68221 件
株式会社AESCジャパン
神奈川県
-
476万円~1148万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 1.プロジェクト開発におけるチームリーダー経験をお持ちの方 ∟対外的な顧客を有して具体的な製品・技術開発経験。 ∟顧客またはサプライヤとの折衝経験 ∟上記実施にあたり担当領域全体を俯瞰し、コア技術を持ちながら開発をリードし成功させた経験 2.回路設計、又はソフトウェアの開発経験をお持ちの方 ∟顧客要求分析、システム設計、詳細設計成果物に対する査閲と修正 ∟コスト/技術課題/日程管理とレポート ※業界、分野は不問です。 ※ 車載やバッテリーの開発経験をお持ちの方は歓迎いたします。 <歓迎要件> ・車載電子ユニット開発経験 ・バッテリ状態推定に関するアルゴリズム開発経験(リチウムイオンバッテリ経験ならさらに歓迎) ・組み込み制御開発経験 ・自動車信頼性評価技術 ・FMEA、FTA等の知識、経験 ・ISO26262に関する知識、開発経験 ・北米OBD2、中国GBなどの各国レギュレーションに関する知識、開発経験 ・AUTOSARに関する知識、開発経験 ・A-SPICEなどの開発プロセスの知識、または準拠した開発経験
EV向けリチウムバッテリコントローラ(BMS)開発における以下のチームリードに携わっていただきます。 1.先行開発全般(コンセプト提案と試作検証の責任者) ∟製品企画提案、コンセプト具現化のためのチーム運営、技術指導、CQT管理、検証報告 ∟技術動向調査にもとづくアーキテクチャ設計(回路設計/ソフトウェア設計) 2.プロジェクト開発推進(量産開発責任者) ∟顧客からの見積もり依頼に対する技術回答/折衝 ∟実開発におけるチーム運営と技術指導 ∟顧客およびサプライヤとのCQT折衝 ∟開発プロセスに準じた開発推進とステータスレポート(顧客、社内、サプライヤ) ※バッテリマネジメントシステム(BMS)では幅広い知識や経験から、多角的な視点が必要となります。 弊社では、ご本人の資質、適正に鑑み定期的な業務ローテーションを計画しています。 業務範囲:システム設計、性能設計、補機設計、実験、および関連部署 ※業務の変更範囲※ 当社における各種業務全般
810万円~1148万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経理(財務会計) 財務
<必須要件> ・自動車会社または自動車部品サプライヤーにおける製造原価管理の実務経験 ・英語でのメール、資料作成の実務経験(単純機械翻訳は除く) <歓迎条件> ・生産技術業務の実務経験 ・英語での会議(含むWeb会議)経験
■職務内容 車載用リチウムイオンバッテリーIn-houseコスト(製造コスト)の企画・管理業務 ■組織構成 生産技術部門は技術開発試作部を含む7つの部に約200名のエンジニアが所属しており、 新商品プロジェクトのリーダーとして部門横断チームをリードしていただく想定です。 生産技術部門 ∟プロジェクト推進部 ∟プロジェクト推進課★ <主な業務> リチウムイオンバッテリーの新商品プロジェクトにおいて、生産部門の原価管理エンジニアとして以下の業務を遂行していただきます。 <具体的業務内容> - 顧客要求に基づく製造計画作成時の原価企画(コスト見積り、目標値設定、原価低減計画) - 原価低減活動の企画・計画・推進・管理 - プロジェクトマイルストーン会議(全社)での原価報告準備と提案 - 原価管理業務の標準化と改善 - コストKPI項目予実管理 業務の対象は、主にグローバル3か国で立ち上げる新商品プロジェクト 原価管理エンジニアとして、営業、商品企画、製品開発、工場建設チーム、現地製造拠点等の関係部署と連携しつつ、生産部門のプロジェクト関係者をリード頂きます。 ■ポジション魅力 ・現在国内外からのニーズの高まりに応えるため、生産量を10倍にするべく世界6か国で新工場立ち上げ、設備投資を行っています。数多くの新商品立ち上げフェイズに携われる貴重な経験を積めること、また会社の活動に直接結びつく、非常に重要な役割を担っています。 ・幅広く全工程を見渡して業務ができ、他部門との連携も非常に多い立場となります。 ・問題が起きた際、開発と連携し問題解決にあたり、技術的な説明聞いたり議論をしたり、 特定の領域を極めるのではないが、電池、モノづくりについて幅広く知識を得て経験を得ることができます。 ※業務の変更範囲※ 当社における各種業務全般
810万円~1511万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 法務
<必須条件> ・企業法務部もしくは法律事務所での勤務経験 ・英語(ビジネスレベル) <歓迎条件> ・日本もしくはCommon Law Jurisdictionでの弁護士資格 ※Common Law Jurisdiction:米国、イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドを指します。 香港も検討します。
■所属組織 法務部の配属となり、法務部シニアマネージャーの管理下となります。 ■業務内容 契約審査業務、Equity Financeに伴うDue Diligence業務のサポート、コンプライアンス業務、取締役会議事録や各種登録業務などのガバナンス業務 ■部署・当ポジションのミッション 茨城新工場の稼働、海外での工場の稼働が随時予定されており、業務が拡大してること。またそれにともなう契約のReview、交渉の件数が増えていることから法務陣容を強化を予定しています。 新工場の建設に関する契約書は基本外部弁護士との協業となり、英語でのコミュニケーションスキルも求められます。なお、法務担当役員は海外プロジェクトならびにファイナンス関連の法務に精通しており、未経験分野の指導は可能です。 ■会社の魅力 <当社の強み> ・製品...「世界最高品質のバッテリー」 これまでに10年強EV用バッテリーを供給し、重大事故は”ゼロ”。世界最高品質の製品は、当社の技術と経験の結晶です。 ・グローバルな生産拠点&充実の福利厚生...「元完成車メーカーのアセット×新組織の可能性」 国内外での生産拡大に伴い、元親会社以上の福利厚生・待遇への改善が見込まれています。 ■働き方について 有給休暇20日(4月1日入社の場合)に加え、ファミリーサポート休暇5日(有給)や入社半年後に付与されるハッピーライフ休暇5日(有給)、在宅勤務制度、生理休暇(有給)など、働きやすい制度が充実しています。外資系のスピード感と高いパフォーマンスを求められる厳しさがある一方で、充実したワークライフバランスを促すなどの人的資本を重視する温かさを持ち合わせています。 ※業務の変更範囲※ 当社における各種業務全般
パナソニックプロダクションエンジニアリング株式会社
大阪府
610万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 システム開発におけるシステム設計の経験(2年以上) ・ 要件定義:お客様の要求仕様に基づき、システムの全体構成・機能要件・非機能要件を定義 ・ 構想設計:メカ機構や設備仕様を理解し、設備やライン全体のシステム構成・制御仕様・運用方法を策定 ・ 詳細設計:制御システムの動作フロー・インターフェース・操作画面を設計 【歓迎】 ※文字数の関係で、備考欄に記載しております。
【仕事内容】 お客様からの要求仕様をもとに、生産設備の制御技術開発や設備ソフト開発(システム設計)を行います。 【具体的な仕事内容】 ・ キーエンスや三菱電機などのFAコントローラおよびFAパソコンなどを用いた制御システムのシステム設計(主に要件定義、基本設計、詳細設計) ・ システム設計で作成した設計書をソフト設計・設備製造を担当する部門に引継ぎ、必要に応じてサポート(ソフト設計やテスト仕様設計なども必要に応じて実施) ・ お客様&関連部署との仕様調整・折衝(営業・メカ設計・ハード設計・ソフト設計・設備製造・CS部門とも連携) ・ お客様先への導入後の稼働フォロー、トラブル対応(設計起因の場合) 【担当する業務と期待する役割】 ・主な担当業務は、生産設備(産業用の装置で組み立て機や加工機、検査機、測定機など様々な装置がある)に対して、最新のFAコントローラを使用して複数機器の同期制御やハード・ソフトの最適制御などを行う「制御技術開発」、設備ソフトウェア開発の上流工程にあたる「システム設計」、さらにはスマートファクトリー化を実現する「IoT、AI技術開発」になります。 ・お客様との密なコミニュケーションでお困り事を聞き出せる関係性の構築とそれを具現化する技術提供、制御開発のリーダーとして関連部門のメンバーと連携しながらプロジェクトを推進する役割を期待します。
茨城県
391万円~595万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
<必須条件> ・生産技術などでの生産性改善経験 <歓迎条件> ・EXCEL上級 ・TOEIC600点相当 ・自動車業界での勤務経験(バッテリーであればなお可)
■業務内容 IE手法を用い、以下の業務を担当する。 ・ライン総合稼働率(性能、時間、歩留)を客観的に分析する ・その分析結果をデータ化し、今の実状を見える化をする ・その実状を関係部門と共有し課題を抽出する ・抽出した課題を実行し、効果を検証する ・これらの活動を通し、横展開、標準化を進める ■役割 上位者の指示に従って、主体的に業務に取り組める方 ■部署のミッション ・様々な関係部門と連携し、全体進捗管理を行うことで、茨城工場立上げを成功に導く。また今後の拠点拡大に向けた立上げ手順の標準化を進める。 ・その中でも最重点課題の一つである「量産に向けた生産能力確保」についてIE手法を用いた見える化を行い、スムーズなPDCAを回す ・更に量産後のスムーズな工場運営に向けた事前準備を推進する。 ■当該業務の魅力・やりがい ・将来的な拡大が予想されるEV業界で、IE手法を活かしたスキルアップが可能 ・日本での立上げをベースに、その知見を海外拠点へ展開することも期待したい ・業界、会社共に急拡大している中、中途採用者も多く、様々な業界経験者との交流が持てる ■働き方について ・年1回、連続5日間休暇を取得する「ハッピーライフ休暇制度」を導入しており、部全員が取得しており、メリハリつけて働いて頂ける環境です。 ※業務の変更範囲※ 当社における各種業務全般
<必須条件> ・工場での経理経験のある方 ・英語力(メール、口頭でのコミュニケーションが可能なレベル) <歓迎条件> 下記は必須ではありませんが、該当する方はより歓迎いたします。 ・日商簿記2級以上 ・英語力 TOEIC 600点以上
■業務内容 ご経験に応じて、一般会計の一部をお任せ致します。 <一般会計(主にAESC茨城担当)> ・棚卸資産管理(原価計算、棚卸資産、マスタ登録他) ・固定資産管理(稼働・償却・除売却の各処理、管理表作成他) ・経費管理(管理表集計他) ・海外の関連会社との連携、各国の経理担当者とメールやレビューセッションのやり取り ・業務自動化、プロセス改善 等 ※繁閑に応じて、主業務以外をサポートいただく可能性がございます。 ■役割 アシスタントマネージャーのポジションで、経理課長にレポート ■経理部門ミッション 日本地域(AESCジャパン、AESC茨城)を統括する機能として、一般的な経理業務全般を行っています。 ■当該業務の魅力・やりがい ・成熟企業ではなかなか経験ができないような経験を積むことができ、ご本人のやる気次第では、業務幅の拡大および早期のキャリアアップが期待できます。 ・大企業と異なり個人の担当業務の幅は広くなりますが、未経験の業務にもチャレンジできる機会が増え、志望や適性に応じて個人のキャリアの可能性を拡げることが可能です。 ・グローバルに展開している企業のため、多様性をもったいろいろな人に接する事ができ、また海外グループ会社等とのやり取りも発生するため、業務を通じて、英語力を磨いていくこともできます。(英語利用シーン:打ち合わせ・会議、資料作成、メール等) ・現在、グローバル共通の各種システム構築プロジェクトを進めており、自ら同プロジェクトを推進出来ることも魅力の一つです。 ※業務の変更範囲※ 当社における各種業務全般
<必須要件> ・工場での経理経験のある方 <歓迎要件> 下記は必須ではありませんが、該当する方はより歓迎いたします。 ・日商簿記2級以上 ・英語力(メール、口頭でのコミュニケーションが可能なレベル)
■業務内容 ご経験に応じて、一般会計の一部をお任せ致します。 <一般会計> ・棚卸資産管理(原価計算、棚卸資産、マスタ登録他) ・固定資産管理(稼働・償却・除売却の各処理、管理表作成他) ・経費管理(管理表集計他) ・海外の関連会社との連携、各国の経理担当者とメールやレビューセッションのやり取り ・業務自動化、プロセス改善 等 ※繁閑に応じて、主業務以外をサポートいただく可能性がございます。 ■役割 アシスタントマネージャーもしくはスタッフのポジションで、経理課長にレポート ■経理部門ミッション 日本地域(AESCジャパン、AESC茨城)を統括する機能として、一般的な経理業務全般を行っています。 ■当該業務の魅力・やりがい ・成熟企業ではなかなか経験ができないような経験を積むことができ、ご本人のやる気次第では、業務幅の拡大および早期のキャリアアップが期待できます。 ・大企業と異なり個人の担当業務の幅は広くなりますが、未経験の業務にもチャレンジできる機会が増え、志望や適性に応じて個人のキャリアの可能性を拡げることが可能です。 ・グローバルに展開している企業のため、多様性をもったいろいろな人に接する事ができ、また海外グループ会社等とのやり取りも発生するため、業務を通じて、英語力を磨いていくこともできます。(英語利用シーン:打ち合わせ・会議、資料作成、メール等) ・現在、グローバル共通の各種システム構築プロジェクトを進めており、自ら同プロジェクトを推進出来ることも魅力の一つです。 ※業務の変更範囲※ 当社における各種業務全般
500万円~680万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
<必須条件> ・採用業務経験3年以上(新卒) ※人事(採用)経験の無い方は要相談 <歓迎条件> ・100名以上規模の採用経験 ・メーカーや製造会社での採用経験 ・英語使用経験
■業務内容 <主な業務> ・採用計画の企画運用 ・新卒イベントの対応 └説明会実施等、大学の研究室訪問 ・HP広告、動画の作成 ・社内調整業務 └部門との面接,懇親会等の調整 ■人事課のミッション この部署の仕事は新卒・中途・有期採用、人事異動(出向、休職や退職を含む)、組織改正を担当しております。会社は拡大期にあり、人の異動が多いのと、採用の規模も大きいです。そのため開発、生産技術、工場、コーポレートの全部門の社員と連携を取って仕事を進めていく必要があるのと、採用手法はよりトレンドに合ったものに変えていく必要があります。 ■業務の魅力・やりがい 独立個社になってまだ年数が浅いので、採用ブランディングなどはこれから作り上げていけます。また会社全体の採用予定者数も多く、目標達成のために様々な募集方法の立案などに関われます。 ■会社の魅力 当社は「持続可能な未来に向け挑戦し続ける」をミッションに掲げる、車両搭載用をはじめとするバッテリーの開発・製造会社です。 今後自動車業界では電動化の推進がキーワードになっており、世界的にEVの需要は拡大していくと予想されます。 車載電池ビジネスは、世界的な電気自動車の普及拡大の動きを受け、今後100倍もの市場成長が期待される業界です。 中でも当社は日産リーフの電池の開発・生産をはじめとした世界トップクラスの実績を保持しており、その資産を活かして今後はグローバルな事業拡大を計画しています。 このように業界全体としての成長が見込まれており、その中でグローバルでの採用活動、人材育成やタレントマネジメントの経験は、成功だけでなく失敗も含めてご自身のスキルを向上させ、市場価値を大いに高めるものと考えます。 ※業務の変更範囲※ 当社における各種業務全般
544万円~1148万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 生産管理
<必須> ・製造業にて生産管理・物流業務に3年以上実務経験がある方 <歓迎> ・生管・物流プロセス構築経験のある方 ・部材・製品荷姿作成経験のある方 ・部品所要量算出 ・サプライヤー部品納入進捗、日々の生産進捗と計画修正、 ・関連部署との密な連携による生産運営のリードもしくはサポート
■職務内容 <生産管理> ・生産計画策定 ・部品の内示、発注、納入進捗、在庫管理 <物流> ・部材の入庫から客先納入までの物流同線(インフラ)の管理業務 ・荷姿(部材・内製品・製品)の作成及び最適化 ・物流改善業務 上記の中で本人のスキルと適正で業務をアサイン予定 ■企業・ポジションの魅力 次世代のEVバッテリーの生産をコントロールする役目を担って頂きます。成長産業で、会社の事業拡大の一躍を担う、貴重なポジションとなります。新工場立ち上げフェーズから、生産管理担当の立場で、プロセス構築~量産における生産管理まで、チームメンバーと協力して実務にあたって頂ける人を望んでいます。 ■働き方について 年1回、連続5日間休暇を取得する「ハッピーライフ休暇制度」を導入しており、部全員が取得しており、メリハリつけて働いて頂ける環境です。 ※業務の変更範囲※ 当社における各種業務全般
360万円~799万円
<必須> メカ要員 ・設備保全または生産技術の知識及び3年以上の実務経験、改善業務の経験 ・機械部品に関する全般的な知識 電気・ソフト要員 ・設備保全(電気・制御関係)の知識及び3年以上の実務経験、改善業務の経験 ・制御機器(PLC、リレー等)の知識及び3年以上の実務経験、改善業務の経験 ■求めるご経験詳細 ・設備保全、設備管理に携わった経験が3年以上ある。 ・図面(製品/機械/電気/シーケンス)を理解できる。 (メカ・機械保全員)設備図面(機械/配管等)を理解し知識及び実務経験、改善業務の経験がある (電気・ソフト保全員)設備図面(電気/シーケンス等)を理解し知識及び実務経験、改善業務の経験がある <歓迎要件> ・リチウムイオン電池製造工場での業務経験 ・労働安全衛生に関する基本的な知識。安全第一の意識 ・電気工事士の資格を有す ・ロボット取り扱い、教示経験者 ・QC活動の経験がある(QC手法に類する教育を受けた経験がある) ・標準化推進業務の経験
■職務内容 自動車用車載バッテリー工場での生産設備保全業務においてメカ系、電気・ソフト系設備を担当する ■就業時間 シフト勤務制 ・規基準勤務 8:30~17:30(休憩時間60分) ・昼夜勤 昼 8:30~17:30(休憩時間60分) 実働8時間 8:30~18:30(休憩時間60分) 実働9時間 夜 20:30~5:30(休憩時間60分) 実働8時間 20:30~6:30(休憩時間60分) 実働9時間 ・早番遅番 7:15~15:00(休憩45分)/15:00~22:30(休憩45分) 実働7時間・6時間45分 ※変形労働時間制 ■休日休暇: 労使で協定したカレンダーに基づき、完全週休2日制かつ土日休(年間休日121日) ※有給休暇 : 20日/年(4月入社の場合、有給休暇は入社日当日より規定日数を付与) ※業務の変更範囲※ 当社における各種業務全般
1046万円~1511万円
<必須要件> ・10名以上のメンバーを率いた設備管理チーム管理職としての経験3年以上 ・図面(製品/機械/電気/シーケンス)を理解できる。 ・設備図面(機械/配管等)を理解できる。 ・設備図面(電気/シーケンス等)を理解できる。 ・インフラ設備に対する基礎知識がある。(熱力学、流体力学、電力工学、制御工学) <歓迎要件> ・実験計画法に類する教育を受けている ・リチウムイオン電池製造工場での業務経験 ・技術士の資格を有す ・電気主任技術者の資格を有す ・電気工事士の資格を有す ・エネルギー管理士の資格を有す ・労働安全衛生に関する基本的な知識。安全第一の意識 ・チームメンバー、上司と協力し、目標を達成する強い意思があること
■業務内容: 自動車用車載バッテリー工場での生産設備保全エンジニアリング業務全般を担当するチームにおいて、管理職として設備保全業務及び改善活動をリードし、労務管理・予実算管理・環境維持管理を行っていただきます。 ■業務内容補足 ・導入設備は外注、保全や改善やベンダーコントロールではなく、自社の中でやってくかどうかは場合による。部下がメンテすることもあれば外注することもある。コストや時期を見て考える。 今回課長が直接手を動かすことはないと思う(設備メンテ) 全体では70名だけど、直接のマネジメントは10名くらい※現時点 ・監査対応は基本課長の仕事となる。 ■業務魅力 設備保全の重要な仕事の一つは、設備の故障を未然に防ぐ「改善」をリードしていく事ですが、AESCの製造部門は4つの課が横並びである為、横との課との連携が非常に強く改善業務含めた仕事を進めていきやすい環境が魅力としてあります。 ■当社の事業、組織風土 ・世界的に、今後EV(電気自動車)がスタンダードとなっていくことが予想され、それに伴いEV向けのLiB(リチウムイオン電池)市場は急伸長しています。当社製品への需要も高まっており、茨城、米国、英国、フランス、スペイン、中国などでの新工場建設に着手しております。 ・会社が発足して3年の若い会社ですが(ただし、前身となる会社にて2010年から電気自動車駆動用バッテリーを生産開始しています。)、これから日・米・英・仏・西・中国で生産拠点を拡大していきます。お客様の拡大や新工場建設、新しいルールや仕組みの構築など、チャレンジしがいのある業務が多々あります。 ・多くのExecutiveがチャレンジングな従業員を歓迎しています。この規模の会社だからできるチャレンジは数多く機会があると思います。 ※業務の変更範囲※ 当社における各種業務全般
550万円~1148万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 知的財産・特許
<必須条件> ・製造業あるいは特許事務所で知的財産のご経験3年以上の方。 ・英語読解力 <歓迎条件> ・他社特許調査or自社特許侵害調査のご経験 ・リチウムイオン二次電池に関連する技術分野に携わったことのある方 ・材料化学分野に関する実務経験を有することがさらに望ましい ・語学運用力
■業務内容 持続的な企業価値向上に向けて、主に「知財リスク・マネジメント」「調査・分析」の知財活動により AESCジャパン全体への事業貢献を行っていただきます。 具体的な業務詳細は下記となります。 <主な業務> ・知的財産リスクの調査と、リスク管理/コントロールの主導(他社特許への対策検討、知財条件に関する他社交渉支援等により関係部門(開発、営業、購買)をリードする) ・関連する技術分野の特許の監視、分析、追跡 ・各種契約対応(開発契約レビュー、ライセンス契約アレンジメント等) ・他社製品の調査、自社特許活用に関する戦略立案の実行 ・様々な知的財産紛争への対応 ・関係部門に対する知的財産リスクの教育 ■ポジション魅力 ・今後大きく拡大していくAESCグループのEVバッテリービジネスを左右する知的財産リスクの管理という重要な業務に携わって頂きます。 ・関係部門(開発、営業、購買等)とのコミュニケーションを通じて、バッテリービジネスのダイナミックスを肌で感じていただくことができます。 ・他社特許の防衛と、自社特許の活用という両面で知財リスク管理を行うことで、より高い視座で知財戦略に取り組む経験ができ、大きくスキルアップしていくことが可能です。 ・成熟企業ではなかなか経験ができないような経験を積むことができ、ご本人のやる気次第では、業務幅の拡大および早期のキャリアアップが期待できます。 ・グローバル企業として拡大フェーズのため、海外との連携も多くより大きな規模でご活躍いただけます。グローバルに展開している企業のため、多様性をもったいろいろな人に接する事ができ、また海外グループ会社等とのやり取りも日常的に発生するため、業務を通じて、英語力を磨いていくこともできます。(英語利用シーン:打ち合わせ・会議、資料作成、メール等) ※業務の変更範囲※ 当社における各種業務全般
302万円~540万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・製造業生産ライン業務に対する実務経験 【歓迎】 ・自動車関係製造業での品質保証もしくは生産技術としての実務経験 ・計測器の校正業務の実務経験、ISO9001内部監査の実務経験 ・品証、製造、生産技術部署で1年以上の職歴。 ・化学系分析、分析装置での検査経験があると尚可。(カールフィッシャー、液体クロマトグラフィ、ICP,SEM,FT-IP等)
<主な業務> リチウムイオン電池製造ラインの工程品質管理及び品質保証業務。下記主業務の技能員としての実業務。 ・購入部材の受入検査・不具合初動対応、原因調査 ・社内生産工程および納入先での不具合初動対応、原因解析 ・新規プロジェクト、4M変更時の品証タスク業務(帳票の整合性確認、ワーク品質確認) ・社内の工程監査、製品監査 ・寿命試験 ・工程データの品質情報解析 ■会社の魅力 <当社の強み> ・製品...「世界最高品質のバッテリー」 これまでに10年強EV用バッテリーを供給し、重大事故は”ゼロ”。世界最高品質の製品は、当社の技術と経験の結晶です。 ・グローバルな生産拠点&充実の福利厚生...「元完成車メーカーのアセット×新組織の可能性」 国内外での生産拡大に伴い、元親会社以上の福利厚生・待遇への改善が見込まれています。 <特徴> ・グローバルな環境: 多国籍なエンジニアが在籍!世界中の優秀なエンジニアが集っています。また、海外拠点を股にかけた大規模PJTが多数あるため、グローバル(主に中・英・米)に活躍可能です。 ・ダイバーシティの推進: 環境整備により、性別・国籍を問わず様々なエンジニアが活躍!多様な価値観がイノベーションの創出を支えています。 ・欧米諸国を中心として、全世界的なムーブメントとして内燃機関車両から電気自動車への転換の過渡期にあり、その最も重要な部品である車両用リチウムイオン電池の需要が急激に高まっています。 この需要に答えるべく、最先端の電池を生産する工場で働いて頂きます。 ‐ 工場内空調設備完備、クリーンな職場環境 ‐ 重量物の取り扱い無し ‐ アットホームな職場環境
500万円~833万円
<必須要件> ・自動車Tier1での品質保証業務 ・IATF16949に基づく品質管理マネジメント業務、その監査経験 ・生産履歴データを活用した統計的プロセス管理(SPC) ・購入部材の受入検査、変更管理、サプライヤー管理、監査経験 ・TOEIC500点以上 <歓迎条件> ・電池の経験(リチウムイオンの経験が尚よし) ・車の部品業界、電気機械化学の知識がある方 ・ものづくり業界でのマネジメント経験がある方 ・生産技術のご経験がある方
■主な業務 座間工場、もしくは相模原工場生産における工程品質保証業務、工程不具合の是正措置、納入サプライヤー不具合の是正措置、市場不具合解析、量産後の4M管理、工程監査/製品監査の実施。 ■会社の魅力 <当社の強み> ・製品...「世界最高品質のバッテリー」 これまでに10年強EV用バッテリーを供給し、重大事故は”ゼロ”。世界最高品質の製品は、当社の技術と経験の結晶です。 ・グローバルな生産拠点&充実の福利厚生...「元完成車メーカーのアセット×新組織の可能性」 国内外での生産拡大に伴い、元親会社以上の福利厚生・待遇への改善が見込まれています。 <特徴> ・自由度の高い働き方: エンジニアにも適用されるフレックス制度有!(コアタイムなし、フレキシブルタイム8:00~22:00) ・グローバルな環境: 多国籍なエンジニアが在籍!世界中の優秀なエンジニアが集っています。また、海外拠点を股にかけた大規模PJTが多数あるため、グローバル(主に中・英・米)に活躍可能です。 ・ダイバーシティの推進: 環境整備により、性別・国籍を問わず様々なエンジニアが活躍!多様な価値観がイノベーションの創出を支えています。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 総務
<必須要件> ・EHSマネジメント経験必須(環境マネジメント及び労働安全衛生マネジメント) ・TOEIC 730点以上 ・ISO14001やISO45001認証取得及び運用の経験 ・製造現場を持つ企業での安全管理や健康経営に関連した業務経験 ・インフラ設備/固定資産管理、環境負荷物質管理等に関連した業務経験 ・監査対応経験(デューデリジェンス(環境・安全))
■職務内容 管理部の中でEHS活動をグローバル推進するマネージャーとして環境管理セクション及び安全健康管理セクションをお任せし、新工場ISO14001認証新規取得を念頭に、環境に関わる活動と労働安全管理全般をリード頂きます。 <具体的な業務詳細> ・EHS活動をグローバルに推進・管理するマネージャー職 ・ISO14001認証の継続(新工場については新規取得対応)、環境マネジメントシステムの運営 ・環境推進活動、環境委員会主催、省エネ推進活動、エネルギー管理 ・安全衛生活動推進、安全衛生委員会運営 ・防火組織運営、消防対応、安全検収、安全パトロール ・危険物管理、安全・環境文書管理(安全・環境関連基準書、マニュアル作成・管理) ・各種監査対応(マネジメントシステム継続監査、各省庁の監査、デューデリジェンス監査、その他グローバル関係の監査対応等) ・グローバルEHSとの安全・環境情報共有、プログラム実行 ・安全・環境教育プログラム策定、実施 ・労働安全マネジメントシステム新規取得 ・法規制管理 ・インフラ設備/固定資産管理、環境負荷物質管理 など ■配属予定部署 管理部 管理部の中に人事総務課、経理課、EHS課があります。 EHS課の課長として担当者2名のマネジメントを頂きます。 ■管理部EHS課のミッション ・自らルールと改善策を策定しながら、主体的かつ効率よく業務推進頂く事 ・工場内の環境面、安全面から従業員が実力を発揮できる職場づくりの推進 ・環境意識と安全意識の高いグローバル企業としての活動を推進し、社会・お客様・従業員との良好な関係を維持するとともに、当社のステータスを向上
433万円~680万円
<必須要件>※業界・実務経験は不問、第二新卒歓迎 ・大卒以上(社会人経験2年以上) <歓迎要件> ・生産管理の業務経験のある方 ・物流管理、部材/製品荷姿作成経験のある方 ・製造業での何らかの業務経験のある方 ・TOEIC500点以上、またはそれ相当
<生産管理> ・生産計画策定 ・部品の内示、発注、納入進捗、在庫管理 <物流> ・部材の入庫から客先納入までの物流同線(インフラ)の管理業務 ・荷姿(部材・内製品・製品)の作成及び最適化 ・物流改善業務 上記の中で本人のスキルと適正で業務をアサイン予定 ■企業・ポジションの魅力 次世代のEVバッテリーの生産をコントロールする役目を担って頂きます。成長産業で、会社の事業拡大の一躍を担う、貴重なポジションとなります。新工場立ち上げフェーズから、生産管理担当の立場で、プロセス構築~量産における生産管理まで、チームメンバーと協力して実務にあたって頂ける人を望んでいます。入社したら先輩社員について学んでいただき、最初は先輩のアシスタントという立場で一緒に動いてもらいます。 ■働き方について 年1回、連続5日間休暇を取得する「ハッピーライフ休暇制度」を導入しており、部全員が取得しており、メリハリつけて働いて頂ける環境です。 ※業務の変更範囲※ 当社における各種業務全般
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, IT戦略・システム企画担当
<必須条件> ・社内ITインフラ(ネットワーク、サーバ、PC)の導入・運用経験 ・サーバの仮想化、クラウドサービスの導入経験 ・インフラ導入プロジェクトにおけるプロジェクト管理(マネージャ、リーダー)の経験。 ・要件定義フェーズでの適切な要件の洗い出し、設計・構築フェーズ以降でのベンダーコントロールの経験 ・一般的な英語力(TOEICスコア600以上) <歓迎条件> ・ITコンサルティング、システムインテグレータ企業、製造業の情報システム部の経験 ・情報セキュリティ対策の企画、導入、運用経験
■業務内容 <主な業務> ・Global ITインフラ企画立案 ・Global Infrastructure Project Manager(PM)/Project Leader(PL)としてプロジェクト管理を実践 ・インフラソフトウェア、OA-PCの導入・更新計画、運用管理 ・最新IT技術やトレンドを効果的に社内ITインフラ環境に取り込み活用 ・情報セキュリティを意識したインフラ環境の導入/実装の企画 ■当該業務の魅力・やりがい ・成熟企業ではなかなか経験ができないような経験を積むことができ、ご本人のやる気次第では、業務幅の拡大および早期のキャリアアップが期待できます。 ・大企業と異なり個人の担当業務の幅は広くなりますが、未経験の業務にもチャレンジできる機会が増え、志望や適性に応じて個人のキャリアの可能性を拡げることが可能です。 ・グローバルに展開している企業のため、多様性をもったいろいろな人に接する事ができ、また海外グループ会社等とのやり取りも日常的に発生するため、業務を通じて、英語力を磨いていくこともできます。(英語利用シーン:打ち合わせ・会議、資料作成、メール等) ■ポジション魅力 ・最先端の技術力を持つバッテリーメーカー 主要取引先となる完成車メーカーから要求されるニーズの多様化と増大に合わせて、グローバル情報システム部の役割も重要性が増しています。 ・海外×IT 海外拠点においてGlobal統合・標準化のニーズがあること、また取引先の拡大に伴い新工場も増加するため、グローバルに活躍できる環境があります。
<必須要件> 製造業における生産関連業務(生産企画、生産管理、生産技術)の経験(3年) マネジメント経験(3年) <歓迎要件> 英語 TOEIC 700点
■業務内容 <主な業務> ・バッテリー新工場と既存工場の中長期計画の立案、及び課題解決 (海外拠点との連携有り) ・国内工場のキャパシティ計画立案(工順移管、他拠点バックアップの調整等) ・生産デマンドとキャパシティの見える化 ■業務の魅力点/キャリアパス 世界的に普及が見込まれるEVの基幹コンポネントであるリチウムイオン電池の新工場立上げ、及びグローバル展開にマネジメントレベルで携わることができます。 仕事を通して、業界の成長とスピード感を感じることができます。 ■働き方について ・年1回、連続5日間の特別有休休暇を取得する「ハッピーライフ休暇制度」を導入し原則役員を含む全社員が取得しているなど、メリハリつけて働いて頂ける環境です。 ■活躍人財例 行動力のある方が活躍しています。(年齢は関係なし) グローバル新工場立上げにおいては海外拠点との粘り強い連携が求められます。
1046万円~1678万円
<必須要件> 製造業にて生産管理・物流業務に3年以上実務経験がある方。 <歓迎要件> 生管・物流プロセス構築経験のある方。部材・製品荷姿作成経験のある方。
<主な業務> ◎生産管理 ・生産計画策定 ・部品の内示、発注、納入進捗、在庫管理 ◎物流 ・部材の入庫から客先納入までの物流同線(インフラ)の管理業務。 ・荷姿(部材・内製品・製品)の作成及び最適化。 ・物流改善業務 上記業務の全体統括、組織運営 業務の魅力点/キャリアパス 次世代のEVバッテリーの新工場立上げの経験が得られます。 工場の生産運営において根幹となる生産管理を統括、リーダシップを発揮してもらいます。 メンバーと共に新規工場立ち上げ、生産管理・物流業務構築を行っていく人材を望んでいます。 ■働き方について ・年1回、連続5日間の特別有休休暇を取得する「ハッピーライフ休暇制度」を導入し原則役員を含む全社員が取得しているなど、メリハリつけて働いて頂ける環境です。 ■活躍人財例 行動力のある方が活躍しています。 新工場立上げにおいては難しい課題に粘り強く取り組むことが求められます。 ※業務の変更範囲※ 当社における各種業務全般
450万円~830万円
■必須要件 下記のいずれかの知識・ご経験を有する方 ・リチウムイオン電池の設計または工程開発経験(3年以上) ・リチウムイオン電池の分散/塗布(印刷)/塗膜乾燥工程に関するプロセス設計業務経験(3年以上) 特に、ラボスケールから量産スケールへのスケールアップの経験 ■歓迎要件 ・リチウムイオン電池の設計または工程開発経験 ・自動車向け部品開発経験 ※EV向け以外の開発経験も歓迎 ■語学力 英語に抵抗がない方(※メール読書きができること、コミュニケーションに対する意欲あれば問題ございません) └英語文書の読み書きや日常会話レベルのコミュニケーションができる方 中国語会話ができる方であれば、尚可
■業務内容 電極革新工法技術開発を担当 〔詳細〕 ・粉体工法 └新規技術提案、課題とその解決に向けた提案と実行 └粉体特性評価技術確立、セル特性への影響調査/紐づけ ・電極工法 └プロセス改善と効率化、量産検証、電極違いでの小型/大型セル検証 └電極、セル検証に向けた試作準備(指示書)、関連部署との調整 ■ポジションの魅力 技術的な挑戦と成長機会: 当部署では、最先端の技術に取り組んでいます。リチウムイオン電池用電極の革新工法開発においては、独自の課題に直面し、それを解決するための革新的なアイディアやアプローチを模索することが求められます。これにより、個々の技術力や問題解決能力が飛躍的に向上し、キャリアの成長が期待できます。 持続可能な技術への貢献: 当部署の活動は、環境への配慮や持続可能な社会への貢献を追求しています。技術の進化を通じて、エネルギー分野における持続可能性を高め、地球環境に対するポジティブな影響をもたらすことができます。自らの仕事が社会に与える影響に誇りを感じることができます。 ■部門ミッション 革新的なリチウムイオン電池用電極の開発: リチウムイオン電池の性能向上に向けた新たな電極素材および製造工法の開発に取り組みます。 持続可能性への貢献: 環境への影響を最小限に抑えつつ、省資源工法の導入を通じて持続可能なエネルギーソリューションの実現に貢献します。 産業の発展への寄与: 革新的な電池技術を通じて、産業界のエネルギー効率向上やモビリティの発展に寄与し、社会にポジティブな影響を与えることを目指します。
新明和工業株式会社
兵庫県
280万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, CADオペレーター(機械)
【必須】 ・大型製品の製造現場での勤務経験 ・塗装業務のご経験 【尚可】 ・手吹き塗装業務のご経験
【業務内容】 防衛省向けの飛行艇や航空機、または海外航空機メーカー向けの航空機および航空機部品(コンポーネント)の製造スタッフとして、製造現場にて勤務して頂きます。 《具体的な業務内容》 ・飛行艇や航空機本体の塗装業務 ・航空機コンポーネント(部品)の組立、塗装業務 当社では、機械吹きつけではなく手吹き作業で塗装を行っているため、塗装の技術を活かしたい方、これから技術力を磨きたい方を歓迎いたします。 【配属予定組織】 新明和工業株式会社 航空機事業部 甲南工場 甲南工場は、US-2型救難飛行艇の開発・製造、輸送機「C-2」向けコンポーネント製造、ボーイング社「787」主翼スパーなどの民間航空機のコンポーネント製造を担っている拠点です。 【業務内容について】 (雇入れ直後)製造(航空機・航空機向け部品の塗装業務) (変更の範囲)会社の定める業務
株式会社デンソーテン
500万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・回路設計または基板設計の経験 ※業界不問(例)家電、産業機械、医療機器、電子部品など 【歓迎】 ・プロジェクトマネジメント経験 ・新規製品立ち上げ~量産対応までの一連の経験 ・SOC/マイコンを使った電気設計経験 ・デバイス通信(I2C/SPI/UART等)の設計経験 ・車載ネットワーク(Ethernet/CAN/LIN等)の設計経験
【業務内容】 自動車メーカー様向けの車載マルチメディア機器(車載インフォテイメント機器(IVI))の電気設計をお任せします。 試作スケジュールに沿った設計を行うだけでなく、新規製品のプロジェクトが中心のため、仕様が固まり切っていない部分は企画やシステム設計担当へフィードバックを行いながら、進めていくこともリードいただきます。 ■業務詳細 ・車載インフォテイメント機器(IVI)の電気設計 →回路/基板設計、設計資料作成、設計検証/評価 ・車載インフォテイメント機器(IVI)の新規製品立ち上げ~量産対応 【組織概要】 HMIソリューション事業本部 IVI技術一部 IVI技術一部では200名程度在籍しており、新規の次世代マルチメディア機器のプロジェクトの中でも電気設計を担うチームとなっております。製品企画部門や社内外関係者と連携し、顧客ニーズや技術進化を踏まえた製品の将来像を描きながら、他社に先んじた開発をし世の中へ製品を展開していくことがミッションです。 【特徴】 CI製品(マルチメディア製品)の未来を支える製品/技術を世界で使えるように育て、世に送り出しています。将来(5年先)を見据えた技術開発に携わることができます。また、自身が携わった製品が、世界を代表する自動車メーカーの車にも搭載され、世の中に製品として出回る為、やりがいを感じることができる職種です。 【キャリアパス】 まずは設計のところに関わっていただきながら、経験を活かし、PMや技術スペシャリスト、管理職と幅広い選択肢で自身のキャリアを築いていくことができます。 【働き方】 残業時間は月平均30~40時間程度になります。 リモートワーク体制も整っており、週2~3日程度の出社頻度です。 国内の工場や顧客への日帰り出張なども多くはないですが、発生します。
500万円~1148万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
<必須要件> ■①または②に該当する方 ①EV向けバッテリーパック/モジュールの構造設計業務経験をお持ちの方(目安:3年以上) ②自動車メーカーや大手自動車部品メーカーで構造設計経験 3年以上の方 <歓迎要件> ・構造設計と電子・電装部品を組み合わせて開発経験のある方。 ・部品のCADモデルをベースに静的解析(線形または非線形)解析が可能な方、動的解析が可能な方は特に歓迎。 ・自動車メーカーと製品、(ユニット、部品)仕様決定の折衝経験がある方。 ・自動車メーカーに向けて、FMEA、FTA等の書類を作成し提出経験のある方。
<ミッション> セルのパフォーマンスを最大限引き出し、顧客要求を満足する電池システムおよび、 その構成要素(サブシステムや部品)を開発すること <職務内容> EV向けリチウムイオンバッテリーのバッテリーパックに適用する部品の構造設計業務に携わって頂きます。 <具体的には> ・機械工学、電気工学に基づくバッテリモジュール、高電圧ハーネス、補機類、バッテリパックの筐体、およびバッテリパック内の部品レイアウト ・CADによるモデリング ・基本的な構造解析(構造力学計算) ・部品の材料および工法の決定 ・顧客との製品仕様の調整 ※バッテリーパックシステムは電気的機能を有する複数部品+制御系ユニット(BMS)で構成されているため、単一部品のみならず周辺部品との連携を考慮した設計が求められます。 弊社では、エンジニア育成のため、ご本人の資質、適正に合わせ、下記のような定期的な業務ローテーションを計画しています。 業務範囲:組電池性能/組電池評価 等 ◆魅力点 材料から車載まで、バッテリに関わる幅広い領域の開発業務を行なっています。 国内海外問わず多くの自動車(2輪車含む)OEMと、車両の企画時点から技術的なコミュニケーションを開始し、社会環境に貢献するEV、電動車開発にかかわることができます。 Envision社との協力により、クリーンエネルギーインフラ事業から車載電池まで幅広い分野での貢献が可能です。 ※業務の変更範囲※ 当社における各種業務全般
<必須要件> ・電気もしくは物理に関する知識を有し、かつ電子電装部品や回路の知識、システム図の読み書きの知識を有する方。 ・自動車部品に代表される工業部品の設計経験を有すること。 ・部品設計において、顧客要求を理解し、提案する設計が要求満足することを理論的に説明できる能力(経験)を有すること。 <歓迎要件> ・自動車用組電池開発プロジェクト経験者 ・構造設計と電子・電装部品を組み合わせて開発経験のある方。 ・自動車メーカーと製品、(ユニット、部品)仕様決定の折衝経験がある方。 ・自動車メーカーに向けて、FMEA、FTA等の書類を作成し提出経験のある方。
自動車用リチウムイオンバッテリのバッテリパックに適用する電子電装部品の設計を行っていただきます。 具体的な業務は下記となります。 <具体的業務> ・電気的視点での要求仕様に対する検討、部品の選定、新規開発 ・電気工学に基づくバッテリモジュール、高電圧ハーネス、ジャンクションボックス、BDU、 補機類(リレー、ヒューズ 等)の適用設計(部品の選定) ・顧客への技術提案 入社直後は、お客様の仕様を理解し、具体的に製品に落とし込む事からスタート頂き業務に慣れて頂きます。 ※業務の変更範囲※ 当社における各種業務全般 <ミッション> OEMにより要求が違う為、それぞれの顧客の要望を理解しながらバッテリーパックシステムの回路システム構築頂きます。要求の中には「バッテリをこのように制御したい」という要求もあれば、「電池としての高い出力を出したい」等さまざまな要望があります。 その要求を叶える為に、今回お任せする業務内容の電装部品の選定は非常に重要な役割となります。 回路を構成するものを選定するという過程で、バッテリ自体の性能含め課題を解決して頂けます。 弊社として、エンジニア育成のため、ご本人の資質、適正に合わせ、下記のような定期的な業務ローテーションを計画しています。 ・業務変更の範囲(組電池性能/組電池評価 等) ・業務変更の頻度(2~3年毎) ■魅力・やりがい 材料から車載まで、バッテリに関わる幅広い領域の開発業務を行なっています。 国内海外問わず多くの自動車(2輪車含む)OEMと、車両の企画時点から技術的なコミュニケーションを開始し、社会環境に貢献するEV、電動車開発にかかわることができます。 Envision社との協力により、クリーンエネルギーインフラ事業から車載電池まで幅広い分野での貢献が可能です。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ