318296 件
オムロン株式会社
滋賀県
-
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
◆必須 ・ファームウェア組み込み設計、評価の経験 ・基本情報処理技術者資格もしくは、上記に相当する知識、スキル ・後輩指導を含む指導/育成経験もしくはプロジェクトリーダー等のとりまとめ経験 ◆歓迎 ・モーション制御分野の製品開発経験がある。 ・制御アルゴリズムの開発経験がある。 ・機能安全(Functional Safety)についての知識がある。 ・英語で、設計に関するコミュニケーションができる。
◆具体的な仕事内容 サーボドライバのファームウェア開発をご担当いただきます。 具体的には、顧客から要望されている課題の背景を理解の上、商品仕様からドライバのソフトウェア全体を構想し、今求められている仕様から導かれる機能や性能を実現します。また、将来求められる仕様から考えられる機能や性能も実現できる「拡張性」「柔軟性」も考慮し、ソフトウェアプラットフォームの構築と継続進化を通じて製品として1つの形にまとめ上げます。プロジェクトリーダ/組織リーダ候補として、組織能力強化計画の立案・実行、若手設計者の指導/育成も担当いただきます。 ◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果 ・サーボドライブシステムの開発を通じた社会的課題/顧客課題の解決 ・顧客の要望を、ドライバの機能・性能として実現させるファームウェア組み込み技術の確立 ・現状にとどまらず将来の顧客要望を柔軟にかつタイムリーに実現させるソフトウェアプラットフォームの確立 ◆この仕事の魅力 ・モータを動かす、モータを制御することで、モータ音や振動などを肌で感じ、動かす楽しさを存分に味わえます。 ・ドライブシステムはコントローラ、センサ等と擦り合わせて価値を創出します。またドライブシステムもパワエレ、エレキ、メカ、ファームウェア、モータの要素を組み合わせて実現します。このため、幅広い技術に触れ知識を吸収することができます。 ◆業務上活用するツール・機器(開発言語、使用ソフト/ツール、使用装置/機器など) 開発言語:C、C++ ソフトウェア:MATLAB 各種計測装置:オシロスコープ、サーボアナライザ、FFTやトルクメータ等 ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
600万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
◆必須 ・電気設計/パワーエレクトロニクス回路設計の設計リーダまたは設計主担当として商品を完成させた経験がある。 ・コンバータ/インバータ回路などのパワーエレクトロ二クスシステムの設計スキル ・開発PJでのリーダーのご経験 ◆歓迎 ・モーション制御/パワーエレクトロニクス分野の製品開発経験がある。 ・機能安全(Functional Safety)についての知識がある。 ・IEC/ISOなど国際的な製品安全規格の適応設計や申請手続きの経験がある。 ・英語または中国語で、設計に関するコミュニケーションができる。
◆具体的な仕事内容 サーボドライバのハードウェア開発(エレキ設計)をご担当いただきます。 具体的には、ドライブ商品の設計リーダ(または設計主担当)として、ハードウェア開発に関する基本設計、詳細設計、検証・評価、生産部門など関連部門と連携した生産立ち上げまでの一連の開発業務を担当いただきます。将来的なプロジェクトリーダ/組織リーダ候補として、組織能力の強化計画の立案・実行、若手設計者の指導/育成も担当いただきます。 ◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果 ・サーボドライブの開発を通じた社会的課題/顧客課題の解決 ・顧客の装置進化を支えるモーション制御性能とコストパフォーマンスの実現 ・開発生産性の向上/タイムリーな商品発売を支えるプラットフォーム、解析技術の確立 ・5名程度のチームをリードし、組織能力の向上 ※ご自身も手を動かして設計を行い、PJを引っ張っていただくイメージとなります ◆この仕事の魅力 エレキ設計は、商品の電気的なスペックを決定し、その根本的な価値部分を形成するので、自らの発想と工夫によって、商品の持つコストパフォーマンスを作り出す面白さがある。ドライブ商品では、コンパクトな筐体の中に、大電流回路と高速デジタル回路を納め、熱やノイズといった課題を解決するため、自分の技術領域以外の見識(ソフト,メカ,生産)を習得し設計に反映する必要がある。このため、業務を通じて自身の保有スキルの幅を広げる機会に恵まれている。 ◆業務上活用するツール・機器(開発言語、使用ソフト/ツール、使用装置/機器など) CAD:図研 CR-8000, XVL studio CAE:Signal Advisor, PSIM, KEYSIGHT ADS/EMPro など ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
550万円~850万円
◆必須 ・組込み商品開発経験 ・組込みファームウェアの設計、開発、実装スキル ・C言語の実装・評価スキル ※FA(ファクトリーオートメーション)関連製品の開発経験は不要です ◆歓迎 ・UMLを活用した開発経験 ・機械安全規格(ISO12100等)の知識
◆具体的な仕事内容 我々の持つ各種コンポ商品の商品開発の仕事を担っていただきます。 ・外部仕様の作成、ファームウェアの仕様作成、設計、実装 ・コンポーネント商品(温度調節器、電源、状態監視機器)の開発、ファームウェア実装 ・新技術の獲得、新規商品の創造・創出 ◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果 製造業の顧客を理解し、顧客現場の自動化に必要な各種コンポーネント商品の仕様設計、FW設計・実装・評価が完遂できることを期待しています。 また、新しい技術や知見を積極的に取り込み、部門内へ展開していただく事も期待しています。 ファクトリーオートメーション関連商品の開発経験の有無は問いません。業務を通して修得していただきます。 ◆この仕事の魅力 我々の顧客である製造業の課題を解決することは、顧客の製品の生産能力を高めることに貢献し、結果として、より良い商品をより安価に社会へ届けることにつながります。この顧客の課題解決に向け、自ら積極的にアイディアを出し、課題解決を実現する商品を創出する業務に取り組むことができます。 ◆業務上活用するツール・機器(開発言語、使用ソフト/ツール、使用装置/機器など) C言語、Teams、Subversion、Visual Studio Code 、Coverity(静的解析ツール)、astah(UMLモデリングツール)、Redmine、IAR(コンパイラ) ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
東レ株式会社
大阪府
550万円~1100万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・製造業で業務システムの構築・運用の経験がある方 ・ベンダーで製造業向けに改善や提案を行っていた方 【尚可】 上流工程からの開発経験がある方、プロジェクトマネジメント経験がある方歓迎
【職務内容】 業務システムの構築・運用 ※まずは国内のプロジェクトで経験を積み、 将来的には国内外問わずグローバルにご活躍頂くことを期待しています <対象システム> ・東レ及び国内外関係会社の基幹システム ・東レグループ共通システム(経理管理システム等) ・各種サプライチェーンシステム
株式会社カネカ
兵庫県
450万円~900万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・高卒以上 ・事業会社、教育研修会社等での研修講師及び研修企画・設計・運営の経験(3年以上) 【尚可】 ・資格:キャリアコンサルタント、コーチング 、ワークショップデザイナー ・生産技術製造系社員を対象とした研修講師、研修企画・設計・運営の経験 ・研修の予算・スケジュール等の管理経験
【業務内容】 生産技術系の中堅社員を対象とする、教育研修の企画・実行をご担当いただきます。 〇研修設計・運営に関する業務: 研修設計、研修受講者管理、事前・事後課題の管理、受講報告書の取り纏め・分析、研修実施報告書の作成、研修設計・実施内容・運営方法の見直し等 〇研修講師に関する業務: 研修講師として講義資料作成・見直し、講義・ファシリテーションの実施等 【やりがい】 チームの幹部職や主任メンバーからの指示・アドバイスを受けながら担当業務を主体的に遂行していただきます。 人の育成やキャリア形成を支援する重要な仕事を担うなかで、カネカの多種多様な事業、製品、技術に触れ、それを支える社員と関わりながら成長することができます。 【キャリアプラン】 教育研修のスペシャリストではなく、人材マネジメント領域のゼネラリストとしてのキャリアを志向している方がマッチしております。 当面は生産技術部門の教育研修を担当し、中長期的には本人の希望や適性を踏まえ、生産技術部門内外の人材マネジメント領域の業務を担当し、人事領域の中核人材としての育成を目指していただけるように支援いたします。 【募集背景】 当社では生産技術部門での人の意識や働き方の変化を先読みし、教育強化やインフラ整備を通じて製造競争力を向上させる取り組みを進めており、その一環として生産技術系社員を対象とした教育研修の企画・実行を担う担当者を募集いたします。 (変更の範囲)限定しない
株式会社ニコン
茨城県
480万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ●下記すべてを満たしている事 ・装置や自動機の電気設計に3年以上従事した経験 ・電気設計の基礎知識(アナログ回路・デジタル回路・モーター制御・ノイズ対策・ロボット制御等)があり、CADによる電気図面の作成経験 ・制御部品(モータ・センサ・エンコーダ・フィルタ・電源・PLC・ケーブル等)の仕様を理解し、選定 ・規模を問わず装置制御系の仕様書作成経験 ・装置関連のソフトウェアについて構想仕様をまとめた経験 【尚可】 ・高難易度装置(高精度ステージ・光学測定機・精密自動搬送等)の電気設計経験 ・CADの中でも(AutoCADまたはARES)の使用経験 ・規模を問わず自分でソフトウェア(PLC・PC・Labview・MATLAB・PMAC等)を設計してプログラミングまで行って完成させた経験 ・規模を問わずネットワーク構築やデータベースの作成経験 ・規模を問わず装置開発のプロジェクトリーダー経験
【具体的な業務内容】 ●業務内容 ・ニコングループに導入する内製生産設備の制御用ハードウェアの開発・設計及び・関連するソフトウェアの仕様まとめ業務。 ・主に検査装置、測定機、加工機等の駆動系の制御や電装部分を担当する。 ・ハードウェアの構想設計や設備仕様作成の他、時には自身でも回路設計や図面作成を行う。ソフトウェアは構想設計ができれば製作は別担当に依頼可能。 ・社内の研究開発部門、生産技術部門、生産拠点と連携してプロジェクトの上流から下流までを遂行する。(生産設備の仕様検討・設計・立上げ評価など) ・一人から数十人規模まで様々なプロジェクト案件に参加して、光学設計、システム設計、メカ設計や装置依頼元等の他の担当と連携して開発を進めます。 ・知見の無い分野について、社内外の研修を自主的に受講する事も可能です。 ●研修体制 社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができる。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できる。 【組織としての担当業務】 ●私たちのミッション ニコン製品の技術を支える内製生産設備を開発している職場です。 ニコン国内外すべての事業部・グループ会社を対象に、世の中に無い生産設備を提供し、提供後のパフォーマンス維持を含めて事業ユニットの生産および開発計画に貢献する事がミッションです。 ●組織としての担当業務 ・ニコングループに導入する内製生産設備の電装系・制御系の開発・設計業務 ・加工機、組立機、測定機などの生産設備の電気設計やソフトウェア構想を担当 ・社内の研究開発部門、生産技術部門、生産拠点と連携してプロジェクトの上流から下流までを遂行する(生産設備の仕様検討、設計、立上げ評価など) ・開発した生産設備の修理、点検、リニューアルも担当
埼玉県
東京都
480万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・電気部品の知識 ・自社設計部品の手配経験 ・部品調達業務経験※3年以上 ・MS Office ソフトを使い、一通りの作業ができること ・下請法の知識 【尚可】 ・カメラ同業他社、類似サイズ感の部品手配経験者 ・電気・実装設計や技術経験者 ・英語でのコミュニケーション(TOEIC 600点以上)
【組織としての担当業務】 【調達部のミッションや今後の展望】 カメラや交換レンズの生産工場に品質が良く、低コストな部品を納期通りに届けるのが最大のミッションです。 天災や地政学的リスクなどBCP対策に力を入れていきます。 【調達部第一調達課の役割】 ・新製品部品(電気部品)など、ODM製品の発注先選定 ・サプライヤー管理(新規開拓含む) ・量産中製品の生産計画を確実に実施するため、部品を確保する。 【具体的な業務内容】 ■映像事業部製品の電気部品発注先選定(見積もり、交渉など) ■映像事業部製品のメカ、光学部品発注先選定(見積もり、交渉など) ■手配部品・製品の見積もり~交渉~単価決定 ■入手が難しくなった部品のサプライヤーとの納入交渉や手配 ■長期フォーキャストに基づくサプライヤーとの供給交渉 ■映像事業部が取引するサプライヤーの管理(新規外注先認定など) ■サプライヤーに対する監査(品質システム、環境システム)や各種調査 ■新規サプライヤー開拓 ■Product Team活動(商品企画・設計・技術・品証など各部門のメンバーで構成し、製品開発の進捗管理を行う活動)への参画
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・製造業における品質保証業務に通算5年程度経験していること ・チームをまとめるリーダーとして関係者と調整を行う業務を行った経験 【尚可】 ・同業他社でのカメラの品質保証業務経験者
【組織としての担当業務】 【品質保証部の役割】 ・映像事業部の品質マネジメントシステムに関する業務 ・映像事業部の製品環境に関する業務 ・商品の品質保証業務 ・商品の品質に関する情報の関係組織への提供及び管理 【第三品証課の役割】 主としてデジタルカメラの製造品質保証と、市場品質の調査からフィードバックに至る業務を担います。 ・市場に出荷した商品の品質保証業務 ・カメラの量産及び物流過程における品質保証業務 【具体的な業務内容】 ・デジタルカメラの量産及び物流過程に於ける品質保証に関する ・市場に出荷した商品の品質保証に関する業務 具体的に以下のような内容になります ・ 商品の品質保証に関する業務 映像事業部の新製品(カメラ、交換レンズ、アクセサリー)の市場投入までにおける 品質保証に関わる業務、販売製品の品質保証に関わる業務、および生産工場における 品質保証に関わる業務のサポートを担います。 (例)新製品の品質保証 ⇒試作品評価、量産試作の評価、試作段階で発生した不具合の原因調査~再発防止までの追及、初出荷における上市可否の判断など 販売製品の品質保証 ⇒アフターサービスにおける修理状況のモニタリング、市場クレームとして寄せられた事故品の調査~工場へのフィードバック、工場における不具合内容の検証など ・映像事業部の品質マネジメントシステムに関する業務 事業部の品質マネージメントシステム改訂に関する業務や、実際にシステムが機能 しているかの点検(品質システムアセスメント)を行います。またグループ会社の 品質マネージメントシステムのアセスメントを行う場合もあります
三菱重工業株式会社
420万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・機械設計の実務経験をお持ちの方 ・高専・大学・大学院にて機械系の卒業/修了者 【尚可】以下いずれかの経験・知識 ・搬送設備やFA機器といった動くものの機械/電気設計の経験者 ・メカトロニクス、ロボティクス分野の素養、業務経験者 ・各プラントメーカ等での勤務経験者 ・社内関連部門、メーカ、客先とのコミュニケーションを苦としない方 (※CAD、CAE等の操作技能は必須ではない)
■仕事内容 原子力がカーボンフリーかつ大規模・安定電源として重要なベースロード電源に位置付けられる中、当社原子力セグメントでは、原子力発電プラント(PWR/BWR)や燃料サイクルプラント等の安全対策工事を多数受注しており、今後、新規顧客からの更なる受注増加が見込まれています。 その中で、装置設計課は、原子力発電所や核燃料サイクル施設に設置される特殊な搬送設備や、保全工事で検査・施工をサポートするロボットの設計・開発を行っております。具体的には、燃料交換機と呼ばれる燃料集合体を取り扱うための搬送設備や、超音波探傷器を装着したマニピュレータなど、遠隔で操作する設備の設計・開発をしております。 業務内容は上述の設備に関わる機械/電気/制御設計業務を主たる業務とし、工場及び現地試験についても設計SVとして対応いただきます。設計業務の具体例としては、設備の仕様の検討、構造設計、アクチュエータ/センサ選定、システム設計、エンジニアリング会社への設計作業指示、所内関連部門との調整、納入設備の保守計画立案、客先提案などを担当いただきます。
カナデビア株式会社
大阪府大阪市住之江区南港北
コスモスクエア駅
420万円~820万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計(建築・土木)
【必須】 ・建築設備における実施設計のご経験 【尚可】 ・建築設備士 ・一級建築士 ・一級施工管理技士 ・官公庁や土木建築業者との調整・折衝経験
【配属先部門の担う役割】 国内の環境・プラント関連施設の建築設備設計を担い、計画から工事完成まで一貫して行います。 【入社後の具体的な仕事内容】 国内のごみ焼却施設や水処理施設等環境・プラント関連施設の建築設備設計担当として、様々な業務を担当していただきます。 本ポジションでは建築設備設計における基本設計、実施設計(建築確認申請等、各種申請業務、工事監理業務含む)、積算業務(概算コスト算出、業者見積の査定、担当工事の予算管理)等を担当していただきます。 お客様(自治体)の要求・仕様を汲み取って、期待通りの性能を発揮するための各種調整・折衝業務もございます。 AutoCADおよびJW-CADソフトは用意がありますが、本ポジションでは軽微な修正等に用いる程度です。 ■組織構成 環境事業本部 設計統括部 土木建築設計部:45名程度(うち東京4名) 活発に意見交換を行う馴染みやすい雰囲気の組織です。 【仕事の進め方】 主にはお客様との折衝や調整業務が中心となります。お客様のご要望を形にするため、そしてコストも鑑みながら、最適な施設づくりの指揮統括をしていただきます。 また本ポジションでは、建築設備設計に関する知識や技術の伝承も担っていただきたく、若手の育成や、組織としての建築設備設計に関する知識/技術の底上げも担っていただきたいと考えております。 【出張の有無】 月1〜2回程度(日帰りや1泊程度) 【転勤】 当面なし
ヤンマーホールディングス株式会社
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他設備施工管理
【必須】 ・建物の新築、増改築、設備の更新などの業務経験 【尚可】 ・図面を書く・読めるスキル ・建築士、電気主任技術者、消防設備士、施工管理技士 などの資格
施設管理をご担当いただきます。 【担当いただく具体的な内容】 ・建物や建築設備の新設、改修、修繕工事における起案、現地確認、仕様決定、見積取得、工事業者との折衝、稟議決裁、工事打合せ、工事立ち合い、検査、検収(固定資産登録、支払い処理)までの一連の業務 ・年間予算(運営投資予算、建物修繕費予算)の予算立案用の情報収集、見積取得と予算計画立案補佐 【業務内容概要】 ・小形事業部内の建物、建築設備、インフラ設備などの新設、増設、改修、修繕、維持管理等の業務 【想定ポジション】 ・施設担当者 ⇒ 将来的には主担当 【キャリアアップイメージ】 ・将来は社内での施設分野において第一人者となり、スーパーゼネコンにも劣らない知識や資格等を保有する会社にとって必要不可欠な存在(建築士、宅建、施工管理技士、電気主任技術者、エネルギー管理士、消防関係資格 等)
古野電気株式会社
兵庫県西宮市芦原町
550万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 生産管理 その他 教育・スクール
【必須スキル(MUST)】 下記いずれかのご経験 1.セル式生産方式での新規生産ラインの立ち上げ経験 2.5~6名程度の部下を管理した経験(役職不問) 【歓迎スキル(WANT)】 ・防衛産業の経験 ・マクロ作成の経験 ・社内外での生産立ち上げ経験 ※応募の際は履歴書への証明写真の貼付けが必要です。
【募集背景】 国内防衛予算の増額(GDP比1%から2%へ、約5兆円から倍増)を受けて、古野電気の航空防衛事業が急成長しています。 従来の納入製品の数が増加し、修理も増えている状況です。 売上高は、2023年比ですでに倍増しており、本年度はさらに約3.5倍を見込んでいます。 この急成長に伴い、人手が今後不足することが予想されるため、今回の募集に至っております。 【業務内容】 扱う製品は、少量多品種の電子機器(弱電系)です。 航空機向けではディスプレイやGPS後方装置、船舶向けでは海図を扱うブリッジシステムなど多岐にわたります。 それらの製品の生産数増加にあたり、新規生産ラインの立ち上げや移管先検討に従事していただく方、グループのマネジメントをしていただく方をそれぞれ募集します。 1.新規外部委託先における生産ラインの立ち上げ作業 2.検査グループの人員管理(8~11名)・工程管理 【部署構成】 航空・防衛事業部 開発部 製造課(組み立てG、検査G、保全G) 人数: 26名(人数構成:男性 21名、女性 5名) 部署構成:60代 1名、50代 9名、40代 4名、30代 2名、20代 0名、 派遣 10名 ※業務内容変更の範囲:当社業務全般
650万円~820万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須スキル(MUST)】 ・図面やスペックシートを読み解き、顧客と技術的なすり合わせができること 【歓迎スキル(WANT)】 ・防衛産業の経験 ・防衛産業(艦船関係)の経験 ・艦船の航海に関する知識 海上自衛隊でのシステム運用や艤装の現場経験者、船の定期検査や装備導入の流れを理解している方などもご経験を活かしていただくことができるポジションです! ※応募の際は履歴書への証明写真の貼付けが必要です。
【募集背景】 国内防衛予算の増額(GDP比1%から2%へ、約5兆円から倍増)を受けて、古野電気の航空防衛事業が急成長しています。 従来の納入製品の数が増加し、修理も増えている状況です。 売上高は、2023年比ですでに倍増しており、本年度はさらに約3.5倍を見込んでいます。 この急成長に伴い、サービス会社と連携しながら当社製品の導入サポートに従事していただく方を募集します。 取り扱う製品としては、航空機向けではディスプレイやGPS後方装置、船舶向けでは海図を扱うブリッジシステムなど多岐にわたります。 【業務内容】 防衛関連電子機器(艦船向け)に関する下記業務の担当 ・顧客との製品仕様調整、図面への落とし込み ∟自社製品を船舶に導入する際のシステム設計に関する知識や、システム構成図を理解できる能力が求められます。 ※自分で手を動かして製品の設計をすることはありません。 ・顧客への提案業務 ・FAT/SATや定期検査などの各種検査業務 【部署構成】 航空・防衛事業部 開発部 品質管理課 人数: 23名(人数構成:男性 21名、女性 2名) 部署構成:60代 7名、50代 6名、40代 1名、30代 1名、 派遣 8名 ※業務内容変更の範囲:当社業務全般
株式会社荏原製作所
神奈川県
452万円~739万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, CADオペレーター(機械)
【必須】 ・製造工程の組立またはフィールドエンジニアとしてのご経験 【尚可】 ・工場勤務経験者 ・クレーン・玉掛の技能修得者 ・フォークリフトの技能修得者 ・国家技能検定の修得者
【概要】 ドライ真空ポンプのエキスパートとして、図面解読から製品組立までの幅広い工程において若手社員への技能相談、指導、育成に力点を置いていただくとともに、製造ラインでの組立及び修理において最適の作業方法を追求していただきます。 具体的には… ・ドライ真空ポンプの単体モジュール組立 ・ドライ真空ポンプの配管(NCベンダーのプログラム作成)・パッケージ等の総合組立 ・ドライ真空ポンプの性能試験および出荷検査 ※変更の範囲:会社の定める業務 【採用背景】 更なる成長が期待される半導体市場において、これまで以上の受注台数の増加が見込まれます。キャリア採用を行うことにより市場投入スピードアップを図ります。 【キャリアイメージ】 入社後は上記業務を遂行していただきながら、若手やメンバーへの技能指導やフォロー、育成および最適工法の追求を期待いたします。将来的には、適性やご活躍に応じてチームリーダーや高度熟練技能者としてのキャリアを目指していただきたいと思っています。 【当部門の役割・業務概要】 当課は以下の業務を中心に行っております。 1.ドライ真空ポンプ売上・顧客要求納期100%遵守(組立工程の需要変動に対応する生産体制構築) 2.ドライ真空ポンプ組立ロスコスト削減(仕損費・不良廃却・材料不良・部品不良・不良工数の削減) 3.ドライ真空ポンプ組立作業におけるリスクマネージメントの整備、継承(人材育成・製造品質の向上・安全、環境、災害、事故ゼロ)
ニデック株式会社
■必須要件(MUST) ・モータ関連の設計経験5年以上 ・電磁場解析の知見 ・英語文書リーディング ※大学レベル、ビジネスでの使用経験問わず ■歓迎要件(WANT) ・車載向け製品設計経験・Tier1またはTier2での設計経験、量産設計経験 ・リーダーシップ能力、コミュニケーション能力・課題解決力 ・英語スピーキング、ライティング、リーディング ※仕様書が読めるレベル_TOEICスコア500前後。 ※英語に触れる機会が多くあるため、入社後にスキルを伸ばしていきたいという方も歓迎
■任せる業務内容 数値解析ツールを用いたモータの磁気回路設計を実施頂く。また、エキスパートエンジニアとして製品開発における問題解決や、客先内のエキスパートに向けた設計構想の説明、磁気設計戦略の構築、研究所との先行開発など、活躍の場は多岐にわたる。今後、強化が必至な組織であるため、部下の育成・マネジメントの役割も担っていただきたい。 ・シミュレーションによる設計検討(30%) ・配下メンバーのマネジメント、及び指導育成(30%) ・社内DR,客先報告資料作成(5%) ・磁気回路部品図の作成(10%) ・試作結果の設計へのフィードバック(5%) ・試作/量産で発生した不具合対応 データ分析、原因調査、対策案検討、図面改定(10%) ・先行技術開発、解析精度向上(10%) ■期待する役割 車載事業本部トラクションビジネスの第3世代の拡大、第4世代開発において、性能、コストで競合他社を凌駕する次世代プラットフォーム開発を行い、中長期売上げ拡大に貢献する。また、第4世代プラットフォーム開発、その中の磁気回路設計者として、競合他社を凌駕する軽薄短小・高効率・低振動低ノイズとなる製品開発を行う。
古河電気工業株式会社
神奈川県平塚市東八幡
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 ・組み込みソフトウェアの開発経験(C言語) ・プロセスに則った開発の経験(V字、アジャイル等) ・組み込みソフトウェア開発スキル ・技術文書作成スキル 【尚可】 ・新規製品開発、外部委託パートナーと連携した開発経験 ・ソフトウェア体制/開発プロセス構築 ・リーダー・マネジメント経験 ・プロジェクト管理スキル ・ハードウェア・制御に関する知識 ・TOEIC600点以上の英語力
■職務内容: データセンター向け水冷モジュールの流量調整モーター制御基板の開発 ・外部委託開発パートナーと連携したソフトウェア開発(要件分析・仕様策定し委託/進捗管理/成果物レビュー/評価・データ解析等) ※ 将来的には自社内でソフトウェア開発を完結(V字モデル等による開発、要件分析/設計/実装/評価・データ解析等) ・顧客対応(追加要求事項実装/評価等) ■配属予定部署: 機能製品統括部門 サーマル・電子部品事業部門 営業・技術1部 技術3課 ■当課のミッション データセンター向け水冷モジュールの流量調整モーター制御基板の開発 ・モーター制御技術確立 ・ハードウェア開発 ・ソフトウェア開発 ■当ポジションで働くやりがい 世界的な企業と直接やり取りができる事。 現在の技術トレンドAIシステムの発展に不可欠な最新の冷却技術に携わる事ができる事。 ソフトウェアに関しては新設された小規模な部署だからこそ、自分の裁量で計画立案から開発までのプロセスが実行でき、開発したソフトウェアに対してお客様からのフィードバックをダイレクトに感じられる喜びがあります。 ■働き方 テレワーク:有ですが、基本は出社していただきます。 時間外労働:20~30時間 出張:月1回程度(モーターメーカー、ICメーカー)
三重県亀山市能褒野町
500万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 教育・スクール
【必須】 ・製造メーカや加工メーカなどにおける、工場や研究所での勤務経験 ・大卒以上の理工学知識(材料、機械、電気、化学、物理、など) ・PC及び一般アプリケーション使用能力 【尚可】 ・製品開発、製造技術、研究開発の経験 ・プログラミングスキル ・2D-CAD、製図 ・自動車普通免許(業務で使用するのではなく通勤や生活で使用) ・日常会話レベルの英語力 (海外関連会社とのコミュケーションの機会あり)
■職務内容: 光ファイバケーブルに関連する生産技術業務。 ・量産製造品の安定製造、品質改善 ・新規設備の立ち上げ、導入対応 ・新製品の開発、量産技術化対応 ・設計妥当性、量産製造妥当性の検証、審査対応 ・新製品開発業務を通じた知的財産活動、関連会社を含めた技術供与対応 ■配属予定部署: ライテラジャパン株式会社 光ケーブル製造部 心線・ドロップ生産技術課 または ケーブル生産技術課 (在籍出向となります) ■当課のミッション 情報通信インフラを支える光ファイバケーブルに関連する新製品開発および量産製造。 対象は国内・海外市場両方、主に基幹ネットワークから端末のアクセス網に使用される光ファイバケーブル。 社内的には営業・技術部門、研究部門、開発部門、設技部門と共創しながら、実際の設備・工場で設計・試作・評価・量産製造を実施する。 社外的には一部顧客対応、グループ国内外関連会社との共創を行う。 ■当課で働くやりがい 世界的に基幹インフラであり続ける光通信技術におけるファイバ・ケーブル物品の最先端技術、新製品開発、量産製造技術などに従事できること。 製品開発から量産化までの幅広い業務に携わることができ、光通信技術の進化とともに、製造プロセスの最適化や新技術の導入を通じて、 より高品質な製品を提供するために日々挑戦している。 ■働き方 時間外労働(/月): 20 ~ 40時間(繁忙期 ~50時間) 繁忙期の有無、時期: 新製品、新設備などの導入時期により繁忙期あり テレワークの有無:有 テレワークの頻度:1~2回/月(上記業務内容から出社が基本) 出張の頻度:数回/年 主な出張先・エリア:関東(展示会、設備メーカー等)
ヤマハ発動機株式会社
静岡県
450万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 営業企画
【必須】 ・大学、大学院、高専を卒業された方 【尚可】 ・最終消費財メーカーでの経営、事業等の実務経験 ・最終消費財メーカーでの営業企画、マーケティング等の実務経験 ・TOEIC 400点以上
【職務内容】 国内グループ会社と協働をしながら、幅広く業務を展開 ・仕在販管理 ・中期計画・年間予算策定の取りまとめ、進捗管理 ・グループ会社への支援・事業管理 ・ヤマハ個社のみならず、国内二輪業界の礎となる業務 【やりがい・魅力】 ・ヤマハ発動機のコア事業であるランドモビリティ事業の運営に携わる仕事です。様々な情報を元に事業の将来像を企画・推進していくことでビジネスパーソンとしてのレベルアップを実感できます。様々な業務にチャレンジできる環境もご用意させていただいております。 【募集背景】 ・モーターサイクル事業においてヤマハ発動機は、様々な国内モーターサイクル事業に注力しています。コロナ後の需要構造変化など複雑化する事業環境に対応し、その中でもおひざ元でもある日本市場で活躍できる人材を募集します。移動手段以上の感動と喜びをお客様に提供するための即戦力を期待しています。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他海外営業
【必須】 ・大学、大学院、高専を卒業された方 ・海外相手先との営業経験、もしくは営業企画経験者 ・事業会社でのマーケティング実務経験3年以上 【尚可】 ・TOEIC 600点以上
【職務内容】 ・日本国内および海外でのヤマハEVマーケティングを確立し、EV事業化を推進する ・従来の手法のみならず、新規ビジネスも含めたマーケティングを作り上げる ・各拠点と協働して計画策定、実行支援を行う 【やりがい・魅力】 海外においても現地スタッフとの協業を通じて市場に対するご自身の影響を発揮でき、お客様の感動創造に貢献できる魅力ある仕事です。特に新設された小規模組織の中で、幅広い経験を得ることが可能です 【募集背景】 ヤマハ発動機のランドモビリティEV事業推進部は2025年1月に新設された部署で、 製品を通じた感動を世界に提供しながら、中長期でのEV二輪車事業の戦略策定・推進を担います。 このEV本格化時代に、世界中の市場で営業・マーケティング戦略を確立・推進できる人材を募集します
三菱自動車工業株式会社
愛知県
450万円~950万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
<必須要件> ・燃料噴射システム部品の開発業務経験 ・学士卒以上もしくは同等の経験 ・英語を使ったメール、技術文書の読解などスキルもあれば望ましい <歓迎要件> ・部品サプライヤや自動車メーカーにてエンジン制御用燃料噴射システム部品の開発業務経験 ・自動車業界、自動車部品業界での職務経験 ・英語でのコミニュケーション能力
<入社後の担当領域> 新車開発プロジェクトにおいて、車両/エンジン/システムでの使われ方/要求に基づきエンジンマネジメントシステムで使用する部品の開発を行い、車両/エンジンの目標達成に貢献する。 (具体的には) 燃料インジェクターや高圧燃料サプライポンプ等、燃料噴射システムのコンポーネント設計開発 <やりがい・成長できる点> ・自分が設計に携わったエンジンマネジメントシステムがSUVタイプのPHEVやICEに搭載され魅力あるクルマを世の中に提供することに貢献できます。 ・この業務を通して得られる燃料噴射システム部品開発の知識・経験は、電動化にシフトしていく中でもその経験を活かすことができます。 ・海外拠点、海外サプライヤとの業務を通して、グローバル視点での考え方を身に付けられます。 <使用ツール> CATIA V5 <採用背景> 当社はPHEV・HEVを軸とした電動化技術をもつ三菱自動車らしいクルマの開発を進めるにあたり、PHEV/HEVへ搭載する高効率エンジンの開発が今後も重要な課題となってきます。 エンジン開発はモーターやバッテリー、トランスミッションなどの他のシステムとの協調により燃費/電費や快適な運動性能の最適化を図ることが求められており、 エンジンマネジメントシステムのコンポーネント開発を通してエンジン/車両開発に貢献していただく、即戦力となる人材を募集します。 <部署の役割> エンジンマネジメントシステムで使用する燃料噴射システム部品(ガソリン・ディーゼルエンジンの燃料インジェクター、高圧燃料サプライポンプ、コモンレール、デリバリーパイプ、尿素水インジェクター)、 電制バルブ(蒸散ガスパージ制御用バルブ、ターボ過給圧制御用負圧制御バルブ) などのコンポーネント設計
<必須要件> ・センサーorアクチュエーターの設計・開発業務経験者 ・学士卒以上もしくは同等の経験 ・英語を使ったメール、技術文書の読解などスキルもあれば望ましい <歓迎要件> ・部品サプライヤや自動車メーカーにてエンジン制御用センサorアクチュエータの開発業務経験 ・自動車業界、自動車部品業界での職務経験 ・英語でのコミニュケーション能力
<入社後の担当領域> 新車開発プロジェクトにおいて、車両/エンジン/システムでの使われ方/要求に基づきエンジンマネジメントシステムで使用する部品の開発を行い、 車両/エンジンの目標達成に貢献する。 (具体的には) エンジン用センサ・アクチュエータの開発全般 ・温度センサや空気量センサー、空燃比センサー等の吸気/排気センサー、回転数センサ等各種センサー設計開発 ・スロットルボデーやアクセルポジションセンサ等、アクセルコントロールシステムのコンポーネント設計開発 ・EGRバルブ等、排気再循環システムのコンポーネント設計開発 ・排ガス浄化用触媒の設計開発 <採用背景> 当社はPHEV・HEVを軸とした電動化技術をもつ三菱自動車らしいクルマの開発を進めるにあたり、PHEV/HEVへ搭載する高効率エンジンの開発が今後も重要な課題となってきます。 エンジン開発はモーターやバッテリー、トランスミッションなどの他のシステムとの協調により燃費/電費や快適な運動性能の最適化を図ることが求められており、 エンジンマネジメントシステムのコンポーネント開発を通してエンジン/車両開発に貢献していただく、即戦力となる人材を募集します。 <やりがい・成長できる点> ・自分が設計に携わったエンジンマネジメントシステムがSUVタイプのPHEVやICEに搭載され魅力あるクルマを世の中に 提供することに貢献できます。 ・この業務を通して得られるセンサー・アクチュエータ開発の知識・経験は、電動化にシフトしていく中でもその経験を 活かすことができます。 ・海外拠点、海外サプライヤとの業務を通して、グローバル視点での考え方を身に付けられます。
600万円~950万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・業務システムに関するご経験、データモデリング技法に関する知識 【尚可】 ・プロジェクトリーダー経験 ・情報系システムやデータ利活用に関する案件の経験 ・海外グループ会社のITスタッフとメールのやり取りができるレベル ・PMP、プロジェクトマネージャー
【業務内容】 全社的な視点からのデータ利活用に関する戦略の立案、施策推進、環境整備を推進いただきます。 関連部門やパートナーと協業し、当グループに最適なデータ利活用基盤の構築、データドリブンな業務の浸透、データマネジメントを担当いただきます。 (関連キーワード) データドリブン運用、データプラットフォーム構築(データ連携~BIまで)、データガバナンス、データマネジメント、データモデリング、MDM、レガシープラットフォームからのデータ移行、生成AI連携 等 【活用テクノロジー/利用サービス(例)】 ・BI:PowerBI ・AI:Dataiku ・生成AI:AzureOpenAI等 ・データレイク/DWH:Databricks ・データプレパレーション:dbt Cloud ・データ連携:現行Hulftで次期構成を検討中 ・MDM:検討中 【プロジェクトの流れイメージ】 各種取り組みがこれからスタートするため、検討段階から携わっていくことができます。 (変更の範囲)限定しない 【やりがい】 AI・デジタル技術を駆使し、人を創造的業務にシフトさせていく当社のDXにおける中核業務に貢献できます。国内外グループ会社やパートナーと協業し、データ利活用を通じた働き方を変革・改善する施策・プロジェクトに従事いただくことは、やりがいに感じていただけると思います。 担当者の裁量幅が大きく、施策の方向性や最新のテクノロジー採用等を自ら提案・具現化することができ、新しいことにチャレンジができる環境です。
三菱電機株式会社系統変電システム製作所
440万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他設備施工管理 設計(電気・計装)
【必須】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・メーカーや研究機関等で、製品・試作品の電気試験業務の経験のある方 ・電気現象、電気設備、電気試験設備等に対する専門性を持った方 ・電気設備、電気試験設備等の運転・点検経験のある方 【尚可】 ・第三種電気主任技術者資格 取得相当の知識をお持ちの方。(ただし電気主任技術者への任命予定はありません。) ・高電圧・大電力試験業務の経験のある方 ・ISO/IEC17025規格に精通している方
●業務内容 以下、いずれかの業務をお任せいたします。 ①高電圧・大電力試験実施 ②高電圧・大電力試験設備の点検・メンテナンス・更新他 ③標準化委員会、学会発表 <具体的には> ①高電圧・大電力試験の実施 ・試験計画、試験回路結線、試験設備操作、電気計測、試験報告書作成 ・系電開発製品の場合、製造部(主に開発設計課メンバ)との試験方法に関わるすり合わせ ・外部試験受託の場合、受託依頼元(社内他場所や社外顧客)との試験内容・工程のすり合わせ ②高電圧・大電力試験設備の点検・メンテナンス・更新他 ・定期性能点検、不具合発生時のトラブルシューティング、復旧対応(関連会社とのやり取り)、設備改善/更新の計画策定並びに工事遂行(社内申請手続き、手配品の仕様確定と手配、工事発生時の工事会社とのすり合わせなど) ③標準化委員会、学会発表 高電圧・大電力に関わる各種委員会への参画、新規試験内容に関わる論文投稿や学会発表 ※組織内の一部メンバが委員として参加している ●業務の魅力 ・当社の高電圧・大電力試験所は、世界有数の大容量設備を保有し、第三者認証機関にも認定されている試験所です。このような設備を維持、発展させ、社内外、国内外の電力設備の試験を実施することで、社会に貢献することができます。 ・当社の高電圧・大電力試験所は、世界有数の大容量設備を保有し、第三者認証機関にも認定されている大電力試験所です。この優位性を活かして、社内外、国内外の高電圧・大電力試験ニーズを満足する試験を実施することができます。 ●職場環境 ・残業時間 :月平均30時間 ・出張:有 (ただし低頻度(数回/年)) ・転勤可能性:有 (現時点で転勤は想定無しですが、会社内の異動可能性はあります)
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ