のモニタリング ・ IT内部監査において被監査部門として、情報セキュリティ部内の調整や対応、プロセスの改善 ・ IT内部監査の結果セキュリティ部の発見事項について軽減対応のサポート ・ ISO 27001(ISMS)の事務局運営、監査人との各調整 ・ ITリスク管理関連・書の作成・更新を含む整備 ・ ITリスク評価結果からの軽減・改善の助言及びサポート、ITリスク状況の可視化とレポーティング ・ 情報セキュリティ関わる委託先管理、物理セキュリティにおけるリスク評価 ・ ISQM1(会計監査事務所における品質管理)監査の情報セキュリティに関わる往査対応 ・ 部内の規定や手順の平準化に関わる業務 ・ 新システム導入に関する評価会議運営 ■働く環境: 所定労働時間7時間となり、3割以上の在宅勤務が可能です。マネージャークラス以上で自律的に業務を遂行できる方は、リモート中心の働き方も柔軟に相談可能です。 また、希望勤務地は【東京・大阪・名古屋】からお選びいただけます。将来、ライフプランに合わせて勤務地を変えることも可能です。
財務・会計アドバイザリー(FAS) 監査法人, 総務 IT戦略・システム企画担当
■□4大国際会計事務所であるKPMGグループ/在宅勤務3割以上/ライフステージごとに様々な勤務形態が選択可□■ 情報セキュリティの意識向上を担うコミュニケーション・アウェアネス担当としての業務をお任せします。 ■概要: 当法人の情報セキュリティ部は、KPMG Japanのセキュリティセンターとして各ステークホルダーと連携しながら、クライアント情報をはじめとする機密情報の保護をミッションとして活動しています。 情報セキュリティ部コミュニケーション&アウェアネスチームは、クライアント情報をはじめとするKPMGの機密情報の保護を保証するため、常にステークホルダーと連携し、各種情報セキュリティ施策の浸透、周知徹底を図り、またセキュリティ教育および各種モニタリングを通じて情報セキュリティポリシー等の理解促進と遵守徹底を推進しています。 ■業務内容:【変更の範囲:全ての業務への配置転換あり】 ・ 情報セキュリティ教育の企画および運営(定期研修、コンプライアンス研修) ・ セキュリティ啓発活動(標語募集、優秀作品のイントラバナー掲載) ・ 事故対応チーム(KJ-CSIRT)スキル向上支援 ・ メール訓練の実施(訓練メールでクリックした者に対するフォローアップ) ・ セキュリティモニタリング(セキュリティポリシー遵守状況、メール等) ・ 機器紛失事故発生時の対応、再発防止対応 ・ 情報セキュリティ会議体運営(コミッティ、CISO、責任者会議) ■働く環境: 所定労働時間7時間となり、3割以上の在宅勤務が可能です。マネージャークラス以上で自律的に業務を遂行できる方は、リモート中心の働き方も柔軟に相談可能です。 また、希望勤務地は【東京・大阪・名古屋】からお選びいただけます。将来、ライフプランに合わせて勤務地を変えることも可能です。 ■制度: 安心して長く働ける環境を目指し、産休・育休はもちろん、介護休業制度なども整備。男性、女性の性差に関わらず全従業員のワークライフバランスに取り組んでいます。「フレキシブル・ワーク・プログラム」等、育児・介護と仕事を両立させながら段階的にフルタイムの勤務へ戻れるよう、業務に支障がでない範囲でライフステージごとに様々な勤務形態が選択可能な制度もございます。
■□4大国際会計事務所であるKPMGグループ/在宅勤務3割以上/ライフステージごとに様々な勤務形態が選択可□■ 情報セキュリティの強化を担うセキュリティインシデントレスポンスとしての業務をお任せします。 ■概要: 当法人の情報セキュリティ部はKPMGグループの一員であり、KPMG Japanの代表として各ステークホルダーと連携し、情報セキュリティを強化しています。 セキュリティ部はKPMG Japan全体のサイバーセキュリティ対策やセキュリティインシデントへの対応も担当し、KPMGグローバル・セキュリティ・オペレーション・センターと連携してイベントの調査・分析、必要に応じた対応を実施。セキュリティ・テクニカル・オペレーション業務では、技術的なソリューションの実装、管理、監視を通じてKPMG Japanの情報セキュリティを守り、組織をセキュリティ侵害や不正アクセスから保護しています。 ■業務内容:【変更の範囲:全ての業務への配置転換あり】 ・ セキュリティシステムの日常的な運用と監視、およびセキュリティシステムに関わるインシデント・イベントの迅速な対応 ・ 脆弱性評価とリスク分析の実施、セキュリティ改善のための提案の提供 ・ グローバル・セキュリティポリシーの国内への実施、維持 ・ セキュリティ監査、テスト、および運用上の問題の解決サポート ・ 最新のセキュリティトレンド、脅威、および技術に関する知識の更新 ■働く環境: 所定労働時間7時間となり、3割以上の在宅勤務が可能です。マネージャークラス以上で自律的に業務を遂行できる方は、リモート中心の働き方も柔軟に相談可能です。 また、希望勤務地は【東京・大阪・名古屋】からお選びいただけます。将来、ライフプランに合わせて勤務地を変えることも可能です。※原則として希望に沿わない転勤はありません。 ■制度: 安心して長く働ける環境を目指し、産休・育休はもちろん、介護休業制度なども整備。男性、女性の性差に関わらず全従業員のワークライフバランスに取り組んでいます。「フレキシブル・ワーク・プログラム」等、育児・介護と仕事を両立させながら段階的にフルタイムの勤務へ戻れるよう、業務に支障がでない範囲でライフステージごとに様々な勤務形態が選択可能な制度もございます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ