7164 件
PwCコンサルティング合同会社
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
600万円~1000万円
-
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, その他ビジネスコンサルタント 製造業コンサルタント(製品開発・生産技術・品質管理)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
■担当業務: 流通、消費財、小売、総合商社の業界を担当するチームで、企業の経営層、経営企画部門、サステナビリティ推進部門、事業部門に対して、サステナビリティ・ESG・環境課題・社会課題領域の戦略策定、業務変革、情報開示と、企業のSX(サステナビリティトランスフォーメーション)を推進するための幅広いご支援を提供します。 ■主なプロジェクト内容: ・サステナビリティ戦略策定・実行支援 ・マテリアリティ分析・選定 ・非財務KPIの設計 ・事業の外部インパクト評価 ・サステナビリティ新規事業創出 ・カーボンニュートラル戦略策定・実行支援 ・サステナブルSCM ・TCFD対応支援 ・自然資本/生物多様性対応支援 ■担当業界: ・流通・消費財業界:https://www.pwc.com/jp/ja/industries/rc.html ・総合商社業界:https://www.pwc.com/jp/ja/industries/trading-house.html ■担当領域: 私たちのクライアントである流通や消費財、総合商社は、グローバルに事業を展開し、自然資源にも大きく依存することから、サステナビリティが叫ばれる以前より国際的な枠組みや規制に対応するべくサステナビリティに対して先進的に取り組みを進めています。私たちは、クライアント企業の抱える課題として、気候変動、人権、生物多様性など様々なテーマの支援をはじめとして、サステナビリティと経営・事業が統合されたサステナビリティ経営の実現を目指していくとともに、企業の着実なSX(サステナビリティトランスフォーメーション)をクライアントの様々な部門と連携してリードしていきます。 ■部門からのメッセージ: アソシエイト〜ディレクターまで積極採用中です。コンサルタントとしてのスキルセットに不安がある場合、トレーニング等で補って頂く制度も準備しています。SXチームにおいてサステナビリティに関わる幅広い案件に従事して頂きますが、もし将来的にキャリアの意向に変更があっても、サステナビリティ以外の経験を積むチャンスもあります。 変更の範囲:会社の定める業務
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, 業務改革コンサルタント(BPR) 製造業コンサルタント(製品開発・生産技術・品質管理)
■担当業務: 医療業界を担当する専門チームで、該当業界に対する幅広い知識、経験を活かし、クライアントが抱えるさまざまな経営課題やニーズに対し、事業戦略や解決策の提案から実行支援までを行います。 ■担当業界: 企業(製薬企業、医療機器メーカー、金融機関、新規参入企業など)、医療法人、自治体等となります。 ■担当領域: 戦略策定(新規事業開拓・事業構造転換・M&A)から実行支援(組織構造、業務プロセス、人材構造、情報システムなど)まで、PwC国内外の様々な専門領域を持つメンバーと連携し、クロスボーダー、クロスソリューションのプロジェクトや提案活動を推進します。 ■具体的なプロジェクト: 組織・人材構造変革支援、営業改革支援、グローバル規制強化対応支援、PMI支援、SCM改革支援、DX変革支援、サイバーセキュリティ構築支援など ■人員構成: 中途入社者80%、コンサル未経験から入社した社員50%、女性メンバー30%程と、多様性に富んだチームです。 ■部門からのメッセージ: 高齢化や成長国における経済力向上に伴う需要の増加が見込める反面、創薬の難度向上、規制強化、コスト増、グローバル化への対応が求められています。規制当局、医療費支払者、医療従事者、患者に対する情報の透明性を図りつつ、企業は研究開発や営業・マーケティングの生産性を飛躍的に向上させる方法を探っています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ユカリア
東京都千代田区霞が関霞が関ビル(19階)
450万円~799万円
医療コンサルティング 経営・戦略コンサルティング, 金融法人営業 戦略・経営コンサルタント 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
【金融機関での営業経験者歓迎!/毎年110%以上で業績・人員共に伸長中・24年12月に東証グロース市場上場/赤字経営の病院経営サポート事業で社会貢献性◎/年休125日・土日祝休・月残業20hで働き方◎】 ■はじめに: パートナーシップ提携関係にある医療法人の経営において発生する財務会計・資金面での課題を解決する役割をお任せします。 病院の経営サポートプロジェクト(業績改善、コスト削減)を推進している社内メンバーと連携して業務にあたります。 ■具体的な業務内容: ・財務分析、予算および事業計画の策定支援・金融機関との折衝 ・資金管理支援、資金調達支援 ・パートナー医療法人の事業計画のモニタリング(予算実績管理) ・権利関係者との折衝 ・各種計画の立案・実行・改善支援 ・新規パートナー医療法人候補先に対するデューデリジェンス など ※業界・職種未経験で入社した社員も、まずは先輩社員に付いて学び、少しずつ対応できる業務範囲を広げていくことで、活躍しています。 ■当求人の魅力: 【やりがい】:病院経営における資金管理を行っているため、いい意味での緊張感の中で、数か月単位ではない長いお付き合いだからこそ見られる組織の変化に立ち会えた時にやりがいを感じられます。 【企業成長性】:日本の医療課題を解決する急成長ベンチャー企業で、24年12月に東証グロース市場に上場いたしました。事業も人員も毎年110%以上で伸長しており、日々成長を続けている企業です。 【社会貢献性】:支援対象は入院治療から在宅ケアまでを担う全国各地の地域中核病院がメインです。これらの医療機関の人事課題を解決することは現場で働く医療従事者だけでなく、地域の役に立つことであり、社会貢献実感を得られます ■組織・カルチャー: ・投資銀行やコンサルティングファーム、メガバンク出身者、医師・看護師といったスペシャリストが在籍しており、各領域のプロフェッショナルから学べる環境が整っています。 ・また、相手を尊重しながら自分の意見を発信するカルチャーで、年齢や年次を問わず社内コミュニケーションが活発な組織です。社員同士が顔を合わせて仕事をする機会も多く、仲間と近い距離感でお互いを刺激し合いながら成長できる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
■担当業務: SII-SXは、PwCコンサルティングの組織横断型イニシアチブのひとつです。部門やサービス、業界を超えてコレクティブに協働しながら、企業の経営層、経営企画部門、サステナビリティ推進部門、事業部門に対して、サステナビリティ・ESG・環境課題・社会課題領域の戦略策定、業務変革、情報開示と、企業のSX(サステナビリティトランスフォーメーション)を推進するための幅広いご支援を提供します。 ◆所属組織としては、PS(公共・官公庁セクター)、CM(流通サービスセクター)、IPS(製造業・エネルギーセクター)等のいずれかのセクターに在籍しつつ、以下の役割を担うことを求められています。 ■主なプロジェクト内容: ・サステナビリティ戦略策定・実行支援 ・マテリアリティ分析・選定 ・非財務KPIの設計 ・事業の外部インパクト評価 ・サステナビリティ新規事業創出 ・カーボンニュートラル戦略策定・実行支援 ・自然資本/生物多様性対応支援 ・サーキュラーエコノミー対応支援 ・非財務情報管理ツールの構想策定・導入支援 ■担当領域: 業界を問わず様々なクライアントが、長期的かつサステナブルな成長を実現するための支援を幅広く提供しています。私たちは、クライアント企業の抱える課題として、国際的な開示規制、気候変動、生物多様性、サーキュラーエコノミー、人権など様々なテーマの支援をはじめとして、サステナビリティと経営・事業が統合されたサステナビリティ経営の実現を目指していくとともに、企業の真のSX(サステナビリティトランスフォーメーション)をクライアントの様々な部門と連携してリードしていきます。 ■部門からのメッセージ: アソシエイト〜ディレクターまで積極採用中です。コンサルタントとしてのスキルセットに不安がある場合、トレーニング等で補って頂く制度も準備しています。SXチームにおいてサステナビリティに関わる幅広い案件に従事して頂きますが、もし将来的にキャリアの意向に変更があっても、サステナビリティ以外の経験を積むチャンスもあります。 変更の範囲:会社の定める業務
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, ITコンサルタント(アプリ) 戦略・経営コンサルタント
PwCコンサルティングは共創・協創に基づく知財戦略を前提に、事業創出の前半のベンチマーク分析の工程にあたるアライアンス先候補選定の効率化を図ることにフォーカスし、Intelligent Business Analyticsを開発しました。 知財と市場の情報を活用して、高度なIntelligenceを活用した戦略の策定からアライアンスの実行、さらに投資戦略に至るまでを支援します。 【担当業務】 知財、標準化等の専門知見から、経営アジェンダに知財を位置づける全社戦略構築や、事業、経営戦略立案を支援し、クライアント企業における先端技術の事業化と収益化を支援します。 【担当業界】 全業界 (クライアント企業の経営企画、事業開発部門、R&D部門、知的財産部門、サステイナビリティ/CSR部門等への戦略提案) 【担当領域】 ・AI経営ツールによるグローバルの技術開発のトレンドと潜在的顧客を分析した上で、企業の事業開発・M&A実行支援に関するプロジェクトを推進します。 ・AI経営ツールの要件定義、企画・調査、デザイン・開発、リリース、プロダクトグロースのロードマップ策定の推進および、営業活動に従事いただきます。 【具体的なプロジェクト】 AIツールにより知財を分析することにより、グローバルの技術トレンドと潜在的顧客の把握して、クライアント企業の事業開発・M&A実行 ・社会課題、SDGs、ESG投資の観点から、事業開発・M&A実行 ・知財や財務情報を分析するIPランドスケープやサステイナビリティの評価など事業開発・アライアンス戦略策定支援に関するAIの開発(主にPythonでのコーディング) ■Technology Laboratoryの詳細はこちらから https://www.pwc.com/jp/ja/press-room/opened-technology-laboratory200701.html ■2021年10月7日 PwCコンサルティング、Technology Laboratory 活動拠点を開所 https://www.pwc.com/jp/ja/press-room/technology-laboratory211007.html 変更の範囲:会社の定める業務
アルプスアルパイン株式会社
新潟県長岡市東高見
800万円~1000万円
電子部品, 知的財産・特許 弁理士・特許技術者
【国内トップクラスの総合電子部品メーカー/入社3年後定着率90%以上/平均勤続年数15年以上/多様な知財を扱える環境】 ■業務内容: 車載製品から民生品までさまざまな分野に用いられる電子部品メーカーである当社にて、知財(弁理士)または管理者候補として、特許等の権利化、管理、調査、IP分析、知財戦略立案等をお任せします。 ■業務詳細: 権利化、調査、IP分析、知財渉外等 ※本人の適正によってお任せいたします。 ■配属先:技術本部 知的財産部 知的財産1G(H) ■当ポジションの魅力: 電気・電子部品において、材料〜完成品、サービスなど、多様な知財を扱える環境です。 ■当社の特徴: (1)当社はハードウエア+ソフトウェアの両技術で感動・安全・環境の価値を創出するT型企業を目指しており、事業を通してソリューションの提供に貢献できると考えています。 特に自動車業界においてはSDV(software defined vehicle)へのアーキテクチャ進化に伴いソフトウェアの重要性が一層高まっていることから、当社のコアコンピタンスとソフトウェアの融合により、時代への適合と成長の加速を目指します。 (2)お客様は世界に約2,000社あり米州、欧州、中国、アセアン、インドなどグローバルに拡大しております。現在では売上高の80%以上が海外での売上となっております。 (3)職種別研修、推薦と自薦で参加ができる海外トレーニー制度、テレワークの導入による会社以外でのフレキシブルな働き方の推奨など、一人ひとりの学びや腰を据えて働ける環境が整っております。
VUCA時代の中、多様な技術の登場、技術の飛躍的進化に伴い、テクノロジー活用がさらに進むと同時にこれまでにないまったく新しい事業分野が創出され、世界の製造業やハイテク産業は規模や形態は変化を余儀なくされています。 このような不確実な時代において、世界各国におけるPwCのさまざまなラボと緊密に連携しながら先端技術に関する幅広い情報を集約し、これらの知見と未来予測・アジェンダ設定を組み合わせクライアントのアイディア創発から具体化、戦略策定支援、実行・実装支援、関連法規制・コンプライアンス調査、アライアンス支援、PMO支援に至るまで一気通貫で支援します。 【担当業務】 先端技術の専門知見を集約し、クライアント企業における経営戦略立案の支援と、先端技術の事業化・収益化、産業化に向けた政策提言等を支援します。 PwCでは時間軸に応じた主要技術領域を下記設定しており、この領域を中心に業務を推進します。 ・今後3〜5年における重要な8つの技術(Essential 8) ・5〜10年後に産業形成が期待され超スマート社会の実現を支える5つの技術(Next 5) ・10年〜20年後に社会実装・普及が期待され、大きな社会インパクトをもたらす5つの技術(Beyond 5) (※詳細は下記URL参照) 【担当領域】 ・先端技術に関する市場や技術の動向を分析した上で、企業の事業開発やビジネスモデル、参入方式等の戦略策定プロジェクトを推進します。 ・それらに影響する社会課題や法規制等の方向性について分析し、企業の戦略策定を支援します。 ・また、上記に関するコンサルティングサービスメニューの開発と営業活動にも従事いただきます。 【具体的なプロジェクト】 ・市場動向調査 ・アイデア創発支援/テクノロジー調査・選定支援 ・戦略・構想策定支援/実行ロードマップ作成支援 ・関連法規制、コンプライアンス調査 ・協業先検討支援 ・PMO支援 ■Technology Laboratory/中核的な技術領域 https://www.pwc.com/jp/ja/services/consulting/technology-consulting/technology-laboratory.html 変更の範囲:会社の定める業務
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, ITコンサルタント(アプリ) 業務改革コンサルタント(BPR)
【職務内容】 財務経理部門および財務計画・分析(FP&A)領域におけるクライアントの業務課題をDXを活用して解決する支援をご担当いただきます。 加えてSCM(S&OP)、CRMといった事業活動の視点も取り込み、最新のテクノロジーを駆使したコンサルティングサービスを提供します。 ・グループ経理業務BPRプロジェクトにおける構想策定 ・経営層向けダッシュボード構築(財務/非財務、ESG) ・業績管理制度・KPI・バリュードライバーの策定とシステム化計画支援 ・EPM/CPM、BIシステムの製品選定支援 ・EPM/CPM、BIシステムを使ったPoC実施(経営管理要件の実機確認) ・多次元収益・コスト分析業務・システムの導入・刷新 等 【プロジェクト事例】 - 保険業:経営管理領域におけるシミュレーション業務の構想策定・EPM導入(Anaplan) - 製造業:長期財務シミュレーション業務の効率化・高度化・EPM導入(Anaplan) - 製造業:業績管理プラットフォームの構想策定・要件定義・EPM導入支援(Tagetik) - エネルギー:電力需給収支可視化・リスク管理の高度化・EPM導入(Board) - 保険業:データマネジメントオフィスの組織立ち上げ支援 - 医療業:データ民主化に向けたデータカタログ整備と利活用促進(Informatica) - 製造業:データ駆動型組織への変革ロードマップ策定(成熟度診断・ユースケース選定) 【育成体制について】 当組織では中途採用者向けの人材育成のため様々なコンテンツを用意しており、以下のポイントを意識した人材育成を進めています。 ・自部門オリジナル教育コンテンツの提供及び組織風土の早期理解等を目指したフォローの実施。 ・ナレッジシェアリング会の開催等を通じた他メンバーの活動内容のキャッチアップや自己研鑽に通じる場の提供。 ・自部門の要求スキルと自身の保有スキルの可視化とマッチングによる自己のキャリアアップに向けたトレーニング計画の立案サポート。 ・アライアンスを活かした外部トレーニングの開催。 ・デジタル専門知識を身に付け、デジタル変革をリードし、ドライブできる人材を育成するための総合的なグローバルプログラムの開催。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~899万円
経営・戦略コンサルティング 総合コンサルティング, 商品企画・サービス企画 業務改革コンサルタント(BPR) 製造業コンサルタント(製品開発・生産技術・品質管理)
【部門について】 Consulting R&Q部門は、コンサルティングビジネスの品質とリスク管理を担当する部門であり、多様化しているコンサルティングサービスに合わせた適切な品質管理プロセスやサービスを設計・導入し、サービスデリバリーチームをサポートします。また必要に応じて重要で大規模な案件については適宜現場で改善助言や支援も行うプロフェッショナルチームです。 現在は3チーム体制で主に下記の業務を実施しており、本ポジションは(1)となります。 1. Process Managementチーム(アクセプタンス、独立性相談、ARE/TTJ承認、ECR) 2. Contract Managementチーム(契約書レビュー、エンゲージメント法務相談、電子契約・文書保管) 3. Engagement Qualityチーム(ERB、HRE、IFR、RQ研修、OU-RQ, Productリスク管理) ■担当業務: 1. アクセプタンス(主にEngagement Acceptance) PwC Japanグループではグローバルで倫理や品質に関する基準を定めており、業務を提供する前に、その基準に照らしてクライアントやプロジェクトが適切かを評価し、「受け入れ可能か」を判断します。このプロセスを「アクセプタンス」と呼んでいます。 エンゲージメントチームから受託前に提出されたEAをレビューし、リスクの特定・評価、受入可能なレベルにリスクを軽減するための助言を行います。また、EA提出前の段階でのエンゲージメントチームからの問い合わせ対応(独立性グループ・コンプライアンスグループ・Finance等、関連部署への連携を含む)を行います。 2. ECR(Engagement Compliance Review) エンゲージメントの実施に際して遵守すべきポリシーに基づいて適切にアクセプタンス・契約手続きやデリバリーが行われているかを評価するために毎期実施されるレビュープログラムのレビュワーとしてエンゲージメントをレビューし(JP/JMへのインタビューを含む)、評価・報告を行います。 ■魅力点: ・ほとんどのメンバーがフルリモートですが、Chatや会議アプリ等でいつでも気軽に相談できる環境が整っています。フレキシブルな働き方も可能ですので、家庭との両立を図りやすいです。 変更の範囲:会社の定める業務
【国内トップクラスの総合電子部品メーカー/入社3年後定着率90%以上/平均勤続年数15年以上/多様な知財を扱える環境】 ■業務内容: 車載製品から民生品までさまざまな分野に用いられる電子部品メーカーである当社にて、知財担当として、特許等の権利化、管理、調査、IP分析、知財戦略立案等をお任せします。 ■業務詳細: 権利化、調査、IP分析、知財渉外等 ※本人の適正による ■配属先:技術本部 知的財産部 知的財産1G(H) ■当ポジションの魅力: 電気・電子部品において、材料〜完成品、サービスなど、多様な知財を扱える環境です。 ■当社の特徴: (1)当社はハードウエア+ソフトウェアの両技術で感動・安全・環境の価値を創出するT型企業を目指しており、事業を通してソリューションの提供に貢献できると考えています。 特に自動車業界においてはSDV(software defined vehicle)へのアーキテクチャ進化に伴いソフトウェアの重要性が一層高まっていることから、当社のコアコンピタンスとソフトウェアの融合により、時代への適合と成長の加速を目指します。 (2)お客様は世界に約2,000社あり米州、欧州、中国、アセアン、インドなどグローバルに拡大しております。現在では売上高の80%以上が海外での売上となっております。 (3)職種別研修、推薦と自薦で参加ができる海外トレーニー制度、テレワークの導入による会社以外でのフレキシブルな働き方の推奨など、一人ひとりの学びや腰を据えて働ける環境が整っております。
【担当業務】 Consulting R&Q部門は、コンサルティングビジネスの品質とリスク管理を担当する部門であり、多様化しているコンサルティングサービスに合わせた適切な品質管理プロセスやサービスを設計・導入し、サービスデリバリーチームをサポートします。また必要に応じて重要で大規模な案件については適宜現場で改善助言や支援も行うプロフェッショナルチームです。 ※本部門は、ミドルオフィスとなります。 【担当領域】 PwCコンサルティング合同会社におけるコンサルティングサービスに係る契約レビュー、法的事項のアドバイスおよびリスク管理を主に担当いただきます。ビジネスに近い現場でIT・コンサルティング業界に対する知見を深めながら、リスク管理の観点から案件の分析・検討を行い、最適な法的サービスを提供することで、サービスデリバリーチームが円滑かつ適正にビジネスを進められるようサポートします。 ・コンサルティングサービスの業務委託契約書(準委任契約および請負契約)、秘密保持契約書、誓約書、再委託契約書等の契約書類のレビュー、ドラフティング ・英文契約書のレビュー、ドラフト作成 ・サービスデリバリーチームに対する法的リスクに関するアドバイスの提供、契約交渉の支援、啓蒙活動 ・案件やグローバルポリシーにおけるリスクマネジメント、コンプライアンス、リーガル、サブコントラクターマネジメントチーム等との連携 ・契約管理プロセスおよび関連する業務フローのIT化推進による業務効率化の検討、プロセスマネジメント 【部門からのメッセージ】 様々なクライアント企業や公的機関等の課題に対し最新の知見やテクノロジー等によるコンサルティングサービスについて、契約や法的リスクを管理・支援する、ダイナミックでやりがいのある仕事です。 Consulting R&Q部門のメンバーも法務やIT、リスク管理等のプロフェッショナルであり、マネジメントや現場コンサルタント、他部門との連携機会も多く、リモート環境がメインでありながら、Chatや会議アプリ等でいつでも気軽に相談できる環境が整っています。 幼い子どものいるメンバーも多く、園への送迎や参観等にもリモートやフレックス等を活用してフレキシブルに調整することができ、家庭との両立を図ることができます。 変更の範囲:会社の定める業務
【職務内容】 当組織では様々なテーマに取り組んでいます。 各テーマ領域においていずれかの業務、または横断で職務をご担当いただきます。 人材の流動性を重要視しており、職務内容については、本人の希望を踏まえ、適性を判断し柔軟に決定します。 ・高度なデータ分析手法を活用した業務高度化・効率化支援 ・全社データ利活用に向けた組織組成・伴走型AI人材育成 ・AI活用および開発におけるPoCからシステム開発および運用保守までのAIライフサイクルを実現する仕組み構築支援 ・インダストリーチームと協働し、業界固有・クライアント固有の課題に対するAI活用ソリューションの提案 【プロジェクト事例】 以下を含む各業界におけるAI活用支援(社内外向けソリューション、ユースケース策定など)及びAIプロダクト開発支援(戦略策定、政策対応、PoC実施、AI/ML Ops構築など) - 製造業:製造ラインにおける製造物品質不良解析、予兆保全 - 小売業:優良顧客分析、営業コミュニケーション最適化、SNS・人流解析 - 流通業:需要予測、在庫分析 - 人材サービス業:採用ポテンシャル分析、退職予兆分析、ワークスタイル分析 - 消費財業:データ活用戦略構想、生成AI開発、業務適用支援 - 情報通信業:AI/ML Ops構築支援、生成AI開発ルール策定支援 - 自治体:特定疾病の重症化予防に向けたレセプト分析、医療費予測分析 【育成体制について】 当組織では中途採用者向けの人材育成のため様々なコンテンツを用意しており、以下のポイントを意識した人材育成を進めています。 ・自部門オリジナル教育コンテンツの提供及び組織風土の早期理解等を目指したフォローの実施。 ・ナレッジシェアリング会の開催等を通じた他メンバーの活動内容のキャッチアップや自己研鑽に通じる場の提供。 ・自部門の要求スキルと自身の保有スキルの可視化とマッチングによる自己のキャリアアップに向けたトレーニング計画の立案サポート。 ・アライアンスを活かした外部トレーニングの開催。 ・デジタル専門知識を身に付け、デジタル変革をリードし、ドライブできる人材を育成するための総合的なグローバルプログラムの開催。 変更の範囲:会社の定める業務
【担当業務】 Consulting R&Q部門は、コンサルティングビジネス(戦略、経営、IT、セキュリティ等。詳細はこちらhttps://www.pwc.com/jp/ja/services/consulting.html)の品質とリスク管理を担当する部門であり、多様化しているコンサルティングサービスに合わせた適切な品質管理プロセスやサービスを設計・導入し、サービスデリバリーチームをサポートします。また必要に応じて重要で大規模な案件については適宜現場で改善助言や支援も行うプロフェッショナルチームです。 【担当領域】 Consulting R&Q内の3つのチームのうち、「Engagement Quality」チームは、(1)コンサルティングビジネスの中でも特に大型・難易度が高く、定期的なモニタリングが必要と判断された案件(=ハイリスクエンゲージメント:HRE)のレビュー、(2)PwCが開発したソリューションの構想段階でのリスク相談、ソリューション用のリスク評価フレームワーク(TRF)に沿ったリスク分析、チームへの助言、ローンチまでの伴走(Product)、(3)デリバリ中のプロジェクトのリスクアセスメント、クライアントやチームメンバーへのインタビュー結果を通じたチームへの改善助言(In-Flight Review)等の業務を担当しています。(1)業務では、品質管理パートナー、Conssulting RQが第三者的な立場で案件状況とリスクを定期的に確認、エンゲージメントチームと対応策を協議・助言するプロセスで、レビューワーを担当することで、コンサルティングファームのマネジメントレベルのディスカッションに参加しながら、コンサルティングビジネスにおける重要なリスク観点やソリューション有識者の知見を知ることで視座を高め、またご本人の社内でのビジビリティも大幅に上がります。また、(2)業務では、通常のコンサルティング業務とは異なる新しいタイプの「プロダクトビジネス」について、PwC Global共通で実績のあるリスク評価の観点や枠組みの理解で知見が広がり、また(Consulting RQだけでなく)社内のシステムセキュリティ部門、法務部門、マーケティング部門とも連携・協力し、ソリューション開発チームとの連携ハブとなることで部門を超えて活躍できます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社Gizumo
東京都渋谷区渋谷(次のビルを除く)
ITアウトソーシング 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣) Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), Web系ソリューション営業 人材紹介営業 人事(採用・教育) 組織・人事コンサルタント
学歴不問
〜自社採用代行サービスの新規事業に携われる/土日祝休み/リモート可/年休125日/フレックス/副業可〜 ■業務内容: 採用代行サービス「torumon(トルモン)」を運営する当社において、案件管理やお客様へのヒアリング等を担当いただきます。現在はサービスローンチ段階ですが、多くのお客様から既に引き合いをいただいており、今後事業拡大をさせていくサービスとなっております。 ■業務詳細: 採用代行サービスを利用いただく企業様に対する依頼内容のヒアリングや、その後の効果測定を含めた案件管理をお任せいたします。 ・案件の管理 ・RPOのご依頼があるクライアントへの要件のヒアリングや要件定義 ・オペレーション設計 ※基本はオンラインや電話・メールでのお客様対応が中心です。 ■torumonについて: torumonは採用実務をアウトソーシングしたい企業様向けの採用アシスタント・RPOサービスで、求人出稿・スカウト送信・応募者対応等の採用業務を代行いたします。月額3万円からの業界最低水準のコストで利用でき、採用実務のサポートに特化しています。最短10時間/月、1ヶ月単位での利用が可能で、必要な業務を必要な時間だけ活用可能なため、小さなリスクで始められることもポイントです。https://torumon-hr.com/ ■組織構成: 社長直下組織に所属いただき、責任者1名(30代前半)、業務委託1名が在籍しております。当社は20〜30代中心で構成されております。 ■多角的な評価制度: MBO(目標管理制度)、360度評価、業務レベルなどの項目により、年2回の評価制度があります。マネージャーとの定期的な面談もあるため、業務の進捗や目標をその都度確認しながら進められます。 ■働き方について: 土日祝休みでリモート勤務も可能となっております(週3〜4の出社イメージ)。残業は20〜30時間を想定しており、働きやすい環境を整えております。 ■働く環境: ・社長直下の事業にて裁量を持って取り組むことができます。 ・実力主義の組織であるため、成果次第でマネージャー・事業責任者などというキャリアアップを目指せます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社キカガク
900万円~1000万円
その他専門コンサルティング その他・各種スクール, 経理(財務会計) 財務 経営企画 戦略・経営コンサルタント
【AI・機械学習を活用した研修・DX推進事業を展開/フレックス/リモート可/年休120日・土日祝休み】 ■業務内容: 当社の財務/経理部門にて活躍頂ける方を募集しております。 財務/経理回りの強化において、当社CFOの補佐業務に従事いただきます。 ・ビジネスサイド業務関係(市場、競合分析、アライアンスパートナー/M&A先の発掘、選定、財務DD、条件交渉) ・財務関係(経営戦略に基づく、財務戦略、資金調達戦略、銀行政策、資本政策) ・IPO関連業務 ・法務関連対応 ・決算業務全般 ・固定資産管理 ・監査対応 ・その他 執行役員 CFO と連携しながら、財務・経理・情シス・法務・労務・総務を含むバックオフィス業務全般について全社統制及び業務処理統制の整備及び運用に取り組んでいただく予定です。 ■身につくスキル: ・ステークホルダーを巻き込んでプロジェクトをやり切るスキル ・幅広い業務を通じて得られるバックオフィス全般のスキル ・経営陣とのコミュニケーションを通じて得られる高い視座 ■募集背景: 2023年1月に経営企画室を立ち上げてから、経営企画室にて財務・経理に関する業務を包括して行っておりましたが、業績と組織拡大に伴い、CFOの補佐として財務/経理を専任で出来る方を増員することとなりました。 ■会社概要: キカガクは AI をはじめとする先端技術の研修・DX 推進事業を手掛けています。ビジネスの現場にAIを含めた新しい技術を正しく導入できる人材の育成を目指し、実務で必要となるスキルを厳選して習得できる各種セミナーを提供しています。 ※会社概要や事業内容についてはカンパニーデックをご確認ください。 https://speakerdeck.com/kikagakuinc/company-deck 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ブイキューブ
東京都港区白金
700万円~999万円
通信キャリア・ISP・データセンター Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), 人事(採用・教育) 組織・人事コンサルタント
■業務概要 営業組織を支える初のHRビジネスパートナー(HRBP)を募集します。このポジションは、営業組織の成長と成果を支える人事戦略の実現に向け、採用を中心とした人財関連業務を担う役割です。まずは採用領域を軸にスタートし、段階的に範囲を広げ、より大きな組織へのインパクトを追求していただきます。 ■業務詳細 ◇採用戦略の立案と実行 ・営業組織に必要な人材要件の定義 ・採用の戦略立案および選考フロー設計・改善 ・求人マーケティングや外部発信の企画・実施 ・採用プロセスの効果測定と改善提案 ◇組織力強化への取り組み ※組織の意向を組みながら取り組みを定めていきます ・営業組織のオンボーディングプログラムの企画・実行 ・リテンション施策の企画・実行を通じた優秀人材の定着支援 ・マネージャーによる人財育成やチームづくりの支援を通じた組織力強化 ・営業戦略と人事施策を連携させたタレントマネジメントの推進 ■魅力 ・営業組織を支える【1人目】のHRBPとして採用や人事施策の仕組みを構築できる ・採用戦略の立案・実行を起点に、オンボーディング、育成、組織力強化など、自身の業務の幅を広げられる ・転換期を迎える組織の成長を「人」の観点からリードする重要な役割を担える ■採用背景 当社「Evenな社会の実現」を目指し、時間や場所を問わないコミュニケーションの機会を提供するためにビジュアルコミュニケーションツールを普及してきました。コロナ禍では社会のインフラとして貢献できたと自負していますが、一方で世の中の「あたりまえ」にもなりました。 アフターコロナを迎えた今、私たちは次のステージへ進むべく新たな挑戦を始めています。これまで蓄積してきた膨大な映像や音声データ、それに基づく知見を活用し、“機会”だけでなく“質の高いコミュニケーション体験”を提供する。それにより、企業やそこで働く人々が新しい可能性に挑戦できる社会を創り上げたいと考えています。 この挑戦を成功させるためには、多様なスキルや経験を持つ方々を迎え入れ、その力を最大限に発揮できる組織を築くことが重要です。 変化を楽しみながら、裁量を持って多面的に組織の成長に貢献したい方、会社の転換期を「人」と「組織」の力で支え、新たな価値を共に創り出したい方のご応募を心よりお待ちしています。
エッセンス株式会社
東京都中央区日本橋蛎殻町
水天宮前駅
400万円~649万円
経営・戦略コンサルティング 人材紹介・職業紹介, その他人材・コーディネーター・求人広告営業 組織・人事コンサルタント
〜<業界未経験/職種未経験歓迎>顧客の経営課題を「プロ人材」と共に解決するコンサルティング営業/リモート可〜 ■募集概要 ・当社サービス『プロパートナーズ』事業におけるコンサルティング営業を行っていただける方を募集しております! ・当事業は、弊社データベースに登録いただいている各分野に精通した「プロ人材」と共に、お客様の抱える経営課題を解決するまで伴走するサービスです。 ・これまで累計900社以上をご支援しており、戦略・計画を描くのみならず、実際に課題が解決されるまで伴走する点が特徴です。 ■業務内容:ご入社後まずは、新規案件の獲得を中心に行っていただきます。その後、ご自身で獲得された案件を基に、企業の課題解決に向けた提案を行っていきます。 <案件獲得までの流れ> (1)新規開拓営業 (2)獲得したお打ち合わせでの、顧客課題のヒアリング・サービス説明 (3)ヒアリングを基に、テーマに合致したプロ人材の選定・案件の打診 (4)プロ人材と共に支援プランのすり合わせ (5)顧客に対する支援プランの提案 ※先輩社員からのフォローもありますので、ご経験がない方もご安心ください。 <ご支援事例>営業戦略立案、新規事業創出、人事制度構築、マーケティング戦略立案、財務戦略立案、IPO支援など ■ポテンシャル歓迎!経営・組織課題の解決などに強い興味がある方は、ぜひご応募ください! ・当社としては、事業への興味関心や想いをお持ちであるかを重視しております。 ・コンサルティングに対して自信のない方も、人材業界出身でこれまでも複数の経営課題を解決してきた先輩社員や、プロ人材の知見を基に、ご自身も力をつけていくことのできるポジションですので、是非ご応募ください! ■当社について ※参考:https://www.essence.ne.jp/ ・当社は、プロパートナーズ事業/リクルーティング事業(人材紹介)/HCM事業(研修など)の3つから構成され、ハイエンド人材のデータベースを基に多角的な事業展開を行っております。 ・現在第二創業期のフェーズにあり、より大きな規模拡大を目指すべく、中途採用を行っております!
ユニオンサポート株式会社
東京都新宿区西新宿(次のビルを除く)
都庁前駅
不動産管理 その他, 法務 弁護士
〜グループ全体で約130億円の売り上げを誇るユニオングループ/社会貢献性を重んじる事業方針/ワークライフバランス◎/転勤無しで長期就業可能〜 ■業務内容: ホテル運営や不動産管理、経営コンサルティングなど、幅広い事業を展開しているユニオングループ。これまでは総務部内に内包されていた法務機能を独立させる方針となりました。法務の新体制の設立にあたり、管理職候補を募集いたします。 ■具体的には: ・契約書の作成、チェック、管理 ・取締役会、株主総会の準備・運営 ・法律相談対応、新サービスへの法的助言 ・社内規程の作成・チェック・管理 ・知的財産権、特許、商標関連 ・コンプライアンス関連 ・リスクマネジメント関連 ・M&A関連業務 ・法律事務所との連携 ■当グループの魅力: ・一都三県で事業を展開しており、グループ全体で約130億の売り上げを記録し、関東でも有数の実績を誇る企業です。 不動産管理に強みを持っている中で、既存のお客様と長期的な関係を築いているため、業績も安定しています。 ・オペレーションまで自社で一貫して対応でき、他社の追随できない強みを持っております。 ・年間休日124日で平均残業20時間程度、その他、福利厚生も充実しており、就労バランスの良好な環境です。 ■事業方針: 企業として利益を追求するのはごく当たり前のことですが、そればかりを追求していては企業の存在価値はないのではないかという考えのもと、既存事業に加え、奨学金の財団設立など社会貢献に重きを置いて活動しています。今後も魅力的な企業へ成長していくため、未知への可能性に挑戦していきたいと考えております。 変更の範囲:会社の定める業務
日本クレアス税理士法人
東京都千代田区霞が関霞が関ビル(33階)
600万円~899万円
税理士法人 会計事務所, その他ビジネスコンサルタント 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
【成長中の総合型会計事務所/「士業=サービス業」という意識でお客様のニーズに対応したサービスを提供】 2023年、日本クレアスの新たなグループとなりました、北大阪本部の募集を実施します。 税理士法人・関連法人に、税理士は勿論、社労士が複数人在籍しており、税務会計のみならず、労務についても経験を積んでいただけます。 案件は全てチームで担当しており、新しくご入社いただく方にも馴染みやすい環境です。 <業務内容> ・節税対策 ・決算業務 ・黒字化に向けた経営アドバイス ・経営計画書策定のサポート ・相続に関する相談業務 ・保険・金融・不動産など資産活用の提案 ・DX化導入コンサルティング ■環境: 税理士/社労士が複数人在籍しており様々な案件に対応可能 ■魅力: ◎一気通貫してお客様対応が出来る:初めてお会いする段階から最後のコンサルティングまで対応することができ、入口から出口まで対応できることでお客様も安心いただけ、直接お礼を言って頂けることも非常に多いです。 ◎安定性:個人事務所時代を含め40年i以上経過した当法人。顧客は医療・福祉・非営利業界が中心です。顧客配分は医療50%、介護福祉公益法人で30%、一般企業20%ほど。高齢化社会の中で医療福祉は今後も求められる分野であり、なくてはならない業種のため、不景気に影響されづらく安定性があります。 ■士業で働くメリット: 人材不足が問題視されている昨今、事業会社の管理部門人員(経理、会計、総務、労務、人事など)も不足しており仕業に委託する法人が増加しています。同社ではそのような法人に対し委託受注の管理部門業務を対応するので幅広い業界に業務を対応することが可能です。また、同社では顧客のオフィスに常駐することはなく自社オフィスで業務を遂行するためクライアント先の社風や人柄などに左右されることはございません。少子高齢化の影響により今後も需要が増えていくことも予想ができます。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~549万円
不動産管理 その他, 人事(給与社保) 社会保険労務士
【残業10h以下・土日祝休みでワークライフバランス◎/様々な事業を展開し、首都圏でトップクラスの実績を誇るユニオングループ】 ■業務概要: ホテル運営や不動産管理、経営コンサルティングなど、幅広い事業を展開しているユニオングループ。今回は人事組織の給与社保、労務、総務をご担当いただきながらマネージメント業務をお願いいたします。 ■具体的には: ・入退社手続き ・給与、賞与等支払い関連業務 ・勤怠管理関連業務・社会保険関連業務・安全衛生管理 ・社員のライフイベントに沿って生じる必要な諸手続きの管理 ・労災、障害者雇用、育児休暇の申請関係 ・不動産許認可の変更手続き、年度報告 ※採用業務の一部をお任せする場合もございます ■組織構成: 正社員4名(40代男性、30代男性、30代女性2名)、派遣社員1名で構成されております。 ■働く環境について: 優先順位をつけながらテキパキと働く企業文化が定着。キャリアアップと働きやすさを両立できる職場環境も魅力です! ・年間休日124日(土日休み+祝日休み) ・転勤なし ・産休・育休取得実績有! ■当グループの魅力: ・一都三県で事業を展開しており、グループ全体で約130億の売り上げを記録し、関東でも有数の実績を誇る企業です。不動産管理に強みを持っている中で、既存のお客様と長期的な関係を築いているため、業績も安定しています。 ・オペレーションまで自社で一貫して対応でき、他社の追随できない強みを持っております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社エイトハンドレッド
東京都港区港南(次のビルを除く)
高輪ゲートウェイ駅
700万円~1000万円
経営・戦略コンサルティング マーケティング・リサーチ, ITコンサルタント(アプリ) 業務改革コンサルタント(BPR)
■業務内容: 最新のAIテクノロジーを活用したコンサルティング手法の開発・実践を通じて、コンサルティングビジネスの変革をリードするポジションです。 ■具体的には: ◇生成AIを活用したコンサルティング手法・サービスの開発・事業企画 ・既存の生成AIサービス(ChatGPT、Claude等)を活用したコンサルティング手法・サービスを開発し、事業企画、セールス&マーケティング、デリバリーまで一気通貫で担当する。 ・すでに論点抽出、仮説構築、提案ストーリーの作成、データ分析、議事録作成等のコンサルティング業務に既存の生成AIサービスを活用する取組に着手しています。具体的には、現在B2Cブランドのマーケティング戦略策定やPEファンド向けのM&A支援のオファリングを開発中で、この取組を本格的に推進していただきたいです。 ◇既存の生成AIサービス(ChatGPT、Claude等)を活用した独自プロダクトの企画・事業推進 ・PoC検証・プロトタイプ開発における企画 -AIプロダクト開発エンジニアと協働し、自社独自のAIプロダクトの構想と有効性検証の計画を立てて、プロジェクト管理をサポートする。 ・開発したプロダクトの事業化検討・実行 -開発したプロダクトをもとにした新規サービスやオファリングの検討、クライアント課題を踏まえた活用提案等を行う。 ・具体例 -生成AI技術を活用して、プレゼンテーション資料作成効率化の実現可能性を検証します。 -生成AI技術を活用して、社内資料の検索&新規コンテンツ生成ツールのプロトタイプを作成します。 ◇生成AIを活用したコンサルティング手法の社内浸透の推進 (例)生成AI利用ガイドラインの策定、活用ユースケースの作成・展開、社内勉強会の企画・運営、生成AI活用の社内浸透を評価するKGI/KPIの設計・計測・改善 ■このポジションで得られるもの: ・コンサルティング経験を活かしながら、最先端のAI事業開発に携われる。 ・高い裁量権を持って、ビジネスの方向性を決定できる。 ・AI×コンサルティングという新領域で、市場における競争優位性を確立する経験を積むことができる。若い組織で、自律的に考え実行する力を養える。 変更の範囲:会社の定める業務
1000万円~
経営・戦略コンサルティング マーケティング・リサーチ, データアナリスト・データサイエンティスト 戦略・経営コンサルタント
〜リモートワーク可/マーケティングに関する企画・コンサルティングを行う企業/大手企業のご支援実績多数〜 ■業務内容: ・課題発見〜プロジェクトマネジメント〜データ分析・示唆提言までの各種コンサルタント業務 ・各メンバーの案件のクオリティーコントロール ・案件の獲得及び提案、既存案件のアップセル ・メンバーの業務サポート等を含むピープルマネジメント ■業務詳細: ◇コンサルタント業務/プロジェクトマネジメント業務 ・クライアントが抱える事業課題のヒアリング〜課題整理・設計 ・新規プロジェクトの獲得、既存プロジェクトの拡大 ・クライアントが抱える課題解決のためのデータ活用戦略の策定 ・課題に合わせたデータ活用、分析設計〜実行〜示唆提言 ・プロジェクトマネジメント ┗スケジュールマネジメント/タスクマネジメント/コミュニケーション戦略の立案〜実行 ◇ピープルマネジメント業務 ・メンバーの業務管理〜サポート〜育成 ■支援実績例: ・マルチソースデータ分析に基づく、事業戦略や戦術の施策立案及び施策効果検証支援 ・大手不動産企業のSNS広告の戦略策定支援 ・機械学習を用いた顧客データ拡張や顧客スコアリング ・BI化をはじめとする業務アプリケーション開発及び現場導入支援 ■このポジションで得られるもの: ・多様な業界や部門のデータ活用・課題解決に携わる経験 ・データドリブンマーケティングに必要なスキルと経験 ・クライアントの事業成長に純粋に向き合い集中することができる環境 ・コンサルティングのみならず組織つくりにも携わることができる環境 ・安心と新しいことへの挑戦が両立できる環境 ┗創立したばかりの新しい組織でありながら、マーティングリサーチ国内トップクラスであるマクロミルグループに所属 ・マーケティングを極めたい人にとって最適な環境 ┗マクロミルの強みである、圧倒的な量のマーケティングデータや品質の高い調査及び分析に触れることができる ■当社について: 当社は、革新的なマーケティング戦略を提供することで企業の成長を支援しています。 経営・事業戦略、組織設計・管理、システム・DB構築、データ分析・利活用、施策の実行・検証など一気通貫で支援します。 変更の範囲:会社の定める業務
日本GLP株式会社
東京都中央区八重洲(2丁目)
ディベロッパー 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 経理(財務会計) 会計専門職・会計士
〜海外志向の方・グローバル企業での経理業務に携わりたい方・裁量のある環境でキャリアアップ志向を持って働きたい方が活躍可能な環境です/成長市場の物流不動産デベロッパーにおける最先端グローバルカンパニー/データセンター事業や再エネ事業も展開中〜 ■業務詳細: 【事業会社担当業務】 ・事業会社の月次・四半期・年次連結決算業務及び監査対応(M&A対象会社含む)※主に国際会計基準 ・事業会社のキャッシュマネジメントを財務部と連携・モニタリング ・請求書、経費精算のチェック ・シンガポールチームとの連携 【連結決算担当業務】 ・連結決算、連結決算レポートの作成 ・会計業務を委託している外部会計事務所との連携、業務のモニタリング ・シンガポールチームへのレポーティング ■マッチする方: ・今までのキャリアの中で経験したことのなかった新しいことでも積極的に挑戦し、それを楽しむことができる方 ・自分のチームやシンガポール本社のスタッフ、他部署とも良好な関係を築くことができる方 ・会社の成長や変化に柔軟に対応できる方 ・主体的に考え、行動を起こすことが出来る方 ・協調性をもって仕事できる方 ・ビジネスパートナー(監査法人、税理士法人、業務を委託している会計事務所)とコミュニケーションを十分にとって良好な関係を築くことができる方 ■働き方: 「自分で考え、行動する。楽しみながら、最大効果を出そう」という従業員自らが掲げたワークスタイルを達成するため、コアタイムのないスーパーフレックスタイム制度やテレワークなどを導入し、社員一人一人が最も成果を出せる働き方を選択できる環境があります。 ■同社の魅力: 同社は物流不動産ビジネスの日本におけるパイオニアとして日本の物流不動産マーケットの拡大に貢献しています。顕在化している物流変革の中で、3PL、製造、流通(卸売)、小売、eコマースの顧客に、「経営の効率化」と「サステナビリティ」の視点から、次世代に向けた先進的物流施設の開発、そしてソリューションを提供することを使命としています。 変更の範囲:会社の定める業務
日本電気株式会社(NEC)
東京都
システムインテグレータ 総合電機メーカー, ITコンサルタント(アプリ) 業務改革コンサルタント(BPR)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■業務内容: ・大手製造業の顧客に対し、グローバル技術系情報基盤(グローバルPLM/BOM)の企画サービスやデジタル技術(3DCAD/CAM/CAE等)を利用した製品開発プロセス改革提供にあたり、海外展開を含んだ上流フェーズの業務改革コンサルティングを遂行。 ・経営者や事業責任者、部門長に対して訴求力のある改革企画提案実施及び受注。 ・コンサルティング活動の計画立案〜実行〜定着までのプロジェクト推進支援。 ・AI/IoT等のNEC内テクノロジー/ソリューションを活用した新規コンサルティングサービスを開発。 ※システム開発・運用は別部門が行います。 ■ポジションのアピールポイント: 上記の職務に対する即戦力を期待します。 ※NECでの自己変革実績や他社事例を活用し、企画倒れに終わらない改革施策を提言します。 NECは様々なソリューションを保有しており、ソリューション部隊と連携して企画〜実行〜定着化までを一貫でサポートすることができます。 ■事業・組織構成の概要: 製品開発プロセス改革の企画から実行までを一貫して遂行するコンサルタント集団です。コンサルタントは、NECの新卒社員だけでなく、メーカーやITベンダー出身者で構成されています。 変更の範囲:本文参照
日本ビー・エー・シー株式会社
東京都世田谷区新町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 経理(財務会計) 経理事務・財務アシスタント 税理士
〜税理士事務所・会計事務所からのキャリアチェンジ歓迎!/会計事務所等に委託せずに自社で年次決算まで実施/経理の経験を積んでキャリアアップ/年休126日・残業10時間程度/売上拡大中〜 ■職務内容 当社にて、経理業務をご担当いただきます。月次決算、クオーター決算、年次決算を会計事務所等に委託せずに自社で実施するため、より高度な会計知識を身につける事が可能です。 ■業務詳細 ・伝票起票、仕訳 ・請求書発行・支払い処理 ・売掛金・買掛金管理 ・月次決算 ・クオーター決算 ・年次決算 ・各種資料作成 ※得意な分野、できる業務から徐々に業務の幅を広げていただきます ※ゆくゆくは東証プライム上場の親会社や海外親会社と連携する業務も多く、英文会計、英文レポートなどの作成に関わることもあり経験を積みスキルアップが可能となります。 ■組織体制 管理部門は、社員4名・派遣スタッフ1名の組織構成となります。20〜50代まで各年代のメンバーが活躍中。経理の実務を担当しているのは、課長と派遣社員の2名。課長は、税理士事務所からのキャリアチェンジとなります。 ■魅力 \フラットな社風/ 役職や年齢に関係なくフラットで、自身の考えやアイデアを発信しやすい職場です。若手も多く活躍しており、職種や部署によっては、入社3年で管理職になった人もいます。 \ライフワークバランス◎/ 年間休日126日(土日祝休み)、残業は月10時間以内を想定しているため、「趣味や家族との時間も大事にしたい」「オンオフのメリハリをつけて長く働きたい」という志向の方にもピッタリの職場です ■強み ・近年のAI開発及び活用範囲の拡大、5Gから6Gへの切替、各種クラウドサービスの増大によって、国内のデータセンター市場は今後も拡大が見込まれております。当社は、巨大な熱負荷を処理できる冷却塔を取り扱っており、特にハイパースケールのデータセンター向け冷却塔は、拡大する需要を取り込むことで売上規模を数倍にする経営計画を推進中です。 ・当社は、セントラル空調機のトップブランドでありプライム市場上場会社の新晃工業株式会社(出資比率75%)とBaltimore Air Coil社(同25%)との共同出資の会社です。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ