7964 件
マブチモーター株式会社
千葉県松戸市松飛台
-
500万円~899万円
自動車部品, 品質管理(機械) 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体) 評価・実験(機械) 評価・実験(電気・電子・半導体) 機械・金属加工 組立・その他製造職
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜小型モーター世界シェアトップクラス/品質保証の専門性を高めたい方へ/東証プライム上場グローバル企業/年休127日・リフレッシュウィークとして年1回連続5日の有休取得可/マイカー通勤可〜 ■概要 モータ性能の検査方法に特化したグループで、検査ルールの策定から測定機器の更新、海外展開まで幅広く担うポジションです。正確かつ迅速な測定を通じて、顧客への品質保証を支える役割を果たしていただきます。検査技術の深化とともに、グローバルな品質基準の構築にも貢献できる環境です。 ■業務内容 まずは指導者のもとでモータに関する基礎知識や検査方法を習得。半年〜1年後には、モータ性能の検査方法を検討し、検査標準書の作成・改訂を担当します。加えて、製品検査設備リストの整備や、実際の性能検査・測定業務にも携わります。2年目以降は、自動測定機器を活用した検査方法を海外工場へ展開し、現地検査員への測定指導も行います。顧客への保証項目を正しく理解し、検査ルールや機器の見直し・確立を行うほか、測定結果の検証・考察を通じて信頼性の高いアウトプットを短納期で提供することが求められます。常に最新の測定機器情報を把握し、老朽化した機器の更新も積極的に検討します。 ■業務の魅力 検査ルールの策定から海外展開まで、品質保証の全工程に関与できる点が魅力です。自らの判断で検査方法を見直し、改善提案を行えるため、技術的好奇心や課題解決力を活かせます。測定結果の考察を通じて、品質の根拠を構築するプロセスに携われる点も、分析力を磨きたい方に適しています。 ■働く環境 ・テレワークを活用するなど、働く場所にとらわれない働き方をしている社員が増えています。(部署によって出社頻度は異なります) ・自動車通勤も可能で、会社敷地内に駐車いただけます。また規程に定められたガソリン代が支給されます。(社員の7割が自動車通勤) ・社員食堂のランチは1食300円〜400円で提供されており、社員満足度も高いです。 変更の範囲:会社の定める業務
ニチアス株式会社
岐阜県羽島市竹鼻町
羽島市役所前駅
450万円~799万円
石油化学, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(樹脂成形) 生産管理 生産管理(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【工場内の旗振り役のようなポジションです!/マイカー通勤可/半導体業界向けのふっ素樹脂製品を扱う企業/中部エリア以外の転勤無し/プライム上場の創業120年超えの老舗企業/断熱・保温部品のパイオニア/増収増益・営業利益率10%超の安定基盤】 ■募集背景: 当社ではプラント・自動車部品・建材に加え、近年は半導体業界向け製品の好調が続いており、増産体制の構築を加速させるための増員を目的とした募集を行います。まずは既存ラインの改善等を通じて当社製品や生産体制への理解を深めて頂きます。 ■業務内容: 当社の製造課メンバーとして下記業務をお任せします。製造ライン毎に分かれて幅広く業務をお任せする予定です。 〈具体的な業務〉 (1)生産管理業務 生産計画から出来高・出荷までの生産管理や原価管理 →受発注や購買は別部門で担当しており、全体の取りまとめをお任せします。 ※新品番製品の立上げや新規設備導入立上げの際にはプロジェクトの旗振り役として各部門と連携をし、段取りやスケジュール管理を担っていただく予定です。 (2)製造工程の改善業務 製造工程の生産性向上や不具合への対策と問題解決 →設備技術部門、品質管理部門と協力して対応します。 ■転勤について: 今回の募集はエリア総合職での募集のため、転勤候補先は以下の範囲に限定されます。(当面は羽鳥工場にてご就業いただく予定です。) 対象地域:岐阜県、静岡県、愛知県、石川県、滋賀県、三重県 ■羽島工場について: 羽島工場は、広大な濃尾平野の一部にある羽島市に立地し、1943年に操業した従業員数200名程の歴史ある工場です。半導体製造装置用の高機能樹脂製品、あらゆる産業分野で活躍するパッキン・ガスケットなどを製造し、お客様に提供しています。 〈取扱商材〉 ふっ素樹脂製品、シール材製品(ガスケットなど)、絶縁材、金属保温材等 ■当社の魅力: ・当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。 ・当社は利益率は10%超・製造業の約9割と取引のある安定企業です。リーマンショックやコロナ禍にも売上に大きなへこみもなく、現在まで安定的に推移しています。また風通しの良い社風から定着率が高いです。 変更の範囲:会社の定める業務
ミネベアミツミ株式会社
静岡県袋井市浅名
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 設備立ち上げ・設計(機械設計) シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー)
〜売上高約1.5兆円・12期連続過去最高売上更新中・ベアリング・モーター・センサー・半導体まで手掛ける世界でも例のない総合精密部品メーカー〜 ◆職務概要: 同社浜松工場のエアームーバー事業部にて、生産技術及び製造技術業務全般を行っていただきます。 ・工程構想設計 ラインの人員/設備(工法)構想/概算設備費用の算出 ・ライン設備構想 工法の選択と設備機能を設備仕様書構想図にまとめ ・設備投資申請 設備見積もりとまとめ、稟議申請書の作成 ・設備製作/評価/出荷 内製/外注への製作依頼、検収立合いと出荷 ・海外工場ライン立ち上げ 目論見達成に向けてのライン設置と生産立上げ ・工場品質/生産性改善 不良率改善、タクト改善、人員削減検討と執行 ◆業務のやりがい: ・生産工程の具現化を開発当社から量産導入まで一貫して対応ができ大きな達成感が得られる業務です。 ・海外工場への出張業務もあり、自分の立ち上げたラインで製品の組立や検査を行い販売することで事業部収支への貢献度が実感できます。 ◆エアムーバー事業部について: エアームーバー事業部は長きにわたり、空気を輸送する製品の製造を行ってきました。小型なものはPCのファンから大きなものはサーバーや携帯電話の中継基地などに使われています。その中で、今後伸びが非常に期待できる車載製品を専門に製造販売しているのが、当事業部の浜松工場になります。自動車は昨今の環境問題から燃費の向上や、そもそも温室効果ガスを排出しないEV等へシフトしており、車両の電子化がめまぐるしく行われています。その際に問題となるのが発熱で、効率良く機器を冷却する事が課題となっており、いかに小型かつ高効率のファンを客先に提案するかが受注へのカギになっています。当事業部はこういった技術課題に取り組みながら事業の拡大を狙っている事業部になります。 ◆同社の特徴・魅力: 合精密部品メーカーとしての技術力:同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。 変更の範囲:会社の定める業務
日東紡績株式会社
福島県福島市郷野目
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 繊維, 設備保全 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(金属・鉄鋼・ガラス) 品質管理(化学品・化成品・化学原料など) 生産管理(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
〜『Nittobo』でお馴染み東証プライム上場の素材メーカー/年休123日/福利厚生充実/WLB◎〜 ■業務内容 今回は、当社の成長部門である電子材料分野、なかでも高速通信技術に必須であるガラスクロスの製造部門において、将来の管理職候補をオープンポジションで募集しています。ご経験にあわせて、工程管理、生産管理、品質改善のうち、いずれかの業務をお任せする予定です。ご面接を通じて最適なポジションをご案内していきます。 ■組織構成 電材製造部はオペレーター含め約230名が在籍しており、以下いずれかへ配属します。 ・生産技術課:5名程度 └製造プロセスの設計・改善など ・生産管理課:10名程度 └生産計画の立案や社内調整、進捗管理など ・設備管理課:15名程度 └設備の点検・保守、安全管理など ・製造課:5名程度 └製造ラインの操作、品質チェックなど ・DX技術課:4名 └製造ラインの生産性効率化、生産設備の稼働分析など ※上記人数は昼勤務者のみ ■キャリアパス ご入社後は入社年次や入社時の資格等級に合わせて、新卒社員と同様の研修を受講いただきます。その後、技術や職場環境の理解のために都度OJTや現場内で実習を行います。(個人のポジションやスキルによって異なります) 研修や日々の業務を通して、技術的並びにリーダーシップを発揮するご経験をつけていただき、将来的には管理職としてご活躍いただくことを期待しています。 その他、直属の上司とのキャリアに関する面談や、別部門へのチャレンジ意欲を人事へ伝える機会もあります。 ■働き方 当社の福島事業センターは新幹線の福島駅からも近く(車で10分程度)、市街地に立地しているため生活もしやすい環境です。 ◇社宅・借上げ寮制度有 └ご自身で物件を選択でき、家賃の75%を会社が負担します。ご自身で借家を用意した際も借家間手当という形で会社がサポートします。 ※社宅利用・入寮は、入職にあたり引越しの必要がある方に限ります。サポートには上限年数、上限額の制限があります。 ◇単身赴任者サポート └引越し費用は全額会社負担です。単身赴任の方には、単身赴任手当の他、月2回の往復帰省旅費を支給します。 ◇社員食堂有 └1食300円未満で利用可能な社員食堂があります(朝・夕も利用可)。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アドバネクス
新潟県
400万円~599万円
機械部品・金型 受託加工業(各種加工・表面処理), 工作機械・産業機械・ロボット 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜平均勤続年数16年/残業15H/フルフレックス/住宅手当など福利厚生充実/国内5か所、海外16か所に拠点を持つ精密ばねのトップメーカー〜 精密ばねのトップメーカーとして線ばね、板ばね、インサート成型の加工技術で製品加工から、商品開発まで行っている当社にて自動車向け製品の生産技術としてご活躍いただきます。 ■業務概要 具体的には以下の業務をお任せいたします。今までご経験された業務範囲をお任せしつつ生産技術の業務全般を担っていただけるようキャッチアップを進めていただきます。将来的には設計業務にも携われるようフォローいたします。 ・自動機設備の設計・製作/検証・評価業務 ・自動機立上げにおける検証・評価業務 ・設備導入及び移動における電気配線業務 ・工場設備の保守/保全活動 ■製品の魅力 ・顧客のどんな要求にも応える開発力と世界中から供給できるグローバル体制があり長年に渡ってその時代を代表する製品においてトップシェアを獲得しています。 ・アドバネクスにはトレーニングセンターや認定制度、匠塾など会社の制度として高い技術力を育て増やす仕組みがあり、次世代を育てることで高品質を維持しています。 ・お客様の要望に応えるだけではなく、お客様の製造工程や最終製品の性能向上のために独自の改善提案を行っています。課題点をお客様と一緒に考え、一緒に解決できることも当社の強み・付加価値と考えています ■同社の魅力 ・精密ばねのトップメーカーとして線ばね、板ばね、インサート成型の加工技術で製品加工から、商品開発まで行っています。その特徴の一つは精密微細加工です。長年培った技術力を駆使し髪の毛よりも細い、0.015ミリの線径のバネも生産可能となっています。また、価格登録、改定のシステム、品質保証のシステム、引き合いから量産までのプロセスが製品加工業のトップレベルであることが挙げられます。しっかりとした仕組みに基づいたものづくりを重視しています。 ・海外現地生産も含めてグローバル展開にも積極的です。特に自動車向けの売上高が国内外で増加しており、国内に自動車専用の新工場(埼玉工場)を設立しました。グループ会社とも連携をし、相乗効果を生み出しながら、顧客に総合的なサービス提供を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
矢崎部品株式会社
東京都港区港南(次のビルを除く)
高輪ゲートウェイ駅
400万円~649万円
自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) 自動車・自動車部品 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工)
〜自動車の電装化を追い風に受ける、ハーネスシェア世界トップの優良メーカー/研修制度充実/寮・社宅、食事補助、厚生施設等の福利厚生充実 ■所属チームの業務概要: ヘッドアップディスプレイ(HUD)における、次期製品の受注に向けた新技術、新アイテム先行提案及び、客先要求達成に向けた量産開発、開発プロジェクトの推進を行っている部門です。 ■業務内容: ・HUDの生産設計に関し、完成車大手などの客先要求の分析、制御仕様書の作成、各制御仕様の条件設定、各種解析・設計、製品機能や表示品位の評価まで、一連の開発業務を行います。 ・先行開発部署で確立した要素技術を、製品ごとの仕様に適合させます。 ・自動車OEMに対して、先行開発アイテムの提案を行います。 ■当ポジションの魅力: ◎先端技術に関わる仕事 クルマの「視界」を進化させる先進技術、HUDの開発に携わっています。単なる情報表示ではなく、人とクルマのインターフェースを革新する領域であり、安全性の向上と快適な運転体験に貢献します。 ◎これから伸びていく分野 世界市場で需要が拡大している成長分野であり、今後は自動運転やAR表示との融合も期待されています。将来性の高い製品群において、グローバルに競争力のある技術開発に関わることができる点も、大きな魅力です。 ■部署: ・部署人員27名 ・国内、海外OEMと連携して開発を推進 ※入社後はHUDの要求仕様分析、製品評価、設計業務を担当し、開発プロセスを理解した後は、開発製品のリードを担当してもらいます。 ■教育体制: 入社後は1か月程度、座学を中心とした教育を行います。 ■働く環境について: 豊富な福利厚生制度…食堂利用補助、独身寮・社宅、産休・育休(実績多数、男性の実績もあり)、フィットネスクラブ、リフレッシュ休暇、看護・介護休暇、定年退職前事前研修等、福利厚生・職場環境整備を徹底しています。 ■当社の魅力: 当社は世界中の完成車メーカーを顧客とするグローバルサプライヤーです。主力製品のワイヤーハーネスは、クルマの神経や血管のようなものであり、微細かつ繊細な部分に関する当社の技術やデザインセンスについても海外から高い評価を集めています。また、昨今HV、EV、PHVを含めた当社コネクタたも高い評価を得ています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社対松堂
愛知県豊川市川花町
350万円~549万円
電子部品 総合化学, パッケージ導入・システム導入 システム開発・運用(アプリ担当) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ)
〜完全未経験歓迎/土日休み/月平均残業15時間程度〜 ■採用背景: 創業60年、スマホなどの各種電子機器に内蔵されている、小さな板「電子基板」の受託生産を行ってきた当社ですが、今まで蓄積されたノウハウの有効活用に向けて、DX/AI推進メンバーとして活躍いただける生産技術メンバーを増員いたします。 ■業務内容: ・メイン業務は電子基板の製作に必要な「生産ライン・生産工程の設計」です。4〜5人のチーム制で業務を行い、先輩社員がフォローしますので未経験の方でも安心ください。 ・業務の流れを覚えてからは、部署のDX推進メンバーを兼任し「業務プロセスの可視化・データ化」を先輩社員との協力の上、進めていただきます。 ・外部ベンダーにシステム開発依頼を行うこともあるため、「課題発見力」、「要件定義力」が身につく、やりがいのあるポジションです。 ◇具体的な生産の流れ(例) (1)電子基板の実装工程設計、生産準備 営業担当から電子基板の図面が共有されるので、生産に必要な生産治工具の設計、作成を行います。 (2)生産設備の検討、導入 品質や生産性向上の為、設備改善を行います。また、新規デバイス、新規実装プロセスに適合した治具、設備の導入検討も行います。 (3)試作品の生産 生産設備が整ったら、必要に応じて設備のプログラムをを変更しながら量産の準備を進めます。 ■サポート体制: ・入社後は1〜2ヶ月の現場研修を実施します。基礎的な知識から教えていくので、未経験でもご安心ください。 ・その後は、先輩社員とのOJTを実施します。一通りの業務が理解できるように丁寧にフォローいたします。 ■組織構成: ・技術部 生産技術課:21名(20~60代)、その内DX推進担当 2名 ・「工程技術G」に配属され、電子基板の生産工程設計、設備の導入や製造現場への技術指導をご担当いただきます。生産工程を管理する部署だからこそ全体像が見えて、改善提案ができるポジションです。 ■当社について: 当社はEMS(電子基板の製造受託)事業を展開しており、グループ会社内で設計から実装・組み立てまでONESTOPで提供が可能な点を強みとしています。今後は更なる事業拡大に向けて、現場業務の効率化・適正化を社員と経営陣の積極的なコミュニケーションの上、進めております。 変更の範囲:会社の定める業務
日清食品グループ(日清食品株式会社)
東京都八王子市戸吹町
550万円~999万円
食品・飲料メーカー(原料含む) 食品・飲料・たばこ, 品質管理(加工成型品・樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど) 品質管理(食品・香料・飼料) 品質保証・監査(食品・香料・飼料) 分析・解析・測定・各種評価試験(食品・香料・飼料)
<最終学歴>大学院卒以上
【品質保証部・食品鑑定グループ配属/新規分析法の導入や開発にも携わる/八王子駅から社員専用シャトルバスあり/東証プライム上場】 ■職務内容: 当社、品質保証部 食品鑑定グループにて、異物分析や鑑定作業をお任せします。 <具体的な業務内容> ・観察業務(観察対象の撮影および測長、表面詳細観察等) ・材質および組成分析業務(樹脂の材質分析、金属の元素組成分析等) ・におい成分の分析業務(官能試験、成分比較分析等) ・分析法の導入および開発 ・新規知見の学会発表 ※顕微鏡やデジタルマイクロスコープを使った作業あり ※お客様相談室や工場からの鑑定依頼が1日20件くらいあり、チームで分担して対応いただくことがルーチン業務です。 ■配属部署: 日清食品ホールディングス(株)品質保証部 食品鑑定グループ └品質保証部は36名、食品鑑定グループは4名+派遣1名 ※日清食品(株)にて採用後、日清食品ホールディングス(株)へ出向となります。 ■働く環境: ・残業時間:15h程度(研究所平均) ・スーパーフレックス制度あり(コアタイム無)※一部事業所除く ・グローバルイノベーション研究センター勤務 └八王子駅から社員専用無料シャトルバスあり └マイカー通勤可 ■日清食品グループの技術・開発・研究の拠点・「the WAVE」について: 「the WAVE」は、グローバルイノベーション研究センターとグローバル食品安全研究所の2つからなる技術・開発・研究の拠点です。ミッションは、「最も進んだフードテクノロジーの波を起こし、その力強い波動を絶え間なく世界中に発信していく」こと。INNOVATION=「技術革新」、FOOD SAFETY=「食の安全」という、食品メーカーとしてのプロミスを世界に向けて発信しています。 ■当社の食品安全について: グローバル食品安全研究所は、「美健賢食」、「食為聖職」という創業者精神のもと、人々の健康を支える食の安全を追求しています。独自の食品安全監査基準「NISFOS」を用い、国内外の製造工場で品質管理を徹底。原材料の受け入れから製造ラインまで多様な異物混入防止設備を導入し、微生物検査や官能検査など厳密な品質検査も実施しています。 変更の範囲:会社の定める業務
DIC株式会社
埼玉県
1000万円~
石油化学, 品質管理(化学品・化成品・化学原料など) 品質保証・監査(化学品・化成品・化学原料など) 品質保証・監査(加工成型品)(樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど)
【東証プライム上場/化学以外の業界の方も歓迎/埼玉工場の品質マネジメントシステムの構築など担当*即戦力としてご活躍/福利厚生完備】 ■職務内容: 埼玉工場での品質保証として、インクジェットインクを担当いただきます。 入社時は、グループ担当マネージャーとして、グループマネージャー(部長)のフォローをいただきつつ、実行部隊のリーダーとしての役割を期待しています。 <具体的な業務内容> ・インクジェットインク製品の品質マネジメントの仕組み構築 ・品質マネジメントシステムの更なるレベル向上を目指した 品質システム改善 ・苦情クレームや品質トラブルの真相究明と再発防止 ・顧客からの問合せや依頼事項の対応 ・課員および関係者とのコミュニケーション活性化と人材育成による組織力強化 ■やりがい: ・品質は、安全やコンプライアンスとともに、企業活動の根源として求められる時代であり、業務を通して社会に貢献しています。また、本業務に携わることにより、品質管理システムや品質管理、品質保証に係わるノウハウやスキルを高め、論理的思考や分析・解析能力を鍛えることができます。 ・製造・技術・営業などの関連部署と連携して担当製品の品質維持・向上を達成することにより、協力して目標を達成する喜びを感じることができます。 ■キャリアパス: 下記のようなキャリアを想定しております。 ・他の製品を含めた品質業務の統括 ・当社全体の品質に係わる仕組み構築への参画 ・国内外の関連拠点への品質管理システム展開 ■配属部署: 埼玉工場 品質保証グループ ■福利厚生: ・社員寮や独身寮あり(入居条件あり) └会社保有物件:家賃月13,600円/借り上げ寮:家賃月16,000円 ・住宅手当あり ・社員食堂あり ・引っ越し補助あり ■当社について: DICは印刷インキ、有機顔料、PPSコンパウンドで世界トップシェアの総合化学メーカーです。1908年、印刷インキを祖業として創業し、その基礎素材である有機顔料、合成樹脂をベースとして、自動車、家電、食品、住宅などの様々な分野に事業を拡大しております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社大都技研
東京都台東区東上野
稲荷町(東京)駅
600万円~899万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ ゲーム・アミューズメント・エンタメ, パチンコ・パチスロ・遊戯機器 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
学歴不問
40代、50代活躍!年休125日・土日祝休/20代から50代まで様々な年代の方活躍中/無借金経営/転勤無 ■業務内容 ASSY品の量産立ち上げ業務をお任せ致します。 ・取引先や開発との折衝 ・試作段階から問題点の早期発見やVE提案 ・品質/量産性向上に向けた課題抽出や改善提案 ・組立工程の妥当性評価や工程改善 ・治工具の設計/手配/評価 ・工程監査や不具合対応 【当社の特徴・魅力】 <安定性>無借金経営を特徴とした安定性が魅力のメーカー・コンテンツ創造カンパニーです。 遊技機業界は2024年時点でも余暇市場最大の約15.7兆で、余暇市場のうち22%を占めています。この市場が日本経済に与える影響力は依然として高く、今後も一定の需要が見込まれています。 その中でも当社は上記の強みを生かし黒字達成。第44期(2023年度)の当期純利益は約39億円となっています。さらに新規事業にも積極的に投資しており、現在ではコーヒー事業を立ち上げ日比谷に出店するなど、業界内に留まらない発展を志向しています。 <社風>自社オリジナルキャラクターを中心に開発しているため、自由度の高い製品を作成できるのが特徴です。「付加価値創造への挑戦」を掲げ、顧客やその先のユーザーに満足いただけるような製品づくりに試行錯誤しています。年次や部署の垣根はなく自由に意見だしを出来ることも特徴。トップの意向で社員自身の挑戦も後押しする社風です。一方、年間休日125日・土日祝休み/クラブ活動/社員旅行等の福利厚生も充実しており、メリハリをつけて就業できる環境を整えています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社コニカミノルタサプライズ
山梨県甲府市宮原町
350万円~499万円
機能性化学(有機・高分子), 品質管理(化学品・化成品・化学原料など) 品質保証・監査(化学品・化成品・化学原料など) 品質保証・監査(加工成型品)(樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど) 品質保証・監査
【コニカミノルタG100%出資で安定性◎/最先端技術を保有し、革新的なものづくりを推進/年休124日・残業10H未満】 ■具体的な業務内容 品質マネジメントシステム(QMS)を構築・維持・管理します。 また、品質情報の分析、対策推進、製品品質の仕組み整備・改善も併せて行います。 ■具体的な業務内容 具体的には、QMSの運用、構築、維持、管理、品質情報の分析、対策推進、製品品質の仕組み整備・改善などを行っていただきます。 ・使用するツール・技術:Excel、Wordなど ・仕事の進め方:品質保証グループは17名体制です。(20〜50代まで幅広い年代のメンバーが活躍しております) 拠点、製品ごとに担当を配置し、各メンバーが製品に関する品質情報を週次で進捗を共有することで、社内外との連携と品質向上に努めています。 ご入社後は経験に応じてお任せする業務はそれぞれとなりますが、既存の品質マネジメントシステムの運用、維持、構築等の管理業務をメインにお任せする予定です。ゆくゆくは管理監督者候補としてマネジメントにも挑戦いただくことも期待しています。 取り扱い製品:デジタルトナー、感光体ドラム、UVインク https://www.konicaminolta.com/jp-ja/bsj/service/ ■求める人物像 社内の複数部門と連携しながら進める業務が多いため、周囲と協力しながらコニュニケーションを取れる方に向いています。 製品の品質が企業の信頼に直結するという意識を持ち、責任感をもって業務に取り組める方を歓迎します。 ■当社について カラー出力をコアテクノロジーとした「複合機」「プリンター」「デジタル印刷システム」等に使用される、「トナー」「現像剤」「有機感光体」「機能材料」など、化製品の生産を行っています。 当社の強みは、加工、塗布、分散、微粒子製造、プラントエンジニアリングなどの分野で最先端技術を保有していることです。長年培ってきた現場革新活動をベースにその強みを最大限に発揮し、お客様に高性能、高品質の製品を提供しています。 「従業員の健康がすべての基盤」「健康第一」の組織風土を醸成し、残業抑制など健康経営を推進しております。 変更の範囲:会社の定める業務
理想科学工業株式会社
茨城県
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 製造プロセス開発・工法開発(合成・重合) 品質管理(化学品・化成品・化学原料など) 製造プロセス開発・工法開発(化粧品・トイレタリー)
【化学系バックグラウンドをお持ちの方歓迎/東証プライム上場、平均勤続年数19.6年/デジタル印刷機は約60%で業界トップシェア/月平均残業20時間以内/年休125日/退職金制度有/自己資本比率77%以上】 ■業務内容: 当社の筑波事業所にて、オフィスプリンター及び主にインクジェット/孔版のインク、マスターを対象に生産維持・管理業務をお任せ致します。ご経験に合わせて、業務フェーズをお任せ致します。 エンジニアとして、上流から下流まで幅広い経験ができキャリアアップ・スキルアップが叶うポジションです。 ■業務詳細: ・生産の維持、管理、新製品の立ち上げ ・量産インクの処方設計、分析、解析など(生産の維持、管理、新製品の立ち上げにまつわる範囲内で) ・組み立ての手順や方法を整理、商品の設計図(マニュアル、工程書) ・生産現場のトレーニングも担当し、実際にプリンターが組み立つように落とし込みを行う ・プロセスを効率よく動かせるような機械の製造・管理 ・品質管理業務 ・原材料取引先の指導や不具合時の取引先との協議 ■就業環境: 月平均残業20時間以内、年間休日125日とワークライフバランスも整えやすい環境です。 ■当社の魅力: 当社は世界190以上の国や地域で支持される高速カラープリンタを展開するプライム上場メーカーです。世界最速印刷を武器に役所や学校等、ニッチ市場を中心に高シェア、高利益率を保っています。ユーザーの声を聞き、ただ品質が高いだけでなく、本当に必要とされている機能を持った製品を開発。特に一般的に毎分80枚程のところ、毎分165枚の印刷を可能とする製品は、唯一無二の存在となっています。 ・現在は教育機関向けに”スクリレ”という学校と保護者をつなぐ連絡手段をデジタル化するサービスをリリースしており、今後の新規サービスの開発を行っています。同サービスは学校単位の契約により保護者のスマートフォンに学校の先生が配布する「お便り」などを届けることができます。これに加え、学校と家庭の双方向の連絡をデジタルで可能にする「スクリレオプション」、アプリへの広告費の一部を学校に還元する「スクリレポイント」のサービスを提供を可能にしています。 変更の範囲:会社の定める業務
三井金属株式会社
埼玉県上尾市原市
沼南駅
電子部品 金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 基礎・応用研究(有機) 製造プロセス開発・工法開発(配合設計品)(塗料・接着剤など) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(金属・鉄鋼・ガラス) 製造プロセス開発・工法開発(半導体・太陽光・液晶・LEDなど)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【東証プライム市場上場/創業140年以上/世界・国内シェアトップ製品15種類以上を誇る素材メーカー、三井グループの中核企業】 ■配属先について: 配属となる事業創造本部AST事業推進ユニットでは、半導体向けの新規接合材料の開発、事業化をミッションとしております。近年半導体の性能が向上に合わせて、仕様部材の変更に伴い組立実装工程の低温化が求められている中、低抵抗ながら低温での接合を可能にしたペースト材料の開発を実現しており、近年の商品化に向けて活動をしており、増員での募集となります。 ■職務概要: 技術開発の実行部隊として下記業務に取り組んでいただきます。 - 銅ペースト組成開発、粒子開発 ・実装ソリューション開発 ・量産技術開発 等 *経験、能力を考慮の上、職務範囲や職位を決定します *国内外顧客へ技術プレゼンや、英語資料作成の業務もあります ■業務の面白み/魅力点 ・日本に限らずグローバルな顧客やパートナー企業と協働できる ・社会実装により、地球環境改善への貢献を実感できる ・自身の裁量を以て幅広く色んな事にチャレンジできる ■総合研究所について: 市場共創による新規事業創出を目指す『事業創造本部』における、研究開発の中心組織として、各事業本部、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を推進しています。これまでに、極薄銅箔、薄膜材料、超微粉など、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。そしてこれからも、革新的な製品の創造に邁進し、三井金属グループの未来をしっかりと支えていきます。 ■当社の魅力: 東証プライム市場上場の総合素材メーカーであり、世界シェアNo.1/国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカーです。数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、素材のトップメーカーにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
川田工業株式会社
栃木県大田原市下石上
500万円~999万円
ゼネコン 建設コンサルタント, 意匠設計 製図・CADオペレーター(建設) 建築施工管理(RC造・S造・SRC造) ビルメンテナンス(商業施設・店舗・オフィス) 土木設計・測量(都市計画・環境) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(金属・鉄鋼・ガラス)
〜【橋梁のKAWADAグループ】安定基盤有り/福利厚生充実/東京ミッドタウンや国立競技場など有名大型構造物を多数手がける〜 ■業務内容 鉄骨ファブリケーターである当社の「鉄構事業部・栃木工場」において建築物の主構造となる“建築鉄骨の生産設計”をお任せいたします。 ■具体的には ・設計図書に基づく工作図の作成 ・工作図に基づく部材加工のための指示書作成 ・CADを使用した現寸図等の作成 ・発注者(大手ゼネコン)との定例打合せ参加 ■栃木工場 超高層ビルなどの板厚の厚い溶接構造物を得意とする生産拠点 主な製品:超高層ビル、ドーム施設など多岐にわたる建築鉄骨、粘性制振壁 https://www.kawada.co.jp/production/process_s.html ◇最高位のSグレードを取得◇ 当社の栃木工場は国内No.1の建築鉄骨生産量を誇ります。 鉄骨の製作工場は、国土交通大臣認定で S - H - M - R の4つのランクが指定されており、当工場は国内でも数少ない最上級のSランクを保有しており、このSランクでは制限のない全ての鉄骨製作に対応可能です。 それだけの技術力・品質管理力を認められている証であり、国内の著名な建築プロジェクトの案件に多く携わることができる点が魅力になります。 ■施工事例 東京ミッドタウン八重洲/東京ミッドタウン六本木/国立競技場/有明アリーナ/渋谷スクランブルスクエア/銀座歌舞伎座/阪神百貨店/中之島フェスティバルタワー/パナソニックスタジアム吹田/JPタワー大阪 他多数 ■研修制度 入社後、経験豊富な先輩社員からのOJTを通し、専門的な技術をゼロからしっかり学んでいただけます。約1〜2年を目安にひとり立ちできるよう個人の適性・スキルに応じて育てていきますので、未経験からスタートの方でもご安心ください!困りごとがあれば誰かに相談するなど、チームで協力する体制があります。 ■同社の強みと特徴 【◇KTI川田グループの中枢企業「川田工業」◇】 同社は、東証プライム上場「川田テクノロジーズ株式会社」を持ち株会社とする、川田グループの基幹事業会社です。【橋梁・鉄構・建築】の3つの事業と、国内3つの工場と全国各地の事業拠点を持ち、安定した経営を行っております。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ