288 件
株式会社アストロスケール
東京都墨田区錦糸
-
500万円~999万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 精密機械・計測機器・分析機器・光学製品営業(国内)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【世界に先駆けてスペースデブリ(宇宙ゴミ)除去に挑む宇宙ベンチャー/次世代が持続的に宇宙開発に取り組むための地峡規模なミッションに挑戦/2040年には120兆円まで拡大見通しのある宇宙ビジネス】 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 ◇軌道上サービスに関わる宇宙ミッションや関連する調査研究等に関する顧客への企画提案を行う。 ・Salesチーム含め他部門等と連携しながら、複数の顧客への提案活動を技術面から推進する。 ・エンジニアリング部門と連携し、提案プロジェクトの技術的フィージビリティに関わる検討及び評価を行う。 ・提案プロジェクトに必要な人員・予算・スケジュールを計画し、顧客提案及び社内の事業計画等に必要な形式でワークパッケージを定義する。 ◇提案活動の成果としてRFIやRFP等にもとづき提案書の作成とその進捗管理を行う。 ・エンジニアリング部門と連携し、システムレベルの設計・解析、ドキュメント作成を行う。 ・各技術分野で収集した検討結果や情報を提案書としてまとめる。 ◇顧客からの契約等にもとづく軌道上サービスに関わる調査研究等を実施する。 ・調査研究等の実施及びプロジェクト管理を実施する。 ・エンジニアリング部門や事業開発部門等と必要に応じて連携し実施する。 ◇必要に応じて、アストロスケールの関連部署(海外拠点含む)のプロジェクト、エンジニア、政策、調達、契約、ファイナンス等の関係者と連携する。 ◇その他、上長より指示を受けた業務について、遂行する。 ■当社の魅力: ◇スペースデブリ観測衛星を世界で初めて打ち上げる計画をしている宇宙ベンチャー企業です。宇宙ビジネスは、2019年40兆円程度だったものが2040年には120兆円まで拡大する見通しがあり、今後の成長産業と言えます。 ◇スペースデブリは、人工衛星の軌道にはいり、人工衛星を破壊する恐れのある非常に厄介なものです。当社はその問題に着目し、多くの投資家の出資やJAXA技術プロジェクトを通じ、宇宙事業を展開しています。 変更の範囲:本文参照
株式会社ElevationSpace
宮城県仙台市青葉区荒巻(その他)
青葉山駅
450万円~899万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発 建機・その他輸送機器
学歴不問
<宇宙スタートアップ企業/東北大学やJAXAと共同研究/「ポストISS時代」に向けた挑戦/宇宙空間で研究開発した物資を持ち帰るための技術> ■業務概要: 最先端の宇宙技術開発に挑戦する当社で、衛星の姿勢制御に不可欠なRCS(Reaction Control System)と、軌道変換用推進系の研究開発を担っていただきます。 ■業務詳細: ・ミッション要求に基づいた衛星搭載RCSスラスタの仕様決定、設計、試作、および評価。また、外部機関と連携した評価試験計画の策定、実施、およびデータ分析。 ・他社スラスタシステムの調査・評価など、国内外の最新技術動向調査、当社システムへの活用可能性検討。 ・自社開発している制御再突入用ハイブリッドスラスタ、および将来の軌道変換用高推力推進装置の研究開発。 ※なお、状況に応じて、推進系以外の研究開発業務(衛星システム試験への参加など)を要請する場合もあります。 ■歓迎条件:※別枠記載の必須条件に加え、下記経験をお持ちの方は歓迎いたします。 ・推進系システムの製造、及び推進剤の取り扱いに精通していること ・流体力学に関する有限要素法数値解析(CFD、CAE)または関連するモデリング(FORTRAN、MATLAB等)の経験 ・スラスタ部品の仕様策定、及び調達経験 ・与圧コンポーネントの取り扱い経験(圧力容器、バルブ、配管、レギュレーター等) ・高圧ガス製造保安責任者、火薬類取扱保安責任者等の資格 ・複数の企業や大学等を交えた共同研究や共同プロジェクトの経験 ・宇宙機や再利用型宇宙システムの開発経験がある方 ・スタートアップでの開発経験がある方 ■当社について: 当社は「誰もが宇宙で生活できる世界を創り、人の未来を豊かにする」をミッションとして活動している、東北大学発の宇宙スタートアップです。東北大学でこれまで開発してきた15機以上の衛星開発の知見・技術を元に、国際宇宙ステーション(ISS)に変わる新たな宇宙利用プラットフォーム ELS-Rを開発しています。2030年代には、ELS-Rで培った技術を元に、日本初の地球軌道上の宇宙ホテルの構築を目指します。 変更の範囲:会社の定める業務
日本電気株式会社(NEC)
東京都新宿区余丁町
650万円~899万円
システムインテグレータ 総合電機メーカー, 無線・通信機器 画像処理
■業務内容: 当社の宇宙事業部において、人工衛星の運用システムの開発を担当していただきます。特に、顧客の要望に基づいて地球観測や宇宙通信網の構築を行うためのシステム開発を専門的に実行します。 ■業務詳細: ・クライアント: 宇宙航空研究開発機構(JAXA)、国内外の官公庁(防衛省など) ・担当システム: 人工衛星の地上システム(人工衛星を地上から管理、操作し、ミッションを達成するための運用を行うシステム) ・業務内容: ー衛星管制システムや画像処理システム等の設計、製造、試験の推進 ーシステム納入後の運用支援の実施、機能追加の提案 ー顧客との要件調整、提案およびベンダーコントロール(開発はベンダーとの連携により実施) ※英語力を生かしたい方には新興国(東南アジア)向けのクライアントとのプロジェクトや、海外衛星メーカーとの調整にもチャレンジいただけます。 ※AIを活用した画像解析機能等の先進的な技術開発に携わることができます。将来事業に向けた新規技術獲得のための調査研究も行います。 ■採用組織について 過去2年間で5名のキャリア入社者が在籍しており、それぞれ活躍しています。主任クラスで入社し、マネージャーに昇格しプロジェクトをリードするなど、経験や志向に応じたプロジェクトにアサインされます。 衛星や搭載センサーなどの機器開発だけでは経験できない、衛星を用いた運用の提案、設計を通し、顧客要望・課題を解決するソリューションを生み出す力を身に着けることができます。 ■キャリアパス: ・宇宙という夢のある開発業務を通じ、社会基盤の構築、維持の一翼を担うやりがいを感じられます。 ・大規模な宇宙システムの開発や国内外の宇宙機関や企業との協業を通じて、幅広い経験・キャリアを蓄積することが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
兼松株式会社
東京都千代田区丸の内JPタワー(17階)
600万円~1000万円
総合商社, その他法人営業(既存・ルートセールス中心) 事業企画・新規事業開発
<在宅勤務制度・フレックスあり/2020年12月「プラチナくるみんマーク」取得/東証プライム上場/創業130年を超える総合商社> ■業務内容: 米国Sierra Space社に対する出資者という立場において、新たなる宇宙領域における新規事業・産業の創出を目指す上で、以下の業務に従事していただきます。 1.商用宇宙ステーションや宇宙往還機に関連する領域での事業創造活動 2.海外の宇宙関連部品やサブシステムを調達し、それらを国内客先へ提案・販売 ※経験に応じて業務を段階的に担当していただく場合もあります。 ■部署の特徴: ・欧米防衛・宇宙メーカーの代理店とし、国内メーカー向けまたは防衛省やJAXA向けの提案及び受注後の契約を遂行します。 ・柔軟な発想でプロジェクトごとに最適化した付加価値の提供やビジネスモデルを構築します。必要とあれば出資も手段とし事業創造に取り組みます。 ・フラットな環境においての活発な意見交換。事業会社兼松エアロスペース及び新東亜交易を含め、兼松グループとしての規模の拡大を目指します。 ■当社について: 「電子・デバイス」・「食料」・「鉄鋼・素材・プラント」・「車両・航空」の各分野において、ワールドワイド&ニッチなビジネスで、食品から宇宙まで幅広い商品やサービスを提供しています。 2019年3月期より6か年の中期ビジョン「future 135」に取り組んでおり、基盤となる事業における持続的成長を目指すと共に、強みを有する事業分野での事業投資により規模の拡大や付加価値の向上を追求しています。 外部環境の変化やそれに伴う事業投資の進捗状況も踏まえ、SDGsやDXへの取り組みを重点施策として位置付けました。 経営人材育成の更なる強化、ダイバーシティ&インクルージョンの推進、業務効率と従業員満足度(ES)の向上を目指し、誰もが働きやすく働きがいのある環境を整備しています。(2020年12月「プラチナくるみんマーク」取得)
関東情報サービス株式会社
茨城県土浦市文京町
400万円~549万円
人材派遣 アウトソーシング, 分析・解析・測定・各種評価試験(化学) テクニカルサポート(技術系サポート職)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【京成電鉄G/転居を伴う異動なし/20代〜40代活躍中/国家の案件に参画/衛生環境◎】 ■業務内容: つくば市内に所在する研究機関にて活躍する各種メーカーのパートナーとして国家プロジェクトに参画していただきます。 (例)JAXA筑波宇宙センター・国立環境研究所など ■配属予定ポジション 【ケース1】 人工衛星観測データ処理システム運用プロジェクト 国立環境研究所が主導で実施する衛星観測データ処理システム運用というプロジェクトに携わっていただきます。 <主な業務> ・地球観測衛星の観測データ処理システム運用(データ受信・処理・配信) <勤務体系> 就業時間:9:00〜18:00(所定労働時間:8時間、休憩60分) 【ケース2】 各種人工衛星運用管制プロジェクト JAXAが主導で実施する様々な人工衛星の運用管制というプロジェクトに携わっていただきます。 <主な業務> ・地球観測衛星の運用管制 ・高精度測位システムの実証運用 <勤務体系> 労働時間区分:1ヶ月単位の変形労働時間制(交替制) 総所定労働時間:150時間0分 就業時間:(1)9:30〜17:45 (2)17:20〜9:50 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:(1)12:15〜13:00 (2)20:00〜21:00 /4:00〜4:30 ※シフト勤務・夜勤あり ※両ケースとも、衛星から届くデータを確認し、エラーチェックやトラブル対応、データの変換等をする業務になります。 ■中途入社者のご経歴 ・これまで各プロジェクトで活躍しているメンバーは中途入社者が8割をしめております。 ・宇宙業界未経験でも製造業やIT関連など様々な業界出身者が活躍しております。特にIT機器のオペレーション経験は活かせます。 ■キャリアパス: ・まずは技術者(オペレータ)として活躍いただきます。その後はチームリーダとして2〜3名をまとめていただき、その後はプロジェクトそのものをまとめていただきます。 ・無線に関するスペシャリストとして市場価値をつけることができます。 (※上位者になるタイミングで陸上無線技術士の資格を取得する機会あり) ・定期的にキャリアパスについてヒアリングを行います。スキルアップを目指して異なる部門のプロジェクト参画も可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社Ridge‐i
東京都千代田区大手町(次のビルを除く)
大手町(東京)駅
1000万円~
システムインテグレータ ITコンサルティング, ITコンサルタント(アプリ) Webサービス・プロジェクトマネジャー
★業界のリーディングカンパニー(トヨタ、日産、JAXA、BCG等)と業界・経営課題解決に向けた本質的なDXプロジェクトを経験!事業を立ち上げ成功すれば新しい法人の代表として活躍するチャンスがあります! 実際に、3Dモデルを使った教師データ作成の会社設立の実績もあり、キャリアの一部として新規事業の開拓や起業家としての道も視野に入れることも可能です! ★リモート週4・副業可能などご自身の裁量に合わせて就業可能! ★内閣府が主催する『宇宙開発利用賞』を過去3回取得するなど、社会貢献度の高い×最先端のプロジェクトに携わることが可能です! ■業務概要 当社のテクノロジーソリューションを総合的に組み合わせ、業界全体またはお客様のデジタルトランスフォーメーション(DX)を戦略的に推進し、ビジネス価値の最大化をリードしていただきます。 <業務詳細> ◎DX戦略の策定と実行支援 ・クライアントの経営課題を理解し、当社のテクノロジーソリューションを活用したDX戦略の立案・実行 ・業界トレンドや最新技術を活用し、クライアントの新規事業創出の提案・実行をサポート ◎プロジェクト全体の統括 ・プロジェクトマネージャーとして、複数プロジェクトの進行管理、リソース配分、リスク管理を実施 ・複雑な課題に対する解決策の提示および関係者間の調整 ◎チームマネジメントと育成 ・クライアントを巻き込み、チームメンバー全体のスキルアップ及び価値の最大化に向けた指導、育成 ・チームだけでなく、社内組織全体への知見の共有とナレッジマネジメント推進 ■同社の強み 同社はマルチモーダルAIに強みを持っており、生成AI関連のニーズなどの増加により、堅調な成長をしております。 実際に、JAXAと共同で”衛星データによる土砂崩れ箇所検出”や”生成AIを活用した衛星データ利用インターフェース”といったプロジェクト事例もございます。 グロース市場にも上場しており、直近はM&Aにて規模を拡大するなど、事業としても拡大を続けております。 ■受賞歴 ・第4回、第5回、第6回宇宙開発利??賞 ・みずほイノベーションアワード ・デロイトトーマツ Fast Growth 50 など 多数 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社INDUSTRIAL‐X
東京都港区芝公園
芝公園駅
500万円~699万円
ITコンサルティング 経営・戦略コンサルティング, ITコンサルタント(アプリ) 業務改革コンサルタント(BPR)
◎導入後のサポートまで!一気通貫のITコンサルタント ◎幅広い業界に携われる! ■業務内容: 顧客のDX推進プロジェクトにおける業務のデジタル化からデジタルを活用した新規事業の創出まで伴走支援します。 ■DXプロジェクトの遂行 プロジェクトマネージャー補助として担当します。 ・顧客やパートナーとのミーティング調整 ・課題の洗い出し ・必要情報の収集・調査、資料作成等 ■DXコンサルティングの提案 ・既存業務のデジタル化からデジタルを活用した新規事業の創出まで、一気通貫の伴走支援を提案 ・当社独自の課題フレームワークを使用し、初回からDX推進に必要なソリューションツール・サービスを提案 ・既存顧客のさらなる価値向上のためのアップセル、クロスセル提案 ■プラットフォーム構築の提案 ・グループ会社「PROMPT‐X」と連携し、顧客のデータ経営プラットフォームの構築に必要な時系列データベースの構築・運用支援サービスを提案 提供サービス:「CLOUDSHIP」(時系列DBソフトウェア) 「RealBoard」(時系列データ可視化システム) ■自社事業の創出 ・ビジネスモデルの検討 ・顧客の声を取り入れた既存サービスのブラッシュアップ ・事業計画を含む実行プランの策定と実行 ▽顧客 コマツ、THK、三井物産、豊田通商など様々な業界の企業様や高知県や山口県など自治体へのご支援実績がございます。 ▽案件 代表の講演やお客様によるご紹介など反響営業で獲得してきました。 ・JAXAプロジェクト案件 2025年2月、国家プロジェクトであるJAXA「宇宙戦略基金」のプロジェクトを採択。※当社では様々な業界でデータプラットフォーム構築を支援してきた実績があり、この知見を活かして宇宙産業の変革を目指します。 ■組織構成 全体で40名、コンサルは17名おります。20代から40代まで幅広く在籍していますが、毎月全社でのミーティング・懇親会があり、イベントも多いため、年齢も立場も関係なく横のつながりが強固な関係です。 ■研修体制 代表が長年のビジネスコンサルタント経験から生み出した独自の課題発見フレームワークをノウハウとして保有しております。OJTで実地経験もつむことで、未経験でも活躍できる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
700万円~1000万円
ITコンサルティング 経営・戦略コンサルティング, 戦略・経営コンサルタント 業務改革コンサルタント(BPR)
■業務内容 ■DXプロジェクトマネジメント 顧客と定めたゴールに向けて、期間内で対象スコープを円滑にステークホルダーと一緒に実行します。※プロジェクトに変更可能性あり ・ワークショップのファシリテーション ・プロジェクト計画の策定 ・スケジュール/コスト/品質/リスク/スコープ/要員などの管理 ・システム導入に向けた業務課題の洗い出し ・デジタルソリューションの選定と要件整理(RFI/RFP作成) ・ベンダーとの折衝 ・システム導入における投資効果の算出 ・顧客へのシステム導入提案 ・業務フローの見直し ・システム導入の定着支援 ・システム導入後の業務改善支援 ・新規事業の創出支援 ■DXコンサルティングの提案 ・既存業務のデジタル化からデジタルを活用した新規事業の創出まで、一気通貫の伴走支援を提案 ・当社独自の課題フレームワークを使用し、初回からDX推進に必要なソリューションツール・サービスを提案 ・既存顧客のさらなる価値向上のためのアップセル、クロスセル提案 ■プラットフォーム構築の提案 ・グループ会社「PROMPT‐X」と連携し、顧客のデータ経営プラットフォームの構築に必要な時系列データベースの構築・運用支援サービスを提案 提供サービス:「CLOUDSHIP」(時系列DBソフトウェア)「RealBoard」(時系列データ可視化システム) ■自社事業の創出 ・ビジネスモデルの検討 ・顧客の声を取り入れた既存サービスのブラッシュアップ ・事業計画を含む実行プランの策定と実行 ※プレイングマネジャーとして、メンバー管理と育成もお任せします。 ▽案件 代表の講演やお客様によるご紹介など反響営業で獲得してきました。 〈最新プロジェクト例〉JAXAプロジェクト案件 2025年2月、国家プロジェクトであるJAXA「宇宙戦略基金」のプロジェクトを採択。※当社では様々な業界でデータプラットフォーム構築を支援してきた実績があり、この知見を活かして宇宙産業の変革を目指します。 ■組織構成 全体で40名、事業開発(コンサル、営業)は17名おります。20代から40代まで幅広く在籍していますが、毎月全社でのミーティング・懇親会があり、イベントも多いため、年齢も立場も関係なく横のつながりが強固な関係です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アクセルスペース
東京都中央区日本橋本町
600万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) システムエンジニア(汎用機系)
■求人のポイント: ・JAXA向け案件を担う宇宙業界のパイオニア企業で、衛星画像プラットフォームのバックエンドエンジニアとして就業いただきます。 ・約62.4億円の資金調達(シリーズDラウンド)を完了 ・「Space within Your Reach 〜宇宙を普通の場所に〜」というビジョンのもと、超小型衛星技術を強みとして日本初の量産衛星4機の打ち上げに成功 ■業務概要: ・衛星画像を扱うWebシステムにおけるバックエンドエンジニア業務を担当していただきます。 ■業務内容: ◇AxelGlobe Webアプリケーションのバックエンドシステムの開発、テスト、及び運用を担当して頂きます。このシステムの次の範囲を担当して頂きます。 ・日々データが増え続ける衛星画像の検索・ダウンロード機能を提供するAPI ・衛星運用システムとのデータ通信といったインタラクションを行うインターフェース ・ユーザーと当社のビジネスプロパティを保護するためのWebセキュリティの確保 ・契約、価格設定、及び支払い活動の円滑な実行サポート ■当社について: 当社は2つの事業に分かれております。 【AxelGlobe】 ・AxelGlobeは、世界で今起きていることをタイムリーに知るための、小型衛星群による地球観測インフラです。環境・防災・農業・報道など、あらゆる産業でビジネスへの活用が始まっています。 【AxelLiner】 ・AxelLiner事業ではお客様が実現したい宇宙で行う「ミッション」を手軽に実現させるため、衛星バス部の製造や自動運用システムの提供など、タイムリーかつ手軽に実現できるためのお手伝いを行います。 変更の範囲:会社の定める業務
NEC航空宇宙システム(日本電気航空宇宙システム株式会社)
東京都府中市住吉町
中河原駅
500万円~899万円
システムインテグレータ, 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連) 基礎研究・先行開発・要素技術開発
□■NECグループの安定基盤/入社3年後定着率90%以上/防衛省の統幕、陸、海、空の衛星通信システムなどを手掛ける企業■□ 地球観測衛星、通信衛星、探査機等の人工衛星の軌道に関する各種技術業務やソフトウェア開発をお任せします。 ■業務詳細: ・衛星の軌道設計、解析作業 ・衛星の軌道制御、軌道運用に関するユーザ側の衛星運用業務に必要な技術支援作業 ・衛星の軌道決定、軌道予測、軌道制御に関するソフトウェアの開発 ■当ポジションの魅力: ・宇宙を通じて社会に貢献するシステムの開発や運用に携わることができます。また、はやぶさ2等の宇宙探査衛星に関わることにより宇宙・科学分野の発展に寄与することができます。 ・宇宙利用が拡大する状況において、軌道関連技術の重要性が更に高まっており、将来の宇宙分野における高度技術者としての位置づけが期待できます。 ■事業内容: 地球観測衛星や宇宙を科学観測する科学衛星、深宇宙探査を行う探査機、国民の安全・安心に貢献する多様な人工衛星に関わる事業を担う。官公庁やJAXA等が運用する人工衛星の追跡・管制を行い、収集した観測データを処理する地上システムのソフトウェアの開発を担当する。 ■教育体制: ・担当する業務に必要な研修等を受講することが可能です。当社に固有の技術領域(防衛関係・衛星関係等)については社内での勉強会などで知識を補完していきます。(新入社員研修/新入社員後期研修/3年目研修/中堅社員研修/新任リーダー研修/中堅リーダー研修/新任管理者研修等) ・社員自身の自己研鑽の意思を尊重し、挑戦できる土台を整えています。資格取得奨励制度として、情報処理技術者試験/ORACLE/LPIC/UMLモデリング技能/技術士等の資格の取得を支援しています。自主研修の支援も行っており(NECマネジメントパートナー主催)、英会話/TOEIC対策/中国語/情報処理技術者試験対策等を行っています。特にTOEIC IPテスト(団体特別受験制度)の受験も支援しています。 変更の範囲:会社の定める業務
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 建機・その他輸送機器 CAE解析(熱・流体)
【世界に先駆けてスペースデブリ(宇宙ゴミ)除去に挑む宇宙ベンチャー/次世代が持続的に宇宙開発に取り組むための地峡規模なミッションに挑戦/2040年には120兆円まで拡大見通しのある宇宙ビジネス】 ■業務内容: 衛星の熱設計・熱解析 ・衛星各部を許容温度範囲に維持するべく、受動及び能動熱制御の組み合わせを最適化する。熱制御の性能の他、重量・コスト、および製造性を考慮した設計を行う。 ・熱計装設計、及び衛星への実装設計を行う。 ・衛星熱数学モデルを作成し、解析的に衛星温度分布及びヒータ電力の予測を行う。また、熱平衡試験結果を用い、熱数学モデルの精度向上を行う。 ・衛星システム、及び各サブシステム間の熱インタフェースを調整する。 衛星の熱試験 ・熱制御サブシステムの製造、組立および検証計画の立案を行う ・熱平衡・熱真空試験の試験計画書・手順書を作成する。技術担当として試験に立会い評価を行う。 ・製造部門とともに、熱試験の試験系および試験冶具の設計および整備を行う。 開発マネジメント ・熱制御サブシステムの開発計画を策定し、遂行する ・開発スケジュールおよびコストの計画立案・管理を行う。 ・熱計装部品製造業者、外注業者との折衝を担当する 報告 ・熱設計解析、試験、開発マネジメントそれぞれについて、適時グループマネージャー、プロジェクトマネージャーに進捗、結果を報告する。 ■当社の魅力: ・スペースデブリ観測衛星を世界で初めて打ち上げる計画をしている宇宙ベンチャー企業です。宇宙ビジネスは、2019年40兆円程度だったものが2040年には120兆円まで拡大する見通しがあり、今後の成長産業と言えます。 ・スペースデブリは、人工衛星の軌道にはいり、人工衛星を破壊する恐れのある非常に厄介なものです。当社はその問題に着目し、多くの投資家の出資やJAXA技術プロジェクトを通じ、宇宙事業を展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱重工業株式会社
愛知県名古屋市港区大江町
東名古屋港駅
650万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 機械・電子部品・コネクタ 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
【世界各国で航空・宇宙・自動車・防衛・発電プラントや交通システムなど大規模インフラを手掛ける日本を代表するグローバル企業/海外売上比率54%】 ◆業務内容: 三菱重工業が開発する宇宙機(※)の搭載電気機器および電気系システムの設計・開発を担当頂きます。 近年のロケット・宇宙機は電化が進み、電気・通信・データ処理等の技術が従来より重要度を増しています。本業務では宇宙機に搭載する電気系機器の設計・開発の他、搭載機器同士を接続した電気系システムの設計・試験・運用などを担当頂きます。 ※ロケット・ロケットエンジン(再使用型を含む)、宇宙ステーション補給機(HTV-X及びその後継機)、人工衛星、月近傍ステーション搭載機器、有人与圧ローバ、等 ◆業務の魅力: ・国や社会から期待される難易度が高い製品の設計・開発・プロジェクト管理を実施します。 ・自ら設計した最終製品を宇宙に送り出し運用するまで一気通貫で関わることができる仕事です。 ・様々な開発の苦労を関係者の協力と技術力で乗り越え成功した時の達成感は感じることが出来ます。 ◆働き方: ・5~10名程度のチームで取り組むため、入社後はOJTで仕事を覚えながらご活躍いただけます。 ・社内での設計・解析業務、製作現場の対応、社内関係部署や社外パートナとの技術調整のため出張等があります。設計作業では、社内の専門部門と協力し解決、技術スキル向上も可能です。 ・JAXA様や海外宇宙機関(NASA/ESA/メーカ)関係者と技術調整のためリモート会議や出張業務があります。 ・全体取りまとめを主とした業務や、専門性に特化した業務、海外協業先との調整を主とした業務等、能力、希望に応じた様々なキャリア形成が可能です。 ・事情に応じ、リモート勤務も活用頂けます。 変更の範囲:当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 基礎研究・先行開発・要素技術開発
<宇宙スタートアップ企業/東北大学やJAXAと共同研究/「ポストISS時代」に向けた挑戦/宇宙空間で研究開発した物資を持ち帰るための技術> ■業務内容: 人工衛星や大気突入システムなどの宇宙機および搭載コンポーネントの機構、構造、並びに潤滑にかかわる研究開発に従事していただきます。具体的には、人工衛星部品の製造・加工・組立・試験・検査工程の計画、部品の製造・加工・組立・試験・検査の実施と結果のとりまとめ、また製造・試験・組立設備や装備の整備等を全般的に担当いただきます。現在開発を進めている ELS-R100、その後継機(事業機)、および ELS-RS などの ELS が開発する衛星システム、搭載カプセル、および推進システム等の機構ならびに構造が対象となります。 ■当社について: 当社は「誰もが宇宙で生活できる世界を創り、人の未来を豊かにする」をミッションとして活動している、東北大学発の宇宙スタートアップです。東北大学でこれまで開発してきた15機以上の衛星開発の知見・技術を元に、国際宇宙ステーション(ISS)に変わる新たな宇宙利用プラットフォーム ELS-Rを開発しています。2030年代には、ELS-Rで培った技術を元に、日本初の地球軌道上の宇宙ホテルの構築を目指します。 ■「ELS-R」とは これまで基礎科学的な実験から産業利用まで幅広く利用されてきた国際宇宙ステーション(ISS)は、構造寿命などの関係から2030年末に運用を終了することが決定しており、宇宙環境利用の”場”の継続的な確保が課題になっています。当社は、「ポストISS時代」を見据え、宇宙環境利用プラットフォーム「ELS-R」の提供を目指しています。「ELS-R」は、無重力環境を生かした実験や実証を無人の小型衛星で行い、それを地球に帰還させてお客様のもとに返す国内初のサービスです。技術実証や高品質材料製造、エンタメ等の様々な用途に活用できます。 ■歓迎条件: ・オイルレスベアリングなど潤滑油を用いない可動機構の設計・製造の経験 ・ADAMS等を用いた動解析(マルチボディーダイナミックスを含む)の経験 ・大型展開型構造物、展開・収納機構の設計・製造の経験 ・非金属材料、複合材料、特殊材料を用いた機械設計・製造の経験 ・3D プリンターを活用した最適設計・製造の経験
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 無線・通信機器 工作機械・産業機械・半導体製造装置・産業用ロボット
【世界に先駆けてスペースデブリ(宇宙ゴミ)除去に挑む宇宙ベンチャー/次世代が持続的に宇宙開発に取り組むための地峡規模なミッションに挑戦/2040年には120兆円まで拡大見通しのある宇宙ビジネス】 ■業務内容: ・ソフトウェア品質保証(SWQA)の専門家として、各プロジェクトのソフトウェア開発に参加し、プロセスの標準化、ルールやツールを構築し、日常業務の実践を確実にすることで、品質の向上とミッションの成功に貢献する。 ・ソフトウェア開発プロセスの標準化を主導し推進する。 標準化を達成するためのルール、体系、およびツールの構築・整備を実施する。 ・SWQAとしてソフトウェア開発に参加し、標準化されたプロセス、ルール、体系、およびツールが現場で実践されるように指導する。 ・ソフトウェア機能要件の定義、ソフトウェアアーキテクチャの設計、ソフトウェアとハードウェア間のインターフェイス定義、および検証計画の立案と実施において、SWQAとしてエンジニアにアドバイス及びサポートを行う。なお、検証はソフトウェア単体にとどまらず、組込み後も含む。 ・フライトソフトウェアの検証に参加して、不適合の修正プロセスを確認する。 ・問題を解決するためにSWQAの連絡窓口として顧客及びベンダーと調整する。 ・Astroscaleチームの知識伝承をグローバルにサポートし、Astroscale組織の横断的なプロジェクトに対して技術レビューの機会を提供する。 ・航空宇宙グローバル品質システム要求事項であるAS/EN/JIS Q 9100規格の品質マネジメントシステム(QMS)に基づく品質保証プログラム活動の計画、実行、チェック、評価の遂行。(PDCAサイクル) ・その他、上長より指示を受けた業務について、遂行する。 ■当社の魅力: ◇スペースデブリ観測衛星を世界で初めて打ち上げる計画をしている宇宙ベンチャー企業です。宇宙ビジネスは、2019年40兆円程度だったものが2040年には120兆円まで拡大する見通しがあり、今後の成長産業と言えます。 ◇スペースデブリは、人工衛星の軌道にはいり、人工衛星を破壊する恐れのある非常に厄介なものです。当社はその問題に着目し、多くの投資家の出資やJAXA技術プロジェクトを通じ、宇宙事業を展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
□■NECグループの安定基盤/入社3年後定着率90%以上/防衛省の統幕、陸、海、空の衛星通信システムなどを手掛ける企業■□ 人工衛星の地上システムに関わるソフトウェアの開発に関する以下のいずれかの業務をご担当いただきます。 ■業務詳細: ・衛星の追跡管制システムのシステム提案、要件定義等の外部設計、内部設計、プログラム製造、試験 ・衛星の測位信号を活用した測位サービスの設計、プログラム製造、試験、運用評価 ■当ポジションの魅力: ・宇宙を通じて社会に貢献するシステムの開発を経験することができます。特に、はやぶさ2等の宇宙探査衛星に関わることにより、宇宙・科学分野の発展に寄与することができます。 ・宇宙に関連するシステム開発は、新たな技術の開発も必要となることが多く、将来必要となる技術の先進的な研究や技術開発に携わることができます。 ・大規模なシステムの開発やAI・HPC等の先端技術の修得を通じて、幅広い経験を積み、IT分野でのキャリアアップ、スキルの向上も実現できます。 ・これまでの業務経験をふまえた研修と担当業務アサインを行うので、システム開発者としてのスキルアップだけではなく、ITスペシャリストやプロジェクトマネージャーを目指すことも可能です。 ■事業内容: 地球観測衛星や宇宙を科学観測する科学衛星、深宇宙探査を行う探査機、国民の安全・安心に貢献する多様な人工衛星に関わる事業を担います。官公庁やJAXA等が運用する人工衛星の追跡・管制を行い、収集した観測データを処理する地上システムのソフトウェアの開発を担当しています。 ■教育体制: 担当する業務に必要な研修等を受講することが可能です。当社に固有の技術領域(防衛関係・衛星関係等)については社内での勉強会などで知識を補完していきます。(新入社員研修/新入社員後期研修/3年目研修/中堅社員研修/新任リーダー研修/中堅リーダー研修/新任管理者研修等) 変更の範囲:会社の定める業務
新コスモス電機株式会社
大阪府大阪市淀川区三津屋中
450万円~699万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, プラント機器・設備 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
【世界でいち早く家庭用警報器を発売したメーカー/JAXAと共同開発中の水素ガスセンサ/特許をはじめとする産業財産権は国内900件以上、国外20件以上を取得/家庭用警報器業界トップ級シェア】 ■業務内容: 主に工場(研究施設)内の共有設備(ボイラ、空調、衛生関係等)の管理(日常保守、修理、更新等)です。 管理手法としては、自社での管理及び、メーカーや業者へ依頼しての管理です ■新コスモス電機の働き方 ・平均勤続年数17.1年 ・有休取得率71.1% ・育休/産休復帰率100% ・離職率1.6% ・休日日数年間125日 ・正規雇用労働者の中途採用比率47% ・長期就業が当たり前の風土が根付いています ■当社について ・世界最高水準の技術力でJAXAと共同開発中の水素ガスセンサなども手掛け実績多数です。 ・充実した技術開発体制のもと、オンリーワン商品の開発を進めています。 ・特許をはじめとする産業財産権は、国内900件以上、国外20件以上を取得しています。 ・「世界中のガス事故をなくしたい」この思いからスタートした新コスモス電機株式会社のガスセンサ開発は、今では、ご家庭をはじめ、工場・プラントなどの工業分野、水素ステーションや宇宙開発事業といった最先端の分野でも使われています。 また、中国・韓国・アメリカ・オランダに現地法人、台湾・タイに事務所を構え、積極的に海外展開を進めています。 ▼HPもぜひご覧ください▼ https://www.new-cosmos.co.jp/recruit/ 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社福岡工務店
福岡県福岡市南区的場
350万円~799万円
住宅(ハウスメーカー), 建設・不動産個人営業
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
◆◇頑張りに見合った評価が欲しい×本当に良い家をお客様へ提案したい方/完全反響型/業績好調に伴う増員◇◆ 住宅営業職(住宅アドバイザー職)をお任せします。この営業は、マーケティング部門が専門的にWeb集客をし、その集客したお客様をコンシェルジュ部門がヒアリング、お客様との関係性を構築し来場のアポイントをした中で、住宅営業部門への連携がしっかりしているため、100%反響営業となります。 ■主な業務内容: 当社のコンセプトとなる木造注文住宅の魅力を伝え、お客様の家づくり希望、予算、時期、エリア等のヒアリングさせていただいた内容をもとに、家づくりの提案、販売、完成して引渡すまで全面的にサポートを行います。 ※1ヶ月の新規商談件数は、繁忙期等によって異なりますが、平均3〜5件程度/名となります。 マイホームは人が購入する中で一番高価なお買い物であり、お客様にとって一生のお買い物、お客様との信頼関係が最も必要とさせるやりがいのあるお仕事です。 ■当社の特徴: 当社は、住まいづくりを通じて「おっ!」をつくる。ことを理念とし、驚きや感動から生まれる幸せを、より多くの人々へ100年先までつくり続けている会社です。 <プロジェクト紹介> ◎47プロジェクト 全国47都道府県にWOWHoldingsグループのコンセプトの家づくりを提供する。そして地域から愛される工務店をつくり、その工務店が結集して、世界に挑戦するプロジェクトです。その第一歩として、地元熊本で1954年から続く純和風住宅を得意とする熊本工務店が47プロジェクトに賛同し、2021年からWOWHoldingsグループとして同じ理念を追求する仲間となりました。 ◎宇宙工務店プロジェクト 当社の理念である究極の「おっ!」を実現させるため、「月に家を建てる。」宇宙工務店プロジェクトが始動。WOWHoldingsグループのCEOである阿久津岳生は、JAXA宇宙科学研究所を拠点として宇宙の専門家を育てる総合研究大学院大学の宇宙科学専攻で、宇宙研究を開始。同時に宇宙ビジネスのためにSOOMという会社をスタートさせ、「月に家を建てる。」目標に向けて歩みを重ねています。 変更の範囲:会社の定める業務
エミック株式会社
東京都品川区西五反田
不動前駅
300万円~449万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 自動車・航空・建機・その他輸送機器 精密・計測・分析機器
〜月残業10〜20時間程度/試験装置のニッチトップメーカー/トヨタ、JAXA、JR、大手食品・飲料メーカー等との取引実績〜 ■職務内容: ・製品の安全性/信頼性を担保するための試験を実施するために必要不可欠な機器である振動試験装置分野で国内トップクラスの納入実績を持つ当社にて、客先にて納品している当社製の機械のメンテナンスを行うサービスメンテナンスを募集します。 ■業務内容: ・当社の試験装置を保有するトヨタ、日立、NEC、三菱重工、川崎重工などの顧客先(東海・近畿)に出張し、修理・点検作業を行います。 ■当社の強み: ・当社の主力製品である振動試験装置、というと日常生活では耳にしないかもしれませんが、実は製品の安全性・信頼性を担保するための試験を実施するために必要不可欠な機器です。 ・当社はトヨタ、JAXA、JR、大手食品・飲料メーカーからの引き合いがあり、大手クライアントの開発部門と業務を進めます。そのため世に出る前の最新技術・製品に触れられることができ、最前線で仕事をしている実感が得られます。当社の製品は陰で日本の高品質な製品を支えており、非常に重要な役割を担っています。 ■品質・環境方針: ・当社はISO9001とISO14001を取得しています。また品質目標・環境目的、目標を設定し定期的に見直すことで品質、環境マネジメントシステムを継続的に改善していきます。 ■市場の変化と当社の特徴: ・科学技術の目覚しい発展は電子機器・IT産業や、繊維強化プラスチック、金属基複合材料(MMC)などの複合材料産業、そして精密機械や産業用ロボット、自動車、航空・宇宙など、様々な分野で高度かつ繊細な製品を生み出しています。 要求される環境下のストレス(負荷)はより厳しくなり、最先端技術には、さらに「高い信頼性」と「高い品質」を求められるのは必然です。 当社の試験装置や試験ソリューションサービスは、「環境技術」、「電気・電子関連」、「自動車関連」、「航空宇宙関連」をはじめ、新しい産業や最先端技術の発展に携わり、産業や工業製品の品質・信頼性・安全性の向上に必要とされるパートナーであること、人と環境に貢献することを目指しています。 変更の範囲:無
三菱電機株式会社
東京都
450万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 精密機械・計測機器・分析機器・光学製品営業(国内)
〜英語力を活かせる/官需ビジネス・航空宇宙業界での職務経験をお持ちの方歓迎/フレックス/年間休日125日/福利厚生◎〜 ■業務内容: 人工衛星・人工衛星搭載機器・宇宙通信に係る地上系機器などの製品に係る営業・マーケティング職に携わっていただきます。 ■業務詳細: (1)官公庁(JAXAや内閣府など)を中心とする顧客との契約折衝や受注案件フォロー、 新規商談における提案活動などといった社外業務や、製造部門である鎌倉製作所(神奈川県)・電子通信システム製作所(兵庫県)などの社内関係部門とのコスト・納期調整といった社内調整業務もご担当いただきます。 (2)海外顧客の衛星システム関連の営業や人工衛星向け衛星搭載機器の営業も担当いただきます。 さらに、(1)(2)今後宇宙事業の新たなビジネス領域拡大のためのマーケティングや他社との協業・連携についての企画立案業務にも参画いただきます。 ■キャリアステップ: 入社後数年は配属先の担当業務を経験していただきます。 その後経験を重ねていただき、管理職候補として、宇宙事業部内の他部門や製作所の営業部門とのローテーションを考えております。 ■就業環境: ・時間外就業:20〜40時間/月 ・神奈川県、兵庫県の製造拠点等への転勤の可能性有 ・在宅勤務可(平均週2日程度) ■業務の魅力: 人工衛星ビジネスは、構想から計画化までに3年程度、開発に5〜7年程度と長く・スケールも大きく、構想や仕様設定の段階から多くの人々が関わり、製作所でものづくりが行われ、種子島宇宙センターで関係者とともにロケットによる打上げに立ち合う魅力ある仕事です。打ち上げられてから宇宙で長いミッション期間お客様に役立つものとなりますが、今後様々な分野での活躍が期待されており、大きなやりがいを感じられる事業です。 さらに、これからの宇宙事業は当社の従来事業である衛星や関連する地上設備の開発に加えて利用分野の伸びが高くなるとの見通しが多くの民間調査会社から示されています。これまでの宇宙事業で培った知見と他の事業分野の知識を融合させることで、利用分野を含めた新事業の創出により社会に大きな貢献ができる可能性を秘めた事業です。
神奈川県鎌倉市上町屋
湘南町屋駅
550万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 品質管理(電気・電子・半導体) 評価・実験(電気・電子・半導体)
〜総合電機業界で時価総額トップクラス/トップ級シェア製品を複数保有する総合電機メーカー(宇宙、FA機器、昇降機、鉄道、空調冷熱機器、自動車製品等)〜 ■業務内容: 人工衛星の電気試験、打上作業、試験装置設計をお任せいたします。 【具体的な仕事内容】 人工衛星の電源・信号処理器、フェーズドアレイアンテナ、光学機器等の電気試験、衛星システム試験、種子島・海外射場(フロリダ、ギアナ)での衛星打上げ作業、地上局での衛星軌道上試験、品質管理業務、試験装置に関わる計画・開発などを行っていただきます。 ■業務の魅力: ・宇宙分野の開発製品に携わり、ロケット打ち上げ成功の一員になることで達成感が凄く得られます。 ・社会インフラを支える製品を開発することで、社会に貢献できます。 ・試験計画から一連の開発業務に携わることができます。 ■鎌倉製作所について: 鎌倉製作所は1962年、最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。それから現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発や運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけています。 近年は準天頂衛星、いぶき2号、こうのとり(HTV)などの宇宙航空研究開発機構(JAXA)向け衛星の打ち上げや、ST-2、Turksat-4A/-4B、Es'hail-2などの商用衛星の打ち上げ成功など、官民を問わず幅広く事業を展開しております。 今後も位置情報ソリューションサービスなど保有する多様な技術を活かしたシステムの提供で、社会をより豊かにするインフラの構築に貢献していきます。 ■働き方: ・平均残業時間:15時間/月 ・交替勤務頻度:数ヶ月で一度 ・衛星試験、打上等での長期出張(海外含む)等の対応 ■キャリアパス: 複数機種の品質管理を経験後、能力次第でチームリーダーとなり、その後管理職へ昇進等がございます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ビジョンセンシング
大阪府大阪市北区与力町
電子部品 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, アナログ(電源) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
〜設計した製品が国防や宇宙で活躍/赤外線のすべての波長帯域に対応したカメラを自社開発/やりがいを感じられる環境〜 自社製品である超高性能赤外線カメラの開発設計をお任せいたします。 ■具体的な職務内容 ご経験に応じ業務をお任せいたします。 ・デジタル回路設計・アナログ回路設計・電源回路設計 ・インターフェース設計 ・アートワーク設計のフォロー ※使用ソフト:OrCAD / LTSpice ※年間に担当する開発案件は3〜4案件ほど、ほぼすべてがオーダーメイド案件のため、最初から最後まですべて関わっていただきます。 ■当社の強み ・国内に当社と同等の技術力を保有している企業がほとんどなく、代替品は海外製のため、機密性の高いプロジェクトにおいては、高確率で国産メーカーである当社が商品を提案しています。 ・当社の赤外線カメラは宇宙開発や国防、原子力発電所などの防災監視カメラなどに使われるため、JAXAや防衛省、プラント開発を手掛ける大手民間企業、大学の研究室など、取引先は多岐にわたります。 ■開発案件も多数あり: ただ取引先の要件に沿った製品を納入するだけではありません。宇宙開発や国防の用途においては、専用設計の製品をイチから開発することがほとんどです。プロジェクトの初期段階から参加することで、世界に一台しかない製品づくりにも携われます。 ■納入事例と用途 ・遠隔監視システム(国防) ・家畜体温測定用サーモグラフィ(家畜体温の測定) ・ゴミ焼却炉内の温度測定・ゴミ監視(炉内の温度測定) ・人工衛星搭載遠赤外線カメラ(宇宙から地表面の遠赤外線画像の取得)) その他、多数 ■配属先の組織構成: 【所属部署】開発部 【所属メンバー】15名(20代〜50代が活躍中) 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~649万円
三菱電機ソフトウエア株式会社
東京都港区浜松町世界貿易センタービルディング南館(29階)
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連) 無線・通信機器
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜世界的な成長期待されている宇宙産業市場へ挑戦!提案&開発・実装まで経験できる環境・リモート可・C、Java、C#、Pythonの経験を活かす〜 ■業務内容: 人工衛星・宇宙機を制御する運用管制システムの開発業務に従事いただきます。(例)宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV:H-II Transfer Vehicle)の地上運用設備の開発および運用支援システム ※事業紹介:https://www.mesw.co.jp/solution/communication/spacesystem.html ■開発工程: ・三菱電機からの要求仕様を受け取り、システム設計、ソフトウェア設計、製造、検証までの一連の工程(提案&開発を並行して実施) ・三菱電機を含むユーザ/顧客様への提案、開発マネジメント ・組織は70名ほど在籍しており、1チーム16〜18名で構成されています。 ■募集背景: 昨今、国内では主導役が政府から民間へとシフトしつつあることを始め、世界的に宇宙産業市場への成長期待が高まっており、2040年の市場規模は2017年比3倍となる100兆円規模に達するとの予測もあり、成長産業として宇宙産業は位置付けられていることから、鎌倉事業所の中でも大きな柱となる部門であり人員を募集します。 ■魅力: ・宇宙に飛行しているモノづくりを進めている企業は日本ではごく僅かであるため、三菱電機ソフトウエアならではの経験を積みながらスキルアップしていくことが可能です。 ・つくばのJAXA等のモニターに表示されている画面等に携わることができるため、スケールが大きく、目に見える形で社会貢献を実感することができます。 ■組織・社風: 国事業をやってきているため、従順かつ風通しの良い社風です。また、最新技術の取り入れ等よいものがあれば積極取り入れる雰囲気があり、技術スキルアップも叶う組織です。会社規定上4日/週リモートも可能です。 ■キャリア: ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダーになるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社由紀精密
神奈川県横浜市港北区新横浜
350万円~399万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 機械・金属加工 組立・その他製造職
◇未経験から航空宇宙業界に携われる/年休124日、転勤無、男性育休実績有/残業平均15h/女性活躍/二卒歓迎/取引先は大手航空機メーカー、JAXA等 ■業務内容: 多事業展開を行う精密加工メーカーである弊社にて機械加工を担当頂きます。特に航空宇宙関連、医療機器関連、精密時計関連などの部品の切削加工を担当頂きます。 ■詳細: 試作や量産部品の加工が中心となります。形状や材質によって、最適な加工方法や工具を検討するので、工夫した成果を実感できます。扱う製品は手のひらサイズのものがメインです。空調の完備された屋内での作業です。 ■1日の流れ: 8:30 出社・全体朝礼・加工内容の確認 9:00 加工プログラム作成・段取り 10:00 機械操作・加工スタート 12:00 昼休憩 13:00 手仕上げ・検品作業 15:00 設計担当とすり合わせ/別案件準備 17:30 清掃・退勤 ■組織:12名(パートタイム4名) 女性の方々も多数活躍頂いております。 ■特徴と魅力ポイント: ・売り上げの約40%が宇宙関連(人工衛星やロケット等)と関わった部品が先端的な分野に使用されます ・社内での内製だけではなく、全国にいる協力会社と良好な関係性を持っているため加工範囲も広く、幅広いお客様からの引き合いがございます。 ■企業様が大事にされている働き方: 「家族を大切にしよう」という企業文化があります。プライベートを充実してこそ仕事に専念できるという考えから、以下の実績がございます。 ・有給消化率90%以上 ・男性育休取得実績有 ・土日祝日完全休み、年間休日124日 ■当社の魅力: ・創業以来、当社は精密な機械部品の製作を手掛けて参りました。現在は約200社との取引を行っており、医療機器の部品や航空機、人工衛星等の航空宇宙関係の部品を取り扱っております。 ・当社が開発した実験装置が国際宇宙ステーションで使用されたり、展示会やイベントで使用されるなど、自身の成果を目にすることができます。 ※開発事例: ・宇宙から帰還した小型カプセルの制御用ノズル ・国際宇宙ステーションで使用されている実験装置 ・某大手メーカーのプロモーション用で開発された世界最小ハンドスピナー ・大手飲料メーカーのプロモーションで月面に向け発射されるタイムカプセル 変更の範囲:会社の定める業務
アイ電子株式会社
神奈川県川崎市麻生区栗木
500万円~649万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, アナログ(電源) アナログ(高周波・RF・通信)
【富士通社ベンチャー支援制度で発足/日本無線社・JAXA(宇宙航空研究開発機構)をはじめ、様々な国内主力先との取引を行う高周波トップクラスメーカー】 ■採用背景 電子回路設計(アナログ/高周波)部門の責任者候補としてお迎えいたします。同社では大手企業ですら開発に苦戦する技術開発分野を受託しており、競合他社もほとんどいない確固たる基盤を確立しています。 ■具体業務 高周波増幅装置の回路設計から試験まで行っていただきます。案件ごとに開発する内容は様々で、半年から1年単位で開発設計を行うため、じっくり腰を据えて開発していただけます。 また、開発にあたっては顧客と打ち合わせをしながら完全オーダーメイドで設計を行うため、自由度が高く開発のやりがいを感じられる環境です。 ■配属先情報 開発部門:10名前後、20代から70代の社員が在籍 ※60代以上の社員の方も活躍しております。 ■業務魅力: ◇同社が提供する高周波回路は、1MHz〜1GHz〜8GHz〜18GHz〜25GHz〜70GHzと比較的大規模領域が多く、防災無線、官公庁無線、携帯電話、無線通信、衛星通信などに使用されています。 ◇機械化による大量生産ではなく、ハンドメイドで1個単位から作っていく仕事で、モノづくりの好きな人に向いています。 ◇高周波アナログ回路というレアな技術の製造のため、独自技術が身につきます。 ■同社の歩み: ◇富士通社のベンチャー支援制度で設立した企業で、主力メンバーは日本のマイクロ波関連技術の発展に貢献してきた技術者で構成されています。 ◇「電子職人Rの集団」を標榜しており、日本無線社、JAXA(宇宙航空研究開発機構)などとの取引を有する高周波回路のプロフェッショナル集団です。 ◇現在は岡山県に本社を置く山陽電子工業株式会社の100%子会社となっており、従来からの大規模高周波回路領域のみならず、センサー(距離センサー、人感センサー、衝突防止センサーなど)の開発も行うなど、シナジー効果を発揮しています。 ■主な事業領域: (1)移動体通信用各種RFモジュール開発製造販売(2)マイクロ波帯MIC、増幅器の開発製造販売(3)各種通信機器の開発製造販売 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ