615 件
株式会社ホットスタッフ宇部
山口県宇部市西宇部南
宇部駅
23万円~
-
その他, その他法人営業(新規中心)
【会社概要】 ホットスタッフは全国で116拠点を構える 地域密着型の人材派遣会社です! 山口県内には5拠点あります。 内2拠点は2023年3月オープンしたばかりで、 今急成長しています! 「安定企業に勤めたい」 「年齢不問で昇級できる環境で、 早く役職に就いて年収を上げたい」 「稼ぎたいけど休みはほしい」 「頑張った分だけ評価・報酬がほしい」 「社長になりたい」等 未経験でも稼げる会社で働きたい方、 ぜひお話ししませんか? -------------------------------------------------- 【仕事内容】 企業様の「人手が足りなくて困った」と、 登録スタッフさんの「働きたい」を マッチングさせるお仕事です。 ・派遣社員を導入したい企業の新規開拓営業 ・企業様へ採用情報のヒアリング ・登録スタッフさんへのお仕事紹介、 就職後のフォロー面談 ・既存のお取引先様のフォロー -------------------------------------------------- 【給与詳細】 月給 301,875円~(研修期間中) ※成果に応じてインセンティブあり! ※研修期間:最長3ヶ月あり ※平均月収は51万円! (2024年度営業職員の平均) ※年齢、経験、能力を考慮した上で決定いたします。 ※待遇条件の詳細につきましては 面接の際にお尋ねください。 -------------------------------------------------- 【インセンティブ制度について】 ほとんどの社員が前職より収入UP! 「マッチングした求職者の数」×「就業期間」が そのまま収入に反映されます! 頑張った分は毎月しっかりインセンティブで支給します! 実例 1、転職前年収350万円 → 転職後1年で年収450万円 2、転職前年収350万円 → 転職後1年半で年収600万円 3、転職前年収600万円 → 転職後2年で年収1200万円 何をしてこんなに稼げるようになったのか? それは沢山の求職者×人材不足の企業さん を マッチングさせ、しっかり働き始めた人の 困っていること、楽しいことを聞いて 働きやすい環境を作ることに徹したからです! 《 インセンティブについて 》 ノルマなし! あなたの頑張り次第で毎月20万円~60万円の 歩合給が付きます!(実績あり) ※1名紹介につき、1日あたり200~350円、 1ヶ月で4,000円~7,000円がインセンティブとなります。 当社のインセンティブは、紹介したスタッフさんが 勤めている間ずっと支給される仕組みです! 頑張ったら頑張った分だけ歩合で給与がUPしますよ! -------------------------------------------------- 【入社後の流れ】 STEP1: 初日は支社長による座学研修! 派遣業界やホットスタッフの特徴など、 基本的なことを学びます。 STEP2: 企業様と登録スタッフさんの マッチングまでの流れを把握します。 お客様先への訪問や登録スタッフさんとの 面談などの一連の業務を、先輩社員と一緒に 進めていきながら覚えていきましょう! ※約1ヶ月ほどで、仕事の流れは 把握できるようになると思います! STEP3: 入社後3ヶ月を目安に、ひとり立ちを目指しましょう! 3ヶ月目以降でも分からないことや不安や悩みなどあれば、 遠慮なく先輩社員など仲間に相談してくださいね。 《 とある1日の流れ 》 09:00 出社、スケジュールやメールの確認 09:30 営業事務と朝の打ち合わせ 10:00 営業活動開始 12:00 お昼休憩 13:00 午後の営業開始 17:00 帰社、営業事務と再度打ち合わせ 18:00 スタッフ管理などの事務作業 18:30 退勤、帰宅 -------------------------------------------------- 【キャリアアップについて】 ホットスタッフで「年功序列」という言葉は存在しません! 入社歴や年齢に関係なく、 成果は正当に評価している、と言い切れます。 (実際に、入社1年で支店長になった人もいます!) 新拠点も続々オープンしているので、 狙えるポストが多いのも当社の特徴です! キャリアステップも明確! 営業→ 主任 → 係長 → 課長 → 支社長 → エリアマネージャー -------------------------------------------------- 【応募資格】 [人物重視の採用宣言!] 過去は関係ありません。 今のあなたを面接時に最大限アピールしてください! 経験・資格・学歴不問(高卒OK) 年齢不問・性別不問・転職回数不問 ■未経験者大歓迎! 95%が未経験者なので、大丈夫です。 ■20代~30代の若手スタッフも未経験で入社し活躍中! 元気にたくさん吸収して、成長しています。 ■ブランクのある方もOK!第二新卒、UIターンも歓迎! やってみたい!その気持ちが大切です。 《 こんな方が活躍してます 》 ■接客業の経験者 人とお話しするのが大好き。苦じゃない方 ■何がなんでも稼ぎたい! やったらやった分だけ稼げるのがホットの魅力。 ■とりあえずやってみよう精神の持ち主 わからないことにも、「とりあえずやってみよう」と 思えるその気持ちがあれば強いです。 -------------------------------------------------- 【職場環境】 ▼従業員数・男女比・年代比 従業員数:16名 男女比:男性6名、女性10名 年代別内訳:20代4名、30代8名、40代2名、50代2名 ▼どんなメンバーがいるの? *3人のお母さん!聖母のようにみんなを導く営業部次長 *元ビジュアル系!?歌うま営業部課長 *グループ全国でもTOPレベルのママさん事務係長 *愛嬌たっぷり!「しごでき」20代営業部主任 など、個性豊かで明るい愉快な会社です。 ぜひ私たちの一員になってみませんか? -------------------------------------------------- 【待遇・福利厚生】 *昇給年2回(4月・10月/業績連動) *交通費規定支給(月上限5万円迄) *社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) *インセンティブ制度 *社内ベンチャー制度 ※入社1年で支社長になった人も! *退職金制度(勤続5年) *社用車あり *社内スマホ支給 *1人1台専用PC&デスクあり *車、バイク通勤OK(駐車場完備) *ウォーターサーバー *コーヒーメーカー *休憩室あり・冷蔵庫・電子レンジあり *役職手当 *独立支援制度 *提携施設割引 *華美でなければピアス・ネイルOK *社員旅行あり *社内イベントあり (BBQ・マリンスポーツ・食事会など※自由参加) -------------------------------------------------- 【アクセス詳細】 JR山陽本線・宇部線「宇部」駅から南へ徒歩6分。 県道29号線沿い「手芸センタードリーム」さんの隣です。 【勤務地】 山口県宇部市西宇部南三丁目5番5号 パランド宇部1F 【最寄り駅】 JR宇部駅 【アクセス】 JR宇部駅から徒歩6分 -------------------------------------------------- 【応募方法】 少しでも興味を持ってくださった方は 応募ボタン or お電話よりご応募ください! 文章だけでは、わからない部分も多いと思います。 なので、ぜひ一度あなたにお会いしたいです。 直接ホットスタッフの魅力を伝えさせてください。 ご応募お待ちしております。 TEL…(担当:吉本) 受付時間…9:00~19:00/平日 -------------------------------------------------- 【応募後のプロセス】 1.WEBまたはお電話にてご応募(在職中の方も歓迎!) 2.担当者より折り返りご連絡差し上げます ※応募へのお礼と、面談の日時調整のお電話になります! 3.面談(1回) ※仕事終わりの遅い時間での面接もOK! 4.選考(1週間程) 5.入社 ※入社日は希望日に合わせます。 -------------------------------------------------- 人材派遣会社で営業職 ◆職場環境◆ 男性活躍中,女性活躍中,20代活躍中,30代活躍中 ◆特徴◆ 未経験者歓迎,制服無償貸与,車通勤OK,土日休み,土日祝休み,駅近く,室内分煙,通勤手当支給※規定あり,退職金制度あり,高収入
CCコミュニケーションズ株式会社
東京都
18万円~
福祉・介護関連サービス, ホームヘルパー・ケアワーカー
【仕事内容】 ■仕事内容 1フロア9名の小規模で家庭的な環境の介護施設での介護職員のお仕事です。 要支援2~の認知症をお持ちのご利用者様に対して、調理や掃除・洗濯などの家事を一緒に行う日常生活のお手伝いや、必要に応じて入浴や排泄の介助をします。 身体介助の必要度合いは比較的軽い方が多く、少人数ケアに特化した施設のため1人ひとりに寄り添う介護が特徴です。 ■アピールポイント 株式会社ニチイ学館では「社業の発展を通して豊かな人間生活の向上に貢献する」という経営理念のもと、教育、介護、医療、保育等の「生活」に関わる幅広い分野で事業展開を行っています。 【あなたらしい理想の働き方を実現】 「地域包括ケアの構築に貢献する」を意義として、全国47都道府県約1,800ヵ所で介護事業を行っています。訪問介護やデイサービス等の在宅系介護からグループホーム・有料老人ホーム等の居住系までご利用者の自分らしい暮らしをサポートする「トータル介護サービス」を提供しているため、お持ちの資格、経験に合う場所で"理想の働き方"を実現できます。 【一人ひとりの頑張りを評価する体制】 スタッフ一人ひとりの頑張りを評価する賃金制度を設けており、すべてのスタッフに在籍年数に応じた手当を毎月支給しています。その他にも、資格取得や職種変更、パートスタッフにおいてはニチイ独自の「STEPテスト」の合格で昇給の機会があり、モチベーションを高められるような体制づくりを行っています。 【ご家庭や自分の時間を大切にできる】 当社は、子育て支援や仕事と介護を両立できる職場環境の整備に積極的に取り組む企業として「次世代認定マーク(くるみんマーク)」・「トモニンマーク」を取得しています。育児・出産による育児休業制度やご家族の介護・看護による休暇取得など様々なサポートを行っています。また、働き方においても、夜間のみや日中の短時間のみ・扶養範囲内やフルタイム・Wワーク等、一人ひとりの生活にあった働き方ができます。 【どんな仕事をするの?】 認知症の診断を受けた要支援2以上のご利用者が、介護職員と共に"できること"を増やしながら自立を目指す施設です。介護職員はご利用者の「日常生活のお手伝い」がメインの業務となります。必要な方には食事や入浴の介助などを行いますが、ご利用者が自身でできることを把握し「見守る」「一緒に行う」などのサポートが重要になります。 ■スタッフの声 【20代/女性介護職 接客業アルバイトから介護職へ転職したスタッフ】 Q.介護の仕事のやりがいはどのような時に感じますか? お客様と接していくうちに、家族のような絆が生まれ、「心を開いていただいた」と感じたときです。 Q.ニチイを選んだ理由は何ですか? 全国に介護拠点がある大きな会社なので、安心して働けると思い、ニチイを選びました。 Q.介護の仕事をしてよかったと思うことは何ですか? お客様に「あなたがいてくれてよかった」と言われたときは、必要とされていると感じて嬉しかったです。 Q.仕事を始めてから「変わったな」と思うことを教えてください。 笑顔が増えました。そして、今まで以上に、相手の気持ちを考えられるようになりました。 ■採用担当者の声 【介護未経験の若者から、子育て中の主婦・主夫、中高年、シニア世代まで、幅広く活躍できます!中途・転職者歓迎!!】 ・未経験の方も大歓迎!全国300カ所の介護資格の教室を運営するニチイならではの充実した研修体制やマニュアル・お家でも見られる研修動画などで、介護が未経験の方もしっかりサポートします。 ・ホームヘルパー2級、介護職員初任者研修や介護福祉士の資格をとって経験もあるけど、子育てでしばらく働いていなくてブランクがあって心配という方にも、現場の先輩介護スタッフが丁寧に業務を教えます! ■メッセージ 【介護未経験の若者から、子育て中の主婦・主夫、中高年、シニア世代まで、幅広く活躍できます!中途・転職者歓迎!!】 ・未経験の方も大歓迎!全国300カ所の介護資格の教室を運営するニチイならではの充実した研修体制やマニュアル・お家でも見られる研修動画などで、介護が未経験の方もしっかりサポートします。 ・ヘルパー2級、介護職員初任者研修や介護福祉士の資格をとって経験もあるけど、子育てでしばらく働いていなくてブランクがあって心配という方にも、現場の先輩介護士が丁寧に業務を教えます! 【お仕事相談会・拠点見学会随時開催中】 選考ではありませんので、履歴書不要で参加OK! お仕事に関する疑問や働き方の相談等、気になることはその場でいただけます。 会社の雰囲気を知りたい方にもオススメです! 随時開催しています♪ #介護士 #介護スタッフ #介護福祉士 #主婦・主夫パート 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 正社員募集!1フロア9名の小規模な施設での介護のお仕事です。身体介助の必要度合いは比較的軽い方が多く、少人数ケアに特化した1人ひとりに寄り添う介護が魅力です。 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
社会福祉法人なごや福祉施設協会
愛知県名古屋市昭和区紅梅町
19万円~
福祉・介護関連サービス, 介護福祉士・ケアマネジャー
「誰かを支えるお仕事がしたい。」 「介護のお仕事に挑戦したい。」 「でも未経験...自分にできるのか心配...。」 そんな方がスタートしやすい環境を 「社会福祉法人なごや福祉施設協会」は ご用意しています♪ / なんと法人離職率9.0%! 離職率も全国平均より低め! \ 定着してもらうための法人のヒミツとは...!? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 充実した研修制度(年間100本以上)と 教育体制が整っています。 福利厚生も充実しており、 有給は採用時にすぐに付与されます。 年間休日は実質122日で、 プライベートも大切にできます。 (年間休日117日+有給の夏休み5日含む) 育児休業の女性取得率は100%、 復帰率も100%。男性も7人中6名取得! 男性で一番長い方は半年取得しています。 当法人では育児休業は 当たり前の制度なんです! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ そんな働きやすさの整った職場・法人での 特別養護老人ホームでの介護スタッフ募集中! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 施設のご利用者様と一緒にお話をしたり、 食事や入浴のお手伝い、見守りを行います。 また、お散歩に出かけたり、 楽しい会話を通じて、 日々の生活をサポートするお仕事です。 職場の雰囲気にうまく馴染んでもらうために、 他の介護職員に声を掛けて、 新人職員さんが働きやすい環境を つくることを意識しています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【勤務地】12施設の下記いずれかとなります。 ※全て名古屋市内です ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 《特別養護老人ホーム「なごやかハウス」》 ◆横田(熱田区横田2丁目) ◆滝ノ水(緑区滝ノ水3丁目) ◆出来町(東区出来町3丁目) ◆福原(昭和区福原町1丁目) ◆希望ケ丘(千種区希望ケ丘2丁目) ◆名西(西区名西1丁目) ◆三条(南区三条2丁目) ◆岳見(瑞穂区岳見町3丁目) ◆野跡(港区野跡5丁目) ◆名楽(中村区名楽町4丁目) ◆丸池(港区丸池町1丁目) ◆神宮寺(港区神宮寺2丁目) ★勤務地の配属希望は9割程度! ‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾ 希望する施設に空きがあれば、 ほぼ希望通りの配属が可能です! ※名古屋市内の24施設で異動の場合あり※ 異動希望について年1回、 所属長との面談があります。 役職者以外は、希望にそぐわない 異動はほぼありません。ご安心ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 入社後は未経験者も安心の手厚い研修あり! 研修を丁寧に実施します! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■新規採用研修(座学4日間・実技3日間) ■施設でのOJT研修 事前に職員指導に関しての 研修を受けた経験豊富な 専任の先輩担当職員がつきます。 「いつまで」と期間を決めずに、 その職員の成長度に応じて じっくり育成しています。 ひとり立ちするまで 丁寧にお仕事を教えますので、 安心してスタートできますよ! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 前職が異業種・異職種の方も活躍しています! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 販売接客業(花屋さん)、医療事務、 営業、歯科助手、バスガイド、 コンピュータ関係、配送ドライバーなど、 全く介護知識が無かった方も スタートしています! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ \ お給料も安定して支給! / ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ━《四大卒2年目/モデル月収例・年収例》━ ※夜勤5回/残業4h/実家通勤 【月収例:273,716円】 《内訳》 ・基本給:202,200円 ・処遇改善支援手当:12,000円 ・夜勤手当:17,650円 ・夜勤手当加算:25,000円 ・超過勤務手当:6,696円 ・通勤手当:10,170円(定期代) --- 【年収例:4,248,592円】 《内訳》 ・年間給与:3,284,592円 ・年間賞与:805,000円 ・処遇改善:72,000円/年 ・特定処遇:87,000円/年 =================== 施設見学のご相談もOK! ご興味がある方は、ぜひご応募ください! =================== ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 風通しの良い職場ばかりで、 みんなが気軽に意見を交換できる環境です! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ みんな気さくで親しみやすいです。 介護主任、副主任のリーダー格も とても気遣いのできる職員です。 思ったことを気軽に話せたり、 建設的な意見交換ができる職場なんです。 また、ベテラン~新人職員まで バランスよく勤務しており、 3年目の若手が副主任にも登用されるぐらい、 個人の実力もしっかり評価しています! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 法人として『年間100本以上』の研修を 実施しており、その数は非常に多いですが、 なぜこれほどの数の研修を行えるのですか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ほとんどの研修は、 ベテラン職員がインストラクターとなり 実施しているためです。 教わる機会が不足するとストレスが大きくなり、 離職につながる可能性があるため、 職員の定着の観点からも 研修に力を入れています。 また、研修は仕事の一環として参加できるため、 職員は休みを削ることなく勉強ができます。 何より、介護のプロとして 利用者様に高品質なサービスを提供するため、 中長期経営計画において 「人材の育成」は重要な項目として、 特に力を入れています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 介護ロボット・タブレット、 見守りセンサーなど、ICTを積極的に導入! 介護職員の日々の負担を軽減! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 《法人内:導入例》 ○HAL®腰タイプ介護支援用 ○見守りライフ ○シルエット見守りセンサー ○マッスルスーツ ○リショーネPlus など \ 介護施設での経験がある方も大歓迎! / ○デイサービス ○サービス付高齢者向け住宅 ○特別養護老人ホーム ○老人保健施設 ○介護療養型医療施設 ○小規模多機能介護 ○居宅介護支援事業所 ○グループホーム ○有料老人ホーム ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【社会福祉法人なごや福祉施設協会について】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 私たちは、特別養護老人ホーム 「なごやかハウス横田」をはじめ、 特別養護老人ホーム12施設、 単独デイサービスセンター11施設を 運営する社会福祉法人です。 ○設⽴:1993年7⽉ ○資本⾦:600万円 ○売上⾼:67億1210万円(2024年3⽉)
兵庫県
【仕事内容】 ■仕事内容 【具体的な仕事内容】 “自宅”で暮らす要介護者の日常生活の援助 排せつ、食事、着替え介助、入浴などの身体介護 掃除、洗濯、調理、買い物などの生活援助 通院介助など *介護保険訪問介護 *定期巡回随時対応型訪問介護 *移動支援 *同行援護 *夜間対応型訪問介護 各事業を運営しているヘルパーステーションです 【教育制度について】 ◆ 施設内研修 ◆ 法人内研修 ■仕事のやりがいは?(スタッフアンケートより抜粋) ◎人に感謝されること ◎ご入居者とたわいもない話をしている時 ◎ご入居者の小さな変化に気づけたとき ◎今までできなかったことができるようになった時 ◎ご入居者だけでなく、ご家族からも「あなたでよかった」と言ってもらえた時 ◎ちょっとした判断や気遣いの結果がリアルタイムに返ってくること ◎ご入居者に名前を覚えてもらい、指名していただいたとき ■仕事をしていてよかった!と思う瞬間は? ◎毎日仕事が終わった後の充実感を感じるとき ◎人生の先輩方にいろいろな相談をのってもらっているとき ◎きらくえんだからこそ持てる誇りを感じるとき ◎「毎日同じ」ということが絶対にないこと ◎こんなにも自分が笑顔でいれる職場は他にない ◎誕生日をお祝いしたり、声をかけあったり、職員を大切にしているのを感じられるとき ◎家族に仕事の話をすると「楽しそうだね」と言われたとき ■アピールポイント 社会福祉法人きらくえんの基本理念は『ノーマライゼーション』です。すべての人が地域の中の一人として暮らしていけるよう、私たちはご利用者の障がいの有無に関係なく、すべてを“つなぐ”掛け橋となりながら、多世代共生の場を日々築いていきます。 【志向に合わせたキャリアコースで学べる体制】 マネジメントコース・専門職コースの2つのコースから、ご自身の適性や志向に合わせたコースを選択し、キャリアを重ねていきます。各コース1~6等級までの設定があり、年数や技術に応じて目標に向けたキャリアアップが可能です。 【公私ともに充実できる福利厚生】 有給休暇や特別休暇、産前産後・育児介護休暇などの休暇制度を整え、公私ともに充実した日々を過ごせるようにしています。加えて、140万以上のサービスがある“ベネフィットステーション”へも加入しており、メンタルヘルスやeラーニング、子育てサポートなどのサービスを受けられるよう配慮しています。 【働きやすい環境づくりへの取り組み】 女性が働きやすい環境づくりに積極的に取り組む当法人では、女性の活躍を推進している企業を認定する“えるぼしマーク”を取得しています。また、ご利用者はもちろん働く職員の人権を守ったりと、男女ともに誰しもがより働きやすい環境整備に取り組んでいます。 【どんな仕事をするの?】 ご利用者の居宅等に訪問し、身体介護や生活援助などを行って在宅生活を継続できるよう支援しています。「1対1」でご利用者と接し、信頼関係を築きながら丁寧なケアを提供できます。 施設見学OKです! ■スタッフの声 ◯● 働きやすい×続けやすい環境 ●◯ 【リフレッシュ休暇】【年間休日108日】など、自分の時間を大切にしていただける環境です。充実した休暇制度があるからこそ、いつも穏やかな気持ちで働けますよ◎ ◯● 先輩スタッフの声をご紹介 ●◯ ー 実は私、この5月に育児休暇から復帰したんです。子どもが熱を出してしまったときには「早く帰り!」と休みやすい雰囲気を作ってくれる。そんな優しいメンバーに囲まれています。 また、産休に入る前には「いってらっしゃい!頑張ってね!」「いつから復帰するの?」とスタッフみんなで送り出してくれたり……。本当に温かい職場なんです。 ■採用担当者の声 兵庫県内で5施設を展開している、社会福祉法人きらくえん。 そこで活躍する職員100人以上のリアルな声を集めましたので、ご紹介します。 ■中途採用者の前職は? 約半数が前職も介護系の仕事で、約半数が前職は介護とは関係ない仕事をしていました。 その仕事は多種多様で、接客/販売職、事務職、営業職、アルバイト、病院関係、製造業、薬局など。 ■きらくえんを就職先として選んだ理由は? ◎入居者のプライバシーを徹底的に守る理念に共感したから ◎職場体験・実習した時の印象がよかったから ◎ビジョンに共感できたから ◎周りの人の口コミでみんな「良い施設」と言っていたから ◎学校の先生にすすめられて ◎授業で紹介されていて良い法人だなと感じたから ◎先輩が働いていて、とてもやりがいのある良い環境と聞いていたから ◎以前、就業していた施設と全然違ったから ◎入居者の家族としてきらくえんと出会い、自分もここで働きたいと思ったから ◎バイトをしていてここで働きたいと思ったから ■きらくえんの良いところは? ◎職場の雰囲気が良いところ ◎人がみんな優しいところ ◎利用者だけでなく働く職員に対しても、人権を守る環境があるところ ◎現場の意見を吸い上げてくれる体制があるところ ◎目指すべきところをみんながきちんと理解しているところ ◎理念が現場まで行き届いているところ ◎法人全体がどんどん進んでいこうとする姿勢なので、刺激をうけられるところ ◎みんな切磋琢磨できる環境があるところ ◎最先端の介護を学ぶことができるところ ■これからきらくえんで働く人に一言 (^^)/きらくえんだから経験できる、感じられることがたくさんあります! (^^)/人間関係が本当に良いです。色々な壁にぶつかることもありますが、一緒に悩み、一緒に解決策を見つけてくれる信頼できる同僚に出会うことが出来ました。 (^^)/ご入居者の皆様と過ごす時間は自分自身の大きな糧となります。 (^^)/産前、育児休暇をとったり、時短勤務をしたりしながら、子育てと仕事の両立のできる職場です。人生の大先輩方から、たくさんの学びも得られます。 (^^)/しっかりとした、理念、運営方針があり、やりがいがあります。 (^^)/福祉の仕事は奥が深く、毎日色々な面で、お年寄りから学ばせてもらうことがたくさんあります。 (^^)/失敗しても気にしない。それは失敗ではなく経験だから、必ずこれからの糧になりますよ。 (^^)/みんな優しく、気にかけてくれる人たちばかりなので自分のペースで1歩ずつ進んでください。 (^^)/ノーリフティングや新しい介護の取り組みなどの技術をしっかりと学べます。切磋琢磨しましょう! (^^)/ベテラン、中堅、若者関係なく、お年寄りの方のより良い生活を目指して、みんな一緒に楽しく真剣に働ける職場です。 (^^)/人と人のふれあいの中で生まれる喜びの感情やご入居者さんからの信頼を感じると介護の仕事が楽しくなると思います。 (^^)/介護を通して、人として成長させてもらえる職場です! (^^)/楽しいをクリエイトする職場です!一緒に作っていきましょう! ■メッセージ 『ご利用者の尊厳を守るケア』を目指しています。 兵庫県内5ヶ所で施設を運営している、社会福祉法人きらくえん。『ノーマライゼーション』を理念とし、誰もが安心してその人らしく過ごせる場所を提供しています◎ 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 ♪あなたの経験をぜひ活かしてください♪訪問ヘルパーさん募集◎ 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
【仕事内容】 ■仕事内容 【具体的な仕事内容】 “自宅”で暮らす要介護者の日常生活の援助 排せつ、食事、着替え介助、入浴などの身体介護 掃除、洗濯、調理、買い物などの生活援助 通院介助など 【教育制度について】 ◆ 施設内研修 ◆ 法人内研修 ■仕事のやりがいは?(スタッフアンケートより抜粋) ◎人に感謝されること ◎ご入居者とたわいもない話をしている時 ◎ご入居者の小さな変化に気づけたとき ◎今までできなかったことができるようになった時 ◎ご入居者だけでなく、ご家族からも「あなたでよかった」と言ってもらえた時 ◎ちょっとした判断や気遣いの結果がリアルタイムに返ってくること ◎ご入居者に名前を覚えてもらい、指名していただいたとき ■仕事をしていてよかった!と思う瞬間は? ◎毎日仕事が終わった後の充実感を感じるとき ◎人生の先輩方にいろいろな相談をのってもらっているとき ◎きらくえんだからこそ持てる誇りを感じるとき ◎「毎日同じ」ということが絶対にないこと ◎こんなにも自分が笑顔でいれる職場は他にない ◎誕生日をお祝いしたり、声をかけあったり、職員を大切にしているのを感じられるとき ◎家族に仕事の話をすると「楽しそうだね」と言われたとき ■アピールポイント 社会福祉法人きらくえんの基本理念は『ノーマライゼーション』です。すべての人が地域の中の一人として暮らしていけるよう、私たちはご利用者の障がいの有無に関係なく、すべてを“つなぐ”掛け橋となりながら、多世代共生の場を日々築いていきます。 【志向に合わせたキャリアコースで学べる体制】 マネジメントコース・専門職コースの2つのコースから、ご自身の適性や志向に合わせたコースを選択し、キャリアを重ねていきます。各コース1~6等級までの設定があり、年数や技術に応じて目標に向けたキャリアアップが可能です。 【公私ともに充実できる福利厚生】 有給休暇や特別休暇、産前産後・育児介護休暇などの休暇制度を整え、公私ともに充実した日々を過ごせるようにしています。加えて、140万以上のサービスがある“ベネフィットステーション”へも加入しており、メンタルヘルスやeラーニング、子育てサポートなどのサービスを受けられるよう配慮しています。 【働きやすい環境づくりへの取り組み】 女性が働きやすい環境づくりに積極的に取り組む当法人では、女性の活躍を推進している企業を認定する“えるぼしマーク”を取得しています。また、ご利用者はもちろん働く職員の人権を守ったりと、男女ともに誰しもがより働きやすい環境整備に取り組んでいます。 【どんな仕事をするの?】 ご利用者の居宅等に訪問し、身体介護や生活援助などを行って在宅生活を継続できるよう支援しています。「1対1」でご利用者と接し、信頼関係を築きながら丁寧なケアを提供できます。 ■スタッフの声 ◯● 働きやすい×続けやすい環境 ●◯ 【リフレッシュ休暇】【年間休日108日】など、自分の時間を大切にしていただける環境です。充実した休暇制度があるからこそ、いつも穏やかな気持ちで働けますよ◎ ◯● 先輩スタッフの声をご紹介 ●◯ ー 実は私、この5月に育児休暇から復帰したんです。子どもが熱を出してしまったときには「早く帰り!」と休みやすい雰囲気を作ってくれる。そんな優しいメンバーに囲まれています。 また、産休に入る前には「いってらっしゃい!頑張ってね!」「いつから復帰するの?」とスタッフみんなで送り出してくれたり……。本当に温かい職場なんです。 ■採用担当者の声 兵庫県内で5施設を展開している、社会福祉法人きらくえん。 そこで活躍する職員100人以上のリアルな声を集めましたので、ご紹介します。 ■中途採用者の前職は? 約半数が前職も介護系の仕事で、約半数が前職は介護とは関係ない仕事をしていました。 その仕事は多種多様で、接客/販売職、事務職、営業職、アルバイト、病院関係、製造業、薬局など。 ■きらくえんを就職先として選んだ理由は? ◎入居者のプライバシーを徹底的に守る理念に共感したから ◎職場体験・実習した時の印象がよかったから ◎ビジョンに共感できたから ◎周りの人の口コミでみんな「良い施設」と言っていたから ◎学校の先生にすすめられて ◎授業で紹介されていて良い法人だなと感じたから ◎先輩が働いていて、とてもやりがいのある良い環境と聞いていたから ◎以前、就業していた施設と全然違ったから ◎入居者の家族としてきらくえんと出会い、自分もここで働きたいと思ったから ◎バイトをしていてここで働きたいと思ったから ■きらくえんの良いところは? ◎職場の雰囲気が良いところ ◎人がみんな優しいところ ◎利用者だけでなく働く職員に対しても、人権を守る環境があるところ ◎現場の意見を吸い上げてくれる体制があるところ ◎目指すべきところをみんながきちんと理解しているところ ◎理念が現場まで行き届いているところ ◎法人全体がどんどん進んでいこうとする姿勢なので、刺激をうけられるところ ◎みんな切磋琢磨できる環境があるところ ◎最先端の介護を学ぶことができるところ ■これからきらくえんで働く人に一言 (^^)/きらくえんだから経験できる、感じられることがたくさんあります! (^^)/人間関係が本当に良いです。色々な壁にぶつかることもありますが、一緒に悩み、一緒に解決策を見つけてくれる信頼できる同僚に出会うことが出来ました。 (^^)/ご入居者の皆様と過ごす時間は自分自身の大きな糧となります。 (^^)/産前、育児休暇をとったり、時短勤務をしたりしながら、子育てと仕事の両立のできる職場です。人生の大先輩方から、たくさんの学びも得られます。 (^^)/しっかりとした、理念、運営方針があり、やりがいがあります。 (^^)/福祉の仕事は奥が深く、毎日色々な面で、お年寄りから学ばせてもらうことがたくさんあります。 (^^)/失敗しても気にしない。それは失敗ではなく経験だから、必ずこれからの糧になりますよ。 (^^)/みんな優しく、気にかけてくれる人たちばかりなので自分のペースで1歩ずつ進んでください。 (^^)/ノーリフティングや新しい介護の取り組みなどの技術をしっかりと学べます。切磋琢磨しましょう! (^^)/ベテラン、中堅、若者関係なく、お年寄りの方のより良い生活を目指して、みんな一緒に楽しく真剣に働ける職場です。 (^^)/人と人のふれあいの中で生まれる喜びの感情やご入居者さんからの信頼を感じると介護の仕事が楽しくなると思います。 (^^)/介護を通して、人として成長させてもらえる職場です! (^^)/楽しいをクリエイトする職場です!一緒に作っていきましょう! ■メッセージ 『ご利用者の尊厳を守るケア』を目指しています。 兵庫県内5ヶ所で施設を運営している、社会福祉法人きらくえん。『ノーマライゼーション』を理念とし、誰もが安心してその人らしく過ごせる場所を提供しています◎ 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 ♪あなたの経験をぜひ活かしてください♪訪問ヘルパーさん募集◎ 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
千葉県
【仕事内容】 ■仕事内容 介護スタッフ(正社員)のお仕事 50代、60代、70代、シニアの方が活躍中! <小規模多機能型施設での介護スタッフのお仕事とは?> 小規模多機能型施設では、自宅から施設に通って過ごす「通い」を中心に、 必要に応じて施設に泊まる「泊まり」、施設から自宅に来てもらう「訪問」の3つを組み合わせて、 利用者の方に合わせてより柔軟な支援を行っています。 介護スタッフのお仕事は、主に日中に通いでいらっしゃる利用者の方向けのレクリエーションや 季節ごとのイベント開催、日常生活のリハビリサポートです。 また、勤務シフトによって宿泊の方にはご夕食の用意をしたり、滞在中のサポートをしていただきます。 小規模多機能型施設の最も大きな特徴は、 「少人数の利用者の方のサポートに限定した施設のため、業務に溢れて仕事の中で慌ただしくならないこと」です。 どちらかと言うと、自分のペースでゆったりと一人ひとりの利用者に寄り添いながらお仕事をしたい方にはおすすめです。 ※小規模多機能型ホームとは※ 1事業所あたりの利用登録定員が29名以下なので利用者の方同士も自然と顔なじみになり、 地域の高齢者の方たちのコミュニティーとしての機能を持っている点がこの施設形態の特徴です。 ================================================== <愛総合福祉で働く魅力を3つご紹介します!> =①残業がなく、ワークライフバランスを大切にできる= 愛総合福祉の「1か月」での合計残業時間は多くても30分です。 ほぼ残業はないと思っていいただいて大丈夫です。 勤怠管理システムを使った本社と管理者による徹底管理だけでなく、 愛総合福祉が運営する施設は市区町村の認可事業のため、 スタッフの働き方の管理にもしっかり第三者のチェックが入っています。 キャリアップを目指したい方も、家庭を大事にしたい方も安心して働くことができますよ。 「毎日決まった時間に子どもを迎えに行かないといけないんですが、残業がないため安心してお迎えに行けます。シフトの相談も快く乗ってくださるのですごく働きやすいです」 (接客業出身 47歳女性) =②夜勤は意外に狙い目!?体力仕事や1人になる心配もなし= 介護スタッフのお仕事では月に数回程度夜勤シフトもありますが、 業務は基本的に少ない宿泊の利用者の中で起きてきた方のトイレ誘導が中心で、 体力が必要な仕事はありません。 空いている時間は、日中はできないところの掃除や洗濯をしていただきます。 1フロアに1人ずつ担当者がいますし、困ったことがあったら管理者に連絡できるので安心ですよ。 「夜勤は初めはもちろん心配でしたが、先輩社員と一緒での練習勤務もありますし、体力的な仕事もないので慣れた後は夜勤手当が出る分むしろ前向きな気持ちで勤務ができています」 (飲食業出身 58歳女性) =③研修サポートや資格取得支援制度も充実!= 愛総合福祉は施設規模が小さく利用者も少ないため、 先輩社員も忙しくてバタバタしているということがありません。 新人さんには余裕を持ってしっかり研修ができますし、 資格取得支援制度を利用して資格を取りながら仕事ができるので、未経験の方も安心ですよ。 「無資格未経験からのスタートだったので最初はすごく不安でしたが、先輩社員の方が丁寧すぎるくらい一緒にやりながら教えてくれたので、しっかり基礎を身に着けてからひとり立ちすることができました。また、無資格で入社しましたが、資格取得支援制度を利用して初任者研修や実務者研修、さらには介護福祉士の資格を取得できました」 (コールセンター出身 無資格未経験 44歳男性) ■アピールポイント 株式会社愛総合福祉では「高齢者の未来に夢と希望を」をテーマに、介護を必要とする人が住み慣れた場所で安心して日常生活を送れるよう、グループホーム・小規模多機能型居宅介護・訪問介護・居宅介護支援事業などを展開しています。 【"無駄な残業ゼロ"を目指して】 当社では、全国にある事業所のほとんどにICT化を進めています。そのため、職員の事務作業にかかる負担を大幅に減らすことができ、残業時間の削減と働きやすい職場づくりに繋がっています。 【地域密着型と小規模施設へのこだわり】 私たちはその街で暮らす住民の皆さんや、市(行政)との連携を何よりも大切にし、地域のニーズや特色に合わせたオーダーメイドの施設運営を心がけています。「ご利用者一人ひとりに丁寧に向き合い、その人に合ったケアをしたい」という方にはやりがいを持って働ける職場です。 【介護業界でのスタートを支える教育体制】 「介護職として長く充実したキャリアを築いてほしい」という思いが私たちにはあります。だからこそ当社では、ご利用者のケアに悩んだ時、一人で解決できない時にフォローし合うことを大切にしています。当社にはベテランから若手まで、高い技術を持った頼れる先輩職員が多数在籍しているため、些細な悩みも打ち明けやすい環境です。 【どんな仕事をするの?】 ご利用者の状態に合わせて「通い」「訪問」「泊まり」の3つのサービスを提供しています。複数のサービスを同じ介護職員が担当するためご利用者と顔なじみになりやすく、柔軟な対応力や幅広い知識と経験を身に付けることができます。 ■スタッフの声 【介護スタッフ】 Q.どんなレクリエーションをしていますか? 以前、玉入れやボールリレー等を種目とした運動会を企画しました。全員に楽しんでいただきたかったので、個人戦ではなく団体戦で、それと、チーム一丸となって勝利を目指して欲しかったので、単純に速さを競うのではなく、チーム内のお客様同士の連携や勝利に導くためのアドバイス、熱い声援など、チームプレーが光った際には特別点としてポイントを加算できるように工夫しました。これが功を奏したのか、両陣営ともに協力しながら取り組んでいただけました!例え誰かが失敗しても「気にしない気にしない」と励まし合い、とても温かい雰囲気の中、それでいて真剣に競技に取り組んでくださったことですごく盛り上がったんです!その中で、普段はレクリエーションに進んで参加されないお客様が、他のお客様と一緒になって笑顔で楽しんでいる様子も見ることができました。準備などでは大変なところもありますが、そのような姿を見ると疲れもどこかへ吹き飛んでしまいますね! Q.大変なこと、やりがいを感じることはなんですか? 最近、お客様の送迎を担当するようになったのですが、お客様のご自宅までの道を覚えるのは大変ですね。もちろん、地図を持たされて「一人で行ってきて!」なんてことはないですよ。先輩が同行してしっかり指導してくれるので、少しずつ行ける範囲が広くなってきています。この調子で独り立ちできるよう頑張ります! ■採用担当者の声 【「無駄な残業ゼロ」を実現したIT改革】 愛総合福祉グループでは、積極的なIT化を進め、スタッフの負担軽減とより円滑な組織運営を実現してきました。 現場スタッフの負担が減れば、利用者様にとっても、大きなメリットにつながります。 システム導入後は、驚くほどの効果を発揮し全国のほとんど現場で、無駄な拘束時間がない、快適な運営を実現しています。 他社が「愛総合福祉さんのIT導入ってどうやってるんですか」とお問い合わせをいただくほど、注目されています! 【毎月開催!現場の声を共有する「全国管理者会議」】 愛総合福祉グループは、全国に68事業所を展開しています。 グループとして大きくなっても、全社で毎月1回以上、全国の現場で生まれたアイデアや課題、 そして、時代に合わせて変化する最新の介護知識の共有を全国管理者会議という形で開催し共有しています。 現場から得られる情報をもとに全国の管理者が主体となり意見交換をする場や分科会の開催も行うことでスタッフの教育にも繋がっております。 定期的な会議や分科会の他、懇親会・ミーティングなどには、経営陣も積極的に参加していますので 新人さんであっても、スタッフの顔と名前とキャラまで、経営層がちゃんと把握していることも珍しくありません。 【最大の強みは、「社員の暖かさ」です】 経営と現場の距離が非常に近いのが、愛総合福祉グループの強みです。 入社したばかりの新人さんが、どんな頑張りをして、どんな悩みを抱えているかを 現場だけじゃなく、トップにまで伝わり、組織全体としてサポートをしてくれる。 他にはない、当社ならではの自慢できる社風だと思います。 ■メッセージ 【株式会社愛総合福祉グループとは】 北は北海道の富良野から、南は九州の福岡まで、日本全国に68事業所を展開し それぞれの地域と連携しながら、これから日本に必要不可欠な介護サービスを運営しています。 地域密着型と小規模施設をテーマに、ご入居されるお一人おひとりと向き合い 安心して生活の一部を預けられるような、そんな信頼関係を大切にした運営が注目されています。 現在、全国で活躍するスタッフは総勢1,065名(2022年4月時点) 全国でも高い技術と経験を有したスタッフが、それぞれの地域の課題やニーズを理解しながら事業を牽引しています。 また、そんな先輩スタッフたちの姿に惹かれ、毎年多くの若い世代が当グループを志望し、全国で活躍しています。 << ハコモノは作らない!行政や地域から称賛される愛総合福祉ブランド >> 介護施設を運営する企業はたくさんありますが、愛総合福祉グループでは地域密着型と小規模施設にこだわり、 その街で暮らす住民の皆さんや、市(行政)との連携を何よりも大切にした運営方針を貫いています。 全国に68事業所を展開する、介護業界でも有数の企業体へと成長した今でも画一化された運営はせずに、 地域のニーズや特色に合わせたオーダーメイドの施設運営を心がけています。 いわゆるハコモノを作り、むやみに事業所を拡大をして、売上を伸ばすような、そんな経営とは無縁の会社です。 時代は令和を迎え、これから本当に必要となる介護サービスとはどうあるべきかを 経営トップと現場が一体となって取り組む、非常に熱量の高い会社です。 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 ☆介護職スタッフのお仕事☆弊社では未経験・無資格の方も多数在籍しておりますので、安心して働ける環境です!残業も少ないので、プライベートとの両立もしやすいですよ♪ 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
【仕事内容】 ■仕事内容 介護スタッフ(正社員)のお仕事 50代、60代、70代、シニアの方が活躍中! <コミュニティホームでの介護スタッフのお仕事とは?> コミュニティホームでは、自宅から施設に通って過ごす「通い」を中心に、 必要に応じて施設に泊まる「泊まり」、施設から自宅に来てもらう「訪問」の3つを組み合わせて、 利用者の方に合わせてより柔軟な支援を行っています。 介護スタッフのお仕事は、主に日中に通いでいらっしゃる利用者の方向けのレクリエーションや 季節ごとのイベント開催、日常生活のリハビリサポートです。 また、勤務シフトによって宿泊の方にはご夕食の用意をしたり、滞在中のサポートをしていただきます。 ※コミュニティホームとは※ 1事業所あたりの利用登録定員が29名以下なので利用者の方同士も自然と顔なじみになり、 地域の高齢者の方たちのコミュニティーとしての機能を持っている点がこの施設形態の特徴です。 ================================================== <愛総合福祉で働く魅力を3つご紹介します!> =①残業がなく、ワークライフバランスを大切にできる= 愛総合福祉の「1か月」での合計残業時間は多くても30分です。 ほぼ残業はないと思っていいただいて大丈夫です。 勤怠管理システムを使った本社と管理者による徹底管理だけでなく、 愛総合福祉が運営する施設は市区町村の認可事業のため、 スタッフの働き方の管理にもしっかり第三者のチェックが入っています。 キャリアップを目指したい方も、家庭を大事にしたい方も安心して働くことができますよ。 「毎日決まった時間に子どもを迎えに行かないといけないんですが、残業がないため安心してお迎えに行けます。シフトの相談も快く乗ってくださるのですごく働きやすいです」 (接客業出身 47歳女性) =②夜勤は意外に狙い目!?体力仕事や1人になる心配もなし= 介護スタッフのお仕事では月に数回程度夜勤シフトもありますが、 業務は基本的に少ない宿泊の利用者の中で起きてきた方のトイレ誘導が中心で、 体力が必要な仕事はありません。 空いている時間は、日中はできないところの掃除や洗濯をしていただきます。 1フロアに1人ずつ担当者がいますし、困ったことがあったら管理者に連絡できるので安心ですよ。 「夜勤は初めはもちろん心配でしたが、先輩社員と一緒での練習勤務もありますし、体力的な仕事もないので慣れた後は夜勤手当が出る分むしろ前向きな気持ちで勤務ができています」 (飲食業出身 58歳女性) =③研修サポートや資格取得支援制度も充実!= 愛総合福祉は施設規模が小さく利用者も少ないため、 先輩社員も忙しくてバタバタしているということがありません。 新人さんには余裕を持ってしっかり研修ができますし、 資格取得支援制度を利用して資格を取りながら仕事ができるので、未経験の方も安心ですよ。 「無資格未経験からのスタートだったので最初はすごく不安でしたが、先輩社員の方が丁寧すぎるくらい一緒にやりながら教えてくれたので、しっかり基礎を身に着けてからひとり立ちすることができました。また、無資格で入社しましたが、資格取得支援制度を利用して初任者研修や実務者研修、さらには介護福祉士の資格を取得できました」 (コールセンター出身 無資格未経験 44歳男性) ■アピールポイント 株式会社愛総合福祉では「高齢者の未来に夢と希望を」をテーマに、介護を必要とする人が住み慣れた場所で安心して日常生活を送れるよう、グループホーム・小規模多機能型居宅介護・訪問介護・居宅介護支援事業などを展開しています。 【"無駄な残業ゼロ"を目指して】 当社では、全国にある事業所のほとんどにICT化を進めています。そのため、職員の事務作業にかかる負担を大幅に減らすことができ、残業時間の削減と働きやすい職場づくりに繋がっています。 【地域密着型と小規模施設へのこだわり】 私たちはその街で暮らす住民の皆さんや、市(行政)との連携を何よりも大切にし、地域のニーズや特色に合わせたオーダーメイドの施設運営を心がけています。「ご利用者一人ひとりに丁寧に向き合い、その人に合ったケアをしたい」という方にはやりがいを持って働ける職場です。 【介護業界でのスタートを支える教育体制】 「介護職として長く充実したキャリアを築いてほしい」という思いが私たちにはあります。だからこそ当社では、ご利用者のケアに悩んだ時、一人で解決できない時にフォローし合うことを大切にしています。当社にはベテランから若手まで、高い技術を持った頼れる先輩職員が多数在籍しているため、些細な悩みも打ち明けやすい環境です。 【どんな仕事をするの?】 ご利用者の状態に合わせて「通い」「訪問」「泊まり」の3つのサービスを提供しています。複数のサービスを同じ介護職員が担当するためご利用者と顔なじみになりやすく、柔軟な対応力や幅広い知識と経験を身に付けることができます。 ■スタッフの声 【介護スタッフ】 Q.介護業界に興味を持ったきっかけはなんですか? 前職で事務系の仕事をしていたのですが、長時間のデスクワークで体を悪くしてしまったんですよね。今後もどんなことがあるか分からないですが、手に職というか、資格などを取って自分の力で仕事をしていきたいと思ったのが、介護の仕事に興味を持ったきっかけです。 Q.実際に介護の仕事をやってみて、どうでしたか? 先輩は決して手を抜かず、高いプロ意識で仕事にあたっています。人任せにしたり中途半端なところで終わらせず、強い責任感を持って最後までやりきっているので本当に尊敬しています。そんな先輩たちがいるからこそ、自分も常にモチベーションを高く維持しながら働くことができています。 Q.どんな雰囲気の職場ですか? 同じ職場で働く皆さんは裏表がなく親しみやすい方ばかりです!裏で誰かの陰口を言うような場面は見たことがないですね。また、スタッフの働きやすさを考えてくれる管理者なので、オーバーワークもないですし残業をすることもほとんどありません。こちらに異動する前はグループホームで働いていたのですが、そこも含めてこれまで働きづらさを感じたことはないです! ■採用担当者の声 【「無駄な残業ゼロ」を実現したIT改革】 愛総合福祉グループでは、積極的なIT化を進め、スタッフの負担軽減とより円滑な組織運営を実現してきました。 現場スタッフの負担が減れば、利用者様にとっても、大きなメリットにつながります。 システム導入後は、驚くほどの効果を発揮し全国のほとんど現場で、無駄な拘束時間がない、快適な運営を実現しています。 他社が「愛総合福祉さんのIT導入ってどうやってるんですか」とお問い合わせをいただくほど、注目されています! 【毎月開催!現場の声を共有する「全国管理者会議」】 愛総合福祉グループは、全国に68事業所を展開しています。 グループとして大きくなっても、全社で毎月1回以上、全国の現場で生まれたアイデアや課題、 そして、時代に合わせて変化する最新の介護知識の共有を全国管理者会議という形で開催し共有しています。 現場から得られる情報をもとに全国の管理者が主体となり意見交換をする場や分科会の開催も行うことでスタッフの教育にも繋がっております。 定期的な会議や分科会の他、懇親会・ミーティングなどには、経営陣も積極的に参加していますので 新人さんであっても、スタッフの顔と名前とキャラまで、経営層がちゃんと把握していることも珍しくありません。 【最大の強みは、「社員の暖かさ」です】 経営と現場の距離が非常に近いのが、愛総合福祉グループの強みです。 入社したばかりの新人さんが、どんな頑張りをして、どんな悩みを抱えているかを 現場だけじゃなく、トップにまで伝わり、組織全体としてサポートをしてくれる。 他にはない、当社ならではの自慢できる社風だと思います。 ■メッセージ 【株式会社愛総合福祉グループとは】 北は北海道の富良野から、南は九州の福岡まで、日本全国に68事業所を展開し それぞれの地域と連携しながら、これから日本に必要不可欠な介護サービスを運営しています。 地域密着型と小規模施設をテーマに、ご入居されるお一人おひとりと向き合い 安心して生活の一部を預けられるような、そんな信頼関係を大切にした運営が注目されています。 現在、全国で活躍するスタッフは総勢1,065名(2022年4月時点) 全国でも高い技術と経験を有したスタッフが、それぞれの地域の課題やニーズを理解しながら事業を牽引しています。 また、そんな先輩スタッフたちの姿に惹かれ、毎年多くの若い世代が当グループを志望し、全国で活躍しています。 << ハコモノは作らない!行政や地域から称賛される愛総合福祉ブランド >> 介護施設を運営する企業はたくさんありますが、愛総合福祉グループでは地域密着型と小規模施設にこだわり、 その街で暮らす住民の皆さんや、市(行政)との連携を何よりも大切にした運営方針を貫いています。 全国に68事業所を展開する、介護業界でも有数の企業体へと成長した今でも画一化された運営はせずに、 地域のニーズや特色に合わせたオーダーメイドの施設運営を心がけています。 いわゆるハコモノを作り、むやみに事業所を拡大をして、売上を伸ばすような、そんな経営とは無縁の会社です。 時代は令和を迎え、これから本当に必要となる介護サービスとはどうあるべきかを 経営トップと現場が一体となって取り組む、非常に熱量の高い会社です。 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 ☆介護職スタッフのお仕事☆弊社では未経験・無資格の方も多数在籍しておりますので、安心して働ける環境です!残業も少ないので、プライベートとの両立もしやすいですよ♪ 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
【仕事内容】 ■仕事内容 介護スタッフ(正社員)のお仕事 50代、60代、70代、シニアの方が活躍中! <コミュニティホームでの介護スタッフのお仕事とは?> コミュニティホームでは、自宅から施設に通って過ごす「通い」を中心に、 必要に応じて施設に泊まる「泊まり」、施設から自宅に来てもらう「訪問」の3つを組み合わせて、 利用者の方に合わせてより柔軟な支援を行っています。 介護スタッフのお仕事は、主に日中に通いでいらっしゃる利用者の方向けのレクリエーションや 季節ごとのイベント開催、日常生活のリハビリサポートです。 また、勤務シフトによって宿泊の方にはご夕食の用意をしたり、滞在中のサポートをしていただきます。 ※コミュニティホームとは※ 1事業所あたりの利用登録定員が29名以下なので利用者の方同士も自然と顔なじみになり、 地域の高齢者の方たちのコミュニティーとしての機能を持っている点がこの施設形態の特徴です。 ================================================== <愛総合福祉で働く魅力を3つご紹介します!> =①残業がなく、ワークライフバランスを大切にできる= 愛総合福祉の「1か月」での合計残業時間は多くても30分です。 ほぼ残業はないと思っていいただいて大丈夫です。 勤怠管理システムを使った本社と管理者による徹底管理だけでなく、 愛総合福祉が運営する施設は市区町村の認可事業のため、 スタッフの働き方の管理にもしっかり第三者のチェックが入っています。 キャリアップを目指したい方も、家庭を大事にしたい方も安心して働くことができますよ。 「毎日決まった時間に子どもを迎えに行かないといけないんですが、残業がないため安心してお迎えに行けます。シフトの相談も快く乗ってくださるのですごく働きやすいです」 (接客業出身 47歳女性) =②夜勤は意外に狙い目!?体力仕事や1人になる心配もなし= 介護スタッフのお仕事では月に数回程度夜勤シフトもありますが、 業務は基本的に少ない宿泊の利用者の中で起きてきた方のトイレ誘導が中心で、 体力が必要な仕事はありません。 空いている時間は、日中はできないところの掃除や洗濯をしていただきます。 1フロアに1人ずつ担当者がいますし、困ったことがあったら管理者に連絡できるので安心ですよ。 「夜勤は初めはもちろん心配でしたが、先輩社員と一緒での練習勤務もありますし、体力的な仕事もないので慣れた後は夜勤手当が出る分むしろ前向きな気持ちで勤務ができています」 (飲食業出身 58歳女性) =③研修サポートや資格取得支援制度も充実!= 愛総合福祉は施設規模が小さく利用者も少ないため、 先輩社員も忙しくてバタバタしているということがありません。 新人さんには余裕を持ってしっかり研修ができますし、 資格取得支援制度を利用して資格を取りながら仕事ができるので、未経験の方も安心ですよ。 「無資格未経験からのスタートだったので最初はすごく不安でしたが、先輩社員の方が丁寧すぎるくらい一緒にやりながら教えてくれたので、しっかり基礎を身に着けてからひとり立ちすることができました。また、無資格で入社しましたが、資格取得支援制度を利用して初任者研修や実務者研修、さらには介護福祉士の資格を取得できました」 (コールセンター出身 無資格未経験 44歳男性) ■アピールポイント 株式会社愛総合福祉では「高齢者の未来に夢と希望を」をテーマに、介護を必要とする人が住み慣れた場所で安心して日常生活を送れるよう、グループホーム・小規模多機能型居宅介護・訪問介護・居宅介護支援事業などを展開しています。 【"無駄な残業ゼロ"を目指して】 当社では、全国にある事業所のほとんどにICT化を進めています。そのため、職員の事務作業にかかる負担を大幅に減らすことができ、残業時間の削減と働きやすい職場づくりに繋がっています。 【地域密着型と小規模施設へのこだわり】 私たちはその街で暮らす住民の皆さんや、市(行政)との連携を何よりも大切にし、地域のニーズや特色に合わせたオーダーメイドの施設運営を心がけています。「ご利用者一人ひとりに丁寧に向き合い、その人に合ったケアをしたい」という方にはやりがいを持って働ける職場です。 【介護業界でのスタートを支える教育体制】 「介護職として長く充実したキャリアを築いてほしい」という思いが私たちにはあります。だからこそ当社では、ご利用者のケアに悩んだ時、一人で解決できない時にフォローし合うことを大切にしています。当社にはベテランから若手まで、高い技術を持った頼れる先輩職員が多数在籍しているため、些細な悩みも打ち明けやすい環境です。 【どんな仕事をするの?】 ご利用者の状態に合わせて「通い」「訪問」「泊まり」の3つのサービスを提供しています。複数のサービスを同じ介護職員が担当するためご利用者と顔なじみになりやすく、柔軟な対応力や幅広い知識と経験を身に付けることができます。 ■スタッフの声 【介護スタッフ】 Q.現在のお仕事内容を教えてください! 入浴、食事、洗濯などの日常生活のお手伝いやお客様の送迎、ご自宅に訪問しての介助、レクリエーションを行っております。 Q.印象に残っている、お客様とのエピソードはありますか? 私を別のスタッフさんだと勘違いしていたお客様が自分の顔を覚えてくれたり、最初は「あなた」とか「お兄さん」と呼んでいたお客様が、ある瞬間から名前で呼んでくれたり、お客様との関係性が深まったなと感じる瞬間があると、口には出さないですけど「やったぞ!」と心の中でガッツポーズしています(笑)。 Q.どんなレクリエーションをしていますか? すごくレクリエーションが盛んなんですよ!夏祭りやクリスマス会などのイベントでは誰か一人に任せっきりということはありません。みんなで意見を出し合い、役割を分担し、全員で準備を進めます。イベント時の小道具や飾りつけは細部に至るまで妥協を感じさせない凝り具合で、そのあたりからもスタッフさんの熱量を感じます! もちろんイベント以外でも毎日レクリエーションの時間は取っていますので、お客様がマンネリに感じないよう、スタッフそれぞれが得意なレクリエーションを行っています。 私の場合は絵を書くのが少し得意なので、ホワイトボードに絵を描いてお客様にそれが何なのか当ててもらう「絵しりとり」を良くやっているのですが、これがいつも盛り上がるんですよ(笑)。お客様だけではなくスタッフも交えて、ああでもないこうでもないと議論を交わし、無事正解を導き出した時の皆さんの様子を見ていると、楽しめていただけたな、やって良かったなと、達成感と同時に大きな喜びを感じます! ■採用担当者の声 【「無駄な残業ゼロ」を実現したIT改革】 愛総合福祉グループでは、積極的なIT化を進め、スタッフの負担軽減とより円滑な組織運営を実現してきました。 現場スタッフの負担が減れば、利用者様にとっても、大きなメリットにつながります。 システム導入後は、驚くほどの効果を発揮し全国のほとんど現場で、無駄な拘束時間がない、快適な運営を実現しています。 他社が「愛総合福祉さんのIT導入ってどうやってるんですか」とお問い合わせをいただくほど、注目されています! 【毎月開催!現場の声を共有する「全国管理者会議」】 愛総合福祉グループは、全国に68事業所を展開しています。 グループとして大きくなっても、全社で毎月1回以上、全国の現場で生まれたアイデアや課題、 そして、時代に合わせて変化する最新の介護知識の共有を全国管理者会議という形で開催し共有しています。 現場から得られる情報をもとに全国の管理者が主体となり意見交換をする場や分科会の開催も行うことでスタッフの教育にも繋がっております。 定期的な会議や分科会の他、懇親会・ミーティングなどには、経営陣も積極的に参加していますので 新人さんであっても、スタッフの顔と名前とキャラまで、経営層がちゃんと把握していることも珍しくありません。 【最大の強みは、「社員の暖かさ」です】 経営と現場の距離が非常に近いのが、愛総合福祉グループの強みです。 入社したばかりの新人さんが、どんな頑張りをして、どんな悩みを抱えているかを 現場だけじゃなく、トップにまで伝わり、組織全体としてサポートをしてくれる。 他にはない、当社ならではの自慢できる社風だと思います。 ■メッセージ 【株式会社愛総合福祉グループとは】 北は北海道の富良野から、南は九州の福岡まで、日本全国に68事業所を展開し それぞれの地域と連携しながら、これから日本に必要不可欠な介護サービスを運営しています。 地域密着型と小規模施設をテーマに、ご入居されるお一人おひとりと向き合い 安心して生活の一部を預けられるような、そんな信頼関係を大切にした運営が注目されています。 現在、全国で活躍するスタッフは総勢1,065名(2022年4月時点) 全国でも高い技術と経験を有したスタッフが、それぞれの地域の課題やニーズを理解しながら事業を牽引しています。 また、そんな先輩スタッフたちの姿に惹かれ、毎年多くの若い世代が当グループを志望し、全国で活躍しています。 << ハコモノは作らない!行政や地域から称賛される愛総合福祉ブランド >> 介護施設を運営する企業はたくさんありますが、愛総合福祉グループでは地域密着型と小規模施設にこだわり、 その街で暮らす住民の皆さんや、市(行政)との連携を何よりも大切にした運営方針を貫いています。 全国に68事業所を展開する、介護業界でも有数の企業体へと成長した今でも画一化された運営はせずに、 地域のニーズや特色に合わせたオーダーメイドの施設運営を心がけています。 いわゆるハコモノを作り、むやみに事業所を拡大をして、売上を伸ばすような、そんな経営とは無縁の会社です。 時代は令和を迎え、これから本当に必要となる介護サービスとはどうあるべきかを 経営トップと現場が一体となって取り組む、非常に熱量の高い会社です。 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 ☆介護職スタッフのお仕事☆弊社では未経験・無資格の方も多数在籍しておりますので、安心して働ける環境です!残業も少ないので、プライベートとの両立もしやすいですよ♪ 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
【仕事内容】 ■仕事内容 ◎特別養護老人ホームでの介護業務全般◎ 【具体的な仕事内容】 □ 食事介助 □ 入浴介助 □ 排泄介助 □ レクリエーションの企画・運営 □ 各種記録の作成 □ カンファレンス・会議への参加 などをお願いします。 ■仕事のやりがいは?(スタッフアンケートより抜粋) ◎人に感謝されること ◎ご入居者とたわいもない話をしている時 ◎ご入居者の小さな変化に気づけたとき ◎今までできなかったことができるようになった時 ◎ご入居者だけでなく、ご家族からも「あなたでよかった」と言ってもらえた時 ◎ちょっとした判断や気遣いの結果がリアルタイムに返ってくること ◎ご入居者に名前を覚えてもらい、指名していただいたとき ■仕事をしていてよかった!と思う瞬間は? ◎毎日仕事が終わった後の充実感を感じるとき ◎人生の先輩方にいろいろな相談をのってもらっているとき ◎きらくえんだからこそ持てる誇りを感じるとき ◎「毎日同じ」ということが絶対にないこと ◎こんなにも自分が笑顔でいれる職場は他にない ◎誕生日をお祝いしたり、声をかけあったり、職員を大切にしているのを感じられるとき ◎家族に仕事の話をすると「楽しそうだね」と言われたとき ■アピールポイント 社会福祉法人きらくえんの基本理念は『ノーマライゼーション』です。すべての人が地域の中の一人として暮らしていけるよう、私たちはご利用者の障がいの有無に関係なく、すべてを“つなぐ”掛け橋となりながら、多世代共生の場を日々築いていきます。 【志向に合わせたキャリアコースで学べる体制】 マネジメントコース・専門職コースの2つのコースから、ご自身の適性や志向に合わせたコースを選択し、キャリアを重ねていきます。各コース1~6等級までの設定があり、年数や技術に応じて目標に向けたキャリアアップが可能です。 【公私ともに充実できる福利厚生】 有給休暇や特別休暇、産前産後・育児介護休暇などの休暇制度を整え、公私ともに充実した日々を過ごせるようにしています。加えて、140万以上のサービスがある“ベネフィットステーション”へも加入しており、メンタルヘルスやeラーニング、子育てサポートなどのサービスを受けられるよう配慮しています。 【働きやすい環境づくりへの取り組み】 女性が働きやすい環境づくりに積極的に取り組む当法人では、女性の活躍を推進している企業を認定する“えるぼしマーク”を取得しています。また、ご利用者はもちろん働く職員の人権を守ったりと、男女ともに誰しもがより働きやすい環境整備に取り組んでいます。 【どんな仕事をするの?】 主に要介護3~5のご利用者に対して、食事・入浴・排泄などのサービスを提供しています。ご利用者の「終の棲家」となりえる生活の場のため、一人ひとりの一生に寄りそった丁寧な介護ができます。 ■スタッフの声 Q.なぜ介護業界で働こうと思われたのですか? A.介護職を志したのは、高校時代の体験学習で高齢者福祉施設に行ったことがきっかけでした。それまでは介護というと、ただ入浴や食事を介助するイメージでしたが、現場を見てみると認識が一変。ご利用者に合わせてケアの仕方や声かけを工夫していて、「こんな奥深い仕事をしてみたい」と感じ、福祉の大学に入学、卒業後介護業界で働き始めました。 Q.子育て世代への支援体制は充実していますか? A.『きらくえん』で働いてから、産休・育休を計3回取得しました。もともとはグループホームに所属していたのですが上司に相談し、復帰後はより夜勤のない認知症対応型デイサービスで働いています。第一子の育休明けのときは、正直なところ両立できるかどうか不安が大きかったです。でも、職場のみなさんの理解があり助かりました。同じように子育てしているスタッフもおり、育児の話がしやすいのもうれしいですね。 Q.子育て中でも働きやすいと感じることはありますか? A.子どもの関係で休むことになっても「いいよ!」や「大丈夫、大丈夫!」と明るく声かけしてくれます。休みも調整をしてもらえて、子どもの学校行事などに参加できるのもありがたいです。 職場の環境に恵まれていると感じるからこそ、「私もみんなのためにがんばらないと」という気持ちになり、これまで以上にやる気に満ちあふれています。助け合いの精神が浸透している職場で働けて、感謝しかないです。 ■採用担当者の声 兵庫県内で5施設を展開している、社会福祉法人きらくえん。 そこで活躍する職員100人以上のリアルな声を集めましたので、ご紹介します。 ■中途採用者の前職は? 約半数が前職も介護系の仕事で、約半数が前職は介護とは関係ない仕事をしていました。 その仕事は多種多様で、接客/販売職、事務職、営業職、アルバイト、病院関係、製造業、薬局など。 ■きらくえんを就職先として選んだ理由は? ◎入居者のプライバシーを徹底的に守る理念に共感したから ◎職場体験・実習した時の印象がよかったから ◎ビジョンに共感できたから ◎周りの人の口コミでみんな「良い施設」と言っていたから ◎学校の先生にすすめられて ◎授業で紹介されていて良い法人だなと感じたから ◎先輩が働いていて、とてもやりがいのある良い環境と聞いていたから ◎以前、就業していた施設と全然違ったから ◎入居者の家族としてきらくえんと出会い、自分もここで働きたいと思ったから ◎バイトをしていてここで働きたいと思ったから ■きらくえんの良いところは? ◎職場の雰囲気が良いところ ◎人がみんな優しいところ ◎利用者だけでなく働く職員に対しても、人権を守る環境があるところ ◎現場の意見を吸い上げてくれる体制があるところ ◎目指すべきところをみんながきちんと理解しているところ ◎理念が現場まで行き届いているところ ◎法人全体がどんどん進んでいこうとする姿勢なので、刺激をうけられるところ ◎みんな切磋琢磨できる環境があるところ ◎最先端の介護を学ぶことができるところ ■これからきらくえんで働く人に一言 (^^)/きらくえんだから経験できる、感じられることがたくさんあります! (^^)/人間関係が本当に良いです。色々な壁にぶつかることもありますが、一緒に悩み、一緒に解決策を見つけてくれる信頼できる同僚に出会うことが出来ました。 (^^)/ご入居者の皆様と過ごす時間は自分自身の大きな糧となります。 (^^)/産前、育児休暇をとったり、時短勤務をしたりしながら、子育てと仕事の両立のできる職場です。人生の大先輩方から、たくさんの学びも得られます。 (^^)/しっかりとした、理念、運営方針があり、やりがいがあります。 (^^)/福祉の仕事は奥が深く、毎日色々な面で、お年寄りから学ばせてもらうことがたくさんあります。 (^^)/失敗しても気にしない。それは失敗ではなく経験だから、必ずこれからの糧になりますよ。 (^^)/みんな優しく、気にかけてくれる人たちばかりなので自分のペースで1歩ずつ進んでください。 (^^)/ノーリフティングや新しい介護の取り組みなどの技術をしっかりと学べます。切磋琢磨しましょう! (^^)/ベテラン、中堅、若者関係なく、お年寄りの方のより良い生活を目指して、みんな一緒に楽しく真剣に働ける職場です。 (^^)/人と人のふれあいの中で生まれる喜びの感情やご入居者さんからの信頼を感じると介護の仕事が楽しくなると思います。 (^^)/介護を通して、人として成長させてもらえる職場です! (^^)/楽しいをクリエイトする職場です!一緒に作っていきましょう! ■メッセージ 社会福祉法人きらくえんは1982年に設立されてから、 安心して誰もが生活することが可能な場所を提供していきたいという想いから『ノーマライゼーション』を理念として掲げています。 またきらくえんでは、働くスタッフのことを大切にしています。 負担の少ない介護についての勉強会や練習会を機能訓練指導員が講師となって行っています。 介護する側、される側の両方にとって『優しい介護』を目指しています! 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 2021年秋あしや喜楽苑がリニューアルオープンします!新しい環境で一緒に働きませんか♪ 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
【仕事内容】 ■仕事内容 ◎特別養護老人ホームでの介護業務全般◎ <主なお仕事> ・利用者様の身体介護(食事・入浴・排せつなど) ・レクリエーションの企画・運営 ・各種記録の作成 ・カンファレンスなど会議への参加 ■仕事のやりがいは?(スタッフアンケートより抜粋) ◎人に感謝されること ◎ご入居者とたわいもない話をしている時 ◎ご入居者の小さな変化に気づけたとき ◎今までできなかったことができるようになった時 ◎ご入居者だけでなく、ご家族からも「あなたでよかった」と言ってもらえた時 ◎ちょっとした判断や気遣いの結果がリアルタイムに返ってくること ◎ご入居者に名前を覚えてもらい、指名していただいたとき ■仕事をしていてよかった!と思う瞬間は? ◎毎日仕事が終わった後の充実感を感じるとき ◎人生の先輩方にいろいろな相談をのってもらっているとき ◎きらくえんだからこそ持てる誇りを感じるとき ◎「毎日同じ」ということが絶対にないこと ◎こんなにも自分が笑顔でいれる職場は他にない ◎誕生日をお祝いしたり、声をかけあったり、職員を大切にしているのを感じられるとき ◎家族に仕事の話をすると「楽しそうだね」と言われたとき ■アピールポイント 社会福祉法人きらくえんの基本理念は『ノーマライゼーション』です。すべての人が地域の中の一人として暮らしていけるよう、私たちはご利用者の障がいの有無に関係なく、すべてを“つなぐ”掛け橋となりながら、多世代共生の場を日々築いていきます。 【志向に合わせたキャリアコースで学べる体制】 マネジメントコース・専門職コースの2つのコースから、ご自身の適性や志向に合わせたコースを選択し、キャリアを重ねていきます。各コース1~6等級までの設定があり、年数や技術に応じて目標に向けたキャリアアップが可能です。 【公私ともに充実できる福利厚生】 有給休暇や特別休暇、産前産後・育児介護休暇などの休暇制度を整え、公私ともに充実した日々を過ごせるようにしています。加えて、140万以上のサービスがある“ベネフィットステーション”へも加入しており、メンタルヘルスやeラーニング、子育てサポートなどのサービスを受けられるよう配慮しています。 【働きやすい環境づくりへの取り組み】 女性が働きやすい環境づくりに積極的に取り組む当法人では、女性の活躍を推進している企業を認定する“えるぼしマーク”を取得しています。また、ご利用者はもちろん働く職員の人権を守ったりと、男女ともに誰しもがより働きやすい環境整備に取り組んでいます。 【どんな仕事をするの?】 主に要介護3~5のご利用者に対して、食事・入浴・排泄などのサービスを提供しています。ご利用者の「終の棲家」となりえる生活の場のため、一人ひとりの一生に寄りそった丁寧な介護ができます。 ■スタッフの声 Q.なぜ介護業界で働こうと思われたのですか? A.介護職を志したのは、高校時代の体験学習で高齢者福祉施設に行ったことがきっかけでした。それまでは介護というと、ただ入浴や食事を介助するイメージでしたが、現場を見てみると認識が一変。ご利用者に合わせてケアの仕方や声かけを工夫していて、「こんな奥深い仕事をしてみたい」と感じ、福祉の大学に入学、卒業後介護業界で働き始めました。 Q.子育て世代への支援体制は充実していますか? A.『きらくえん』で働いてから、産休・育休を計3回取得しました。もともとはグループホームに所属していたのですが上司に相談し、復帰後はより夜勤のない認知症対応型デイサービスで働いています。第一子の育休明けのときは、正直なところ両立できるかどうか不安が大きかったです。でも、職場のみなさんの理解があり助かりました。同じように子育てしているスタッフもおり、育児の話がしやすいのもうれしいですね。 Q.子育て中でも働きやすいと感じることはありますか? A.子どもの関係で休むことになっても「いいよ!」や「大丈夫、大丈夫!」と明るく声かけしてくれます。休みも調整をしてもらえて、子どもの学校行事などに参加できるのもありがたいです。 職場の環境に恵まれていると感じるからこそ、「私もみんなのためにがんばらないと」という気持ちになり、これまで以上にやる気に満ちあふれています。助け合いの精神が浸透している職場で働けて、感謝しかないです。 ■採用担当者の声 兵庫県内で5施設を展開している、社会福祉法人きらくえん。 そこで活躍する職員100人以上のリアルな声を集めましたので、ご紹介します。 ■中途採用者の前職は? 約半数が前職も介護系の仕事で、約半数が前職は介護とは関係ない仕事をしていました。 その仕事は多種多様で、接客/販売職、事務職、営業職、アルバイト、病院関係、製造業、薬局など。 ■きらくえんを就職先として選んだ理由は? ◎入居者のプライバシーを徹底的に守る理念に共感したから ◎職場体験・実習した時の印象がよかったから ◎ビジョンに共感できたから ◎周りの人の口コミでみんな「良い施設」と言っていたから ◎学校の先生にすすめられて ◎授業で紹介されていて良い法人だなと感じたから ◎先輩が働いていて、とてもやりがいのある良い環境と聞いていたから ◎以前、就業していた施設と全然違ったから ◎入居者の家族としてきらくえんと出会い、自分もここで働きたいと思ったから ◎バイトをしていてここで働きたいと思ったから ■きらくえんの良いところは? ◎職場の雰囲気が良いところ ◎人がみんな優しいところ ◎利用者だけでなく働く職員に対しても、人権を守る環境があるところ ◎現場の意見を吸い上げてくれる体制があるところ ◎目指すべきところをみんながきちんと理解しているところ ◎理念が現場まで行き届いているところ ◎法人全体がどんどん進んでいこうとする姿勢なので、刺激をうけられるところ ◎みんな切磋琢磨できる環境があるところ ◎最先端の介護を学ぶことができるところ ■これからきらくえんで働く人に一言 (^^)/きらくえんだから経験できる、感じられることがたくさんあります! (^^)/人間関係が本当に良いです。色々な壁にぶつかることもありますが、一緒に悩み、一緒に解決策を見つけてくれる信頼できる同僚に出会うことが出来ました。 (^^)/ご入居者の皆様と過ごす時間は自分自身の大きな糧となります。 (^^)/産前、育児休暇をとったり、時短勤務をしたりしながら、子育てと仕事の両立のできる職場です。人生の大先輩方から、たくさんの学びも得られます。 (^^)/しっかりとした、理念、運営方針があり、やりがいがあります。 (^^)/福祉の仕事は奥が深く、毎日色々な面で、お年寄りから学ばせてもらうことがたくさんあります。 (^^)/失敗しても気にしない。それは失敗ではなく経験だから、必ずこれからの糧になりますよ。 (^^)/みんな優しく、気にかけてくれる人たちばかりなので自分のペースで1歩ずつ進んでください。 (^^)/ノーリフティングや新しい介護の取り組みなどの技術をしっかりと学べます。切磋琢磨しましょう! (^^)/ベテラン、中堅、若者関係なく、お年寄りの方のより良い生活を目指して、みんな一緒に楽しく真剣に働ける職場です。 (^^)/人と人のふれあいの中で生まれる喜びの感情やご入居者さんからの信頼を感じると介護の仕事が楽しくなると思います。 (^^)/介護を通して、人として成長させてもらえる職場です! (^^)/楽しいをクリエイトする職場です!一緒に作っていきましょう! ■メッセージ 社会福祉法人きらくえんは1982年に設立されてから、 安心して誰もが生活することが可能な場所を提供していきたいという想いから『ノーマライゼーション』を理念として掲げています。 またきらくえんでは、働くスタッフのことを大切にしています。 負担の少ない介護についての勉強会や練習会を機能訓練指導員が講師となって行っています。 介護する側、される側の両方にとって『優しい介護』を目指しています! 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 介護職員として働く仲間を募集しております!!兵庫県内5ヶ所・およそ800名で施設を運営!『負担の少ない介護』を実践しています♪ 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
埼玉県
20万円~
【仕事内容】 ■仕事内容 50代、60代、70代、シニアの方も大活躍中! お客様のご自宅へ訪問して、 ・食事作りや掃除等の生活援助 ・入浴や移動の介助等の身体介護 等の介護サービスを提供します。 <夜勤・残業ほぼなしの訪問介護のお仕事とは?> 訪問介護のお仕事は、利用者にご提供するサービスの形によって変わってきます。 1人で利用者のご自宅に訪問することに不安を感じられる方もいると思いますが、 基本的には自身で生活できている方のサポートになりますので、全てをお手伝いすることはありません。 例えば、「自分でお風呂に入ることはできるが少し不安だから見ていてほしい」という方に 5分ごとにお声がけをしながらその間に食事の準備をしてあげたり、トイレのお手伝いをしてあげたり。 食事、トイレ、入浴など1件45分ほどのサポートを4~5件回るのが通常の1日の流れです。 他の介護のお仕事との一番大きな違いは、「夜勤のお仕事がないこと」です。 ご家庭や習い事など、お仕事以外の時間を大切にされている方にはやはり人気があります。 事業所には管理者や他のスタッフもいるので、相談ができる環境もあります。 管理者とは月に一度のペースの個人面談で業務やキャリアの相談をすることもできるので、安心してお仕事ができますよ。 <愛総合福祉の訪問介護で働く魅力をご紹介します!> =①夜勤なし!家庭・ワークライフバランスを大切にできる= 訪問介護で働く良さは、やはり夜勤がないことです。 さらに愛総合福祉では、「1か月」での合計残業時間は多くても3時間程度です。残業はほぼありません。 勤怠管理システムを使った本社と管理者による徹底管理だけでなく、 愛総合福祉が運営する施設は市区町村の認可事業のため、スタッフの働き方の管理にもしっかり第三者のチェックが入っています。 「以前までは夜勤のある仕事に勤めていたので、生活が大きく変わりました。シフトの相談も快く乗ってくださるので、すごく働きやすく充実した日々を送れています。」 (接客業出身 47歳女性) =②資格取得支援制度を利用してキャリアアップできる= 初任者研修のみお持ちの方でも、資格取得支援制度を利用して実務者研修等の資格を取得することが可能です。 しっかり資格を持って働く経験を積めば、これからのキャリアの安定を目指すことができますよ。 「愛総合福祉に無資格で入社しましたが、資格取得支援制度を利用して、初任者研修や実務者研修、さらには介護福祉士の資格を取得できました」 (飲食業界出身 無資格未経験52歳女性) もちろん、有資格者の方も制度を利用して働きながらスキルアップできます! =③しっかり研修を受けてひとり立ちできる= 訪問介護では、しっかり1人で利用者のサポートができるように先輩社員との同行を重ねて利用者とのコミュニケーションを学んでいきます。 ほとんどの人が未経験からのスタートです。まずは会話から、少しずつできることを増やしましょう。 「未経験からのスタートでしたが、利用者も良い方が多く、サポートも難しいものが少ないのですぐに慣れていくことができました。今では利用者とはご近所さんのような関係になっています」 (コールセンター出身 無資格未経験 55歳女性) ■アピールポイント 株式会社愛総合福祉では「高齢者の未来に夢と希望を」をテーマに、介護を必要とする人が住み慣れた場所で安心して日常生活を送れるよう、グループホーム・小規模多機能型居宅介護・訪問介護・居宅介護支援事業などを展開しています。 【"無駄な残業ゼロ"を目指して】 当社では、全国にある事業所のほとんどにICT化を進めています。そのため、職員の事務作業にかかる負担を大幅に減らすことができ、残業時間の削減と働きやすい職場づくりに繋がっています。 【地域密着型と小規模施設へのこだわり】 私たちはその街で暮らす住民の皆さんや、市(行政)との連携を何よりも大切にし、地域のニーズや特色に合わせたオーダーメイドの施設運営を心がけています。「ご利用者一人ひとりに丁寧に向き合い、その人に合ったケアをしたい」という方にはやりがいを持って働ける職場です。 【介護業界でのスタートを支える教育体制】 「介護職として長く充実したキャリアを築いてほしい」という思いが私たちにはあります。だからこそ当社では、ご利用者のケアに悩んだ時、一人で解決できない時にフォローし合うことを大切にしています。当社にはベテランから若手まで、高い技術を持った頼れる先輩職員が多数在籍しているため、些細な悩みも打ち明けやすい環境です。 【どんな仕事をするの?】 ご利用者の自宅に訪問し、身体介護や生活援助など在宅生活の継続を支援を行っています。ご利用者に対し「1対1」でサービスを提供するので、信頼関係を築きながら丁寧なケアを提供できます。 ■スタッフの声 【介護スタッフ】 Q.介護の仕事をしようと思ったきっかけはなんですか? 人と関わる仕事をしたいと思って就職活動をしていたのですが、最終的に介護の仕事に決めたのは、お客様と近い距離感で接することができると思ったからです。実際に仕事をしてみると期待通りでしたね。 それと、とにかく「ありがとう」がすごく近くにあるなと感じています。介護の仕事は目の前のお客様から直接、その時その場で「ありがとう」という言葉をたくさんいただけるので、私のように人と関わることが好きな方にはやりがいのある仕事だと思います! Q.たくさん事業所がある中でこの職場に決めた理由はなんですか? 就職活動中、愛総合福祉のホームページを見たり、説明会に参加したりと色々調べる中で、現場のスタッフさんをすごく大切にする会社だなと感じました。例えば社内システムのIT化による残業時間の削減、様々な職場を経験した上で自身のキャリアを考えていけるジョブローテーション制度などですね。 入社してからもうすぐ2年になりますが、実際に今まで残業という残業はほぼありません。また現在の事業所に異動になる前にグループホームや小規模多機能など様々な業務経験ができているので、今でもこの会社を選んで良かったと思っています! Q.応募を検討されている方へメッセージをお願いします! スタッフさんがとても温かいので、何か分からないことがあれば優しく教えてもらえますし、もし失敗して落ち込むようなことがあっても、周りの方が全力で支えてくれます。ここはそんな人情味あふれた場所です! 人間関係に疲れて転職を考えている方、これまで介護の仕事の経験がなく、きちんと指導してくれるか不安に感じている方、ここではその心配は一切ありませんよ!是非、私たちと一緒に働きましょう! ■採用担当者の声 【「無駄な残業ゼロ」を実現したIT改革】 愛総合福祉グループでは、積極的なIT化を進め、スタッフの負担軽減とより円滑な組織運営を実現してきました。 現場スタッフの負担が減れば、利用者様にとっても、大きなメリットにつながります。 システム導入後は、驚くほどの効果を発揮し全国のほとんど現場で、無駄な拘束時間がない、快適な運営を実現しています。 他社が「愛総合福祉さんのIT導入ってどうやってるんですか」とお問い合わせをいただくほど、注目されています! 【毎月開催!現場の声を共有する「全国管理者会議」】 愛総合福祉グループは、全国に68事業所を展開しています。 グループとして大きくなっても、全社で毎月1回以上、全国の現場で生まれたアイデアや課題、 そして、時代に合わせて変化する最新の介護知識の共有を全国管理者会議という形で開催し共有しています。 現場から得られる情報をもとに全国の管理者が主体となり意見交換をする場や分科会の開催も行うことでスタッフの教育にも繋がっております。 定期的な会議や分科会の他、懇親会・ミーティングなどには、経営陣も積極的に参加していますので 新人さんであっても、スタッフの顔と名前とキャラまで、経営層がちゃんと把握していることも珍しくありません。 【最大の強みは、「社員の暖かさ」です】 経営と現場の距離が非常に近いのが、愛総合福祉グループの強みです。 入社したばかりの新人さんが、どんな頑張りをして、どんな悩みを抱えているかを 現場だけじゃなく、トップにまで伝わり、組織全体としてサポートをしてくれる。 他にはない、当社ならではの自慢できる社風だと思います。 ■メッセージ 【株式会社愛総合福祉グループとは】 北は北海道の富良野から、南は九州の福岡まで、日本全国に68事業所を展開し それぞれの地域と連携しながら、これから日本に必要不可欠な介護サービスを運営しています。 地域密着型と小規模施設をテーマに、ご入居されるお一人おひとりと向き合い 安心して生活の一部を預けられるような、そんな信頼関係を大切にした運営が注目されています。 現在、全国で活躍するスタッフは総勢1,065名(2022年4月時点) 全国でも高い技術と経験を有したスタッフが、それぞれの地域の課題やニーズを理解しながら事業を牽引しています。 また、そんな先輩スタッフたちの姿に惹かれ、毎年多くの若い世代が当グループを志望し、全国で活躍しています。 << ハコモノは作らない!行政や地域から称賛される愛総合福祉ブランド >> 介護施設を運営する企業はたくさんありますが、愛総合福祉グループでは地域密着型と小規模施設にこだわり、 その街で暮らす住民の皆さんや、市(行政)との連携を何よりも大切にした運営方針を貫いています。 全国に68事業所を展開する、介護業界でも有数の企業体へと成長した今でも画一化された運営はせずに、 地域のニーズや特色に合わせたオーダーメイドの施設運営を心がけています。 いわゆるハコモノを作り、むやみに事業所を拡大をして、売上を伸ばすような、そんな経営とは無縁の会社です。 時代は令和を迎え、これから本当に必要となる介護サービスとはどうあるべきかを 経営トップと現場が一体となって取り組む、非常に熱量の高い会社です。 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 ☆訪問ヘルパーのお仕事☆介護の資格を活かしてみませんか?残業も少ないので、プライベートとの両立もしやすいですよ♪ 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
【仕事内容】 ■仕事内容 50代、60代、70代、シニアの方も大活躍中! お客様のご自宅へ訪問して、 ・食事作りや掃除等の生活援助 ・入浴や移動の介助等の身体介護 等の介護サービスを提供します。 <夜勤・残業ほぼなしの訪問介護のお仕事とは?> 訪問介護のお仕事は、利用者にご提供するサービスの形によって変わってきます。 1人で利用者のご自宅に訪問することに不安を感じられる方もいると思いますが、 基本的には自身で生活できている方のサポートになりますので、全てをお手伝いすることはありません。 例えば、「自分でお風呂に入ることはできるが少し不安だから見ていてほしい」という方に 5分ごとにお声がけをしながらその間に食事の準備をしてあげたり、トイレのお手伝いをしてあげたり。 食事、トイレ、入浴など1件45分ほどのサポートを4~5件回るのが通常の1日の流れです。 他の介護のお仕事との一番大きな違いは、「夜勤のお仕事がないこと」です。 ご家庭や習い事など、お仕事以外の時間を大切にされている方にはやはり人気があります。 事業所には管理者や他のスタッフもいるので、相談ができる環境もあります。 管理者とは月に一度のペースの個人面談で業務やキャリアの相談をすることもできるので、安心してお仕事ができますよ。 <愛総合福祉の訪問介護で働く魅力をご紹介します!> =①夜勤なし!家庭・ワークライフバランスを大切にできる= 訪問介護で働く良さは、やはり夜勤がないことです。 さらに愛総合福祉では、「1か月」での合計残業時間は多くても3時間程度です。残業はほぼありません。 勤怠管理システムを使った本社と管理者による徹底管理だけでなく、 愛総合福祉が運営する施設は市区町村の認可事業のため、スタッフの働き方の管理にもしっかり第三者のチェックが入っています。 「以前までは夜勤のある仕事に勤めていたので、生活が大きく変わりました。シフトの相談も快く乗ってくださるので、すごく働きやすく充実した日々を送れています。」 (接客業出身 47歳女性) =②資格取得支援制度を利用してキャリアアップできる= 初任者研修のみお持ちの方でも、資格取得支援制度を利用して実務者研修等の資格を取得することが可能です。 しっかり資格を持って働く経験を積めば、これからのキャリアの安定を目指すことができますよ。 「愛総合福祉に無資格で入社しましたが、資格取得支援制度を利用して、初任者研修や実務者研修、さらには介護福祉士の資格を取得できました」 (飲食業界出身 無資格未経験52歳女性) もちろん、有資格者の方も制度を利用して働きながらスキルアップできます! =③しっかり研修を受けてひとり立ちできる= 訪問介護では、しっかり1人で利用者のサポートができるように先輩社員との同行を重ねて利用者とのコミュニケーションを学んでいきます。 ほとんどの人が未経験からのスタートです。まずは会話から、少しずつできることを増やしましょう。 「未経験からのスタートでしたが、利用者も良い方が多く、サポートも難しいものが少ないのですぐに慣れていくことができました。今では利用者とはご近所さんのような関係になっています」 (コールセンター出身 無資格未経験 55歳女性) ■アピールポイント 株式会社愛総合福祉では「高齢者の未来に夢と希望を」をテーマに、介護を必要とする人が住み慣れた場所で安心して日常生活を送れるよう、グループホーム・小規模多機能型居宅介護・訪問介護・居宅介護支援事業などを展開しています。 【"無駄な残業ゼロ"を目指して】 当社では、全国にある事業所のほとんどにICT化を進めています。そのため、職員の事務作業にかかる負担を大幅に減らすことができ、残業時間の削減と働きやすい職場づくりに繋がっています。 【地域密着型と小規模施設へのこだわり】 私たちはその街で暮らす住民の皆さんや、市(行政)との連携を何よりも大切にし、地域のニーズや特色に合わせたオーダーメイドの施設運営を心がけています。「ご利用者一人ひとりに丁寧に向き合い、その人に合ったケアをしたい」という方にはやりがいを持って働ける職場です。 【介護業界でのスタートを支える教育体制】 「介護職として長く充実したキャリアを築いてほしい」という思いが私たちにはあります。だからこそ当社では、ご利用者のケアに悩んだ時、一人で解決できない時にフォローし合うことを大切にしています。当社にはベテランから若手まで、高い技術を持った頼れる先輩職員が多数在籍しているため、些細な悩みも打ち明けやすい環境です。 【どんな仕事をするの?】 ご利用者の自宅に訪問し、身体介護や生活援助など在宅生活の継続を支援を行っています。ご利用者に対し「1対1」でサービスを提供するので、信頼関係を築きながら丁寧なケアを提供できます。 ■スタッフの声 【介護スタッフ】 Q.介護の仕事をしようと思ったきっかけはなんですか? 人と関わる仕事をしたいと思って就職活動をしていたのですが、最終的に介護の仕事に決めたのは、お客様と近い距離感で接することができると思ったからです。実際に仕事をしてみると期待通りでしたね。 それと、とにかく「ありがとう」がすごく近くにあるなと感じています。介護の仕事は目の前のお客様から直接、その時その場で「ありがとう」という言葉をたくさんいただけるので、私のように人と関わることが好きな方にはやりがいのある仕事だと思います! Q.実際に介護の仕事をしてみて、どうでしたか? 私は身体が大きくないので、自分よりも大きな方を事故なく介助できるだろうか…という不安がありました。しかし、最初に配属された事業所の先輩やパートさんから、「身体が小さい人はこうやると上手く介助できるよ!」と教えていただき、それを実践することで少しずつ自信が持てるようになったんです。 「こういう風にやってください」というマニュアル的な教えだけではなく、「私の体格に合わせた方法」まで丁寧に教えていただけたのが本当に勉強になりました。そのおかげで現在まで事故なくお客様の介助ができています! Q.どんな雰囲気の職場ですか? 管理者はスタッフさんのことをすごく気にかけてくれていて、シフトなどは希望を最大限尊重して作成してくれています。以前、私の出勤日が雨だったのですが、管理者は休日だったにも関わらず、朝一で「今日は雨だから運転に気をつけてくださいね!」とメールで連絡をくれたこともありました。 ■採用担当者の声 【「無駄な残業ゼロ」を実現したIT改革】 愛総合福祉グループでは、積極的なIT化を進め、スタッフの負担軽減とより円滑な組織運営を実現してきました。 現場スタッフの負担が減れば、利用者様にとっても、大きなメリットにつながります。 システム導入後は、驚くほどの効果を発揮し全国のほとんど現場で、無駄な拘束時間がない、快適な運営を実現しています。 他社が「愛総合福祉さんのIT導入ってどうやってるんですか」とお問い合わせをいただくほど、注目されています! 【毎月開催!現場の声を共有する「全国管理者会議」】 愛総合福祉グループは、全国に68事業所を展開しています。 グループとして大きくなっても、全社で毎月1回以上、全国の現場で生まれたアイデアや課題、 そして、時代に合わせて変化する最新の介護知識の共有を全国管理者会議という形で開催し共有しています。 現場から得られる情報をもとに全国の管理者が主体となり意見交換をする場や分科会の開催も行うことでスタッフの教育にも繋がっております。 定期的な会議や分科会の他、懇親会・ミーティングなどには、経営陣も積極的に参加していますので 新人さんであっても、スタッフの顔と名前とキャラまで、経営層がちゃんと把握していることも珍しくありません。 【最大の強みは、「社員の暖かさ」です】 経営と現場の距離が非常に近いのが、愛総合福祉グループの強みです。 入社したばかりの新人さんが、どんな頑張りをして、どんな悩みを抱えているかを 現場だけじゃなく、トップにまで伝わり、組織全体としてサポートをしてくれる。 他にはない、当社ならではの自慢できる社風だと思います。 ■メッセージ 【株式会社愛総合福祉グループとは】 北は北海道の富良野から、南は九州の福岡まで、日本全国に68事業所を展開し それぞれの地域と連携しながら、これから日本に必要不可欠な介護サービスを運営しています。 地域密着型と小規模施設をテーマに、ご入居されるお一人おひとりと向き合い 安心して生活の一部を預けられるような、そんな信頼関係を大切にした運営が注目されています。 現在、全国で活躍するスタッフは総勢1,065名(2022年4月時点) 全国でも高い技術と経験を有したスタッフが、それぞれの地域の課題やニーズを理解しながら事業を牽引しています。 また、そんな先輩スタッフたちの姿に惹かれ、毎年多くの若い世代が当グループを志望し、全国で活躍しています。 << ハコモノは作らない!行政や地域から称賛される愛総合福祉ブランド >> 介護施設を運営する企業はたくさんありますが、愛総合福祉グループでは地域密着型と小規模施設にこだわり、 その街で暮らす住民の皆さんや、市(行政)との連携を何よりも大切にした運営方針を貫いています。 全国に68事業所を展開する、介護業界でも有数の企業体へと成長した今でも画一化された運営はせずに、 地域のニーズや特色に合わせたオーダーメイドの施設運営を心がけています。 いわゆるハコモノを作り、むやみに事業所を拡大をして、売上を伸ばすような、そんな経営とは無縁の会社です。 時代は令和を迎え、これから本当に必要となる介護サービスとはどうあるべきかを 経営トップと現場が一体となって取り組む、非常に熱量の高い会社です。 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 ☆訪問ヘルパーのお仕事☆介護の資格を活かしてみませんか?残業も少ないので、プライベートとの両立もしやすいですよ♪ 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
【仕事内容】 ■仕事内容 50代、60代、70代、シニアの方も大活躍中! お客様のご自宅へ訪問して、 ・食事作りや掃除等の生活援助 ・入浴や移動の介助等の身体介護 等の介護サービスを提供します。 <夜勤・残業ほぼなしの訪問介護のお仕事とは?> 訪問介護のお仕事は、利用者にご提供するサービスの形によって変わってきます。 1人で利用者のご自宅に訪問することに不安を感じられる方もいると思いますが、 基本的には自身で生活できている方のサポートになりますので、全てをお手伝いすることはありません。 例えば、「自分でお風呂に入ることはできるが少し不安だから見ていてほしい」という方に 5分ごとにお声がけをしながらその間に食事の準備をしてあげたり、トイレのお手伝いをしてあげたり。 食事、トイレ、入浴など1件45分ほどのサポートを4~5件回るのが通常の1日の流れです。 他の介護のお仕事との一番大きな違いは、「夜勤のお仕事がないこと」です。 ご家庭や習い事など、お仕事以外の時間を大切にされている方にはやはり人気があります。 事業所には管理者や他のスタッフもいるので、相談ができる環境もあります。 管理者とは月に一度のペースの個人面談で業務やキャリアの相談をすることもできるので、安心してお仕事ができますよ。 <愛総合福祉の訪問介護で働く魅力をご紹介します!> =①夜勤なし!家庭・ワークライフバランスを大切にできる= 訪問介護で働く良さは、やはり夜勤がないことです。 さらに愛総合福祉では、「1か月」での合計残業時間は多くても3時間程度です。残業はほぼありません。 勤怠管理システムを使った本社と管理者による徹底管理だけでなく、 愛総合福祉が運営する施設は市区町村の認可事業のため、スタッフの働き方の管理にもしっかり第三者のチェックが入っています。 「以前までは夜勤のある仕事に勤めていたので、生活が大きく変わりました。シフトの相談も快く乗ってくださるので、すごく働きやすく充実した日々を送れています。」 (接客業出身 47歳女性) =②資格取得支援制度を利用してキャリアアップできる= 初任者研修のみお持ちの方でも、資格取得支援制度を利用して実務者研修等の資格を取得することが可能です。 しっかり資格を持って働く経験を積めば、これからのキャリアの安定を目指すことができますよ。 「愛総合福祉に無資格で入社しましたが、資格取得支援制度を利用して、初任者研修や実務者研修、さらには介護福祉士の資格を取得できました」 (飲食業界出身 無資格未経験52歳女性) もちろん、有資格者の方も制度を利用して働きながらスキルアップできます! =③しっかり研修を受けてひとり立ちできる= 訪問介護では、しっかり1人で利用者のサポートができるように先輩社員との同行を重ねて利用者とのコミュニケーションを学んでいきます。 ほとんどの人が未経験からのスタートです。まずは会話から、少しずつできることを増やしましょう。 「未経験からのスタートでしたが、利用者も良い方が多く、サポートも難しいものが少ないのですぐに慣れていくことができました。今では利用者とはご近所さんのような関係になっています」 (コールセンター出身 無資格未経験 55歳女性) ■アピールポイント 株式会社愛総合福祉では「高齢者の未来に夢と希望を」をテーマに、介護を必要とする人が住み慣れた場所で安心して日常生活を送れるよう、グループホーム・小規模多機能型居宅介護・訪問介護・居宅介護支援事業などを展開しています。 【"無駄な残業ゼロ"を目指して】 当社では、全国にある事業所のほとんどにICT化を進めています。そのため、職員の事務作業にかかる負担を大幅に減らすことができ、残業時間の削減と働きやすい職場づくりに繋がっています。 【地域密着型と小規模施設へのこだわり】 私たちはその街で暮らす住民の皆さんや、市(行政)との連携を何よりも大切にし、地域のニーズや特色に合わせたオーダーメイドの施設運営を心がけています。「ご利用者一人ひとりに丁寧に向き合い、その人に合ったケアをしたい」という方にはやりがいを持って働ける職場です。 【介護業界でのスタートを支える教育体制】 「介護職として長く充実したキャリアを築いてほしい」という思いが私たちにはあります。だからこそ当社では、ご利用者のケアに悩んだ時、一人で解決できない時にフォローし合うことを大切にしています。当社にはベテランから若手まで、高い技術を持った頼れる先輩職員が多数在籍しているため、些細な悩みも打ち明けやすい環境です。 【どんな仕事をするの?】 ご利用者の自宅に訪問し、身体介護や生活援助など在宅生活の継続を支援を行っています。ご利用者に対し「1対1」でサービスを提供するので、信頼関係を築きながら丁寧なケアを提供できます。 ■スタッフの声 【介護スタッフ】 Q.介護業界に興味を持ったきっかけはなんですか? 私は結構単純でして、人から「ありがとう」と感謝されると嬉しくなってどんどん他のこともやってしまうような性分なんですよね(笑)。介護の仕事ではその性格が強みになるかもと思い、チャレンジしてみることにしました。 Q.仕事をする上で、大切にしていることはなんですか? 何はともあれ、「元気に明るい笑顔で挨拶をすること」です!暗い顔でお客様のケアに入ってしまうとお客様を不安にさせてしまいますし、自分自身も気持ちが乗りきらないので、お客様と接する際は常にこれを意識しています。 Q.応募を検討されている方へメッセージをお願いします! 一緒に働くスタッフさんは困りごとがあればどんどん助けてくれて、不安なことがあればいつでも相談に乗ってくれるような良い人ばかりです。とても働きやすい職場なので本当にオススメですよ! ■採用担当者の声 【「無駄な残業ゼロ」を実現したIT改革】 愛総合福祉グループでは、積極的なIT化を進め、スタッフの負担軽減とより円滑な組織運営を実現してきました。 現場スタッフの負担が減れば、利用者様にとっても、大きなメリットにつながります。 システム導入後は、驚くほどの効果を発揮し全国のほとんど現場で、無駄な拘束時間がない、快適な運営を実現しています。 他社が「愛総合福祉さんのIT導入ってどうやってるんですか」とお問い合わせをいただくほど、注目されています! 【毎月開催!現場の声を共有する「全国管理者会議」】 愛総合福祉グループは、全国に68事業所を展開しています。 グループとして大きくなっても、全社で毎月1回以上、全国の現場で生まれたアイデアや課題、 そして、時代に合わせて変化する最新の介護知識の共有を全国管理者会議という形で開催し共有しています。 現場から得られる情報をもとに全国の管理者が主体となり意見交換をする場や分科会の開催も行うことでスタッフの教育にも繋がっております。 定期的な会議や分科会の他、懇親会・ミーティングなどには、経営陣も積極的に参加していますので 新人さんであっても、スタッフの顔と名前とキャラまで、経営層がちゃんと把握していることも珍しくありません。 【最大の強みは、「社員の暖かさ」です】 経営と現場の距離が非常に近いのが、愛総合福祉グループの強みです。 入社したばかりの新人さんが、どんな頑張りをして、どんな悩みを抱えているかを 現場だけじゃなく、トップにまで伝わり、組織全体としてサポートをしてくれる。 他にはない、当社ならではの自慢できる社風だと思います。 ■メッセージ 【株式会社愛総合福祉グループとは】 北は北海道の富良野から、南は九州の福岡まで、日本全国に68事業所を展開し それぞれの地域と連携しながら、これから日本に必要不可欠な介護サービスを運営しています。 地域密着型と小規模施設をテーマに、ご入居されるお一人おひとりと向き合い 安心して生活の一部を預けられるような、そんな信頼関係を大切にした運営が注目されています。 現在、全国で活躍するスタッフは総勢1,065名(2022年4月時点) 全国でも高い技術と経験を有したスタッフが、それぞれの地域の課題やニーズを理解しながら事業を牽引しています。 また、そんな先輩スタッフたちの姿に惹かれ、毎年多くの若い世代が当グループを志望し、全国で活躍しています。 << ハコモノは作らない!行政や地域から称賛される愛総合福祉ブランド >> 介護施設を運営する企業はたくさんありますが、愛総合福祉グループでは地域密着型と小規模施設にこだわり、 その街で暮らす住民の皆さんや、市(行政)との連携を何よりも大切にした運営方針を貫いています。 全国に68事業所を展開する、介護業界でも有数の企業体へと成長した今でも画一化された運営はせずに、 地域のニーズや特色に合わせたオーダーメイドの施設運営を心がけています。 いわゆるハコモノを作り、むやみに事業所を拡大をして、売上を伸ばすような、そんな経営とは無縁の会社です。 時代は令和を迎え、これから本当に必要となる介護サービスとはどうあるべきかを 経営トップと現場が一体となって取り組む、非常に熱量の高い会社です。 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 ☆訪問ヘルパーのお仕事☆介護の資格を活かしてみませんか?残業も少ないので、プライベートとの両立もしやすいですよ♪ 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
【仕事内容】 ■仕事内容 ◎特別養護老人ホームでの介護業務全般◎ <主なお仕事> ・利用者様の身体介護(食事・入浴・排せつなど) ・レクリエーションの企画・運営 ・各種記録の作成 ・カンファレンスなど会議への参加 ■仕事のやりがいは?(スタッフアンケートより抜粋) ◎人に感謝されること ◎ご入居者とたわいもない話をしている時 ◎ご入居者の小さな変化に気づけたとき ◎今までできなかったことができるようになった時 ◎ご入居者だけでなく、ご家族からも「あなたでよかった」と言ってもらえた時 ◎ちょっとした判断や気遣いの結果がリアルタイムに返ってくること ◎ご入居者に名前を覚えてもらい、指名していただいたとき ■仕事をしていてよかった!と思う瞬間は?(スタッフアンケートより抜粋) ◎毎日仕事が終わった後の充実感を感じるとき ◎人生の先輩方にいろいろな相談をのってもらっているとき ◎きらくえんだからこそ持てる誇りを感じるとき ◎「毎日同じ」ということが絶対にないこと ◎こんなにも自分が笑顔でいれる職場は他にない ◎誕生日をお祝いしたり、声をかけあったり、職員を大切にしているのを感じられるとき ◎家族に仕事の話をすると「楽しそうだね」と言われたとき ■アピールポイント 社会福祉法人きらくえんの基本理念は『ノーマライゼーション』です。すべての人が地域の中の一人として暮らしていけるよう、私たちはご利用者の障がいの有無に関係なく、すべてを“つなぐ”掛け橋となりながら、多世代共生の場を日々築いていきます。 【志向に合わせたキャリアコースで学べる体制】 マネジメントコース・専門職コースの2つのコースから、ご自身の適性や志向に合わせたコースを選択し、キャリアを重ねていきます。各コース1~6等級までの設定があり、年数や技術に応じて目標に向けたキャリアアップが可能です。 【公私ともに充実できる福利厚生】 有給休暇や特別休暇、産前産後・育児介護休暇などの休暇制度を整え、公私ともに充実した日々を過ごせるようにしています。加えて、140万以上のサービスがある“ベネフィットステーション”へも加入しており、メンタルヘルスやeラーニング、子育てサポートなどのサービスを受けられるよう配慮しています。 【働きやすい環境づくりへの取り組み】 女性が働きやすい環境づくりに積極的に取り組む当法人では、女性の活躍を推進している企業を認定する“えるぼしマーク”を取得しています。また、ご利用者はもちろん働く職員の人権を守ったりと、男女ともに誰しもがより働きやすい環境整備に取り組んでいます。 【どんな仕事をするの?】 主に要介護3~5のご利用者に対して、食事・入浴・排泄などのサービスを提供しています。ご利用者の「終の棲家」となりえる生活の場のため、一人ひとりの一生に寄りそった丁寧な介護ができます。 ■スタッフの声 Q.なぜここで働きたいと思われたのですか? A.『きらくえん』は2つ目の職場で、理念に共感したのが入職の理由です。どんなに重い障がいを抱えていても、地域の中でその人らしく過ごせる暮らしを築いていく「ノーマライゼーション」という考え方があり、その実現を一緒に目指したくて応募しました。当法人ではさまざまな形で理念の具体化を目指しており、そのひとつが「ふるさと訪問」という取り組みです。ご利用者を生まれ故郷にお連れして、思い出を振り返っていただくのですが、施設に戻った時の表情を見ると、皆さんキラキラと輝いています。その方の今の姿だけでなく、過去まで理解を深めて日々のケアに取り組む姿勢は、『きらくえん』ならではの魅力です。 Q.働かれる中で印象的なエピソードがあれば教えてください。 A.介護で一番大切なのは、お互いの信頼関係なのだと心から理解した出来事がありました。そのご利用者は当初、入浴に難色を示されていて、どう関わっていくかが課題でした。とはいえ、なにか画期的な方法があるわけではないので、チームのみんなで徹底したのは毎日の声かけです。ことあるごとにご利用者のもとへ行き、コミュニケーションを重ねていった結果、少しずつご自身のことを話してくださるように。その内容を切り口にして話題を広げ、全員で会話を続けていくと、あるときお風呂に入ってくださったのです。あがられたあとに「すごく気持ち良かった」とおっしゃっていただけたのがうれしくて。よかったと胸をなでおろすのと同時に、お風呂に入りたくない理由は職員との関係性にあったのだと気づきました。また、チーム全体で協力してむずかしい問題を解決できたことが自信になり、それ以来チームでどう課題に向き合うかに興味を持ち、力を入れています。 Q.今後の目標を教えてください A.いまは子育てのこともあってチームのみんなから支えられてばかりですが、今後は支える側に回って、チーム全体でより良いケアを追求していくことが私の目標です。 ■採用担当者の声 兵庫県内で5施設を展開している、社会福祉法人きらくえん。 そこで活躍する職員100人以上のリアルな声を集めましたので、ご紹介します。 ■中途採用者の前職は? 約半数が前職も介護系の仕事で、約半数が前職は介護とは関係ない仕事をしていました。 その仕事は多種多様で、接客/販売職、事務職、営業職、アルバイト、病院関係、製造業、薬局など。 ■きらくえんを就職先として選んだ理由は? ◎入居者のプライバシーを徹底的に守る理念に共感したから ◎職場体験・実習した時の印象がよかったから ◎ビジョンに共感できたから ◎周りの人の口コミでみんな「良い施設」と言っていたから ◎学校の先生にすすめられて ◎授業で紹介されていて良い法人だなと感じたから ◎先輩が働いていて、とてもやりがいのある良い環境と聞いていたから ◎以前、就業していた施設と全然違ったから ◎入居者の家族としてきらくえんと出会い、自分もここで働きたいと思ったから ◎バイトをしていてここで働きたいと思ったから ■きらくえんの良いところは? ◎職場の雰囲気が良いところ ◎人がみんな優しいところ ◎利用者だけでなく働く職員に対しても、人権を守る環境があるところ ◎現場の意見を吸い上げてくれる体制があるところ ◎目指すべきところをみんながきちんと理解しているところ ◎理念が現場まで行き届いているところ ◎法人全体がどんどん進んでいこうとする姿勢なので、刺激をうけられるところ ◎みんな切磋琢磨できる環境があるところ ◎最先端の介護を学ぶことができるところ ■これからきらくえんで働く人に一言 (^^)/きらくえんだから経験できる、感じられることがたくさんあります! (^^)/人間関係が本当に良いです。色々な壁にぶつかることもありますが、一緒に悩み、一緒に解決策を見つけてくれる信頼できる同僚に出会うことが出来ました。 (^^)/ご入居者の皆様と過ごす時間は自分自身の大きな糧となります。 (^^)/産前、育児休暇をとったり、時短勤務をしたりしながら、子育てと仕事の両立のできる職場です。人生の大先輩方から、たくさんの学びも得られます。 (^^)/しっかりとした、理念、運営方針があり、やりがいがあります。 (^^)/福祉の仕事は奥が深く、毎日色々な面で、お年寄りから学ばせてもらうことがたくさんあります。 (^^)/失敗しても気にしない。それは失敗ではなく経験だから、必ずこれからの糧になりますよ。 (^^)/みんな優しく、気にかけてくれる人たちばかりなので自分のペースで1歩ずつ進んでください。 (^^)/ノーリフティングや新しい介護の取り組みなどの技術をしっかりと学べます。切磋琢磨しましょう! (^^)/ベテラン、中堅、若者関係なく、お年寄りの方のより良い生活を目指して、みんな一緒に楽しく真剣に働ける職場です。 (^^)/人と人のふれあいの中で生まれる喜びの感情やご入居者さんからの信頼を感じると介護の仕事が楽しくなると思います。 (^^)/介護を通して、人として成長させてもらえる職場です! (^^)/楽しいをクリエイトする職場です!一緒に作っていきましょう! ■メッセージ 社会福祉法人きらくえんは1982年に設立されてから、 安心して誰もが生活することが可能な場所を提供していきたいという想いから『ノーマライゼーション』を理念として掲げています。 またきらくえんでは、働くスタッフのことを大切にしています。 負担の少ない介護についての勉強会や練習会を機能訓練指導員が講師となって行っています。 介護する側、される側の両方にとって『優しい介護』を目指しています! 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 介護職員として働く仲間を募集しております!!兵庫県内5ヶ所・およそ700名で施設を運営!『負担の少ない介護』を実践しています♪ 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
【仕事内容】 ■仕事内容 小規模多機能型居宅介護施設での介護のお仕事です。 主に、入浴や食事などの日常生活のお手伝いやお客様の送迎(車の運転ができる方)、 レクリエーションを行っていただきます。 50代、60代、70代、シニアの方も大活躍中! <小規模多機能型施設での介護スタッフのお仕事とは?> 小規模多機能型施設では、自宅から施設に通って過ごす「通い」を中心に、 必要に応じて施設に泊まる「泊まり」、施設から自宅に来てもらう「訪問」の3つを組み合わせて、 利用者の方に合わせてより柔軟な支援を行っています。 介護スタッフのお仕事は、 主に日中に通いでいらっしゃる利用者の方向けのレクリエーションや季節ごとのイベント開催、 日常生活のリハビリサポートです。 また、勤務シフトによって宿泊の方にはご夕食の用意をしたり、滞在中のサポートをしていただきます。 小規模多機能型施設の最も大きな特徴は、 「少人数の利用者の方のサポートに限定した施設のため、業務に溢れて仕事の中で慌ただしくならないこと」です。 どちらかと言うと、自分のペースでゆったりと一人ひとりの利用者に寄り添いながらお仕事をしたい方にはおすすめです。 ※小規模多機能型ホームとは※ 1事業所あたりの利用登録定員が29名以下なので利用者の方同士も自然と顔なじみになり、 地域の高齢者の方たちのコミュニティーとしての機能を持っている点がこの施設形態の特徴です。 ================================================== <愛総合福祉で働く魅力を3つご紹介します!> =①残業がなく、ワークライフバランスを大切にできる= 愛総合福祉の「1か月」での合計残業時間は多くても30分です。 ほぼ残業はないと思っていいただいて大丈夫です。 勤怠管理システムを使った本社と管理者による徹底管理だけでなく、 愛総合福祉が運営する施設は市区町村の認可事業のため、 スタッフの働き方の管理にもしっかり第三者のチェックが入っています。 キャリアップを目指したい方も、家庭を大事にしたい方も安心して働くことができますよ。 「毎日決まった時間に子どもを迎えに行かないといけないんですが、残業がないため安心してお迎えに行けます。シフトの相談も快く乗ってくださるのですごく働きやすいです」 (接客業出身 47歳女性) =②夜勤は意外に狙い目!?体力仕事や1人になる心配もなし= 介護スタッフのお仕事では月に数回程度夜勤シフトもありますが、 業務は基本的に少ない宿泊の利用者の中で起きてきた方のトイレ誘導が中心で、 体力が必要な仕事はありません。 空いている時間は、日中はできないところの掃除や洗濯をしていただきます。 1フロアに1人ずつ担当者がいますし、困ったことがあったら管理者に連絡できるので安心ですよ。 「夜勤は初めはもちろん心配でしたが、先輩社員と一緒での練習勤務もありますし、体力的な仕事もないので慣れた後は夜勤手当が出る分むしろ前向きな気持ちで勤務ができています」 (飲食業出身 58歳女性) =③研修サポートや資格取得支援制度も充実!= 愛総合福祉は施設規模が小さく利用者も少ないため、 先輩社員も忙しくてバタバタしているということがありません。 新人さんには余裕を持ってしっかり研修ができますし、 資格取得支援制度を利用して資格を取りながら仕事ができるので、未経験の方も安心ですよ。 「無資格未経験からのスタートだったので最初はすごく不安でしたが、先輩社員の方が丁寧すぎるくらい一緒にやりながら教えてくれたので、しっかり基礎を身に着けてからひとり立ちすることができました。また、無資格で入社しましたが、資格取得支援制度を利用して初任者研修や実務者研修、さらには介護福祉士の資格を取得できました」 (コールセンター出身 無資格未経験 44歳男性) ■アピールポイント 株式会社愛総合福祉では「高齢者の未来に夢と希望を」をテーマに、介護を必要とする人が住み慣れた場所で安心して日常生活を送れるよう、グループホーム・小規模多機能型居宅介護・訪問介護・居宅介護支援事業などを展開しています。 【"無駄な残業ゼロ"を目指して】 当社では、全国にある事業所のほとんどにICT化を進めています。そのため、職員の事務作業にかかる負担を大幅に減らすことができ、残業時間の削減と働きやすい職場づくりに繋がっています。 【地域密着型と小規模施設へのこだわり】 私たちはその街で暮らす住民の皆さんや、市(行政)との連携を何よりも大切にし、地域のニーズや特色に合わせたオーダーメイドの施設運営を心がけています。「ご利用者一人ひとりに丁寧に向き合い、その人に合ったケアをしたい」という方にはやりがいを持って働ける職場です。 【介護業界でのスタートを支える教育体制】 「介護職として長く充実したキャリアを築いてほしい」という思いが私たちにはあります。だからこそ当社では、ご利用者のケアに悩んだ時、一人で解決できない時にフォローし合うことを大切にしています。当社にはベテランから若手まで、高い技術を持った頼れる先輩職員が多数在籍しているため、些細な悩みも打ち明けやすい環境です。 【どんな仕事をするの?】 ご利用者の状態に合わせて「通い」「訪問」「泊まり」の3つのサービスを提供しています。複数のサービスを同じ介護職員が担当するためご利用者と顔なじみになりやすく、柔軟な対応力や幅広い知識と経験を身に付けることができます。 ■スタッフの声 【介護スタッフ】 Q.入職直後は、どんな業務からスタートしましたか? まずは先輩が介助するのをしっかり見て覚えます。それから部分的にお手伝いに入るというのを続け、徐々にサポートの部分を増やしていきます。そして最後に、先輩が見守る中で自分一人で介助を行い、「もう大丈夫!」と太鼓判をいただくという流れでした。 数回の指導を受けてその後はいきなり自分一人で…という流れではなく、段階的に業務を覚えていけたのですごく安心感がありました。むしろ自信をつけながら前に進んでいけたかなと思います。また、無理なく安全にお客様を介助する方法や、腰を痛めない身体の動かし方なども一から丁寧に教えてもらえたので、今でも腰痛などなく安全にお客様を介助できています。 Q.どんな雰囲気の職場ですか? スタッフさんの仲が良いので、すごく明るい雰囲気の中で仕事ができています。初心者の方だと、「分からないことを質問したいんだけど、あの人には聞きづらいな…」 と不安を持たれるかもしれませんが、気さくな方ばかりなので、ここではそういう悩みは出てこないですよ! Q.やりがいを感じるのはどんな時ですか? 普段の移動介助や入浴介助などはもちろんですが、日常のちょっとした部分のお手伝いだとしても、お客様は笑顔で「ありがとう」と仰ってくださいます。その言葉をいただけると自分も温かい気持ちになるのですが、むしろ、いつも感謝を伝えていただいて「ありがとう」と言いたくなりますね(笑)。 ■採用担当者の声 【「無駄な残業ゼロ」を実現したIT改革】 愛総合福祉グループでは、積極的なIT化を進め、スタッフの負担軽減とより円滑な組織運営を実現してきました。 現場スタッフの負担が減れば、利用者様にとっても、大きなメリットにつながります。 システム導入後は、驚くほどの効果を発揮し全国のほとんど現場で、無駄な拘束時間がない、快適な運営を実現しています。 他社が「愛総合福祉さんのIT導入ってどうやってるんですか」とお問い合わせをいただくほど、注目されています! 【毎月開催!現場の声を共有する「全国管理者会議」】 愛総合福祉グループは、全国に68事業所を展開しています。 グループとして大きくなっても、全社で毎月1回以上、全国の現場で生まれたアイデアや課題、 そして、時代に合わせて変化する最新の介護知識の共有を全国管理者会議という形で開催し共有しています。 現場から得られる情報をもとに全国の管理者が主体となり意見交換をする場や分科会の開催も行うことでスタッフの教育にも繋がっております。 定期的な会議や分科会の他、懇親会・ミーティングなどには、経営陣も積極的に参加していますので 新人さんであっても、スタッフの顔と名前とキャラまで、経営層がちゃんと把握していることも珍しくありません。 【最大の強みは、「社員の暖かさ」です】 経営と現場の距離が非常に近いのが、愛総合福祉グループの強みです。 入社したばかりの新人さんが、どんな頑張りをして、どんな悩みを抱えているかを 現場だけじゃなく、トップにまで伝わり、組織全体としてサポートをしてくれる。 他にはない、当社ならではの自慢できる社風だと思います。 ■メッセージ 【株式会社愛総合福祉グループとは】 北は北海道の富良野から、南は九州の福岡まで、日本全国に68事業所を展開し それぞれの地域と連携しながら、これから日本に必要不可欠な介護サービスを運営しています。 地域密着型と小規模施設をテーマに、ご入居されるお一人おひとりと向き合い 安心して生活の一部を預けられるような、そんな信頼関係を大切にした運営が注目されています。 現在、全国で活躍するスタッフは総勢1,065名(2022年4月時点) 全国でも高い技術と経験を有したスタッフが、それぞれの地域の課題やニーズを理解しながら事業を牽引しています。 また、そんな先輩スタッフたちの姿に惹かれ、毎年多くの若い世代が当グループを志望し、全国で活躍しています。 << ハコモノは作らない!行政や地域から称賛される愛総合福祉ブランド >> 介護施設を運営する企業はたくさんありますが、愛総合福祉グループでは地域密着型と小規模施設にこだわり、 その街で暮らす住民の皆さんや、市(行政)との連携を何よりも大切にした運営方針を貫いています。 全国に68事業所を展開する、介護業界でも有数の企業体へと成長した今でも画一化された運営はせずに、 地域のニーズや特色に合わせたオーダーメイドの施設運営を心がけています。 いわゆるハコモノを作り、むやみに事業所を拡大をして、売上を伸ばすような、そんな経営とは無縁の会社です。 時代は令和を迎え、これから本当に必要となる介護サービスとはどうあるべきかを 経営トップと現場が一体となって取り組む、非常に熱量の高い会社です。 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 ☆介護職スタッフのお仕事☆弊社では未経験・無資格の方も多数在籍しておりますので、安心して働ける環境です!残業も少ないので、プライベートとの両立もしやすいですよ♪ 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ