9540 件
日本電気株式会社
東京都府中市日新町
-
450万円~990万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 下記の全てを満たすこと ・一般的なシステム構築における上流工程の経験(目安:2年以上) ・サーバ、ストレージ、データベース、ネットワーク、クライアント環境等いずれかの構築知識 ・顧客調整 【尚可】 ・作業計画・管理(WBS作成、進捗管理、リスク管理)の経験 ・ベンダー管理の経験
【事業・組織構成の概要】 マリタイムセキュリティ統括部は、主に海上自衛隊の護衛艦や航空機に搭載するソーナーシステムや地上での解析システムの開発をしている組織です。 【職務内容】 護衛艦や地上の解析システムに関する下記内容を担当頂く予定です。 プロジェクトリーダーのもと、インフラ構築の主担当として実作業を担う関係会社を牽引し、顧客調整から設計~構築作業までをリードして頂きます。 ・サーバ、DB、ネットワーク、PCについて顧客運用のヒアリング ・要件定義、設計、製品選定、環境構築、操作教育及びサービスイン後の問い合わせ対応 幅広いスキルが必要となりますが得意領域や希望を踏まえた上で実際の業務アサインを決めていきます。 【ポジションのアピールポイント】 高性能、高スペックサーバ、ストレージ等を駆使した高可用システムを扱うプロジェクトに関わる経験ができます。また、希望があれば、航空機や無人機に搭載するシステムを通じてより幅広い技術領域や試験での搭乗といった経験も積み、スペシャリストとして極めることもできます。 我々のメンバはこのような仕事を通じて国防への貢献を肌で感じ、誇りを持ち、熱意とやりがいをもって活躍しています。将来的にはプロジェクトリーダ、マネジメントの立場へキャリアップしていくことを期待しています。
【必須】 主任の場合 ・複数の技術領域(サーバ、クラウド、ミドルウェア、セキュリティ、その他)にまたがる設計・構築経験を有する、もしくは、運用・保守を含めいずれかの工程で顧客折衝経験を有すること。 ・リーダーもしくはサブリーダーの経験3年以上 ・以下のいずれかの資格を取得、もしくは同等の技術を保有 基本情報技術者試験(FE) ITIL 4 Foundation LPIC-1(Linux Professional Institute Certification) AWS Certified Cloud Practitioner Microsoft Certified: Azure Fundamentals Oracle Certified Java Programmer, SE 担当の場合 ・特定の製品または特定技術領域(サーバ、クラウド、ミドルウェア、セキュリティ、その他)の設計・構築経験を有すること、もしくは運用・保守を含めいずれかの工程でサブリーダーを経験していること。
【事業・組織構成の概要】 防衛省・自衛隊向けの様々なITシステムの開発・構築を行っている部門です。国家の安全保障を支えるため、最新技術の取り込みを積極的に図り、お客様にとって役に立つシステムや機能向上等の提案を継続的に実施しています。当部は、防衛省様の複数の重要システムを担っており、高品質なプロダクト開発・製造力と、システムインテグレーション力によりお客様の運用を支えています。 【職務内容】 ・大規模プラットフォームSI案件における特定技術領域の設計・構築リーダー 防衛省(陸上自衛隊、航空自衛隊、統合幕僚監部、装備庁)の大規模プラットフォームSIのプロジェクトにおいて、特定技術領域(サーバ、ネットワーク、ミドルウェア、セキュリティ等)の設計、構築リーダーを担当します。プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーの指示の元、協力会社への作業指示・管理を通じて、品質の高い成果物作成に責任を持ちます。また、顧客や他のプロジェクトメンバーと適時適切にコミュニケーションを取り、担当プロジェクト全体の成功に向けて貢献いただきます。 【ポジションのアピールポイント】 本ポジションで担当するシステムは、航空自衛隊や統合幕僚監部が作戦指揮を行うためのシステム基盤や、陸上自衛隊のロジスティクスを支える後方システム基盤など、IT基盤として機能網羅性の高い大規模なシステムです。そのため、関わる技術も幅広く、技術知識を身に付けつけるとともに、ITアーキテクトとしての素養を身に付けることも可能です。 また、当グループは、国家安全保障領域の長期的かつ大規模プロジェクトを提案フェーズからシステムの設計・構築、その後の運用支援まで一貫して担当しており、業務を通じて国民の安全・安心に貢献できるという観点でも非常にやりがいのある業務です。
【必須】 ・顧客と認識共有・関係構築ができるコミュニケーションスキル ・プロジェクトメンバーと協業しての課題解決及びこれを実施するうえでの下位者の指導経験 【尚可】 ・チームリーダー経験 ・ソフトウェア/ハードウェアに関する開発業務経験 ・システム開発の上流工程(要件定義~基本設計)の業務経験 ・無線通信、OS、ネットワークに関する基本知識 ・防衛事業に対する興味
【事業・組織構成の概要】 防衛省向けのシステム提案・開発を行う部門です。 当部では、情報システム・通信システム等における技術力と事業基盤を強みとし、海上自衛隊様を中心に指揮系システムや基盤システムなどの提案・開発を行っています。宇宙/サイバーセキュリティ/電磁戦といったお客様の新たな課題に対して、変化の波を捉え新たな時代を担う防衛システムのソリューションを提案して参ります。お客様と共に新たな付加価値を産む枠組みを形成し、事業拡大していく組織強化メンバーを募集します。 【職務内容】 海上自衛隊向け衛星通信システムの維持及び運用支援を担当いただきます。客先運用中のシステムにおいて発生した各種障害への対応(障害復旧対応、不具合処置、故障修理等)および日々の客先運用におけるシステムの操作支援が主な内容です。数年後にシステムの機能拡張が計画されており、本機能拡張における現地でのサービスインにかかわる一連の作業(現地装備、試験、運用開始準備から運用開始)にも携わって頂きます。 【日々の業務】 顧客運用・課題を理解し、問題解決を図る。 (1)顧客要望を具現化し、システムでの実現方法を検討する (2)運用にて発生した障害の原因調査、障害復旧作業、改善提案 (3)客先対応(報告、ヒアリング、提案) (4)課題管理
【必須】 以下いずれかの経験: ・無線通信/衛星通信に関わる開発業務経験 ・ネットワークシステムに関する開発業務経験 ・ソフトウェアもしくはハードウェアに関する開発業務経験 【尚可】 ・社内外の様々な関係性のステークホルダーと認識共有・関係構築した経験 ・困難な条件下において問題解決を実施した経験 ・防衛事業に関する興味関心
【事業・組織構成の概要】 防衛省向けのシステム提案・開発を行う統括部です。 当部では、防衛衛星通信システムにおける技術力と事業基盤を強みとし、海上自衛隊様を中心に基盤システムや指揮システムなどの提案・開発を行っています。 通信をとりまく環境は、SpaceXスターリンク等に代表される衛星コンステレーションの台頭で今大きく変わろうとしています。変化の波を捉え、新たな時代のコミュニケーションシステムの輪を創り上げてゆきましょう。 宇宙/サイバーセキュリティ/電磁戦といったお客様の新たな課題に対してソリューションを提案し、お客様と共に事業の枠組みを形成し事業拡大していく組織強化メンバーを募集します。 【職務内容】 防衛省向け通信装置の技術開発・事業提案を担当いただきます。 当部が保有する事業基盤や、開発投資した技術要素を武器に次世代の防衛システム提案を行い、新規事業の創造や事業領域の拡大を目指します。 受注後は、ソフトウエア・ハードウエア・ネットワークを組み合わせた幅広い分野でのシステム開発を経験いただきます。 【日々の業務】 安全保障・宇宙領域において顧客運用・課題を理解し、技術に限らず様々な運営視点から問題解決を図り開発プロジェクトを着実に推進 -顧客やベンダー、競合他社など社内外の様々なステークホルダーとの調整遂行 -お客様とともに作り上げる将来事業提案活動支援 -技術投資計画の策定および実行
株式会社マクニカ
神奈川県横浜市港北区新横浜
600万円~1200万円
その他, 営業企画
【必須】 ・IT分野のハイタッチ営業およびパートナー営業経験 ・BtoBマーケティングの実務経験(戦略立案~実行まで) ・定量・定性両面から顧客理解を深め、自身で案件対応をし、施策/実行に落とし込む能力 ・社内外問わず横断的に動き、他者を巻き込む推進力 【尚可】 ・SaaS プロダクトマネジメント経験 (PdM / PO / PMM いずれか) ・IT/SaaS業界でのマーケティング経験 ・サイバーセキュリティ領域(特にASM/EASM、Web脆弱性診断、CSPM、SSPM、など)の知識 ・海外ベンダー・パートナーとの協業リード経験
【業務内容】 弊社が独自に開発・展開するセキュリティSaaS「Macnica ASM(Attack Surface Management)」のプロダクトマネジャーとして、製品のビジョン設計から販売戦略策定および、顧客フィードバックを基にした改善まで、サービスの成長をあらゆる角度からリードしていただきます。サービスの成長とともに市場そのものを育てていくチャレンジングなポジションです。 また、展示会・カンファレンス・自社セミナー等を通じた新規顧客開拓や認知向上の戦略も立案・実行いただきます。営業、デリバリー、開発、CSMチームと連携しながら、サービスの数字や方向性に自ら責任を持ち、事業を動かす実感を持てるやりがいの大きな仕事です。 【具体的な職務内容】 ・Macnica ASM(External Attack Surface Management) の数字目標に責任を持ち、プロダクト戦略の立案と実行および支援 ・顧客理解のため、自身でも複数の重要顧客や案件対応を実行 ・市場/競合/顧客の課題を定量・定性の両面から分析し、必要に応じて改善/対策案を検討しロードマップを設計 ・直販/パートナー/開発/CSMなどの実行チームと連携し、各種活動の優先順位付けの実施 ・セミナーや展示会での講演を通じた拡販活動(プロモーション企画含む)の実施 ・既存機能のみならず新市場を切り拓く、事業戦略の立案サポート 【働き方】 ・必要なタイミングに出社いただく以外は基本的に在宅勤務です。 ・オンラインでのコミュニケーションが多いため、出張は多くありません。
東京都品川区大井
大井町駅
【必須】 〈担当の場合〉 ・WindowsServerおよび案件の内容に応じたミドルウェアの構築設定および評価(1年程度) ・提案や保守案件を通じたの顧客対応)(半年以上) ・プロジェクトマネジメント経験(小規模でも可) 〈主任の場合〉 ・システム開発における基盤設計・構築・評価の実務経験が1年以上あり、各種プロジェクトでの実績が確認できること。 ・クラウドサービス(AWS、Azure等)やSaaSプラットフォームの基本的な使用方法に精通し、これらの技術を活用して業務改善を進める提案力があること。 ・チームでの協力や関連部署との連携等、コミュニケーション能力があり、幅広いプロジェクトへの適応力を持っていること。また、地域金融機関とのコミュニケーションにも自信があること。 【尚良】 ・WindowsServer基盤構築にかかわる積極的な態度もしくはアプリケーション製造。 ・ユーザ対応を行うためのプレゼンテーション能力。
【職務内容】 当社では、JAおよび地域金融機関と連携しながら、システム開発において革新的なソリューションを提供しています。 以下のような具体的なプロジェクトに参加いただく予定です。 <プロジェクト> JAおよび地域金融機関向けシステム開発プロジェクト <プロジェクトの目的> JAおよび地域金融機関に対し、最先端の情報技術を用いたシステムを開発・デリバリーし、業務効率の向上、新規サービスの提供、顧客満足度の向上に貢献することを目的としたプロジェクトです。 <具体的には> 1. 基盤設計 - クライアントの要件と当社の技術力を踏まえた基盤設計の企画・立案 - システム構成の企画・設計 基盤構築 - 設計した基盤の構築・導入 - データベース・アプリケーションサーバー等の設定・構築 - ネットワーク環境、セキュリティ対策の導入・運用 基盤評価 - システム評価および検証 - クライアントへの適用に向けた改善提案や改善実施 コラボレーション - プロジェクトチーム内、および関連部署との連携 - クライアントとの協力を通じた業務改善リクエストの把握・調整 当社では、これらの業務を通じてJAおよび地域金融機関の経営や顧客ニーズに則した新たな価値創出を目指しています。あなたのスキルを活かし、イノベーションを牽引する中途採用者として、ぜひご応募いただければと思います。楽しくやりがいのあるプロジェクトで、共にJAおよび地域金融機関の未来を創造しましょう。
東京都品川区東五反田
五反田駅
【必須】 <主任の場合> 以下のすべてを満たすこと。 ・ AWS/VMware/OpenShift(Kubernetesも可)/Linux/Windowsのいずれかを利用したシステムの基本設計~システムテストの全工程に携わった経験(最低3年~) ・ 開発チーム(目安:5名以上)を率いて、PJをリードした経験 ・以下のいずれかを保有する事。 ・AWS Solutions Architect-Professionalもしくは同等の資格 ・Linux系の資格(LinuC、Red Hat 認定システム管理者 (RHCSA) 等) <担当の場合> ・Linuxサーバーの設計構築経験(最低1年~) ・AWS Solutions Architect-Associateもしくは同等の資格 【尚良】 ・金融機関向けのシステム構築経験 ・お客様や関係者とのコミュニケーション能力 ・インフラ構築/運用関連ツールの実装経験(python、シェルスクリプト、golangなど)
【事業・組織構成の概要】 強固な顧客リレーションによるベース事業拡大と顧客との共創によるデジタル事業加速するプロフェッショナルなアカウント集団でNECのSI事業をけん引する組織。金融機関向け(主にメガバンク)向けに事業を遂行。 当グループではクラウド/コンテナ/仮想化等の技術を用いた案件を中心に金融機関向けの基盤構築を担当。 【職務内容】 大手金融機関向けに提供しているインフラサービス(クラウド、コンテナ)や、各種システム基盤(オンプレミス)構築のリーダー、またはリーダー候補として、基盤事業に係る業務全般(設計・構築~運用、プロジェクト管理全般)を担当していただきます。 ・サービス利用拡大に向けた各種エンハンス検討、提案活動(インフラモダナイゼーションを中心としたDX推進) ・サービス拡大に伴う新規環境構築プロジェクトの立ち上げから本番導入までのSIおよびPJ管理業務 ・お客様や社内外関係者との調整/折衝 【ポジションのアピールポイント】 日本を代表する大手金融機関の次世代インフラを提供するクラウド/コンテナ/基盤事業のリーダーとして、 お客様のDX推進を現場で体感・協働しつつ、有識者支援の元で基盤技術(クラウド、コンテナ等)を身に付けることができます。そのリード顧客と常時相対し、NEC全社をリードするアカウントSEの立場として、全社横断での事例展開、ノウハウ共有などで社内外の関係者とのコミュニケーションも多く、人脈を広げ、新鮮な体験をする機会に恵まれた環境で業務を遂行することができます。
【必須】 下記いずれかを満たしていること ・JavaScriptフレームワーク(React、jQuery、Angular等)を活用したアプリケーション開発、開発標準化の実務経験 ・アプリケーション開発の標準化・効率化に対する知見・強い関心 ・アプリケーションアーキテクチャ(アプリケーションの動作機構)に対する知見・強い関心 【尚良】 ・アプリケーションフレームワークを構築した経験(期間は問わない) ・以下フレームワークに対する知識 ・Spring Framework、MyBatis ・JavaScript、TypeScript、CSS関連の知識、SPA開発、npm開発 ・設計書、計画書、手順書など開発文書のドキュメンテーション能力 ・業務アプリケーションのマイグレーション経験(期間は問わない)
【事業・組織構成の概要】 大手信託銀行、およびそのグループ会社向けシステムの企画・提案・開発(SI)・保守まで幅広く対応。 アプリケーション担当の社員は、現在約20名程度所属している。 【職務内容】 大手金融機関の分散系システムにおける業務アプリケーション開発/SI。NECは、業務アプリケーション開発に必要な各種共通機能や開発フレームワークを提供している。 【具体的なプロジェクト想定】 ・大手信託銀行向けのアプリケーションフレームワーク更改*1(開発・実行環境の再構築)の要件定義、設計、構築、評価、将来的な保守・運用 ・上述アプリケーションフレームワークを活用した業務アプリケーション移行を開発リーダーとして担当。上流フェーズでは要件定義書や設計書、下流工程ではアプリケーション実開発からテスト計画書やテスト仕様書と、それぞれ作成/実施/レビューなど全方位的に実施いただく予定。 *1…現行の開発フレームワークは初期開発からNECにて担当しており、今回、最新のアプリケーション開発技術を取り込み更改対応を実施するもの ・協力会社メンバーとチームを組み、開発リーダーとしてチームメンバーを指導・牽引していく役割も担ってもらう予定
東京都
【必須】 ・規模問わず、クラウド関連プロジェクトのリーダー・サブリーダーの経験があること ・AWS、Azure、Oracleといったクラウド構築の経験があること 【尚可】 ・物怖じしない方、貪欲な好奇心を持ち、新しい挑戦にやりがいを感じる方 ・プロジェクトにおける社内外の各ステークホルダーと適切かつ円滑なコミュニケーションが可能であること ・規模問わず、システム構築SI経験実績があること
【職務内容】 当チームでは、レガシーシステム(※1)のモダナイゼーション(※2)を検討するお客様、および提案を検討するプロジェクトの支援から、設計・構築から運用・保守まで一気通貫したSIを実施しております。 超上流工程より参画し、 ・現行システム評価・分析、モダナイゼーション方式検討、 ・クラウドリフト/シフトを前提とした基盤モデル策定 ・APアーキテクチャ策定~、設計~実装~評価フェーズまで テクニカル面でリードし、ハイレベルなプロジェクトマネージメントを行っております。 【具体的なプロジェクト例】 ・官公庁プロジェクト 二桁億規模のDX案件。国民の生活に密接に関係するシステム刷新として、C/Sシステムをクラウドシフト。 ローコードプラットフォームを導入し、柔軟なシステム開発を手がけるとともに、ガバメントクラウド(AWS)へのシステム稼働環境の構築、府省など行政機関の業務で利用するGSS(ガバメントソリューションサービス)との接続などのネットワーク業務を行い、Webシステムの構築を実現。 上記プロジェクト例のように、各領域ごとのシステムエンジニアとの連携、お客様など多数のステークフォルダを巻き込み、発生する課題を解決し円滑なプロジェクト進行を担って頂きます。 ※1 レガシーシステム … ACOS等のメインフレーム、オンプレミスのHP-UX、Solaris、AIX、またはバージョンの古いWindows,Linuxで動いているシステム。 ※2 モダナイゼーション … 稼働中の基幹システムや業務システムの資産(データ)を活かしつつ、最新のデジタルテクノロジーに対応した設計や製品に置き換えることにより、既存システムを刷新すること。
〈担当の場合〉 【必須】 ・コミュニケーション能力 ・新技術を積極的に習得する意欲/姿勢 上記に加えて下記SE経験(下記の内いずれかでも可): ・プロジェクトマネジメント経験 ・業務経験として、Windows系システムのインフラ設計及び構築SI経験 ・システム提案経験 ・端末OS設計、GPO設計経験、端末マスタ構築経験 【尚可】 以下のいずれかの経験があると望ましい。 ・端末管理に関わる周辺システム(ログ収集、配信、Intune、ActiveDirectory等)の設計構築経験 ・Microsoft Azure知識(Intune、各種Azureサービス) ・Microsoft E5機能(AIP、DLP等ゼロトラスト・コンプラ高度化機能)導入経験 ・OAシステム(暗号化製品、プリンタ、ファイルサーバ、メール、メールアーカイブ等)の設計構築経験
【事業・組織構成の概要】 NECにおいて国内・海外の金融機関向けSI・サービス事業を担う。そのなかでも本グループは証券会社向けのSI・サービス事業に特化している。 【職務内容】 証券会社に対してのシステム提案、設計/構築、保守、およびプロジェクト推進。 ・システム提案 ・システム設計/構築 ・システム保守 ・プロジェクトマネジメント 【具体的なプロジェクト想定】 ・端末設計、及びマスタ構築 ・端末管理に関わる周辺システム(ログ収集、SCCM配信、Intune、ActiveDirectory等)の設計構築 ・OAシステム(暗号化製品、プリンタ、ファイルサーバ、メール、メールアーカイブ等)の設計構築 【その他】 ・定期的なメンバとの顔合わせの機会を確保するため、勤務地への出社をするとともに、 リモートワークを推進している。 【ポジションのアピールポイント】 ・システム提案から保守まで、システムライフサイクル全般に携わることができます ・オンプレミスからクラウドまで、幅広いプラットフォームの案件があり、直近ではOA機能クラウドシフトにともなうMicrosoft E5(ゼロトラスト・コンプラ高度化)、Azure(Intune、各種Azureサービス)の利活用の提案を推進しており、先進の技術領域を担当することができます。 ・社会的な影響力を持つ大手証券会社を担当しており、積極的に新技術を採用する顧客への対応をするためにいち早く新しい技術を身につけることができるとともに、プロジェクト遂行にあたり必要となる製品サポートや社内サポートを受けて万全の体制で業務遂行を行うことが可能です。その活動を通じて、技術面、およびプロジェクト遂行能力を効率的に高めることができます。
【必須】 〈主任の場合〉 下記いずれかを満たしていること(目安:5年程度) ・PMまたはPLとしてのチームマネジメント・リーダー経験 ※顧客、チームメンバーとのコミュニケーション能力を有していること ・OS(Windows、Linux)パラメータ取扱いスキル(資格は不問) ・パブリッククラウドサービス(AWS、Azure)取扱いスキル(資格は不問) 〈担当の場合〉 下記いずれかを満たしていること(目安:3年程度) ・OS(Windows、Linux)パラメータ取扱いスキル(資格は不問) ・パブリッククラウドサービス(AWS、Azure)取扱いスキル(資格は不問) 【尚良】 ・各種MW(SQLServer、VMWare、ClusterProなど)の取扱いスキル ※経験あるもの、得意領域などがあれば例示して欲しい ・EC2、RDS、EBS、ExchangeOnline、Teams,SharePoint、AzureADなど、各種クラウドサービスなどの取扱いスキル ・設計書、計画書、手順書など開発文書のドキュメンテーション能力
【事業・組織構成の概要】 大手信託銀行、およびそのグループ会社向けシステムの企画・提案・開発(SI)・保守まで幅広く対応。 インフラ担当の社員は、現在約30名程度所属している。 【職務内容】 ・大手信託銀行、およびそのグループ会社に向けてのシステム開発/SI(HW,クラウドサービス,OS,MWの設計~構築~テスト)。 ・オンプレミスでシステムを一から構築・導入するケース、パブリッククラウド(AWS,Azureなど)を用いて(組み合わせて)ある特定機能やサービスを提供するケースともにあり。 ・提案フェーズでは提案書や見積書、上流フェーズでは要件定義書や設計書、下流工程ではテスト計画書やテスト仕様書と、それぞれ作成/レビューなどにあたってもらう予定。 ・協力会社メンバーとチームを組み、PJリーダーとしてチームメンバーを指導・牽引していく役割も担ってもらう予定。(重要) 【ポジションのアピールポイント】 ・客先が日本を代表する大手金融機関という事もあり、先進的な取り組み(AI,UXP,RPA,DX など)に直に触れられる機会が多く、また、関連する先進技術についての教育機会も充実している。 ・COVID-19による悪影響も限定的であり、市場全体は活況。また、当グループは安定的に高収益を上げている組織であり、NEC内でも高い評価を得ている。 ・社会的価値の高いシステム構築の実績が豊富。
【必須】 ・業務アプリケーションの開発案件で、PM・PL・TLとしての経験(目安:3年以上) ・顧客やプロジェクト関係者との良好な関係構築、顧客折衝経験者 【尚良】 ・金融業務知識 ・AI、データ分析の実務経験 ・Python経験者、AWSを活用したアプリケーション開発経験 ・情報処理技術者資格、ITIL資格
【事業・組織構成の概要】 大手金融機関を中心にITソリューションを提供し、新サービス立ち上げ等、お客様にとっての新たな価値創造に貢献しています。 【職務内容】 大手金融機関(主に証券会社)向けにAIを活用した業務システム、サービスを提供するチームに所属して、以下いずれかの業務を担当していただきます。 (1)業務システム開発プロジェクトのチームリーダー、サブリーダー (2)業務サービス企画、開発、運用のチームリーダー、サブリーダー (3)データ分析業務のチームリーダー、サブリーダー 【ポジションのアピールポイント】 ・金融機関向けにクラウド(AWS、Azureなど)やAIを活用した顧客業務を効率化、高度化するための業務システム開発プロジェクトを経験することができます。開発プロジェクトではプロジェクトマネージャーやデータサイエンティストを担当していただく予定です。 ・金融機関向け新規サービス(Digital Finance)の企画、開発を通して、ユーザー視点で新しい価値を創出するための方法や、ビジネス視点で事業を考える事を経験することができます。また、サービスの企画にあっては研究所や営業部門と協力して推進していくことが求められますので、実行力や調整力が身に付きます。 ・キャリアパスとしては、金融機関向けの大規模システム開発、サービス開発をマネジメントするプロジェクトマネージャータイプと機械学習などのAI技術に精通した高難度PJを遂行していくデータサイエンティストタイプなどを想定します。
【必須】 下記いずれの条件も満たしていること。 ・AWS、Azure、GCP、OCIなどのクラウドサービスを活用した中規模SI案件において、ITスペシャリストとしてインフラ領域の設計・構築を自らが主導した実務経験 ・AWS、マイクロソフト、Oracleなどのベンダー技術資格 【尚良】 ・プログラミング経験(言語問わず) ・情報処理技術者資格(DB、NW、SC、ST、SA、PM、SM、AUなど) ・LPIC/LinuC Level2以上
【事業・組織構成の概要】 大手金融機関を中心にITソリューションを提供し、新サービス立ち上げ等、お客様にとっての新たな価値創造に貢献しています。 【職務内容】 大手金融機関(主に証券・生命保険・損害保険)向けに、当社の強みである Microsoft Azure、Office365 や AWSなどのクラウドサービスを中心に、システムエンジニアとして以下いずれかの業務を担当していただきます。 (1)ITインフラ導入・運用案件のチームリーダー、サブリーダー (2)サーバー、ストレージ、パブリッククラウド環境の設計、構築案件のチームリーダー、サブリーダー (3)サーバー、クライアント仮想化の設計、構築案件のチームリーダー、サブリーダー ※担当する案件によっては、都内のお客様先に常駐する可能性もあります 【ポジションのアピールポイント】 ・金融業務知識は不問(入社後教育などを受講して頂きます) ・プロジェクトマネージャー、ITアーキテクト、ITコンサルタントなど複数のキャリアパスを用意しています。 ・当社の強みであるAWS、Microsoft Azure、Office365、シンクライアントシステムを中心に、顧客課題解決のためにオンプレミス、クラウド問わず採用して、システム構築・運用を行っているチームとなります。
【必須】 ・メーカー、お客様企業他でのSIプロジェクトでプロジェクトマネージャ経験またはチームリーダ経験(経験年数:1年以上、メンバー数:5名程度) ・顧客やチームメンバーとのコミュニケーション能力 【尚可】 ・SIプロジェクトのプロジェクトマネージャ経験またはチームリーダ経験を3件以上経験 ・DXやデータ利活用案件のプロジェクト経験(PM/PL/メンバーのいづれも可) ・クラウドのマネージドサービス(PaaS)を活用したシステム開発におけるアーキテクチャ設計経験 ・DX分野への興味と社会価値提供への熱意
【事業・組織構成の概要】 組立製造業向けシステム開発を担当するSE部門であり、製造業アカウント対応および、クラウド・IoT・AIなどを活用したDX領域をリードする組織です。 【職務内容】 ・パブリッククラウド(AWS、Azure等)を活用したクラウドネイティブ(マネージドサービス利用)なシステムを前提に、最新の技術トレンド(IoT、データレイク、AI等)を活用したプロジェクトの提案(ビジネス創出)やプロジェクト推進をプロジェクトマネージャという立場で活動して頂きます。 ・営業、コンサル、技術トレンドの専門部門、協力会社と様々な部門&会社と協力して【新規案件の発掘】と【案件獲得後のPJ遂行】を中心にご担当いただきます。 ・案件規模は1~2億程度、10名未満程度の中小規模プロジェクトが多く、そのようなPJをご担当頂くことを想定しております。 【ポジションのアピールポイント】 ・最新の技術トレンドを活用した案件に携わることができるポジションなので、最先端の技術/ツール/プラットフォームに触れることができ、時代に応じたスキルを獲得することができます。 (DXやその先のデータ利活用、世界トップクラスであるNECの顔認証技術など) ・提案からプロジェクト遂行にわたって、様々な部門&会社との協力が必要であり、調整力や推進力が身につくと同時に人脈を広げることができ、大変やりがいのあるポジションです。 ・20~30代前半の若手が多いチームなので、上下関係に関係なく何でも言い合えるフラットなコミュニケーションを取ることができ、すぐに馴染むことができる職場環境です。
【必須】 ・IT企業での業務システム開発経験(OS、開発言語は問わず)(目安:担当3年、主任5年以上) ・グループメンバー、顧客等との円滑なコミュニケーションスキル保有 【尚可】 ・クラウド(AWS等)環境向けアプリケーション開発経験 ・業務システムの官公庁向け提案書作成あるいは提案プレゼン経験
【事業・組織構成の概要】 主なマーケットは、中央省庁とその関連団体となります。当グループはデジタル庁、総務省、経済産業省、農林水産省、法務省、環境省等を対象にソリューションを提供しています。 官公庁マーケットでは、DXを中心とした国の行政サービスの変革が進む中、それらを支える国のシステムや我々ITベンダの在り方について抜本的な変革が求められています。 【職務内容】 中央官庁および関連団体向けシステム開発、保守 ・クラウド環境(主にAWS)等で稼働するアプリケーション開発 ・オンプレ環境からクラウド環境(主にAWS)へのシステム移行 ・官公庁向けの業務システム提案書作成、社内/顧客向けプレゼン或いはそのサポート 【ポジションのアピールポイント】 本ポジションではデジタル庁発足とともに大きく変革しようとしているデジタル・ガバメントの分野において、中央官庁向けのシステム開発案件に携わることができます。 多くの協業他社とのアライアンスにより、自社に閉じない広い視野の醸成と自身の社外価値を高められる環境で、年齢役職に関わらずフランクに意見交換ができるフラットで風通しのよい組織です。 これまでの官公庁マーケットの既成概念にとらわれず、お客様と共に新たな価値創造を通じより良い行政サービス提供に貢献したいという情熱を持っている人、サービス事業など新たな領域にも果敢に挑戦していける人、NECの技術を駆使した業務アプリケーションの開発に加え、システムの提案でにも興味がある人、近い将来開発プロジェクトのマネージメントも目指す人材を募集します。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・リーンスタートアップによる事業開発プロセスの理解 ・事業機会を明確するために、世の中のトレンドの変化をとらえ、事業化できる領域におけるVP-CS課題仮説を立てた経験 ・上記仮説にアプローチするるべきCS(カスタマーセグメント)を明確にし、自らアポイントを取り、検証のためのヒアリングを行い、アーリーアダプターを見つけ出した経験 ・自ら提案書、サービス仕様書を作成しアーリーアダプターに対し提案を行い事業内容を明確にした経験 ・事業領域を明確にし、TAMSAMSOM、ビジネスプランなどの企画書を作成し出資者から投資を引き出すことを実践した経験 ・新たな事業領域において必要なシステム要件(機能、非機能)の定義を整理し開発部隊の立上経験 【尚可】 ・事業開発経験、業務改善などのコンサル経験、お客様提案など上流活動などやりきったという経験 ・AI技術の実証実験の実行や、MVP構築のためのプログラミング環境構築実績経験 ・新規事業案件プロジェクトの立上におけるプロジェクトマネジメント経験 ・官公庁マーケットにおけるITソリューション営業経験 ※いずれも自身が担当したプロジェクトを例示
【事業・組織構成の概要】 本事業組織は国民の安全な暮らしの保護、犯罪の防止と鎮圧・捜査・逮捕、交通など公共の安全と秩序の維持するための警察向けのソリューションを提供することをミッションとしています。 【職務内容】 警察業務に関わるマーケットおよび、警察業務で培った技術、ノウハウを利用し、新たな社会課題解決のソリューションを創出します。 警察業務や警察で活用している技術、社会課題、今後の世の中の動向を理解し、VP-CS、ビジネスモデルを明確化し、実際の仕組みを作り上げます。 ■事例 ・運転免許更新手続き高齢者対応業務のBPOサービス化 ・運転免許更新業務における予約受付業務のクラウドサービス提供 ・自然言語AIを活用した警察内業務手続きの改善 ・デジタルツインを活用した新たな警備サービス など 【ポジションのアピールポイント】 ・企画/提案、サービス設計、実証、システム構築、運営管理など、事業開発におけるプロセスを実践により経験することができます。 ・社会課題解決を実現できるソリューション、サービスを創り出すことで、社会貢献を実感することができます。
【必須】 ・SWまたはHWのシステム開発経験 【尚可】 ・航空宇宙防衛業界、車業界の経験 ・情報技術者の資格
【事業・組織構成の概要】 ディフェンスソリューション統括部は防衛省向けのITソリューションを提供する統括部であり、第二特定ソリューショングループはその中でも戦闘指揮統制システム開発に特化したグループです。 【職務内容】 大規模な開発プロジェクトの一員として、防衛省の戦闘指揮統制システムの上流設計と試験設計を担当いただきます。 ・顧客(要求元やユーザー)との調整による要求分析を行い、システムを構成するサブシステムを設計する。 ・作成した設計書に基づいて協力会社に発注を行い、協力会社と仕様調整を行う。 ・製品が設計したとおりに正しく機能するかを確認する試験を設計する。 ・上記の工程は、チームメンバーや協力会社と密にコミュニケーションを取りながら進めていきます。 【ポジションのアピールポイント】 ・日本/世界の将来の安全/安心に大きく貢献ができる。 ・お客様と一丸となった世界的にも大規模なシステムの開発に従事できる。 ・最新技術(AI等)の実現に従事できる。 ・システム開発技術を追求するキャリア・パスやマネジメントを追求するキャリア・パスがあります。
【必須】 <担当の場合> ・サブリーダーとして特定プロジェクトの管理経験(目安:1年以上) <主任の場合> ・リーダーとして特定プロジェクトの管理(目安:2年以上) 【尚可】 ・情報処理技術者の資格 ・大規模プロジェクトの経験(50名以上) ・官公庁、自治体など公共部門のプロジェクト(営業も可)経験
【事業・組織構成の概要】 ディフェンスソリューション統括部は防衛省向けにソリューション提供を行っており、主に当グループは統合防空ミサイル防衛におけるの意思・決定ソリューション提供の専門部門として営業と一体とした受注活動から受注後の「開発・試験・運用」まで行っています 【職務内容】 当グループでは複数のプロジェクトを同時並行で遂行しています(1プロジェクトの人数:30名~100名規模)。 今回募集するポジションでは、各プロジェクトの全体進捗管理や各プロジェクト間の事業整合を図るための管理業務をはじめとして、営業部門との連携によるお客様への事業提案・技術提案なども含む事業の提案・受注・遂行に向けた様々な業務を行っていただきます。 初年度から全てではなく経験に応じて適切に配置する予定です。 【業務内容】 ・受注(契約)に関して -お客様の予算獲得に向けた提案や見積もり対応含めた対応。 -社内ステークホルダに対して受注に向けた社内(関係会社)調整など ・受注後の共通的に必須な業務: -契約書締結直後から設計・開発などの各プロセスにおける顧客(社内)に対する事業推進と取りまとめなど
【必須】 以下のすべてを満たすこと。 ・以下に示すプロジェクト管理の一部の経験を有する ・作業計画・管理(WBS作成、進捗管理、リスク管理)、顧客調整、開発ベンダ管理 ・以下のいずれかに示すポジションでの経験を有する(目安:2年以上) ・アプリケーションエンジニア(ソフトウェア開発等) ・インフラエンジニア(ネットワーク、サーバー選定等) 【尚可】 ・技術領域として得意領域を有すること (例えば 各種S/Wを用いたシミュレーション、アルゴリズム開発、検証スキル、パワーアンプ、AD/DA、フィルタ回路等のアナログ回路の設計スキル、機能仕様の検討、論理回路の設計、タイミング検証、実機検証スキル、等)
【職務内容】 プロジェクトマネージャー(リーダー)のもと、新しいシステムを考えるチームの一員として、顧客とコミュニケーションを取りながら、チームメンバや関係会社を牽引し、実現可能な新システムの創造・提案(超上流工程)から事業化するところまでを担当いただきます。 アプリケーション/インフラ/ハードウェアをトータルでコーディネートするプロジェクトになりますが、得意領域や希望領域に軸足を置いて頂きつつ、徐々に担当領域を広げていくことを想定しています。 システム全体の設計経験がない方でも、より上流工程にチャレンジしたい、キャリアップしたい方を歓迎します。 【具体的には】 ・技術選定 ・システム設計 ・顧客とのコミュニケーション ・プロジェクト管理サポート 【事業・組織構成の概要】 マリタイムセキュリティ統括部は、国民の安心・安全をテクノロジーで支え、守り抜くことを使命とし、主に海上自衛隊の護衛艦や航空機に搭載するソーナーシステムや地上での解析システムの開発をしている組織です。 近年、国際社会における地政学的な緊張が一層高まってきています。これは、伝統的な国家間の対立に加えて、非国家主体によるサイバー攻撃や国際テロリズム、さらには情報戦の複雑化が大きな要因となっています。 これらの背景を受け、国家の安全保障強化の必要性が高まっており、当組織では、既存システムのアップグレードや新たなシステムの創造を実現すべく、新たなメンバーを募集しています。
【必須】 以下の条件をいずれも満たしていること ・業務システムに携わった経験(目安:5年以上、業種不問) ・お客様やビジネスパートナー会社と協力して業務を行った経験 【尚可】 ・システム導入プロジェクトのリーダー経験 ・Oracle、Windowsサーバ、AWS等のパブリッククラウド関連資格 ・コミュニケーション能力
【職務内容】 東京都、神奈川県の大規模自治体向けにシステム導入を行います。 基幹パッケージシステム導入プロジェクトにおいて、管理チーム又は技術チームのリーダ、主担当として、プロジェクトマネージャーと協力しながら、システム導入に向けて業務(要件定義~構築~運用、プロジェクト管理全般)を遂行していただきます。 システムのユーザー:主に自治体の職員様を想定しています。 システムの機能:自治体で利用する住民情報 (住民記録、税・保険管理)システム、住民税や固定資産税等の計算、通知書の発行や、国民健康保険料の計算、保険証の発行などに関連するシステム ■業務の割合 導入プロジェクト:要件定義・設計 30%、開発 40%、現地テスト30% 保守プロジェクト:保守 100%(法改正対応などの開発作業含む) ※導入プロジェクトを中心に、各工程の管理作業を中心に担ってもらいます ※現地テストは自社内にリモート開発できる場所で作業して頂くことが多いです ■開発環境/技術環境 言語:JAVA DB:Oracle 基盤:自社基盤 今までの経験に応じて、以下のプロジェクトへ配属を想定しています。 <業務システムの導入経験がある方> パッケージ導入プロジェクトに参画して頂き、若手の方は共通チームで業務の共通機能、一定の経験がある方は管理チームでプロジェクトマネージャー補佐として、管理全般の作業を担当してもらいます。 <インフラ作業の経験がある方> システム機器更新プロジェクトに参画して頂き、技術チームでプロフェッショナルの方と一緒に業務システムをガバメントクラウド上に移行する作業を担当してもらいます。
【必須】 以下のスキル・経験・資質をお持ちの方(自身が担当したプロジェクト経験を例示) ・顧客と認識共有・関係構築ができるコミュニケーションスキル、チームリーダ経験、ソフトウェア/ハードウェアに関するシステム開発業務経験 ・プロジェクトメンバーと協業しての課題解決及びこれを実施するうえでの下位者の指導経験 【尚可】 ・客先交渉経験 ・システム開発の上流工程(要件定義~基本設計)の業務経験 ・無線通信、OS、ネットワーク、AIに関する基本知識 ・防衛事業、最新技術に対する興味
【事業・組織構成の概要】 防衛省向けのシステム提案・開発を行う部門です。 当部では、情報システム・通信システム等における技術力と事業基盤を強みとし、海上自衛隊様を中心に指揮系システムや基盤システムなどの提案・開発を行っています。宇宙/サイバーセキュリティ/電磁戦といったお客様の新たな課題に対して、変化の波を捉え新たな時代を担う防衛システムのソリューションを提案して参ります。お客様と共に新たな付加価値を産む枠組みを形成し、事業拡大していく組織強化メンバーを募集します。 【職務内容】 防衛省陸海空自衛隊向けの衛星通信システムの開発を担当いただきます。具体的には、通信衛星の技術的な仕組みを把握し、お客様の運用と照らし合わせて、将来、お客様が求めている要求をヒアリングして真の課題を探索する。そして、それら情報をまとめ上げ、適切なシステム要件に落とし込み、開発していく業務となります。一連の作業の中では、お客様に対しわかりやすい資料作成など論理展開を行いながら、相手と意見交換し着地点を見出す業務、これらを通じシステムエンジニアとして、開発要件にフィードバックし、品質を担保しながらお客様に製品を納入する業務となります。これら作業をチームで行うため、チーム内でコミュニケーションを取りながら、長所を生かし、短所を補ってもらいながら、円滑に進めて行く業務となります。 【日々の業務】 お客様の真の課題を探求し、システム開発提案を行い、開発案件を受注・実行 ・顧客要望を具現化し、システムでの実現方法を検討 ・最新の衛星通信技術動向、世の中のトレンド技術を探求 ・客先対応(要望ヒアリング、受注に向けた提案) ・システム開発
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
大阪府
550万円~730万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, QA・テスター
【必須】以下いずれかの経験 ・ソフトウェア評価・テスト業務の実務経験(2年以上が望ましい) 【歓迎】 ・セキュリティ、またはネットワーク分野の基礎知識・実務経験 ・テスト設計書・報告書などの技術文書作成経験 ・Webサービスのセキュリティテスト経験(脆弱性診断、ペネトレーションテストなど) ・SSL/TLSなどの暗号化技術に関する知識 ・TCP/IP、HTTPなどのネットワークプロトコルに関する理解とテスト経験 ・セキュリティ関連資格(例:情報処理安全確保支援士、CISSP、CEHなど) ・ネットワーク関連資格(例:CCNA、ネットワークスペシャリストなど) ・ソフトウェアテスト関連資格(例:JSTQB、JCSQE、IVECなど) ・テスト自動化経験(Selenium、Jenkins、ローコードの自動化ツール等の利用経験)
【業務内容】 新製品のソフトウェアおよび既存製品のソフトウェアバージョンアップ時における評価業務を担当。 ソフトウェア品質評価・テストを通じて、製品の安全性・信頼性向上と市場投入後のトラブルを防止しています。 【具体的な業務内容】 ・ソフトウェアテスト計画・設計・実行、およびテスト結果の報告書作成 ・ソフトウェアに対するセキュリティ機能のテスト ・ソフトウェアに対するネットワーク機能(通信プロトコル、接続安定性、データ転送速度など)のテスト ・テスト自動化ツールやスクリプトの作成・活用による効率化推進 ・品質向上のための課題抽出・改善提案 ・開発部門および他評価部門との技術的な連携・調整 ・新しいセキュリティ脅威やネットワーク技術動向の情報収集と社内共有 ▼役割 ソフトウェアのセキュリティ機能やネットワーク機能のテスト計画・設計・実行および報告を担当します。 また、テスト自動化による効率化や、開発・他評価部門との連携も行い、新たなセキュリティ脅威やネットワーク技術の情報を収集・社内共有する役割です。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他ビジネスコンサルタント
【必須】 ・コンサルタント志望の方 ・システムやソフトウェア開発業務、およびそれら開発に対する品質保証業務遂行経験(目安:下記1つ以上) ・開発プロジェクトの要件定義~リリースまでの一連の開発を自身で遂行または遂行メンバを管理 ・当事者、および、SQA(第三者)として品質を管理、分析、判断 ・開発プロジェクトに対する監査、アセスメント 【尚可】 ・ソフトウェアやシステム開発業務に関する革新コンサルティング経験 ※コンサルティング未経験の方でも応募可能です
【事業・組織構成の概要】 製造業を始めとする顧客企業の業務革新と、NECにおける既存事業強化・新事業創出の両面を担う。 当グループはソフトウェアエンジニアリングを強みに主に製造業(自動車、医療、他)の開発領域を中心としたデジタルシフトやプロセス改善に関するコンサルティングを展開する。 【職務内容】 製造業を始めとするお客様企業におけるシステムやソフトウェア開発を対象に、品質保証活動の改善支援を行います。主な業務内容は以下の通りです。お客様へのコンサルティング提案からプロジェクト立ち上げ、遂行迄、一気通貫で実施します。 (1)ソフトウェア品質保証強化に向けた、業務コンサルティング遂行 ・顧客企業の品質保証業務プロセスやツールに関する現状分析 ・品質監査や定量分析等、品質保証業務のプロセス設計 ・AIを活用した品質保証業務の高度化 (2)ソフトウェア品質保証業務の実践支援 ・顧客企業における開発PJに対する、品質監査や定量分析の実践 ・実践を通じた、顧客企業メンバーへの指導(SQA要員としての育成支援) (3)ソフトウェア品質保証コンサルティングサービスの提案業務サポート 【ポジションのアピールポイント】 ソフトウェア事業会社としてのNEC内で長年に渡って培われた品質保証に関する知見と、 AIをはじめとする最新のテクノロジーや方法論を吸収しながらコンサルティング業務に当たることで、 ご自身のソフトウェア品質保証に関する強みをより一層、強固なものに引き上げられることが魅力です。 お客様の事業課題や業務課題解決に直接貢献し、お客様から直接感謝を頂くと共に、自分自身の成長についても実感を得られ、やりがいや達成感を持ちながら働くことのできるポジションです。
【必須】 ・オンプレのインフラ環境のSI(設計・構築・運用)のリーダ実績 ※規模は中大規模が望ましい ・プロジェクトにおいて顧客と各種折衝やとりまとめを行った経験 【尚良】 ・IPA応用情報処理技術者(上位資格でも可)もしくは同資格相当レベルの知識を持っていること ・オープン系のネットワークまたはサーバ、あるいはMirocosoft Azure(AWSでも可)に関する高度な知識と経験 ・NW系資格、SV系資格、Microsoft Azure系資格(AWS系資格でも可)のいずれか保有 ・PM系資格(IPAプロマネ、PMP等)の保有
【職務内容】 当チームでは、これまで各省庁で使うITサービスを別々で運用・調達をした背景から、つながる行政サービスの提供を目指しシステム統合や構築を進めています。各省庁間のつながりを作り、縦割りの体制をなくし、コスト削減、効率化を実現することで、国の施策にも貢献をするミッションクリティカルな業務を担っています。 具体的には、各府省庁で稼働中の基幹LANシステム(メール、掲示板、Teams、ファイル共有などの各種コミュニケーションサービスとネットワーク環境)をデジタル庁LAN(GSS※)に移行・統合するプロジェクトです。また、GSSの運用保守もお客様と一緒に遂行しています。 現在、2030年度までに全府省庁のGSS移行を目指して取り組んでいる中で、GSSへの移行や拡充、運用におけるインフラ関係のプロジェクトリーダやメンバとして活躍していただける方を探しています。 ご担当いただくGSSプロジェクトは次のような特徴があります。 ・各府省庁(地方支分部局等を含む)を安心・安全・効率的につなげる大規模ネットワークを構築、運用、保守しています。 ・Microsoft365などの各種コミュニケーションサービスを提供、運用する大規模プロジェクトです。 ・お客様の情報システム部門、システムの運用・管理事業者、ネットワーク事業者など多数のステークホルダーを巻き込み、発生する課題を解決しながら円滑な移行や運用保守を遂行しています。 ※GSS(Government Solution Service、ガバメントソリューションサービス) 府省庁など行政機関の業務用PCやネットワーク環境などの業務実施環境を、政府共通の標準的な環境としてデジタル庁が提供するサービスです。
【必須】 ・オープン系システムの開発経験 ・サブリーダーとして、基本設計~システムテストの全工程に携わった経験 ★2次請け、3次請けでご活躍中の方、歓迎いたします。 【尚良】 ・金融業界でのシステム開発経験 ・Linuxスキル ・アプリケーション開発経験(設計/製造/テスト工程) ※C言語/Javaがベター ・PM(プロジェクトマネジメント)系資格保有者、または、同等のスキル保有者
【事業・組織構成の概要】 メガバンク向けの基幹系システム開発のSI事業 【職務内容】 メガバンク向け基幹系システム開発のSI業務のプロジェクトマネジメントを担当して頂きます。 ・勘定系と接続するミッションクリティカルな基幹系システムの開発の基本設計から本番サービスインまでのSIプロジェクト推進。 ・企画からリリースまで一連の工程のプロジェクトマネジメントを担当。リリース後の保守も担当。 ・お客様や社内外関係者との調整/折衝。 【ポジションのアピールポイント・想定キャリアパス】 ・キャッシュレス決済の普及により、国内銀行の決済業務に大きな変革の波が押し寄せている中、メガバンク向けの基幹系システムもDX化、モダナイゼーションに取り組んでおります。このような基幹システムの企画・提案、開発について、中心となってプロジェクトを推進することができます。 ・メガバンクの社会インフラに直結するシステムを開発することで、大きな達成感とプロジェクト経験/スキルを得ることができます。 ・将来的には、このキャリアを活かすことで、マネジメント職/エキスパート職の何れにも進むことができます。 ・お客様とは、長年勘定系を担当しており、距離も近く信頼関係を作りやすい環境です。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ