1613 件
株式会社前澤エンジニアリングサービス
大阪府大阪市淀川区宮原
東淀川駅
300万円~499万円
-
設備管理・メンテナンス, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 建設・不動産法人営業
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜クライアントは官公庁メイン/年間休日123日・土日祝休/残業月平均20時間以下/スタンダード上場の前澤工業グループ〜 ■職務内容: 同社はスタンダード上場の前澤工業100%のグループ会社として1985年に設立しました。「水とともに」の理念のもと、上下水道用バルブ・ゲート・水処理機械のメンテナンス・オペレーション・リニューアル工事などライフラインの「安全」「安心」「継続」の確保に携わる事を業務とし、主に官公庁を顧客としております。そんな同社にて、浄水場や下水処理場で使われている処理設備のメンテナンスの提案営業をお任せいたします。 ■職務詳細: 官公庁や自治体の担当者からメンテナンス工事の計画や予算などを確認し、メンテンナンスの目的、予算、稼働状況などをヒアリングし施工部門に伝え見積もりを依頼します。 入札後、受注が決まれば施工部に仕事を引き継ぎ、工事の開始時と完了時には現場に立ち会いも行います。 ※担当する官公庁や自治体の数は約20件/県。訪問件数は1日に1〜5件程度です。 ※配属先によっては、複数の県の官公庁や自治体を担当。2〜3泊出張し、その地域の複数の官公庁や自治体を訪問することもあります。 ■業界について: 地球上の水は表面にあってすぐに使える水資源は全体の約0.01%しかないといわれており、限られた資源である水をいかに使うか、それが今日の世界的規模での課題になっています。 世界における水ビジネスの市場規模は、2007年の36.2兆円から2025年には86.5兆円に成長すると見込まれており、そのうち約85%は上水道供給と下水処理の事業が占めています。現在は上下水道システムの老朽化が進んでおり、安定的かつ成長見込みのある業界といえます。 ■同社の魅力: ・“水”に特化したスタンダード上場企業である前澤工業の100%グループ会社です。国内トップシェア製品を誇る優良企業です。 ・全国にある大規模な水処理施設の多くに親会社の水処理設備が導入されており、メンテナンス部門を同社では担っています。埋設して40年の設計寿命を超えた上下水道のメンテナンス・リニューアル時期が来ており、国や地方自治体からの需要が高くなっています。 変更の範囲:会社の定める業務
クボタ環境エンジニアリング株式会社
兵庫県尼崎市浜
450万円~799万円
建設機械・その他輸送機器 プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 整備士(自動車・建機・航空機など) 土木施工管理(上下水道)
学歴不問
〜東証プライム上場:クボタのグループ会社/水処理施設・廃棄物処理施設の建設・メンテナンス事業で国内有数の規模/月平均残業20h程/土日祝休み〜 ■職務内容 水処理プラント(し尿・一般廃棄物最終処分場の排水処理施設)の補修工事における営業・施工管理を行います。 具体的には、オーバーホール・補修工事を中心に、営業・施工計画、施工管理等、工事完了までの一連業務を元請けとしてオールマイティに担当します。現場代理人として担当顧客の案件に対応していただきたいと考えています。 ■業務詳細 ・現場代理人(対象施設:し尿・一般廃棄物最終処分場の排水処理施設の機器・電気設備の補修・更新工事) 施工管理、原価管理、安全書類等各種資料作成、業者対応、客先対応、設備の点検・調査等、試運転調整、 客先への操作説明等 ・技術営業、予算作成、入札、購入仕様書発行、提案営業、技術対応 ■組織構成について 21名 (うち女性3名) 20代5名、30代5名、40代4名、50代〜7名 ■同社の働き方 ・年間休日は125日ございますが、業務や繁忙期によっては休日出勤いただく場合もございます。もちろん代休はとれますので、ご安心ください。 ・他社に比べて繁忙期と閑散期が半年ずつと明確のため、閑散期には残業がほぼ0時間の月もあり、長期休暇の取得などもコントロールしやすいことが特徴です。 ■出張について ・出張エリア:近畿、北陸(新潟以外)、岡山、四国(愛媛以外)のエリア ・出張期間:通常は1週間〜10日程度 ※長い場合でも1ヶ月程度(頻度としては1回/年程度) ・出張頻度:10回/年程度 ※拠点近郊の現場もありますが、その場合は宿泊ではなく通い出張となります ・出張手当: 30日未満・・・宿泊費10,500円/日、日当2,100円、その他手当有 30日以上・・・宿泊費8,400円/日、日当1,580円、その他手当有 ■同社について 浄水場・下水処理場などの水処理プラントや、汚泥処理プラント、ごみの焼却からエネルギーや資源のリサイクルを行う高度な焼却プラントなど、多様なプラントの新設から改造、管理までを一貫して請け負うことが可能です。「お客様第一主義」「現場主義」のもと、全国約140カ所の運転管理拠点を保有しています。 変更の範囲:会社の定める業務
WOTA株式会社
東京都中央区日本橋馬喰町
馬喰町駅
700万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ, 精密・計測・分析機器 工作機械・産業機械・ロボット
【世界が注目!独自開発の水処理自律制御システムで持ち運べる”水循環型ポータブル手洗い機”を開発/小規模分散型水循環システム展開/フレックス制度/年間休日120日/完全週休二日制】 ■業務概要: WOTA商品におけるハードウェアの試作から量産までの機構設計業務を担っていただきます。 ■具体的な業務内容: キーデバイス開発業務 ・キーデバイスの動作原理の理解 ・顧客価値から要件定義まで対応 ・機能や性能を決める「構想設計」 ・構想に基づいて図面化していく「基本設計」 ・基本設計を基に材料や形、サイズなどを固めていく「詳細設計」 ・部品の組み立て図などを作成する「生産設計」 ■キーデバイス例: ・生物槽の循環方法や酸素供給方法、各種デバイスの機能・性能向上を実現する機構開発 ・次世代の水処理を実現するための制御手法構想とセンサー開発、体積ポンプ、遠心ポンプや閉回路の設計、その他小規模分散型水処理において必要となるキーデバイス ■当社について: 当社は小型の循環式水浄化装置を軸に、場所を選ばず設置できる手洗いやシャワーの制作、研究・産業施設などで利用されるIoT管理可能な水処理設備の提供を行っています。最新の通信技術を組み込んだセンサーとクラウドサービスの連携で管理をIoT化し、高い効率を発揮する新世代の「水」インフラを実現しています。既に「WOSH」は多くの大規模小売店などに導入され実績を上げています。 また、英国王立財団創設の"環境賞"「アースショット賞」にも日本唯一のファイナリストとして選出され、日本政策投資銀行「DBJスタートアップ・イノベーションファンド」の第一号案件としてシリーズB資金調達も行いました。さらに、2020年には「グッドデザイン賞」を受賞しており、そのデザイン力も高く評価されています。 変更の範囲:会社の定める業務
アクアス株式会社
東京都品川区北品川(5、6丁目)
550万円~1000万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 建設コンサルタント, 設計(電気・計装) ネットワーク・IoT
<創業から黒字経営の安定性/社会のインフラを支える「水」のスペシャリスト/アサヒビール、JFEスチール、イオンなど様々な業界の大手顧客に導入/年間休日124日/ワークライフバランス◎> ■業務詳細 大手食品、飲料、製薬、各種製造工場や 昨今はバイオマス発電所など、我々の暮らしやにインフラを支えるために必要な水処理プラントや、排水処理プラントや、昨今はお客様のSDGsへの取組による、水のリサイクル、エネルギーの効率化などのニーズも高まっており、またIoT技術を活用した遠隔監視や制御技術も活用が進んでいます。 今回は 水処理設備を中心としたプラント設備の電気計装エンジニア(開発・計装)を募集します。 《具体的な業務内容》 1)IoT技術のプラント設備への実装提案と計画、設計 2)協力会社製作の盤図面、ロジック図面の確認、修正指示、検査の立会 3)プラント設備現場での試運転 4)現地でのソフト修正対応(協力会社との橋渡し) 5)IoT技術の水処理設備への展開と提案 ・遠隔監視、遠隔制御 ・無線通信技術 ・webアプリケーション、サーバアプリケーション ・IoT関連協力会社開拓 6) 最新IoT技術のキャッチアップとプラント内への技術浸透 《対象顧客》 お客様先は、飲料水工場や製紙工場、製鉄工場などです。 お客様の工場に出向き、状況確認や設備化を図っていくお仕事となります。 ■働く環境 ◎土日祝休み・残業も月20h程のため、働き方改善して長期就業が可能 ◎社内講習制度もあるため、ご自身の志向に合わせてキャリア形成が可能です ■同社の事業魅力 例えば工場の給排水、商業施設の空調、食品メーカーでの製品づくりなど、あらゆる産業において水が活用されており、当社は幅広い業界に導入実績があることが強みです。 昨今特にSDGsの推進に伴い、水の品質だけではなく、節水のニーズも高まっており、当社の技術が評価されています。 国内20拠点に加え、海外(タイ)にも展開し、国内外で総合水処理を提供しています。 【 主要取引先 】 アサヒビール/明治/サントリー/北越紀州製紙/ツムラ/JFEスチール/日本製鉄/富士通/トヨタ自動車/三井不動産/KDDI/イオン/ホテルオークラ/丸の内熱供給/東京ドーム 他 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社西原環境
東京都港区海岸(3丁目)
芝浦ふ頭駅
400万円~899万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, プロジェクトマネジメント(国内) 施工管理(建築・土木)
〜グループ企業内でポジション異動など希望に合わせたキャリアUP実績も多数/水インフラを支える施設の設備メンテナンス手配・工程管理をお任せ/四国エリアメイン・直行直帰可◎年休120日/転勤基本なし/需要高の業界で腰をすえて働ける!〜 ■業務内容: 自治体が運営する上下水施設の設備メンテナンスなどの依頼を受けて工事手配や工程・原価管理をお任せします。 新築もありますが、メンテナンスがメインとなります。 工事手配〜安全・工程管理など全体のプロジェクトマネジメントが主な業務になります。 ■働きやすい環境: ・官公庁から受注している1週間〜1カ月程度の案件が多く工程管理や調整をしやすいため、 残業20h程・年休120日・土日祝休・夜勤なしと働き易さも魅力のポジションになります。 全体のマネジメントがメイン業務になるため、現場経験を活かして働き易い環境でキャリアUPしたいという方にもおすすめです。 ・現場へは直行直帰も可能です。基本的に転勤なしのため、地元で腰を据えて勤務いただくことが可能です。 ・四国エリアがメインになります。出張の際は出張手当も出るためご安心ください。 ■研修制度: 入社から1年程度は先輩社員の方と一緒に同行いただき、OJTの形で業務を少しずつ覚えていただきます。また現場は2名以上複数名で担当いただきますので、未経験の方でも安心してご入社いただけます。 ■当社について: <世界トップクラスシェアを誇る企業> 創業160余年・フランスで総合水処理メーカーとして世界トップシェアを誇るヴェオリアの日本法人として2002年に設立。 現在は69カ国・1億7000万人へサービスを提供しており。世界の水インフラを支えています。 水処理施設の設計・施工のみならず、浄水場・下水処理場で使用する技術や機械、システムの開発も展開しており、 水処理施設のトータルソリューションができる点も大きな強みとなっています。 <急成長市場x官公庁と連携した事業で安定! > 世界的にも水インフラ市場は急成長しており、今後も需要が伸び続ける安定した業界になります。 同社でも自治体からの受託での売り上げが6〜7割を占めており、事業基盤も安定していることから 腰を据えて長く働ける環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
東西化学産業株式会社
大阪府
380万円~600万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・日商簿記2級もしくは同等の知識(月次決算のご経験等) 【歓迎】 ・メーカーでの実務経験 ・月次決算業務のご経験の方 【人物像】 ・前向きで、向上心を持ち業務に取り組める方
●1957年の創業以来、生活に欠かせない「水」をテーマにし、社会インフラを支え続けている当社。中でも経理部は、会社全体の事業活動を支える「会社になくてはならない存在」であり常にやりがいをもって働けます。 【経理財務業務全般】 日常業務~決算業務まで幅広く携わって頂きます。 ・決算業務(月次、年次) ・税務申告書作成業務 ・管理会計 ・資金/債権管理 ・銀行折衝業務 ◎育成環境について◎ マニュアルを基にした座学やOJTを中心に業務を習得していただき、ゆくゆくは各業務の担当者としてご活躍いただけるようにサポートします。 ◎働く環境について◎ ・【京橋駅から徒歩5分】駅直結の為、雨の日も濡れずに! ・【年間休日125日、平均残業時間10H/月、平均有給取得日数10日/年】でワークライフバランスが抜群! 【東西化学産業の魅力】 ・総合水処理事業を展開。会社設立以来、50年以上黒字経営継続中。 ・病院や公共施設に水処理設備の導入実績が多数あり、安定した事業基盤が強み。 ・導入実績として、警視庁警察学校や千葉国際水泳場、三井記念病院など。 ・関西では、グランフロント大阪や大阪駅、スパワールドや関西国際空港、ハーバーランド等に導入されている。 ・年間休日は125日です。 【東西電工株式会社について】 ・水処理装置の設計、製作、施工及び運転管理、メンテナンス、充填材販売を行う会社です。 ・グループの中で水処理装置の設計・製作・施工・メンテナンスを担当しています。 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
栗田工業株式会社
東京都中野区中野
中野(東京)駅
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, プロジェクトマネジメント(国内) 施工管理(建築・土木)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜充実の福利厚生/水と環境の課題を総合力で解決する産業用水処理の日本最大手企業/電子産業市場へ力を入れています/土日祝休み/年間休日122日〜 ■業務詳細: 主に原子力発電所および原子力施設におけるメンテナンス保守(洗浄工事の計画・施工)業務をお任せ致します。また、現場施工管理・安全管理・予算管理等の業務もお任せ致します。 ■期待すること: まずはOJTを通じてプラント洗浄技術の幅広い知識を身につけていただき、将来的には管理職となっていただくことを期待しています。管理職候補として、当課でも丁寧に知識・技術を継承したいと考えています。 ■やりがい: 洗浄工事の計画・施工を通して、お客様の発電プラントの安全・安定運転に直接的に貢献することができます。また、洗浄工事はお客様の定期点検メニューの中でも非常に重要な位置づけとされる仕事であり、お客様だけでなく、定期点検に携わる多くの協力会社の皆様と一体になって問題解決に取り組む、非常にやりがいのある仕事です。 ■当社について: 当社は水処理に関するリーディングカンパニーです。国内の顧客数は約20,000件と安定した基盤を築いています。水処理薬品、水処理装置、メンテナンス・サービスの3つの事業領域で総合的なソリューションを提供している業界唯一のビジネス構成も当社の強みの一つです。「"水"を究め、自然と人間が調和した豊かな環境を創造する」という企業理念を掲げ、持続可能な社会の実現に貢献しています。
森松工業株式会社
東京都新宿区新宿
新宿駅
350万円~599万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 原料・素材・化学製品営業(国内) 建設・不動産個人営業
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
〜ステンレスタンクの先駆けとして国内トップクラスシェア/暮らしや産業に欠かせない水インフラを支える〜 ■業務内容 ・ステンレスタンクのリーディングカンパニーとして、自社製品の営業をお任せします。 ■業務詳細 【企画販売営業】(飛び込み営業なし) ・官庁、設計事務所、設備工事会社、管材商社等に対して、自社製品PRを行い 、案件の引き合い段階から納入までお客様との打ち合わせを重ねて深い関係を築いていきます。 ・打ち合わせした内容は設計部や製造部に発信していきオーダーメイドの製品の完成までコントロールしていただきます。 ・見積、受発注処理、出荷処理(納期管理)、請求処理、などの事務処理も行っていただきます。(担当アシスタントがつきます) ■組織について ・建築営業:11名 推進営業:2名 事務:5名 ■キャリアパス 原則転勤なしで、地元で長く働くことができますが、ご希望であれば、マネジメントや別職種へのキャリアアップ、キャリアチェンジに挑戦することもできます。(その際は、転勤が生じる可能性あり) ■やりがい ・世の中の暮らしに必要な完成品のメーカー営業となります。単純に規格が決められている製品を売るわけではなく、顧客によって納入する商品が違います。専門的な知識を要するため、難しくもありますが、未経験でもじっくり時間をかけて教育します。自分が計画段階から関わった仕事が、様々な施設の役に立つ製品のため、やりがいを感じるお仕事となっております。 ■当社について ・建築設備・水道・航空宇宙の3つの事業を中心に、社会に不可欠な水インフラの「おいしく安全な水が飲める」に貢献する総合メーカーです。当社が強みとするステンレスタンクは、家・街・お店・オフィス・施設など、身近な場所で使われております。 ・水道は97%以上の普及率で、暮らしや産業に欠かせない社会基盤。ライフスタイルの変化や老朽施設の大規模更新が進む中で、水道事業のニーズは高まっており、安全・安心な水を安定的に供給できる水環境ソリューション(ステンレス配水池)を提供しています ・また、水道事業の他に、空調衛生(病院・学校・ホテル・ビルなど)や産業分野(工場など)まで、建物の機能を担う「設備」を担うステンレス製タンクが水をためる・熱をためるという機能を果たしております。 変更の範囲:会社の定める業務
滋賀県草津市岡本町
360万円~500万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他機械設計
【必須】 ・何らかの装置設計業務のご経験がある方。 ・熱力学・流体力学 等の知見をお持ちの方。 【尚可】 ・水処理業界でのご経験がある方。
空調用等 水処理装置の設計を担当していただきます。 【具体的な業務内容】 ・フロー図の作成 ・機器、計装の選定 ・組立図、部品図の作成 ・配管図、配線図の作成 ・試運転および調整 ・顧客先への設置の立ち会い ・上記に関連する顧客、業者との打合せ ※同社製品の改善設計がメインです。 【今後の配属】 ・本人の希望、適性により総合職(転勤あり)とエリア総合職(他地域への転勤なし)に分かれます。 ・東西電工社(グループ会社)の配属となります。人事制度は東西化学産業株式会社と一貫して同じものを使用しています。 ・数年おきにジョブローテーションを行い、同社の製品や技術についての理解を深めて頂くことがあります。その際、配属先によっては東西化学産業社(グループ会社)の所属となる可能性がありますが、人事制度は一貫して同じものを使用しています。グループ会社の配属となっても給与体系に変更はございません。 【採用背景】 新卒で不足したポジションへの充足。 【東西化学産業の魅力】 ・総合水処理事業を展開。会社設立以来、50年以上黒字経営継続中。 ・病院や公共施設に水処理設備の導入実績が多数あり、安定した事業基盤が強み。 ・導入実績として、警視庁警察学校や千葉国際水泳場、三井記念病院など。 ・関西では、グランフロント大阪や大阪駅、スパワールドや関西国際空港、ハーバーランド等に導入されている。 ・年間休日は125日です。 【東西電工株式会社について】 ・水処理装置の設計、製作、施工及び運転管理、メンテナンス、充填材販売を行う会社です。 ・グループの中で水処理装置の設計・製作・施工・メンテナンスを担当しています。
オルガノプラントサービス株式会社
秋田県大仙市大曲
400万円~799万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設備保全 プラント機器・設備
〜サービスエンジニアの方歓迎!◆土日祝休◆所定労働時間7時間15分◆平均残業時間24H◆5日以上有休取得率100%(2022年度実績)◆賞与6.94ヵ月◆資格取得制度有◆エネルギー/化学/電子/食品/医製薬など幅広く社会貢献〜 ■業務内容 官公庁における水処理施設(上水道施設及び下水道施設等)のメンテナンス、工事案件における施工管理業務、水処理施設の効率化や質向上、新施設の企画・提案を担当して頂きます。 以下詳細 ・既納装置のメンテナンス、処理水質向上、効率化の企画提案 ・見積作成 ・入札対応 ・工事の監督業務(工程/品質/安全/コスト等) ※メンテナンス自体は協力会社様に対応頂いております。 安全に作業を頂けるよう、作業の監督を頂くことがミッションです。 ■働く環境: 離職率も低く定年まで働く社員も多数在籍しており、業界平均に比べ長いため、働きやすい環境が整っています。 ご経験を活かし、ワークライフバランスを整え安定して働きたいとお考えの方、ぜひご検討下さい。 ・所定労働時間:7時間15分 ・全社平均残業時間:24時間 ・平均勤続年数:12.8年 ■取引実績 東京エレクトロン、キオクシア、ソニー、ルネサスエレクトロニクス等半導体・液晶などの電子産業や、食品、薬品産業と業界は多岐に渡ります。そのため需要も幅広く事業として安定しております。 ■入社後 入社後はOJTを通して学んで頂きますが、下記のような研修制度もご用意しておりますので、個々の現場のキャッチアップだけに頼らず技術を学ぶ環境がございます。公的資格取得支援制度により資格が取得できます。技術士、1,2級施工管理技士各種、電気主任技術者、その他 【トップクラスの技術×就業環境良好】 事業分野としては、浄水場の水処理装置をはじめ電子部品、医薬品、食品等の生産現場で使用される純水製造装置の設計、施工管理を行うエンジニアリング事業と、装置の安定した運用をサポートするメンテナンス事業があります。また“オルトピアJ”と呼ばれる遠隔監視システムを開発し、遠隔でプラントや生産工場等管理できるIT化にも力を入れております。平均勤続年数も12,1年と業界平均に比べ長いため、働きやすい環境です。 変更の範囲:当社業務全般
ヴェオリア・ジェネッツ株式会社
350万円~549万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, プラント機器・設備 メンテナンス
【世界最大の水インフラ企業「ヴェオリア」グループ/年間休日120日/未経験からでもキャリアチェンジ可能な充実の教育体制/水インフラで景気に左右されない事業安定性/グループ横断のキャリアチャレンジ制度など豊富なキャリアパス】 ■業務内容: 市之井手浄水場にて保守管理をご担当いただきます。 ▼具体的には: ・施設の保守管理:施設内外の機器を点検やメンテナンスする業務です。 └備品交換や動作に必要な備品の状態を確認&定期交換を行います。 ※小さな不具合は現場で対応しますが、 機器交換など大規模なものは外部に依頼しています。 ・報告書などの書類作成や関連会社との連携業務 └データ入力・整理(フォーマット有)等をお任せします。 ・関連会社との連携 など ■就業環境: 土日祝休みで基本は日勤、年間休日120日、平均残業10時間程度とワークライフバランスを整えて働くことが可能となります。緊急対応など、突発的に夜勤をお願いする可能性がございます。 ■入社後フロー: 入社後はOJTにて業務を覚えていただきます。未経験の方でも、先輩社員に仕事の流れを教わりつつ少しずつ身に付けていくことが可能です。また中途入社のメンバーも多いため、質問等もしやすい環境です。 ■キャリアパス: 希望に応じて他の水処理施設での勤務経験を積むことも可能となります。 また本勤務地で現場責任者を目指していただけます。条件を満たせば他のビジネスラインの社内公募に応募することも可能ですので、将来的なキャリアの幅に広がりがあります。 ■ヴェオリアグループの特徴・魅力: 世界最大級規模:69ヶ国に約16.3万人の社員が在籍し、約1億7,000万人に上下水処理サービスを提供しています。世界各国、約4,000ヶ所の浄水処理施設と約3,000ヶ所の汚水処理施設を管理しています。日本法人としても、全国各地で上下水道事業の委託を受けており、直近では浜松市の下水道運営権を受注するなど、国内でも勢いを増して事業を拡大しております。 変更の範囲:会社の定める業務
岐阜県本巣市見延
糸貫駅
<建物で見かける銀色のタンクは当社が手掛けている製品かもしれません!> 〜ステンレスタンクの先駆けとして国内トップクラスシェア/暮らしや産業に欠かせない水インフラを支える/土日祝休み×有給取得もしやすくプライベート充実!/日本に建物が建ち続ける限り需要あり◎/ニッチトップ企業〜 ■業務内容 ・ステンレスタンクのリーディングカンパニーとして、自社製品の営業をお任せします。 ■業務詳細 【企画販売営業】(飛び込み営業なし) ・官庁、設計事務所、設備工事会社、管材商社等に対して、自社製品PRを行い 、案件の引き合い段階から納入までお客様との打ち合わせを重ねて深い関係を築いていきます。 ・打ち合わせした内容は設計部や製造部に発信していきオーダーメイドの製品の完成までコントロールしていただきます。 ・見積、受発注処理、出荷処理(納期管理)、請求処理、などの事務処理も行っていただきます。(担当アシスタントがつきます) ■組織について ・建築営業:7名 事務4名 ■キャリアパス 原則転勤なしで、地元で長く働くことができますが、ご希望であれば、マネジメントや別職種へのキャリアアップ、キャリアチェンジに挑戦することもできます。(その際は、転勤が生じる可能性あり) ■やりがい ・世の中の暮らしに必要な完成品のメーカー営業となります。単純に規格が決められている製品を売るわけではなく、顧客によって納入する商品が違います。専門的な知識を要するため、難しくもありますが、未経験でもじっくり時間をかけて教育します。自分が計画段階から関わった仕事が、様々な施設の役に立つ製品のため、やりがいを感じるお仕事となっております。 ■当社について ・建築設備・水道・航空宇宙の3つの事業を中心に、社会に不可欠な水インフラの「おいしく安全な水が飲める」に貢献する総合メーカーです。当社が強みとするステンレスタンクは、家・街・お店・オフィス・施設など、身近な場所で使われております。 ・水道は97%以上の普及率で、暮らしや産業に欠かせない社会基盤。ライフスタイルの変化や老朽施設の大規模更新が進む中で、水道事業のニーズは高まっており、安全・安心な水を安定的に供給できる水環境ソリューション(ステンレス配水池)を提供しています 変更の範囲:会社の定める業務
水ing株式会社
東京都港区東新橋(次のビルを除く)
汐留駅
550万円~999万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設計(機械) 設計(プロセス)
〜官公庁での土木技術者経験がある方も歓迎/エンジニアとして幅広い経験が積める環境◎/荏原製作所・三菱商事・日揮の技術を併せ持った水事業のパイオニア/土日祝休/各種手当充実、年休124日の優良大手〜 上水道分野のプラントエンジニアリング(実施設計)業務をお任せします。 ■部署の主な業務内容 ・設計施工分離型(EPC仕様書)案件の受注後の実施設計 ・産業水処理分野の用水処理設備に関する計画案件業務、実施設計 *上水と民需という二つのセグメントを同じ部門で担当しています。 ■担当分野 安全でおいしい水道水をつくる設備が完成できるよう、以下の業務をお任せいたします。 ・国内・海外で多数の実績ある自然平衡型重力式ろ過池(グリーンリーフ・フィルタ)、粉末活性炭注入装置(カーボジェット)など、弊社主力製品を含む浄水処理設備のエンジニアリング業務、試運転。 ・エンジニアリングマネージャーの立場として、多くの関連部門と協働しながら客先と最前線で協議を重ねることでのプロジェクトの遂行。 出向先:水ingエンジニアリング株式会社 勤務地:東京都港区東新橋1-9-2 汐留住友ビル27階 事業内容:環境衛生施設、公害防止プラント、発電施設及びこれら施設の設計並びに施工業務 ■将来のキャリア ・上水・民需両方の実施設計能力を身に着けることで、エンジニアとして成長ができます。 ・契約・交渉設計〜試運転、引き渡しまでの一連の業務フローに携わることで、工程管理能力・プロジェクト管理能力がアップします。 ・実施設計を中心に実務を担っていただきますが、将来的には他セグメントや計画設計など他フェーズに携わることもでき、水処理プラントに対して様々なかかわり方を経験することが可能です。エンジニアとして、幅広い経験を積みたい方には最適な環境です。 ■配属予定部門について 部長以下11名、20代半ば〜50歳前半まで様々な年代や経験のメンバーが所属しています。 ■働き方 ・在宅:出社との併用可(週1回以上出勤) ・残業:20〜30時間程 ・出張:担当案件次第で1〜2回/月の日帰りまたは1泊2日程度。試運転業務を対応する際は、2週間〜1か月程度の出張あり。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~899万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設計(電気・計装) 電気設備
〜インフラを支える水処理事業のパイオニア/荏原製作所・三菱商事・日揮の三社提携で基盤強化/社員数3,500名超、年間休日124日の優良大手〜 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 国内外の水処理プラント(浄水場、下水処理場等)、バイオマスプラントの新設・更新・補修工事に関する電気・計装設備設計を担当頂きます。 ◇電気計装設備の企画◇計画設計◇積算及び受注後の実施設計◇設計監理 <官公庁>水処理(浄水場・下水処理場等)/バイオマスプラント <民間>民間の飲料メーカー・水族館 他 ■働き方: 自分が設計した設備の試運転や確認のため、外出や出張も発生します。残業は平均20〜30時間程度となります。休日出勤は基本ないですが、納期が迫っている時に発生可能性があり、その場合は業務が落ち着いたタイミングで必ず代休取得を頂いています。時差出勤、在宅勤務制度などを導入しています。 ■組織構成: 同部署は約25名が在籍し、40代以上のベテランの層が厚いです。一方若手メンバーも活躍している為、年次問わず活躍頂けます。2部体制をしいており、案件ごとに分けています。 ■同社の強み: ・荏原製作所の水処理部門を統合し、総合水事業会社荏原エンジニアリングサービス(株)を発足した後、三菱商事・日揮の資本参加により事業体制を強化しました。 ・社員は毎年新卒・中途を受け入れていることに加え上記3社のカラーが相まって、互いを尊重する柔らかな風土です。 ・薬品・プラント・設備管理・メンテナンスの4事業をバランスよく事業として展開している為、事業が安定しています(売り上げの8割以上が公共案件)。 ・年休124日、通信講座受講支援、法人契約保養施設・スポーツクラブ等福利厚生が充実しています。転勤の場合、赴任時の手当、借り上げ社宅、毎月の帰省旅費を支給します。 変更の範囲:本文参照
日本水工設計株式会社
東京都港区三田(次のビルを除く)
450万円~899万円
建設コンサルタント, 土木施工管理(上下水道) 土木設計・測量(上下水道)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【業界3位の水コンサルタント/公衆衛生の確保と生活環境の改善、浸水防除の役割を担う】 ■当社の役割 当社は自治体の将来を見据えた町づくりの計画から、それを実現するための設計までトータルに行っている企業です 人口減少や自然災害などの様々な課題を抱えるなか、持続可能な水インフラを維持することが私たちのミッションです 本求人では水インフラの設計を行ううえで、施設全体の構造を検討する土木設計部門の募集を募集します ■土木設計部門の役割 下水処理場や浄水場など、水インフラ施設の仕組みや構造を検討し、設計していくことが役割となります 一方で、水インフラの設計は土木部門だけでは完結しません。 水処理機械を選定し施設の機能をコーディネートする機械部門、施設全体を流れる電流や信号を取りまとめる電気部門、意匠から構造まで建屋部分の設計を一気通貫で担う建築部門など、 様々な専門家の知見が必要となります。土木部門は施設全体の構造を司る部門として、それぞれの知見を取りまとめるリーダーの役割を担います ■業務内容 メインミッション ・どのような設計をすべきかを検討すること 具体的には ・更新計画の策定 ・設計条件の検討(水処理プロセス、耐震性能、施工性などの観点を踏まえます) ・図面作成 といった業務に取り組んでいただきます。 ※図面作成は協力会社に依頼することも多く、設計要件を定義する経験、社内外問わずマネジメントを行う経験を積むことができます 新設、更新、耐震化、耐水化など、多様な設計案件に携わることができます ■組織構成: 全体15名の組織です 50代6名、30代5名、20代4名で構成されています 【働きやすさへの取組】 制度、環境の両面で社員の働きやすい環境づくりを推進しています ・社員それぞれの生活に合わせた働き方ができるように勤務時間はシフト選択制としています ※一番早い時間帯で7時00分始業、一番遅い時間帯で10時30分始業30分刻みで始業時間を選択します ・年次有給休暇の付与日数を増加しました ※在籍年数に応じて10日-20日付与→在籍年数に応じて15日-20日付与 ※平均有給取得日数14.8日 ・大阪支社は2022年に移転し、立地/環境ともに社員満足度が上がっています 変更の範囲:会社の定める業務
協和機電工業株式会社
東京都千代田区外神田
秋葉原駅
400万円~549万円
サブコン, 設備保全 設備施工管理(通信設備/消防・防災設備)
機械施工管理担当として、都内を中心とした水再生センター・水処理施設における機械設備の設置工事及び付随する業務に携わっていただきます。1件あたりの工期は1-3年程度の比較的長期、担当案件は都内の水再生センター(都内20カ所)がメインとなるため出張は少なく、安定して働きやすい環境となります。 ■業務の特徴: 入社後まずは、現場代理人の補佐として業務を行いながら、仕事を覚えていただきます。東京支店では、官公庁向け施設(水再生センター)にて業務を遂行していただくこととなります。 ※主な水処理機械:除塵機、汚泥掻寄機、沈砂分離機、スキップホイストなど ■組織構成:12名で構成されております。(東京支店・プラント工事部門所属) ■当社の特徴: 水処理システム、省エネ・省力化システム・生産設備のメンテナンスを主業としている企業です。創業から60数年、日本社会が発展してきた過程で、当社も技術・技能を修得し育てられてきました。これからは、世界の社会環境の改善、日本の農業・製造業の生産性向上による競争力強化に少しでも役に立ちたいと考えております。また、当社ではCSR活動(経営理念である「五つの誠実」の第一に掲げている「社会に誠実であれ」の理念の下、環境に配慮した企業活動を行うことにより社会に貢献します)、品質保証・安全(技術向上と製品の品質向上に努め、顧客満足のための改善活動を行っております)、人材育成制度(当社にとって「人は財(たから)」であり、「能力開発計画」に基づき体系的な教育を行い、知識・技術・技能の伝承に努めております)以上のような取り組みを行っております。
水ing株式会社
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 施工管理(建築・土木) 施工管理(電気・計装)
【地方公共団体の客先が多く9〜17時の間しか工事が出来ない現場が多い為、残業平均は20時間程度・閑散期0時間と非常に働きやすいです】 ■業務内容:幹部候補として工事現場における施工管理業務を担当します。水処理設備の機械・電気工事がメインとなります。 ■対応範囲:札幌市、仙台市、さいたま市、東京都、千葉市、横浜市、名古屋市、大阪市、松山市、福岡市のいずれかですが、希望を考慮の上、決定します。最近は首都圏の案件が多いです。 ・工期について、EPCの場合は1ヶ月程度、メンテナンスの場合は3ヶ月〜複数年と長期になります。 ■同社の特徴: ・顧客ニーズに応える為、水質分析から基本プロセス設計、EPC、維持管理、メンテナンス、薬品提供までワンストップで提供しています。 ・官公庁8割・民間2割で案件を受注しており、主な顧客は国内外の官公庁/地方自治体/水族館/テーマパーク/飲料メーカー/医薬品メーカー等です。 ■同社の強み: ・2009年に荏原製作所グループの水処理部門を統合し、総合水事業会社荏原エンジニアリングサービス(株)を発足した後、2010年には三菱商事・日揮の資本参加により事業体制を強化しました。またそれぞれのカラーが相まって、互いを尊重する柔らかな風土となっています。 ・薬品・プラント・設備管理・メンテナンスの4事業をバランスよく展開している為事業が安定しています。水処理事業のパイオニアとしては勿論、製薬工場の設備管理受託という新規事業にも挑戦し業界をリードしています。 ■同社の特徴: 「新・水時代」への移行期の2009年に、同社は総合水事業会社としての体制に再編し、2011年に「水ing」へと社名変更しました。同社の水事業は広範囲にわたります。水処理プラントの設計・調達・建設を行うEPC事業、施設の運転維持管理を行うオペレーション&メンテナンス事業、技術の開発を行うR&D、プラントの運転に不可欠な薬品事業など同社はすべてをカバーする総合力を持っています。また上下水道事業に加え、民間工場に向けたプラントを扱う産業水処理事業、下水汚泥を活用した資源化事業など取り扱う素材も様々です。約80年にわたり、水と環境の分野に携わることで培ってきたノウハウを強みとして、同社は総合力で水ビジネスの巨大市場に挑戦しています。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~649万円
設備管理・メンテナンス, 土木施工管理(上下水道) 施工管理(機械)
〜大手上場メーカー・前澤工業グループのメンテナンス部門/転勤なし/年休120日以上・土日祝休/残業月20h以下/官公庁案件メインのため深夜や土日の対応基本なし〜 ■募集背景: 同社はスタンダード上場の前澤工業100%のグループ会社として1985年に設立しました。「水とともに」の理念のもと、上下水道用バルブ・ゲート・水処理機械のメンテナンス・オペレーション・リニューアル工事などライフラインの「安全」「安心」「継続」の確保に携わる事を業務とし、主に官公庁を顧客としております。 今回、老朽化した上下水道設備の更新需要を背景に、同社への設備メンテナンスへの需要も増加しているため増員募集いたします。 ■職務内容: 拠点地域の上下水道にて水処理プラント機器の施工管理をお任せいたします。 【点検・調査、改修計画の立案】浄水場などで使用されている水処理設備の工事について、不具合などの相談にも応じます。 【施工管理、竣工検査】受注後は打ち合わせをし施工管理を行い、工事終了後に竣工検査に立ち会います。※工期は、2日〜3日で終わるものもあれば2ヶ月程のものまで幅広いです 【その他】予算管理、工程管理、売上処理などの管理業務等 ■就業環境: ・残業月20時間以下(会社平均) ・有給平均取得日数14日(有給取得奨励しています) ・直行直帰可(許可制) ※官公庁がお客様のため、夜遅くの現場作業や土日対応などがほぼありません ・資格手当有り。対象資格を保有していれば手当を支給いたします。対象となる資格は50種類近くございます。 例)第二種電気工事士 1万円等 ■業界について: 世界における水ビジネスの市場規模は、2007年の36.2兆円から2025年には86.5兆円に成長すると見込まれており、そのうち約85%は上水道供給と下水処理の事業が占めています。現在は上下水道システムの老朽化が進んでおり、安定的かつ成長見込みのある業界といえます。 ■同社の魅力: 全国にある大規模な水処理施設の多くに親会社の水処理設備が導入されており、メンテナンス部門を同社では担っています。埋設して40年の設計寿命を超えた上下水道のメンテナンス・リニューアル時期が来ており、国や地方自治体からの需要が高くなっています。 変更の範囲:会社の定める業務
北海道
〜大手上場メーカー・前澤工業グループのメンテナンス部門/転勤なし/年休120日以上・土日祝休/残業月平均20h以下/官公庁案件メインのため土日の現場対応は基本なし〜 ■募集背景: 同社はスタンダード上場の前澤工業100%のグループ会社として1985年に設立しました。「水とともに」の理念のもと、上下水道用バルブ・ゲート・水処理機械のメンテナンス・オペレーション・リニューアル工事などライフラインの「安全」「安心」「継続」の確保に携わる事を業務とし、主に官公庁を顧客としております。 今回、老朽化した上下水道設備の更新需要を背景に、同社への設備メンテナンスへの需要も増加しているため増員募集いたします。 ■職務内容: 拠点地域の上下水道にて水処理プラント機器の施工管理をお任せいたします。 【点検・調査、改修計画の立案】浄水場などで使用されている水処理設備の工事について、不具合などの相談にも応じます。 【施工管理、竣工検査】受注後は打ち合わせをし施工管理を行い、工事終了後に竣工検査に立ち会います。※工期は、2日〜3日で終わるものもあれば2ヶ月程のものまで幅広いです 【その他】予算管理、工程管理、売上処理などの管理業務等 ■就業環境: ・残業月20時間以下(会社平均) ・有給平均取得日数8.6日(有給取得奨励しています) ・直行直帰可 ※官公庁がお客様のため、夜遅くの現場作業や土日対応などがほぼありません ・資格手当有り。対象資格を保有していれば手当を支給いたします。対象となる資格は50種類近くございます。 例)第二種電気工事士 1万円等 ■業界について: 世界における水ビジネスの市場規模は、2007年の36.2兆円から2025年には86.5兆円に成長すると見込まれており、そのうち約85%は上水道供給と下水処理の事業が占めています。現在は上下水道システムの老朽化が進んでおり、安定的かつ成長見込みのある業界といえます。 ■同社の魅力: 全国にある大規模な水処理施設の多くに親会社の水処理設備が導入されており、メンテナンス部門を同社では担っています。埋設して40年の設計寿命を超えた上下水道のメンテナンス・リニューアル時期が来ており、国や地方自治体からの需要が高くなっています。 変更の範囲:会社の定める業務
静岡県静岡市葵区黒金町
静岡駅
〜大手上場メーカー・前澤工業グループのメンテナンス部門/転勤なし/年休120日・土日祝休/残業月20h以下/官公庁案件メインのため深夜や土日の対応なし〜 ■募集背景: 同社はスタンダード上場の前澤工業100%のグループ会社として1985年に設立しました。「水とともに」の理念のもと、上下水道用バルブ・ゲート・水処理機械のメンテナンス・オペレーション・リニューアル工事などライフラインの「安全」「安心」「継続」の確保に携わる事を業務とし、主に官公庁を顧客としております。 今回、老朽化した上下水道設備の更新需要を背景に、同社への設備メンテナンスへの需要も増加しているため増員募集いたします。 ■職務内容: 拠点地域の上下水道にて水処理プラント機器の施工管理をお任せいたします。 【点検・調査、改修計画の立案】浄水場などで使用されている水処理設備の工事について、不具合などの相談にも応じます。 【施工管理、竣工検査】受注後は打ち合わせをし施工管理を行い、工事終了後に竣工検査に立ち会います。※工期は、2日〜3日で終わるものもあれば2ヶ月程のものまで幅広いです 【その他】予算管理、工程管理、売上処理などの管理業務等 ■就業環境: ・残業月20時間以下(会社平均) ・有給平均取得日数8.6日(有給取得奨励しています) ・直行直帰可 ※官公庁がお客様のため、夜遅くの現場作業や土日対応などがほぼありません ・資格手当有り。対象資格を保有していれば手当を支給いたします。対象となる資格は50種類近くございます。 例)第二種電気工事士 1万円等 ■業界について: 世界における水ビジネスの市場規模は、2007年の36.2兆円から2025年には86.5兆円に成長すると見込まれており、そのうち約85%は上水道供給と下水処理の事業が占めています。現在は上下水道システムの老朽化が進んでおり、安定的かつ成長見込みのある業界といえます。 ■同社の魅力: 全国にある大規模な水処理施設の多くに親会社の水処理設備が導入されており、メンテナンス部門を同社では担っています。埋設して40年の設計寿命を超えた上下水道のメンテナンス・リニューアル時期が来ており、国や地方自治体からの需要が高くなっています。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~649万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング 建設コンサルタント, プラント機器・設備 設計(機械) メンテナンス
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
〜創業以来黒字経営の安定性/土日祝休み・月残業20h・年間休日124日/アサヒビール、JFEスチール、イオンなど様々な業界の大手顧客に導入/社会のインフラを支える「水」のスペシャリスト〜 ■業務内容 水処理プラントの計画業務をお任せします。製造工場や施設、ビルなど様々なところで水が利用されており、SDGsの点からも引き合いが増加しています。 営業から依頼された受注前案件の原価積算や処理方法やフローの決定、おおまかなレイアウトを決めていただきます。 ■具体的には ・お客様の要望を踏まえた水処理設備の計画立案 ・計画図面作成(フローシート、配置図 等) ・計画原価の見積作成 ・受注物件の引継ぎ業務 ■組織構成 エンジニアリング部計画課は5名で構成されています。男性4名、女性1名の組織です。 平均年齢39.8歳です。 ※エンジニアリング部では分業制がしかれています。以下フローで連携の上お仕事をしています。 計画課(当部署)→設計課(設計について、具体の運用や詳細をつめていく)→工事課(施工管理)→メンテナンス(運用後) ■働き方 ・年間休日124日 ・月平均残業時間20時間程度 ・土日祝休み ■研修体制: 若手社員に必要なベーシックな水処理専門技術・技能の習得を目指し、工場での実習や、専門知識習得のための教育動画をデータベース化し、社員が必要な時に各人のPCでも、知識向上を図れる仕組みつくりを進めております。 OJTサポートのみだけでなく、階層別研修等の社内研修や外部講習等研修制度も充実しています。 どの階層でもキャリア積める環境です。 ■当社について 水に関わる製品はみなが使うため、同社の顧客先は工場の給排水、商業施設の空調、食品メーカーでの製品づくりなど、幅広い業界に導入実績があるため安定性が高く、創業以来黒字経営を誇っています。 【主要取引先】アサヒビール/明治/サントリー/北越紀州製紙/ツムラ/JFEスチール/日本製鉄/富士通/トヨタ自動車/三井不動産/KDDI/イオン/ホテルオークラ/丸の内熱供給/東京ドーム 他 変更の範囲:会社の定める業務
設備管理・メンテナンス, メンテナンス ビルメンテナンス(商業施設・店舗・オフィス)
〜クライアントは官公庁メイン/国内トップクラスシェア製品を誇るスタンダード上場の前澤工業グループ〜 ■募集背景: 同社はスタンダード上場の前澤工業100%のグループ会社として1985年に設立しました。「水とともに」の理念のもと、上下水道用バルブ・ゲート・水処理機械のメンテナンス・オペレーション・リニューアル工事などライフラインの「安全」「安心」「継続」の確保に携わる事を業務とし、主に官公庁を顧客としております。 今回、老朽化した上下水道設備の更新需要を背景に、同社への設備メンテナンスへの需要も増加しているため増員募集いたします。 ■職務内容: 【点検・調査、改修計画の立案】浄水場などで使用されている水処理設備の工事について、不具合などの相談にも応じます。 【施工管理、竣工検査】受注後は打ち合わせをし施工管理を行い、工事終了後に竣工検査に立ち会います。※工期は、2日〜3日で終わるものもあれば2ヶ月程のものまで幅広いです 【その他】予算管理、工程管理、売上処理などの管理業務等 ■育成体制: 先輩社員によるOJT(期間は経験やスキルに応じて変動)があります。また、当社の新卒社員も受講する研修動画もありますので、未経験の方でも安心です。 ■就業環境: ・残業月20h以下(全社平均) ・有給平均取得日数14日(有給取得奨励しています) ・直行直帰可(許可制) ※官公庁がお客様のため、夜遅くの現場作業や土日対応などがほぼありません。 ■業界について: 地球上の水は表面にあってすぐに使える水資源は全体の約0.01%しかないといわれており、限られた資源である水をいかに使うか、それが今日の世界的規模での課題になっています。世界における水ビジネスの市場規模は、2007年の36.2兆円から2025年には86.5兆円に成長すると見込まれており、そのうち約85%は上水道供給と下水処理の事業が占めています。現在は上下水道システムの老朽化が進んでおり、安定的かつ成長見込みのある業界といえます。 ■同社の魅力: 全国にある大規模な水処理施設の多くに親会社の水処理設備が導入されており、メンテナンス部門を同社では担っています。埋設して40年の設計寿命を超えた上下水道のメンテナンス・リニューアル時期が来ており、国や地方自治体からの需要が高くなっています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社石垣
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
350万円~649万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, プラント機器・設備 設計(機械)
〜創業60年/官公庁との取引多数・汚泥処理プラントでトップシェアの水処理プラントエンジニアリングメーカー/独身寮・借り上げ社宅制度・家族手当など福利厚生充実〜 ■企業の魅力:独自性に優れた技術開発力を強みとしており、国内でトップシェアを誇ります。最近ではグローバル事業を強化し、事業を拡大しています。住宅補助や家族手当の福利厚生が充実しており、年休125日でオンオフをつけて働けます。 ■業務内容:顧客要望に対して最適な同社製品の本体設計作業を担当いただきます。 ・受注時のポンプ本体設計(各種計算書)・製作図作成 ・受注前後のポンプ本体に対する技術的対応業務 ・実行予算書の作成 ・トラブル発生時の対応業務 ・下請け案件の試運転業務 ■主要顧客: 日本下水道事業団、地方自治体等と取引があります。大半は日本国内で、数年に一度海外案件もあります。 ■やりがい:受注金額は数千万〜数十億円に及ぶ装置規模の壮大さがあります。また、既存の製品だけでなく、新製品の設計業務にも携われるため、様々な種類の設計にチャレンジできます。 ■組織構成:ポンプ設計課には8名が在籍しております(30−40代中心) ■本ポジションの魅力: 1958年創業の水インフラと産業を支えるプラントエンジニアリングメーカー。独自性に優れた脱水機・ろ過機・ポンプなどの開発・設計・製造を通して、「水道施設」「下水道施設」「生産プロセス」等、身近な生活用水の確保から水環境の保全まで多岐にわたり大きな役割を担っています。 中でも、ポンプ事業や上下下水道のろ過・分離事業は国や地方自治体などの官公庁からの受注が多く国内トップシェアを誇っています。海外展開もしており、中国やドイツ、オーストラリア、アメリカ等世界各地で事業を拡大しています。 ◇【水処理業界の動向:業界全体で世界市場が拡大中】 世界的な水不足の深刻化により水処理市場は成長を続けています。2007年の水ビジネスの世界市場規模は約36兆2000億円ですが、2025年には約86兆5000億円に拡大する見込みです。飲料用途や工業用純水に加えて、下水や産業廃水の再利用、農業用水などの需要も拡大しています。地域的には、中東や北アフリカ、中国、インド、南米といった新興国における需要の拡大が予想されています。
パナソニック環境エンジニアリング株式会社
大阪府吹田市垂水町
豊津(大阪)駅
550万円~899万円
プラントメーカー・プラントエンジニアリング サブコン, 電気設備 空調・衛生設備
《パナソニックG・年休123日(土日祝)福利厚生充実◎残業月20程/フレックスタイム》 工場(食品・飲料・製薬・電子部品・自動車等)や研究所・試験棟における水処理設備の設計業務を担当いただきます。お客様との打ち合わせから企画・設計・積算まで、幅広い工程に携わります。 【業務詳細】 ・排水/純水/水リサイクル設備の企画・計画・基本・実施設計 ・処理試験・分析を通じたシステム構築 ・営業同行による技術支援、提案書作成 ・ISOに基づく設計検証・社内DR対応 ・設計原価の積算(見積・発注は別部署が対応) 【担当物件】 工場(食品・飲料・製薬・半導体・電子部品・自動車等)、研究所、試験棟 【対応設備】 排水処理設備/純水・超純水設備/水リサイクル設備/エネルギー・金属回収設備/乾燥設備 【工事案件】 新築:5割/改修・更新:5割 【工期】 6か月〜3年 【受注規模】 1億円〜100億円 【受注割合】 元請:8割/下請:2割 【残業削減の取り組み】 ・パナソニック基準で残業を厳しく管理しており、PCが20時にシャットダウンする仕組みや代休取得がしやすいように定年後の社員の協力によるフォローなど働きやすい環境を創る制度もございます 【パナソニックグループの環境エンジニアリング企業】 当社は空調・換気・給排水・クリーンルームなど、建物の快適環境を支える設備工事をトータルで提供。 パナソニックグループの安定基盤と高い技術力を強みに、工場・研究施設・病院など幅広い分野で実績を重ね、事業拡大中。新たな仲間を募集します。 変更の範囲:当社業務全般
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ