75383 件
株式会社インフラ・テックソリューションズ
東京都千代田区神田岩本町
岩本町駅
400万円~549万円
-
設備管理・メンテナンス, 構造解析・耐震診断(建築・土木) 解析・調査
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜未経験から技術者へ!建物や設備の“安全”を守る検査の仕事/土日祝休/手当しっかり/他社にはない特許技術や最新設備で実績◎/東証スタンダード上場のFCホールディングスのグループ会社〜 ■業務内容: 橋やトンネル、マンションなどのインフラ構造物を対象に、壊さずに内部の状態を調べる「非破壊検査」を行います。 特殊なセンサーや機器を使って、ひび割れや傾きなどの異常を検出し、報告書にまとめるのが主な業務です! 【具体的には】 ◇インフラ構造物を対象として、衝撃弾性波・超音波・放射線と言った各種非破壊検査技術を用いた損傷の検出や形状計測、品質管理を実施し、その結果を報告書に取り纏めます。 ◇インフラ構造物の応力・振動・傾斜・たわみ、ひび割れ幅等を計測するセンサを設置して、構造物の状態を遠隔から常時監視するモニタリングシステムを導入します。 ※建物の改変を伴う工事実務は行いません。 ■働き方の特徴: ◇1現場1日の計測のペースで、作業は12月末までがほとんどです。 (1〜4月は報告書作成が多い) ◇作業は2〜3名で実施 ◇担当エリアが全国ですが、東日本が中心です (月の1/3は日帰り〜2、3泊の出張) ◇計測するのは橋やトンネルなどのインフラから、マンションまで多様です。 ◇移動は公共交通機関で最寄り駅まで向い、そこからレンタカー等で現地入りします。 ■研修制度: 入社後は、先輩社員2名がマンツーマンで丁寧にサポート。現場でのOJTを通じて、実践的なスキルを少しずつ身につけていける環境です。未経験の方でも安心して成長できるよう、しっかりフォローします。 ■組織構成: 所属組織は11名が在籍 (親会社の福山コンサルタント・グループ会社出向者含む) \当社の魅力/ 完全週休2日制(土日祝)+年休120日 残業は月20時間程度で、プライベートも充実 世界初の特許技術(非破壊塩分計測)を保有 モニタリング技術や多数の特許を活用した最先端の検査体制 東証スタンダード上場企業「FCホールディングス」のグループ会社で安定性抜群◎ \こんな方におすすめ/ 社会に役立つ仕事がしたい方 未経験から技術職に挑戦したい方 チームで協力して働くのが好きな方 安定した環境で長く働きたい方 変更の範囲:当社業務全般
350万円~549万円
設備管理・メンテナンス, 測量 土壌・地質・地盤調査
〜土日祝休/手当しっかり/他社にはない特許技術や最新設備で実績◎/東証スタンダード上場のFCホールディングスのグループ会社〜 ■仕事の内容: 構造物の点検・診断、非破壊試験など、インフラメンテナンス事業を展開している当社にて、構造物調査の技術者として、橋梁やトンネル等のインフラ構造物を対象にした定期点検・詳細調査の業務をお任せします。 ■具体的には: 橋梁やトンネル等のインフラ構造物を対象に定期点検や詳細調査を行い、健全性の評価及び劣化要因の把握、調書の作成などを行います。 点検・調査は高所作業車や点検車を用いて行います。 ※高所作業は一定あります。 ※目視で確認。ハンマー等でチェックします。 ■1日の流れ(例): 9:00から橋・トンネル等の損傷状況の現場調査 (徒歩・梯子・高所作業車などを使用) 17:00に現場調査終了⇒帰社後に翌日の工程に関する社内打合せ⇒退社 ■魅力: ◇東証スタンダード上場企業『株式会社FCホールディングス』がグループ企業で、インフラメンテナンス事業を展開しております。 ◇グループの安定した経営基盤のもと、最先端のテクノロジーでインフラの課題を解決し安心・安全な社会の創出に貢献ができます。 ◇完全週休2日制、残業も月20h程度とワークライフバランスも実現できる環境です。 ■強み/将来性: 【インフラの課題を最先端のテクノロジーで解決し、安心・安全な社会の創出に貢献します】 ◇我が国の社会資本ストックは高度経済成長期に集中的に整備され、今後急速に老朽化することが懸念されています。今後20年間で建設後50年以上経過する施設の割合は加速度的に高くなる見込みであり、このように一斉に老朽化するインフラを戦略的に維持管理・更新することが求められています。 ◇このような課題に対応するため、当社が保有する特徴ある非破壊検査技術やAI等の先端技術との連携により、最先端の計測技術を分析・解析技術を進化させ、インフラメンテナンス事業の拡大やインフラ施設の包括管理事業への展開を目指します。 変更の範囲:当社業務全般
500万円~799万円
設備管理・メンテナンス, 土木設計・測量(上下水道) 土壌・地質・地盤調査
学歴不問
〜土日祝休/手当しっかり/他社にはない特許技術や最新設備で実績◎/東証スタンダード上場のFCホールディングスのグループ会社〜 ■仕事の内容: ◇構造物の点検・診断、非破壊試験など、インフラメンテナンス事業を展開している当社にて、下水道維持管理のコンサルタントとして下記業務を主にお任せします。 ■具体的には: ◇下水道維持管理計画 ◇WaterPPP導入検討 ※導入可能性にについての調査がメインです。 発注者に代わって対応できる仕組みを作っています! ◇分析業務 ※ある年の下水道のデータや職員・予算推移を分析:どちらかというとコンサルティング要素(分析・課題・改善)が大きいです。 ◇担当エリア/全国 ※出張頻度については、都内であれば日帰り、その他2週間に1回程度で他県での打ち合わせがある想定をしております。 ■魅力: ◇東証スタンダード上場企業『株式会社FCホールディングス』がグループ会社で、インフラメンテナンス事業を展開しております。 ◇グループの安定した経営基盤のもと、最先端のテクノロジーでインフラの課題を解決し安心・安全な社会の創出に貢献ができます。 ◇完全週休2日制、残業も月20h程度とワークライフバランスも実現できる環境です。 ■強み/将来性: 【インフラの課題を最先端のテクノロジーで解決し、安心・安全な社会の創出に貢献します】 ◇我が国の社会資本ストックは高度経済成長期に集中的に整備され、今後急速に老朽化することが懸念されています。今後20年間で建設後50年以上経過する施設の割合は加速度的に高くなる見込みであり、このように一斉に老朽化するインフラを戦略的に維持管理・更新することが求められています。 ◇このような課題に対応するため、当社が保有する特徴ある非破壊検査技術やAI等の先端技術との連携により、最先端の計測技術を分析・解析技術を進化させ、インフラメンテナンス事業の拡大やインフラ施設の包括管理事業への展開を目指します。 変更の範囲:当社業務全般
インフラスト株式会社
福岡県福岡市博多区博多駅南
400万円~1000万円
マーケティング・リサーチ 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 建設・不動産個人営業
【別部署が新規獲得を行うので飛び込み無し!/業界未経験歓迎!職種未経験歓迎!/充実したインセンティブ制度有!月収100万も目指せる!平均月収は70万円!/残業月平均20時間!年休120日/日帰り出張がほとんど/研修制度も充実!成長産業で営業スキルが身につく】 ■業務概要: 個人のお客様向けに、太陽光発電、蓄電池、オール電化などの提案営業を担当していただける方を募集しています。お客様の電気使用状況に基づき、最適な省エネ商材を提案し、環境にも優しい生活をサポートします。 ■POINT 【新規獲得無し】アポイントは専門部署が獲得するため、新規開拓や飛び込み営業は一切なく、安心して提案業務に専念できます。 【活躍できる研修制度】これまで運送業、飲食業など様々な業界経験者が入社し活躍中です! ■職務詳細: ・個人のお客様先を訪問し、電気使用状況をヒアリング ・効果シミュレーションを実施し、最適な商品を提案 (住宅用の太陽光発電システム、エコキュート、蓄電池など) ・工事担当と共に現地調査を行い、設置計画を立案 ・導入後のアフターサポートと問い合わせ対応 ■組織体制: 同社は35名ほどの社員で構成されています。チームワークを重視し、代表との距離が近い環境で、意見交換が活発に行われています。新しいアイデアや提案を歓迎し、社員一人ひとりの主体性が尊重される「尊重主義」が根付いた環境で、離職率も低く、働きやすい職場です。 ■研修制度: 1〜2か月でビジネスマナーや商材の勉強を行いつつ、OJTで先輩社員と同行しながら業務知識を身に着けていただきます。 リーダーとなった後も社長直々に教育研修を行っていただき、キャリアアップができる環境が整っております。 ■働き方: 同社では、タイムマイル制度を導入しており、柔軟な働き方が可能です。例えば、夜遅くまで仕事をした翌日は午後出社も可能といった自由な勤務が許されています。月平均残業時間は20時間以下で、働きやすさを重視しています。 ■評価制度: 同社では、成果に基づいた高いインセンティブ制度を設けており、入社1年目で月収100万円、年収1,000万円も可能です。さらに、社内でのキャリアアップや新規事業への挑戦も支援しており、子会社の社長になることも夢ではありません。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社インフラネット
建設コンサルタント, 土木設計・測量(橋梁) 製図・CADオペレーター(建設)
〜面接1回のみ/既設橋梁の耐震補強設計の専業会社/テレワークも可能/残業月平均20時間程度・ワークライフバランス◎〜 ■仕事内容: 既設橋梁の耐震補強設計を手掛ける当社にて、設計をお任せします。 ■具体的には: 解析ソフトを利用して耐震補強の設計を行います。 ・既設橋梁の調査(構造調査)…基本的には外注します。周囲の状況はグーグルマップ等で画像を見て確認します。 ・解析ソフトへの入力…調査や図面に基づき橋梁のデータを解析ソフトに入力することで耐震性能判断が可能になります。 ・耐震補強工法の選定…解析ソフトにより耐震性能を確認した後に、具体的な補強工法の検討に入ります。 ※打ち合わせは、建築コンサルタント会社と行うことがほとんどです。 ※Web面談も利用しています。 ■組織構成: 橋梁設計は4名、CADオペレーターは2名、補修設計は3名が在籍しています。 ■働き方について: ・基本的にはデスクワーク、テレワークの導入も進んでおり、在宅勤務を可能としています。 ・納期をしっかりと守り、一定のスキルを身につけたうえであれば、早い時間に出社して早く帰るなど、出勤時間の調整も可能です。 ・会社として残業時間の削減に取り組んでおり、月平均20時間程度です。 ■スキルアップできる環境: 当社は既設橋梁の耐震補強設計の専業会社です。同業者は少なく、当社でスキルを身につければ重宝されます。経験や実績を積んでいけば、年収1,000万円以上を目指すことも可能です。教育体制としては、自社でのOJTに加えて、基礎知識が少ない方は外部セミナーに参加することができます。 ■当社について: 土木設計(既設橋梁の耐震補強、既設橋の補修・補強設計、調査、診断)を行っている会社です。1997年2月に橋梁の調査・耐久性診断および補修・補強設計を専門とする建設コンサルタントとして設立しました。早くからこのような分野に着目してきた当社にはそれだけの豊富な知識・経験と技術があり、特に耐震補強設計技術についてはお客様から高い評価をいただいております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社インフラマネジメント
高知県高知市桟橋通
桟橋車庫前駅
600万円~899万円
建設コンサルタント, 生産管理 土木設計・測量(橋梁)
◆◇橋梁点検・調査/四国エリア拡大中/官公庁案件多数/ドローン活用/住宅手当完備/資格手当あり/定年70歳◇◆ ■採用背景: 当社は既設構造物(主として橋梁)の調査、診断、試験及び提案、ドローンスクールの運営・ドローン販売、導入サポートを行う会社です。 現状高知県から四国エリアに受注を拡大しているフェーズのため、新規の取引先開拓とともに、クオリティの高いサービスを提供できるよう、橋梁などの現場において、現場の取りまとめができる人材を募集いたします。 ■業務内容: 当社にて橋梁の点検・調査をお任せいたします。 現場で手を動かしていただきながら、現場の指揮をとるマネジメントも行っていただきます。 ■業務詳細: ・点検調査の進捗管理 ・構造物の調査/設計 ・橋梁点検診断 ・発注者との打合せと提案 ・管理職としての社員への指導 ・施工業者へのアドバイス ■一日の流れ: 午前中から16時ごろまで現地で写真撮影や測量などを行い、その後データを会社へ持ち帰り、抜けがないかチェックを行います。 ■組織構成: 現場スタッフは管理職も含み11名です。 1班3名ほどで構成されており、現場の規模感によって何班で対応するかを決めております。 ■取引先: 官公庁からのご依頼が7割で、3割は土木企業からのご依頼になります。最近は北海道からの受注もあり、徐々に全国へ拡大中のため短期で出張が発生する場合もございます。 ■入社後: 未経験の方は橋梁や既設構造物の現場に同行し、先輩の働き方を真似ながら徐々に作業を覚えていっていただきます。 ■福利厚生: ・住宅手当:借り上げ住宅だと家賃半額、持ち家だと月額2万円の支給 ・マイカー手当:ガソリンの社割有 ・転居手当:高知県の移住転職制度を活用、その他サポートは入社決定後応相談可能 ・資格手当:資格を取得されると資格手当がつきます ・定年:当社の定年年齢は70歳です ■当社の強み: ・当社では「一社完結」を強みとしており、点検・調査に関わる全業務を牽引しております。交通誘導員から専門技術者まで業者の手配や連絡網も、当社が責任を持って行っております。 ・業界ではまだ浸透していないドローンを導入することにより、高所作業での危険性の削減や工費の削減を行っております。 変更の範囲:会社の定める業務
設備管理・メンテナンス, 解析・調査 土壌・地質・地盤調査
〜土日祝休/手当しっかり/他社にはない特許技術や最新設備で実績◎/東証スタンダード上場のFCホールディングスのグループ会社〜 ■業務内容: 構造物の点検・診断、非破壊試験など、インフラメンテナンス事業を展開している当社にて、非破壊検査の技術者として、インフラ構造物を対象とした各種非破壊検査の業務などをお任せします。 【具体的には】 ◇インフラ構造物を対象として、衝撃弾性波・超音波・放射線と言った各種非破壊検査技術を用いた損傷の検出や形状計測、品質管理を実施し、その結果を報告書に取り纏めます。 ◇インフラ構造物の応力・振動・傾斜・たわみ、ひび割れ幅等を計測するセンサを設置して、構造物の状態を遠隔から常時監視するモニタリングシステムを導入します。 ※建物の改変を伴う工事実務は行いません。 ■働き方の特徴: ◇1現場1日の計測のペースで、作業は12月末までがほとんどです。 (1〜4月は報告書作成が多い) ◇作業は2〜3名で実施 ◇担当エリアが全国ですが、東日本が中心です (月の1/3は日帰り〜2、3泊の出張) ◇計測するのは橋やトンネルなどのインフラから、マンションまで多様です。 ◇移動は公共交通機関で最寄り駅まで向い、そこからレンタカー等で現地入りします。 ■研修制度: OJT形式にて行い、2名でフォローします。 ■組織構成: 所属組織は11名が在籍 (親会社の福山コンサルタント・グループ会社出向者含む) <働く環境・サポート体制> ■ 経験豊富な11名の組織(親会社・グループ会社出向者含む)で、知見を共有しながら成長できます! ■ 完全週休2日制(土日祝休)、残業月20h程度でワークライフバランスも確保できます! <企業魅力> ■理化学研究所が開発した世界初の非破壊塩分計測技術など、他社にはない特許技術・最新設備を保有! ■構造物の健全性を遠隔監視するモニタリング技術も多数特許取得! ■東証スタンダード上場『FCホールディングス』グループの安定した経営基盤! ■グループの総合力と最先端テクノロジーで、インフラの課題解決に挑戦! ■社会インフラの老朽化という大きな社会課題に、技術で貢献できるやりがい! 変更の範囲:当社業務全般
〜面接1回/既設橋梁の耐震補強設計専門会社/テレワーク可能/残業月平均20時間・ワークライフバランス◎〜 当社は既設橋梁の耐震補強設計を専門に手掛ける会社です。設立以来、豊富な知識と経験を基にお客様から高い評価をいただいており、耐震に対しての危機意識も高まっている中、好調に売上を伸ばせている状況です。 【仕事内容】 既設橋梁の耐震補強設計を担当していただきます。主な業務内容は以下の通りです。 ・解析ソフトを使用した設計:既設橋梁のデータを解析ソフトに入力し、耐震性能を判断します。 ・補強工法の選定:解析結果を基に最適な耐震補強工法を検討します。 ・調査業務:構造調査は基本的に外注し、周囲の状況はグーグルマップ等で確認します。 ・打ち合わせ:建築コンサルタント会社との打ち合わせが主です。Web面談も利用しています。 【組織構成】 橋梁設計チームは4名、CADオペレーターは2名、補修設計チームは3名が在籍しています。 【働き方】 デスクワークが中心:テレワークも導入しており、在宅勤務が可能です。 フレキシブルな出勤時間:納期を守り、一定のスキルを身につけたうえであれば、早出早帰りも可能です。 残業時間の削減:会社全体で残業時間の削減に取り組んでおり、月平均20時間程度です。 【スキルアップ環境】 当社では、若手社員の成長を支援する充実した教育体制を整えています。 ・OJT:実際の業務を通じてスキルを習得できます。具体的な期間は設けておらず、個人の習熟度に合わせて徐々に任せていくことを想定しています。設計業務は奥が深く、早い方で1年、通常でも2年3年は先輩について学ぶ必要があるので、じっくりと取り組める方に応募してほしいと思っています。 ・外部セミナー:基礎知識が少ない方でも安心して学べるよう、外部セミナーへの参加が可能です。 既設橋梁の耐震補強設計に特化した当社でスキルを磨けば、業界内で重宝される専門家としてキャリアを築けます。また、経験と実績を積むことで、将来的には年収1,000万円以上を目指すことも十分可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
日本インフラマネジメント株式会社
岡山県岡山市北区田益
建設コンサルタント, 土木設計・測量(橋梁) 土木設計・測量(トンネル・道路・造成)
【東証プライム(2153)E・Jホールディングス(株)グループという安定経営基盤】 ■概要: 岡山県を中心に建設コンサルタントを営む当社にて、コンサルティングエンジニヤとして勤務していただきます。 ■業務内容: ・道路・橋梁・河川・砂防・港湾関連の各種設計や地質調査 ・国土強靭化計画やインフラの長寿命化のための調査や補修設計 ◇当社の岡山県からの受注額は常に業界トップクラス(4位以内)です。技術士・RCCM等の資格があれば主任技術者として、官公庁の担当者様との打合せ、若手技術者の指導を行っていただきます。 ■入社後の流れについて: 岡山本社の技術部に入っていただき、建設コンサルタント業の実務をしていただきます。 ■組織構成: 配属予定の技術1部、技術2部は現在35名となっており、20代9名・30代9名・40代3名・50代8名・60代以上6名の方が活躍しています。 ■当社について: 建設コンサルタント業のみならず、測量業・地質調査・補償・発注支援など、国土基盤施設(インフラストラクチャ−)の調査設計から維持管理に至るまで、幅広く社会の要請にお応えしています。 また、近年では、インフラDXの一環として、レーザー測量やドローンを用いた写真測量、3次元CADデータの作成/ICT施工サポート、AIなどを使用した交通量調査などにも力を入れています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社インフラ・テックソリューションズ西日本
福岡県北九州市小倉北区鍛冶町
〜土日祝休/手当しっかり/他社にはない特許技術や最新設備で実績◎/東証スタンダード上場のFCホールディングスのグループ会社〜 ■仕事の内容: ◇構造物の点検・診断、非破壊試験など、インフラメンテナンス事業を展開している当社にて、構造物調査の技術者として、橋梁やトンネル等のインフラ構造物を対象にした定期点検・詳細調査の業務をお任せします。 ◇担当エリアが全国ですが、西日本エリアが中心です。 ■具体的には: 橋梁やトンネル等のインフラ構造物を対象に定期点検や詳細調査を行い、健全性の評価及び劣化要因の把握、調書の作成などを行います。 点検・調査は高所作業車や点検車を用いて行います。 ※高所作業は一定あります。 ※目視で確認。ハンマー等でチェックします。 ■1日の流れ(例): 9:00から橋・トンネル等の損傷状況の現場調査 (徒歩・梯子・高所作業車などを使用) 17:00に現場調査終了⇒帰社後に翌日の工程に関する社内打合せ⇒退社 ■魅力: ◇東証スタンダード上場企業『株式会社FCホールディングス』がグループ企業で、インフラメンテナンス事業を展開しております。 ◇グループの安定した経営基盤のもと、最先端のテクノロジーでインフラの課題を解決し安心・安全な社会の創出に貢献ができます。 ◇完全週休2日制、残業も月20h程度とワークライフバランスも実現できる環境です。 ■強み/将来性: 【インフラの課題を最先端のテクノロジーで解決し、安心・安全な社会の創出に貢献します】 ◇我が国の社会資本ストックは高度経済成長期に集中的に整備され、今後急速に老朽化することが懸念されています。今後20年間で建設後50年以上経過する施設の割合は加速度的に高くなる見込みであり、このように一斉に老朽化するインフラを戦略的に維持管理・更新することが求められています。 ◇このような課題に対応するため、当社が保有する特徴ある非破壊検査技術やAI等の先端技術との連携により、最先端の計測技術を分析・解析技術を進化させ、インフラメンテナンス事業の拡大やインフラ施設の包括管理事業への展開を目指します。 変更の範囲:当社業務全般
〜土日祝休/手当しっかり/他社にはない特許技術や最新設備で実績◎/東証スタンダード上場のFCホールディングスのグループ会社〜 ■業務内容: 構造物の点検・診断、非破壊試験など、インフラメンテナンス事業を展開している当社にて、非破壊検査の技術者として、インフラ構造物を対象とした各種非破壊検査の業務などをお任せします。 【具体的には】 ◇インフラ構造物を対象として、衝撃弾性波・超音波・放射線と言った各種非破壊検査技術を用いた損傷の検出や形状計測、品質管理を実施し、その結果を報告書に取り纏めます。 ◇インフラ構造物の応力・振動・傾斜・たわみ、ひび割れ幅等を計測するセンサを設置して、構造物の状態を遠隔から常時監視するモニタリングシステムを導入します。 ※建物の改変を伴う工事実務は行いません。 ■働き方の特徴: ◇1現場1日の計測のペースで、作業は12月末までがほとんどです。 (1〜4月は報告書作成が多い) ◇作業は2〜3名で実施 ◇担当エリアが全国ですが、西日本エリアが中心です。 (月の1/3は日帰り〜2、3泊の出張) ◇計測するのは橋やトンネルなどのインフラから、マンションまで多様です。 ◇移動は公共交通機関で最寄り駅まで向い、そこからレンタカー等で現地入りします。 ■研修制度: OJT形式にてフォローします。 <働く環境・サポート体制> ■ 経験豊富な11名の組織(親会社・グループ会社出向者含む)で、知見を共有しながら成長できます! ■ 完全週休2日制(土日祝休)、残業月20h程度でワークライフバランスも確保できます! <企業魅力> ■理化学研究所が開発した世界初の非破壊塩分計測技術など、他社にはない特許技術・最新設備を保有! ■構造物の健全性を遠隔監視するモニタリング技術も多数特許取得! ■東証スタンダード上場『FCホールディングス』グループの安定した経営基盤! ■グループの総合力と最先端テクノロジーで、インフラの課題解決に挑戦! ■社会インフラの老朽化という大きな社会課題に、技術で貢献できるやりがい! 変更の範囲:当社業務全般
〜未経験から技術者へ!建物や設備の“安全”を守る検査の仕事/土日祝休/手当しっかり/他社にはない特許技術や最新設備で実績◎/東証スタンダード上場のFCホールディングスのグループ会社〜 ■業務内容: 橋やトンネル、マンションなどのインフラ構造物を対象に、壊さずに内部の状態を調べる「非破壊検査」を行います。 特殊なセンサーや機器を使って、ひび割れや傾きなどの異常を検出し、報告書にまとめるのが主な業務です! 【具体的には】 ◇インフラ構造物を対象として、衝撃弾性波・超音波・放射線と言った各種非破壊検査技術を用いた損傷の検出や形状計測、品質管理を実施し、その結果を報告書に取り纏めます。 ◇インフラ構造物の応力・振動・傾斜・たわみ、ひび割れ幅等を計測するセンサを設置して、構造物の状態を遠隔から常時監視するモニタリングシステムを導入します。 ※建物の改変を伴う工事実務は行いません。 ■働き方の特徴: ◇1現場1日の計測のペースで、作業は12月末までがほとんどです。 (1〜4月は報告書作成が多い) ◇作業は2〜3名で実施 ◇担当エリアが全国ですが、東日本が中心です (月の1/3は日帰り〜2、3泊の出張) ◇計測するのは橋やトンネルなどのインフラから、マンションまで多様です。 ◇移動は公共交通機関で最寄り駅まで向い、そこからレンタカー等で現地入りします。 ■研修制度: 入社後は、先輩社員2名がマンツーマンで丁寧にサポート!現場でのOJTを通じて、実践的なスキルを少しずつ身につけていける環境です。未経験の方でも安心して成長できるよう1年間かけてしっかりフォローします。 ■組織構成: 所属組織は3名 \当社の魅力/ 完全週休2日制(土日祝)+年休120日 残業は月20時間程度で、プライベートも充実 世界初の特許技術(非破壊塩分計測)を保有 モニタリング技術や多数の特許を活用した最先端の検査体制 東証スタンダード上場企業「FCホールディングス」のグループ会社で安定性抜群◎ \こんな方におすすめ/ 社会に役立つ仕事がしたい方 未経験から技術職に挑戦したい方 チームで協力して働くのが好きな方 安定した環境で長く働きたい方 変更の範囲:当社業務全般
三菱電機社会インフラ機器株式会社
兵庫県丹波市氷上町香良
350万円~449万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 工作機械・産業機械・ロボット 建機・その他輸送機器
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【25卒〜第二新卒歓迎!/理系の知識を活かせる/築7年の新しい寮が使える/マイカー通勤OK/三菱Gとして家族手当など福利厚生が充実!】 ■業務内容: 工事受注から製品出荷まで一貫生産を行っている当社で社会インフラ機器の開発・生産設計業務を行って頂きます。 <当社製品について> ・鉄道車両用機器 ・配電用機器 ・電力用機器 https://www.mpue.co.jp/businesses/index.html 当社では各生産工程にIoTを導入し、情報を一元管理し納期に対し、的確な生産工程を計画し高品質な製品を生産しています。 ■入社後について: 即戦力扱いし、独りで仕事をさせるといったことはありません。 当社のやり方に慣れて頂けるように先輩社員が慣れるまで、しっかりとフォローします。 経験や知識量などをお聞かせいただき得意そうな業務や比較的簡単な業務から順番に徐々にお任せしていく予定です。 ■魅力点: 福利厚生、休日・休暇は充実しており大手企業グループならではの手厚さが実感できます。男性の育休も実績あり。 (2020年度1名、2021年度2名、2022年度3名、2023年度5名) また男女ともに復帰率は100%です。 ■当社について: ・当社は三菱電機グループ企業として高度な技術力を基盤に鉄道車両用機器、配電用機器、電力用機器の社会インフラに係る製品を中心に、受注からアフターサービスに至る一貫生産体制と徹底した品質管理体制でモノづくりに取り組んでおります。一事業一工場体制を活かし、社是である「誠意と堅実」をモットーに、お客様に誇れる品質に軸足を置いた経営を進めてまいります。 ・当社は大企業と異なり、専門分野だけを深堀することは非常に難しいかも知れません。広く浅く、時には深くと幅広い知識、技術・技能が必要となります。しかし、その分「仕事のやりがい」や「達成感」は大きいです。 モノづくりに興味があり、情熱と熱意を持ち困難な課題にもチャレンジできる人材に期待しています。 変更の範囲:会社の定める業務
兵庫県丹波市氷上町成松
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 購買・調達・バイヤー・MD 生産管理
〜三菱電機同等の待遇や制度、休日休暇/男性の育休取得も推進中/平均勤続年数16.4年〜 ■業務概要: 様々な製品・サーピスを提供している当社にて、資材調達業務全般に携わっていただきます。 ■業務詳細: (1)製品を作るための部材を調達のため、価格交渉から発注、納期調整、納品/検品、社内への展開まで一連の流れと、不具合への対応。 (2)取引先との連携、社内各部門(製造/生産管理/技術/品質管理)との納期や品質に関する調整業務。 ■魅力点: 福利厚生、休日・休暇は充実しており大手企業グループならではの手厚さが実感できます。男性の育休も実績あり。 (2020年度1名、2021年度2名、2022年度3名、2023年度5名) また男女ともに復帰率は100%です。 ■当社製品について: ・鉄道車両用機器 ・配電用機器 ・電力用機器 https://www.mpue.co.jp/businesses/index.html ■社員寮あり: 建て替えを行い、キレイになった社員寮がありますので、遠方の方でも安心してご応募いただけます。 社員寮は、家賃&光熱費&ネット利用料込みで月々2万1300円で住むことができ、朝食319円、夕食550円など、健康的な食事もとることができます。 安定した会社なので、寮で暮らしながら、貯金をしてマイホームを購入している先輩も多数在籍しています。 ■当社について: ・当社は三菱電機グループ企業として高度な技術力を基盤に鉄道車両用機器、配電用機器、電力用機器の社会インフラに係る製品を中心に、受注からアフターサービスに至る一貫生産体制と徹底した品質管理体制でモノづくりに取り組んでおります。一事業一工場体制を活かし、社是である「誠意と堅実」をモットーに、お客様に誇れる品質に軸足を置いた経営を進めてまいります。 ・当社は大企業と異なり、専門分野だけを深堀することは非常に難しいかも知れません。広く浅く、時には深くと幅広い知識、技術・技能が必要となります。しかし、その分「仕事のやりがい」や「達成感」は大きいです。 モノづくりに興味があり、情熱と熱意を持ち困難な課題にもチャレンジできる人材に期待しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ジャパン・インフラ・ウェイマーク
大阪府大阪市中央区馬場町
500万円~999万円
システムインテグレータ, IT法人営業(直販) 建設・不動産法人営業
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜NTT西日本グループ/ドローンとAI技術を駆使したサービスを展開/日本のインフラの未来を変える新規事業ポジション〜 ■業務内容について: 2019年設立、橋梁等に関連した点検・診断等のコンサル・企画・実行(ドローンを活用した空撮、AIを活用した点検診断およびレポート化など)に関わる当社にて、ドローン×設備点検/デジタル化のソリューション営業として業務に従事していただきます。 ■具体的には 点検のコンサル・企画からドローンを活用した空撮、AIを活用した点検診断・レポート化等のインフラメンテナンスサービスを提案いただきます。 ・顧客先の現状把握/従来の点検方法をヒアリング/課題を洗い出しドローンの提案/点検プランや測定計画を立てる/機材調達、契約廻りの対応(費用の算定などクロージングまで) ・現場踏査、現地確認、レポートや診断書の作成 ■業務の特徴と期待する点について: 当ポジションは当社の様々なサービスを顧客の要望に応じて、 組み合わせや取捨選択を行い、提案していただくポジションとなります。 当社として、主に橋梁の点検等に対してのドローンを用いた点検プラン等の提案だけでなく、点検に関連するアプリ導入等の付随するサービスと組み合わせた検討が必要なポジションとなります。 提案できる幅や自由度が高い中で、今まで経験を活かしていただき、当社の既存顧客との深く広い取引拡大や、新規顧客との取引獲得などの成果に繋げていただくことを期待するポジションとなります。 ■当社の特徴について: NTT西日本の100%子会社として、NTT西日本グループ内で培ったオペレーショナルエクセレンスを活かし、「支える人を、支えたい」をミッションに日本のすべてのインフラ点検に貢献すべく、ドローンやAIを活用した効率的なインフラ点検サービスを提供することを目的として、運営しております。全国にて鉄塔・橋梁・法面などを中心に、太陽光パネルや風力ブレードまで幅広いインフラ設備の点検を実施しております。公共インフラの老朽化が進み、維持のための労働力不足も課題となる今、インフラ点検の効率化はNTTグループのみならず、インフラ事業者を中心に日本社会全体の課題となっており、この課題を解決するため、インフラ点検に関わる事業者7社と資本業務提携をしております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社日本ビジネスデータープロセシングセンター
愛知県
21万円~
その他, 一般事務・アシスタント
弊社の顧客に対して、ITインフラのコンサル・設計・構築・保守のいずれかを行っていただきます。 派遣的な動きではなく、後輩やパートナー企業を含めた体制的な動きを行うための核となっていただく人材を求めております。 《案件例》 通信事業者、メーカー、公共機関向けのインフラ(サーバやネットワーク等)案件 など 《具体的な業務内容》 ・企画提案書、入札提案書の検討及び作成 ・課題管理、問題管理、進捗管理 ・要件定義、基本設計、詳細設計、運用設計、テスト設計 ・構築、テスト など
大阪府
30万円~
その他(インターネット・広告・メディア), システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発)
・プロジェクトのマネジメントフォロー ⇒主のサービスマネージャがいます。 ・オーダーシステム、音声システムの運用保守(音声システムがメイン) ・ミドルウェアの運用保守 ・障害対応 ・夜間休日問い合わせ対応(社用携帯を貸与します) ・ユーザ問い合わせ二次対応 ・夜間休日問い合わせ対応(社用携帯を貸与・月に0~10回程度) ◆募集背景 当社は創業から、中央官庁、証券取引所、大型医療機関など 社会の基盤となる分野のIT情報処理・システム設計・開発・運用・保守と他分野において携わってきました。 培ってきた信頼と実績を高く評価していただき、これまで以上に新規でのお取引が増加しております。 そういった新たなニーズにお応えするため、エンジニアの増員を行い、サービス力向上を目指す考えです。 今回は管理者のサポートを踏まえた業務の募集です。たくさんの出会いを楽しみにしております。
株式会社ランテック 九州本社 情報システム部
福岡県
18万円~
社内インフラエンジニア ランテックの物流システムを支える社内インフラ及びシステムの開発を請け負う部署です。 勤務している社員の年齢層(20代~各年代) ※約30名ほどの部署です。 サーバーやパソコンのセットアップ、社内ネットワークの見直しや構築、安定維持・運用管理、店所からの問い合わせなどの業務です。 開発言語:RPG、COBOL、JAVA、PHP ご興味を持っていただけた方は、ぜひ一度お問い合わせください!
兵庫県
22万円~
大きく分けて、[構築]、[常駐]、[保守]の3つがあります。 このうちのいずれかを担当いただきます。 [構築] システム導入に関わる要件定義、基本設計、詳細設計、環境構築、テスト、システム移行、ドキュメント作成 を行います。 全ての案件に上記の作業フェーズが含まれるわけではありませんが、顧客はベンダーからエンドユーザーまであり、多岐にわたりインフラ構築業務を請負っています。 ◎システム構築の対応例 -仮想基盤(VMware ESXiやHyper-V)の設計、導入 -Windows Server(OS、アプリケーション設計) -Linux Server(OS、アプリケーション設計) -ストレージ機器の設計、導入 -ネットワーク機器の設計、導入 -セキュリティ製品の設計、導入 [常駐] お客様先に常駐し、業務を行います。 業務遂行に求められるスキルは様々ですが、今回募集を行う部署では、文教関係(主に大学)の常駐SE業務が多いです。 ◎大学常駐の作業例 -機器およびシステムの正常動作点検 -機器およびシステムの設定変更 -学内他システムの導入時等における助言や提案 -教員、職員からのQA対応、場合によっては授業支援など -教室、自習室等の開放、施錠 [保守] 導入後のシステムに対するQ&A対応、トラブル対応、定期メンテナンス作業などの保守業務を行います。 顧客先にリモート接続して行うものもあれば、現地対応が必要なものもあります。 また、サポート範囲にもよりますが、中にはユーザ作成等の定型の運用作業を行うこともあります。 ◎システム保守の対応例 -導入システム、ソフトウェアに対するQ&Aサポート -ハードウェア障害時の対応(メーカー修理の手配や修理の立ち合いなど) -セキュリティパッチの適用やバージョンアップなどの定期メンテナンス作業 -定例会等での対応実績の報告、レポート作成 事業の将来を見据えた採用を行うべく、コミュニケーションに自信のあるITエンジニア経験者とのたくさんの出会いを楽しみにしております。
28万円~
本田技研工業株式会社
埼玉県
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム構築・運用(インフラ担当)
【必須】 ●自動車業界、IT・通信・金融業界または電気メーカーにおいてインフラシステム企画および設計・開発経験 【歓迎】 ●英語を使った業務に抵抗のない方(目安:TOEIC600以上) ●システム開発における要件定義、プロジェクトマネジメントのご経験 ●車両通信・制御システムの開発経験 ●OTAソフトウェアアップデートインフラ構築と導入
二輪のコネクテッド技術開発を推進する組織にて、OTA(Over the Air:無線通信を使ったインターネット経由でのソフトウェアアップデート)による車載ソフトウェア更新サービスプラットフォームの開発を担当します。 【具体的には】 OTAソフトウェアアップデートの配信インフラの企画、要件定義、導入推進を担当します。 ※配信する車載ソフトウェアの開発ではなく、ソフトウェアの配信基盤のシステム開発が担当領域となります。 ※どこの地域のどのバイクに対し、どんな情報や車載ソフトウェアを届けるかをつかさどるシステムの開発です。 ※ソフトウェアアップデートマネジメントシステム(SUMS)やサイバーセキュリティマネジメントシステム(CSMS)に配慮した運用基盤の構築を企画します。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【業務の魅力】 ●100年に1度の転換期と言われるモビリティ業界において、最新の技術に触れながらITの経験を深めることができます。 ●ソフトウェアデファインドの新たなサービスづくりに関わることができます。 ●ソフトウェアデファインドアーキテクチャーが次世代の自動車技術の基盤として注目されている中、OTAプラットフォーム開発は、CASE社会においてHondaが『モノ売りからコト売り』へと移行するための重要な役割を担います。
日本電気株式会社
東京都
680万円~990万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 ・インフラ基盤の「設計、構築・設定、テスト、リリース」の経験(目安:5年以上、内、AWSを3年以上) ・インフラに関する「顧客折衝」と「要件定義」の経験を有すること ・PM経験を2年以上有すること 【尚可】 ・ITアーキテクト、NWスペシャリスト、AWSのPROFESSIONAL資格以上
【事業・組織構成の概要】 当部門では、国土交通省やNEXCO向けの業務アプリケーション開発のプロフェッショナル集団です。 現在、特定のお客様内ではインフラ基盤(AWS)上で稼働している業務アプリケーションの約8割を弊社が担当しています。インフラ基盤は他社が担当していますが、これからそのインフラの入れ替え時期となりNECとして参入/市場拡大のチャンスであるため(しかし現在はアプリ開発要員しかいないため)、メンバーを募集します。 【職務内容】 国土交通省・NEXCO向け各種ソリューションのプロジェクトマネジメント 以下や類似案件を想定しています: ・高速道路に関わる幅広い業務システム(通称RIMS=Road Infrastructure Management System)がのるインフラ基盤(主にAWS)の構築/入替(クラウドリフト(8割)、クラウドシフト(2割))、顧客の要求事項整理、顧客やBPに対する調整・交渉 ・提案活動 等 具体的には以下の業務を行います。 <インフラ提案:入社時期にも寄りますが当初は30~40%、その後10~20%程度> ・顧客が持つ課題抽出・定義 ・IT予算化等の支援 <要件定義:なし(コンサルが実施)> <設計・構築フェーズ:70%> ・当社グループ会社やビジネスパートナー(BP)と協力し、同じ拠点で設計・構築準備 ・作業はグループ会社やBPが中心に行い、当部門では進捗、品質を管理する <運用フェーズ:なし>
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ