214 件
(株)リーチング_公益財団法人伊豆保健医療センター
静岡県
-
18万円~
福祉・介護関連サービス, 介護福祉士・ケアマネジャー
【仕事内容】 駅からわずか3分!無資格・未経験の方も大歓迎♪残業ほぼゼロで、院内保育所も完備しています★働きやすさが際立つ職場です! ●病棟での看護助手として、身体の清潔のケアや排泄のサポート、環境整備、リネンの交換、医療材料の補充や整理・片付けなど多岐にわたる業務をお任せします。 ●月の残業は平均1時間程度と非常に少なく、プライベートの時間もしっかり確保しながらお仕事に集中できます♪ ●アクセスも良好!伊豆箱根鉄道駿豆線「田京」駅から徒歩3分。マイカー通勤も可能で、毎日の通勤が楽々です♪ 未経験の方も多数活躍中で、安心して働けるようサポート体制も整っています。不安や疑問があれば、いつでも気軽にご相談ください。 あなたのチャレンジをお待ちしております!ぜひご応募ください! 【PR・職場情報】 通勤手当(上限2万1,600円/月)、マイカー通勤可(駐車場あり)、退職金制度(勤続3年以上)、定年一律65歳、再雇用68歳まで、育児休業・介護休業・看護休暇取得実績あり、院内託児所あり 【求人のポイント】 ・昇給あり ・急募 ・学歴不問 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・禁煙・分煙 ・変形労働時間制
株式会社syains_公益財団法人朝日生命成人病研究所附属医院
東京都
21万円~
福祉・介護関連サービス, 栄養士・管理栄養士
【仕事内容】 病院・クリニックでの管理栄養士業務。発注業務・調理業務等、管理栄養士業務全般をお任せいたします。 【PR・職場情報】 働きやすい職場作りに取り組んでいます、ご応募お待ちしています! 【求人の特徴】 紹介先施設名:公益財団法人朝日生命成人病研究所附属医院 紹介元:株式会社syains (有料職業紹介事業:01-ユ-300841) 当求人は株式会社syainsで取り扱っている紹介先です 【求人のポイント】 ・昇給あり ・急募 ・学歴不問 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・禁煙・分煙 ・変形労働時間制
公益財団法人福武財団
香川県香川郡直島町直島町一円
350万円~449万円
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, 人事(採用・教育) 人事(給与社保)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■概要: 「ベネッセアートサイト直島(BASN)」の一角として、美術館事業、助成事業、瀬戸内国際芸術祭等の共催事業を通じて公益性の高い活動を行う当法人にて人事ポジションを募集します。 ■業務詳細: ・採用業務(中途/新卒の募集計画立案、面接対応、内定者フォロー、媒体管理など) ・人材育成・研修制度の企画・実施運営 ・評価制度・人事制度の運用・改善 ・労務管理(勤怠、給与、社会保険、入退社手続き、安全衛生管理、就業規則管理など) ・管理部内の庶務業務(備品管理、契約書のファイリング、郵便・宅配物対応、来客・電話対応 など) ■業務の特徴: ◎採用は新卒・中途・アルバイト領域にわたります。主な採用手法はハローワーク、求人情報サイト、ホームーページです。 ◎ゆくゆくは給与計算等の労務業務や、人事制度設計等にもチャレンジすることができるポジションです。人事として幅広い経験をつむことができることが魅力です。 ◎現在人事業務はリーダー1名以下2名の実務メンバーの計3名で担っています。 ■当法人の特徴: 【正味財産】438億8,336万円(2023年1月31日付簿価ベース)/【事業収入】24億160万円(2022年4月〜2023年3月見込) ■ベネッセアートサイト直島について: ベネッセアートサイト直島は、1987年以来、瀬戸内に浮かぶ直島、豊島、犬島、他の島々を舞台に、(株)ベネッセホールディングスと(株)直島文化村と公益財団法人福武財団が展開しているアート活動の総称です。上記島々はアートの島として知られ、今や日本だけでなく海外からも多くの来訪者が訪れています。 変更の範囲:会社の定める業務
■概要: 「ベネッセアートサイト直島(BASN)」の一角として、美術館事業、助成事業、瀬戸内国際芸術祭等の共催事業を通じて公益性の高い活動を行う当法人にて人事ポジションを募集します。 ■業務詳細: ・採用業務(中途/新卒の募集計画立案、面接対応、内定者フォロー、媒体管理など) ・人材育成・研修制度の企画・実施運営 ・評価制度・人事制度の運用・改善 ・労務管理(勤怠、給与、社会保険、入退社手続き、安全衛生管理、就業規則管理など) ・管理部内の庶務業務(備品管理、契約書のファイリング、郵便・宅配物対応、来客・電話対応 など) ■業務の特徴: ◎採用は新卒・中途・アルバイト領域にわたります。主な採用手法はハローワーク、求人情報サイト、ホームーページです。 ◎2022年度の採用実績 アルバイト・パート採用は50名、職員採用は7名 ◎ゆくゆくは給与計算等の労務業務や、人事制度設計等にもチャレンジすることができるポジションです。人事として幅広い経験をつむことができることが魅力です。 ◎現在人事業務はリーダー1名以下2名の実務メンバーの計3名で担っています。 ■当法人の特徴: 【正味財産】438億8,336万円(2023年1月31日付簿価ベース)/【事業収入】24億160万円(2022年4月〜2023年3月見込) ■ベネッセアートサイト直島について: ベネッセアートサイト直島は、1987年以来、瀬戸内に浮かぶ直島、豊島、犬島、他の島々を舞台に、(株)ベネッセホールディングスと(株)直島文化村と公益財団法人福武財団が展開しているアート活動の総称です。上記島々はアートの島として知られ、今や日本だけでなく海外からも多くの来訪者が訪れています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社PrivateBANK
東京都港区赤坂(次のビルを除く)
赤坂(東京)駅
300万円~499万円
その他銀行 その他専門コンサルティング, 経営企画・事業企画・営業企画アシスタント 一般事務・アシスタント
〜日本では類を見ない超富裕層向けマルチファミリーオフィス/残業10〜20H、有給取得しやすい環境/ライフイベントを迎えても長く働き続けられる〜 ■業務内容 当社が社会貢献を目的に三井住友信託銀行株式会社と共同設立した「公益財団法人日本プライベートトラスト財団」にて、社会課題を解決するための助成プログラムを企画・運営・サポートいただきます。 【詳細】 ・助成先募集に関する資料作成・事務連絡のサポート ・選定に必要なデータ・書類の取りまとめ ・関係者との日程調整、連絡業務 ・活動報告書の収集・取りまとめ・入力作業 ・助成プログラムの遂行にあたってのタスクの管理 など ※業務に慣れてきたら、ご希望や適性に応じて広報サポートや新規ファンドの立ち上げに関わる機会もあります。 【助成プログラムの例】 「Japan Tennis Rising Fund」 …中高生ジュニア選手を対象に、ヨーロッパへのテニス留学費用(渡航費・滞在費など)を助成し、将来的なグランドスラム優勝を目指す支援を行なっています。 ■充実のワークライフバランス ・月平均10~20時間程度。プライベートな時間も十分に確保することができます。 ・有給も裁量をもって取得することが可能です。 ・産育休取得率100% ■当社について 当社は、金融資産100億円以上の超富裕層向けに日本最大規模の”マルチファミリーオフィス”事業を展開する、超富裕層専門コンサルティング会社です。 近年では金融機関等外部との提携が進み、新規顧客の獲得や新たな事業領域の開拓等の機会が一層増えております。 今回募集している「公益財団法人日本プライベートトラスト財団」についてはその一環で設立した財団、複数の基金・ファンドを運営するマンション型財団法人となっています。 ■出向可能性について まずはPrivateBANKの一員として業務をキャッチアップいただき、独り立ちを目指していただきますが、将来的にはより深く事業に関わる成長の機会として、財団法人への出向の可能性もあります。 ・法人名:公益財団法人日本プライベートトラスト財団 ・事業内容:社会貢献を目的として、個人・団体への助成を行う事業 ・所在地:東京都港区赤坂九丁目7 番1号 ミッドタウン・タワー18階
公益財団法人日本小動物医療センター
埼玉県所沢市中富南
300万円~549万円
その他医療関連, 倉庫管理・在庫管理 薬剤師・管理薬剤師
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
〜体制強化のための増員募集/内閣府より認定を受けた公益財団法人/事業安定性◎/ペットや動物が好きな方におすすめです】 ■オススメポイント: 経験も重要ですが、お人柄を最も重視して採用活動をしています。 動物病院のため動物が好きな方はもちろんですが、仕事を先回り出来る方、相手を思いやるお気持ちのある方と一緒に働きたいと考えています。面接時に今まで取り組まれてきた仕事のスタンスなどをお話しください。 ■仕事内容 薬剤師として以下の院内業務をご担当いただきます。 ・獣医師の処方箋に基く院内調剤 ※処方せん件数 平均30件/日、注射薬の準備 ・調剤補助員の指導監督 ・薬剤の在庫管理及び発注 ・麻薬管理 ※各専門診療科に分かれているため、使用する薬剤は多岐にわたり、人体薬も多く使用しております。 ■組織構成: 現在、常勤3名、パート社員1名の薬剤師がおります。 ■当院の特徴: 当公益財団法人は二次診療施設として、専門的な獣医療を提供するため、動物の救急診療および獣医師からの依頼のみを受け専門診療を行う、今までにない形態の動物病院となります。 ■当院について: ◇当法人は埼玉県所沢市の地に、動物の夜間救急診療および獣医師からの依頼のみを受け専門診療を実施する、今までにない形態の動物病院として開設しました。 ◇開設当初より、専門診療を実施する事で得られ蓄積されたデータを生かし、国内はもとより海外において論文・学会発表など情報を発信し続け、獣医学の発展、獣医学術の振興に寄与するよう心がけてきました。 ◇また当法人は現状に満足する事なく、獣医学への更なる貢献を目指すために公益申請を行い、開設10年目という節目の年である2014年(平成26年)5月27日内閣府より公益財団法人の認定書の交付を受け、6月2日に晴れて公益財団法人日本小動物医療センターが誕生しました。 ◇公益事業として日本小動物がんセンターにおける臨床研究、人材育成を主軸に展開することによって獣医学術の振興を担う使命を担い、邁進しています。 変更の範囲:会社の定める業務
27万円~
病院・大学病院・クリニック, 看護師
【仕事内容】 ●託児所を完備!育休などの取得実績もあり♪子育て世代の方も働きやすい環境が整っています◎ ●住宅手当の支給あり!ご家庭をお持ちの方にも嬉しい高待遇です! ●賞与4ヶ月分の実績あり☆これまでの頑張りがしっかり給与に反映されます! 【求人のポイント】 ・昇給あり ・急募 ・学歴不問 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・禁煙・分煙 ・変形労働時間制
300万円~449万円
その他医療関連, 医療事務 一般事務・アシスタント
学歴不問
〜体制強化のための増員募集/内閣府より認定を受けた公益財団法人/事業安定性◎/ペットや動物が好きな方におすすめです】 ■オススメポイント: 経験も重要ですが、お人柄を最も重視して採用活動をしています。 動物病院のため動物が好きな方はもちろんですが、仕事を先回り出来る方、相手を思いやるお気持ちのある方と一緒に働きたいと考えています。面接時に今まで取り組まれてきた仕事のスタンスなどをお話しください。 ■業務内容: 面接時に適性やご希望を考慮して、経理、一般事務、人事、受付の四職種からご提案いたします。当法人自体に魅力を感じている方や自分の適性の職種に悩んでいる方を歓迎します。是非ご応募ください! ■事業概要 一般的な動物病院とは違う形態で展開。 獣医師からの依頼のみを受け、専門的な獣医療を提供するための専門診療機関です。 ■当院の概要: 当財団は埼玉県所沢市の地に、動物の夜間救急診療および獣医師からの依頼のみを受け専門診療を実施する、今までにない形態の動物病院として開設しました。獣医学への更なる貢献を目指すために公益申請を行い、開設10年目という節目の年である2014年(平成26年)5月27日内閣府より公益財団法人の認定書の交付を受け、6月2日に晴れて公益財団法人日本小動物医療センターが誕生しました。ホームドクターとご家族との関係を尊重し、地域に信頼される二次診療施設であり続け、エビデンス(根拠)に基づいた最先端の獣医療を実践します。 変更の範囲:会社の定める業務
公益財団法人笹川平和財団
400万円~699万円
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, 広告宣伝 販売促進・PR
【国際問題解決に貢献するアジア最大規模の財団法人/「笹川奨学金」の広報活動などをお任せします】 ■笹川奨学金事業グループについて: ◇「笹川奨学金」は、国際社会が次々と困難な課題に直面する中で、世界の舞台で活躍する新しいリーダーを日本から出すために、返済の必要のない給付型奨学金で、未来のリーダーの学びをサポートします。 ◇社会課題解決に意欲があり、海外で学ぶことで成長したいと考えているすべての方が対象です。 ◇志望分野、卒業後の進路などの条件を設けずに、当財団が指定する英国・米国の大学にて学士号取得のための留学を可能とします。 ■当ポジションの主な業務内容:※主に下記活動内容の1、4にかかわる業務になります ◎留学フェア参加・学校訪問 ◎合宿運営(おおむね定型化ができているものの運用、ブラシュアップ) ◎広報活動(掲載予定記事の内容確認や調整等) ◎コミュニティ構築・運営 ■配属組織:笹川奨学金事業グループの活動内容 (1)啓蒙・広報活動 留学への関心を喚起するため、地方の高校訪問、留学フェアへの参加、オンライン説明会開催、ウェブサイト運営、留学に関する資料の作成と普及等を実施。年1~2回、高校生を対象とした米国キャンパスツアーを企画・実施。 (2)奨学生の選考 秋期(8月)と春期(1月及び4月)の年3回、募集と選考を実施。秋期の内定者に対しては、希望する大学への合格可能性を高めるべく支援活動も行う。 (3)奨学生とのコミュニケーション・奨学金支給 留学中の奨学生とコミュニケーションをとり留学をサポート。年2回奨学金を支給。 (4)奨学生コミュニティの運営 現在は留学前の研修に注力。今後は卒業生を輩出する2026年に向けて、卒業後のコミュニティ運営のための活動を行う。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~899万円
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, リサーチ・市場調査 事業企画・新規事業開発
<最終学歴>大学院卒以上
【国際問題解決に貢献するアジア最大規模の財団法人/東南アジアや南アジアとの人物交流を中心とした業務および他の職員の業務総括】 ■笹川平和財団について ◇当財団は、世界の平和と安全実現、地球上の多様な問題への解決、新たな海洋ガバナンスの確立に貢献するため、民間団体の特性を活かし、「笹川流民間外交」として、国際交流を推進し、国際的な視野に基づいた調査・研究、人材の育成、人物招聘・派遣、国際会議・セミナーの開催などの事業、これらの事業に付随する情報収集・発信、普及啓発活動などに取り組んでいます。 ■シニア・プログラム・オフィサーの役割 当グループのプログラム・オフィサーは、財団内外の事業実施ニーズを踏まえ、自身の知見や人脈を活用して新規事業の企画立案、実施管理、事業実施に付随する調査などを自律的に遂行する役割を担っています。 その上で、今次募集ポストであるシニア・プログラム・オフィサーは、自らがこうした業務を遂行すると共に、中間管理職として数名程度の他のプログラム・オフィサーや支援を行う事務職員の業務の総括を行うことが期待されています。 ■主な業務内容 ◇グループ長の指導、他のプログラム・オフィサーや事務職員と協働または指導しつつ、主に東南アジアや南アジア(インド)を主な対象国とし、以下のような業務を担当していただきます。 ◇なお、得意とする地域・国やセクターに限らず、当グループが必要とする業務への柔軟な対応が求められます。 ◎対象国と日本との間での関係者(政治家(国会議員など)、行政機関職員、研究者、学生)の対話・交流促進活動(日本への招へい、現地への派遣、公開非公開のセミナーなど)の企画、実施・運営、管理・評価 ◎国内外関係機関、関係者との交渉や調整 ◎情報収集、現地調査、文献調査 ◎人材育成、研修 ◎グループの事業実施成果の発信 ◎中間管理職として、上記業務における他のプログラム・オフィサーや事務職員の業務上の指導、助言 ※業務に応じて、国内・海外への出張があります。 ■第1グループ(戦略対話・交流促進担当)の主な活動分野 ◇政府外交を担う主要アクターとしての各国政治リーダーとのネットワーク強化 ◇社会リーダーやアカデミア、学生のネットワーク強化と育成 ◇平和で安定した社会の実現に向けた社会課題解決への貢献 変更の範囲:会社の定める業務
600万円~899万円
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, 人事(採用・教育) 人事(労務・人事制度)
〜国際問題解決に貢献するアジア最大級規模の財団法人/戦略的な視点で制度運用・組織推進に関与/リモート可/残業約10〜20H/所定労働7時間〜 ■募集背景 現在、中期経営計画に基づき、職員の活躍を支える人事制度の整備、人材育成、採用活動等、人事業務全般の合理化・最適化に取り組んでいます。これらの施策を人事領域で牽引し、組織改革に貢献いただける方を募集しています。 ■業務内容 ・採用業務(中途・臨時雇用・派遣/ビザ手続きを含む) ・人事評価の運営および制度改善(システム運用を含む) ・人事制度・業務プロセスの見直し、DX推進、業務効率化の企画・実行 ・研修プログラムの企画・運営、育成体系の見直し ・雇用契約書・委任契約・業務委託契約など、人事関連契約の締結・管理 ・労務関連の相談対応、制度整備、外部専門家との連携 ■組織構成 特任部長1名、課長1名、採用担当1名、給与社保担当1名、労務担当1名、業務委託の契約関連担当1名、研修・評価担当1名、派遣職員1名で構成されています。和やかな雰囲気で、メイン業務はそれぞれありますが、協力し合いながら業務に取り組んでいます。 ■業務について/キャリアパス 人事業務全般を担っていただく予定ですが、特に評価や人事制度の構築・運用に力を入れていただきたいと考えています。当財団の制度にはまだ改善の余地があるため、新しい提案を行い、整備・構築していただくことを期待しています。ゆくゆくは人事領域を俯瞰的に捉え、戦略的な視点で組織運営や制度運用・組織推進に関与していただきたいと考えています。 ■ポジション魅力 グローバルに社会貢献活動を行っており、社員を後方から支える重要な役割を担っていただけます。人事制度の整備や労務管理など組織改革に直結する業務に携わることで、組織全体の成長に貢献することができます。 ■働き方 所定労働7時間、月間残業は10〜20時間程度です。フレックスタイムの活用や週1日リモートワークが可能で柔軟な働き方が可能です。 ■当財団について 国際社会が直面する諸問題を解決するため、国際協力、国際交流を推進し国際的な視野に基づいた調査・研究、人材の育成、人物招聘・派遣、国際会議の開催などの事業、これらの事業に付随する情報収集・発信、普及啓発活動などに取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
公益財団法人東京財団
東京都港区虎ノ門(次のビルを除く)
神谷町駅
500万円~699万円
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会 その他, Webマーケティング(ネット広告・販促PRなど) Webプロデューサー・Webディレクター・Webプランナー
★コーポレートサイトのリニューアル・財団の情報発信をリード ★所定労働時間7h/社会課題の解決に貢献する事業の一端を担いながら成長できる ■業務概要: 同社は独立・非営利のシンクタンクとして、質の高い政策研究と社会実装を通じてより良い社会の実現を目指しています。この度、当財団の活動成果を国内外に発信し、グローバルなプレゼンスを高めるため、Webサイトリニューアルのリード・運営をお任せします。 ■業務詳細: <メイン業務> ◎WEBサイトのリニューアル・運営・管理 ・日英コーポレートサイトの企画・戦略立案・運営管理 ・Webリニューアルに向けた要件定義、改善提案、品質管理 ・SEO・アクセス解析(GA)を活用した改善施策の実行 ・CMSによる記事作成・更新、動画コンテンツの企画・編集 ・外部業者の選定・契約・進捗・品質管理 ・セキュリティ対策の確認・改善指示 ・研究成果物(政策提言など)のWeb発信支援 ・Web関連予算の管理 <その他業務> 広報業務にもチームの一員として、将来的に以下の業務にも関わっていただきます。 ・メールマガジン、SNS、動画など多様なチャネルを活用した情報発信の企画・運用 ・プレスリリース、広報資料の作成・配信、メディア対応 ・イベント(フォーラム、セミナー等)の企画・運営 ・印刷物・ノベルティ制作 ・情報発信に関するリスクマネジメント(SNSポリシー、危機対応マニュアル整備など) ・広報活動の効果測定・分析、問い合わせ対応、広報予算管理 ■組織構成: 広報部長、マネージャー、リーダー、メンバー4名(兼務者、派遣職員を含む) ■広報部のミッション: ◎当財団の広報・情報発信戦略を統括・実行し、政策研究・人材育成事業の成果を社会へ広く伝達。 ◎シンクタンクとしてのプレゼンス向上、グローバルリーダー発掘・育成機関としての認知度向上。 ◎多様なステークホルダーとの関係構築を通じ、財団活動を推進し、社会変革の触媒となる。 ■同社について: 資産は約538億円という日本最大級の規模のシンクタンクで、文化や価値観の違いを乗り越えて人類に共通する課題を解決する次世代のリーダーを育成することをミッションとし、より良い社会の実現に向けた多様な教育プログラムも実施しています。 変更の範囲:会社の定める業務
900万円~999万円
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会 その他, 事業統括マネジャー 事業企画・新規事業開発
★日本最大級の規模の民間・非営利・独立のシンクタンク ★人類に共通する課題を解決する次世代のリーダーを育成することがミッション ★グローバルにも活躍できる/社会貢献性◎/働きやすさ◎ ■業務概要: 当財団では2029年までの中期経営計画に基づき、政策研究事業における研究成果の社会実装を強化しています。この中期経営計画を実現するためには、関係機関との連携を強化し、事業を効果的に推進できる強力なリーダーシップが不可欠です。 現状、部門内には様々な経験を持つ職員が在籍していますが、組織の将来的な発展を見据え、調査研究から政策提言、社会実装までを担う、高いコミュニケーション能力とリーダーシップを備えた人材を求めています。また、関係各機関との連携強化、そして事業推進におけるマネジメント経験も求めています。 ■業務詳細: ・政策研究部の運営全般を担当し、研究活動の推進と成果の発信を行う ・事業戦略の立案・実行、所内外との調整・交渉を行う ・部長と連携し、シンクタンク全体の戦略推進に貢献する ・予算管理、資料作成、部署運営に必要な業務を担当 ・部署の運営全般の統括 ※少人数体制のため、チームワークが不可欠です。 ■組織構成: 政策研究部長(40代男性) 、部長(兼務・50代男性) 、マネージャー(50代女性)、チームリーダー(50代女性・30代男性)、メンバー11名(派遣職員を含む)、研究者4名 ■同社について: 政策研究を通じて社会に貢献する、資産は約538億円という日本最大級の規模の非営利・独立のシンクタンクです。 政策提言の深化と社会実装を目指し、次世代のリーダー育成に力を入れています。 独立性と中立性を保ちつつ、理論と実践を融合させた活動を展開しており、グローバルな視点から社会課題に対応します。政策立案者、研究者、市民社会、国際社会と連携し、未来を切り拓くための知的リーダーシップを発揮しています。 ■今後の展望: 政策研究・人材育成・社会変革の三本柱を軸に、今後はAI・教育・環境・安全保障など新領域に注力し、国内外の課題に対する政策提言と社会実装を通じて、国際的な知的貢献と持続可能な社会の構築を目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
その他医療関連, 経理(財務会計) 経理事務・財務アシスタント
〜体制強化のための増員募集/内閣府より認定を受けた公益財団法人/事業安定性◎/ペットや動物が好きな方におすすめです】 ■オススメポイント: 経験も重要ですが、お人柄を最も重視して採用活動をしています。 動物病院のため動物が好きな方はもちろんですが、仕事を先回り出来る方、相手を思いやるお気持ちのある方と一緒に働きたいと考えています。面接時に今まで取り組まれてきた仕事のスタンスなどをお話しください。 ■職務内容: 経理担当して以下の業務を中心にご担当いただきます。 ・小口管理 ・経費精算 ・振込処理 ・日報管理 ・受付との連携 ・顧問会計事務所との連携 ・経理を中心としたバックオフィスの業務フロー改善や仕組み作り ・経営企画部内の共通業務(イベント運営、見学研修者対応など) ■配属部署: 経営企画部の経理担当としての配属となります。経理チームとしては、派遣社員1名と業務委託2名の計3名となります。業務委託の社員は全員元社員のため、業務に熟知しています。 ■働き方: ・残業は月平均20時間程度です。 ・所定労働時間が7時間と他の企業よりも短い労働条件となっています。 ■研修体制: ・OJTでのサポート制度があります。業務委託の元社員より業務を学び出来る内容を少しずつ増やしていきます。 ■当院の概要: 当財団は埼玉県所沢市の地に、動物の夜間救急診療および獣医師からの依頼のみを受け専門診療を実施する、今までにない形態の動物病院として開設しました。獣医学への更なる貢献を目指すために公益申請を行い、開設10年目という節目の年である2014年(平成26年)5月27日内閣府より公益財団法人の認定書の交付を受け、6月2日に晴れて公益財団法人日本小動物医療センターが誕生しました。ホームドクターとご家族との関係を尊重し、地域に信頼される二次診療施設であり続け、エビデンス(根拠)に基づいた最先端の獣医療を実践します。 変更の範囲:会社の定める業務
公益財団法人防衛基盤整備協会
東京都新宿区四谷
四ツ谷駅
550万円~699万円
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, 建築施工管理(RC造・S造・SRC造) プロジェクトマネジメント(国内)
◇50-60代歓迎(定年65歳、最長70歳まで勤務可能) ◇防衛省の設計審査に関与できる/ワークライフバランス◎ 公益財団法人防衛基盤整備協会は、防衛省や自衛隊と連携し、防衛装備品の調達・品質管理、情報セキュリティ体制の構築支援、国際規格認証、防衛施設建設支援などを通じて、日本の防衛基盤の強化と安全保障に貢献する公益法人です。 ■業務内容: 防衛省の建設工事の積算・設計について、防衛省への審査業務の支援が主となります。 <期待役割> ・設計成果物(工事費内訳明細書、数量計算書、設計)の整合性確認 ・防衛省がチェックした内容が反映されているかの確認 ・設計図を0から作成ではございません(工事費内訳明細書等のチェックがメイン) ■業務詳細: ・防衛省と企業との間で契約される建設工事の設計業務において、設計成果物(工事費内訳明細書、数量計算書、設計)の確認及び必要な修正等の支援 ・必要に応じ総合評価審査業務及び住宅防音審査業務等の支援 ※設計は設計事務所が作成 → その内容のチェックが主業務となります。 <対象分野> 建築(土木含む)、電気設備、機械設備 ■組織について: ・第4事業部に配属予定です。入社後は2名の既存社員がサポートする予定です。 ※別部門では40-60代中心に5名体制で対応しています。 ■当社・当求人の魅力: ◎公益財団法人としての安定した基盤があり、退職者も年齢相応の理由での退職が多く、職場環境に不満を持って辞める方はほとんどいません。 ◎落ち着いた職場環境であり、長期的に腰を据えて働きたい方にとって非常に魅力的です。 ◎組織内でのキャリアアップの機会があり、管理職を目指す意欲のある方には最適な環境です。公益財団法人の安定した運営を支える重要なポジションで、社会貢献度の高い業務に従事できる点も大きな魅力です。 変更の範囲:無
その他医療関連, 経理事務・財務アシスタント 一般事務・アシスタント
〜体制強化のための増員募集/内閣府より認定を受けた公益財団法人/事業安定性◎/動物医療に携われる/ペットや動物が好きな方におすすめです】 ■オススメポイント: 経験も重要ですが、お人柄を最も重視して採用活動をしています。 動物病院のため動物が好きな方はもちろんですが、仕事を先回り出来る方、相手を思いやるお気持ちのある方と一緒に働きたいと考えています。面接時に今まで取り組まれてきた仕事のスタンスなどをお話しください。 ■職務内容: 一般事務の担当して以下の業務を中心にご担当いただきます。 ・小口管理 ・経費精算 ・振込処理 ・日報管理 ・受付との連携 ・上層部へのデータ(公益、収益等の病院経営のための情報)の整理 ・バックオフィスの業務フロー改善や仕組み作り ・経営企画部内の共通業務(イベント運営、見学研修者対応など) ※状況に応じて一部の経理業務もご担当いただきますが、決算業務は担当しません。 ■配属部署: 一般事務ではありますが、経営企画部の経理チームとしての配属となります。経理チームとしては、派遣社員1名と業務委託2名の計3名となります。業務委託の社員は全員元社員のため、業務に熟知しています。 ■働き方: ・残業は月平均20時間程度です。 ・所定労働時間が7時間と他の企業よりも短い労働条件となっています。 ■研修体制: ・OJTでのサポート制度があります。業務委託の元社員より業務を学び出来る内容を少しずつ増やしていきます。 ■当院の概要: 当財団は埼玉県所沢市の地に、動物の夜間救急診療および獣医師からの依頼のみを受け専門診療を実施する、今までにない形態の動物病院として開設しました。獣医学への更なる貢献を目指すために公益申請を行い、開設10年目という節目の年である2014年(平成26年)5月27日内閣府より公益財団法人の認定書の交付を受け、6月2日に晴れて公益財団法人日本小動物医療センターが誕生しました。ホームドクターとご家族との関係を尊重し、地域に信頼される二次診療施設であり続け、エビデンス(根拠)に基づいた最先端の獣医療を実践します。 変更の範囲:会社の定める業務
その他医療関連, 人事(採用・教育) 人事アシスタント
〜体制強化のための増員募集/内閣府より認定を受けた公益財団法人/事業安定性◎/ペットや動物が好きな方におすすめです〜 ■オススメポイント: 経験も重要ですが、お人柄を最も重視して採用活動をしています。 動物病院のため動物が好きな方はもちろんですが、仕事を先回り出来る方、相手を思いやるお気持ちのある方と一緒に働きたいと考えています。面接時に今まで取り組まれてきた仕事のスタンスなどをお話しください。 ■職務内容: 人事の採用担当して以下の業務を中心にご担当いただきます。 ・中途採用や新卒採用業務 ⇒面接官や転職エージェントとの連携、各求人内容の整理や上位層と採用活動についての協議も実施。求職者との対応もお願いいたします。 ・院内の研修等の教育面での業務 ⇒研修医や研修生の受け入れや事務手続き等もご対応いただきます。院内見学についても事前対応や当日の対応もご担当いただきます。 ■配属部署: 経営企画部の採用担当としての配属となります。 現在人事は1名、労務が2名と派遣社員1名と連携しながら業務を行っています。 ■働き方: ・残業は月平均20時間程度です。 ・所定労働時間が7時間と他の企業よりも短い労働条件となっています。 ■研修体制: ・OJTでのサポート制度があります。業務委託の元社員より業務を学び出来る内容を少しずつ増やしていきます。 ■当院の概要: 当財団は埼玉県所沢市の地に、動物の夜間救急診療および獣医師からの依頼のみを受け専門診療を実施する、今までにない形態の動物病院として開設しました。獣医学への更なる貢献を目指すために公益申請を行い、開設10年目という節目の年である2014年(平成26年)5月27日内閣府より公益財団法人の認定書の交付を受け、6月2日に晴れて公益財団法人日本小動物医療センターが誕生しました。ホームドクターとご家族との関係を尊重し、地域に信頼される二次診療施設であり続け、エビデンス(根拠)に基づいた最先端の獣医療を実践します。 変更の範囲:会社の定める業務
〜体制強化のための増員募集/内閣府より認定を受けた公益財団法人/事業安定性◎/ペットや動物が好きな方におすすめです〜 ■オススメポイント: 経験も重要ですが、お人柄を最も重視して採用活動をしています。 動物病院のため動物が好きな方はもちろんですが、仕事を先回り出来る方、相手を思いやるお気持ちのある方と一緒に働きたいと考えています。面接時に今まで取り組まれてきた仕事のスタンスなどをお話しください。 ■職務内容: 人事の採用担当して以下の業務を中心にご担当いただきます。 ・中途採用や新卒採用業務 ⇒面接官や転職エージェントとの連携、各求人内容の整理や上位層と採用活動についての協議も実施。求職者との対応もお願いいたします。 ・院内の研修等の教育面での業務 ⇒研修医や研修生の受け入れや事務手続き等もご対応いただきます。院内見学についても事前対応や当日の対応もご担当いただきます。 ・業務の習熟度や状況によって人事面談もご担当いただく可能性がございます。 ■配属部署: 経営企画部の採用担当としての配属となります。 現在人事は1名、労務が2名と派遣社員1名と連携しながら業務を行っています。 ■働き方: ・残業は月平均20時間程度です。 ・所定労働時間が7時間と他の企業よりも短い労働条件となっています。 ■研修体制: ・OJTでのサポート制度があります。業務委託の元社員より業務を学び出来る内容を少しずつ増やしていきます。 ■当院の概要: 当財団は埼玉県所沢市の地に、動物の夜間救急診療および獣医師からの依頼のみを受け専門診療を実施する、今までにない形態の動物病院として開設しました。獣医学への更なる貢献を目指すために公益申請を行い、開設10年目という節目の年である2014年(平成26年)5月27日内閣府より公益財団法人の認定書の交付を受け、6月2日に晴れて公益財団法人日本小動物医療センターが誕生しました。ホームドクターとご家族との関係を尊重し、地域に信頼される二次診療施設であり続け、エビデンス(根拠)に基づいた最先端の獣医療を実践します。 変更の範囲:会社の定める業務
300万円~399万円
〜体制強化のための増員募集/内閣府より認定を受けた公益財団法人/事業安定性◎/ペットや動物が好きな方におすすめです】 ■オススメポイント: 経験も重要ですが、お人柄を最も重視して採用活動をしています。 動物病院のため動物が好きな方はもちろんですが、仕事を先回り出来る方、相手を思いやるお気持ちのある方と一緒に働きたいと考えています。面接時に今まで取り組まれてきた仕事のスタンスなどをお話しください。 ■業務内容 当法人の受付として、以下業務をご担当いただきます。 ・来院対応 ・電話対応 ≪来院/電話対応に慣れてきたら以下業務をお任せします≫ ・診療予約の管理 ・会計処理 ・カルテ作成 未経験の方にはチームメンバーがOJTにて業務を教えて、徐々に担当できる業務を増やしていきます。 ■組織構成: 計10名在籍しています。年代は20代から50代と幅広いことが特徴です。 ■事業概要 一般的な動物病院とは違う形態で展開。 獣医師からの依頼のみを受け、専門的な獣医療を提供するための専門診療機関です。 ■働き方: ・平均残業は月10時間程度となります ・早番・中番・遅番の3シフト(8:30〜20:00)があり、なるべく偏りがないシフト設定を心がけています。 ・一人暮らし(世帯主)の場合は家賃補助など福利厚生充実 ■当ポジションのやりがい: 「動物のクオリティー・オブ・ライフ(生活の質)を第一に考え、ご家族に寄り添った最善の獣医療を提供します」を病院の基本理念とし、 受付は事務的な業務だけではなく、ご家族に寄り添うコンシェルジュのような病院の顔としての役割もある、やりがいのあるお仕事です。 ■当院の概要: 当財団は埼玉県所沢市の地に、動物の夜間救急診療および獣医師からの依頼のみを受け専門診療を実施する、今までにない形態の動物病院として開設しました。獣医学への更なる貢献を目指すために公益申請を行い、開設10年目という節目の年である2014年(平成26年)5月27日内閣府より公益財団法人の認定書の交付を受け、6月2日に晴れて公益財団法人日本小動物医療センターが誕生しました。ホームドクターとご家族との関係を尊重し、地域に信頼される二次診療施設であり続け、エビデンス(根拠)に基づいた最先端の獣医療を実践します。 変更の範囲:会社の定める業務
公益財団法人実中研
神奈川県川崎市川崎区殿町
~
その他メーカー バイオベンチャー, 基礎・応用研究(有機) 販売・接客・売り場担当
<最終学歴>大学、専修・各種学校卒以上
〜動物好きな方大歓迎!職種未経験歓迎・業界未経験歓迎/米国、欧州、中国など国内外問わずライセンス事業が好調で安定性◎/マイカー通勤OK〜 ■業務内容: 実験動物(コモンマーモセット)の飼育・衛生管理 ビニールアイソレータ内での無菌動物の飼育も行っていただきます。 ケージ洗浄のため、重量物の取り扱いがあります。 ■当研究所について: 実験動物の開発と実験動物を用いた病気の研究と解明を通じ、医療の発展と人々の健康福祉の向上に貢献することを目指しています。検査結果は大学や製薬会社に送られ、研究開発に役立てられています。 ■研究所の特徴: 〇社会貢献性が高い 世界最先端の実験動物の開発、事業化、それを支えるモニタリング検査、病理解析、遺伝子改変等の技術は高い信頼を得ており、国内外の大学、研究機関、WHO、NIHなど世界の公的機関・企業と連携しています。最先端の尖がった独自の研究を行い、世界中の研究者や企業等と連携し、がん、アルツハイマー病をはじめとした中枢神経系等の命に係わる病気、身近なアレルギー疾患、少子高齢化解決の為の不妊治療技術の開発等現在の社会の抱える問題の解決に貢献するべく研究・開発活動を続けております。 〇安定性: 世界の医薬品開発の手法は変化してきており、当社の技術が高頻度で使用されることとなり、国内外問わずライセンス先の販売が好調。また、医療分野では再生医療・細胞治療の実用化が見えてきており、原料としての細胞の安全性試験を当社で実施することがガイドラインに盛り込まれてきており、今後も当社の事業のニーズは高まっていくと考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ツクイスタッフ 長野支店
長野県
19万円~
その他(医薬品・医療機器・ライフサイエンス・医療系サービス), その他医療・看護
利用者様の身体評価からリハビリプログラム立案 リハビリテーション・運動指導の実施 職員へのリハビリテーション・運動指導の研修 管理業務(管理者業務のサポート) 渉外活動 など 長野市にあるデイサービスでの理学療法士・正社員求人です。 【事業所情報】 栗田病院を運営してる公益財団法人倉石地域振興財団の高齢者向けの地域貢献事業です。 リハビリテーションに特化した半日型デイサービスで長野市の健康寿命を延伸していく所存です。 定員:18名 【おすすめポイント】 スキルアップも可能な職場です!
公益財団法人全日本スキー連盟
東京都新宿区霞ケ丘町
国立競技場駅
350万円~549万円
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, 広告・メディア法人営業(新規中心) 販売促進・PR
【公務員に準じた給与や待遇(退職金制度等)/スキー・スノーボード日本代表選手やデモンストレーターを支える】 ■業務内容: ・スポンサーの新規開拓および既存顧客のフォロー ・スポンサーシップ契約の提案、交渉、締結 ・クライアント企業のマーケティング課題のヒアリングと解決策の提案 ・スポンサーシップの企画立案、プレゼンテーション ・イベントやプロモーション活動の調整および運営サポート ・社内外の関係者との連携、調整業務 ■魅力: ・財団法人の中でも事業の公益性が求められる公益財団法人の職員は公務員に準じた給与や待遇(退職金制度等)となっていることから人気高い業種 ・賞与:原則として、1年に2回支給(令和6年度実績5.2ヶ月分) ・中途入社比率100%で馴染みやすい職場環境 ・リモート相談可 ■全日本スキー連盟の紹介: 全日本スキー連盟(SAJ)は、2025年に100年を迎える歴史ある競技団体です。スキー・スノーボードの競技力向上や普及活動を目的として活動しています。国際競技会に日本を代表する選手を派遣しナショナルチームの強化活動のサポートをおこなっています。選手が活躍すると感動や、仕事に対するやりがい、達成感を感じることができます。 変更の範囲:本文参照
公益財団法人日本水泳連盟
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, 総務 一般事務・アシスタント
◆◇縁の下の力持ち!水泳競技の大会の土台をつくるポジション◇◆創立100年/残業時間10h程度/年休120日/実働7時間 ■メインミッション 日本の水泳界を統轄し代表する団体として水泳および水泳競技の大会運営や管理などを行う当団体にて、事務局総務部として競技会の事務局運営をお任せいたします。各有名競技会の運営の準備や付随する事務業務等の裏方仕事がメイン業務です。コツコツ丁寧に業務を進められる方に適性があるポジションです。 ■業務詳細 ・競技会エントリー受付申込金等の確認 ・競技会備品準備 ・資格関係登録管理(競技役員・審判員) ・会議準備 ・アンチドーピング関係 ・役員出張手配など ■組織構成 配属先となる事務局総務部には現在4名が在籍しております。男性1名・女性3名、平均年齢は45歳の組織です。 ■入社後のキャリアパス まずは契約職員として入社いただき、入社後6か月経過後は1年更新の契約職員となります。一定期間勤続いただき、要件を満たしていれば正規職員への登用もございますので、長期就業いただける方を求めています。 ■このポジションの魅力 ・2024年に創立100年を迎える歴史ある団体です。団体としての規模も大きく、安定性は抜群です。 ・長期就業している社員が多く、数十年勤続している社員も多数おります。契約職員からのスタートとなりますが、長期就業いただく前提での採用となりますのでご安心ください。 ・年間休日120日、残業は通常時で月10時間以下と働きやすい環境です。夏(6・7月)と四半期に一度ほど繁忙期で月10〜30時間ほどの残業が発生しますが、実働7時間のため無理のない業務量となっております。 ■団体について ・日本の水泳界を統轄し代表する団体として、水泳および水泳競技(競泳、飛込、水球、アーティスティックスイミング、オープンウォータースイミング、日本泳法)の健全な普及と発展を図り、それによって国民の心身の健全な発達に寄与することを目的として運営しております。国際的には、世界水泳連盟の加盟団体として、国内的には日本スポーツ協会等の加盟団体として活動し、水泳を通じてわが国のスポーツの振興・発展に努めている団体です。 変更の範囲:会社の定める業務
公益財団法人日本骨髄バンク
東京都千代田区神田錦町
400万円~549万円
公社・官公庁・学校・研究施設 特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, 営業事務・アシスタント 一般事務・アシスタント
<最終学歴>大学院、大学、短期大学卒以上
《顧客折衝経験者歓迎!(営業・営業事務・医療関係者等)◆残業5H以内/完全週休二日制(土日祝休み)》 ■職務内容: 白血病等の患者へドナーの造血幹細胞(骨髄液や末梢血幹細胞)が移植されるまでを一貫サポートする業務です。 ・ドナー、患者の造血幹細胞移植までの日程調整 ・医療機関等関係者との調整業務・文書作成、データ入力、集計作業等 ※適性・本人の志向を鑑みてジョブローテーションの可能性もございます。 ■命を救う: 白血病等の血液疾患の患者さんを救うため、ドナーの造血幹細胞を患者さんへ橋わたしする業務をお任せいたします。日々の業務が病気と闘う人に生きるチャンスを提供し、多くの方の救命に繋がっていくことに間違いはありません。 ■はたらき方: 残業時間も少なく風通しの良い働きやすい環境です。 ■求める人物像: ・長期的に就業して頂ける方 ・ドナーと患者さんを結ぶ多くの方の命を救う調整業務となるため強い責任感を持って業務ができる方 ・変化を恐れず、新しい取り組みにも積極的にチャレンジできる方 ■当社の特徴: ・日本骨髄バンクは、骨髄バンクの普及啓発活動およびドナー登録者の募集活動をはじめ、様々な事業に取り組んでいます。骨髄採取・移植までの連絡調整、提供者の健康面をフォローアップ、骨髄提供の仲介と推進に力を注いでいます。 【日本骨髄バンクについて】 ・1991年12月に設立され、白血病などの血液疾患の患者さんを救うため、わが国における骨髄バンク事業の主体として活動を続けてきました。日本骨髄バンクは、国民の協力と国の支援の下に成り立つ骨髄バンクの事業主体として、患者救命という使命を果たすため、公平性、公共性、広域性の三大原則のもと、透明性が高く、迅速な運営を目指します。 ・公式HP:https://www.jmdp.or.jp/ 変更の範囲:会社の定める業務
公益財団法人新潟ミートプラント
新潟県新潟市西区中野小屋
公社・官公庁・学校・研究施設, ホールスタッフ・フロアスタッフ・調理スタッフ(飲食) 製造・生産オペレーター(食品・香料・飼料)
【新潟市・JA等が共同出資した公益財団法人/平均勤続年数20年/有給の平均取得日数16日/県内最大の食肉センター】 ■業務内容: 新潟市や近隣市町村を含めた基幹的な食肉供給施設として、「安全で安心な食肉の提供」を追求している団体であり、搬入された生体(豚、牛)のと畜解体を行い、冷蔵庫保管後出荷するまでの作業を行っています。 本求人では解体作業、冷蔵庫保管作業に直接携わる職員を募集します。 ■業務内容一例: ・豚が通路をスムーズに進むよう、サポートを行う作業 ・一定の処理を終えた豚をコンベアに吊り上げる作業 ・枝肉の計量 など ※ナイフの使っての作業や専用機械設備を操作しての作業等は当面熟練したスタッフが行います。 ■入社後の流れ: 未経験でもチャレンジする意欲がある方歓迎します◎ ほとんどの方が未経験から業務を覚え活躍しているので、ご安心ください。 熟練した職員が丁寧に指導します。 ■魅力ポイント: ◎転勤なし、実働7.5h、残業月5h、年休125日※土日祝と働きやすく、平均勤続年数は20年を超えています。 有給取得率は8割以上、平均取得日数は16日とお休みも取得しやすい環境です。 ◎マイカー通勤可能で駐車場も無料です。 ◎業務を覚えていただき、経験を積んだのち正社員登用も可能となります。 正社員になると、家族手当・住宅手当・退職金などの福利厚生も充実しています。 ■組織構成: 社員数45名(常勤役員2名+男性37名+女性6名/平均年齢49歳) ■当財団について: ・当財団は新潟市が40.0%、全国農業協同組合連合会新潟県本部が27.5%、その他民間企業等が32.5%を出捐して設立された公益財団法人です。 ・当財団では、食用となる牛や豚などをと畜解体し、その枝肉を冷蔵保管する事業を行うとともに、食肉の生産、流通、利用等に係る知識の普及、安全な食肉の確保に係る啓発など普及啓発事業を行います。また、新潟市の施設である新潟市食肉センターの維持管理を受託している団体です。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ