651 件
一般社団法人日本能率協会
東京都港区芝公園
芝公園駅
700万円~1000万円
-
経営・戦略コンサルティング 特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, システム開発・運用(アプリ担当) システム構築・運用(インフラ担当)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【社内SE◆ネットワーク・AWSサーバー運用管理・導入選定◆日本の産業界を支援する専門団体◆月残業10h程/時差出勤制度あり/実働7h/土日祝休】 ■具体的な業務内容: ・ネットワークの管理/運用 ・AWSサーバーの管理/運用 ・Webサイト管理/運用 ・各種システムの管理/運用/選定/導入 ・デバイス端末の管理/リプレースマネジメント ・全職員のアカウント管理 ・各種セキュリティ対応(個人情報保護法に則った各種対応含む) セキュリティ要件のチェック セキュリティアンケート回答 ・アプリ/マクロ等の開発 ・ヘルプデスクの管理/運用 ・協力会社との折衝 ※入職後まずはネットワーク、サーバーといったインフラまわりの管理と、協力会社との折衝からお任せします。1年程度かけ、リーダーから業務を引き継ぎキャッチアップ頂きます。 ■アピールポイント: 情報システム担当として、社内のすべてのITに腰を据えて携わることができるため、様々なシステムやアプリの「選定から導入、次のリプレース」まで携わることができます。 また、ITだけでなく、セキュリティや法務、MA、SFAなどについてもスキルアップする機会があります。 ■組織体制: 配属予定の経営企画センターの情報システムグループは、次長(40代)と作業を主に担当するパート(50代)の2名で構成されています。社内の風土としては「一人ひとりの専門性を尊重する」という考えが創立当初から根付いており、風通しのよい環境です。 ■就業環境: 繁閑はありますが月平均残業は10時間ほど、また有給の消化率も高く、平均の消化日数は18日です。1日単位での時差出勤制度(8時〜/8時半〜/9時半〜/10時〜)を利用するなどメリハリをつけた働き方も可能です。 ■日本能率協会について: 日本能率協会は、人材育成、産業と技術の振興、審査登録検証、経営ソリューションの活動を通して、日本産業界とあらゆる組織体を支援しています。顧客としては、鉄鋼、自動車、電機等、製造業を中心とした一部上場企業から、金融、サービス業、自治体、学校法人等まで、幅広い企業・組織体をカバーしています。 変更の範囲:会社の定める業務
一般社団法人日本ディープラーニング協会
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
550万円~999万円
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会 その他, 営業企画 事業企画・新規事業開発
学歴不問
【本協会は、ディープラーニングを中心とする技術による日本の産業競争力の向上を目指します。】 ■募集概要 これまでのご経験を伺いながら、当社でのスタートキャリア(ポジション)をご提案させていただきます。 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 ・会員事業マネージャー ・資格試験の運営マネージャー ・管理部門マネージャー など ■当社の魅力 ◎社団法人のため、ディープラーニングを中心とした、産業実装、社会実装で日本の産業競争力向上に、中立的な立ち位置で貢献する事が出来る。 ◎理事長の松尾を中心とする、日本のAI技術を追求する著名な方々との直接的な関わりによる知見の広がり、人脈の広がりができる。 ◎アカデミアやビジネス界の第一線で活躍する内外の関係者とビジョンを共有、協働し、高度な経営視点に触れながらビジネススキルを磨くことができる。 ■当社について 私たちは東京大学大学院工学系研究科の教授が旗振り役となり、ディープラーニングを事業の核とするスタートアップ/大企業/有識者(学術界)/技術者や研究者が中心となって2017年に設立した一般社団法人です。 「ディープラーニングという技術は大きな可能性を持った技術であり、今後の人工知能の発展、そして日本の産業において重要な基盤技術になる」という信念で展開しております。 事業として年々拡大し、今後多角的な広がりが期待されているのが「G検定/E資格」というディープラーニングに関する資格試験と、協会運営に必要な資金源の確保を第一義目的とした会員事業を運営しております 変更の範囲:本文参照
一般社団法人衛生文化協会
東京都杉並区上荻
荻窪駅
300万円~449万円
病院・大学病院・クリニック, 医療事務 一般事務・アシスタント
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【残業10〜15時間◎/手当充実◎/食事補助あり◎/城西病院での勤務◎】 ■職務内容: 当院にて外来事務を募集しております。 受付以外にもカルテの作成や診療報酬の算定などの書類対応もお任せいたします。入社後は未経験でもまずは習得しやすい業務からお任せし、ゆくゆくは専門的な業務まで対応いただける方想定します。 幅広い業務があるため臨機応変に主体性をもって働いていける方、入社後も医療事務の専門スキルを自ら学んでいく意欲がある方がご活躍いただけるイメージです。 ■職務詳細: ・外来患者の受付 ・会計(自動精算機で精算できなかった会計のみ対応) ・カルテ作成(患者情報入力) ・健診受付 ・予防接種受付 ・ご案内(精算機・再来受付機などの案内など) ・電話応対(患者様・関係機関) 等 ■就業部署: 医事課は男性4人/平均年齢45歳、女性11人/平均年齢40歳、部署全体42歳となっています。 ※過去に医療事務未経験で入社しご活躍されている方もいらっしゃいます。 ■就業環境: ◎自転車通勤可 ◎更衣室、ロッカー、休憩室、食堂も完備。補助が出るため、1食400円で購入可能です。 ■制服: ・女性:事務服貸与、靴自前(スニーカー等、靴下自前、安全面からナースサンダルNG) ・男性:スーツ(夏季クールビズ) ■城西病院について: 「一般社団法人衛生文化協会 城西病院」は、荻窪の地より”地域の皆様に「よかった」と言ってもらえるような医療・介護サービスの提供”をめざす病院です。 ・外来:地域のかかりつけ医としてさまざまな症状を診察します ・入院:患者様の意思とプライバシーを尊重し良質な医療を提供します ・健康診断:杉並・荻窪の皆様の健康維持・推進に貢献します ・リハビリ:患者様にとって価値あるリハビリテーションを提供します ・在宅療養:住み慣れた我が家で最善の医療を受けていただきたいと思います ・患者様の来院数:平均1日100名程(午前と午後で6:4) ※完全予約制に近い形で来院されます(整形外科と発熱外来を除く) ・繁忙期:連休明け・予防接種や区の検診が発生するタイミング 変更の範囲:会社の定める業務
600万円~1000万円
経営・戦略コンサルティング 特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, その他法人営業(新規中心) その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
【設立80年超えの安定企業/企業・組織の経営革新を推進するマネジメントの専門団体/一気通貫で裁量◎/チャレンジ推奨の企業風土】 ■業務内容: 当会は、顧客の重要課題である「人材育成」「組織開発」に関わる研修・調査・各種催しを企画、実施して社会人教育を行っています。 企業固有の課題の解決に向けたソリューションを提供しています。企業の責任者へのヒアリングなどを通して、顧客ごとのニーズにあったオリジナルの企画を策定します。自社のリソースに閉じず、顧客の課題解決をゴールとして、必要に応じて第一線の著名なコンサルタントや大学教授などの有識者とコラボレーションする企画を実施する場合もあります。 ■具体的には: 案件の獲得/営業だけではなく、研修の企画から運営までを一貫して担当いただきます。 <新規顧客開拓と既存顧客のフォロー> 最新のマーケティングオートメーションをはじめ、小会のブランドを活かしたダイレクトセールス、テレマーケティング、DM等の手段で、新規開拓及び既存顧客との取引拡大を実施 ※飛び込み営業のような営業スタイルではありません。 <研修、カンファレンス等の提案、企画、運営> 以下のような流れで顧客、関係者へのヒアリングや企画提案、実施における準備、運営をいただきます。国内だけでなく、グローバルな企画の可能性もあります。 ◎解決したい課題ヒアリング/ディスカッション(人事担当者/人事部長・役員クラス) ◎企画/プランニング/提案 ◎講師依頼/コンテンツ制作(講師対応) ◎進行管理/ディレクション ◎振り返り/課題ヒアリング ■具体的な研修の企画事例: ・階層別研修(トップマネジメント研修、次世代リーダー育成など) ・機能/テーマ別研修(事業開発、組織開発、ロジカルシンキング、ダイバーシティ推進、マーケティング、グローバル人材育成など) ■キャリアステップ: 当会では、マネジメント・スペシャリストどちらの道もあります。 企画営業のスペシャリストとして、更に難易度の高い人材育成のソリューションにステップアップも可能です。マネジメント適性の高い方は、マネジメントの道を目指すことも可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
一般社団法人那須ゴルフ倶楽部
栃木県那須郡那須町湯本
~
スポーツ・ヘルス関連施設, 販売・接客・売り場担当 フロント業務・予約受付
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
■採用背景: 将来を見据え、更なるゴルフ人口の増加が予想される中、価値あるサービス提供のために若手のキャディを2〜3名採用します。やる気のある、長く勤めていただける方を採用したいと考えています。未経験者でもOJTで丁寧に指導・育成いたしますので安心して覚えていただけます。 ■職務内容: ・那須ゴルフ倶楽部でのキャディ業務 ・コースのアドバイスやクラブの受け渡し ・プレーのサポート他 ※お客様は会員の紳士的な方ばかりです。 ※最初の1シーズンは研修期間があります(経験者は短縮あり) ※キャディはオンシーズン期間(4〜11月)限定の有期雇用契約での採用となります。 ■組織構成: プロキャディ課に配属となります。50歳代の課長代理以下、総勢15名(男性5名、女性10名)、年齢構成は400歳代〜70歳代です。 勤務時間は7:00〜16:00(8時間勤務/昼休憩60分)となります。 ■当社の特徴/魅力: ・昭和11年(1936年)7月5日、巨匠井上誠一先生が手がけた最初のゴルフ場で、今年創業88年を迎えます。 ・毎年、11月下旬から翌4月中旬までの冬期間クローズがあります。2024年4月19日から令和6年度の営業を開始しております。 ・壮大な景色溢れるコース、温泉、そして伝統ある家庭的なクラブライフという、心和み、喜びを感じ取られる雰囲気にめぐまれた場所として、お客様に親しまれております。 ・ご利用の会員様はほとんどの方が泊りがけでご来場されます。 変更の範囲:会社の定める業務
一般社団法人唐沢ゴルフ倶楽部
栃木県佐野市岩崎町
レジャー・アミューズメント スポーツ・ヘルス関連施設, 販売・接客・売り場担当 店舗開発・FC開発
〜業界未経験・職種未経験歓迎/栃木県南屈指のゴルフ倶楽部◎/ゴルフが好きな方歓迎/正社員/転勤なし/基本残業なし/ゴルフ割あり〜 ■職務内容 ゴルフ場を運営している当社にて、ゴルフ場のコース管理のお仕事をお任せいたします。 ■職務詳細 ・ゴルフコースの整備管理業務 ・コース内において肥料や薬剤の散布 ・芝刈り機を使って刈り込みや除草作業 ・バンカーの整備、樹木の剪定、下枝切り ・その他:管理車両、機材等の運転、整備業務(軽トラ3台、2トン車、芝刈り機、ローダー、ショベルカー) ※屋内の業務はほぼなく、屋外での業務になります◎ ※基本は三好コースでの業務になります。 ■入社後について 現在コース管理の担当をしている先輩社員からOJTに教育があります。未経験者の方も丁寧に指導しますのでご安心ください。 最初はコースを覚えることからスタートになります。 業務に慣れてきたら、コース管理は基本おひとりで担当いただく予定です。 ■配属部署 コース管理の担当者:30代男性1名 当倶楽部全体では74名の職員が勤務しています。 平均年代は40代で、20代1名、30代6名、その他40代50代、女性11名、男性63名 ※未経験で入社したメンバーも活躍中です。 ■就業時間 下記3パターンになります。 (1) 6時半〜15時35分(休憩90分) (2) 6時半〜16時35分(休憩150分) (3) 6時半〜17時35分(休憩210分) 実働7時35分 ■特徴 ・当倶楽部は、東北道・佐野藤岡ICより10分の唐沢コース(栃木県佐野市富士町)18ホール(6,201ヤード / コースレート69.4)、北関東道・佐野田沼ICより10分の三好コース(栃木県佐野市岩崎町)18ホール(6,934ヤード / コースレート72.6)の2コースを有しております。趣きの異なった2コースで、四季折々の自然を満喫しながらプレーを楽しむことが出来ます。会員数は1,321名(2025年3月31日現在)で、栃木県南屈指の倶楽部と自負しております。 ・永い歴史を誇る栃木県内の名門コ−スで、唐沢コースと三好コースの2つのコース36ホールを持つゴルフ場です。 ・ゴルフ社員割引(家族も)あり、ゴルフが好き方にはうれしい福利厚生です。 変更の範囲:会社の定める業務、本人の特性等によりマスター室、営繕業務の可能性あり/副業禁止
500万円~649万円
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会 その他, 営業事務・アシスタント 一般事務・アシスタント
◇ディープラーニングを中心とする技術による日本の産業競争力の向上を目指します◇ ■ディープラーニング(深層学習)とは: 人工知能(AI)の技術の一つである機械学習の手法です。 2012年ごろから急速に進展しているディープラーニング技術は、画像認識や音声認識で性能が飛躍的に向上しています。 これにより、ものづくりや労働力不足の問題解決に寄与し、日本全体にとって大きなチャンスです。 日本がグローバルに競争するためには、早期にディープラーニング産業を拡大する取り組みが必要です。 ■業務内容: 高専生向けの教育プロジェクト「全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト(DCON)」のイベント運営事務業務を推進いただきます。 ■具体的な仕事内容: 【サポートプログラム運営】 ・イベントの設計にもとづき告知、集客、運営(協力会社仕切り)レポート業務 ・夏のイベント実施と資源提供調整が重なるときが繁忙期 ・イベント参加者の募集〜エントリー提出物の受付〜審査会の運営〜結果表彰までのコンテスト運営に関する一連の事務作業 ・参加者や提出物等の管理リスト、申請書、報告書、マニュアルなどのドキュメント作成 ・学校、行政、スタートアップ、VCなど関係各所への各種案内や日程調整等の連絡、調整 ・運営事務局への問い合わせ対応 ・経費、契約書等の事務手続き、郵便物の発送等の庶務 ・その他 ■「DCON」とは: 日本の高度AI人材育成の最先端を担う一大プロジェクトです 。学校、行政、企業、スタートアップ、ベンチャーキャピタルなどの様々なステークホルダーを巻き込みながら、「AI×ものづくり」という日本の勝ち筋の担い手である若い人材に、学校だけでは得られない知識、経験、刺激を提供する場を創造しています。 ■当協会について: 2017年、東京大学大学院工学系研究科の教授を中心に設立した一般社団法人です。 ディープラーニングを事業の核とし、スタートアップや大企業、有識者、技術者、研究者が参加しています。 ディープラーニングは今後の人工知能と日本の産業の基盤技術と信じ、G検定/E資格などの資格試験を運営しています。 試験内容は最新の技術と業界のコンセンサスを反映し、実用的な知識獲得の手段として役立つことを目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
700万円~999万円
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会 その他, Webマーケティング(ネット広告・販促PRなど) 広報
〜ディープラーニング事業の先駆者として「産業活用促進」「公的機関や産業への提言」「人材育成」を通じ、協会の更なるプレゼンス向上を目指します〜 ■募集概要: 同協会が運営するディープラーニング資格試験事業の認知度・ブランドイメージ向上を導くことをミッションに、広報・PR・マーケティング施策の実行していただきます。 試験事業のPR活動全体の戦略立案と実行のほか、将来的には協会の広報・PR活動も幅広く担当頂きます。 現在は試験事業部長が広報業務を兼任しており、より協会を唯一無二の存在に引き上げるため専任の広報担当者を募集します。 ■業務内容 【試験事業のPR戦略策定と実行】 ・メディアリレーション構築、メディア向けイベントの実施 ・社内依頼におけるレビュー対応・ネガティブチェック対応 ・プレスリリース投げ込み(企業HP、PRTimes経由、記者クラブ等)、ニュースレター作成 ・媒体とのコミュニケーション対応、原稿確認 ・講演資料のブラッシュアップ ※将来的には協会全体の広報・ブランディングも担って頂く予定です。 ■組織体制 事業部長1名(試験事業全体) 広報メンバー1名 事業部長の下で試験事業の広報PRの主担当として、企画・戦略から上記実務を担当いただきます。 ■当社の魅力 ◎社団法人のため、ディープラーニングを中心とした、産業実装、社会実装で日本の産業競争力向上に、中立的な立ち位置で貢献する事が出来る。 ◎理事長の松尾を中心とする、日本のAI技術を追求する著名な方々との直接的な関わりによる知見、人脈の広がりができる。 ◎アカデミアやビジネス界の第一線で活躍する内外の関係者とビジョンを共有、高度な経営視点に触れながらビジネススキルを磨くことができる。 ■当社について 当社は東京大学大学院工学系研究科の教授が旗振り役となり、ディープラーニングを事業の核とするスタートアップ/大企業/有識者(学術界)/技術者や研究者が中心となって2017年に設立した一般社団法人です。 事業として年々拡大し、今後多角的な広がりが期待されているのが「G検定/E資格」というディープラーニングに関する資格試験と、協会運営に必要な資金源の確保を第一義目的とした会員事業を運営しております。 変更の範囲:会社の定める業務
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会
東京都新宿区西新宿小田急第一生命ビル(18階)
450万円~799万円
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, プロデューサー・ディレクター・プランナー AP・AD・制作進行管理
【社会貢献性の高い事業◎世界最大級のゲームの祭典「東京ゲームショウ」主催◇残業少・土日祝休み】 当社ではゲーム産業に係る諸問題に関する啓発活動やガイドラインの制定等の役割を担っております。ユーザーに安心、安全にゲームを楽しんでもらい、健全な市場成長や充実したユーザープレイ環境構築のベースになること、単なる娯楽ではなく、文化・教育・産業の一部として位置づける役割を担っています。 ■業務内容: 希望や適性に応じて、イベント事業に関わる業務(東京ゲームショウなどのイベント運営サポート/広報/調査など)を担当いただきます。 ◇TGS(東京ゲームショウ)やCEDEC等のイベント運営サポート ◇広報業務(啓発活動、プレスリリース作成、メディア対応など) ◇調査・統計レポートの企画・集計・分析・編集補助 ◇各種委員会やプロジェクトの企画・運営サポート ◇その他、協会運営に必要な業務全般 ■同社の運営するイベント一例 「東京ゲームショウ(TGS)」 世界最大級のゲームの祭典。あらやるハードのゲームソフトが一堂に会し、コンピュータエンターテインメントの最新情報を発信。B2C,B2Bの両方の機能を提供、海外出展社が過半を超え、アジアにおけるビジネスのハブとしての存在感を放つ。 <toB向け> 各社が新商品未発表のゲームを紹介しており、メディアや世界各国からバイヤーも含めて来場。 <toC向け> ゲームをプレーできたりファミリゲームパークブースがあり、子供の来場もあり。職業体験も実施。 ■当団体について: 日本の大手ゲーム企業が加盟する業界団体です。 ・東京ゲームショウ(TGS)やCEDECの主催:世界的にも注目されるイベントを通じて、ゲーム文化の普及と産業の活性化を図っています ・ゲーム白書の発行:産業の動向や市場規模、ユーザー傾向などを調査・分析し、業界の発展に貢献 ・教育・啓発活動:ゲーム障害や広告の問題など、社会的課題に対する調査・啓発を実施 変更の範囲:会社の定める業務
一般社団法人札幌観光協会
北海道札幌市中央区北一条西(1〜19丁目)
600万円~899万円
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, 総務 人事(労務・人事制度)
〜組織を支える重要なポジション/システム導入もお任せ〜 ■業務概要: ・DMO(観光地域づくり法人)登録に向けて組織や事業が急拡大する中、経営陣との強固な信頼関係を構築し、人事労務、総務の分野を総合的にマネジメントしていただきます。 ・全体最適の視点で内部体制の強化を図るとともに、採用や労務管理、人材育成制度の立案・導入、各種制度設計等の業務推進にあたっては、自主性や積極性に加えて経営層が正しく判断するための情報を適切に収集・分析・評価し、提案する力が求められます。組織を支える重要なポジションを担っていただきます。 ■業務詳細: ・人事労務 (採用業務、労務管理、人材育成制度の立案と導入、人事評価制度運用、その他必要な制度設計等) ・総務 (契約管理、総会・理事会運営、コンプライアンス体制確立、規約の制定、システム導入・管理、組織ルール制定等) ■組織構成: 当ポジションは3名で構成(部長40代男性、係長50代、契約社員女性1名)。 ■当協会について/当ポジションの魅力: ◇昭和11年に設立、さっぽろ雪まつりをはじめとした6つの大型イベントの運営、観光案内サービスの提供、観光情報発信、市内有数の観光施設である「さっぽろ羊ヶ丘展望台」の運営、723会員(8/18時点)の観光関連事業者との連携を通じて札幌の魅力の増大と地域経済の振興を目指す組織です。 ◇2025年度以降、観光庁が認定するDMO(観光地域づくり法人)制度への登録を目指し、持続可能な札幌の観光振興を牽引する立場となるべく行政や地域事業者と連携しながら、札幌観光の更なる成長発展に向けて活動しています。 ◇イベント運営や観光案内に代表される公益事業と、観光施設の直営といった収益事業とを併せ持ち、ステークホルダーも多いことから幅広い知見や経験を得る機会に恵まれています。自己の成長ややりがいを強く感じることができる職場環境です。当協会の設立目的である「札幌の観光振興に寄与すること」に共感いただき、札幌を世界的観光地に育てるため、一緒に挑戦していただける方をお待ちしています。 変更の範囲:会社の定める業務
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター
東京都中央区日本橋本町
450万円~699万円
システムインテグレータ 特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, 広報 セキュリティコンサルタント・アナリスト
〜日本の情報セキュリティ最前線/経済産業省から委託を受けた非営利団体〜 ■本ポジションのミッション 日本におけるシステム上の脅威の排除に向けて活動している当法人の顔として、国内の各組織との窓口を担当いただきます。当法人は情報セキュリティに関する情報をあらゆる組織に届けることをミッションとしており、同ポジションにおいても情報の循環がメインミッションとなります。 ■業務概要 コンピュータセキュリティに関わる事業を展開する当法人にて、インターネットに関連する脅威と対策に関する情報をその解決策を求めている国内組織(組織内CSIRT等)に提供する機会の創出や、それら活動を通じた信頼関係の構築をご担当いただきます。 ※CSIRT(シーサート)…組織内の情報セキュリティ問題を専門に扱うインシデント対応チーム ■具体的な業務内容 (1)国内組織への訪問、打ち合わせ調整、プレゼンテーション、訪問や打ち合わせ実施後の各種フォロー (2)電話、メール、TV会議システムを使った国内組織への渉外担当としての問い合わせ対応 (3)サイバーセキュリティに関連する会合の取りまとめ(アジェンダ編成、議事録の作成、議事進行) (4)これらの業務を円滑に実施するための決裁および経理等手続き ※将来期待業務…サイバーセキュリティをテーマとした外部セミナー等での講演/(主催する)セミナーや講演会における司会、モデレータ/コミュニケーションを促進するためのシステムについて仕様設計、改善提案、マニュアル整備 ■働き方 ・平均残業時間:約20h ・リモートワーク:週2〜3日可能 他組織への訪問や、イベント調整が無い場合は在宅での対応も可能 ■同法人の特徴 日本の情報セキュリティを守ることを使命としている非営利団体です。経済産業省等より毎年委託を受け、与えられる予算を資金として運営されます。 インターネットを介して発生する侵入やサービス妨害等のコンピュータセキュリティインシデントについて、日本国内のサイトに関する報告の受け付け、対応の支援、発生状況の把握、手口の分析、再発防止のための対策の検討や助言などを、技術的な立場から行っています。 特定の政府機関や企業からは独立した中立の組織として、日本における情報セキュリティ対策活動の向上に積極的に取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
一般社団法人神戸ゴルフ倶楽部
兵庫県神戸市灘区六甲山町
350万円~449万円
スポーツ・ヘルス関連施設, 受付 一般事務・アシスタント
【残業ほぼなし×仕事終わりのプライベート充実◎受付・事務/完全会員制の明治36年開場の日本初のゴルフコース】 ■業務内容: 会員様が倶楽部ライフを楽しく過ごし、従業員が気持ちよく働けるゴルフ場を支える事務局の一員として勤務頂きます。 ■業務詳細 <4月〜11月(ゴルフ場オープン期間)> ・プレーおよびロッヂ宿泊予約受付、ゲスト来場時受付 ・ゲストからの問い合わせ対応(電話・インターネット・ホームページ) ・ゲスト支払時精算対応(カード払・現金払) ・売掛金管理および請求書発行 ・会計帳簿および金銭出納管理、会計システム入力 ・入会金・年会費徴収および管理、対外取引先振込手続 ・従業員勤怠管理、郵便物受け入れ・受け渡し ・役員、支配人および管理職からの特命事項(資料作成補助) など <12月〜3月(ゴルフ場クローズ期間)> ・決算書作成のサポート ・会員総会の準備(案内状作成(フォーマット有)、出欠管理、資料準備、当日受付等) ・ゴルフ場オープン(4月〜11月に向けての準備(各種案内状、資料作成等)、年会費徴収・発送手続き ■組織構成 従業員:10名 支配人以下、事務員5名・コース作業員5名在籍 レストラン勤務の方は委託となり、清掃員の方に関しても外部契約の方です。 ベテラン社員が多くアットホームな雰囲気となります。 ■本求人の魅力 <業務の幅広さ> ゴルフ場の運営に関する幅広い業務に関わることができます! <やりがい◎> 会員様との距離が近く会員様の顔と名前も覚えることが可能で、コミュニケーション取りながら楽しくお仕事が可能です。 <福利厚生> 日本最古のゴルフコースでプレーが可能です。 だれもが一度は回ってみたいと思える有名なゴルフ場となり、ゴルフ好きには嬉しい福利厚生が充実しております! もちろんゴルフ未経験の方も大歓迎です。 ■勤務地について 以下の期間で勤務地が変動いたします。 (1)4月〜11月(ゴルフ場オープン期間) 勤務地:兵庫県神戸市灘区六甲山町一ケ谷1−3 (2)12月〜3月(ゴルフ場クローズ期間) 勤務地:兵庫県神戸市中央区京町70(松岡ビル内) ゴルフ場がクローズ期間の間はオープンに向けた準備、会議出席、事務処理等をメインで行って頂きます。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~999万円
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会 その他, 人材紹介営業 人事(採用・教育)
◇本協会は、ディープラーニングを中心とする技術による日本の産業競争力の向上を目指します◇ ■ディープラーニング(深層学習)とは: 人工知能(AI)の技術の一つである機械学習の手法です。 2012年ごろから急速に進展しているディープラーニング技術は、画像認識や音声認識で性能が飛躍的に向上しています。 これにより、ものづくりや労働力不足の問題解決に寄与し、日本全体にとって大きなチャンスです。 日本がグローバルに競争するためには、早期にディープラーニング産業を拡大する取り組みが必要です。 ■当ポジションのミッション: 採用・組織開発を担当し、社員がミッションに邁進できる体制を構築します。 具体的には、採用強化、オンボーディング強化、社員の活躍を促進する施策を実施。 また、業界動向に対応した柔軟な事務局づくりを目指し、組織戦略や開発の企画・実行、カルチャー醸成を行います。 少数精鋭の組織で全体運営を俯瞰しつつ、人事として組織の在り方を考え、推進する環境です。 ■業務詳細: ・採用戦略の立案、実行 └採用ブランディング、採用広報の戦略立案、実行、採用フローの標準化・組織化 ・組織運用面の検討 └オンボーディング、教育体制の構築 ・組織開発についての立案、実行 └文化醸成や組織改革の実行 ■働く環境 メンバーが20名ほでその約半数が業務委託となっている少数精鋭の組織です。 組織立ち上げのフェーズであり、達成意欲がある方が多いですが、フレックスやリモートも活用でしながら業務にはしっかりコミットしつつ柔軟に働く方も多い職場です。 ■当社について: 私たちは2017年、東京大学大学院工学系研究科の教授を中心に設立した一般社団法人です。 ディープラーニングを事業の核とし、スタートアップや大企業、有識者、技術者、研究者が参加しています。 ディープラーニングは今後の人工知能と日本の産業の基盤技術と信じ、G検定/E資格などの資格試験を運営しています。 試験内容は最新の技術と業界のコンセンサスを反映し、実用的な知識獲得の手段として役立つことを目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会 その他, 人事(労務・人事制度) その他人事
◇本協会は、ディープラーニングを中心とする技術による日本の産業競争力の向上を目指します◇ ■ディープラーニング(深層学習)とは: 人工知能(AI)の技術の一つである機械学習の手法です。 2012年ごろから急速に進展しているディープラーニング技術は、画像認識や音声認識で性能が飛躍的に向上しています。 これにより、ものづくりや労働力不足の問題解決に寄与し、日本全体にとって大きなチャンスです。 日本がグローバルに競争するためには、早期にディープラーニング産業を拡大する取り組みが必要です。 ■当ポジションのミッション: 採用・組織開発を担当し、社員がミッションに邁進できる体制を構築します。 具体的には、採用強化、オンボーディング強化、社員の活躍を促進する施策を実施。 また、業界動向に対応した柔軟な事務局づくりを目指し、組織戦略や開発の企画・実行、カルチャー醸成を行います。 少数精鋭の組織で全体運営を俯瞰しつつ、人事として組織の在り方を考え、推進する環境です。 ■業務詳細: ・評価:評価制度の運用と検証 └目標設定、評価情報の管理、新しい施策の検討/選定 ・組織運用面の検討 └オンボーディング、教育体制の構築 ・労務:勤怠管理、人事に関するデータの更新・管理、入退社などの手続き全般 └就業規則等の整備・その他労務業務全般 ■働く環境 メンバーが20名ほでその約半数が業務委託となっている少数精鋭の組織です。 組織立ち上げのフェーズであり、達成意欲がある方が多いですが、フレックスやリモートも活用でしながら業務にはしっかりコミットしつつ柔軟に働く方も多い職場です。 ■当社について: 私たちは2017年、東京大学大学院工学系研究科の教授を中心に設立した一般社団法人です。 ディープラーニングを事業の核とし、スタートアップや大企業、有識者、技術者、研究者が参加しています。 ディープラーニングは今後の人工知能と日本の産業の基盤技術と信じ、G検定/E資格などの資格試験を運営しています。 試験内容は最新の技術と業界のコンセンサスを反映し、実用的な知識獲得の手段として役立つことを目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
800万円~999万円
■募集概要 協会理念に賛同し、協会活動に寄与する会員企業/団体/個人との相互ベネフィットの最大化を図り、AI/DL ビジネスの産業、社会実装を促進していく必要があるのですが、会員事業を推進していく人材が不足しております。 産業、社会動向に合わせて JDLA としてあるべき会員制度の設計、運用を実現し、会員を軸に多様なステークホルダーを巻き込んだ AI/DL ビジネスネットワークを構築できる方を募集します。 ■業務詳細: 〇会員リレーション ・既存会員(渉外) 会員区分や個別ニーズに応じた対応方針を定め、効果的なコミュニケーション戦略を立案し、アクションプランに落とし込む。 会員との継続的なコミュニケーションをはかり、戦略立案、アクションに繋げる。 会員同士の交流や協業を促進するネットワーキング機会創出を企画。 ・会員拡大(営業) 業界動向を把握し、会員区分に応じた拡大戦略の立案し、アクションプランに落とし込む。また、そのために必要な調査や営業資料の作成をディレクションする。 〇研究会 ・研究会の目的を理解し、協会活動方針に合わせた研究会の企画、設置後の運営管理 〇制度設計 ・公益性、公平性を重んじつつ、参画会員のベネフィットを最大化するための制度設計を継続的に検討し、計画性をもって改善に取り組む 〇推進体制づくり ・事業部が担う複数の目的に応じたKPIを設定し、目標達成に向けた体制検討、環境整備の推進 ・KPIに基づいたチームパフォーマンスの最大化に取り組む ・事業部、各チームが推進する業務を円滑に進めるために必要な他部門との連携や適切なタイミングでの理事会へのレポーティング、調整、折衝 ■ポジションの魅力 ・ディープラーニングを中心とした、産業実装、社会実装で日本の産業競争力向上に、中立的な立ち位置で貢献出来る。 ・行政、自治体、研究者等、AIビジネスに関わる方がJDLAに集約されており、そのネットワーク、アセットの最大化を考え、ビジネスプラットフォームを創る事が出来る。(協会だからこそ中立に創る事が可能) ・理事長の松尾を中心とする、日本のAI技術を追求する著名な方々との直接的な関わりによる知見の広がり、人脈の広がり。 変更の範囲:会社の定める業務
700万円~899万円
特殊法人・財団法人・その他団体・連合会 その他, 事業統括マネジャー Webサービス・プロジェクトマネジャー
◇本協会は、ディープラーニングを中心とする技術による日本の産業競争力の向上を目指します。◇ ■募集概要: ディープラーニング技術の活用によって日本の産業競争力の向上を目指す当社にて、「G検定」「E資格」「GAIテスト」といった各種資格試験の運営業務全般を指揮・遂行いただきます。 ■ディープラーニング(深層学習)とは: 人工知能(AI)の技術の一つである機械学習の手法です。 2012年ごろから急速に進展しているディープラーニング技術は、画像認識や音声認識で性能が飛躍的に向上しています。 これにより、ものづくりや労働力不足の問題解決に寄与し、日本全体にとって大きなチャンスです。 日本がグローバルに競争するためには、早期にディープラーニング産業を拡大する取り組みが必要です。 ■本ポジションのミッション 協会の人材育成事業のプロジェクトマネージャー(責任者候補)またはプロジェクトリードとして、「G検定」「E資格」「GAIテスト」などの資格試験の運営業務を指揮します。 変化する状況と優先順位を見極めつつ、精緻で確実な遂行と業務効率化を図り、検定および組織の信頼を築くことが期待されます。 ■業務内容 ・試験実施方向性/年間スケジュール策定 ・受験申込〜問題作成まで試験運営に関する一連のプロジェクト管理 ・試験配信事業者、有識者など関係各所との連携・調整 ・問題発生時の判断・意思決定/リスク管理/事後対応 ・試験実施内容分析/関係各所報告・対外的なコミュニケーションの発信設計 ・作問、合格者管理に関連するシステム整備 ・試験事業の拡大を目指した課題発見と改善活動の推進 ■組織構成: マネージャー1名、リーダーが2名、メンバー4名(+業務委託)となっております。 ■当社について: 私たちは2017年、東京大学大学院工学系研究科の教授を中心に設立した一般社団法人です。 ディープラーニングを事業の核とし、スタートアップや大企業、有識者、技術者、研究者が参加しています。 ディープラーニングは今後の人工知能と日本の産業の基盤技術と信じ、G検定/E資格などの資格試験を運営しています。 試験内容は最新の技術と業界のコンセンサスを反映し、実用的な知識獲得の手段として役立つことを目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
一般社団法人黄仁会
栃木県佐野市植下町
300万円~799万円
福祉・介護関連サービス, その他医療系営業 その他医療・看護
〜未経験から営業・顧客折衝スキルを身に着けたいかた/土日祝休/社用車貸与/直行直帰可能/成長性と社会貢献性の高いサービスに関わり、自信を持って顧客折衝をしたいかたへお勧めです〜 ■業務内容: 訪問診療サービスの提案営業、コーディネーター業務をお任せいたします。 ・訪問診療の契約業務(ご家族と契約を結びます) ・連携病院探し ・各職種との調整 ※主な取引先:有料老人ホーム、居宅介護支援事業所など 訪問診療は、医療機関、介護施設、ケアマネージャー、病院、薬局、役所、ご家族など多くの職種が関わりはじめて成り立っております。その調整役(コーディネーター)を担っていただくポジションです。 ※医療業界出身者だけでなく異業界の自動車販売やホテル業界出身の方などもご活躍しています。 ■訪問診療サービスについて: 訪問診療とは、認知症や高齢に伴う体力の低下などで病院や診療所へ通院することが難しい方へ、医師がご自宅や各種介護施設などへ定期的に訪問し、診療することです。通常は月に2回、定期的に医師と看護師、またはクラークが訪問させていただき、患者さまの診察を行います。当院は機能強化型在宅療養支援診療所のため、もしも緊急の場合には、24時間365日、夜間・休日を問わず、医師・看護師が対応いたします。 昨今の社会情勢や高齢社会に伴い、今後も成長性が見込まれており、ご利用者からのニーズも高く、社会貢献性が高いお仕事です。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~799万円
経営・戦略コンサルティング 特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, 販売促進・PR 広報
【設立80年超えの安定企業/企業・組織の経営革新を推進するマネジメントの専門団体/チャレンジ推奨の企業風土】 ■業務内容: (1)ブランド価値向上に係る戦略立案〜実行 社内外の関係者を巻き込みながら、当会のブランド価値向上の施策を戦略立案〜実施まで中心メンバーとして担当いただきます。チームで進めますが、今後力を入れて取り組みたい領域ですので、新たな施策を一緒に企画・実施していきましょう。 (2)会員サービスの企画立案、会員企業管理 企業を訪問し、ニーズや課題を深く理解するためのお話を伺います。その情報をもとに、セミナーやイベントの企画・運営を行い、会員企業の価値向上およびネットワーク拡大の一助を担います。 (参考 会員制度のご案内:https://member.jma.or.jp/) (3)コーポレート広報としてのメディア対応、サイト管理、ステークホルダーへの情報発信 コーポレートサイトの管理や、展示会をはじめとした当会主催の各種イベントのメディア対応およびメディアリレーションをお任せします。外部に業務委託している領域もありますので、委託先とコミュニケーションをとりながら進めていただきます。 上記以外の周辺業務もご経験いただきたいと考えており、幅広くキャリアアップできる環境です。 ■魅力: ・当協会は「経営革新の推進機関」として産業界と密接に繋がっており、国内で「会えない人」はいません。 ・裁量権が大きく、ご自身のやりたいことを実現でき、自己成長を体感できる職場環境です。 ・チャレンジを歓迎する企業風土で、業務プロセスの改善や新しい取り組みに積極的に挑戦できます。 ・産業界の皆様から「ありがとう」という言葉をいただける業務内容です。 ■当社について: 〜日本能率協会は企業・組織の経営革新を推進するマネジメントの専門団体です〜 私たちのお客様は、少数精鋭の企業から世界中に拠点を持つグローバル企業まで、規模も業界も多岐にわたります。また、国内外の大学や政府機関と関わる仕事もあります。地域創生を通じて日本の産業界全体を強くしたい方、是非一緒に働きましょう。 変更の範囲:会社の定める業務
一般社団法人D&A Networks
東京都千代田区二番町
300万円~399万円
福祉・介護関連サービス, 臨床心理士・カウンセラー 講師・指導員・インストラクター
【スタッフ人数が多いため、柔軟な働き方が可能/残業ほぼなし】 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 当法人が運営する「ぴかいち」にて、児童指導員として勤務していただきます。児童と関わるお仕事になります。 【主な仕事内容】 ■子どもたちへの支援の実施 ■企画の考案、実施 ■保護者の方とのコミュニケーション など 【事業所について】 子ども達1人ひとりに合わせた個別支援、社会性や手コミュニケーション力を養う集団支援を行っています!発達がゆっくりな子ども達が、人間関係・自然や命の大切さについて、様々な実体験を通じて学び成長する機会提供の場でありたいと考えています!保護者の悩みもコミュニュケーションツールを活用してヒアリングして、子ども達の個性を引き出しながら、毎日の活動を職員一緒になって楽しく行います。 ■採用背景: 組織拡大に伴い、一緒に働いてくださる方を募集いたします。 ■児童発達支援・放課後等のデイサービス「ぴかいち」: 1日多くて30名の支援が必要な子ども(0〜18歳)を預かり、遊びを通して学びをサポートします(お散歩あり、土曜日は日帰りで遠足、年に1度千葉までお泊り)。 ■組織構成: 児童指導員8名(男女比率3対3)、非常勤職員30名で構成されております。年齢層は20~30代6名、50代2名。 ■キャリアパス: 経験に応じてマネジメント等幅広く、施設管理業務をお任せします。 ■研修制度: 【地域で活躍するリーダーのための講習会】子供たちと関わるイベントや地域活動に参加する際の注意事項や情報共有について、講習を行っています。 【リーダー企画研修】子どもと関わるイベントなどの地域活動を行っているリーダーを対象に、リーダーの役割りやグループ編成、ミニゲームの企画・実践などの研修を行っています。 WSの企画研修ではグループごとにWSやイベントのプログラムを企画し、優秀賞に選ばれた企画は実際に行っています。 スキルアップを図るため、その他様々な研修を用意しています。 ■児童福祉法に基づく児童発達支援及び放課後等デイサービスは、東京都に1000事業所ございますが、千代田区には同社のみとなります。 千代田区エリア(それ以外の方も対象)の発達がゆっくりな子ども達に対して、サービスを提供が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~1000万円
【設立80年超えの安定企業/企業・組織の経営革新を推進するマネジメントの専門団体/一気通貫で裁量◎/チャレンジ推奨の企業風土】 ■業務内容: 人材育成、組織力強化をテーマとした法人向け企画営業を担当します。 産業界や各企業が抱える課題を解決すべく、以下の業務に取り組みます。 ・企業の人材育成または組織力向上に関する課題解決を支援するための研修の開発 ・ものづくりの現場を活性化するための研修、大規模カンファレンスの企画 ・人的交流による学び、気づきを促進する催事等の企画プロデュース ・ビジネスパーソンのスキル向上につながるセミナーの開発 ■具体的には: 案件の獲得/営業だけではなく、研修の企画から運営までを一貫して担当します。 <新規顧客開拓と既存顧客のフォロー> 最新のマーケティングオートメーションをはじめ、小会のブランドを活かしたダイレクトセールス、テレマーケティング、DM等の手段で、新規開拓及び既存顧客との取引拡大を実施 ※飛び込み営業のような営業スタイルではありません。 <研修、カンファレンス等の提案、企画、運営> 以下のような流れで顧客、関係者へのヒアリングや企画提案、実施における準備、運営を行います。国内だけでなく、グローバルな企画の可能性もあります。 ◎解決したい課題ヒアリング/ディスカッション(人事担当者/人事部長・役員クラス) ◎企画/プランニング/提案 ◎講師依頼/コンテンツ制作(講師対応) ◎進行管理/ディレクション ◎振り返り/課題ヒアリング ■特徴: ◎幅広い業務経験を積み、次のキャリアステップに進むことができます。 産業界を支える“ひと”にフォーカスすることで社会へ貢献していきましょう。 ◎私たちは「ひとづくり」「ものづくり支援」「組織開発」に関わる研修・調査・各種催しを企画、実施して社会人教育を行っています。 年齢にかかわらず裁量を持ってチャレンジすることが推奨される風土で、自身の想いをカタチにするチャンスがあります。 ◎多様な業界のエクセレントカンパニーの役職者や有識者と直接対話し、巻き込みながら、社会を変革していく実感を味わえます。 ◎国内に限らず海外を舞台にした催事の開催もあり、グローバルでの活躍も可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
■採用背景: 会社の将来を見据え、体制強化のために、レストランホールスタッフ業務担当者を1名採用します。やる気のある、長く勤めていただける方を採用したいと考えています。未経験者でも、OJTで丁寧に指導育成いたしますので安心して覚えていただけます。 ■職務内容: レストランでの接客業務をお任せいたします。 席へのご案内、注文伺い、厨房への注文伝達、出来上がった料理の提供、片付など ■組織構成: ・レストランのホールスタッフは30〜50代の8名が活躍しております。(男女比=1:1) ・1日は4〜8名体制で廻しております。 ■特徴・魅力: ・昭和11年(1936年)7月5日、巨匠井上誠一先生が手がけた最初のゴルフ場で、来年創業90周年を迎えます。 ・壮大な景色溢れるコース、温泉、そして伝統ある家庭的なクラブライフという、心和み、喜びを感じ取られる雰囲気にめぐまれた場所として、那須ゴルフ倶楽部はこれからも、上質のくつろぎを与え続けます。 ・ご利用の会員様は、ほとんどの方が泊りがけでご来場されます。 ■働き方: ▼勤務曜日・時間について ・[4月〜11月]A勤6:00〜15:00/B勤11:00〜20:00(休憩60分)※A勤・B勤のシフト制、A勤は季節により30分の変動あり ・[12月および3月] 9:00〜16:00(休憩60分) ・[1月および2月]出勤なし(休業補償期間) ▼休日・休暇について ・[4月〜11月]1ヶ月6休日(シフト制) ・[12月および3月] 土日祝日、年末休暇(約5日間) ・[1月および2月] 冬季クローズのため、全日休日とし給料の6割を休業補償として支給いたします。(社保継続) ※月給200,000円の休業補償→120,000円支給。休業補償期間は副業自由です。 変更の範囲:会社の定める業務
■採用背景: 会社の将来を見据え、組織体制の体制強化のために若手のフロント業務担当者を1名採用します。やる気のある、長く勤めていただける方を採用したいと考えています。未経験者でもOJTで丁寧に指導育成いたしますので安心して覚えていただけます。 ■職務概要: ゴルフ場の受付業務全般を担当していただきます。 ■職務詳細: ・オープン準備 ・当日来場者の確認 ・チェックイン対応 ・予約内容確認 ・キーのお渡し ・来場者の入力作業 ・精算受付対応、他 ■組織構成: 業務課に配属となります。40歳代の課長以下、フロント業務担当は総勢4名(内女性3名)、年齢構成は20歳代〜40歳代です。 ゴルフ好きの従業員もおりますが、未経験の方やそれほどゴルフに関心のない従業員も在籍しておりますので、未経験の方でも安心してスタートする事ができます。 勤務時間は(1)7:00〜16:00 (2)9:30〜18:30のシフト制となります。 ■入社後の流れ: 基本的には現場でのOJTになります。来客数が少ない日など、先輩従業員が教育を行います。まずは裏方事務作業から覚えて頂く流れになります。 ■当社の特徴/魅力: ・昭和11年(1936年)7月5日、巨匠井上誠一先生が手がけた最初のゴルフ場で、今年創業88年を超えています。 ・毎年、11月下旬から翌4月中旬までの冬期間クローズがあります。2024年4月19日から令和6年度の営業を開始しております。 ・壮大な景色溢れるコース、温泉、そして伝統ある家庭的なクラブライフという、心和み、喜びを感じ取られる雰囲気にめぐまれた場所として、那須ゴルフ倶楽部はこれからも、上質のくつろぎを与え続けます。 ・ご利用の会員様は、ほとんどの方が泊りがけでご来場されます。 変更の範囲:会社の定める業務
一般社団法人志鴻会
東京都千代田区外神田
秋葉原駅
病院・大学病院・クリニック バイオベンチャー, 研究(基礎研究) 製造プロセス・工法開発(再生医療製品)
当クリニックでは再生医療および、がん免疫療法をメインに行っています。 院内CPC(細胞培養加工施設)を完備し、培養作業から臨床応用まで一貫して対応しています。 細胞研究部では、細胞治療の発展・最適化を目的とした研究を行っており、さらなる研究推進のため新たに研究職を募集します。 【業務内容】 がん免疫の治療と幹細胞治療の研究をお任せします。 短期的な目標としては、現在既に活用している細胞治療のさらなる改善 長期的には、今後臨床で活用可能な、これまでにない新たな治療法の確立を目指しております。 ・新しい細胞治療技術の研究/開発 ・臨床応用に向けたデータ解析および報告書作成 ・幹細胞/免疫細胞の培養/品質管理 ・細胞培養技術の最適化(増殖効率向上、安全性評価など) ・フローサイト、PCRなどを用いた細胞解析 ・臨床応用に向けたデータ解析および報告書作成 ・院内の医師や技術者との連携 【組織構成】 計4名(正社員3名、非常勤の社員が1名) 他、細胞培養技術士の方10名ほど 協調性があり何事にも前向きに取り組める方が多く在籍しております。 ■当社特徴 <治療の特徴> がんの免疫治療・幹細胞治療(再生治療)をメインとして力を入れております。 <患者様の特徴> 国内外問わず、がん免疫治療や幹細胞治療(再生医療)を希望されている方(アジア圏を中心とした海外の患者様も多くいらっしゃいます) 変更の範囲:会社の定める業務
経営・戦略コンサルティング 特殊法人・財団法人・その他団体・連合会, その他人材・コーディネーター・求人広告営業 組織・人事コンサルタント
【設立80年超えの安定企業/企業・組織の経営革新を推進するマネジメントの専門団体/経験を活かせる業務からお任せ/残業月20h程度/土日祝休】 ■業務内容: 産業界と連携し、人材育成や組織活性化につながる様々なセミナー/研修等の提供を行っています。 本ポジションでは、ビジネスパーソンに必要な学びを提供する公開型のセミナー/研修を企画していただきます。 人づくり、組織づくりを通じて企業変革を支援し、社会にインパクトを与える仕事です。 ※以下は公開型のセミナー/研修の一例です。 ・経営幹部向けDX戦略実践力養成コース ・中堅社員のための対人関係能力向上コース ・タイムマネジメント実践セミナー 階層別に多岐に渡るセミナー/研修を提供しております。 ■業務詳細: 公開セミナー等の企画、実施に関する業務をご担当いただきます。 ・産業界の人材育成ニーズに関する企業の人材育成責任者、担当者等へのヒアリング ・階層別、ビジネススキル、ものづくりなど担当テーマに関するセミナーの企画 ・セミナー参加者募集 ・人材育成、組織変革につながる新たな学びの「場」づくり ■配属先: 当協会は中途入社の比率が高く、その多くが他業界からの入社。思いやりのある社員が多く困っている人がいたら助け合う風土です。 ■魅力: 〇当協会は「経営革新の推進機関」として産業界と密接に繋がっており、国内で「会えない人」はいません。 〇裁量権が大きく、ご自身のやりたいことを実現でき、自己成長を体感できる職場環境です。 〇チャレンジを歓迎する企業風土で、業務プロセスの改善や新しい取り組みに積極的に挑戦できます。 〇産業界の皆様から「ありがとう」という言葉をいただける業務内容です。 ■当社について: 〜日本能率協会は企業・組織の経営革新を推進するマネジメントの専門団体です〜 私たちのお客様は、少数精鋭の企業から世界中に拠点を持つグローバル企業まで、規模も業界も多岐にわたります。また、国内外の大学や政府機関と関わる仕事もあります。地域創生を通じて日本の産業界全体を強くしたい方、是非一緒に働きましょう。 変更の範囲:会社の定める業務
【設立80年超えの安定企業/企業・組織の経営革新を推進するマネジメントの専門団体/チャレンジを応援する企業風土】 ■業務内容: 人材育成、組織力強化をテーマとした法人向け企画営業をご担当いただきます。 幅広い業務経験を積み、次のキャリアステップに進むことができます。 産業界を支える“ひと”にフォーカスすることで社会へ貢献していきましょう。 私たちは「ひとづくり」「ものづくり支援」「組織開発」に関わる研修・調査・各種催しを企画、実施して社会人教育を行っています。 年齢にかかわらず裁量を持ってチャレンジすることが推奨される風土で、自身の想いをカタチにするチャンスがあります。 多様な業界のエクセレントカンパニーの役職者や有識者と直接対話し、巻き込みながら、社会を変革していく実感を味わえます。 ※研修例 顧客の課題:ものづくり部門の次々世代リーダー育成の成果が期待するレベルに達していない。 課題に対する提案:半年以上の定期実施プログラムを企画・提供し、ものづくり部門のビジョン・ありたい姿の検討、課題探求力を改善。当プログラム参加者の選抜者を更に他者交流のある公開型長期コースへ派遣。 当会の提供価値:全社の課題深堀、社外との交流・視察機会、上司を巻き込んだプログラムとすることで社内外に視野を広げ視座を高めて参加者の意識変革を促した。 ■業務詳細: 産業界や各企業が抱える課題を解決すべく、以下の業務に取り組んでいただきます。 ・企業の人材育成または組織力向上に関する課題解決を支援するための研修の開発 ・ものづくりの現場を活性化するための研修、大規模カンファレンスの企画 ・人的交流による学び、気づきを促進する催事等の企画プロデュース ・ビジネスパーソンのスキル向上につながるセミナーの開発 ■配属先: 当協会は中途入社の比率が高く、その多くが他業界からの入社。思いやりのある社員が多く困っている人がいたら助け合う風土です。 ■魅力: 〇当協会は「経営革新の推進機関」として産業界と密接に繋がっており、国内で「会えない人」はいません。 〇裁量権が大きく、やりたいことを実現でき、自己成長を体感できる職場環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ