189 件
三菱ケミカル株式会社
岡山県倉敷市潮通
-
450万円~799万円
石油化学 総合化学, ネットワークエンジニア(設計構築) IT戦略・システム企画担当
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【東証プライム上場・日本最大級の化学メーカー/残業15h程度/製造現場の業務改善ニーズに対して、ITを活用した提案・推進を担う/同意のない転勤なく就業環境◎】 ■職務概要: 岡山事業所のデジタル戦略の推進役として以下業務をお任せします。 <具体的な業務> ・事業所のDX推進活動に参画、所内の他部署のメンバーと協働しながら、ICTを活用した製造現場、共通部門の業務改革、改善を推進する。 ・事業所のIT活用、デジタル化ニーズに対して、本社デジタル組織(IT基盤、情報セキュリティなどを統括する部署)等と連携し、ソリューションの提案活動、導入支援を実施する。 <ミッションテーマ例> ・プラント内で利用するIoT機器、システム等の選定から、導入に向けたPoC・ユーザー支援を行い、効果があるテーマに関しては、さらに事業所内へ展開を図り、部署の業務の効率化の促進する。 ・MS社のアプリ、ツール群(Lists、PowerAutomate、PowerApps、PowerBI)を使った市民開発(ユーザー自身による開発) を推進するため、ユーザーの技術相談・支援、教育をおこなう。 ・岡山事業所のシステムインフラ(ネットワーク、サーバー類)企画、導入支援。 ■組織構成: 7名(50代:4名、40代:1名、30代:1名、20代:1名) ■働き方: ・残業15h程度 ・リモートワーク:週2日程度 ・国内出張:頻繁ではないが有(国内) ■魅力・やりがい: 岡山事業所では、KAITEKIスマートファクトリー実現を目指し、2030年のありたい姿として「設備・品質トラブル未然防止、保安事故ゼロを実現」、「心理的な負担がなく、労働災害ゼロを実現」、「サプライチェーン最適化による高収益事業所の実現」という目標を置き、ITを活用した安全安定操業の実現、スマート人材育成による基盤強化、データ利活用の高度化による生産性・品質向上に力を入れています。
滋賀県米原市井之口
石油化学 総合化学, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー)
学歴不問
【東証プライム上場・総合化学メーカー/設備導入や保全管理など上流工程に携わる*OJTで丁寧にサポート/独身寮など充実した福利厚生・引っ越し費用補助あり】 ■職務内容:【変更の範囲:会社の定める職務】 プラントの電気設備、計装設備における、新規投資案件・保全投資案件と、生産安定化業務を担当していただきます。 <具体的な業務内容> ・電気設備の設計・保全業務 ・新規設備導入・保全投資・修繕費案件の予算検討〜設計〜工事管理〜試運転調整までを一貫して対応 ・生産設備の安定生産への挑戦 (センシング技術、ソフトセンサ、新技術模索) <ミッションテーマ例> ・故障削減 ・メンテサイクル最適化 ・メンテ費用削減 ★OJTを通じて育成環境が整っているため、電気に関する一般知識があれば業務を習得ができる環境です。 ■働く環境: ・残業:平均月30h ・年休取得率:90.3%(2023年度全社実績) ・同意のない転勤なし ・カフェテリア制度 (福利厚生メニューから年間22.4万円分で、自由に選択し利用できる制度。家賃や車購入などにも使える、生活を支える様々なサービスが用意されています。※エリアで一部内容違いあり) ・独身寮あり(入居条件あり) ※転居を伴う場合の引っ越し費用補助あり (通勤範囲外から入社する場合、引っ越し費用や自己賃貸する場合の初期費用など支給) ■身につくスキル・キャリアイメージ: ・製造の要求仕様を形にして、生産設備などへ組み込み、仕様書作成、工程管理、部品選定、工事管理、試運転調整、プログラム設計、予備品管理など幅広いスキルが身につきます。 ・各種資格取得に対するサポートも行っております。 ■中日本事業所(滋賀エリア)について: 食品・医薬品などに使用される包装用フィルムから、最先端の情報電子材料用フィルムまで、生活の中で身近に使用されている製品を幅広く製造しています。 変更の範囲:本文参照
東京都墨田区押上
押上駅
800万円~999万円
石油化学 総合化学, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) データサイエンティスト・エンジニアリング
【生産現場の課題抽出・ソリューション検討や、データ活用文化の情勢を担う/基本リモート/東証プライム上場・国内最大級の化学メーカー】 ■職務内容:【変更の範囲:会社の定める職務】 ・現場課題のヒアリングと提案: 生産現場の担当者と連携し、ヒアリングを通じて潜在的な課題を掘り起こします。AIやマルチモーダル技術(画像・時系列・音声・テキスト解析など)を適用し、安全性の向上、品質改善、生産性向上、および新たな付加価値創造を実現するための具体的なソリューションを検討・実行します。 ・データ活用文化の醸成と推進: データ市民開発を加速させるため、簡易アプリケーションの構築と展開を支援します。また、生産現場の担当者が自律的にデータサイエンス業務に取り組めるよう、伴走型の支援を提供します。 ・知見のアセット化と普及: プロジェクトを通じて得られた貴重な知見やノウハウをアセットとして形式化し、グループ全体での共有・活用を促進します。これにより、データ活用のハードルを下げ、全社的な市民開発を加速させます。 ■主な開発環境: 開発言語:Python クラウド:AWS 開発・運用プラットフォーム:Databricks 機械学習フレームワーク:PyTorch, TensorFlow, scikit-learn, etc. 開発フレームワーク:Streamlit, FastAPI, Power Platforms, etc. ■働き方: ・原則テレワーク(必要に応じて月数回程度出社の機会があります) ・残業20〜30時間 ■身につくスキル・キャリアイメージ: ・最先端技術の実践的な経験: データマネジメント、データプラットフォーム、そして画像・音声・時系列・テキスト解析といった最新のマルチモーダル技術に触れ、多様なアプリケーション構築を通じて実践的なスキルを習得できます。 ・幅広いネットワーク構築: 全社横断的なプロジェクトに参画することで、多様な部署や役職のメンバーと交流し、幅広い人脈を築くことが可能です。 変更の範囲:本文参照
茨城県牛久市東猯穴町
900万円~1000万円
石油化学 総合化学, 製品開発(その他無機) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
【業界最大手の総合化学メーカー/三菱ケミカルグループ総合力で高成長・高収益/同意のない転勤無し/引越費用負担/フルフレックス/就業環境◎】 ■職務内容: 以下に例示する化合物半導体製造技術の開発業務を担当。ご経験やご希望などを踏まえて担当業務をご提案します。 ・化合物半導体の結晶成長技術の開発、プロセスおよび装置の設計 ・化合物半導体のウエハ加工技術の開発 ・化合物半導体の結晶およびウエハの評価と解析。検査技術の開発 ■配属部署の紹介: 高速モバイル通信用高周波デバイスなどに欠かせない窒化ガリウム基板の製造及び技術検討に携わり、デジタル社会基盤の構築に貢献できる仕事です。当社はGaN基板の技術を世界的にリードするプレイヤーのひとつで、学会発表や論文も常に注目を浴びています。基礎的な検討から、量産技術検討まで、単結晶を基板に仕上がるまで、多様な工程、技術を多様な技術背景を持った技術者が協力して作り上げます。 ■働き方・環境 ・テレワークの利用頻度 必要に応じ ・所属部署の男女比・年齢層 社員18名(男女比17:1)、平均44歳 ・出張 頻繁ではないが有(国内外) ■当社について 持続的成長に向けたポートフォリオ改革を強力に推進しており、M&Aや統合を積極的に進めております。「機能商品分野」「素材分野」「ヘルスケア分野」を中心に事業展開をしており、将来に向けては、次世代テーマの自動車・航空機・パッケージング・IT・ディスプレイ・環境エネルギー・医療バイオ・ヘルスケアといった分野に向けて研究・開発を進めています。
香川県坂出市番の州町
600万円~999万円
【業界大手の総合化学メーカー/三菱ケミカルグループ総合力で高成長・高収益/同意のない転勤無し/引越費用負担/フルフレックス/就業環境◎】 【職務概要】 近年、Electric Vehicles(BEV/PHV/HEV)市場は急速に拡大しており、それを支えるリチウムイオン二次電池の性能や安全性に対する期待も日々高まっています。負極材はリチウムイオン電池を構成する主な材料の1つであり、車載用途に対応した高品質かつ環境に配慮した製品への需要が増加しています。当社ではこの負極材の「材料設計」から「量産に向けた工程設計」までを内製で推進しており、工程設計を担当できる即戦力エンジニアを募集しています。具体的な職務領域としては、 【工程設計】 負極材(炭素材料)の製造プロセス工程(焼成/粉砕/分級/輸送)に対して以下の業務を行っていただきます。 ・既存ラインの最適化:製造プロセスを見直し、生産安定性、品質安定性、収益性の向上を担当 ・新規プロセス構築:材料開発チームと連携し、新規負極材の量産技術および設備設計を担当 ・設備選定・量産準備:生産に不可欠な各種装置の探索、仕様策定、および量産ラインへの導入を担当 ・グローバル展開支援:アジア地域におけるパートナ企業への技術支援やライン立ち上げ支援 【配属部署の紹介】 負極材グループでは、リチウムイオン二次電池用負極材料の材料設計から解析、顧客対応、海外拠点支援と幅広い業務を行う部署です。 グループ員は総員で30名のグループです。 【担当業務】 自分たちで考えて見出した、リチウムイオン二次電池用負極材料材料設計を具現化し、さらには工程設計を行い量産につなげています。 量産の拠点は主に海外となり、海外の拠点に対しての技術支援、生産ライン立上げの支援も行います。 国内外とのお客様とも技術ミーティングなどで多くの接点があります。 【テレワークの利用頻度】 週2日程度のテレワークが可能です。実験や対面での業務があるため出社の頻度の方が多いですが、データの取りまとめ等、自宅でできる業務に関しては在宅での勤務も可能です。 変更の範囲:会社の定める職務
【日本最大級の総合化学メーカー/社会ニーズが高まるリチウムイオン二次電池/充実した福利厚生・一部在宅可】 【職務概要】 Battery EV(BEV)のみならず、Plug in Hybrid EV(PHEV)そしてHybrid EV(HEV)と、リチウムイオン二次電池を搭載した自動車が街中を走る時代がやってきました。より安全で高性能なリチウムイオン二次電池を求める社会のニーズにお応えするため、基盤素材となる負極材料の開発(材料設計)と量産化(工程設計)が急務となっています。具体的な職務領域としては、 【材料設計】 ・既存負極材料の設計・改善検討 ・新規負極材料の材料設計、評価解析 ・お客様への新規材料紹介、お客様からの要望事項聴取、対応 ・新規負極材料製造工程の各種機器選定のための基本情報作成など と本職務の活躍の場は広く、海外工場への技術展開も支援していただきます。 ※扱う製品や技術分野:リチウムイオン二次電池用負極材料 【配属部署の紹介】 負極材グループでは、リチウムイオン二次電池用負極材料の材料設計から解析、顧客対応、海外拠点支援と幅広い業務を行う部署です。 グループ員は総員で30名のグループです。 【担当業務】 自分たちで考えて見出した、リチウムイオン二次電池用負極材料材料設計を具現化し、さらには工程設計を行い量産につなげています。 量産の拠点は主に海外となり、海外の拠点に対しての技術支援、生産ライン立上げの支援も行います。 国内外とのお客様とも技術ミーティングなどで多くの接点があります。 【テレワークの利用頻度】 週2日程度のテレワークが可能です。実験や対面での業務があるため出社の頻度の方が多いですが、データの取りまとめ等、自宅でできる業務に関しては在宅での勤務も可能です。 変更の範囲:会社の定める職務
石油化学 総合化学, ネットワークエンジニア(設計構築) システム構築・運用(インフラ担当)
【事業所のDX推進/製造現場の業務改善ニーズに対して、ITを活用した提案・推進を担う/同意のない転勤なく就業環境◎】 ■職務概要: 香川事業所のデジタル戦略の推進役として、具体的には、以下業務項目を担当いただきます。 <担当業務項目> ・事業所のDX推進活動に参画、所内の他部署のメンバーと協働しながら、ICTを活用した製造現場、共通部門の業務改革、改善を推進する。 ・事業所のIT活用、デジタル化ニーズに対して、本社デジタル組織(IT基盤、情報セキュリティなどを統括する部署)等と連携し、ソリューションの提案活動、導入支援を実施する。 <ミッションテーマ例> ・プラント内で利用するIoT機器、システム等の選定から、導入に向けたPoC・ユーザ支援を行い、効果があるテーマに関しては、さらに事業所内へ展開を図り、部署の業務の効率化の促進する。 ・MS社のアプリ、ツール群(Lists、PowerAutomate、PowerApps、PowerBI)を使った市民開発(ユーザー自身による開発) を推進するため、ユーザーの技術相談・支援、教育をおこなう。 ・香川事業所のシステムインフラ(ネットワーク、サーバー類)企画、導入支援。 ■身につくスキル: ・最新のICTに関する知識、技術の習得 ・コミュニケーションスキル(提案力、折衝力)向上 ・基礎的なプロジェクトマネジメントスキル ■組織構成: ・8名(20代、40代〜60代) ■働き方: ・残業10時間/月 程度 ・リモートワーク:週2日程度 ・国内出張:頻繁ではないが有(国内) ■魅力・やりがい: 香川事業所では、ITを活用した安全安定操業の実現、デジタル化による業務効率化、データ活用による迅速な判断の実現を目指してDXの推進に力を入れています。我々はそのDX推進体制を支える部署として、短期的には、コミュニケーション基盤であるTeamsの徹底活用、PowerPlatformの活用を進め、中長期的には、広範囲のデータを収集する技術の確立や、プラントで様々デバイスを使うためのネットワークインフラの充実を図るなど、ICTを駆使して事業競争力の強化、生産性向上に貢献できる中心的な役割を担っています。
450万円~999万円
石油化学 総合化学, データベースエンジニア データサイエンティスト・エンジニアリング
■職務概要: 会社の資産であるデータの活用を図って資産価値を高め、イノベーションを生み出す基礎となるためのデータマネジメント全般の活動を行っていただきます。 ・データ基盤保守・改善 ・データモデリング、データアーキテクチャの設計・構築 ・データカタログ整備による検索性向上 ・ETL開発に必要な要件ヒアリング、要件定義、テーブル設計等 ・外部パートナーによる開発の受入テスト・品質検査・プロジェクトマネージメント ・データプラットフォーム活用推進業務 当社には製造現場や日々のビジネスで生み出される多種大量のデータが存在しますが、それらを有効に活用し新たな事業価値を生み出すことはまだ途上段階です。これらのデータの活用によって業界一番のデジタル企業となるべく、データマネジメントをリードできる人材を求めています。 ■就業環境: ・残業:月25〜35時間 ・テレワーク:原則テレワーク。必要に応じて月数回程度出社の機会があります。※出社に制約があるわけではありません ■身につくスキル・キャリアイメージ: ・全社に対応するデータマネジメントの仕組み作りに初期の段階から関わることができます。 ・データ共有基盤、データマネジメント、データ可視化・解析に関わる最新の技術動向に触れ、ベンダーにとらわれず最適なシステム構築をすることができます。 ・新しい技術を習得できるだけでなく、データの活用方法を得ることができます。また、実際の利用部門の業務内容の把握とその改革を体現することで高い視座を得ることができます。 ・データサイエンティスト、現場技術者、ビジネス担当者とのコラボレーションを通じて会社の業績に貢献することができます。 ・グローバルに存在する同僚とのコラボレーションも可能です。 ・全社の事業戦略に関わるプロジェクト等にも参画できるので、自身の活動がより事業に貢献していることを肌身に感じることができます。 ・全社横断のプロジェクトに参画することで、幅広い層との業務経験を得ることができます。 ・ビジネス部門との密接な関わりによって、化学業界における業務知識を得ることができます。 変更の範囲:会社の定める職務
石油化学 総合化学, アーキテクト IT戦略・システム企画担当
【業界大手の総合化学メーカー/三菱ケミカルグループ総合力で高成長・高収益/同意のない転勤無し/引越費用負担/フルフレックス/就業環境◎】 ■職務概要: "アドバンスド・テクノロジー・スペシャリスト"のロールを担い、Technology Managementチーム長の指示の下、下記の活動の推進を担当頂きます。 ■担当業務項目: 生成AIやエージェントAIを代表事例として三菱ケミカルのデジタル戦略に資する短中期(3〜7年)エンタープライズアーキテクチャの推進 ・ 現状・最新の技術動向に関する調査と有力な先端技術の選定 ・ 選定された技術を社内外有識者と協働で活用方法を検討し、PoC等を通じて技術的・業務的実現性を評価 ・ グローバルロードマップ策定や標準化計画と共に導入PJの立上げ・準備を関係者と協働で推進 ・ 導入PJでは利害関係の異なる関係者とも協働し、PJ QCD達成の為のプロマネを通じてシステム導入を推進 ・ 導入後は稼働後評価に基づき、今後の技術選定・評価、並びにエンタープライズアーキテクチャの継続的な更新に取組む ・ 上記活動群に関連する人材育成と業務の型化とPDCAサイクルの推進 <直近のミッションテーマ例>★:現在の最優先事項 ・生成AIの先端的活用方法の検討 ★ ・量子コンピュータの活用事例調査 ・XR技術の業務活用検討 など ■本ポジションの魅力: 最先端の技術分野を直に扱う機会があり、スキルを深めることができます。社外のエキスパートな会社や社内ユーザーと協力して導入検討を通じて実践的・実務的な実績を積み上げることが出来、キャリアアップの機会に繋がります ■就業環境: 月平均残業時間10〜20時間 テレワーク:利用制限ございません。 変更の範囲:会社の定める職務
三重県四日市市東邦町
石油化学 総合化学, 製品開発(高分子) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【同意のない転勤なし*選考は全てWEB面接で完結/日本最大級のポリプロピレン会社で働く/残業月20h程度・年121休日/充実した福利厚生】 ■業務概要:【変更の範囲:会社の定める職務】 自動車・家電・住宅設備分野などで多用されている、高機能・高性能ポリプロピレン樹脂の材料開発・加工技術開発・顧客対応などをグローバルでご担当いただきます。 ■魅力・やりがい: 国内外におけるポリプロピレン樹脂の事業拡大の一翼を担う技術者としてご活躍いただくことを期待しています。 ■キャリアイメージ: 三重事業所エリアを中心にご活躍いただきますが、将来的には、海外子会社(米国・中国・タイ他)の技術支援や現地駐在を通して、グローバルな技術者に成長することを期待しています。 ■働きやすい環境: ・残業平均:月20時間程度 ・年休取得率:90.3%(2023年度三菱ケミカル全社実績) ・同意のない転勤なし ・カフェテリア制度 (福利厚生メニューから年間22.4万円分で、自由に選択し利用できる制度。家賃や車購入などにも使える、生活を支える様々なサービスが用意されています。※エリアで一部内容違いあり) ・独身寮や単身赴任寮あり ■配属部署について: 日本ポリプロ株式会社への出向となります。(三菱ケミカル株式会社の100%出資子会社) 2003年に国内最大級のポリプロピレン会社として発足。日本ポリプロのポリプロピレンの主たる販売先は国内外の多種多様な製品分野の需要先であり、グローバルなマーケットがビジネスフィールドです。また、海外では、合弁会社や親会社の現地法人を拠点として、グローバルに事業展開しています。
茨城県神栖市東和田
600万円~799万円
石油化学 総合化学, 設備保全 施工管理(機械)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【平常時の残業は20〜30h/ボイラー、タービン、発電機、純水設備など担当/日本最大級の自家発電所/充実した福利厚生/東証プライム上場】 ■職務内容: 大型火力発電所にて、ボイラー、タービン、発電機、排煙脱硫装置、受配電設備、純水設備などの機械設備の管理業務をお任せします。 <具体的な業務内容> ・既存設備の設備管理、改良、保全(計画立案、予算管理、工事管理) ・新規設備の計画立案、設計、施工管理 ・新技術導入による設備、運転高度化検討 ★過去、発電所以外で経験を積んだ方も中途入社されています。 ■魅力ポイント: ・1つの事務所内で運転担当の動力グループと設備管理担当の設備技術部(設備工務、機械、電気、計装)が一緒に執務しており、お互いのコミュニケーションが取りやすい職場です。 ・カーボンニュートラルに対する、CO2削減は国の方針に合った対応として、発電所の稼働体制を検討しています。 ■キャリアパス: 将来的には、設備保全をマネジメントする管理者を目指していただきます。 ■働き方: ・残業時間:20〜30h/月(平常期)、40〜50h/月(繁忙期<定修期間3ヶ月/年>) ※時間外削減に取り組んでおります。 ・本人の同意がない転勤はありません ■福利厚生: ・カフェテリア制度 (福利厚生メニューから決められた範囲で、自由に選択し利用できる制度。家賃や車購入などにも使える、生活を支える様々なサービスが用意されています。※エリアで一部内容違いあり) ■配属先: 企業名:鹿島北共同発電株式会社 形態:在籍出向 ※三菱ケミカル(株)で採用後、鹿島北共同発電(株)へ出向となります。 部署人数:19名(管理職3名・スタッフ16名)※20〜50代が在籍 変更の範囲:会社の定める職務
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 食品・飲料メーカー(原料含む) 繊維 文房具・事務・オフィス用品 その他メーカー 農薬 ファッション・アパレル・アクセサリー 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 試薬メーカー・受託合成・受託分析 たばこ 化粧品 トイレタリー 香料 肥料 飼料 ナノテク・バイオ 住宅設備・建材 家具・インテリア・生活雑貨 スポーツ・アウトドア用品 玩具 ベビー用品 ペット関連, ネットワークエンジニア(設計構築) テクニカルサポート・カスタマーサポート(IT製品) IT戦略・システム企画担当
■学歴不問 ■データ基盤でのデータ連携開発・運用経験または相応のスキル(データレイク・BIツールなどのデータ基盤知識、RDBMSの運用・開発経験、データ構成設計、データアナリティクス経験)を有する方 ■ITまたはDX領域における実務経験(分野不問)3年以上を有する方 ■ビジネスレベルの日本語スキルを有する方 ■基礎会話レベルの英語スキルを有する方 ■チームをリードした経験(人数不問)を有する方
人、社会、そして地球の心地よさが続く “KAITEKI”の実現を目指して、リードしていきます。 人、社会、そして地球の心地よさが、ずっと続いていくように。 環境・社会課題の解決にとどまらず 社会、そして地球の持続可能な発展に取り組み続ける。 “KAITEKI(カイテキ)”とは、そうした姿勢を示した 三菱ケミカルグループオリジナルのコンセプトです。 環境変化をチャンスととらえ、 AIに代替されないソフトスキルとオーナーシップを備えた方と ともに“KAITEKI”の実現に向け、成長していきたいと願っています。 ※三菱ケミカルグループは、三菱ケミカルグループ株式会社と そのグループ会社の総称です。 三菱ケミカルグループが目指すデータドリブン経営を実現するためにはデータ実装が急務であり、データエンジニアの経験者を募集しています。 会社の資産であるデータを活用することで資産価値を高め、イノベーションを生み出す基礎となるためのデータマネジメント全般をお任せします。 当社には製造現場や日々のビジネスで生み出される多種大量のデータが存在していますが、それらを有効活用し新たな事業価値を生み出せてはいません。 業界No.1のデジタル企業となるべく、データマネジメントを推進できる人材を求めています。 【具体的には】 ■データモデリング、データアーキテクチャの設計・構築 ■データカタログ整備による検索性・利便性の向上 ■データクレンジングによるデータ品質の維持・向上 ■ETLを利用したDWHの実装 ■ETL開発に必要な要件ヒアリング・要件定義・テーブル設計など ■外部パートナーによるETL開発の受入テスト・品質検査 ■データプラットフォームの活用推進業務 など 【求める職務】 ■業務部門との連携を密に行い、データ活用に必要な社内・外部データをデータプラットフォームに取込み、社内利用を可能とする。 ■データプラットフォームのデータを利用者が活用・分析しやすいよう設計・加工し、品質が担保されたデータを提供することで、事業部門の業務効率を向上させる。 【将来的に従事する可能性のある職務内容】 会社の定める職務 【仕事の魅力】 本ポジションの魅力について ■全社に対応するデータマネジメントの仕組み作りに関われます。 ■データ共有基盤、データマネジメント、データ可視化・解析に関わる最新の技術動向に触れ、ベンダーにとらわれない最適なシステム構築ができます。 ■新技術を習得し、データの活用方法を極められます。また、利用部門の業務内容を把握して改革に携わるため、高い視座を得られます。 ■データサイエンティスト・現場技術者・ビジネス担当者との協業を通じて会社の業績向上に貢献できます。また、グローバルな協業も可能です。 ■全社の事業戦略に関わるプロジェクト等への参画により、自身の活動が事業に貢献していることを実感できます。 ■全社横断のプロジェクトへの参画により、幅広い層との人材交流・業務経験を得られます。 ■化学業界における業務知識を得られます。
東京都港区赤坂(次のビルを除く)
赤坂(東京)駅
総合化学, データベースエンジニア
会社の資産であるデータを活用することで資産価値を高め、イノベーションを生み出す基礎となるためのデータマネジメント全般をお任せします。 当社には製造現場や日々のビジネスで生み出される多種大量のデータが存在していますが、それらを有効活用し新たな事業価値を生み出せてはいません。 業界No.1のデジタル企業となるべく、データマネジメントを推進できる人材を求めています。 【具体的には】 ■データモデリング、データアーキテクチャの設計・構築 ■データカタログ整備による検索性・利便性の向上 ■データクレンジングによるデータ品質の維持・向上 ■ETLを利用したDWHの実装 ■ETL開発に必要な要件ヒアリング・要件定義・テーブル設計など ■外部パートナーによるETL開発の受入テスト・品質検査 ■データプラットフォームの活用推進業務 など 【求める職務】 ■業務部門との連携を密に行い、データ活用に必要な社内・外部データをデータプラットフォームに取込み、社内利用を可能とする。 ■データプラットフォームのデータを利用者が活用・分析しやすいよう設計・加工し、品質が担保されたデータを提供することで、事業部門の業務効率を向上させる。 【将来的に従事する可能性のある職務内容】 会社の定める職務 <注目ポイント1> 本ポジションの魅力について ■全社に対応するデータマネジメントの仕組み作りに関われます。 ■データ共有基盤、データマネジメント、データ可視化・解析に関わる最新の技術動向に触れ、ベンダーにとらわれない最適なシステム構築ができます。 ■新技術を習得し、データの活用方法を極められます。また、利用部門の業務内容を把握して改革に携わるため、高い視座を得られます。 ■データサイエンティスト・現場技術者・ビジネス担当者との協業を通じて会社の業績向上に貢献できます。グローバルな協業も可能です。 ■全社の事業戦略に関わるプロジェクト等への参画により、自身の活動が事業に貢献していることを実感できます。 ■全社横断のプロジェクトへの参画により、幅広い層との人材交流・業務経験を得られます。 ■化学業界における業務知識を得られます。
三重県
560万円~920万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・ポリマー事業の研究開発職の実務経験がある方(2年以上) ・ポリオレフィンの研究開発職(材料設計・成形加工)の実務経験がある方、自動車分野の開発経験のある方はなお好ましい 【尚可】 ・海外駐在経験のある方、又は職歴の中で海外拠点や海外顧客との開発経験のある方 ・基礎・日常会話レベル以上*の英語力を有する方 *TOEIC>600点 ・社内海外拠点や海外顧客との英語でのコミュニケーションの実務経験がある方、海外駐在の経験がある方 ・高圧ガス製造保安責任者(甲種/乙種)、危険物取扱者(甲種/乙種)
【職務内容】 自動車・家電・住宅設備分野などで多用されている、高機能・高性能ポリプロピレン樹脂の材料開発・加工技術開発・顧客対応などをグローバルでご担当いただきます。 【配属部署の紹介】 社内関係部署・海外子会社などと密接に連携し、お客様の開発部署などとも幅広く関係性を維持しつつ、事業戦略に基づいた高付加価値な新規製品の開発から上市までを担う重要な部署です。明るく・楽しく・元気よくをモットーとした、アットホームな職場です。 【魅力・やりがい】 国内外におけるポリプロピレン樹脂の事業拡大の一翼を担う技術者としてご活躍いただくことを期待しています。 【キャリアイメージ】 三重事業所エリアを中心にご活躍いただきますが、将来的には、海外子会社(米国・中国・タイ他)の技術支援や現地駐在を通して、グローバルな技術者に成長することを期待しています。 【将来的に従事する可能性のある職務内容】 会社の定める職務
岡山県
700万円~1050万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(機械)
【必須】 ・機械設備の担当経験 もしくは 建築エンジニアリング部門等でプラント施工管理またはそれに類する経験 ・他資格:①高圧ガス甲種(機械)、②保全技能士(1級)、③危険物(乙4以上) ①②③いずれも保有していること ・その他:機械設備の設備管理に関する専門知識/関連法令の知識/問題解決のための論理的思考力/社内外関係先と円滑な関係を構築・維持できるコミユニケーシヨンスキル 【尚可】 ・高圧ガス製造施設の樵械設備の担当経験 ・機械設備管理業務に関するチームリーダーの経験がある ・他資格:ボイラ技士2級以上、非破壊検査に関する貸格
【職務概要】 自部署の活動方針/計画に従って、実行を推進する。所管部署(ニトリル課、ガリウムナイトライド課)の機械設備の設備管理業務を統括し、各プラントに必要な投資額(修繕費や保全投資等)の算定、実行を指示、指導する。また、これらの業務に必要な人材を育成して、設備管理技術の向上を推進し、担当プラントの安全安定操業の継続に貢献する。さらに、自主保安(高圧ガス、労安法等)における保安検査、完成検査などの実行や高圧ガス特定認定における対象施設の連続運転期間、保安検査の手法・時期の評価を行い、認定事業所としての権益の確保と保安レベルの向上に貢献する。 具体的には、以下業務項目を担当いただきます。 <ミッションテーマ例> ・安全(社員、協力会社)、安定(設備管理)、安心(リスクマネジメント、コンプライアンス)をベースにプラント設備に対し、劣化損傷メカニズムを定量的に捉え、リスクを俎上し、適切に評価した上で、最適な保全方針を立案、実行することで保安・安全・環境を確保、安定稼動継続による競争力維持のため、常に改善サイクルを回し続ける。 ・設備専門家としての技術力をもって、設備信頼性維持の為、原理・原則に則り、論理的に評価・検証し、単なる検査・補修に留まらず、未然防止及び再発防止をスピード感を持って実践し、影響(非定常状態による負担増、危険性増含む)を極少化する。 【魅力・やりがい】 設備管理業に於ける実行試策が、直ぐにプラントの安余安定操業に反映され、結果を目の当たりに確認出来て達成感が得られる 【身につくスキル・キャリアイメージ】 設備の専門知識、関連法規に関する支畷哉、各部署との調整によるコミユニケーションスキル、労務管理スキル チームリーダーとして業務管理、育成管理等のマネジメントカに磨きをかけ、近い将来のグループ長候補
滋賀県
410万円~740万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(電気・計装)
【必須】 ・経験業界(年数):化学系等の製造ないしプラントエンジニアリング分野(業界)での就業経験(年数不問) ・経験職種(年数)・経験内容:生産技術職ないし設計技術職、メンテナンス技術職などに関わる何らかの実務経験(年数不問) ・その他:円滑なコミュニケーションを取れる方 【尚可】 ・経験業界(年数):化学系等の製造ないしプラントエンジニアリング分野(業界)での就業経験(2年以上) ・経験職種(年数)・経験内容: - 電気制御の設計の経験、技術検討でデーター解析ツールを取り扱った経験 - センシング検討、システム構築の経験、PLCなどソフトウェア設計の経験(いずれか2年以上)
【職務概要】 ポリエステルフィルム製造プラントにおける新規投資案件・保全投資案件と生産安定化業務を担当していただきます。 具体的には、以下業務項目を担当いただきます。 <担当業務項目> ・電気設備の設計・保全業務を担当する。 ・新規設備導入・保全投資・修繕費案件の予算検討~設計~工事管理~試運転調整までを一貫。 ・生産設備の安定生産への挑戦(センシング技術、ソフトセンサ、新技術模索) <ミッションテーマ例> ・故障削減 ・メンテサイクル最適化 ・メンテ費用削減 【魅力・やりがい】 ・社歴によらず、能力により、チャレンジングな案件もお任せしていきます。 ・新しいことでも、有用性が認められたものは積極的に取り入れていきます。 【身につくスキル・キャリアイメージ】 製造の要求仕様を形にして生産設備などへ組み込む。仕様書作成、工程管理、部品選定、工事管理、試運転調整、プログラム設計、予備品管理などのスキルが身につく。 各種資格取得へのサポート
茨城県
580万円~950万円
【必須】 ・電気系の専攻 ・電気設備管理または動力設備分野での就業経験(2年以上) ・設備技術職など、要素技術に関わる何らかの実務経験(2年以上) 【尚可】 ・電気設備や動力設備の保全または設計業務のご経験 ・電気設備に関心がある方 ・他資格:電気主任技術者、電気保全技能士、エネルギー管理士、危険物取扱者、酸欠硫化水素危険作業主任者をお持ちの方
【職務内容】 鹿島臨海工業地帯の東部コンビナート各社工場に電気・蒸気のユーティリティーを供給する大型火力発電設備(ボイラー、タービン、発電機、排煙脱硫装置、受配電設備、純水設備など)に関わる電気設備の管理業務を経験を活かして高いレベルで担当していただきます。 ※出向先:鹿島北共同発電(株) 【具体的項目】 ・既存設備の設備管理、改良、保全(計画立案、予算管理、工事管理) ・新規設備の計画立案、設計、施工管理 ・新技術導入による設備、運転高度化検討 【配属部署の紹介】 ※ 担って頂くのは、スタッフ業務であり日勤の勤務となります。 人数8名:管理職2名・スタッフ6名(女性1名) 【魅力・やりがい】 ・多様化による安価燃料(石油コークス、アスファルト、C重油、他)を用いた自家発電設備で、東部コンビナートのエネルギーセンターとして、電気・蒸気を安定供給しています。発電能力61万KWは、自家発電としては国内最大級です。 ・カーボンニュートラルに対する、CO2削減は国の方針に合った対応として、発電所の稼働体制を検討しています。 ・1つの事務所内で運転担当の動力グループと設備管理担当の設備技術部(設備工務、機械、電気、計装)が一緒に執務しており、お互いのコミュニケーションが取りやすい職場です。 【キャリアイメージ】 将来的には、設備保全をマネジメントする管理者を目指す。 【異業界からも活躍可能!】 過去にキャリア採用にてご入社頂いた方は、鉄道会社で車両メンテナンスをされていた方、プラント工事の施工管理をされていた方など、発電所の経験者ばかりではありません。 【将来的に従事する可能性のある職務内容】 会社の定める職務
【必須】 ・機械設備の設備管理業務 ・製造課での設備管理業務(保全担当) ・建設業務(機械設備) 【尚可】 ・プラント建設業務 ・プロセス設計業務 ・他資格:高圧ガス(甲種機械)、保全技能士1級、危険物乙4、ボイラ技士2級以上、非破壊検査
【職務概要】 石油化学ブラントの機械設備の設備管理業務の担当者として、具体的には以下の業務に従事いただきます。 ・機械設備(塔・槽・熱交換器類、各種圧縮機(遠心式、往復動式、スクリュー式等)、各種ポンプ(遠心式、往復動式等)等静装置並びに動装置並びに配管等の設備管理(保全) ・プラントの策定された保全計画を確認し、それに必要な設備投資額の策定、算出を行い、安全安定操業を確保する。 ・設備故障発生時の適切な措置を講ずる。(原因究明と解決策を立案・実行する) <ミッションテーマ例> ・安全(社員、協力会社)、安定(設備管理)、安心(リスクマネジメント、コンプライアンス)をベースにプラント設備に対し、劣化損傷メカニズムを定量的に捉え、リスクを俎上し、適切に評価した上で、最適な保全方針を立案、実行することで保安・安全・環境を確保、安定稼動継続による競争力維持のため、常に改善サイクルを回し続ける。 ・設備専門家としての技術力をもって、設備信頼性維持の為、原理・原則に則り、論理的に評価・検証し、単なる検査・補修に留まらず、未然防止及び再発防止をスピード感を持って実践し、影響(非定常状態による負担増、危険性増含む)を極少化する。 【魅力・やりがい】 ・機械装置に関する設備管理技術が身につく。 ・DX関連技術を活かした設備管理を検討し、実機への展開を主導的に推進出来る。 【身につくスキル】 ・機械設備の専門知識 ・関連法規の知識 ・各関連部署との調整業務で得られるコミュニケーションスキル
820万円~1320万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 以下2点のいずれかの経験があること ・GaN自立基板結晶成長技術開発経験(実務経験5年以上) ・SiCやGaN、そのほか高脆性材料・難削材の化合物半導体を対象とした、加工技術、生産、研究開発いずれかの経験(実務経験5年以上) 【尚可】 ・専攻:物理、化学、化学工学、材料科学、機械工学、電気・電子工学 ・GaN自立基板の高品質化(低転位化)技術ないし大口径化、HVPE(ハライド気相成長)法技術開発経験(5年以上) ・高脆性材料・難削材のスライス、ラップ、研削、研磨、レーザー加工等の技術開発経験(5年以上) ・語学力:英語
【業務内容】 以下に例示する化合物半導体製造技術の開発業務を担当。ご経験やご希望などを踏まえて担当業務をご提案します。 ・化合物半導体の結晶成長技術の開発、プロセスおよび装置の設計 ・化合物半導体のウエハ加工技術の開発 ・化合物半導体の結晶およびウエハの評価と解析。検査技術の開発 【配属部署の紹介】 高速モバイル通信用高周波デバイスなどに欠かせない窒化ガリウム基板の製造及び技術検討に携わり、デジタル社会基盤の構築に貢献できる仕事です。当社はGaN基板の技術を世界的にリードするプレイヤーのひとつで、学会発表や論文も常に注目を浴びています。基礎的な検討から、量産技術検討まで、単結晶を基板に仕上がるまで、多様な工程、技術を多様な技術背景を持った技術者が協力して作り上げます。 【魅力、やりがい】 「GaN」基板の安定供給体制を構築するとともに、近年需要が増加するパワーデバイス用途に適用可能な6イ ンチ基板の開発にも取り組み、データセンター向けや高速通信規格「5G」の需要 拡大を見込み、2030年度には数十億円規模のビジネスとなる計画です。 「GaN」基板は、光デバイスやパワーデバイス、高周波デバイス等のパワー半導体として様々な用途への応用が期待されています。 未来の社会を支える材料として重要な位置づけを持つ高品質な 「GaN」基板の供給を通じ、燃費・発電効率向上といったエネ ルギーミニマム社会への貢献に携わることができます。 【将来的に従事する可能性のある職務内容】 会社の定める職務
450万円~800万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, IT戦略・システム企画担当
【必須】 IT業界ないしは製造業(5年程度) 下記、いずれかのご経験 各種システム開発/設計orインフラ基盤構築 製造業:情シス部門や生産技術・製造技術・生産管理等で、事業所や工場へのDXツールの導入経験 【尚可】 ・専攻:学部ー情報システム関連 ・経験職種(年数)・経験内容:ITサービス営業(1年以上) ・システム提案、ICTサービスの紹介/提案 ・経験補足:利害関係の異なる関係者と案件を推進した経験を有する方 ・語学力:英語 ・他資格:基本情報技術者試験 or 応用情報技術者試験
【職務概要】 岡山事業所のデジタル戦略の推進役として、具体的には、以下業務項目を担当いただきます。 <担当業務項目> ・事業所の未来オペレーションPJ(≒DX推進活動)に参画、所内の他部署のメンバーと協働しながら、 ICTを活用した製造現場、共通部門の業務改革、改善を推進する。 ・事業所のIT活用、デジタル化ニーズに対して、本社デジタル組織 (IT基盤、情報セキュリティなどを統括する部署)等と連携し、ソリューションの提案活動、導入支援を実施する。 <ミッションテーマ例> ・プラント内で利用するIoT機器、システム等の選定から、導入に向けたPoC・ユーザ支援を行い、 効果があるテーマに関しては、さらに事業所内へ展開を図り、部署の業務の効率化の促進する。 ・MS社のアプリ、ツール群(PowerAutomate、PowerApps、PowerBI等)を使った市民開発 (ユーザー自身による開発) を推進するため、ユーザーの技術相談・支援、教育をおこなう。 ・岡山事業所のシステムインフラ(ネットワーク、サーバー類)企画、導入支援。 【身につくスキル・キャリアイメージ】 ・ITを活用して業務プロセスを改善する等の企画を立案するスキル ・IT最新のICTに関する知識、技術の習得 ・コミュニケーションスキル(提案力、折衝力)向上 ・基礎的なプロジェクトマネジメントスキル
香川県
【必須】 ・IT業界ないしは製造業(3年程度) 下記、いずれかのご経験 ・各種システム開発/設計 or インフラ基盤構築 ・製造業:情シス部門や生産技術・製造技術・生産管理等で、事業所や工場へのDXツールの導入経験 【尚可】 ・専攻:⼯学部ー情報システム関連 ・経験職種(年数)・経験内容:ITサービス営業(1年以上)・システム提案、ICTサービスの紹介/提案 ・利害関係の異なる関係者と案件を推進した経験を有する方 ・語学力:英語 ・基本情報技術者試験 or 応用情報技術者試験
【職務概要】 香川事業所のデジタル戦略の推進役として、具体的には、以下業務項目を担当いただきます。 <担当業務項目> ・事業所のDX推進活動に参画、所内の他部署のメンバーと協働しながら、 ICTを活用した製造現場、共通部門の業務改革、改善を推進する。 ・事業所のIT活用、デジタル化ニーズに対して、本社デジタル組織(IT基盤、情報セキュリティなどを統括する部署)等と 連携し、ソリューションの提案活動、導入支援を実施する。 <ミッションテーマ例> ・プラント内で利用するIoT機器、システム等の選定から、導入に向けたPoC・ユーザ支援を行い、 効果があるテーマに関しては、さらに事業所内へ展開を図り、部署の業務の効率化の促進する。 ・MS社のアプリ、ツール群(Lists、PowerAutomate、PowerApps、PowerBI)を使った 市民開発(ユーザー自身による開発) を推進するため、ユーザーの技術相談・支援、教育をおこなう。 ・香川事業所のシステムインフラ(ネットワーク、サーバー類)企画、導入支援。 【魅力・やりがい】 香川事業所では、ITを活用した安全安定操業の実現、デジタル化による業務効率化、 データ活用による迅速な判断の実現を目指してDXの推進に力を入れています。 我々はそのDX推進体制を支える部署として、短期的には、コミュニケーション基盤であるTeamsの徹底活用、 PowerPlatformの活用を進め、中長期的には、広範囲のデータを収集する技術の確立や、 プラントで様々デバイスを使うためのネットワークインフラの充実を図るなど、 ICTを駆使して事業競争力の強化、生産性向上に貢献できる中心的な役割を担っています。
東京都
700万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須要件】 - ITまたはデジタル領域における実務経験(業界不問、3年以上目安) - Pythonを用いたデータ分析およびシステム開発の実務経験(3年以上目安) - 機械学習・深層学習フレームワーク(PyTorch, TensorFlow, scikit-learn等)の利用経験 - 画像、時系列、自然言語、音声のいずれか1つ以上のデータを用いた分析プロジェクトの実務経験 ・語学力:ビジネスレベルの日本語能力(現場との円滑なコミュニケーション可能な方) 【尚可】 ・他資格:データエンジニアリングに関する基礎知識(EL、データベース、クラウド環境など)
【職務概要】 会社の資産であるデータの活用を図り、その資産価値を高め、イノベーションを生み出す基盤となる データマネジメントから、最先端のデータサイエンス技術を駆使した分析・モデリング、そしてビジネスへの実装まで、 一連のデータ活用プロセス全般を実施していただきます。 当社には製造現場や日々のビジネスで生み出される豊富なマルチモーダルデータ(画像、時系列、音声、テキストなど) を保有しており、これらを活用することで新たな事業価値創出の大きな可能性を秘めています。 私たちのミッションは、「最先端のデータサイエンス技術を活用し、経営や現場と共に潜在的に抱える課題の発掘や 新たなビジネスチャンスの可視化・解析によって、データドリブンな意思決定と業務変革を実現し、 しなやかで持続可能なビジネスプロセスの構築に貢献すること」です。 このミッションを達成するため、特にマルチモーダルテクノロジーグループでは、 最先端のデータサイエンス技術を駆使し、画像、時系列、音声、テキストなど多様なデータを統合・解析することで、 生産現場の安全性・生産性・品質向上、そして新しい付加価値の創出を実現する最前線にいます。 私たちはデータドリブンな業務変革をリードし、新しいものづくりの未来を創る。 私たちと一緒になって挑戦し、共に成長できるデータサイエンティストを募集しています。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 法務
【必須要件】 TOEIC800以上又はTOEFL80以上又はこれに相当する英語力 契約書の作成・審査等、法務業務を行うのに必要な程度のヒアリング能力(理解力)及び文書作成能力(日本語及び英語) 【歓迎要件】 ・専攻:法学系 ・経験業界(年数):製造業(3年以上) ・経験職種(年数)・経験内容:企業法務での実務経験(クロスボーダー案件を含む)5年以上 ・経験補足:海外留学、海外駐在またはこれに相当する経験
【職務内容】 法務・コンプライアンス本部内においてビジネス法務2部が担当するスペシャリティマテリアルズのビジネス領域を担当する 法務部員として、ビジネスの担当者及び関連部署と密にコミュニケーションをとりながら、以下の業務を遂行いただきます。 具体的には、以下業務項目を担当いただきます。 なお、将来のリーダー候補として複数人のメンバーをマネジメントいただくことも想定しています。 <担当業務項目> ・国内外のM&A等の事業再編プロジェクト、事業取引等に係る各種案件において、事案内容を確認、把握、分析した上で、 リーガルアドバイスを行うなどリーガルの側面からプロジェクトを自らリードし、適時適切な法務サービスを提供する。 ・訴訟、仲裁、クレームその他の紛争案件について、事実関係を把握し、外部弁護士を起用するなどして、適時適切に対応する。 ・グループ企業の事業活動に関する法令(特に独占禁止法、下請法の遵守、贈収賄防止、個人情報の取扱いに係るもの)の 改正動向等について把握し、必要に応じて、調査・検討し、社内周知する体制の整備・運用を行う。 ・事案の内容によっては、各地域拠点の法務担当と積極的にコミュニケーションをとり、事業部の事案の遂行をサポートする。
600万円~1200万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 経営企画 IR
【必須要件】 IT戦略の立案、システム導入のプロジェクトマネジメント、または上流工程(要件定義など)の実務経験(2年以上) 【歓迎要件】 変化を恐れず、新技術を柔軟に受け入れられる方。 既存の常識にとらわれず、新しい価値を創造するために情報を自ら取りに行けるマインドを持つ方。 語学力:英語力(読み書きに抵抗がないレベル)
【職務内容】 本部の戦略・企画担当として、全社横断的な課題の特定から変革戦略の立案、実行計画の策定までを 担っていただくとともに、本部全体の活動が円滑に進むための運営・管理業務(アドミン業務)もご担当いただきます。 各事業部門と密に連携しながら、事業変革を創るインパクトの大きなミッションです。 <具体項目> ■戦略・企画立案 ・経営層や各事業部門へのヒアリングを通じた、全社的な業務課題の可視化・特定 ・課題解決に向けたDX・BPR戦略の立案、および中長期ロードマップの策定 ・最新のテクノロジー(AI, IoT等)や他社事例に関する情報収集・分析と、自社への応用可能性の検討 ■本部アドミン業務 ・本部運営に関わる予算の計画策定・予実管理 ・各事業部門から寄せられる業務改革に関する相談・依頼の取り纏め、および担当への連携 ・本部内の重要会議や全部門が参加する活動の企画・ファシリテーション ・その他、本部運営を円滑に進めるための各種調整・サポート業務 【配属部署の紹介】 本部は、全社のビジネスプロセス変革を牽引するために新設された、まさにスタートアップフェーズにある組織です。 現在はIT部門で豊富な経験を積んだメンバーが1名で土台を築いており、あなたには2人目のコアメンバーとしてご参画いただきます。 少数精鋭の組織だからこそ、大きな裁量を持ち、部署のカルチャーや 仕組みづくりそのものに携わることができる、非常にチャレンジングでやりがいのある環境です。 ITの知見を持つ現メンバーと、あなたの持つ戦略的視点を掛け合わせ、 二人三脚で全社変革をリードしていくことを期待しています。
410万円~920万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ・IT業界におけるSE経験者または、情報システム部門での業務経験 ・情報システムセキュリティの基礎知識/社内関係先と円滑な関係を構築・維持できるコミュニケーションスキル 【尚可】 ・情報システムセキュリティ分野での業務経験 ・英語の読み書きができる、英会話ができることが望ましい
【職務内容】 ITサービスオペレーション本部サイバーディフェンス部において、情報システムセキュリティを担当いただきます。 三菱ケミカルグループ全体のグローバルでの情報システムセキュリティの維持向上のための施策を企画から実行までを担当いただきます。また、情報システムセキュリティのインシデントにも対応していただきます。 具体的には以下の業務を担当いただきます。 <担当業務項目例> ・最新サイバーセキュリティ技術の調査・検証・企画・導入 ・国内外のグループ横断的な情報セキュリティ施策の企画・導入・運用 ・情報システムセキュリティポリシーの維持管理、周知徹底 ・情報システムセキュリティトレーニングの実施 ・情報システムセキュリティのインシデント対応 【配属部署の紹介】 三菱ケミカルグループのグローバルでの情報システムセキュリティの維持向上のミッションを受け持つ部署です。日本を本社とするグローバルな事業会社でサイバーセキュリティを推進する貴重な経験を積むことが出来ます。 【魅力・やりがい】 サイバー攻撃は年々高度化、巧妙化しています。サイバー攻撃によって企業が深刻な被害をうける事件が発生しており、サイバーセキュリティは経営問題になっています。経営問題であるサイバーセキュリティに向き合いながら、セキュリティエンジニアとして最新技術や知識・経験を積み上げていくことが可能です。 【キャリアイメージ】 本人の志向で、セキュリティエンジニアとしてスペシャリストとなることも、セキュリティの知識を生かしIT要員としてゼネラルなキャリアを築くことも可能です。 【将来的に従事する可能性のある職務内容】 会社の定める職務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ