30 件
株式会社三井ハイテック
福岡県北九州市八幡西区小嶺
-
500万円~799万円
電子部品 自動車部品, 経営企画 事業企画・新規事業開発
<最終学歴>大学院、大学卒以上
◆◇電動車用モーターコア・半導体リードフレームいずれも世界トップクラスシェア(東証プライム上場)/経営企画(FP&A推進)/平均勤続年数13.4年/住宅・家族手当など福利厚生充実◇◆ ■業務内容: 電機部品(車載・家電用モーターコア)、電子部品(リードフレーム)、金型(プレス用金型)、工作機械の4事業を統括する全社経営企画職です。 グローバル成長に伴い、経営管理体制の強化を推進しており、2025年2月にFP&Aグループを新設。全社的な経営管理の高度化に向けた体制構築を進めています。 その中核を担うメンバーとして、積極的な業務推進を期待しており、具体的な業務内容は下記のようなものです。 ・全社予算策定・予実分析・報告:全社予算策定のとりまとめや予実分析・報告など、経営陣が事業運営上の意思決定を行うための判断材料を提供します。 ・経営管理強化に向けたプロジェクト推進:他部門の協力を得ながら課題解決に向けた活動を行います。企画力や調整力が必要となる場面が多いです。 ・投資回収計画の妥当性評価 ・経営会議体の設定・運営 ※月次業績管理業務や予算策定業務などを通して、経営陣の意思決定のサポートを行うと共に、事業運営上の課題提起・解決にも取り組んでいただきます。 また、全社的な経営管理強化プロジェクトの推進にも取り組んでいただきます。 ※グループ長1名と担当者4名の計5名体制(男性3名・女性2名)です。30代前半〜40代前半のメンバーが中心で、活発なコミュニケーションと協働を重視する職場です。 (事業部門のFP&A担当者や経理部門との連携も重要となります) ■期待する役割/ミッション ・経営陣の意思決定を支える計数管理・分析力 ・他部門との連携による課題解決・プロジェクト推進力 ・データに基づいた提案力とコミュニケーション力 ■仕事の魅力・やりがい・キャリアパス ・グローバルでの成長や企業の変革に係るダイナミズムを感じることができる ・自身の提案が経営判断に直結するやりがい ・高い視座での業務経験を通じて、経営企画人材としてのキャリア形成が可能 ・海外業務への挑戦も視野に入れたキャリアパスあり ■特徴:世界有数の「超精密加工技術」を誇り、福岡県北九州市を代表するグローバルメーカーです。 変更の範囲:会社の定める業務
CCコミュニケーションズ株式会社
福岡県
21万円~
福祉・介護関連サービス, ホームヘルパー・ケアワーカー
【仕事内容】 ■仕事内容 ☆グループホームの介護業務全般をお任せします☆ ご利用者様の日常生活上の介護(入浴、食事の介助など)を行っていただきます。 施設定員:18名 ※夜勤は月最低5回です。 ※入職後の一定期間、先輩職員が丁寧に指導します。 ※定期的に施設内研修を実施し、スキルアップできる環境づくりに注力しています。 ■アピールポイント *当事業所の魅力は""雰囲気の良さ""!自然環境も良く落ち着いて働けます。まずは施設見学にいらしてください◎ *ブランクがあっても大丈夫!これまでの経験を生かしてもう一度介護・福祉の世界で活躍してみませんか? *残業はほとんどなし!プライベートを大事にしたい方にお勧めです◎ *あなたの「介護・福祉業界に長く携わりたい」という想いに応えます! *先輩職員が一定期間一緒に勤務を行い、細かな質問にも丁寧に答えます。「誰にも相談できなくて不安」なんてことはありませんよ♡ *職場の男女比:女性比率が高い職場です。 *お仕事にブランクのある方・久々の職場復帰も安心!中高年の職員が多数活躍しているので、困った時には気軽に相談できます。 *頼りになる先輩職員多数!現場の状況に合わせ、専門知識を学び続けられる環境です★ *福岡県「働きやすい介護現場」に認証! これからも職員が働きやすい職場環境を更に目指し、さまざまな取り組みを行っていきます! ■スタッフの声 ※風通しの良い働きやすい職場です(福岡県働きやすい介護職場認証施設)。 ※高齢者介護の専門性が高いので、日々勉強になります。資格取得も目指しやすく、キャリアアップが見込めます。 ※子どもの行事や通院に配慮してもらえて助かっています。 ※人間関係が良好で先輩職員が悩みや気持ちをよく聴いてくれます。 ■採用担当者の声 ※北九州市小倉南区平尾台のふもとに位置し、自然豊かな環境です。都会の喧騒から離れ、ゆっくりと高齢者の方に向き合いながら落ち着いた専門性の高い介護を実践しています。 ※特別養護老人ホームの介護職員は、ほぼ100%が介護福祉士の国家資格保持者であり、他施設と比べても高い専門性をもっています。 ※入職後は先輩職員が懇切丁寧に業務指導を行うとともに、人事考課やOJTの実践により計画的なスキルアップを図ることができます。また資格取得等努力次第で主任や管理職等高いキャリアアップを図ることも可能です。 *一日の所定労働時間は7.5時間と比較的短く、残業もほとんどありません。また北九州市が主催する「第4回ワークライフバランス市長賞」を受賞。子育て応援に力を入れています! ■メッセージ 介護職は直接入居者様を介護する職員であることから、明るく健康的であることはもちろん、さまざまな心身状態に応じた介護を実践する高い専門性が要求されます。その点でも誰でも簡単にできる仕事ではなく、日々専門技術の習得に向けて研鑽していくモチベーションも必要となります。プロの福祉介護職としてのプライドをもち、遠回りでも常に目標に向かって努力できる方には、ひじょうに楽しく充実感をもち仕事に打ち込めるのではないかと思います。 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 >>グループホームの介護職員募集中<<【施設見学OK】【ブランクありOK】【福利厚生も充実!安心して働けます】 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
東京都
20万円~
【仕事内容】 ■仕事内容 50代、60代、70代、シニアの方も大活躍中! お客様のご自宅へ訪問して、 ・食事作りや掃除等の生活援助 ・入浴や移動の介助等の身体介護 等の介護サービスを提供します。 <夜勤・残業ほぼなしの訪問介護のお仕事とは?> 訪問介護のお仕事は、利用者にご提供するサービスの形によって変わってきます。 1人で利用者のご自宅に訪問することに不安を感じられる方もいると思いますが、 基本的には自身で生活できている方のサポートになりますので、全てをお手伝いすることはありません。 例えば、「自分でお風呂に入ることはできるが少し不安だから見ていてほしい」という方に 5分ごとにお声がけをしながらその間に食事の準備をしてあげたり、トイレのお手伝いをしてあげたり。 食事、トイレ、入浴など1件45分ほどのサポートを4~5件回るのが通常の1日の流れです。 他の介護のお仕事との一番大きな違いは、「夜勤のお仕事がないこと」です。 ご家庭や習い事など、お仕事以外の時間を大切にされている方にはやはり人気があります。 事業所には管理者や他のスタッフもいるので、相談ができる環境もあります。 管理者とは月に一度のペースの個人面談で業務やキャリアの相談をすることもできるので、安心してお仕事ができますよ。 <愛総合福祉の訪問介護で働く魅力をご紹介します!> =①夜勤なし!家庭・ワークライフバランスを大切にできる= 訪問介護で働く良さは、やはり夜勤がないことです。 さらに愛総合福祉では、「1か月」での合計残業時間は多くても3時間程度です。残業はほぼありません。 勤怠管理システムを使った本社と管理者による徹底管理だけでなく、 愛総合福祉が運営する施設は市区町村の認可事業のため、スタッフの働き方の管理にもしっかり第三者のチェックが入っています。 「以前までは夜勤のある仕事に勤めていたので、生活が大きく変わりました。シフトの相談も快く乗ってくださるので、すごく働きやすく充実した日々を送れています。」 (接客業出身 47歳女性) =②資格取得支援制度を利用してキャリアアップできる= 初任者研修のみお持ちの方でも、資格取得支援制度を利用して実務者研修等の資格を取得することが可能です。 しっかり資格を持って働く経験を積めば、これからのキャリアの安定を目指すことができますよ。 「愛総合福祉に無資格で入社しましたが、資格取得支援制度を利用して、初任者研修や実務者研修、さらには介護福祉士の資格を取得できました」 (飲食業界出身 無資格未経験52歳女性) もちろん、有資格者の方も制度を利用して働きながらスキルアップできます! =③しっかり研修を受けてひとり立ちできる= 訪問介護では、しっかり1人で利用者のサポートができるように先輩社員との同行を重ねて利用者とのコミュニケーションを学んでいきます。 ほとんどの人が未経験からのスタートです。まずは会話から、少しずつできることを増やしましょう。 「未経験からのスタートでしたが、利用者も良い方が多く、サポートも難しいものが少ないのですぐに慣れていくことができました。今では利用者とはご近所さんのような関係になっています」 (コールセンター出身 無資格未経験 55歳女性) ■アピールポイント 株式会社愛総合福祉では「高齢者の未来に夢と希望を」をテーマに、介護を必要とする人が住み慣れた場所で安心して日常生活を送れるよう、グループホーム・小規模多機能型居宅介護・訪問介護・居宅介護支援事業などを展開しています。 【"無駄な残業ゼロ"を目指して】 当社では、全国にある事業所のほとんどにICT化を進めています。そのため、職員の事務作業にかかる負担を大幅に減らすことができ、残業時間の削減と働きやすい職場づくりに繋がっています。 【地域密着型と小規模施設へのこだわり】 私たちはその街で暮らす住民の皆さんや、市(行政)との連携を何よりも大切にし、地域のニーズや特色に合わせたオーダーメイドの施設運営を心がけています。「ご利用者一人ひとりに丁寧に向き合い、その人に合ったケアをしたい」という方にはやりがいを持って働ける職場です。 【介護業界でのスタートを支える教育体制】 「介護職として長く充実したキャリアを築いてほしい」という思いが私たちにはあります。だからこそ当社では、ご利用者のケアに悩んだ時、一人で解決できない時にフォローし合うことを大切にしています。当社にはベテランから若手まで、高い技術を持った頼れる先輩職員が多数在籍しているため、些細な悩みも打ち明けやすい環境です。 【どんな仕事をするの?】 ご利用者の自宅に訪問し、身体介護や生活援助など在宅生活の継続を支援を行っています。ご利用者に対し「1対1」でサービスを提供するので、信頼関係を築きながら丁寧なケアを提供できます。 ■スタッフの声 【管理者】 Q.現在のお仕事内容を教えてください! 10年ほど飲食業界で働いたのち、愛総合福祉の未経験歓迎の求人に応募し、現在の事業所に入職しました。最初はスタッフとして現場に入り、そこから経験を積み、今は事業所の管理者として職員の管理、シフト調整、営業活動やスタッフさんの教育をしております。 Q.どんな雰囲気の職場ですか? 20代から70代まで幅広い年齢層のスタッフさんが在籍しています。頼りになる大ベテランの方も多くすごく安心感がありますし、人柄の良い方ばかりなのでスタッフ同士の仲がとても良いですよ。 Q.子育て中の方も働きやすい環境ですか? シフトの融通は利きやすいので、お子さんがいらっしゃる方でも安心して働き続けられる環境です。安心してください! お子さんをお持ちのスタッフさんが数名いますし、私自身も小さい子供を抱えていて、大変な部分は共有できていると思います。またお互いの子供の年齢が近いこともあり、日頃から子供のことはよく話題になりますし、幼稚園での用事があるとか、子供の急な体調不良で休みを取りたいとか、お互い話し合ってシフトを調整しています。 ■採用担当者の声 【「無駄な残業ゼロ」を実現したIT改革】 愛総合福祉グループでは、積極的なIT化を進め、スタッフの負担軽減とより円滑な組織運営を実現してきました。 現場スタッフの負担が減れば、利用者様にとっても、大きなメリットにつながります。 システム導入後は、驚くほどの効果を発揮し全国のほとんど現場で、無駄な拘束時間がない、快適な運営を実現しています。 他社が「愛総合福祉さんのIT導入ってどうやってるんですか」とお問い合わせをいただくほど、注目されています! 【毎月開催!現場の声を共有する「全国管理者会議」】 愛総合福祉グループは、全国に68事業所を展開しています。 グループとして大きくなっても、全社で毎月1回以上、全国の現場で生まれたアイデアや課題、 そして、時代に合わせて変化する最新の介護知識の共有を全国管理者会議という形で開催し共有しています。 現場から得られる情報をもとに全国の管理者が主体となり意見交換をする場や分科会の開催も行うことでスタッフの教育にも繋がっております。 定期的な会議や分科会の他、懇親会・ミーティングなどには、経営陣も積極的に参加していますので 新人さんであっても、スタッフの顔と名前とキャラまで、経営層がちゃんと把握していることも珍しくありません。 【最大の強みは、「社員の暖かさ」です】 経営と現場の距離が非常に近いのが、愛総合福祉グループの強みです。 入社したばかりの新人さんが、どんな頑張りをして、どんな悩みを抱えているかを 現場だけじゃなく、トップにまで伝わり、組織全体としてサポートをしてくれる。 他にはない、当社ならではの自慢できる社風だと思います。 ■メッセージ 【株式会社愛総合福祉グループとは】 北は北海道の富良野から、南は九州の福岡まで、日本全国に68事業所を展開し それぞれの地域と連携しながら、これから日本に必要不可欠な介護サービスを運営しています。 地域密着型と小規模施設をテーマに、ご入居されるお一人おひとりと向き合い 安心して生活の一部を預けられるような、そんな信頼関係を大切にした運営が注目されています。 現在、全国で活躍するスタッフは総勢1,065名(2022年4月時点) 全国でも高い技術と経験を有したスタッフが、それぞれの地域の課題やニーズを理解しながら事業を牽引しています。 また、そんな先輩スタッフたちの姿に惹かれ、毎年多くの若い世代が当グループを志望し、全国で活躍しています。 << ハコモノは作らない!行政や地域から称賛される愛総合福祉ブランド >> 介護施設を運営する企業はたくさんありますが、愛総合福祉グループでは地域密着型と小規模施設にこだわり、 その街で暮らす住民の皆さんや、市(行政)との連携を何よりも大切にした運営方針を貫いています。 全国に68事業所を展開する、介護業界でも有数の企業体へと成長した今でも画一化された運営はせずに、 地域のニーズや特色に合わせたオーダーメイドの施設運営を心がけています。 いわゆるハコモノを作り、むやみに事業所を拡大をして、売上を伸ばすような、そんな経営とは無縁の会社です。 時代は令和を迎え、これから本当に必要となる介護サービスとはどうあるべきかを 経営トップと現場が一体となって取り組む、非常に熱量の高い会社です。 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 ☆訪問ヘルパーのお仕事☆介護の資格を活かしてみませんか?残業も少ないので、プライベートとの両立もしやすいですよ♪ 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
【仕事内容】 ■仕事内容 50代、60代、70代、シニアの方も大活躍中! お客様のご自宅へ訪問して、 ・食事作りや掃除等の生活援助 ・入浴や移動の介助等の身体介護 等の介護サービスを提供します。 <夜勤・残業ほぼなしの訪問介護のお仕事とは?> 訪問介護のお仕事は、利用者にご提供するサービスの形によって変わってきます。 1人で利用者のご自宅に訪問することに不安を感じられる方もいると思いますが、 基本的には自身で生活できている方のサポートになりますので、全てをお手伝いすることはありません。 例えば、「自分でお風呂に入ることはできるが少し不安だから見ていてほしい」という方に 5分ごとにお声がけをしながらその間に食事の準備をしてあげたり、トイレのお手伝いをしてあげたり。 食事、トイレ、入浴など1件45分ほどのサポートを4~5件回るのが通常の1日の流れです。 他の介護のお仕事との一番大きな違いは、「夜勤のお仕事がないこと」です。 ご家庭や習い事など、お仕事以外の時間を大切にされている方にはやはり人気があります。 事業所には管理者や他のスタッフもいるので、相談ができる環境もあります。 管理者とは月に一度のペースの個人面談で業務やキャリアの相談をすることもできるので、安心してお仕事ができますよ。 <愛総合福祉の訪問介護で働く魅力をご紹介します!> =①夜勤なし!家庭・ワークライフバランスを大切にできる= 訪問介護で働く良さは、やはり夜勤がないことです。 さらに愛総合福祉では、「1か月」での合計残業時間は多くても3時間程度です。残業はほぼありません。 勤怠管理システムを使った本社と管理者による徹底管理だけでなく、 愛総合福祉が運営する施設は市区町村の認可事業のため、スタッフの働き方の管理にもしっかり第三者のチェックが入っています。 「以前までは夜勤のある仕事に勤めていたので、生活が大きく変わりました。シフトの相談も快く乗ってくださるので、すごく働きやすく充実した日々を送れています。」 (接客業出身 47歳女性) =②資格取得支援制度を利用してキャリアアップできる= 初任者研修のみお持ちの方でも、資格取得支援制度を利用して実務者研修等の資格を取得することが可能です。 しっかり資格を持って働く経験を積めば、これからのキャリアの安定を目指すことができますよ。 「愛総合福祉に無資格で入社しましたが、資格取得支援制度を利用して、初任者研修や実務者研修、さらには介護福祉士の資格を取得できました」 (飲食業界出身 無資格未経験52歳女性) もちろん、有資格者の方も制度を利用して働きながらスキルアップできます! =③しっかり研修を受けてひとり立ちできる= 訪問介護では、しっかり1人で利用者のサポートができるように先輩社員との同行を重ねて利用者とのコミュニケーションを学んでいきます。 ほとんどの人が未経験からのスタートです。まずは会話から、少しずつできることを増やしましょう。 「未経験からのスタートでしたが、利用者も良い方が多く、サポートも難しいものが少ないのですぐに慣れていくことができました。今では利用者とはご近所さんのような関係になっています」 (コールセンター出身 無資格未経験 55歳女性) ■アピールポイント 株式会社愛総合福祉では「高齢者の未来に夢と希望を」をテーマに、介護を必要とする人が住み慣れた場所で安心して日常生活を送れるよう、グループホーム・小規模多機能型居宅介護・訪問介護・居宅介護支援事業などを展開しています。 【"無駄な残業ゼロ"を目指して】 当社では、全国にある事業所のほとんどにICT化を進めています。そのため、職員の事務作業にかかる負担を大幅に減らすことができ、残業時間の削減と働きやすい職場づくりに繋がっています。 【地域密着型と小規模施設へのこだわり】 私たちはその街で暮らす住民の皆さんや、市(行政)との連携を何よりも大切にし、地域のニーズや特色に合わせたオーダーメイドの施設運営を心がけています。「ご利用者一人ひとりに丁寧に向き合い、その人に合ったケアをしたい」という方にはやりがいを持って働ける職場です。 【介護業界でのスタートを支える教育体制】 「介護職として長く充実したキャリアを築いてほしい」という思いが私たちにはあります。だからこそ当社では、ご利用者のケアに悩んだ時、一人で解決できない時にフォローし合うことを大切にしています。当社にはベテランから若手まで、高い技術を持った頼れる先輩職員が多数在籍しているため、些細な悩みも打ち明けやすい環境です。 【どんな仕事をするの?】 ご利用者の自宅に訪問し、身体介護や生活援助など在宅生活の継続を支援を行っています。ご利用者に対し「1対1」でサービスを提供するので、信頼関係を築きながら丁寧なケアを提供できます。 ■スタッフの声 【介護スタッフ】 Q.介護の仕事をしようと思ったきっかけはなんですか? 人と関わる仕事をしたいと思って就職活動をしていたのですが、最終的に介護の仕事に決めたのは、お客様と近い距離感で接することができると思ったからです。実際に仕事をしてみると期待通りでしたね。 それと、とにかく「ありがとう」がすごく近くにあるなと感じています。介護の仕事は目の前のお客様から直接、その時その場で「ありがとう」という言葉をたくさんいただけるので、私のように人と関わることが好きな方にはやりがいのある仕事だと思います! Q.たくさん事業所がある中でこの職場に決めた理由はなんですか? 就職活動中、愛総合福祉のホームページを見たり、説明会に参加したりと色々調べる中で、現場のスタッフさんをすごく大切にする会社だなと感じました。例えば社内システムのIT化による残業時間の削減、様々な職場を経験した上で自身のキャリアを考えていけるジョブローテーション制度などですね。 入社してからもうすぐ2年になりますが、実際に今まで残業という残業はほぼありません。また現在の事業所に異動になる前にグループホームや小規模多機能など様々な業務経験ができているので、今でもこの会社を選んで良かったと思っています! Q.応募を検討されている方へメッセージをお願いします! スタッフさんがとても温かいので、何か分からないことがあれば優しく教えてもらえますし、もし失敗して落ち込むようなことがあっても、周りの方が全力で支えてくれます。ここはそんな人情味あふれた場所です! 人間関係に疲れて転職を考えている方、これまで介護の仕事の経験がなく、きちんと指導してくれるか不安に感じている方、ここではその心配は一切ありませんよ!是非、私たちと一緒に働きましょう! ■採用担当者の声 【「無駄な残業ゼロ」を実現したIT改革】 愛総合福祉グループでは、積極的なIT化を進め、スタッフの負担軽減とより円滑な組織運営を実現してきました。 現場スタッフの負担が減れば、利用者様にとっても、大きなメリットにつながります。 システム導入後は、驚くほどの効果を発揮し全国のほとんど現場で、無駄な拘束時間がない、快適な運営を実現しています。 他社が「愛総合福祉さんのIT導入ってどうやってるんですか」とお問い合わせをいただくほど、注目されています! 【毎月開催!現場の声を共有する「全国管理者会議」】 愛総合福祉グループは、全国に68事業所を展開しています。 グループとして大きくなっても、全社で毎月1回以上、全国の現場で生まれたアイデアや課題、 そして、時代に合わせて変化する最新の介護知識の共有を全国管理者会議という形で開催し共有しています。 現場から得られる情報をもとに全国の管理者が主体となり意見交換をする場や分科会の開催も行うことでスタッフの教育にも繋がっております。 定期的な会議や分科会の他、懇親会・ミーティングなどには、経営陣も積極的に参加していますので 新人さんであっても、スタッフの顔と名前とキャラまで、経営層がちゃんと把握していることも珍しくありません。 【最大の強みは、「社員の暖かさ」です】 経営と現場の距離が非常に近いのが、愛総合福祉グループの強みです。 入社したばかりの新人さんが、どんな頑張りをして、どんな悩みを抱えているかを 現場だけじゃなく、トップにまで伝わり、組織全体としてサポートをしてくれる。 他にはない、当社ならではの自慢できる社風だと思います。 ■メッセージ 【株式会社愛総合福祉グループとは】 北は北海道の富良野から、南は九州の福岡まで、日本全国に68事業所を展開し それぞれの地域と連携しながら、これから日本に必要不可欠な介護サービスを運営しています。 地域密着型と小規模施設をテーマに、ご入居されるお一人おひとりと向き合い 安心して生活の一部を預けられるような、そんな信頼関係を大切にした運営が注目されています。 現在、全国で活躍するスタッフは総勢1,065名(2022年4月時点) 全国でも高い技術と経験を有したスタッフが、それぞれの地域の課題やニーズを理解しながら事業を牽引しています。 また、そんな先輩スタッフたちの姿に惹かれ、毎年多くの若い世代が当グループを志望し、全国で活躍しています。 << ハコモノは作らない!行政や地域から称賛される愛総合福祉ブランド >> 介護施設を運営する企業はたくさんありますが、愛総合福祉グループでは地域密着型と小規模施設にこだわり、 その街で暮らす住民の皆さんや、市(行政)との連携を何よりも大切にした運営方針を貫いています。 全国に68事業所を展開する、介護業界でも有数の企業体へと成長した今でも画一化された運営はせずに、 地域のニーズや特色に合わせたオーダーメイドの施設運営を心がけています。 いわゆるハコモノを作り、むやみに事業所を拡大をして、売上を伸ばすような、そんな経営とは無縁の会社です。 時代は令和を迎え、これから本当に必要となる介護サービスとはどうあるべきかを 経営トップと現場が一体となって取り組む、非常に熱量の高い会社です。 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 ☆訪問ヘルパーのお仕事☆介護の資格を活かしてみませんか?残業も少ないので、プライベートとの両立もしやすいですよ♪ 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
【仕事内容】 ■仕事内容 50代、60代、70代、シニアの方も大活躍中! お客様のご自宅へ訪問して、 ・食事作りや掃除等の生活援助 ・入浴や移動の介助等の身体介護 等の介護サービスを提供します。 <夜勤・残業ほぼなしの訪問介護のお仕事とは?> 訪問介護のお仕事は、利用者にご提供するサービスの形によって変わってきます。 1人で利用者のご自宅に訪問することに不安を感じられる方もいると思いますが、 基本的には自身で生活できている方のサポートになりますので、全てをお手伝いすることはありません。 例えば、「自分でお風呂に入ることはできるが少し不安だから見ていてほしい」という方に 5分ごとにお声がけをしながらその間に食事の準備をしてあげたり、トイレのお手伝いをしてあげたり。 食事、トイレ、入浴など1件45分ほどのサポートを4~5件回るのが通常の1日の流れです。 他の介護のお仕事との一番大きな違いは、「夜勤のお仕事がないこと」です。 ご家庭や習い事など、お仕事以外の時間を大切にされている方にはやはり人気があります。 事業所には管理者や他のスタッフもいるので、相談ができる環境もあります。 管理者とは月に一度のペースの個人面談で業務やキャリアの相談をすることもできるので、安心してお仕事ができますよ。 <愛総合福祉の訪問介護で働く魅力をご紹介します!> =①夜勤なし!家庭・ワークライフバランスを大切にできる= 訪問介護で働く良さは、やはり夜勤がないことです。 さらに愛総合福祉では、「1か月」での合計残業時間は多くても3時間程度です。残業はほぼありません。 勤怠管理システムを使った本社と管理者による徹底管理だけでなく、 愛総合福祉が運営する施設は市区町村の認可事業のため、スタッフの働き方の管理にもしっかり第三者のチェックが入っています。 「以前までは夜勤のある仕事に勤めていたので、生活が大きく変わりました。シフトの相談も快く乗ってくださるので、すごく働きやすく充実した日々を送れています。」 (接客業出身 47歳女性) =②資格取得支援制度を利用してキャリアアップできる= 初任者研修のみお持ちの方でも、資格取得支援制度を利用して実務者研修等の資格を取得することが可能です。 しっかり資格を持って働く経験を積めば、これからのキャリアの安定を目指すことができますよ。 「愛総合福祉に無資格で入社しましたが、資格取得支援制度を利用して、初任者研修や実務者研修、さらには介護福祉士の資格を取得できました」 (飲食業界出身 無資格未経験52歳女性) もちろん、有資格者の方も制度を利用して働きながらスキルアップできます! =③しっかり研修を受けてひとり立ちできる= 訪問介護では、しっかり1人で利用者のサポートができるように先輩社員との同行を重ねて利用者とのコミュニケーションを学んでいきます。 ほとんどの人が未経験からのスタートです。まずは会話から、少しずつできることを増やしましょう。 「未経験からのスタートでしたが、利用者も良い方が多く、サポートも難しいものが少ないのですぐに慣れていくことができました。今では利用者とはご近所さんのような関係になっています」 (コールセンター出身 無資格未経験 55歳女性) ■アピールポイント 株式会社愛総合福祉では「高齢者の未来に夢と希望を」をテーマに、介護を必要とする人が住み慣れた場所で安心して日常生活を送れるよう、グループホーム・小規模多機能型居宅介護・訪問介護・居宅介護支援事業などを展開しています。 【"無駄な残業ゼロ"を目指して】 当社では、全国にある事業所のほとんどにICT化を進めています。そのため、職員の事務作業にかかる負担を大幅に減らすことができ、残業時間の削減と働きやすい職場づくりに繋がっています。 【地域密着型と小規模施設へのこだわり】 私たちはその街で暮らす住民の皆さんや、市(行政)との連携を何よりも大切にし、地域のニーズや特色に合わせたオーダーメイドの施設運営を心がけています。「ご利用者一人ひとりに丁寧に向き合い、その人に合ったケアをしたい」という方にはやりがいを持って働ける職場です。 【介護業界でのスタートを支える教育体制】 「介護職として長く充実したキャリアを築いてほしい」という思いが私たちにはあります。だからこそ当社では、ご利用者のケアに悩んだ時、一人で解決できない時にフォローし合うことを大切にしています。当社にはベテランから若手まで、高い技術を持った頼れる先輩職員が多数在籍しているため、些細な悩みも打ち明けやすい環境です。 【どんな仕事をするの?】 ご利用者の自宅に訪問し、身体介護や生活援助など在宅生活の継続を支援を行っています。ご利用者に対し「1対1」でサービスを提供するので、信頼関係を築きながら丁寧なケアを提供できます。 ■スタッフの声 【管理者】 Q.現在のお仕事内容を教えてください。 お客様やスタッフさんとのスケジュール管理、ケアマネジャーとの情報交換等の連絡業務、営業活動やスタッフさんの指導教育等を担当しています。 Q.管理者として、どんな職場づくりをしていますか? スタッフさん一人ひとりと、ゆっくりと話ができる時間を作っています。何か悩みごとや問題があるようであれば、管理者としてアドバイスや解決策を一緒になって考え、スタッフさんが最大限のポテンシャルを発揮できるよう環境を整えていく必要があると思います。 Q.今後実現したい目標はありますか? お客様へのお声掛けやコミュニケーション面などは全く心配していないのですが、介護技術を高めていくための方策は続けていきたいと考えています。また管理者として、働きやすさを向上させる取り組みについてはずっと続けていきます! ■採用担当者の声 【「無駄な残業ゼロ」を実現したIT改革】 愛総合福祉グループでは、積極的なIT化を進め、スタッフの負担軽減とより円滑な組織運営を実現してきました。 現場スタッフの負担が減れば、利用者様にとっても、大きなメリットにつながります。 システム導入後は、驚くほどの効果を発揮し全国のほとんど現場で、無駄な拘束時間がない、快適な運営を実現しています。 他社が「愛総合福祉さんのIT導入ってどうやってるんですか」とお問い合わせをいただくほど、注目されています! 【毎月開催!現場の声を共有する「全国管理者会議」】 愛総合福祉グループは、全国に68事業所を展開しています。 グループとして大きくなっても、全社で毎月1回以上、全国の現場で生まれたアイデアや課題、 そして、時代に合わせて変化する最新の介護知識の共有を全国管理者会議という形で開催し共有しています。 現場から得られる情報をもとに全国の管理者が主体となり意見交換をする場や分科会の開催も行うことでスタッフの教育にも繋がっております。 定期的な会議や分科会の他、懇親会・ミーティングなどには、経営陣も積極的に参加していますので 新人さんであっても、スタッフの顔と名前とキャラまで、経営層がちゃんと把握していることも珍しくありません。 【最大の強みは、「社員の暖かさ」です】 経営と現場の距離が非常に近いのが、愛総合福祉グループの強みです。 入社したばかりの新人さんが、どんな頑張りをして、どんな悩みを抱えているかを 現場だけじゃなく、トップにまで伝わり、組織全体としてサポートをしてくれる。 他にはない、当社ならではの自慢できる社風だと思います。 ■メッセージ 【株式会社愛総合福祉グループとは】 北は北海道の富良野から、南は九州の福岡まで、日本全国に68事業所を展開し それぞれの地域と連携しながら、これから日本に必要不可欠な介護サービスを運営しています。 地域密着型と小規模施設をテーマに、ご入居されるお一人おひとりと向き合い 安心して生活の一部を預けられるような、そんな信頼関係を大切にした運営が注目されています。 現在、全国で活躍するスタッフは総勢1,065名(2022年4月時点) 全国でも高い技術と経験を有したスタッフが、それぞれの地域の課題やニーズを理解しながら事業を牽引しています。 また、そんな先輩スタッフたちの姿に惹かれ、毎年多くの若い世代が当グループを志望し、全国で活躍しています。 << ハコモノは作らない!行政や地域から称賛される愛総合福祉ブランド >> 介護施設を運営する企業はたくさんありますが、愛総合福祉グループでは地域密着型と小規模施設にこだわり、 その街で暮らす住民の皆さんや、市(行政)との連携を何よりも大切にした運営方針を貫いています。 全国に68事業所を展開する、介護業界でも有数の企業体へと成長した今でも画一化された運営はせずに、 地域のニーズや特色に合わせたオーダーメイドの施設運営を心がけています。 いわゆるハコモノを作り、むやみに事業所を拡大をして、売上を伸ばすような、そんな経営とは無縁の会社です。 時代は令和を迎え、これから本当に必要となる介護サービスとはどうあるべきかを 経営トップと現場が一体となって取り組む、非常に熱量の高い会社です。 【PR・職場情報】 面接時にお伝えします。 【求人の特徴】 ☆訪問ヘルパーのお仕事☆介護の資格を活かしてみませんか?残業も少ないので、プライベートとの両立もしやすいですよ♪ 【求人のポイント】 ・昇給あり ・高収入・高月給 ・交通費支給 ・急募 ・駅から5分以内 ・昇格あり ・障がい者採用 ・主婦・主夫歓迎 ・資格取得支援あり ・長期 ・新卒 ・フリーター歓迎 ・バイク通勤OK ・大量募集 ・学歴不問 ・車通勤OK ・残業月20時間以内 ・未経験者歓迎 ・経験者歓迎 ・有資格者歓迎 ・社会保険完備 ・賞与あり ・ブランクOK ・シフト制 ・40代以上応募可 ・第二新卒歓迎 ・履歴書不要 ・健康保険あり ・厚生年金あり ・雇用保険あり ・労災保険あり
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ