107 件
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ・セキスイシステムズ
大阪府大阪市北区中崎
中崎町駅
600万円~899万円
-
システムインテグレータ ITコンサルティング, 運用・監視・保守 テクニカルサポート・カスタマーサポート(IT製品)
学歴不問
〜NTTデータ×積水化学工業の2社による共同出資会社/上場子会社の安定基盤◎〜 ■業務内容: 積水化学工業株式会社住宅カンパニー向けシステムの運用・保守が中心です。 <主要システム> ・新築住宅の基幹システム ・アフターサービスやリフォーム工事に関する基幹システム ・不動産賃貸事業、仲介事業に関するシステム <主要業務> ・当社にて開発し現在基幹システムとして利用されているアプリケーションの運用保守(サポートデスク、不具合・障害対応、システム維持管理など) ・新規運用開始時のシステム運用設計、運用保守契約締結・更改時の契約企画 ・既存システムの改善企画・提案、RPA活用による業務改善提案 <役割> ・運用保守チーム(5〜10名)のマネジメント ・お客様(システムのオーナー、ユーザー)への提案、折衝 ■業務の魅力: 運用・保守業務では、お客様(システムのオーナー、ユーザー)からのお問い合わせ対応がメインに思われがちですが、いつもお客様の近くで生の声を聞くことができ、お客様のお困りごとをシステムの改善で解決する提案プロセスも行うことができます。 一般的な運用・保守チームと異なり、改善テーマの企画・構想から提案、受託から契約改訂まで、総合的に関わることができます。 自身の仕事の成果を肌に感じながら、お客様にも寄り添いスピーディーにテーマを進めることができます。 ■配属先情報: 住宅ソリューション事業部 住宅システム運用グループ 積水化学工業株式会社住宅カンパニー向け自社開発の基幹システムの運用・保守が中心のグループです。 システム改善提案等も行っております(システムの刷新や新規システム構築については、同事業部別グループにて実施)。 ■働き方: ・有給取得1日/月を奨励しており、取得しやすい環境です。 ■企業について: 積水化学グループで培った、製造業、卸売業、建設業の業界知識が蓄積され、顧客密着型の業務知識に裏付けられた提案力が受け継がれています。積水化学工業、NTTデータという二社とのタッグにより、様々な事業フィールドを発掘できます。 変更の範囲:会社の定める業務
積水化学工業株式会社
京都府京都市南区上鳥羽上調子町
半導体 石油化学, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/自己資本比率58.0%/平均年収870万・平均勤続年数15.2年・全社平均残業時間16.8時間】 ◆職務内容: 当カンパニーでは多くの国内外の投資テーマを抱え、設備設計技術者の活躍の場が増しています。大型の投資や設備のデジタル化等、改善/改良が必要な領域の拡大に応えるべく、下記業務を経験に応じてご担当いただきます。 ・新規投資:検討・計画、予算化、詳細設計、導入立上げ ・既存設備:生産性向上、設備機能改善、省エネルギー ・関連知識:法規適合化、設備安全化 ◆ご入社後: 設計だけでなく事業計画や製品プロセスにも関与いただき、ご自身の技術力向上や技術領域拡大につながる担当テーマと体制で推進頂けるようにお任せ致します。 ◆キャリアパス: 最初は既存設備案件及び小規模の新規案件をご担当いただき、慣れてきたら複数の事業をご担当いただき、当社の取り扱う様々な製品の設備に携わっていただきます。徐々に設備規模を広げていきながら設計〜立ち上げの様々なフェーズをご経験いただきます。多くの案件をご経験する中で個人の適性や専門性を見極めていき、ゆくゆくはスペシャリストとしてプロジェクトを牽引する人材になっていただく予定です。 ◆本部署の魅力: 高機能プラスチックカンパニーでは幅広い製品群(ファインケミカル・中間膜等)を保有しており、社会に貢献する付加価値の高い製品を作り出しております。当部署では、カンパニーの研究所としてESG・品質・プロセス開発連携部署として、設備開発を行っております。国内外には様々な生産設備(フィルム成型・化学プラント・組立ライン等)がありますが、設備技術グループでは、生産工場・研究所の全ての設備設計に関わっており、生産機械の開発設計の根幹を担っております。社外メーカーに任せるだけでなく、独自の設計を加えた生産機械を導入を実施しており、強い設備技術力での事業貢献を目指している部署です。テーマは海外テーマも含め幅広く、更に裁量をもって仕事をしていただくことで、技術者としての幅を広げ成長が可能です。当部の技術者員は、AI技術を自ら提案・実現し生産性を飛躍的に高めたり、プロジェクトリーダーとして大きな仕事をやり遂げる等、成長実感を得ております。 変更の範囲:会社の定める業務
滋賀県甲賀市水口町泉
800万円~1000万円
半導体 石油化学, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 設計(電気・計装)
【設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/自己資本比率58.0%/平均年収870万・平均勤続年数15.2年・全社平均残業時間16.8時間】 ◆職務内容: 当社の設備技術グループの機械設備技術者として下記ご担当いただきます。 【具体的には】設備投資のフィジビリティ・スタディ、基本設計、予算化、詳細設計、導入立上げとともに、既存設備の改善など幅広く携わっています。当社では単なる設備設計だけでなく事業計画/製品プロセス開発とプロジェクト体制で業務を進める為、自身の分野だけでなく関係者の領域まで踏み込んで、自分事として考え議論する仕事の進め方をしており、各生産現場との一体感で、モノづくりに貢献することをモットーにしています。上記考えのもと、既存・新規設備案件の検討〜設計〜立ち上げの幅広いテーマを推進するチームメンバーのマネジメント及び、専門性を活かしたテーママネジメントをお任せし、当部のミッション遂行のために先陣を切って推し進めていただきたいと考えております。 ◆本部署の魅力: 高機能プラスチックカンパニーでは幅広い製品群(ファインケミカル・中間膜等)を保有しており、社会に貢献する付加価値の高い製品を作り出しております。当部署では、カンパニーの研究所としてESG・品質・プロセス開発連携部署として、設備開発を行っております。国内外には様々な生産設備(フィルム成型・化学プラント・組立ライン等)がありますが、設備技術グループでは、生産工場・研究所の全ての設備設計に関わっており、生産機械の開発設計の根幹を担っております。社外メーカーに任せるだけでなく、独自の設計を加えた生産機械を導入を実施しており、強い設備技術力での事業貢献を目指している部署です。テーマは海外テーマも含め幅広く、更に裁量をもって仕事をしていただくことで、技術者としての幅を広げ成長が可能です。当部の技術者員は、AI技術を自ら提案・実現し生産性を飛躍的に高めたり、プロジェクトリーダーとして大きな仕事をやり遂げる等、成長実感を得ております。 変更の範囲:会社の定める業務
半導体 石油化学, プラント機器・設備 設備立ち上げ・設計(機械設計)
埼玉県
500万円~999万円
半導体 石油化学, 部材開発・建材開発(建築・土木) 製品開発(その他無機)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【〜1947年創業の「プラスチック製品のパイオニア」/連続して営業利益増益を達成/充実した福利厚生〜】 ■業務内容: 【テーマ】 ・新規フィブロック製品の展開 ・PUXFLAME(不燃ウレタン)の応用製品の展開 製品設計はもとより、開発品評価、既存製品含めてのユーザー対応が業務となります。 (建築関連の知識を活用いただき、ゼネコン・設計会社への製品折込、製品企画業務等に携わっていただきます。) ■組織体制: 武蔵工場のメンバーは10名となります。 ■募集背景 今日建築分野における耐火安全性の要求はますます高まっており、より高機能・高性能な耐火材料製品の展開が求められています。建築設計の多様化により、防火区画貫通部や防火設備(ドアサッシ)といった従来のフィブロック製品対象部位とは異なる部位への耐火材料の展開が求められ、これらの要求に応える製品開発を進めるにあたって、建築基準法に精通し適切な耐火材料ソリューションを企画提案及び製品開発ができる人材が求められています。 これら新規建築向け耐火材料製品の開発加速すべく、開発組織の体制強化を図るのが狙いです。 ■環境ライフライン・カンパニーについて 環境ソリューションカンパニーとして、より豊かで安全に暮らせる社会の実現を目指し、次世代インフラへの対応を軸とした事業展開を行なっています。取り扱う製品群は非常に幅広く、耐久性・耐食性に優れたプラスチックパイプをはじめ、環境負荷の少ない管路更生システム、快適な住空間を創る住宅建材、鉄道施設やレジャー分野などに用いられる合成木材といった機能材料など多岐に渡ります。ライフラインに関わる事業を展開するには、多種多様な部材を取り扱うことに加え、診断や施工を含めてトータルに品質・コストをコントロールするノウハウが求められます。 ■同社の魅力・特徴: ◇プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカーです。「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、このコロナ禍においても増益を達成しています。 ◇健康経営優良法人ホワイト500の認定も受けており、平均年収870万・平均勤続年数15.2年・全社平均残業時間16.8時間という働きやすい環境も特徴の1つです。 変更の範囲:会社の定める業務
東京都
650万円~1000万円
半導体 石油化学, 事業企画・新規事業開発 戦略・経営コンサルタント
【設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/自己資本比率58.0%/平均年収870万・平均勤続年数15.2年・全社平均残業時間18.2時間】 ■概要 イノベーション推進グループは、新しい新規事業創出の仕組み(社外の場の活用、社内起業制度等)の設計・導入・運用やオープンイノベーション推進し、自らも新事業創出を実践しながら全社のイノベーションをドライブすることを目指し2021年に新設された部署です。 ■仕事内容・テーマ ・社内連携で新規事業を探索すべき領域の特定 ・特定した領域における社会課題、動向、必要技術の調査 ・連携に資するスタートアップをグローバルに探索、大企業連携先の探索 ・社内外連携による事業部、カンパニー連携の新規事業企画のサポート推進 ※社内の他企画部署や事業部と連携しながら取り組む領域の特定に向けた調査などを実施するところからスタートし、連携先の探索をチームで進めていきます。 ■募集背景: イノベーション推進グループでは自社の成長領域における大企業・スタートアップ連携を活用し事業部やカンパニーと連携しながら新規事業企画のサポートに取り組んでおります。今回、社内外連携で新規事業企画推進していく機能を拡充するため、共に企画を推進していただける方を募集します。 ■やりがい: 活動の原動力となるのは自分達の知的好奇心と課題を解決したいという想いです。その原動力をもとに自らの活動を設計し、日々の行動に落とし込むことができます。また、世の中の先端技術に触れたり、新しいことに挑戦している研究者・起業家の方達と話をする機会も多く、視野が大きく拡がることを実感できます。 ■当社の魅力: ◇プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開し、「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、コロナ禍においても増益を達成しています。 ◇世界シェアNo.1の商品を複数保有しており、外比率は6割を誇ります。 ◇健康経営優良法人ホワイト500の認定も受けており、平均年収897万円・平均勤続年数15.7年・全社平均残業時間18.2時間という働きやすい環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~799万円
半導体 石油化学, 設備保全 設備立ち上げ・設計(機械設計)
【メンバークラス採用/設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/自己資本比率58.0%/休日・夜間対応無/平均年収870万・平均勤続年数15.2年・全社平均残業時間16.8時間】 ■業務内容: 当社積水化学工業のグループ会社として、滋賀水口工場で業務を行います。世界トップシェアを誇る製品の製造工程を安定稼働させるため、設備改造・異常予知と個人の保全技術・技能・持ち味を最大限に発揮し、業務推進しております。積水化学工業(株)滋賀水口工場の機械設備の保全業務、維持管理に担っていただきます。 ※変更の範囲:会社の定める業務 【保全担当向け】 ・設備の老朽更新/改善、定期整備の計画立案〜仕様検討〜実行 ・設備の修理業務、トラブル対応 ・設備故障の再発防止策の計画立案〜仕様検討〜実行 製造現場での設備保全業務を行うこと以外にも、改造のための小設計、DX等のセンシング技術導入と予算提案・実行を行うことも可能です。各自が保有しているアイデア、あるべき姿を具現化、 プランニングする提案型業務も行えます。 ■入社後について: 現場の保全技能、スキルの習得、並びに各種プロジェクトマネジメント等の経験を通じて、マネジメント力を培っていただき、将来的には積水化学グループの他事業所での勤務や、マネージャーとして組織管理をする立場に成長して頂くことも期待します。 ■組織構成:合計8名(50代1名、40代1名、30代2名、20代4名) ■出向先: ・積水水口化工株式会社 ・事業内容:中間膜、機能性樹脂、プラスチック微粒子、導電性微粒子、感光性樹脂の製品の製造、検査、出荷等 ■本ポジションの魅力: 水口工場では、人々の生活に密着した各種高機能素材を生産しています。その世界でトップシェアを誇る製品の製造工程を安定稼働させるため、日々保全業務に努めています。設備改造・異常予知と個人の技術・技能・持ち味を最大限に発揮し、利益に貢献することを大切にしています。また、各担当者に裁量権を持って行動してもらっているため、自由度の高い仕事となっています。 ■同社の魅力・特徴: ◇健康経営優良法人ホワイト500認定も受けており、平均年収870万・平均勤続年数15.2年・全社平均残業16.8時間という働きやすい環境も特徴の1つです。 変更の範囲:本文参照
600万円~999万円
半導体 石油化学, 設備保全 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ)
〜1947年創業の「プラスチック製品のパイオニア」/連続して営業利益増益を達成/設備改善による上流企画職/東証プライム上場/充実した福利厚生/年休125日〜 ■業務内容: 環境・ライフラインカンパニーが管轄する各生産事業所(工場)の生産性改善や、大規模設備投資の実行・支援強化に向けて以下の業務をご担当いただきます。 ・大規模設備投資の企画立案とプロジェクト運営及び実行支援(新規設備導入、既存設備改造、工場再編や建設等) ・生産性改善を狙いとした自動化設備及び新製品対応の新規設備導入支援(現状分析〜立上まで一連の業務を推進) ※設備例:生産設備(原料設備、押出/射出成形設備、加工/検査/梱包設備、工程間搬送設備、自動倉庫等)、ユーティリティ設備(電気、空調、圧空、ガス、上下水、冷却水など) ・自動化・省力化に必要となるセンシング技術(寸法・外観検査システム等)の開発及びセンシングデータと成形設備等の稼働データ(成形条件等)を見える化するシステムの構築と各事業所への展開 ■ポジションの魅力: 解決すべき課題に向けて、関係者を巻き込み具体的な施策を検討・実施することで生産現場の負荷を大幅に軽減し、その効果を実感できることです。また、生産現場と一体となってモノづくりの楽しさと達成感を共有し、技術の進化と共に成長できることが大きなやりがいです。 ■当社の特徴 ・プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカーです。「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、このコロナ禍においても増益を達成しています。 ・高機能プラスチックカンパニーでは、エレクトロニクス、モビリティ、インダストリアルの事業において、微粒子技術、粘接着技術、精密成形技術などの独自技術を活かし、お客様の製品・サービスをさらに進化させる、先進の高機能材料をグローバルに提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
大阪府三島郡島本町百山
半導体 石油化学, 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連) プロセスインテグレーション
【設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/自己資本比率58.0%/平均年収870万・平均勤続年数15.2年・全社平均残業時間16.8時間】 ■概要: 積水化学では注目を集めるペロブスカイト太陽電池の開発を進めています。当社は世界に先駆けてフィルム基板と社内技術を結集し、Roll to Roll製造技術で効率/耐久性を両立した太陽電池を開発しており、既に30cm幅での製造技術を構築し、有望顧客との実証段階に入っています。新工場の建設も決定し、いよいよ開発から1m幅の量産化/事業化に向かって加速しようとしております。 ■業務内容: 要素技術の製品適用、各種評価と仕様検討、モジュール設計 ・要素技術のモジュールへの適用 ・IEC規格の各種信頼性試験評価と改善 ・顧客要望のモジュール設計への反映や顧客とのモジュール仕様検討など ■ポジションの魅力: 我々が開発を進めているペロブスカイト太陽電池は、太陽光発電に関する既存製品とは明らかに違う特徴をもつ製品の為、今回取組んでいただく技術確立に向けたチャレンジがそのまま製品の仕様化に直結していきます ■採用背景: 「創エネルギープロジェクト」ではカーボンニュートラルの実現に向け、次世代太陽電池の大本命である「ペロブスカイト太陽電池」の開発を行っています。現在、2025年製品化に向け製造プロセス立ち上げや製品保証条件確立に向けた体制を構築している段階であり、これらのステージで活躍していただける人材を募集しています。 ■ペロブスカイト太陽電池: フィルム上に塗って製造することができることから、軽量で安価なフレキシブル太陽電池を提供することが可能で非常に大きな可能性を秘めたものとなっています。高生産性、高変換効率、そして屋外かつ曲面への設置を可能にすることで、再生可能エネルギーである太陽光のさらなる有効活用を目指します。 ◆同社の魅力・特徴: プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカーです。「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、このコロナ禍においても増益を達成しています。 ◆積水ソーラーフィルム(株): ペロブスカイト太陽電池の製品設計・製造・販売 変更の範囲:会社の定める業務
650万円~899万円
半導体 石油化学, 建設・不動産法人営業 不動産仕入(用地・一棟・区分)
【立ち上げ部署配属(セキスイハイム不動産出向)/直行直帰可/設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/自己資本比率58.0%/平均年収911万】 ■業務内容: 当社グループのセキスイハイム不動産(株)に出向していただき、土地・収益不動産仕入れを中心に成果を上げていただきます。具体的な業務は以下になります。 ・用地仕入れ ・マーケット調査、コンセプト立案、開発推進・コスト管理 ・販売企画、販売管理業務 【業務詳細】 土地や中古物件に対して、積水グループの付加価値を加えつつ、その土地や建物をどう利活用(リノベーション・建て替え、その後の賃貸等)すれば、収益性を確保できるか検討します。その前工程である収益不動産の仕入れを中心に、立ち上げ部署にて最前線でのポジションで従事頂きます。 ◇担当エリア:一都三県 ※開拓地よってエリア外も担当して頂く可能性もございます。 ■ポジションの魅力: ・事業拡大のため用地仕入に参画し、セキスイハイムブランドの拡大に注力いただきます。 ・組織も拡大予定で、入社後は中枢メンバーとして裁量権もって取り組めます。 ・既存システムを変更し、事業拡大の一手を担えるポジションになります。 ■出向先情報: (1)正式社名:セキスイハイム不動産株式会社 (2)勤務地: 東京都港区芝 2-13-4 (3)事業内容:不動産の売買、交換、賃貸及びその仲介、鑑定 等 (4)URL:https://www.sekifu.co.jp/company/service.html ■キャリアパス: 当部署のマネジメントや管理職を目指していただきます。なお、ご本人の適性や希望に応じて積水化学工業内の住宅カンパニーにてご活躍いただくことも可能です。 ■当社の特徴 ・プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカーです。「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、このコロナ禍においても増益を達成しています。 変更の範囲:会社の定める業務
600万円~1000万円
半導体 石油化学, SCM企画・物流企画・需要予測 事業企画・新規事業開発
〜1947年創業の「プラスチック製品のパイオニア」/連続して営業利益増益を達成/設備改善による上流企画職/東証プライム上場/充実した福利厚生/年休125日〜 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 少子高齢化及び働き方改革を背景として、生産・物流を取り巻く環境はこの数年で大きく変化しており、当社グループ全体含めて、より強靭なサプライチェーンの構築のため、採用募集いたします。生産・販売・在庫(PSI)といったサプライチェーンの管理を、これまでの拠点単位かつ属人的なしくみから、全体最適かつICTを活用した生産性の高いしくみに転換する必要があり、その実現に向けた企画力の強化を図ります。 ■業務詳細:具体的には以下の業務を予定しており、ご経験に応じてお任せ致します。 (1)企画立案:カンパニーが抱える国内10以上の事業所について、生産・出荷・在庫それぞれの現状分析を踏まえた、次世代サプライチェーン基盤の企画立案 (2)業務設計:分析結果に基づく生産・在庫の管理水準設計とPSIそれぞれの予実管理業務の設計 (3)効果測定:設計した業務の実行管理とPDCAを回すことによるブラッシュアップ ■当ポジションの魅力: ・旧来の仕組みを見直し、カンパニーの基盤となる機能を自らの手で新たに設計・実現の創出 ・社内の生産・物流・販売・事業企画のさまざまなポジションのメンバーと協業することで存在感を発揮 ・カンパニーが抱える国内10拠点以上の統括部門として、幅広く活躍可能 ■同社の魅力・特徴: ◇環境ソリューションカンパニーとして、より豊かで安全に暮らせる社会の実現を目指し、次世代インフラへの対応を軸とした事業展開を行っています。 ◇プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカーです。「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、このコロナ禍においても増益を達成して 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~1000万円
半導体 石油化学, 工作機械・産業機械・ロボット 工程設計・工法開発・工程改善・IE(樹脂成形)
【第二新卒歓迎/設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/自己資本比率58.0%/平均年収870万・平均勤続年数15.2年】 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 快適性・デザイン・ディスプレイ・環境貢献の領域における中間膜の生産設備設計および生産技術に携わっていただきます。 1. 新規生産設備の設計・導入・立上 2. 既存生産設備の改良 3. 生産技術からのアプローチによる新製品設計 4. 既存製品の品質改善活動 を推進し、新規機能性中間膜を軸にグローバルで事業拡大を目指します。社内の他部署(設備生産技術部、製造課、安全課、保全課)との連携はもちろんのこと、グローバルに展開している中間膜組織内の近接部署(技術開発、技術サービス、マーケティング、営業、海外工場*1) との連携・協力により、一部署一人では実現し得ない大きな仕事を迅速に実行して頂くことが可能です。 *1 海外工場は、アメリカ、メキシコ、オランダ、中国、タイにあります。 ■本ポジションの魅力: 当社は、自動車用合わせガラス向け中間膜で世界シェアトップを誇っています。グローバル事業として、各国の仲間たちと日々切磋琢磨しながら、一緒になって事業拡大や社会貢献に取り組んでいます。日々世界中の顧客との情報が飛び交い、自分の関わった製品や開発品がお客様に価値を認めて頂いている、喜んで使用いただいていることを実感することができ、世界を舞台とした規模で目標を達成した時の喜びは何にも代えがたい貴重な体験だと感じています。 ■製品について: 当社は、S-LECというブランドで、合わせガラス用中間膜の製造・販売をグローバルに展開しています。60年以上の歴史があり、自動車向けの中間膜市場では世界で約50%(当社推定値)のトップシェアを誇っています。 ★当ブランドのweb site:https://www.s-lecfilm.com/ja/ ■同社の魅力・特徴: ◇プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカーです。「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、このコロナ禍においても増益を達成しています。 変更の範囲:本文参照
茨城県つくば市和台
550万円~999万円
半導体 石油化学, 製造プロセス開発・工法開発(無機・セラミック・非鉄金属) 品質管理(化学品・化成品・化学原料など) 分析・解析・測定・各種評価試験(化学)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/自己資本比率58.0%/平均年収870万・平均勤続年数15.2年・全社平均残業時間16.8時間】 ◆業務内容:評価分析グループにて以下業務をお任せいたします。 ・社内分析部署ならではの、開発に入り込んだ評価分析技術を用いた課題解決 ・IR、ラマン、NIRなどの分光分析やXRD、XPSなどのX線分析を用いて機能性素材の組成分析、構造解析を通じ、材料の機能発現メカニズムの解明を実施 ・ラボ分析機器だけでなく放射光施設や中性子線施設を用いた有効かつ大量のデータ取得および多変量解析などのデータ解析による因子特定、分類などを実施 ・アカデミアや公的研究機関等との連携による新規技術導入、構築 ※入社後は、評価分析技術をベースに当センター内のMI推進グループと連携することで、より価値の高い開発貢献の創出を担っていただきます。 ■重点テーマ: ・組成分析、構造解析による開発支援(蓄電池、太陽電池用材料およびデバイス、金属触媒、機能性ポリマー材料) ・組成・構造解析に関わる新規評価分析技術の導入、開発、指導による基盤技術の構築 ■本ポジションの魅力: ・製品性能の根幹をなす機能メカニズム解明や設計検証にしっかりと取り組むことで、分析技術を活かしながら開発そのものを進めることができ、かつ自身の技術力も深めることができます。 ・コーポレートだけでなく全社の材料、製品が対象のため世の中に幅広い貢献ができます。 ◆同社の魅力・特徴: ◇プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカーです。「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、このコロナ禍においても増益を達成しています。「100年経っても存在感のある企業グループであり続ける」ことを目標に、生活用品に始まり、住宅、社会インフラ、車輌、エレクトロニクス、医療などさまざまな分野で、技術・品質・環境などの優位性を武器に、事業を通じて社会的価値を創造します。 ◇健康経営優良法人ホワイト500の認定も受けており、平均年収870万・平均勤続年数15.2年・全社平均残業時間16.8時間という働きやすい環境も特徴の1つです。 変更の範囲:会社の定める業務
半導体 石油化学, 設計(プロセス) 基礎・応用研究(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/自己資本比率58.0%/平均年収870万・平均勤続年数15.2年・全社平均残業時間16.8時間】 ■業務内容: 次世代技術開発センターはCO2を有効活用するCCU技術や資源循環プロセス技術の開発で事業創造を目指しています。当プロジェクトでは特に、電気を用いてCO2を活用する電解技術の事業化を目指し、日々開発を行っています。今回の募集は電気を用いてCO2を活用するCO2電解プロセスの開発業務になります。ラボからスケールアップするための実験系構築、検証、設備導入に関する業務を担当していただきます。 ■業務詳細: ・触媒反応、蒸留、電解プロセスのラボからのスケールアップ実験検証 ・実験系設計、構築(溶液調合、各種ライン繋ぎこみなどの実験準備) ・実験検証にて各種データ取り(各種分析装置使用) ・上記結果に基づきプロセス改善やスケールアップ検討/装置設計 ・実験に必要な設備の導入(メーカー選定、見積入手、社内手続き、発注、検収) ・反応/流体/電解シミュレーション ■次世代技術開発センターについて: CO2を有効活用するCCU技術や資源循環プロセス技術の開発により、カーボンニュートラルに資する事業創造を目指しています。 ■長期ビジョン: 積水化学グループでは「長期ビジョン2030」を掲げ、サステナブルな未来に向けたイノベーションの創出を目指しています。その中でもR&Dセンターでは、環境・エネルギーをキーワードの一つとして新規事業領域の立上げに取り組んでいます。 ■業務のやりがい: 気候変動や化石資源依存といった人類共通の社会課題を解決するため、電気と化学を融合させてCO2を基軸としたモノづくり提案し、開発に励んでいます。私たちの技術が社会実装できた際には、再生可能エネルギーを用いてCO2からサステナブルに化学品を生産できるカーボンニュートラルな未来を築くことが出来ます。 ■当社の魅力・特徴: ・健康経営優良法人ホワイト500の認定も受けており、平均年収904万・平均勤続年数15.6年・全社平均残業時間16.8時間という働きやすい環境も特徴の1つです。 変更の範囲:本文参照
半導体 石油化学, 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など) デバイス開発(太陽光・液晶など)
【設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/自己資本比率58.0%/平均年収870万・平均勤続年数15.2年・全社平均残業時間16.8時間】 ■概要: 積水化学では、注目を集めるペロブスカイト太陽電池の開発を進めています。当社は世界に先駆けてフィルム基板と社内技術を結集し、Roll to Roll製造技術で効率/耐久性を両立した太陽電池を開発しており、既に30㎝幅での製造技術を構築し、有望顧客との実証段階に入っています。 新工場の建設も決定し、いよいよ開発から1m幅の量産化/事業化に向かって加速しようとしております。 ■業務内容: テーマ:ペロブスカイト太陽電池のシステム化における電気コスト、電気特性におけるシステム課題解決に向けたパワーエレクトロニクス視点での検証・技術確立 ≪業務イメージ≫ ・ペロブスカイト太陽電池システムにおけるパワーエレクトロニクス技術課題抽出 ・抽出した課題達成に向けた太陽電池製品仕様/電気システム仕様へのフィードバック ・フィードバックした太陽電池仕様/設置仕様における電気システムでの実験・検証・定量化に基づいた技術確立 ・電気システム、パワーエレクトロニクス関連の保証体制の構築 ■ポジションの魅力: 『カーボンニュートラルへの貢献』から、昨今の『エネルギーの安全保障への貢献』へと国内での位置づけも上がり、益々期待が大きくなり日々プレッシャーを感じながら開発を進めておりますが、この事業を通じて日本の競争力をもう一度取り戻せるよう国と一体となって進めており、大きなやりがいを感じています。 ■採用背景: 現在、2025年度事業化に向け、フィルムである特性を活かした革新的な設置施工方法およびシステムの確立に向けた体制を構築している段階であり、これらのステージで活躍していただける人材を募集しております。 ◆同社の魅力・特徴: プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカーです。「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、このコロナ禍においても増益を達成しています。 ◆積水ソーラーフィルム(株)へ出向頂きます: ペロブスカイト太陽電池の製品設計・製造・販売 変更の範囲:会社の定める業務
半導体 石油化学, プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) IT戦略・システム企画担当
〜1947年創業の「プラスチック製品のパイオニア」/連続して営業利益増益を達成/新規事業に参画へ/自動車・製造メーカー歓迎/在宅可/充実した福利厚生〜 ■採用募集: 当部は高機能プラスチックスカンパニーのデジタル変革推進を担う部門として2021年に創設しました。経営層や各ビジネス部門(事業部,工場,共通間接部門等)における方針・ニーズに応え、DXの観点から事業貢献していく事をミッションとしています。各領域でのDX推進には、従来と異なる視点とデジタル技術を有した多様な人材を必要とし、採用募集致します。 ■業務内容: 当社のコーポレート デジタル変革推進部として、社内のDX推進をお任せ致します。 【具体的には】国内・海外グループ会社へのSAP導入等の経営基盤革新プロジェクト導入および、SAPの導入支援・運用定着・グローバル展開推進、運用等をお任せ致します。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■ポジションの魅力: ・当社の中でも特に高い競争力を有する高機能プラスチックスカンパニーのモノづくりDXをけん引する部署です。 ・事業部門の責任者・担当者や開発外注先と連携してDXに取り組みます。 ・新設されたばかりの部署ということもあり、テーマの企画〜完遂まで携わる機会がございます。 ・所管の範囲も幅広く、様々なテーマに関与することが可能です。(グローバル展開など) ・多種多様なキャリアを持つメンバーが存在し、お互いに学び合える環境があります。 ・カンパニーDXをリードする責任のある立場で第一人者として活躍できます。 ・中途入社者の多い部署であり、入社後すぐに活躍できる環境が整っています。 ■同社の魅力・特徴: ◇プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカーです。「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、このコロナ禍においても増益を達成しています。 ◇健康経営優良法人ホワイト500の認定も受けており、平均年収870万・平均勤続年数15.2年・全社平均残業時間16.8時間という働きやすい環境も特徴の1つです。 変更の範囲:本文参照
半導体 石油化学, 法務 内部監査
【設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/自己資本比率58.0%/平均年収911万】 ■業務内容: 高機能プラスチックスカンパニーにおける国内外の事業活動に関連する法務・契約業務全般のうち、ご経験に合わせて主担当を決定いたします。 ・秘密保持契約から共同開発、取引契約などの一連の定型契約のドラフティング・審査 ・合意書、覚書など非定型契約のドラフティング・審査 ・契約書(締結済・未締結とも)に関する法律相談 ■業務詳細: 国内外の事業活動に関連する法務・契約業務全般:ご経験に基づいて主担当を決定します。 ・契約審査・法律相談: 契約書の作成、審査、法律相談を通して、事業部門と並走しながら事業を推進するための対策を練り課題に対応していくというスタイルの法務業務。法務の専門性を活かして「事業の線路を敷く」ことのできる企業法務人材の育成を目指しています。 ■ポジションの魅力: 事業法務はおもしろい!何より自分が携わったものが製品やサービスという形で世に出ていくの目の当たりにできることは事業法務として最高の喜びです。また、各法務部門が連携して会社全体を支えている、そんな実感ができるポジションです。国内・海外ともに法務部門間でローテーションも実施していますので、多角的な視座を身に着けることも可能です。 ■事業部概要: 事業戦略の実現に向けて法務職の役割はどんどん重要になっていきます。事業部門(カンパニー)所属の法務部門だからこそ、事業の声を直接聞いて解決策を形にする、それを繰り返し、事業貢献、ひいては社会貢献を実践していくことができます。 ■当社の特徴 ・プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカーです。「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、このコロナ禍においても増益を達成しています。 ・高機能プラスチックカンパニーでは、エレクトロニクス、モビリティ、インダストリアルの事業において、微粒子技術、粘接着技術、精密成形技術などの独自技術を活かし、お客様の製品・サービスをさらに進化させる、先進の高機能材料をグローバルに提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
半導体 石油化学, 設備立ち上げ・設計(機械設計) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
<最終学歴>大学院卒以上
【設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/自己資本比率58.0%/平均年収870万・平均勤続年数15.2年】 ■採用背景: ファインケミカル事業部では、LCD、OLED分野で高いシェアを有する部材を取扱っており、近年新領域の分野(次世代ディスプレイ、ARVR、車載用途)拡大に向けた製品開発をしております。今後も世界で勝てる高利益製品を出しつづけるためには生産技術力が不可欠であり、コア技術の育成、強化、能力拡大を加速させるために募集を行います。 ■業務詳細: (1)ファインケミカル事業製品の最適な生産プロセス設計(新技術探索含む) ・新製品の開発段階からの入り込みにより、製品特性を踏まえた生産プロセス開発、検討の推進 (2)ファインケミカル事業製品の生産設備投資予算起案、導入、立上げ ・既存プロセスにこだわらず、ゼロベースでプロセス革新を考慮した生産ラインの構想立案、予算化推進 ◇新製品の立ち上げテーマが急増しており、プロセス開発テーマがメインになっております。ゆくゆくは量産立ち上げをするため、設備投資テーマもご担当いただく予定です。初期は外注先で立ち上げを行うため、外注先との密なコミュニケーションが欠かせません。加えてエレクトロニクス分野では顧客状況も刻一刻と変化するため、社内・社外との適格かつ細やかなコミュニケーションや臨機応変に対応できるフットワークの軽さが求められます。 ■配属ポジション: TVやスマートフォン、電子部品などのエレクトロニクス関連製品の高機能化に伴い、そこで適用される部材の品質要求が高度化しています。当社ではこの材料の高機能化を推進し、顧客の要望・製造工程に適合した材料の製品化を行っています。当部署はエレクトロニクス関連製品の設備設計や設備導入・改造、生産条件の最適化など、モノづくりの上流(原料納入)から下流(製品出荷)までのプロセス革新、そして生産能力増強投資を担っています。 ■同社の魅力・特徴: ◇プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカーです。「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、このコロナ禍においても増益を達成しています。 変更の範囲:会社の定める業務
半導体 石油化学, 設計(プロセス) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
【設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/自己資本比率58.0%/平均年収870万・平均勤続年数15.2年・全社平均残業時間16.8時間】変更の範囲:会社の定める業務 ◆業務内容: ・バイオプロセスを用いたケミカルプラントのプロセス設計、機器調達、施工管理、試運転調整等の全般業務を行っていただきます。 ≪具体的には以下の業務をご担当頂きます≫ ・バイオプロセスも用いたケミカルプラントのプロセスエンジニアとして基本・詳細設計、改造検討、施工管理、試運転調整等の実施 (P&IDの作成、各種仕様検討、機器設計、施工管理、試運転調整他) ・コスト、スケジュール管理。 ・エンジニアリング会社との調整、各種設計の取り纏め。 ・施工管理、試運転調整(資料作成含む)等 ◆募集背景: 積水化学グループは、ESG経営を事業の核とし、事業を通じて環境や社会の持続可能性を高めることで社会に貢献することを目指しております。そのなかで、「ごみ」から「エタノール」に変換する世界初の革新的生産技術を用いて、化石資源に依存しない究極の資源循環社会システムを創出・事業化する事を目指し、まさしく世界的環境問題の解決に貢献したいと考えております。こうした背景のもと、事業を通じて世界的社会課題解決に貢献する為に、本事業の推進に携わる方を募集致します。 ◆BR事業について: https://www.sekisui.co.jp/news/2022/1375948_39136.html 今後の展望としては、2025年度頃のBRプラント商用初号機導入を目標に、事業化を目指します。 ◆積水バイオリファイナリー株式会社について: 積水化学工業社とINCJ社は、積水化学と米国ベンチャー企業ランザテックが共同開発した、微生物触媒を活用して可燃性ごみをエタノールに変換する技術の実証事業の実施、および事業展開を行うことを目的として、合弁会社「積水バイオリファイナリー株式会社」を設立しました。 ※場所:岩手県久慈市侍浜町本町第9地割54番1 ◆本ポジションの魅力: サスティナブルな取り組みの中で、「ごみ」から「エタノール」に変換する世界初の新技術に携わる事が出来るポジションです。 積水バイオリファイナリー株式会社 出向 変更の範囲:会社の定める業務
岩手県久慈市侍浜町
侍浜駅
【※新規プラントの実装に携われる!/設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/自己資本比率58.0%/平均年収870万・平均勤続年数15.2年・全社平均残業時間16.8時間】変更の範囲:会社の定める業務 ◆業務内容: バイオプロセスも用いたケミカルプラントのプロセス設計を中心とした業務全般を行って頂きます。 <職務詳細> ・“ごみ”を合成ガスに変換するプロセスの開発 ・合成ガス精製プロセスの開発 ・合成ガス発酵プロセスの開発 ・エタノール精製プロセスの開発 ・上記プロセスを包含したトータルプロセスの開発 ◆募集背景: 積水化学グループは、ESG経営を事業の核とし、事業を通じて環境や社会の持続可能性を高めることで社会に貢献することを目指しております。そのなかで、「ごみ」から「エタノール」に変換する世界初の革新的生産技術を用いて、化石資源に依存しない究極の資源循環社会システムの創出による事業化に向けて、今般、岩手県久慈市に1/10スケールの実証プラントを建設いたしました。今後は、この実証プラントで事業性検証等を行い、世界的な社会課題への貢献に向けた取組みを加速させていくことになります。これらの事業実証に、プラント設備という側面で活躍いただける方を募集しています。 ◆BR事業について: https://www.sekisui.co.jp/news/2022/1375948_39136.html 今後の展望としては、2025年度頃のBRプラント商用初号機導入を目標に、事業化を目指します。 ◆本ポジションの魅力: サスティナブルな取り組みの中で、「ごみ」から「エタノール」に変換する世界初の新技術に携わる事が出来るポジションです。
半導体 石油化学, 不動産開発企画 不動産仕入(用地・一棟・区分)
積水化学グループのインフラ資材やノウハウを結集し、災害に強く、サステナブルなまちの創出で、他社との差別化をはかります。プロジェクト数も今後3年で倍増予定の為、体制強化のための増員募集となります。 ●不動産開発及び販売の推進業務を担当して頂きます。 ・マーケット調査、コンセプト立案、商品企画、開発推進 ・コスト管理 ・販売企画、販売管理業務 ・事業企画立案 仕入れた用地に対しマーケット分析を行い、不動産開発(マンション、戸建て等)を設計等他部門と連携し計画を推進。 企画に則った販促計画を立て、販売まで推進する、今までの知識と英検を活かし新たな不動産開発を創り上げるやりがいのある仕事です。 変更の範囲:本文参照
700万円~1000万円
半導体 石油化学, 製品開発(有機) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合)
〜1947年創業の「プラスチック製品のパイオニア」/連続して営業利益増益を達成/設備改善による上流企画職/東証プライム上場/充実した福利厚生/年休125日〜 ■採用背景: 当社は発泡材料(フォーム)事業部は世界に9つの主要拠点を有しており、世界中の多様なフィールドでビジネスを行っています。各主要拠点で新製品開発を行い社会課題を解決することでフロンティア市場を開拓し続けており、日本の開発部隊においては主に、東アジア市場をターゲットに電子材料分野や車輌分野、住宅建材分野などで、オンリーワンの製品企画・開発を行うことで高付加価値な新製品を世の中に生み出すことを主なミッションとしています。 欧米での成功事例・技術の東アジア市場への導入を通じて欧米スタッフを巻き込んで、世界中の多様なフィールドで活躍したい方を求め、採用募集いたします。 ■業務詳細: 業務内容としては、新規開発になり、既存の発泡技術を深堀したり、新規の顧客のニーズを調査し、それを品質に落とし込むなど幅広い業務内容に携わって頂きたいと考えております。特に求めていることとしては、下記内容をお任せしたい業務になります。 ・顧客のニーズを的確に把握できる力 ・顧客の求めている品質と具現化に必要な技術力の差異を見積もれる力 ■当ポジションの魅力: 弊社では、一人一人の能力を自分の意志で広げていける風土があります。 特にキャリアに対しては、各人の意志を定期的に確認し、それを共に実現できるような人事制度もあります。ですので、”自分が将来こういった人材になりたい。”という意志をお持ちの方は、自分の目指すキャリアに向けての仕事ができ、モチベーション高く仕事ができると思います。 ■同社の魅力・特徴: ◇環境ソリューションカンパニーとして、より豊かで安全に暮らせる社会の実現を目指し、次世代インフラへの対応を軸とした事業展開を行っています。 ◇プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカーです。「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、このコロナ禍においても増益を達成して 変更の範囲:会社の定める業務
半導体 石油化学, 製品開発(高分子) 品質管理(加工成型品・樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど)
【設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/高機能品(遮音中間膜・遮熱中間膜等)世界No.1シェア/自己資本比率58.0%/平均年収870万・平均勤続年数15.2年・全社平均残業時間16.8時間】 ◆業務概要: 中間膜事業の主戦場である自動車産業界は右肩上がりの単純成長を楽観視できない環境にあります。この難局を打開し2030年業容倍増の実現への道筋をつけるため、攻めの開発活動を積水の中間膜の仲間と共に担ってくれる技術者を募ります。 ◆職務詳細: 快適性・デザイン・ディスプレイ・環境貢献の領域における車輛用中間膜において更なる高機能化された中間膜の製品設計を担当していただきます。 (1)原料樹脂設計、配合設計 (2)機能性材料の探索、技術の融合 【変更の範囲:会社の定める業務】 ◆本ポジションの魅力: 社内の他部署(研究所、技術部、知財部)との連携と併せて、グローバル展開している中間膜組織内の近接部署(リサーチセンター、技術サービス、マーケティング、営業、生産技術、海外工場) との連携・協力により、一部署一人では実現し得ない大きな仕事を迅速に実行して頂くことが可能です。 ※海外工場:アメリカ、メキシコ、オランダ、中国、タイ ◆入社後のフォローアップ: 製品開発の成果目処がつく程度ならびに、ご本人のキャリアアップに十分に寄与する程度まで、しっかりと業務を全ういただき、将来はご本人の適正・成長に合わせて、ご活躍いただける更なる挑戦の場を提供します。 目指す形:まずは上記募集のポスト/テーマでご経験を積んでいただき、現在のお持ちの知見を融合できる機会を見出していただきたいと考えております。 ◆組織構成:合計25名(20代〜60代まで幅広く在籍しております) ◆当社の魅力・特徴: ◇プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカーです。「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、このコロナ禍においても増益を達成しています。「100年経っても存在感のある企業グループであり続ける」ことを目標に、さまざまな分野で、技術・品質・環境などの優位性を武器に、事業を通じて社会的価値を創造します。 変更の範囲:本文参照
半導体 石油化学, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(樹脂成形) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
【設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/自己資本比率58.0%/平均年収870万・平均勤続年数15.2年・全社平均残業時間16.8時間】 ■業務内容: 快適性・デザイン・ディスプレイ・環境貢献の領域における中間膜の生産設備設計および生産技術に携わっていただきます。 (1)新規生産設備の設計・導入・立上 (2)既存生産設備の改良 (3)生産技術からのアプローチによる新製品設計 (4)既存製品の品質改善活動 を推進し、新規機能性中間膜を軸にグローバルで事業拡大を目指します。社内の他部署(設備生産技術部、製造課、安全課、保全課)との連携はもちろんのこと、グローバルに展開している中間膜組織内の近接部署(技術開発、技術サービス、マーケティング、営業、海外工場*1) との連携・協力により、一部署一人では実現し得ない大きな仕事を迅速に実行して頂くことが可能です。 *(1) 海外工場は、アメリカ、メキシコ、オランダ、中国、タイにあります。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■本ポジションの魅力: 当社は、自動車用合わせガラス向け中間膜で世界シェアトップを誇っています。グローバル事業として、各国の仲間たちと日々切磋琢磨しながら、一緒になって事業拡大や社会貢献に取り組んでいます。日々世界中の顧客との情報が飛び交い、自分の関わった製品や開発品がお客様に価値を認めて頂いている、喜んで使用いただいていることを実感することができ、世界を舞台とした規模で目標を達成した時の喜びは何にも代えがたい貴重な体験だと感じています。 ■製品について: 当社はS-LECというブランドで、合わせガラス用中間膜の製造・販売をグローバルに展開しています。60年以上の歴史があり、自動車向けの中間膜市場では世界で約50%(当社推定値)のトップシェアを誇っています。 ★当ブランド:web site:https://www.s-lecfilm.com/ja/ ■同社の魅力・特徴: ◇プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカーです。「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、このコロナ禍においても増益を達成しています。 変更の範囲:本文参照
半導体 石油化学, 設備保全 メンテナンス
【新規プラントの実装に携われる!/設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/自己資本比率58.0%/平均年収870万・平均勤続年数15.2年・全社平均残業時間16.8時間】 ■業務概要: コーポレート 新事業開発部では、先進技術研究所が開発した基礎技術を元に、その技術をブラッシュアップし事業化に向けたインキュベートを進めており、現在、イノベーション推進、電池事業創出、プラズマ事業創出、LB(リチウムイオン電池)、次世代通信インフラとBR(ごみからエタノール)の6つのグループがあります。その中で、積水バイオリファイナリー株式会社はBRグループと連携し、世界で初めてとなる「ごみをエタノールに変換し、化石資源によらない資源循環社会システムを創生する」事を目標に、製造技術の実証と事業化に取り組んでいます。 ■業務詳細: ケミカルプラントにおける機械(建築)設備の改造、保守等の全般業務。 具体的には、下記業務になります。 (1)ケミカルプラントにおける設備トラブルフォロー、メンテナンス合理化等 (2)メンテナンス計画策定、定期修繕計画策定 (3)増強・合理化投融資検討およびその具現化 (4)コスト、スケジュール管理 (5)施工会社との調整、取り纏め (6)施工管理、試運転調整(資料作成含む)等 ■キャリアパス: ケミカルプラントにおける機械(建築)設備の改造、保守等の全般業務。エンジ会社、メーカー等との調整、各種取り纏め。当初は岩手県久慈市のプラント勤務となるが、数年後は商用案件対応で関東へ異動を予定しています。 ■募集背景: ESG経営を事業の核とし、事業を通じて環境や社会の持続可能性を高めることで社会に貢献することを目指しております。 事業を通じて世界的社会課題に貢献するために、本事業の立ち上げ・推進に携わる方を募集いたします。 ■BR事業について: https://www.sekisui.co.jp/news/2022/1375948_39136.html 今後の展望としては、2025年度頃のBRプラント商用初号機導入を目標に、事業化を目指します。 ■積水バイオリファイナリー株式会社: BRエタノール技術の実証事業の実施、およびBRエタノール技術の事業展開 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ