156 件
本田技研工業株式会社
東京都港区虎ノ門(次のビルを除く)
神谷町駅
550万円~1000万円
-
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
学歴不問
〜異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日/スーパーフレックス〜 ■職務概要: 本田宗一郎の想いは今も脈々と引き継がれており、車一台分のものづくり進化のため世にない生産技術のみならず革新的な生産技術の企画〜要素技術開発、そして現場知見とデジタル技術の融合による、Hondaのものづくりプロセスを革新し生産総エネ削減を手掛けていく仲間を募集します。 ■職務詳細: <車両生産技術> 次世代のBEV(バッテリー電気自動車)1台分の生産技術開発における ・カーボンニュートラルを達成するBEV生産工場の企画 ・新たなBEV生産システム、生産手法(プレス・溶接・塗装・組立・検査)の企画から要素技術開発 ・新機種の品質を高め効率よく生産するための新生産技術開発 ・生産技術視点に基づいた新機種仕様への提案 <リチウムイオンバッテリー生産技術> BEV(バッテリー電気自動車)に使用される次世代リチウムイオンバッテリーの電極塗工・セル組立・化成工程における ・生産技術開発 ・生産設備構想企画 ・生産工程企画、設備導入、ライン立ち上げ業務 ・生産技術視点に基づいた新機種仕様への提案 ■職場環境・風土: 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。Hondaは在籍する従業員の約30%が中途採用で入社し、活躍しています。「人材の多様性」を大切にしているので、「こんな仕事をしてみたい」「こんなやり方でやってみたい」と自由にモノが言える、そんな風土です。 ■業界について: 自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。
株式会社タマディック
東京都新宿区新宿
新宿駅
400万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【生産設備の制御エンジニア経験を生かして、更なるスキルアップへ/有休消化率83%・離職率4%/リモートワーク可/完全週休2日制】 ■職務内容: 大手自動車メーカー関連の生産設備の制御設計・現地調整工事の業務に携わって頂きます。 <具体的には> ・自動化・省人化の課題に取り組む、先端技術を導入したモノづくりを実現するプロジェクトに携わります。 ・関わる設備は、メイン客先では、車両塗装設備、車両溶接設備、車両電子部品生産設備、車両ユニット計測設備等があります。その他、鉄鋼メーカの設備、客先の工機部門からの様々な設備設計業務もあります。 ・チームにより差はありますが、既存設備の改造7割、新規設備の設計製作3割程です。 ・盤設計・ハード設計・PLC設計・画面設計・サーボプログラム設計・ロボットプログラム設計など幅広い分野において設備制御の構想・設計・調整まで一貫した業務に携われるため、スキルアップにも繋がり、やりがいのある仕事です。 ・月に1-2回、1回あたり2-3日の出張が発生する可能性があります。行き先は基本的に県内顧客で、事業所から自動車にて移動となります。 ※頻度等はPJTやチームによって異なります ■配属部署の特徴: ・約17名が所属。グループマネージャー1名を筆頭に、プロジェクトマネージャー1名、以下メンバーにて構成。平均年齢は34歳。 ・若手メンバーが比較的多く、風通し良く、気軽にコミュニケーションが取りやすい職場環境です。 ・配属後にOJTを通じ資格取得・教育を行いますので、安心してご入社頂けます。 ■当社の特徴: 自動車業界から航空宇宙機メーカー等に技術提供し、あらゆるものづくり産業に対して、高い技術力で貢献する「総合エンジニアリング企業」を目指しています。 <取引先企業TOP5>トヨタ自動車社/三菱重工業社/日産自動車社/村田機械社/三菱電機社 ■働きやすい環境: 年間休日120日、完全週休2日制、有休消化率83%。ワークライフバランスを整えやすい環境があります。リモートワーク制度やフレックスタイム制も取り入れています。また、ウォーキングの目標歩数を達成すると報奨金が支給される健康チャレンジや、資格取得のための通信講座とお祝い金制度等福利厚生も充実しています。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~599万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー)
【生産設備の制御エンジニア経験を生かして、更なるスキルアップへ/有休消化率83%・離職率4%/リモートワーク可/完全週休2日制】 ■職務内容: 大手自動車メーカー関連の生産設備の制御設計・現地調整工事の業務に携わって頂きます。 <具体的には> ・自動化・省人化の課題に取り組む、先端技術を導入したモノづくりを実現するプロジェクトに携わります。 ・関わる設備は、メイン客先では、車両塗装設備、車両溶接設備、車両電子部品生産設備、車両ユニット計測設備等があります。その他、鉄鋼メーカの設備、客先の工機部門からの様々な設備設計業務もあります。 ・チームにより差はありますが、既存設備の改造7割、新規設備の設計製作3割程です。 ・盤設計・ハード設計・PLC設計・画面設計・サーボプログラム設計・ロボットプログラム設計など幅広い分野において設備制御の構想・設計・調整まで一貫した業務に携われるため、スキルアップにも繋がり、やりがいのある仕事です。 ・月に1-2回、1回あたり2-3日の出張が発生する可能性があります。行き先は基本的に県内顧客で、事業所から自動車にて移動となります。 ※頻度等はPJTやチームによって異なります ■配属部署の特徴: ・若手メンバーが比較的多く、風通し良く、気軽にコミュニケーションが取りやすい職場環境です。 ・配属後にOJTを通じ資格取得・教育を行いますので、安心してご入社頂けます。 ■当社の特徴: 自動車業界から航空宇宙機メーカー等に技術提供し、あらゆるものづくり産業に対して、高い技術力で貢献する「総合エンジニアリング企業」を目指しています。 <取引先企業TOP5>トヨタ自動車社/三菱重工業社/日産自動車社/村田機械社/三菱電機社 ■働きやすい環境: 年間休日120日、完全週休2日制、有休消化率83%。コアタイムなしフレックスタイム制度を導入するなど、ワークライフバランスを整えやすい環境があります。近年ではリモートワーク制度も取り入れています。また、ウォーキングの目標歩数を達成すると報奨金が支給される健康チャレンジや、資格取得のための通信講座とお祝い金制度等福利厚生も充実しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社三央
滋賀県米原市池下
350万円~499万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), その他建設・建築・不動産・プラント・工場関連職 メンテナンス
〜整備工経験あれば応募可能/ニッチトップ/「泥水シールド分野」において国内トップクラス/東証プライム市場上場の西尾レントオールのグループ会社(100%出資)〜 ■担当業務: プラントシステム機械の設計・製作、販売またはレンタルを行っている当社にて当社の技術力を活かし、また独自のモデルである「レンタル提供」を支える滋賀工場での【プラントシステム機械の溶接、溶断、塗装、洗浄等、点検および整備全般】をお任せします。 ※プラントシステムとは: 各生産設備プラントや泥水処理プラント、土壌洗浄プラントなど多種の設備があります。それらのプラントには数多くの機械設備があり、それぞれの機械を正しく運用するために制御機器、計測・計装機器、センサーなどが必要になります。これらの機器を満足するように構築し、設備を効率よく自動化するよう設計された盤類で構成されたものをプラントシステムといいます。 ■入社後の流れ: 入社後まずは先輩社員の指導のもと、まずは機械と整備を学んでいただきます。徐々に技術者としてのスキルを身につけ、必要に応じた資格も取得していただきます。 ■当社の特徴: ・ニッチトップ「泥水シールド分野国内シェアトップクラスの実績」〜独自の立ち位置を確立〜 創業以来「泥水シールド分野」において、圧倒的トップクラスの実績を誇り、独自の地位を確立しています。 ・社員数「80名」〜少数精鋭のプロ集団〜 「ニシオホールディングス(東証プライム上場企業)」のグループ会社(100%出資)として、1998年に参画し、強力なネットワークを拡げています。 ・平均勤続年数「18.0年」〜長く安心して働ける環境〜 安心して長く働ける環境づくりに努めており、若くから役職者まで昇進し、会社・現場をまとめるリーダーとして長く活躍している社員も多くいます。 ・年間休日「125日」〜しっかり働き、しっかり休む〜 平日はしっかり働き、休日はしっかり休む。趣味や家族との時間も大切にしながら、メリハリのある働き方を実現しています。 ・最年少役職昇進「27歳」〜正当な評価制度〜 年齢や社歴だけの評価ではなく、本人の頑張りや能力を正当に評価する独自の評価制度を定めています。新卒で入社後、4年で主任となり、上長として活躍している社員もいます。 変更の範囲:会社の定める業務
中国メタリコン工業株式会社
広島県広島市西区商工センター
300万円~449万円
受託加工業(各種加工・表面処理), 機械・金属加工 組立・その他製造職
◎基本土日祝休みで週末はプライベートを楽しめます!柔軟に有休を取得できます!子育て世代も在籍。平均残業10h/月! ◎全員未経験からの入社!丁寧に指導します。 ◎住宅手当、家族手当、精勤手当、出張手当など手当充実! ◎三菱グループや出光興産など大手との取引多数! 【溶射加工とは?】 溶射とは製品に対し、ブラスト処理(サビを落とす)を施し、溶かした金属を吹き付ける技術で、長期のメンテナンスを不要とする防錆技術で工業的に広く利用されています。 ■業務詳細:【変更の範囲】: 会社の定める業務 主に金属などの鉱物(タンクや鉄柱など)に付加価値を与える金属溶射を行います。 【溶射の流れ】 ブラスト(錆を落とす)→塗装・溶射(金属を吹き付けた後、スプレーで塗料を吹き付け)→検査(外観・厚さの測定)→出荷 ■入社後の流れ: 現場社員のOJTを予定しております。先輩社員も未経験の方がほとんどです。まずはブラスト(錆を落とす)をお任せします。日々の業務をこなしながら国家資格である溶射技能士の資格を取得頂きます。資格取得の費用は当社が負担いたします。 ■働き方について: ・案件によっては休日での業務が発生する場合がございますが、代休をしっかり取得できる環境です。 ■組織構成: 溶射工は15名程度在籍しております。(30代〜50代) 元トラックドライバー等、未経験の方も多数活躍しています! ■資格取得について: 溶射技能士の資格の他、フォークリフト運転技能講習、床上操作式クレーン運転技能講習、ガス溶接技能講習、有機溶剤作業主任者技能講習など業務に必要な資格が取得できます。 ■会社の特徴 当社は、創業60年の金属溶射加工業であり、(株)日本製鋼所、三菱重工コンプレッサ(株)、三菱パワー(株)等を主取引先に持っております。工場の配管メンテナンスでの特殊溶射や、発電所関連の部品の溶射加工の技術に秀でており、大型構造に対する溶射加工や熟練したノウハウによる溶射機の自動化設定による一定した品質生産が強みです。受注状況も上向く中、新たな設備導入に対する幅広いニーズに応えるため、増員を考えております。
産業リーシング株式会社
埼玉県児玉郡神川町二ノ宮
350万円~549万円
住宅設備・建材 建設コンサルタント, その他技術職(機械・電気) 整備士(自動車・建機・航空機など)
〜自社タワークレーンの返却後メンテナンス/基本出張なく拠点内勤務/元自動車整備工から働き方&待遇で選ばれています/社宅制度あり/残業20h程〜 ■業務概要 クレーンをはじめとする大型機械の整備・メンテナンスをお任せいたします。レンタルを終えて返却されたクレーンの「洗浄・消耗品の交換・塗装」などを行っていただきます。(自社のタワークレーンが中心) (詳細) ・基本的には自社工場で作業を行いますが、入出荷書類の作成やスケジュール調整などは工場内にあるオフィスにて作業いただきます。※屋内は2割程度 ・一人で作業を行うことはなく、8名程のチームで作業を行っています。 ・1台あたり1〜2週間かけてメンテナンスします。 ■業務詳細 <メイン業務> ・整備:タワークレーンの整備全般の他、建築・土木機械全般の整備 ・製缶:タワークレーンの基礎材(受梁等)やステー材など仮設基礎の製作 ※大型の品・重量物の製作も含む ・運搬:タワークレーンを出荷する際の、運送会社の手配や積み下ろし <その他> ・機械預かり:自社物件だけでなく、他社のあらゆる機械の預かり・保管 ・各種実験:エレベータの落下実験等、実物大の実証実験や新たな技術開発 ・その他:ボルトや工具、部材の管理 (補足) ・上記業務は、場内に常駐している協力会社と共に行います。 ・基本的に出張はありません。 ■入社後 まず本社(東京)にて2日程の研修を受け、その後うめみのテクノセンターに配属されます。OJTにて業務を覚えていただき、独り立ちまでの期間は約3年を想定しています。 ■資格 「クレーンの運転・玉掛け・電気系(高圧)」等の取得が可能です。 ■組織構成 計8名(20〜60代) 「平均年齢は40歳」「平均勤続年数11年」「入社後3年以内離職率9%(新卒・中途合算)」と、長期就業している社員が多いことが特徴です。中途入社は車や機械整備の方が多く、クレーンには馴染みなく入社された方がほとんどです。 ■企業情報 近年では「六本木ヒルズ・東京ミッドタウン・勝どき晴海地区の湾岸サイトの再開発」等の超高層ビル群。また「東京湾アクアライン・中央線高架橋新設工事」をはじめとする主要な高速道路等においても、当社のタワークレーンが大きな活躍をしています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社丹青TDC
東京都台東区東上野
稲荷町(東京)駅
設計事務所 内装・インテリア・リフォーム, 建築施工管理(店舗内装) 建築施工管理(オフィス内装)
【業界大手・東証プライム上場の丹青社グループで「制作・施工」に特化したプロ集団/大型商業施設やオフィスの内装制作を通じて人々を感動させる空間作りに携われる/働き方◎/年間休日124日/土日祝休み/施工管理経験者歓迎】 ■配属部署について: 制作部門は約50名で構成されています。異業界から入社し、4年目で主任として活躍している社員もおります。 ■担当業務: 商業施設・文化施設・アミューズメント施設・ホテル・オフィス等の内装制作、施工管理業務をご担当いただきます。 設計図・施工図を元に、見積り、発注、現場のディレクション(工程管理)までを行います。 ※案件に関しては親会社からの発注・依頼が大多数の為、多種多様な案件に携わることが可能です。 ■業務詳細: ・受注額平均:3,000万円程度 ・受注地域:95%が関東近郊(その他、地方の現場の場合は出張扱いになります) ・工期:1.5〜3か月程度 ・体制:現場の大きさに応じて、プロジェクト毎にチームが組成されます。 ・評価制度:部門業績・会社業績における貢献度及び人事考課にて評価されます(業績に応じて決算賞与の支給有) ■就業環境: ◎年間休日:土日祝日が定休日になるので、124日です。休日出勤が発生してしまった場合には、振替休日を取得いただいております。 ◎有給取得日数 平均取得日数11.6日。全社的に取得いただくように後押しをしております。 ◎残業時間 全社の残業時間平均は月34hです。ノー残業デーを取り入れるなど、全社的に残業削減に取り組んでおります。今後も人員拡大をもって残業時間を減らしていく方針です。 ■当社の強み: 分離発注:軽鉄・木工・金物・ガラス・塗装・内装等、各専門工種ごとに協力会社へ発注をおこなうので、緻密な納まり、スピード感へのこだわりを提供価値として具現化しています。 一貫体制:見積〜現場監理まで一貫しているため、お客様の細かな要望にもその場で対応できることができます。 技術検討:専門協力会社との打合せや社内での施工検討会を通じて技術検討を行い、施工図を完成させています。 ■魅力: ・内装業界で長い歴史と実績に裏打ちされた技術力があります。 ・技術力の高さを自負しており、多種多様な案件の依頼が来るため、経験を多く積めます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社新生機械
広島県廿日市市永原
350万円~599万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 機械・金属加工 組立・その他製造職
◇資格支援制度充実で更なるスキルアップを! ◇教育体制が整っているため、安心してスタートできる◎ ◇圧倒的技術力を持つ同社だからこそ、顧客に選ばれ続け安定取引! ■採用背景: 受注が伸びていることによる増員もありますが、社内の高齢化が進みつつある今技術継承をするために新たに若手メンバーを増やしていきたいと考えております! ■業務内容: 創業から55年の歴史を持つFA工場自動化装置メーカーの当社にて、機械の組み立て業務をお任せします。 ■主な業務内容: オーダーメイド機械を一貫して取り扱う同社での部品の組み立てのポジションをお任せいたします! 【具体的には】 ・図面を読む ・溶接 ・塗装 ・組み立て ・据え付け ■入社後の流れ: ご経験に応じた業務からスタートしていただきます。 ■スキルアップ: 組立工→設計担当へ。社内でのスキルアップも可能! ■出張: 交通費・宿泊費は会社負担・1日1000円手当がつきます◎ 期間は1・2日間が基本です。稀に長くて1か月間の場合もあります。 機械が完成し、出来上がったら持っていき、現地で据え付け等を行います! エリアは北海道から沖縄まで全国が対象です。社員の方々は、観光等ができるので出張を楽しみにされています♪ ■組織構成: 3名募集しております。 現在会社には17名在籍しています。(60代11名・20代1名・30代1名・40代2名・50代2名) 組立スタッフは8名在籍し、ベテラン社員〜若手まで年齢層幅広く在籍しているので、未経験安心の環境を整えてお待ちしております◎ 前職コンビニスタッフの方・パチンコ店員の方等、様々なバックグラウンドを持つ社員が活躍中です♪ ■同社製品について: 是非HPをご覧ください!過去製造した機械をご覧いただけます! 機械を見た企業様にその場で発注をご依頼されることもあります! ■企業の魅力: ・幅広い業界の顧客との取引有で安定経営 ・オーダーメイド商品を一貫して製造しているため顧客満足度が高い ・日々新しい技術・機械の製造にチャレンジできる! ・10を超える資格の補助制度有でキャリア構築◎ ・安心の教育体制 変更の範囲:会社の定める業務
千葉県八街市八街へ
〜整備工経験があれば応募可能!/ニッチトップ/「泥水シールド分野」において国内トップクラス/東証プライム市場上場の西尾レントオールのグループ会社(100%出資)〜 ■担当業務: プラントシステム機械の設計・製作、販売またはレンタルを行っている当社にて当社の技術力を活かし、また独自のモデルである「レンタル提供」を支える千葉工場での【プラントシステム機械の溶接、溶断、塗装、洗浄等、点検および整備全般】をお任せします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ※プラントシステムとは: 各生産設備プラントや水処理プラント、空調設備プラントなど多種の設備があります。それらのプラントには数多くの機械設備があり、それぞれの機械を正しく運用するために制御機器、計測・計装機器、センサーなどが必要になります。これらの機器を満足するように構築し、設備を効率よく自動化するよう設計された盤類で構成されたものをプラントシステムといいます。 ■入社後の流れ: 入社後まずは先輩社員の指導のもと、まずは機械と整備を学んでいただきます。徐々に技術者としてのスキルを身につけ、必要に応じた資格も取得していただきます。 ■当社の特徴: ・ニッチトップ「泥水シールド分野国内シェアトップクラスの実績」〜独自の立ち位置を確立〜 創業以来「泥水シールド分野」において、圧倒的トップクラスの実績を誇り、独自の地位を確立しています。 ・社員数「80名」〜少数精鋭のプロ集団〜 「ニシオホールディングス(東証プライム上場企業)」のグループ会社(100%出資)として、1998年に参画し、強力なネットワークを拡げています。 ・平均勤続年数「18.0年」〜長く安心して働ける環境〜 安心して長く働ける環境づくりに努めており、若くから役職者まで昇進し、会社・現場をまとめるリーダーとして長く活躍している社員も多くいます。 ・年間休日「125日」〜しっかり働き、しっかり休む〜 平日はしっかり働き、休日はしっかり休む。趣味や家族との時間も大切にしながら、メリハリのある働き方を実現しています。 ・最年少役職昇進「27歳」〜正当な評価制度〜 年齢や社歴だけの評価ではなく、本人の頑張りや能力を正当に評価する独自の評価制度を定めています。新卒で入社後、4年で主任となり、上長として活躍している社員もいます。 変更の範囲:本文参照
株式会社フロムワン
秋田県大仙市内小友
~
機械部品・金型 受託加工業(各種加工・表面処理), 機械・金属加工 組立・その他製造職
<大型の金属加工の技術力あり!/安定的な受注/面接最短1回のスピード選考/年休114日/残業20h程度/2024年より完全週休2日制> 新幹線ホームのステンレス製ゴミ箱や高速道路の道路標示板などに使われている精密板金製品を製造している当社にて、精密板金の機械オペレーター・溶接・検査等の募集をいたします。 ■業務内容: ・機械オペレーター └板金図面を見て、鉄やステンレスの板を曲げる作業 ・溶接工 ※半自動、アルゴン溶接 └材料の切断や溶接作業が中心のお仕事でです。未経験の方でもJISの溶接技能資格を会社負担にて取得支援致します。最初は出来る事からお願いしますので、未経験の方でも安心して下さい。 ・検査 └ノギス等を用い、板金図面を見ながら完成品の検査をします。 ■大手企業との直取引: 当社は機械加工、塗装なども協力会社で対応し、あらゆる製品を受注しております。短納期対応多数あり、それがお客様の信頼に繋がっております。 【大手取引先例】 ・JR東日本株式会社 ・株式会社東芝 ■当社の優位性: アルミやステンレス、鉄などの素材をつかった加工製品を製造している同社ですが、技術的な問題から大型の金属加工を製造可能な企業が少なく、安定的に同社へご依頼をいただけております。 ■具体的な製造品 ・新幹線のホームに置いてあるステンレス製のゴミ箱 ・競技場の野外照明のフレーム ・半導体製造装置の架台 など ■ご自身のこんな経験/スキル/考えを活かすことができます (1)モノ作りが好きという気持ち ┗当社で働く社員はモノづくりが好きです。周りの方と同じく、ぜひご自身が持つ「モノづくりが好き」という気持ちをもって働くことが可能です。 (2)自身の技術力をあげていきたいという好奇心 ┗当社では最新鋭の設備と技術を要しているため、技術者として最新の技術を身に着けていくことが可能です。 (3)過去に学んだモノづくりに関する知識やスキル ┗過去にモノづくりをしたことがあり、その際に学んだことは当社でも存分に発揮することができます。 変更の範囲:会社の定める業務
東京都千代田区神田駿河台
御茶ノ水駅
住宅設備・建材 建設コンサルタント, 組立・その他製造職 整備士(自動車・建機・航空機など)
〜「あべのハルカス」など超高層ビルや大規模なインフラ整備の現場で活躍しているタワークレーン〜 ◇自動車整備工など、未経験から活躍している社員多数/マイカー通勤可/長期就業◎/残業20h程◇ ■業務概要 クレーンをはじめとする大型機械の整備・メンテナンスをお任せします。レンタルを終えて返却されたクレーンの「洗浄・消耗品の交換・塗装」などを行っていただきます。(自社のタワークレーンが中心) (詳細) ・基本的には自社工場で作業を行いますが、入出荷書類の作成やスケジュール調整などは工場内にあるオフィスにて作業いただきます。 ・一人で作業を行うことはなく、8名程のチームで作業を行っています。 ・工期は半年〜4年ほどかかるものまで、案件により様々です。 ■業務詳細 <メイン業務> ・整備:タワークレーンの整備全般の他、建築・土木機械全般の整備 ・製缶:タワークレーンの基礎材(受梁等)やステー材などの仮設基礎の製作 ※大型の品・重量物の製作も含む ・運搬:タワークレーンを出荷する際の、運送会社の手配や積み下ろし <その他> ・機械預かり:自社物件だけでなく、他社のあらゆる機械の預かり・保管 ・各種実験:エレベータの落下実験等、実物大の実証実験や新たな技術開発 ・その他:ボルトや工具、部材の管理 (補足) ・上記業務は、場内に常駐している協力会社と共に行います。 ・基本的に出張はありません。 ■入社後 入社後は本社(東京)にて2日程、うめみのテクノセンター(埼玉)にて3日程の研修を受けていただきます。その後かなんテクノセンターに配属となります。 配属後はOJTにて業務を覚えていただき、独り立ちまでの期間は約3年を想定しています。 ■資格 「クレーンの運転・玉掛・電気系(高圧)」等の取得が可能です。 ■組織構成 計8名(20〜60代) 「平均年齢は40歳」「平均勤続年数11年」「入社後3年以内離職率9%(新卒・中途合算)」と、長期就業している社員が多いことが特徴です。 ■企業情報 近年では「六本木ヒルズ・東京ミッドタウン」等の超高層ビル群。また「東京湾アクアライン・中央線高架橋新設工事」をはじめとする主要な高速道路等においても、当社のタワークレーンが大きな活躍をしています。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~549万円
住宅設備・建材 建設コンサルタント, 自動車・航空・建機・その他輸送機器 整備士(自動車・建機・航空機など)
株式会社シマノ
大阪府堺市堺区老松町
機械部品・金型, 機械・金属加工 組立・その他製造職
【世界トップクラスのシェアを誇る自転車部品・釣り具製品のモノづくりに携わる/大手でありながら自由な社風で裁量権◎高卒の方歓迎/業界未経験歓迎/関西トップクラスの高収益体制】 ■職務概要: 自転車部品や釣具品の生産工程における、製造業務をご担当いただきます シマノの製造プロセスは豊富にあり、下記工程のいずれかをご担当頂きます。 ・製造オペレーション(鍛造、プレス、ダイカスト、切削加工、熱処理、表面処理、塗装、組立) ・製造現場管理:生産予実管理や品質管理、作業者管理、ライン管理など。また、作業標準書を用いて、各作業者への教育/指導を行い、多能工化を目指す。 ■採用背景: 世界的な環境面・健康意識の高まりから自転車需要は右肩上がりに伸びており、生産量も拡大し続けています。自転車部品や釣具製品では、メカトロ製品などの製品ラインナップが拡大しており、高品質かつ効率的に製造すべく、更なる組織体制強化を図ります ■働き方: 年間休日125日、基本土日休みですが、年に数回土曜日出勤がございます。将来的には24時間稼働を目指しており夜勤が発生する可能性がございます ■事業概要: ・2021年3月に創業100周年を迎え、創業当初から自転車部品の開発/製造に注力してきた当社。今では自転車部品/釣具のグローバルブランドとして、世界に約50拠点を展開しています。「こころ躍る製品」を創造し、常に最先端の「技術開発」「製品開発」に取り組んでおり、世の中にないものを生み出し、自転車や釣り業界にムーブメントを起こしています。 ■当社の魅力: ・大手でありながら自由度が高く、各自大きな裁量を持ってミッションを遂行しています。中途入社も多く、実績でフラットに評価されるため、伸び伸び働き、主体性を発揮したい方にマッチしています。 ・福利厚生:独身寮・新婚者社宅・転勤者社宅、育児休業・育児時短勤務、食堂利用料補助など様々な充実した福利厚生が整っております。 家族手当、クオリティ・オブ・ライフ手当、通勤手当(公共交通機関:全額、自転車(ヘルメット着用):月5,000円)、イベント手当、食事手当など その他:自己啓発支援手当、通信教育奨励金、語学研修受講代、持株会奨励金(30%)、自転車/ヘルメット購入補助金など 変更の範囲:会社の定める業務
ミネベア アクセスソリューションズ株式会社
宮崎県宮崎市佐土原町下那珂
400万円~649万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計)
日本をはじめとする全世界の拠点の工場に設置する生産ラインを企画構想し、具現化した設備を供給して頂きます。 弊社国内・海外の各工場で高品質な製品(四輪・二輪)を安定して生産できるように、以下の業務に携わっていただきます。 ・生産設備 機械設計業務(CAD) ・生産設備 電装回路設計業務(CAD)、シーケンス制御設計業務 ■生産技術部門について 企画設計から量産引当てまでワンストップで内製化しています。技術難易度 の高い設備を内製できる技術と体制を構築しています。 生産ラインにおいては組立だけでなく、成型や塗装も内製しており、あとは完成車に取り付けるだけという段階まで持っていきます。それにより高い品質を保ち、コスト削減も追及しています。 ■製品について 自動車部品の中でも、ドアミラーやハンドル、キーなどさまざまな工程を担っていることも強みの一つです。それぞれの工程ごとに担当者がいるため、複数の技術を組み合わせるシーンでは、担当者同士で技術共有してハイレベルなものづくりを実現しています。一つの会社でありながら幅広い分野でコアな深い技術を持っていることこそが、ミネベア アクセスソリューションズらしいハイクオリティなものづくりに繋がっています。 課内には5つのグループがあり、それぞれ別の工程を担当しています。 (1)企画領域:高品質/高効率な生産ラインの実現の為に製品への造り意思入れやラインコンセプト検討/工程設計を行います。 (2)メカ設計領域:企画された生産ラインを具現化する為に設備の詳細仕様及び設計を行います。 (3)電装設計:企画設計と共に設備の詳細仕様を検討し、設備を動作させる為の電装ハード回路とプログラムを設計します。 (4)工機:設備を構成する部品を組み立てて形にし、芯出しや調整にて要求される精度を出せる設備に仕上げます。 国内での設備の熟成や、海外での現地立ち上げ・セットアップなども担います (5)推進管理:グループ間の統制を取るため、生産技術課の設備製作業務を管理・ディレクションしています。 また生産技術課内の購買機能として設備を構成する部品をメーカーに見積もり・精査・発注しているほか、勤怠などの庶務も担当しています。 変更の範囲:無
東京計器株式会社
東京都大田区平和島
流通センター駅
550万円~799万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, デジタル(マイコン・CPU・DSP) デジタル(FPGA)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、高等専門学校卒以上
〜プライム上場・創業120年以上の安定経営基盤/年間休日127日・平均残業は月平均20時間で長期就業可能〜 ■業務内容: 「印刷品質検査装置」「素材検査装置」の設計開発画像処理技術をもとに、処理エンジンである検査処理ボードや LED照明制御ボード等のハードウェア開発や、ソフトウェアを用いたシステム開発を行っていただきます。具体的には電気回路設計、デジタル回路、一部アナログ回路を対 象とするハードウェア開発担当者として下記業務担当頂きます。 ・検査装置関連の電気回路設計及びドキュメント作成、試作、評価、基板の製品化を行う業務 ・当社で設計した製品の保守、問い合わせ、修理対応 ・C言語を用いて簡単な評価プログラム(組込用)の作成等の業務を行う。 製品情報ページはこちら https://www.tokyokeiki.jp/products/detail.html?pdid=159 ■業務の魅力 取り扱い商材は「印刷品質検査装置」「素材検査装置」です。「印刷品質検査装置」は画像認識の技術を応用し、業務用印刷機から高速で吐き出される印刷物の検査を行う製品で、自社独自開発のICチップにより高速検査にも対応、グラビア印刷市場向けには国 内トップシェアを誇ります。また、「素材検査装置」は素材(フィルム、シート、不織布、金属、各種塗工フィルム)の検査を行う装置で、画像認識の技術を応用し、素材の塗装ムラやシワ、膜ワレ、糸くずといったトラ ブルを検出します。これらの製品を通じて、お客様の工程の自動化および品質の向上に貢献する製品です。画像認識の技術で、お客様の生産体制自動化に貢献できる点が本ポジションのやりがいです。 ■同社の魅力: 日本初の計器メーカーとして、計測・認識・制御など最先端の技術で、人間が持つ繊細な感覚や認識する能力を製品化をしています。船舶港湾・水資源管理・産業用機械・防衛・建設土木・情報通信・鉄道の分野といった様々な分野にサービス提供を行っているほか、研究・開発からメンテナンスまで一貫して自社で行うことにより、お客様の声のニーズに合わせたカスタマイズ性の高いモノづくりを可能にしており、安定した需要を獲得しています。今後は、省エネ分野での付加価値による機器換装ビジネスや換装ニーズの拡大に向けて、取り組みを強化していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~549万円
住宅設備・建材 建設コンサルタント, 整備士(自動車・建機・航空機など) 販売・接客・売り場担当
竹本機械工業株式会社
建設機械・その他輸送機器 建設機械・その他輸送機器, 工作機械・産業機械・ロボット 整備士(自動車・建機・航空機など)
【緑色が目印!高い業界シェア率を誇る、建設現場に必要不可欠な大型の建設機械のレンタルや製造を手がける会社/残業ほぼなし・出張なしの働きやすい環境/教育体制◎1956年設立の老舗安定企業】 ■業務概要 高層ビルや大型建造物の建設用タワークレーンの整備をお任せします。 経験やスキルに応じてOJTで丁寧にサポートします。 ■業務詳細 まずは簡単な作業から始め、半年〜1年後には小型機械を担当します。(ワイヤー交換・動作確認・制御盤の各端子増し締め・絶縁抵抗測定・不良品の部品交換・ブレーキのオーバーホール等) 全ての機械を扱えるようになるには2〜3年掛かるため段階的に覚えます。 <整備の流れ> 1)チェックシートに沿って以下の点検 2)凹みや塗装のはがれ等 3)機械内の消耗品の具合や部品の劣化等 4)制御盤等の配線及び接続や電気部品(ブレーカーやリレー、電線) 5)モーター等のオーバーホールや絶縁抵抗値測定 6)動作チェック ※工程別にで30分〜1時間程で細かく確認 ■組織構成 ・八街工場:15名(主任、電気整備士も在籍) 平均年齢:47歳 ■魅力 〈働きやすい職場環境〉 ・30年以上勤務している方が多数おり社員全員が家族のような雰囲気です。 ・休憩2時間、残業基本なし、出張なしです。 〈資格取得バックアップ制度〉 ・クレーンなど大型の機械を操作するため業務で必要な様々な資格は会社が費用を全額負担して取得できます。 ・資格取得できた場合には手当も支給されます。 〈建設機械レンタルのパイオニア〉 工事現場で見かける緑色のタワークレーン・工事用エレベーターはほとんど当社の製品です。レンタル機の保有数も多く、高い業界シェアを誇っています。 ■キャリアパス ・希望があれば整備士や鍛冶工など他の部署に異動できます。 ■当社について 1956年設立の建機レンタル業のパイオニアとしてゼネコン各社からの信頼を得て、順調に売り上げを伸ばしています。ビルやマンション建設に必要なタワークレーン・工事用エレベーターを数多く保有し、自社の整備工場で整備し、ゼネコンの工事現場に貸し出しています。 また工事用エレベーターは自社ブランドで製作するメーカーでもあります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社東京チタニウム
埼玉県さいたま市岩槻区古ヶ場
【大手企業との取引多数/幅広いニーズ・分野にて活用されてます/海底探査機や航空宇宙開発に携わる部品加工/再雇用制度有/安定就業可能】 ■職務内容: 溶接機やセットプレス等を使用しての作業をお任せします。 ・TIG溶接機や抵抗溶接機を使用した溶接作業 ・セットプレスやベンダーを使用した板金作業 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■チタンの特徴: チタンは様々な特徴を持っており、(1)海水に強い(2)軽い(3)整体適合性、無毒性(4)経年劣化がほとんどなく、全てリサイクルができるという特徴を持ち、海洋開発分野や宇宙工学分野の機器、人体の中にいれるボルト等に使用されるなど医療分野にも採用されています。また、その性質から環境問題の点からも注目されています。 ■当社の特徴: ・若手からベテランまで幅広い層が協力をして働いています。 ・人材育成に力を入れています。(仕事に関わる資格取得・社内外セミナー参加・スキルアップは全て無償で会社負担) ・ワークシェアや多能工化を実施・推進し多様な働き方を目指しています。 ・SDGs・CSR・BCPなどの活動を積極的に行い、社員の安心感や働きやすさ・社会貢献を進めています。 ・アットホームな雰囲気で社員同士のコミュニケーションを取る為のイベント(歓迎会・社員旅行・懇親会・スポーツなど) ■当社の魅力: ◇最先端技術:チタン、レアメタル製品の「材料販売」「加工販売」「開発」を一貫して手掛けている数少ない企業です。チタンは業界内では参入している企業が少なく当社の技術は需要の高く、“医療”“海洋”“半導体・IT”“防衛”“化学プラント”等様々な分野にて当社のチタン加工製品が納入されており、身近な生活用品から医療用品、深海探索艇、宇宙開発に渡るまでチタンならではの特性を活かした製品を高品質で実現しております。 ◇一環体制:チタン材料在庫、チタン加工、溶接組立てなどそれぞれのセクションで誇れる技術力を持ち、それらの垣根を超え、ワンストップ対応で設計〜塗装まで案件を引き受けているため、「チタンで困ったなら東京チタニウムさんに相談したら?」と言われるほど業界内でも高い信頼を得ています。 変更の範囲:本文参照
株式会社クボタ
茨城県つくばみらい市坂野新田
建設機械・その他輸送機器 プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 機械・金属加工 組立・その他製造職
■仕事内容: 筑波工場トラクタ課 板金塗装Gr(全28名構成)にて、トラクタ部品のプレス業務を担当いただきます。 <詳細> ・製品検査業務 ・金型運搬業務 ・設備オペレータ業務 ・金型メンテナンス業務 ■入社後の流れ: 入社後はベテラン作業者からの業務指導を受け、必要な基礎技能教育を1か月程かけて行います。板金プレス工程は原則数名での共同作業となっておりますので、必ず先輩たちと合同のチームで活動しながら、OJTを通じてプレス技能を磨くことができます。 業務に慣れてきた後は、プレス業務のみならず、生産性向上や人材育成、品質改善などの改善活動にも携わっていただき、更なるキャリアアップを目指せる職場です。 ■筑波工場について クボタ筑波工場は、昭和50年に創業を開始。 トラクタ、産業エンジンの生産拠点のひとつであり、国内外の事業拡大を推進する重要な拠点としての役割を担っています。 これまで筑波工場が生産してきたトラクタは累計で200万台、産業用エンジンは累計500万台に達するなど、世界トップクラスの生産能力を誇ります。 ※拠点説明URL※ https://job-gear.net/kubota/about.htm ■配属先部署の役割: 筑波工場トラクタ課では、以下の取組みを進めながら、今後は積極的に新技術を採用することで、環境に配慮したプレス生産体制の構築を目指しています。 ・板金プレス技術追及による外観品質向上 ・新機種生産や可動率向上活動(故障低減、品質) ・KPS改善活動を通じて、原価低減の追及 ・人材育成 ■働き方: (1)8時〜16時30分 (2)12時〜20時30分の2種類を一定期間ごとに切換えての業務となります。夜勤シフトはございません。年間休日125日に加えて有休も取得しやすく、ワークライフバランスを保って就業可能です。また、筑波工場での採用となり転勤はございません。 ■ポジションのやりがい: 筑波工場はクボタでも収益力が高く、基幹工場としての役割を担っていることから、常に新しい技術・技能を習得できる環境です。また業務に直結する資格については全て会社負担となり、スキルアップするための環境が整っています。さらに職場内での多能工化を図ることで、将来的な職場のリーダー候補になる事が可能です。 変更の範囲:本文参照
■仕事内容: 筑波工場トラクタ課にて、溶接業務を担当いただきます。 <詳細> 入社後は溶接工程でベテラン作業者からの業務指導を受け、必要な基礎技能教育を1ヶ月程度行い、正式な配属となります。 ・部品ピッキング業務 ・部品供給業務 ・仮付け溶接業務 ・溶接治具オペレーター業務 ・溶接治具メンテナンス業務 ・補正溶接業務 ・溶接ロボット管理 ・検査工程業務 ◇溶接工程は原則複数名での共同作業であり、先輩たちと同じチームで指導を受けながら溶接技能を習得していきます。改善 ◇生産性向上、人材育成、品質改善などの活動にも日々取り組んでいます。 ■筑波工場について クボタ筑波工場は、昭和50年に創業を開始。 トラクタ、産業エンジンの生産拠点のひとつであり、国内外の事業拡大を推進する重要な拠点としての役割を担っています。 これまで筑波工場が生産してきたトラクタは累計で200万台、産業用エンジンは累計500万台に達するなど、世界トップクラスの生産能力を誇ります。 ※拠点説明※ https://job-gear.net/kubota/about.htm ■配属部門について トラクタ課(約820名)のうち板金塗装Gr(約180名)に配属され、ボンネットまたはキャブの溶接ラインで勤務いただきます。職場の平均年齢は38歳で、若手からベテランまで様々なメンバーが活躍しています。 ■配属部門の役割 ・溶接技術追及による外観品質向上、溶接効率向上 ・新機種生産や可動率向上活動(故障低減、品質) ・KPS改善活動を通じて、原価低減の追及 ・人材育成 →今後は様々な新技術を採用し、環境に配慮した溶接生産体制の構築を目指していきます。 ■ 勤務について 部署の平均残業時間は月25〜35時間で夜勤はありません。計画的に年休を取得しやすい職場です。筑波工場での業務となり、異動はありません。 ■ポジションの魅力 筑波工場はクボタでも収益力が高く、基幹工場としての役割を担っていることから、常に新しい技術・技能を習得できる環境です。また業務に直結する資格については全て会社負担となり、スキルアップするための環境が整っています。さらに職場内での多能工化を図ることで、将来的な職場のリーダー候補になる事が可能です。 変更の範囲:本文参照
有限会社塚原製作所
山梨県南アルプス市下今諏訪
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
《モノづくりを一気通貫で行う設備も整った環境で、未経験から金属加工を習得いただけます。》 ■担当業務: 勤続を削ったり切ったりする切削加工機を使用して、金属材料等を加工する金属加工を行います。 当社で製造する部品は最終的に一般産業機械や半導体に使われているため、業績好調で増員による募集となります。 ※切削加工機…汎用旋盤、汎用フライス盤、NC旋盤、マシニングセンター、五面加工機、研磨機 ■入社後の教育体制: 入社後は、配属前に品質管理課で図面を見ながら、図面の見方や製造した製品が図面の形状、寸法許容差になっているか、など測定器の使い方を含め、学んでいただきます。その後、金属加工の部署に配属となり、それぞれのマシンのスペシャリストである先輩社員について仕事を覚えていただきす。 ■業務の特徴: ・切削加工機を使用して金属材料等を加工するため、加工プログラムの作成や切削工具の選定・準備、切削機械の操作を行い製品を完成させます。先輩社員が一から丁寧に教えますので、安心してください。マシンの操作をひとつづつ学んでいただき、金属加工について一から習得していただきます。 ・一部製品で社内で塗装、ハンダ鍍金などの錆止め加工をすることがあります。 ・今後の希望次第で、溶接や品質管理等、他の職種にもチャレンジできます。 ■当社の強み: ・加工から溶接まで当社で一貫して行っており、さらに、一品からでも製造を受け付けています。 ・金属の中でも鉄だけでなくアルミやチタンなどの加工も行っており、さらには樹脂材料の加工と様々な製品加工をしています。 ・指先程度の製品から2メートル越えの大きな製品まで幅広い加工が可能です。 ■体制: 金属加工(切削加工)の旋盤加工職場については、通常時には3名で担当しています。特に忙しい時には嘱託社員の方(1名)にサポートしてもらっています。汎用フライス職場は2名、立型マシニング職場は9名、横型マシニングセンタ職場は4名、5面加工機職場は2名、溶接1名、品質管理1名の体制ですが、多能工化を推奨していて、複数の機械を操作できる作業者も6、7名いてある程度柔軟に仕事量の変動にに対応できています。 ■当社の特徴: 1969年設立、大物〜小物部品のフライス加工、旋盤加工、溶接、組立までの一貫生産を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
埼玉県深谷市新井
<ご面接最短1回のスピード選考/工業高校や製造業出身の方歓迎/2024年より完全週休2日制> 新幹線ホームのステンレス製ゴミ箱や高速道路の道路標示板などに使われている精密板金製品を製造している当社にて、溶接工の募集をいたします。 ■業務内容: 溶接していただくものとしては比較的薄物・板物の精密板金溶接となります。同社では最新鋭の設備を備えているため、最先端技術を扱いご自身の技術力向上を図ることもできます。 ■組織構成: 配属先となる本社工場では約30名で構成されております。中途入社の方が90%で、幅広い年齢層の方が在籍しており、かつ他業界からの溶接経験者の方が多数いるため、年齢・経歴に関わらずどなたでも安心して働いていただけています。 ■現場の教育体制について: 現場の方が丁寧に1から仕事を教えていただく体制です。 まずは図面の見方などを覚えていただき、溶接の作業にも入っていきます。その後は徐々にできる範囲を広げていきます。 ■大手企業との直取引: 当社は機械加工、塗装なども協力会社で対応し、あらゆる製品を受注しております。短納期対応多数あり、それがお客様の信頼に繋がっております。 【大手取引先例】 ・JR東日本株式会社 ・株式会社東芝 ・富士電機株式会社など ■当社の優位性: アルミやステンレス、鉄などの素材をつかった加工製品を製造している同社ですが、技術的な問題から大型の金属加工を製造可能な企業が少なく、安定的に同社へご依頼をいただけております。 ■具体的な製造品 ・新幹線のホームに置いてあるステンレス製のゴミ箱 ・競技場の野外照明のフレーム ・半導体製造装置の架台 など ■ご自身のこんな経験/スキル/考えを活かすことができます (1)モノ作りが好きという気持ち ┗当社で働く社員はモノづくりが好きです。周りの方と同じく、ぜひご自身が持つ「モノづくりが好き」という気持ちをもって働くことが可能です。 (2)自身の技術力をあげていきたいという好奇心 ┗当社では最新鋭の設備と技術を要しているため、技術者として最新の技術を身に着けていくことが可能です。 (3)過去に学んだモノづくりに関する知識やスキル ┗過去にモノづくりをしたことがあり、その際に学んだことは当社でも存分に発揮することができます。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ