55353 件
本田技研工業株式会社
埼玉県和光市本町
和光市駅
450万円~1000万円
-
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・IT企業、もしくは製造業の情報システム部門で生産管理に関するシステムの企画・設計・開発経験者(オープン系システム、スクラッチ開発) ・プロジェクトマネジメント/ベンダーマネジメント(数十名規模)経験者 【尚可】 ・生産スケジューラー、在庫管理、MES、ERP(SAP)などの市場製品パッケージの導入経験 ・アジャイル(SAFe)によるシステムの設計、開発経験 【開発環境・ツール】 ・開発言語:Python、Java、SQL ・ツール:JIRA、MS Office製品(Excel、Word、Powerpoint、Teams) ・開発環境: VMWare、AWS ・製品: 生産スケジューラー(Optessa/Maestro)、在庫管理(Blue Yonder Infor WMS)、MES(シーメンス/ダッソー)、FEMS、EAM(Maximo)、SAP(PP/MM/SD/CO/FI/EWM)
Hondaの次世代EVの生産に向けた、工場向け生産管理システムの企画、設計、開発推進業務を担当いただきます。 【具体的には】 ・次世代EV専用工場向けの生産管理システムの企画、設計、開発、及び全世界への展開 ・生産スケジューラー、在庫管理、MES、ERP(SAP)などの市場製品パッケージの導入 ・生産管理システムの設計、開発プロジェクトの推進・管理 ※日米のIT部門、および生産管理に関係する部門と合同でシステムの企画提案を推進するため、英語でのコミュニケーションが発生します。 ※海外工場への導入・展開では、年に数回の海外出張の可能性があります。 【やりがい・魅力】 ・Hondaのグローバルオペレーションを支える生産関連システムを経験でき、また電動化等のクルマの進化にシステム対応を通じて貢献できるほか、次世代の生産システム構想検討に参画することができます。 ・北米、欧州、南米、東南アジア、中国などの様々な海外現地法人との業務を経験でき、交流を通じて異文化、多様な考え方を学べます。 ・IT企画だけに留まらず、業務のあるべき姿の最上流から参画いただけます。 ・ボトムアップの社風のため、担当者の裁量幅が大きく、進むべき方向性を自ら提案・具現化することができ、新しいことにもチャレンジができる環境です。 ・モビリティとITの関連性は急スピードで高まってきており、ITの新技術を活用したモビリティサービスの実現に関わり、業務を通して、次世代の自動車・バイク・パワープロダクツの進化に関わることができます。更に、モビリティカンパニーの一員として、お客様への”安心・安全・新価値の提供”に最前線で貢献することができます。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 1) 以下の英語力をお持ちの方 ●ビジネスレベルの英語力(読み書き・会話/目安:TOEIC 650点以上または同等レベル) 2) 1に該当する方で、以下のいずれかのご経験をお持ちの方: ●ITインフラ領域(ネットワーク/クラウド/エンドユーザーコンピューティング等)における全般的な知識をお持ちの方 ●システム企画~開発~運用~廃棄という一連のサイクル全てを経験されている方 ●ITベンダーにおいて、運用設計者としての経験がある方
Hondaのビジネス変革のスピードを加速させるために、デジタル・IT組織のグローバルオフィス設立においてデジタル・ITの骨格となる基盤(インフラ)環境のグローバル標準化と統合、及びそのIT運用モデルの企画、日本を含むグローバル展開の推進をお任せします。 【具体的には】 ●デジタル基盤サービスのグローバル統合を行う上で、日本を含むグローバル全体の運用プロセスの確立と展開推進 ●他リージョンのIT組織メンバーとの目的達成に向けた協業、調整業務、英語を用いた上司への報告、レポート作成 ●グローバルでの最適なパートナー(ベンダー)選定と条件交渉 ※英語力を存分に生かせるポジションとなります。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 VMware、Oracle、Azureなどのインフラ関連ツール 【組織ビジョン】 エンタープライズデジタル基盤環境をグローバルで統合し、堅牢で拡張性がある安全なシステム基盤をFollowthe Sun でサービス提供を行います。 グローバルHondaのオペレーション支援、イノベーション促進を実現する最先端のテクノロジーソリューションを提供し、生産性を高め、信頼性とセキュリティの高い水準を維持することで事業に貢献します。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・ITサービスマネジメントの実務経験(プラットフォーム/クラウド/WEBアプリケーション/バックエンドシステム等) ・インシデント及び問題管理、変更管理の実務経験 ・ITシステムの保守運用の実務経験 【尚可】 ・クラウド(特にAWS)を活用したシステムの開発経験 ・システム開発においてチームリーダーもしくはプロジェクトリーダーとしてチームを率いてシステム開発を推進した経験 ・システム開発・運用におけるベンダー管理経験 ・商用サービス向けのシステムの開発・運用の経験 ・チームリーダー・マネージャーとして、チームを運営した経験 ・ITサービスマネジメントの知識/認定資格(ITIL/IPA-SM) ・クラウドに関する知識/認定資格 ・車両開発部門、事業部門、海外現地法人等の、立場やバックグラウンドの異なる方々とも良好な関係を築けるコミュニケーションスキル ・ビジネスの現場での外国語でのコミュニケーションスキル
AWSを用いた次世代のコネクテッドプラットフォームのITサービスマネージャーとして外部ベンダーと協力し、下記のような業務を推進いただきます。 【具体的には】 ・組織のビジネス目標に沿ったITサービス戦略の立案と実行。新しい技術やプロセスを導入し、サービスの品質と効率化の向上、コスト削減の推進(クラウドサービスの最適化やAIを活用した運用の自動化等) ・サービスのパフォーマンスを監視し、関係各所に定期的な報告と改善。SLAを達成するための改善策の提案と実行。 ・最適なサービス提供の為の外部ベンダーとの関係を構築・維持し、契約の交渉や管理、パフォーマンス評価 ・インシデントおよび問題管理のリード、変更管理プロセスの監督 【業務の魅力】 ・Hondaはグローバルでの更なる成長を目指し、全社を挙げてコネクテッド領域の強化を行っており、今後ますます重要度が拡大していくコネクテッドプラットフォームのサービス提供の中心メンバーとして挑戦することができます。 ・世界を代表するモビリティメーカーとして最先端のコネクテッドプラットフォーム、サービス、ユーザーエクスペリエンスを世界中のお客様に直接提供するという大きな責任と感動のある仕事に携わることができます。 ・ハードウェア×ソフトウェアの両立でスピード感をもって自動車業界の大変革に挑戦することができます。 ・コネクテッド領域のスコープは自動車に限らず、バイクや航空機など様々なモビリティへの拡大を視野に入れておりモビリティの未来に関わる機会があります。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須】 ・システムの開発経験か、システム開発におけるプロジェクトマネジメントの経験 (プラットフォーム/クラウド/WEBアプリケーション/バックエンドシステム等) 【尚可】 ・オフショアを活用したシステム開発の経験 ・ODC(Offshore Development Center)の構築/運営の経験 ・システム開発におけるベンダー管理経験 ・システム開発においてチームリーダーもしくはプロジェクトリーダーとしてチームを率いてシステム開発を推進した経験 ・開発プロセス/開発標準の作成・展開の経験 ・プロジェクトマネジメントに関連する資格(IPA PM、PMP等) ・車両開発部門、事業部門、海外現地法人等の、立場やバックグラウンドの異なる方々とも良好な関係を築けるコミュニケーションスキル ・ビジネスの現場での外国語でのコミュニケーションスキル
Hondaのコネクテッドプラットフォームの開発の為のオフショア開発チーム・部門のプロセスの作成チームのリーダー/メンバーとして以下のような業務を推進いただきます。 【具体的には】 ・オフショア開発チームの体制構築/強化に向けた中長期的な戦略、企画の立案と推進と組織運営 (文化的ギャップの橋渡し、プロセス構築、プロジェクト管理、人材育成、予算管理) ・オフショア開発チームを率いた開発プロジェクトの推進 ・部門全体の開発プロセスの作成・展開の推進 【業務の魅力】 ・Hondaはグローバルでの更なる成長を目指し、全社を挙げてコネクテッド領域の強化を行っており、その中で、異文化間の協働を通じて、グローバルな視点を養い、多様なバックグラウンドを持つメンバーと共に働くことで、国際的なビジネススキルを向上させることができます。 ・オフショアを用いてのスピード感ある開発を行う事で、最先端の技術を駆使してプロジェクトを推進することで、技術スキルを磨き、業界のトレンドに対応する能力を高めることができます。 ・部門共通の開発プロセス構築・展開を行う事で、一つのプロダクトではなく、部門全体の視点での開発の考え方や最適化の視点を身につけることが出来ます ・コネクテッド領域のスコープは自動車に限らず、バイクや航空機など様々なモビリティへの拡大を視野に入れておりモビリティの未来に関わる機会があります。 ・ハードウェア×ソフトウェアの両立でスピード感をもって自動車業界の大変革に挑戦することができます。
株式会社デンソー
愛知県
500万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 知的財産・特許
<必須> ・国内外の知的財産法の専門知識 ・特許ライセンス実務経験(3年以上) <尚可> ・企業知財部 経験5年以上 ・パテントプール関連業務、特許訴訟などの参画経験 ・米国弁護士
【業務内容】 ライセンスアウトをメインに特許を中心としたライセンス業務一般 具体的には以下の業務に携わっていただきます。 ・権利行使特許抽出 ・交渉戦略立案 ・ライセンス交渉(特許議論・条件交渉) ・契約書作成 ・社内決裁手続き 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・自動車部品のトップ企業で最先端の車載向け半導体技術に触れることができ、その社会実装に自ら立案した知財戦略が貢献しているというやりがいが感じられます ・特許出願権利化・他社特許対応だけにとどまらず、回路・ノウハウ含めた半導体IP全体の戦略的活用・事業アライアンス・契約交渉など一気通貫で多岐な業務を経験できます ・国内外の顧客・拠点・パートナーも巻き込んだグローバルな知財戦略を牽引することができます ・社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます
600万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
<必須> ・製品設計、或いは品質保証業務の経験(5年以上) ・プロジェクトマネージャー/リーダとしてのチーム運営の経験(3年以上) ・電子回路や半導体の基礎知識(大学履修程度) <歓迎> ・折衝や渉外経験 ・IATF16949の知識 【英語力】 ・(翻訳ソフト/AI等のアシストを受けながら)英文の仕様書やメールの内容を理解できる。
【業務内容】 センシングシステム製品の品質保証業務として、ご経験やスキル等に応じて、以下の業務に携わっていただきます。 ・新製品の初期流動活動、節目管理と信頼性評価手法の確立 ・クレーム品の解析と是正処置の推進、顧客対応 ・各種品質データを活用した品質保証手法の構築 【業務のやりがい・魅力】 ・品質保証部の一員として、技術部や製造部のメンバー、さらには社内外の専門家と協力しながら、品質を共に築き上げる過程で、多岐にわたる知識や経験を得ることができます。また、お客様との課題解決を通じて、顧客視点での思考を深め、交渉・折衝のスキルを磨くことが可能です。 【組織ミッション】 ・電動化や運転支援システムなどの技術革新が進む中、私たちはお客様が安心して使い続けられる製品を提供するために、時代に即した品質保証体系を構築します。市場での不具合を未然に防ぎ、最善の品質を提供することが、私たちの使命です。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
<必須> ・DX/AIプロジェクトリーダ経験 ・システム開発のプロジェクトリーダ経験 <歓迎> ・機械学習経験 ・クラウド活用したアプリ開発経験 ・Pythonなどのプログラミング言語を使ったアプリ開発経験 ・英語力(TOEIC 400点以上もしくは継続的向上心を有する方)
【業務内容】 無人化工場実現に向け、デジタル技術を活用した品質・生産性向上、業務効率化の推進および導入。 【内容】 工場変革に向け、デジタルエンジニアリングおよびデータサイエンスを用いてデータから価値を引き出す業務に携わっていただきます。生産ライン設計・維持・管理する部署と連携し、データドリブン工場に向けたDX/AI構想の企画や具現化を推進いただきます。 ◆工場デジタル化構想の企画 ◆データ活用による新価値創造プロジェクト企画、推進 ・業務品質向上:基盤モデル活用によるAIエージェント開発 ・検査品質向上:深層学習活用した外観検査アプリ開発 ・保全コスト削減:機械学習を活用した予兆検知アプリ開発 ・工場最適化:数理最適化活用による最適化アプリ開発 【業務のやりがい・魅力】 ・自分の作ったものが現場で動く達成感を味わえます。 ・社内外の専門家との連携したプロジェクト推進のため、DX/AIの専門性を向上させることができます ・課題とデータのある現場近くで、企画・開発・導入までの一気通貫を経験できます ・国内外拠点との連携するため、グローバルに貢献できます。 【組織ミッション】 エレクトロ製造部のDXを加速するため、2025年に部内の各組織に所属するデジタルチームを結集して新設された組織です。メンバーに役立つDX/AI情報発信をしながら、無人化工場実現に向けて取り組んでいます。AI勉強会も主催し人財育成にも取り組んでいます。20代から60代までのメンバーが満遍なく所属しており、お互いの経験を学び合ったり、高め合ったりしている職場です。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
<必須> ・5年以上の生産技術・製品設計経験 ※プリント基板における生産技術経験だと尚可 <歓迎> ・新設ライン立上げや新規設備導入、既存設備改造等の経験があること。 ・FMEA、QAネット、設備仕様書、コントロールプランの作成経験があること。 ・半導体分野の知識があるとスムーズに業務に入れます。経験がなくとも意欲のある方は歓迎致します。
【業務内容】 電動化領域の大幅な拡大に向け、センシング製品を「素早く,安く,不良ゼロ」で 量産できる 製品構造やモノづくり開発を推進します。 センサ新製品開発に参画して、工程設計の構想から実現に向けた検証を行います。製品設計と共にセンシング素子を含む実装部品選定、要求仕様の明確化、仕様実現に向けた生産技術開発と工程設計が含まれます。製品設計部隊やシステム部隊と一緒に開発を進めていきます。 【業務のやりがい・魅力】 センサ向けプリント基板実装技術は、電動化・新領域製品センサならではの技術であり、CASE時代の新製品創出に関わる事で世の中の動向を身近に掴むこともできます。課題や困難な問題に直面することがありますが、その挑戦を乗り越えることで自身の成長やスキルの向上を実感することができます。さらに新たな技術や手法を開発する事で業界内での評価やキャリアの成長のチャンスも得ることができます。 【組織ミッション】 センシングシステム製造部では自動車を支える様々なセンサの生産活動、社会課題を解決するデバイスとシステムの創出に取り組んでいます。その中で私たちは 他社がまねできない新技術開発、競争力を生み出す工程設計、安定生産に欠かせない量産技術の確立に取り組んでおり 社内外から高い期待が寄せられています。室としては55名が所属しております。メンバーには他社を経験したキャリア入社者も在籍しており、慣習や年齢、役職にとらわれず一人ひとりが能力を発揮できる組織カルチャーがあります。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 生産管理
<必須> ・生産管理業務のご経験をお持ちの方 ・製造現場、社内外関係者と円滑なコミュニケーションが可能な方 ・一般的なPCスキルを保有する方 <歓迎> ・Microsoft(ExcelマクロやPowerBIなどを用いた業務効率化ツールの開発経験がある方) ・英語力(TOEIC600点相当)
【業務内容】 ECUに関する生産管理業務のうち、以下のいずれかの業務に携わって頂きます。 ◆お客様であるカーメーカーの受注に基づき、工場への製品生産指示 ・工場の司令塔として、最適生産指示計画作成と生産・納入進捗管理 ・新製品の立ち上げ管理(工程レイアウト検討・お客様の納入イベント対応) ・設計変更切替指示と進捗管理 ◆お客様であるカーメーカーの受注に基づき、取引への部品発注指示 ・1万を超える部品番を最適な在庫量で手配し、納入進捗を管理 ・新製品の立ち上げ管理(工程レイアウト検討・お客様の納入イベント対応) ・電子部品取引先との納期調整や折衝のための調査・分析 ・旧型車両に対するカーメーカーの発注に対応すべく最適在庫確保 ◆海外関連8拠点へ出荷する製品・部品の受発注業務 ・海外拠点の生産活動、ひいては海外カーメーカーの生産に寄与するために日本の工場・取引先の製品・部品を最短リードタイムで納入する計画立案 ◆業務改善 ・上記業務概要を把握した上で、旧態依然とした生産管理・物流業務から脱却すべく横断的に改善・デジタル化を推進し、新しい業務の流れ・仕組を構築 【業務のやりがい・魅力】 ・工場管理の要のひとつである生産管理・物流管理のスキルが身に付きます ・自分の業務が顧客・社会課題解決に貢献しているというやりがいが感じられます ・自社工場内にとどまらず、グローバルにサプライチェーンを一気通貫で味わえる多様な業務を経験できます ・国内外の拠点を巻き込んだグローバルな生産活動に携わることができます ※ご希望に応じて、国内で経験を積み、海外拠点で働く機会を得ることができます
800万円~1500万円
【必須】 以下のいずれかの経験を有する事 ・C/C++によるソフトウェア開発経験 ・組込みソフト/ハードの設計経験 【尚可】 以下のいずれかの経験を有する事 ・人を対象とした技術の開発経験 (人間工学) ・自動車業界での開発経験 ・TOEIC600点以上 (英語文献調査が可能) ・ツール開発による評価効率化経験 (DX) ・OpenCVを使った画像系ツール開発経験 ・Matlab/Simulink, pythonを使った開発経験 ・カメラのソフトPF開発経験 ・映像信号処理技術の開発経験 ・製品開発のマネジメント/リーダ経験 ・ソフト/ハード開発のマネジメント/リーダ経験
【業務内容】 以下のいずれかの業務に携わっていただきます 【画像センサ向け組込みソフト/ハードの設計開発】 ・画像処理・カメラ制御処理及びアプリの開発・回路設計・マイコン/SoC等への組込み実装 ・画像センサ制御等のソフト組込み・基本ソフト開発のプロジェクトマネジメント ・国内外OEMや開発パートナーとの折衝や共同開発 【乗員認識や状態推定のアルゴリズム開発】 ・車室内画像センサの結果を用いた乗員状態推定ロジックの開発 ・乗員状態推定ロジックの性能評価、性能評価のためのツール開発 ・法規動向、交通事故分析などをもとにした将来技術企画 ・製品の先行開発および量産製品への織込みおよびマネジメント 開発ツール/環境 C/C++ Matlab/Simulink Python OpenCV Confluence, JIRA Gitlab, SourceTree 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 これまでのヒューマンエラーを検知する事で防げなかった事故を抑制する製品を開発する事で 車における新しい分野のエンジニアとして成長を実感できます。人を見る製品開発における専門家になることができます。 ・人を理解する機能開発を通じて人間工学的なスキル ・システムやソフトのアーキテクチャ設計スキル ・カメラ制御、マイコン等への組込みスキル ・映像信号処理に対する知見 ・法規、アセスへの専門性を獲得
【必須】 ・C言語によるプログラミングができる ・MISRA Cを理解している ・ソフトウェア開発プロセス(A-Spice、CMMI)を理解している 【尚可】 ・マイコン、SoCに関する知識 ・デジタル回路に関する知識 ・AUTOSAR準拠BSW(Basic Software)知識 ・英語力(TOEIC600点相当)
【業務内容】 次世代AD&ADAS製品向け製品のソフトウェアプラットフォーム開発 ・ハードを制御するソフト(ドライバ)開発・評価 ・製品横断の標準ソフトウェア開発 ・高速化に対応する技術構築 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・自分の作ったものが顧客・社会課題解決に貢献しているというやりがいが感じられます ・車載ECUシステムの中心(ハードを制御し、アプリへ必要機能を提供する)部分のソフト開発技術が習得できます。 ・社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます 【職場情報】 ①組織ミッションと今後の方向性 次世代の先進安全・自動運転機能を実現させるための要となるソフトウェアプラットフォーム開発に取り組んでいる部署です。室としては総勢30名が所属しております。 刈谷本社または東京での勤務を予定しております。
<MUST要件> 以下のいずれかの経験を有する事 ・映像関連製品の開発経験 ・映像系システムの開発経験 <WANT要件> 以下のいずれかの経験を有する事 ・自動車業界での開発経験 ・TOEIC600点以上 ・アーキテクチャ設計経験 ・製品開発のマネジメント/リーダ経験
【業務内容】 周辺監視映像システム開発に関して、以下の業務に携わっていただきます ・顧客(車両メーカ)との交渉、仕様調整 ・要求分析 ・計画立案、進捗管理 ・ステークホルダ(製品・ソフト等)のマネジメント 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・顧客要求を満たすために、プロジェクト活動に適用する知識、スキルが向上します ・自分がプロジェクトをリードし、メンバに働きかけて顧客要求を実現するためやりがいが感じられます ・車両メーカ、ECU製品、ソフト開発等の専門家との連携、共同開発を通じて、システム開発における自身の専門性を向上できます 【募集人材】 周辺監視映像システムのプロジェクトマネジメントに一緒に取組んで頂ける仲間を募集しています。 【募集背景】 高度運転支援技術の開発が盛んに進められている中、周辺監視映像システムも今後ますます高度化、多機能化が進展します。 そのような次世代システム開発において、開発全体のプロジェクトマネジメントが重要となっています。 映像系の分野をはじめ、様々な分野で大規模開発を経験された方を中心に、安全安心な未来を担うシステム開発に一緒に取り組んで頂ける仲間を募集しています。 【職場情報】 ①組織ミッションと今後の方向性 当室は高度運転支援システムの中で、安心・安全に繋がる周辺監視映像システム開発を担っています。 今後、一層の技術の進化、グローバル化、顧客ニーズの多様化が見込まれており、それらにフレキシブルに対応し、新しいビジネス領域を含めた開発を推進していきます。 ②組織構成(年齢層/人数規模)、キャリア入社者比率/前職業界、在宅勤務利用率 刈谷と神戸の2拠点で仕事を進めている組織です。カメラ映像というユーザにわかり易い機能を担当しているため、日々、お客様(車両メーカ)と議論しながら仕事を進めています。
550万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 法務
【必須】 法務部門での業務経験のある方 【尚可】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・ITセキュリティ分野の基礎知識 ・デジタル法規への対応などの業務経験
社内の安全なDX推進を支援するためのガードレール作りに一緒にチャレンジしてただける仲間を募集しています。 ■業務内容 デジタルリスクに関する各国の法律やルールを正しく解釈し、外部専門家と協議し、緊急度、優先度、影響度などを判断の上、対策活動の企画推進 ・各国のデジタル法規の情報収集 ・優先度、緊急度、影響度の判断 ・役割分担の整理とアクションプランの作成 ■業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力 ・デジタル法規に関連するセキュリティに関する知識・スキルの向上 ・グローバル展開が前提となる為、海外拠点含め幅広い対象範囲で業務が可能です。 ・社内外の専門家との共有・連携を通じて、最先端のトピックに触れてあらゆる専門性を向上させることができます。 【組織ミッションと今後の方向性】 情報セキュリティ推進部では、お客様へ情報セキュリティ側面から安全な製品/サービスをお届けすることを目的に、情報セキュリティ最高責任者の下、関係部署と協力して情報セキュリティの強化を図っています。近年、DXの加速やAIの進化など、新しい技術の登場によるリスクも増大しており、このようなリスクに先回りしての対応が必要なため、当課は部内の組織を横断してプロジェクト推進を進めるための戦略や企画を推進する役割を果たしています。 【組織構成(年齢層/人数規模)、キャリア入社者比率/前職業界、在宅勤務利用率】 ◆キャリア入社比率:約50% 家電メーカーやIT/情報通信からの入社者が在籍しています。明るく自由な雰囲気の中、皆がプロフェッショナルとしての研鑽を積んでいます。コーポレートセキュリティの経験や製品セキュリティの経験など、旧職の知見や経験を活用して活躍されています。 ◆在宅勤務:週3回程度
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), デバイス開発(その他半導体)
【必須】 ・半導体素子、プロセス、実装開発に関する経験、または、戦略立案、マーケティングに関する経験をお持ちの方 ※パワー半導体の経験有無は問いません 【尚可】 ・パワー半導体に関する知識をお持ちの方 ・半導体素子の設計やプロセスインテグレーション、ウエハ加工技術の開発経験(目安:3年以上)をお持ちの方 ・プロジェクトマネージャーまたはプロジェクトリーダー経験者 ・海外顧客関係者(ネイティブ)と議論および仕様書や各種レポートを理解できる英語力 ・海外と基本的なコミュニケーションができる英語力
車載向けの高耐圧、大電流かつ高品質なパワー半導体を世界に拡販していくことに挑戦してもらえる仲間を募集しています。 【組織ミッション】 パワーデバイス技術部は、パワーデバイス技術を軸に、世界規模でのカーボンニュートラルを実現するため魅力ある商品を企画し提供しています。 私たち素子戦略室では、世界中に高品質なパワー半導体をお届けするべくSi, SiCパワー半導体素子の拡販戦略をミッションに取り組んでいる部署です。 年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うオープンなカルチャーのある組織です。 【業務内容】 電動車用インバータシステム向け高電圧、大電流パワー半導体素子(SiC-MOS,Si-IGBT,GaN)の企画/戦略立案 具体的には、以下の業務に携わっていただきます。 ・パワーデバイス素子の製品企画・戦略立案 ・パワーデバイス素子の技術企画・戦略立案(ウェハ、素子設計、プロセス、実装) ・パワーデバイス素子の特許戦略立案 ・パワーデバイス素子の販売戦略立案 ・パワーデバイス素子に関するマーケティング(国内外顧客へのヒアリング) ・パワーデバイス素子販売における技術営業(国内外) ・パワーデバイス素子の仕様検討 【業務のやりがい・魅力】 ・素子拡販にとどまらず、パワーモジュール開発部署と密接に連携しながら開発を進めるため、様々な専門知識を持つ方たちと一気通貫で多岐にわたる業務を経験できます。 ・魅力ある素子を企画し、世界中に高品質なパワー半導体を提供することで、地球温暖化の抑制という社会課題解決に貢献しているやりがいを感じることができます。 ・海外のお客様や海外拠点の担当者とのマーケティング、拡販活動を行う機会があり、グローバルに活躍することができます。
400万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
【必須】 ・理工系の学部をご卒業の方 【歓迎】 ・英語力が日常会話レベル相当
カーボンニュートラル社会の実現に向けた車両熱マネージメントシステム開発に一緒にチャレンジしてくれる仲間を募集しています。 【組織ミッション】 サーマルマネジメント技術1部は車両メーカーと一体となり、自動車用熱マネシステムの開発を通じ、環境に優しいモビリティ社会を目指し製品開発を行っています。 今後、一層の普及拡大が見込まれる環境車において新たな価値を活かした製品開発に取り組んでおり、社内外から高い期待が寄せられています。部としては150名が所属しております。メンバーには他社を経験したキャリア入社者が多く在籍しており、慣習や年齢、役職にとらわれず一人ひとりが能力を発揮できる組織カルチャーがあります。 【業務内容】 競争力あるサーマル製品を提供するため、車両システム構想固め、製品企画から量産までの開発/設計業務。 具体的には以下のいずれかの業務に携わっていただきます。 ・事業/商品企画 ・冷凍サイクルシステム/制御の開発/設計/評価 ・水系回路制御開発/設計/評価 ・各種構成部品への要求仕様明確化 ・車両メーカーをリードした熱マネシステムの車両適合 【業務のやりがい・身につくスキル、技術優位性、製品の強み・魅力】 ・ 車両の知識と熱マネ開発設計関連技術のスキルアップ ・ 自分の作ったものが顧客・社会課題解決に貢献しているというやりがいが感じられます ・システム開発だけにとどまらず、車両企画からアフターサービスなど一気通貫で多岐な業務を経験できます ・ 国内外の拠点を活用したグローバルな事業を牽引することができます ・ 社内外の専門家との連携を通じて、自身の専門性を向上させることができます 技術系としての採用となります。 ※将来的に、業務上の都合による転勤や駐在等の可能性があります。
【必須】 ・システム開発/ソフトウェア開発プロジェクトの開発経験(3年以上) ・ロボット制御に関する研究またはプロダクト開発の経験 【尚可】 ・システムアーキテクチャ設計経験 ・組み込みソフト/システム開発経験 ・ROSを用いたロボティクス制御システム/ソフトウェア開発経験
「クルマからクルマを創る」新しい資源循環エコシステムを、システム/ソフトウエア開発の力で実現する仲間を募集しています。 【業務内容】 モノづくりのリアルの世界で培ったノウハウとデジタルAI技術を融合させ、最適なクルマ分解プロセスを構築し、資源循環システムへ変革していく仕事です。 【業務の詳細】 ・自動解体ロボット制御システムの構築 -要件定義(自動解体プロセスを実現するシステム構想と必要機能定義) -ソフトウエア開発(要求仕様書作成、アーキテクチャ設計など) -社外ベンダーを含むソフトウェア開発プロジェクトマネジメント ・AIを活用したロボット制御技術開発 【組織ミッション】 サーキュラーエコノミー事業開発部は解体システムの開発と新領域でのビジネス開発を推進しています。その中でCE知能ロボティクス開発室ではAIを活用したロボティクスの開発に取り組んでおり、社内外から高い期待が寄せられています。室としては12名が所属しております。メンバーには他社を経験したキャリア入社者や車載用のソフトウエア開発の経験者が多く在籍しており、慣習や年齢、役職にとらわれず一人ひとりが能力を発揮できる組織カルチャーがあります。 【業務のやりがい・魅力】 ✓ 自分の作ったものが顧客・社会課題解決に貢献しているというやりがいが感じられます ✓ 国内外の様々な研究機関と連携して開発を進めており、最先端の技術を活用するやりがいがあります。 ✓ AIおよびロボティクス関連技術のスキルアップが可能です
三重県
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
<MUST要件> 以下の経験を有する事 ・電気・電子回路の基礎知識(大学卒業レベル) ・製品開発/設計(ハード/ソフト等)、又は品質保証業務の経験 ・チーム活動可能なコミュニケーション能力 ・海外スタッフとのメールのやり取りや文書読解できる英語力 <WANT要件> 以下の経験を有する事 ・プロジェクトのリーダ・サブリーダ経験者、マネジメント経験者 ・会話可能なレベル
自動運転の普及、ADAS領域の開発競争が激化する中、多様化するセンサ設計・製造品質向上に向けた 品質保証活動を一緒にチャレンジしてくれる仲間を募集しています。 【業務内容】 次世代ADASセンサ・ECU及び量産品に対する下記諸活動により、品質問題の未然防止と迅速な是正処置を図り、品質目標を達成する。 加えて、多様化する設計・製造委託先の対応部署として、製造委託先の品質保証体制の構築を支援し、安全製品における品質に拘った体制構築・強化を推進する。 具体的には以下の業務に携わっていただきます。 ◆設計・製造・仕入先に渡る品質保証活動の推進センターとして、各部門との連携を図り、品質保証体制の整備・改善及び品質監査を推進する。また、製造委託先の品質保証体制の整備・改善の支援を推進することで、量産時の品質問題未然防止活動を推進する。 ◆量産品の変更管理と、品質問題に関する技術支援・納入先折衝を推進する。また、品質に関する諸情報・データを収集・解析により、設計・製造部門に対して品質向上・対策支援等の改善活動を推進する。
東京都
<MUST要件> 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・ソフト開発経験(主に上流開発) ・情報技術に対する基本的知見 (IPA 応用情報技術者相当) ・linuxを使った開発経験 (LPIC-1相当) <WANT要件> 【オフラインシミュレーション】 ・システムアーキテクチャ/ソフトウェアアーキテクチャの設計、構築経験 (IPA システムアーキテクト相当) ・AWSによる開発経験 (SAA,DVA,SOA相当) ・Webアプリの構築経験 ・リレーショナルデータベースの設計構築経験 ・先進運転支援の開発経験 ・ソフトウェアプロセス改善、標準化活動経験 (SPI,SEPG,DevOpsといった活動への参画経験) 【実車評価環境構築】 ・Matlab/Simulinkによる開発経験 ・dSPACEやVector製ツールを用いた開発経験 ・ECU組み込みソフトの開発経験 ・先進運転支援の開発経験
WebやCloud関連のIT技術、あるいは汎用系・組み込み系ソフトウェア開発力に長け、 大規模なシステムを周囲とコミュニケーションをとりながら作り上げていける仲間を募集しています。 【業務内容】 先進運転支援システムの評価環境の構築として以下の業務に携わっていただきます。 【オフラインシミュレーション】 ・シミュレーション実行基盤のソフト設計、CI環境構築(オンプレ、クラウド) ・解析結果の可視化ツールの設計(Webアプリ) ・より先進的な評価基盤の企画立案、設計 【実車評価環境】 ・既販車両や試作車両と、開発品センサ・ECU、ラピッドプロトタイピング用ECU/PC等を組み合わせて、 実車評価をラピッドプロトタイピングする環境の構築(組み込み/汎用系ソフト開発) 開発ツール: 【オフラインシミュレーション】 ・python ・TypeScript ・bash ・SQL ・Java ・C/C++ 【実車評価環境】 ・C/C++ ・python ・Matlab/Simulink 開発環境 【オフラインシミュレーション】 ・AWS ・Linux 【実車評価環境】 ・Linux ・dSPACE 【組織ミッションと今後の方向性】 J-QuAD DYNAMICSは自動運転、先進安全運転支援、自動駐車、車両運動制御の4領域での開発経験を生かし、 アプリケーション仕様策定から実車評価まで、ソフトウェア開発を全てのフェーズに対応しています。 その中で先進安全技術1部の当室は、先進運転支援システムの開発を支える開発環境の構築に取り組んでいます。
ブラザー工業株式会社
愛知県名古屋市南区浜田町
450万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・PLCソフト設計経験 ・設備開発をメインとした仕様決定~設備立上げ経験 【尚可】 ・PCソフト設計経験 ・設備電装設計経験 ・組立工程設計経験 ・家電製造業での生産技術、設備開発関連の経験
【業務内容】 国内拠点の加工・組立自動化設備の開発・導入立上げの一連業務をご担当いただきます。 具体的には -設備仕様策定:開発部門や製造部門を巻き込んだ「設備仕様確定」やそれらの基となる「工法選定」 -設備設計・製作:設備仕様に実現する「設備設計」や設計の意図を展開する「設備製作」 -導入・安定生産:設備の導入、導入後の安定生産を維持するための「設備改善」や拠点保全者への「保全教育」 【将来的なキャリアパス】 ・国内製造部門における技術及び製造担当マネージャー ・海外工場における技術及び製造担当マネージャー ・生産技術分野におけるプロフェッショナルエンジニア 【募集背景】 民生用及び産業用におけるインクジェット事業の成長拡大に向けて、弊社では過去20年以上に渡り民生用(一般市場向け)インクジェット製品を生産し続けています。 ブラザーグループビジョン 「At your side 2030」において、産業用印刷領域における成長基盤構築を最重点方針として掲げており、民生用で培ったインクジェット技術を産業用においても展開していく事で、更なる事業の拡大を目指しています。そのヘッド製造主力工場である星崎工場では、新建屋を建築し、製造プロセスの完全自動化とデジタルツイン技術の導入により、革新的な生産効率と品質向上を実現を目指して活動しており、そのための人材を募集します。 【働き方】 年間3~4回、数日の国内出張あり 今後海外担当となった場合は年間、3~4回、2週間から1ヶ月程度の海外出張(アジア方面) ※生産技術なので、設備搬入する際は生産ラインへの影響を最小限とするために、休日に出勤となる対応をとる事もあります。(年間数日程度)
株式会社椿本チエイン
京都府
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 知的財産・特許
【必須】 ・知的財産(調査分析、出願権利化、OA対応)の実務経験(5年以上) ・機械製品(部品)や装置に関わる、機械の知識または、電気・制御の知識及び、技術者との協議経験 【歓迎】 ・知財部門/技術担当として一般機械、搬送装置または、電気・制御系いずれかの実務経験(5年以上) ・外国案件のOAに関する理解がある方(代理人は国内/海外不問) ・新規事業分野における特許分析経験 ・英語力(文書読解が可能なレベル)
■知財戦略課では、グループ各社や各事業部門の事業戦略実現に向けた知財活動の支援を行っています。 当社では新規事業開発を積極的に展開しており、それらの立ち上げに必要な知財活動が必要となっています。 今後の既存・新規事業の発展に向けて、事業部目線で必要な知財活動を提案・実行できる方を募集します。 ■国内事業部門や子会社の担当として、機械部品・搬送装置を中心に、機械または、制御いずれかの技術領域の知財活動全般をご担当いただきます。 入社後は調査業務を担当し、適性を鑑みて副担当として実務を経験し、将来的には主担当として期初の打合せに基づく活動や事業部の依頼に基づく調査・出願、OAへの対応業務をご担当いただきます。 ・自社他社の知財権の調査・分析に基づき、新事業・新製品開発の支援 ・事業部の知財活動の支援(特許調査、出願・権利化) ・国内外グループ会社への知財活動のサポート体制構築 ・全社的な視点や新規事業視点での知財戦略の立案・推進 【使用ツール】Shareresearch、他 【キャリアパス】 事業部門の担当補助(最初は特許調査から)として従事していただき、適正に応じて担当する事業部門を設定します。 担当していただく場合は、特許分析から調査・出願・権利化など、多様な知財業務に対応できる人材を目指していただきます。 また、事業部門に必要な知財戦略の検討、提案、実現にも、対応いただきます。
【必須】 ・知的財産の実務経験 ・英語力(電話・メール・会議が可能なレベル) 【歓迎】 ・知財部門/技術担当としての特許実務(調査・出願・権利化・侵害対応、特許分析)経験(5年以上)
■知財戦略課では、グループ各社や各事業部門の事業戦略実現に向けた知財活動の支援を行っています。 当社では新規事業開発を積極的に展開しており、それらの立ち上げに必要な知財活動の業務量が増加しています。 また、既存の発展および海外事業拡大に向けて、知財組織の海外対応力強化を図るべく、ともに推進いただける方を募集します。 ■事業部門の担当として、知財活動全般をご担当いただきます。 入社後は出願権利化業務や調査業務を担当し、適性を鑑みて副担当として実務を経験し、将来的には主担当として業務を遂行いただきます。 ・事業部の知財活動の支援(特許調査、出願・権利化) ・海外子会社とコミュニケーションを取り、必要な対応の検討・実行 ・全社的な視点や新規事業視点での知財戦略の立案・推進 【使用ツール】Shareresearch、他 【キャリアパス】 事業部門の担当補助(最初は特許調査から)として従事していただき、適正に応じて担当する事業部門を設定します。 担当していただく場合は、特許分析から調査・出願・権利化まで、一気通貫して業務に対応していただきます。 また、事業部門に必要な知財戦略の検討、提案にもご対応いただきます。
株式会社デンソーテン
兵庫県
500万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・回路設計または基板設計の実務経験をお持ちの方 ※経験業界は問いませんが、現在は車載製品はもちろん、「家電(白物・黒物)」「電子部品」「半導体」業界ご出身の方が活躍されています。 【歓迎】 ・車載製品やマルチメディア製品の電気設計経験 ・製品の企画、開発、テスト、納品までの一連のプロセス管理経験 ・プロジェクトマネジメントの経験
【業務内容】 国内大手自動車メーカー向けの車載マルチメディア製品(ディスプレイオーディオ)の機種担当として、受注後の設計から製品量産までの電気設計業務と、製品主管業務に従事いただきます。 〈担当業務〉 ・受注した顧客要求仕様の確認と検討 ・ディスプレイオーディオの回路設計、基板設計 ・設計検証、設計評価 ・製品主管業務(他部門も含めた進捗管理、メンバーマネジメント、業務プロセス改善、品質対応など) など ※量産以降の工程や保守業務は別部署にて対応しています。 【配属予定組織】 HMIソリューション事業本部技術二部第一技術室第一技術課 ディスプレイオーディオの電気開発を担当している部署で、20代~40代の方が活躍中です。 【募集背景】 体制強化のための募集です。 当部署ではこれまでも年間約20機種を立ち上げており、受注増加により開発機種数がさらに増加する見込みです。この状況に対応するために開発リソース増強が急務であるため、今回の募集を開始しました。 【業務内容について】 (雇入れ直後)大手自動車メーカー向け車載インフォテイメント機器の回路設計・開発管理 (変更の範囲)会社の定める業務
岐阜県
栃木県
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ