7087 件
平田機工株式会社
熊本県
-
400万円~600万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・CADによる制御盤設計経験(Autocad, Inventorなど) ・PLCシーケンス設計経験(三菱, オムロン, KEYENCE など) ・PCソフト設計経験(VB, C# など) 【歓迎】 ・FPGA設計のご経験 ・各種規格に関する知識(IEC, UL, NFPA, SEMIなど) ・語学力(英語, 中国語) ・第2種電気工事士資格
構想・設計・立上・調整・客先工場への設置まで、ロボット技術を応用した各種生産設備の一連の業務をご担当いただきます。 ■職務内容: ・生産設備のハードウェア設計 (CADによる制御盤, ハーネスなどの設計) ・PLCシーケンス設計 ・PCソフト設計 ・画像処理プログラム設計 ・実機立上, 検証, 評価 ・客先工場(国内外)での設備設置
株式会社PALTAC
東京都
400万円~900万円
その他, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 制御系の業務経験 【尚可】 ロボット制御システムの開発経験
当社の物流センターの更なる自動化、無人化を目指し、自動化設備・自動ロボットの設計開発を担当して頂きます。最先端の物流センターの研究開発に携わり、0→1を生み出すやりがいのある業務です。 まずは既存のテーマに先輩社員とともに取り組んで頂きますが、スキル・経験に応じて自動化・無人化に向けた新しいテーマに自らチャレンジし、課題の発見、解決に取り組んで頂くことを期待します。 【採用背景】 少子高齢化に伴う労働力不足の課題解決を見据え、物流センター内の自動化を実現する<研究開発本部>を5年前に立ち上げ、更なる部門強化のための募集です。 【配属部署】 <研究開発本部> 約40名 機械設計、制御設計、ソフト設計の担当者が配属されており、協力し合って製品を開発します。 【設計開発した製品の一例】 ■大きさ、重さ、形状が異なる何万種類もの商品を識別し、掴むロボットアームの設計 ■商品を倉庫内のそれぞれの保管場所へ自動で輸送する制御システム 【仕事の魅力】 ・社内で使用する製品を開発するのでユーザーとの距離が近く、スピード感をもって改善、試作品をテストすることができます。 ・自らが設計・開発したものが実際に形になり、世の中の流通に活躍している様子を見ることが出来るというやりがいがあります。 ・非常に高いレベルのエンジニアの方とお仕事ができます。立ち上げ時から、各方面より優秀なエンジニアがこの部署にジョインしています。 【業務内容の変更の範囲】当社業務全般に変更の可能性あり。
inaho株式会社
神奈川県鎌倉市御成町
400万円~649万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), 工作機械・産業機械・半導体製造装置・産業用ロボット 画像処理
学歴不問
【業務内容】 当社が開発する自動収穫ロボットの制御エンジニアとして、主に移動体やロボットアームの制御アルゴリズムの設計・実装を担当していただきます。 実際の農場で稼働するシステムのため、実運用に耐えうる制御システムを、機械、電気、CV/AIエンジニアと協議しながらつくりあげることがミッションです。 自動収穫ロボットは次のような技術から構成されています。 ・移動体 ・対象物を収穫するロボットアーム ・収穫対象かどうかを判断する画像処理 ・環境や状況に応じて柔軟に処理を行う制御ソフトウェア <具体的な業務内容> ◇制御アルゴリズムの設計・実装 ◇ROSを使った自律制御システムの構築 ◇ロボットアームの動作計画・軌道生成 ・作物を傷つけずに把持・引き抜き・カットなどの動作を安全かつ効率的に行うためのアルゴリズム開発 ・センサー情報(画像、力覚など)との連携による高精度な動作制御 ◇画像データなどを活用した移動体のコントローラー設計・実装 ◇実機テストと評価・改善サイクルの推進 ・農場などの実環境での動作確認、ログ解析による制御精度の評価 ・課題抽出と改善策の立案、ソフトウェアへの反映 農場では製造業のように常に環境が一定といった状況が少なく、作業対象の形状や位置がすべて異なり、また多種多様な障害物が存在します。畑側のデザインを変えてでも機械化を成立させられる発想の自由さが重要となります。 【技術環境】 開発言語:C++,Python,rustメイン ソースコード/イシュー管理:Github チャットツール:Slack プロジェクト管理:backlog、notion ■歓迎条件: ・深層学習や強化学習をロボティクスに応用した経験 ・英語によるコミュニケーション能力 ・チームでのソフトウェア開発のご経験 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社人機一体
滋賀県草津市青地町
450万円~649万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) その他専門コンサルティング, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 工作機械・産業機械・ロボット
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜有望スタートアップ「J-Startup KANSAI」に選定された、人が操縦するロボット「人型重機」を開発するスタートアップ〜 人型重機をはじめとして、「ヒューマノイドロボット / ロボット重機 / 駆動ユニット / その他ロボット要素技術」のプロトタイプの研究開発を行なっています。新規開発ロボットの要件定義、仕様検討、概略設計などの最上流からロボット工学(物理学 / 数学 / 制御工学 等の理論)、組込み、ソフトウェア開発を担当するエンジニアを募集します。 【業務内容】【変更の範囲:会社の定める範囲】 <ロボット工学・制御> ・運動学、動力学などをもとにした制御の基礎理論の立案 ・上記制御理論のシミュレーションと実装 <組込み、ソフトウェア開発> ・新規開発ロボットの要件定義、仕様検討、概略設計 ・組み込みプログラミング ・制御コントローラ、アクチュエータ、センサなどの選定 ・上記機器を統合したロボットシステムの設計 ・上記機器の通信インターフェイスやミドルウェアの実装 ・ロボットのソフトウェアシステムのアーキテクチャの設計 ・上記ソフトウェアシステムに係わるリアルタイムプログラムや UI の実装 ※ 学会への参加機会もございます。 ※ご経験/スキルに合わせて詳細業務を決定します。 当社はベンチャー企業のため、部署横断的に業務を進めております。 各人のスキルと志向に合わせて役割を分担し、事業推進をしていますので、ご自身の専門分野以外にも幅を広げていただくことが可能です。 ■働く環境: ・月に1回特別休暇を取得するメンバーがほとんどです。 ・比較的休暇が多く、メリハリを付けて働くことができる環境です。 ■当社の強み: 当社の開発する先端ロボット工学を駆使した「力制御」のロボットは、人がリアルタイムで操作することで、プログラムした以外の作業も臨機応変に行えるものであり、その活躍の範囲は無限に広がっております。 ■当社について: ・「人型重機」を開発・社会実装を通じて「あまねく世界からフィジカルな苦役を無用とする」ことを目指す企業。 ・先端ロボット工学技術スタートアップの新しいビジネスモデルを確立し、注目されるスタートアップ。 変更の範囲:本文参照
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市本町
和光市駅
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【求める経験・スキル】 ・ロボットや装置などの精密な駆動システム向けのサーボモータードライバの設計経験 【上記に加え、あれば望ましい経験、スキル】 ・多関節多軸ロボット、モバイルロボティクス開発のご経験 ・ロボット競技会への参加や、自作ロボット作成のご経験 ・アナログ・デジタル回路設計の経験をお持ちの方 ・FPGA論理回路設計 ・組込みソフトウエアの開発経験 ・ROS(Robot Operating System)に関する知識
【募集背景】 Hondaはこれまで、人の可能性を拡げ、人生を自由で豊かにするため、ASIMOをはじめとするロボティクス研究に継続的に取り組んできました。 現在はHondaの新たな価値として、時間や空間の制約に縛られず、バーチャルに自己能力を拡張するHondaアバターロボットの研究開発を進めています。 人々の役に立ちワクワクするロボティクス社会の未来を実現するために、ロボットの自律制御技術、遠隔操縦技術、軽量・安全性に関わる要素技術、極限環境に対応する耐環境性技術などの開発を、共に悩み、共に考え、共に実践していただける、チャレンジ精神を持った仲間を募集しています。 従来の価値観にとらわれず、ロボットの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代のロボットを一緒に創ってみませんか。 【具体的には】※ご経験/スキルに合わせて詳細業務を決定します。 ・遠隔操縦ロボット(ロボットアーム等)用サーボモータードライバ/センサーシステム/ロボットコントローラのアナログ・デジタル回路設計/FPGA設計 等、組み込みソフトウエアの実装、テスト、評価 等 ※学会への参加の機会もございます。 ※国内外の社内関連部署や海外の研究所との連携もございます。 【使用ツール】 ・設計/シミュレーション Quartus Prime, Vivado, ModelSim,Altium Designer 等 ・言語 C++、C、Python 等
株式会社Piezo Sonic
東京都世田谷区粕谷
450万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 機械・電子部品 ロボット(作業用ロボット・パワードスーツなど)
【プログラミングが出来る方へ/超音波モーターを活用しロボットを開発・製造/創業8年目平均年齢約38歳】 ■業務概要 当社は『モーターとロボティクス技術で人の生活を支え、「ケガや病気になっても楽しめる生活ができる社会」の実現』を目指し、創業しました。 モーターを活用した製品開発や搬送用AMR(Mighty)の制御、AIを活用した動作アルゴリズムの研究開発をご担当いただきます。 ■業務詳細※経験と技能に応じ業務難易度を調整 ・モーター制御や画像処理、センサデータを活用して自律移動ロボットの自律行動(AI)、遠隔制御、複数台の協調動作を実現するための開発 ・超音波モーターを活用したロボットアームのハードウェア開発、制御開発 ・Mightyの遠隔制御、クラウド環境を用いた操作インターフェース開発 ・自律移動ロボットの画像処理と行動生成(AI)及び協調制御方法開発 ・コンサルティング開発サービスで発生するお客様向けカスタム機器の機構設計、外装デザイン、制御ソフトウェア開発等 ■ポジションの特徴 ・創業者兼エンジニアである代表の下で事業構築と製品開発を学べる ・各担当者が中心となることで実現される高速製品開発を経験できる ・関わったロボットや機器が実際に製品化される充実感を味わえる ・単一業務ではなく複数業務に関わり、自身の特技や長所を発見できる ■当社について ・超音波モーター事業 小型・軽量・高トルクが特徴のピエゾソニックモーターは、保持維持に電力を必要としないこともありJAXAの探査機器用モーターとして期待されています。 また、磁石やコイルを利用しないため、MRIや半導体製造装置の近くで動く非磁性モーターとしても期待されています。 ・ロボット開発事業 (1)搬送・検査用自律移動ロボット(AMR)開発 搬送・検査用自律移動ロボット:Mightyの開発プロジェクトを推進。 ピエゾソニックモーターを活用することで踏破性に優れ、路面状況に関わらず走行可能な搬送用自律移動ロボットです。 (2)コンサルティング開発・プレミアムサポート 自社開発の搬送・検査用自律移動ロボットについて、お客様に合わせたカスタマイズを実施することができます。 アイディア出しから製品の試作・量産化までをトータルでサポートしています。 変更の範囲:会社の定める業務
白山工業株式会社
東京都府中市宮町
府中(東京)駅
600万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 工作機械・産業機械・ロボット 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【極限環境で稼働するロボット事業で将来性◎・国内ではまだ実用化されていない最新技術/事業企画・開発・プロマネとしてのキャリアパスあり】 ■職務内容:放射線の高線量下などの「極限環境」で動作するロボットの機構設計技術者としての業務をお任せします。 【業務詳細】:◇顧客との打ち合わせ・要件定義、◇構想設計・基本設計・詳細設計までの一連の設計業務、◇試作品の試運転・性能評価、◇開発製品の事業化に関するアイデア出し、顧客ニーズのヒアリング ■キャリアパス:ご入社後は主に機構設計業務をお任せしますが、将来的には製品企画からプロジェクトマネジメントまでの上流業務をお任せすることを想定しています。 ■採用背景:当社ではこれまでも「地震ザブトン」の開発などロボティクス分野への進出を考え、準備をしてきました。この動きをより加速させるため、2020年6月に「極限環境ロボット研究所」を設立し、放射線線量下での作業やインフラ整備の点検などへの貢献を目指しています。 ■配属先及び「極限環境ロボット研究所」について: メカノシステム事業部の「ロボティックス室」に配属となります。(現在は室長1名、メンバー3名、30代〜60代で構成されています。) 極限環境ロボット研究所の設立経緯については下記URLをご参照ください。(https://www.hakusan.co.jp/research_and_development/hero_lab.html) ロボティクス室と極限環境ロボット研究所との関係については、面接時にお話しさせて頂きます。 ■顧客と市場:「ロボット」は従来研究開発的な面が強調されがちでしたが、当社では現場での持続的な利用と人の補助を念頭においた実用的なロボットが特に極限環境といわれる環境で求められていると考え、研究・開発を行い、実用化を目指しています。2017年の東京パワーテクノロジー株式会社(TPT)との資本提携を機に、こうした極限環境の現場を抱えるTPTと現場投入・改善を繰り返すことで実用の面で将来的に他社との差がつくと考えています。 これから自動運転・遠隔制御などにも力を入れてきたいと考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
IDECファクトリーソリューションズ株式会社
愛知県一宮市東島町
550万円~799万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車(四輪・二輪), 工作機械・産業機械・半導体製造装置・産業用ロボット 工作機械・産業機械・半導体製造装置・産業用ロボット
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜制御機器メーカーとしてグローバルに展開するIDECグループの一員としてRobotやAMRの開発!/製造現場の「自動化・省人化」に関するソリューション/就労環境◎〜 ・スキルアップができる環境であり、プロジェクトと完遂できた際の達成感がある! ・年間休日128日/月残業10時間の働き方を整えて、プライベートも充実させること可能! ■業務概要: ・Robot、AMRシステム設計〜導入〜運用サポートをご担当いただきます。 ■業務詳細: ・チーム体制:最低2~3名ほどで対応いたします ・出張頻度:担当プロジェクトによって変動がございます。月数回の場合もあれば、1週間程度の宿泊を伴う出張になることもございます。 \\本求人の魅力・特徴// (1)スキルアップできる環境がある! ・モノづくり現場におけるシステム開発の専門性が高められる。 (1)働き方・充実した福利厚生 ※ワークライフバランスを整えやすい環境! ・年間休日:128日 ・完全週休二日制 ・その他福利厚生 (2)東証プライム上場グループで安定した経営基盤◎ ・IDEC(東証プライム上場)の100%出資会社であり、グループ内でノウハウ共有できるのも他社優位性に繋がっております。 ・FA(工場における自動化)、ロボット、システム開発と現在ニーズが非常に高いDX、やIot化を行っています。取引先も「自動車」「工作機械」「半導体」分野と多岐にわたり、今後の成長が見込まれます。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車(四輪・二輪), 工作機械・産業機械・半導体製造装置・産業用ロボット 画像処理
〜制御機器メーカーとしてグローバルに展開するIDECグループの一員としてRobotやAMRの画像認識開発!/就労環境◎〜 ・スキルアップができる環境であり、プロジェクトと完遂できた際の達成感がある! ・年間休日128日/月残業10時間の働き方を整えて、プライベートも充実させること可能! ■業務概要: ・Robot、AMRの画像認識開発〜導入〜運用サポートをご担当いただきます。 ※開発業務を重点的に担当いただく予定です。 ・チーム体制:最低2~3名ほどで対応いたします \\本求人の魅力・特徴// (1)スキルアップできる環境がある! ・モノづくり現場におけるシステム開発の専門性が高められる。 (1)働き方・充実した福利厚生 ※ワークライフバランスを整えやすい環境! ・年間休日:128日 ・完全週休二日制 ・その他福利厚生 (2)東証プライム上場グループで安定した経営基盤◎ ・IDEC(東証プライム上場)の100%出資会社であり、グループ内でノウハウ共有できるのも他社優位性に繋がっております。 ・FA(工場における自動化)、ロボット、システム開発と現在ニーズが非常に高いDX、やIot化を行っています。取引先も「自動車」「工作機械」「半導体」分野と多岐にわたり、今後の成長が見込まれます。
500万円~799万円
【極限環境で稼働するロボット事業で将来性◎・国内ではまだ実用化されていない最新技術/事業企画・開発・プロマネとしてのキャリアパスあり】 ■職務内容:放射線の高線量下などの「極限環境」で動作するロボットの機構設計技術者としての業務をお任せします。 【業務詳細】:◇顧客との打ち合わせ・要件定義、◇構想設計・基本設計・詳細設計までの一連の設計業務、◇試作品の試運転・性能評価、◇開発製品の事業化に関するアイデア出し、顧客ニーズのヒアリング ■キャリアパス:ご入社後は主に機構設計業務をお任せしますが、将来的には製品企画からプロジェクトマネジメントまでの上流業務をお任せすることを想定しています。 ■採用背景:当社ではこれまでも「地震ザブトン」の開発などロボティクス分野への進出を考え、準備をしてきました。この動きをより加速させるため、2020年6月に「極限環境ロボット研究所」を設立し、放射線線量下での作業やインフラ整備の点検などへの貢献を目指しています。 ■配属先及び「極限環境ロボット研究所」について: メカノシステム事業部の「ロボティックス室」に配属となります。(現在は室長1名、メンバー3名、30代〜60代で構成されています。) 極限環境ロボット研究所の設立経緯については下記URLをご参照ください。( (https://www.hakusan.co.jp/research_and_development/hero_lab.html) ロボティクス室と極限環境ロボット研究所との関係については、面接時にお話しさせて頂きます。 ■顧客と市場:「ロボット」は従来研究開発的な面が強調されがちでしたが、当社では現場での持続的な利用と人の補助を念頭においた実用的なロボットが特に極限環境といわれる環境で求められていると考え、研究・開発を行い、実用化を目指しています。2017年の東京パワーテクノロジー株式会社(TPT)との資本提携を機に、こうした極限環境の現場を抱えるTPTと現場投入・改善を繰り返すことで実用の面で将来的に他社との差がつくと考えています。 これから自動運転・遠隔制御などにも力を入れてきたいと考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ワールドインテック【東証プライムグループ/ワールドホールディングス】
神奈川県横浜市港北区新横浜
350万円~899万円
半導体 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), ロボット(作業用ロボット・パワードスーツなど) 画像処理
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜大手メーカーや上場企業と取引多数/年休122日・住宅手当・資格手当あり〜 ■業務内容: 協働ロボット、産業用ロボットの画像処理ソフトウェア開発をお任せします。 ■入社後の流れ: (1)入社後初期研修:導入研修(1日間) (2)現場配属 (3)入社3年目〜キャリアUP支援制度 ※面談を行い、ご本人の強みを更に強化し弱みを補うための技術研修を受講していただきます。ベテラン技術者の指導やe-learningも充実しています。 ご希望を最大限加味してキャリアUPのサポートをいたします。 その際、給料UPも叶います! ■会社、仕事の魅力: ・現場での業務時には「FOR Alliance System」という、担当営業、クライアントリーダー、ダイレクトサポートの3体制によるサポート体制があります。 ・ワールドインテックのワークスタイルは、あなたのキャリア形成をともに考え、自分にあった分野・勤務地で働けるというワークスタイルです。 ・実務に必要なスキルを身に付けることができる教育研修制度があり、様々な技術を身につけることができます。 ・現在のスキルを伸ばしたい方・新しいスキルを身につけたい方、エンジニアから管理職を目指す方、様々な方が活躍できるフィールドを用意しています。
福島県南相馬市原町区萱浜
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) その他専門コンサルティング, 基礎研究・先行開発・要素技術開発 ロボット(作業用ロボット・パワードスーツなど)
〜有望スタートアップ「J-Startup Local」に選定された、人が操縦するロボット「人型重機」を開発するスタートアップ〜 人型重機をはじめとして、「ヒューマノイドロボット / ロボット重機 / 駆動ユニット / その他ロボット要素技術」のプロトタイプの研究開発を行なっています。新規開発ロボットの要件定義、仕様検討、概略設計などの最上流からロボット工学(物理学 / 数学 / 制御工学 等の理論)、組込み、ソフトウェア開発を担当するエンジニアを募集します。 ■業務内容: <ロボット工学・制御> ・運動学、動力学などをもとにした制御の基礎理論の立案 ・上記制御理論のシミュレーションと実装 <組込み、ソフトウェア開発> ・新規開発ロボットの要件定義、仕様検討、概略設計 ・組み込みプログラミング ・制御コントローラ、アクチュエータ、センサなどの選定 ・上記機器を統合したロボットシステムの設計 ・上記機器の通信インターフェイスやミドルウェアの実装 ・ロボットのソフトウェアシステムのアーキテクチャの設計 ・上記ソフトウェアシステムに係わるリアルタイムプログラムや UI の実装 ※ 学会への参加機会もございます。 当社はベンチャー企業のため、部署横断的に業務を進めております。 各人のスキルと志向に合わせて役割を分担し、事業推進をしていますので、ご自身の専門分野以外にも幅を広げていただくことが可能です。 ■働く環境: ・月に1回特別休暇を取得するメンバーがほとんどです。 ・比較的休暇が多く、メリハリを付けて働くことができる環境です。 ■当社の強み: 当社の開発する先端ロボット工学を駆使した「力制御」のロボットは、人がリアルタイムで操作することで、プログラムした以外の作業も臨機応変に行えるものであり、その活躍の範囲は無限に広がっております。鉄道の線路や電気設備のメンテナンスや電線工事、高速道路の橋のメンテナンス等、建設、土木領域で当社の開発するロボットが活躍しております。 ■当社について: ・「人型重機」を開発・社会実装を通じて「あまねく世界からフィジカルな苦役を無用とする」ことを目指す企業。 ・先端ロボット工学技術スタートアップの新しいビジネスモデルを確立し、注目されるスタートアップ。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社神戸製鋼所
神奈川県藤沢市宮前
610万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 プロジェクト系
<必須の経験・スキル> ・ソフトウェア開発の経験(特に、座標計算、FA系ソフトの開発経験は歓迎) ・PL/PMなど、ソフト開発分野での複数メンバーのマネジメント経験 <あると好ましい経験・スキル> ・電気電子情報系に関する素養 ・ソフトウェア、コンピュータ、ネットワークの知識(特に、メカトロ系の知識) ・Microsoft Visual Studio(C++,C#)(相談可能)
<業務内容> 溶接ロボットシステム全体またはシステムを構成するロボット、周辺装置等におけるソフトウェアの開発を担当します。ご経験に応じて、システム開発業務及びPJリーダとしてマネジメント業務をお任せする予定です。 <開発環境> ・担当フェーズ:プロジェクト管理、要件定義・基本設計、詳細設計・機器選定、開発、プログラミング・テスト、(インプリ・構築、運用・保守・検証) ・開発言語:C++、C#、(JAVA、C、Python) ・OS:Windows、(Linux、Android) <働き方> ・リモートワーク:月4回程度(業務状況に応じて利用可能) ・平均残業時間:10~30時間程度/月 <キャリアパス> 主に溶接ロボットシステムのソフトウェア開発業務に従事しつつ、必要に応じて他部署(エンジニアリングなど)への異動も可能です。キャリアの幅を広げる機会があります。 <魅力・やりがい> このポジションでは、ロボット製品開発に必要な高度な機械、制御、ソフトウェア技術を学ぶことができます。また、IoT、ICT、AIなどの先端技術を取り入れ、世界No.1の溶接ロボットの開発に携わることができ、製造業の人手不足解消という社会課題解決に貢献できるため、大きなやりがいを感じられます。
前田建設工業株式会社
東京都千代田区富士見
500万円~1000万円
ゼネコン, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
【創業100年越え企業/異動希望申請制度・産休育休実績有り/働き方働きがいを目指した経営方針/完全週休二日制/土日祝休】 前田建設工業は、ロボットオペレーションシステム(ROS)の次世代バージョン「ROS2」を採用し、自律運転の実現に向けた取り組みを進めています。具体的には、ロボットや自律運転システムの開発を手がけるイクシス社、重機メーカー日立建機と連携し、ROS2を用いた自律運転システムを開発しています。これにより、建設現場における作業効率の向上と、安全性の確保が期待されています。 ■業務内容: 「機械の自動化推進」を加速化を目指し、技術開発の計画立案・実装に向けたROS(ロボット・オペレーティング・システム)の主担当などをお任せします。 例:建設機械全般(土工事おける掘削・敷き均し締固め機械、トンネル工における使用機械(削孔・支保工建込、吹付)、コンクリートプラント)などを自動化することで、現場の生産性と安全性の向上及び労働力不足、技術力伝承と言った社会課題を解決する。 ■当社について: ・1919年に創業し、100年を超える歴史と豊富な実績を持っており、建築・土木部門以外にもインフラ運営事業を手掛ける準大手トップクラスのゼネコンです。建築部門においては、BIMを活用しながら、様々な用途の建築物に多数の実績を誇っております。 ・建築(57%)、土木(31%)の売り上げ比率 ・フレックスタイム制・テレワーク制、産休育休実勢あり。有給休暇も1時間あたりで使用できます。勤怠PC打刻を管理している為、ログイン時間と勤怠時間に乖離がないようにコントロールしています。 ・働き方改革にも力を入れてきた当社は、モバイルPC及びiPhoneの配布や働きやすい人事制度の導入などを行いました。産休育休後のママさんワーカーも多く働いており、就業環境は充実。従業員を大事にする考え方は社内からの支持も大きく、風通しの良い社風です。 ・当社は事業としてもコンセッション事業に取り組むなど先進的な取り組みをしているように、社員のチャレンジを後押しする組織風土があります。その制度として、研修制度で年次に応じた各種研修や管理職、キャリア開発研修などを行なっています。事業部の垣根も上下関係もなくお互いの意見を言い合える環境もあり助け合い文化もある組織です。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), 機械・電子部品・コネクタ 工作機械・産業機械・ロボット
【業務内容】 メカエンジニアとして、自動収穫ロボットの移動体とロボットアームの機械設計を行っていただきます。物理的に農作物を収穫するうえで、移動体やアームといった機械的なハードウェアは必要不可欠であり、機械設計担当者は非常に重要でinahoの要といってもいいポジションです。 自動収穫ロボットは次のような技術から構成されています。 ・移動体 ・対象物を収穫するロボットアーム ・収穫対象かどうかを判断する画像処理 ・環境や状況に応じて柔軟に処理を行う制御ソフトウェア <具体的な業務内容> ◇自動収穫ロボットの機械設計・開発 ・ロボットアーム、エンドエフェクタ(作業ツール)の設計 ・移動機構(車輪・クローラー・アクチュエータ)の設計 ・センサーマウントやハウジング設計 ◇機構設計・モーション設計 ・可動部のリンク機構、ギア、モータ駆動の設計 ・ロボットアームの動作範囲や負荷計算を考慮した設計 ・軽量化・剛性向上・耐環境性を考慮した設計 ◇材料選定・加工方法の検討 ・金属、樹脂、カーボンファイバーなどの材料選定 ・3Dプリンタ、板金加工、射出成形など適切な製造方法の選定 ◇実際の収穫現場でのテスト運用 ・設計改善・最適化のためのデータ収集と分析 ◇その他ロボット開発のサポート業務 【自動収穫ロボットの特徴】 <メンテナンス性を考慮した移動体/アーム設計> Raasモデルを採用することで、生産者に常に最新のハードウェアを提供することができます。効率よく短時間でユニットや部品を交換するためには、メンテナンス性を意識した設計思想で設計を進める必要があります。 <アーム先端のエンドエフェクタ> アーム先端のエンドエフェクタを交換することで、複数種類の野菜収穫に対応します。今後様々な農作物に対応するためにそれらに対応するエンドエフェクタ設計が必要です。 <部品コストを考慮した製造方法・形状・材料選定> 部品の性質によってその生産数量に応じた最適な製造・調達方法があり、それにマッチした形状・材料があります。今後の生産数量が増加するに伴い、それに応じた最適な製造方法を選定しながら部品の設計をしていく必要があります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社安川電機
福岡県北九州市八幡西区黒崎
黒崎駅前駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 精密・計測・分析機器 工作機械・産業機械・ロボット
◆◇産業用ロボットほかサーボモーター・インバータ世界トップクラス/産業用ロボット構造設計/直近賞与6.52ケ月/年間休日125日と福利厚生充実◇◆ ■業務内容: 産業用ロボットの機械設計(構造設計)を担当いただきます。 特に産業用ロボットマニピュレータ(ロボット本体)の設計、試作評価、規格認証対応などの一連の業務を担当いただきます。 ■キャリアイメージ:ご入社後は下記ステップで長期的に活躍頂きます。 〇入社後1〜3年程度 まずは製品開発を通じて、業界およびユーザーの理解を深めて頂く一方、実際の製品開発チームにおいて、機械設計を中心とした製品開発を担当いただきます。 〇入社後4〜5年程度 担当製品の開発に加え、開発チームのリーディングやメンバ育成を期待しています。 ■長く働ける就業環境: お客様の付加価値を高める提案を行う一方、自社の付加価値向上策にも着手しています。 2020年をYDX(YASKAWA Digital Transformation)元年と位置付け、「デジタル経営」「働き方改革」に着手しています。 もともと長く働く方が多く、毎年新卒採用を行いながらも全社平均年齢42.0歳、平均勤続年数18.4年と、長く働ける環境整備をさらに行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
川崎重工業株式会社
兵庫県神戸市西区櫨谷町松本
650万円~999万円
建設機械・その他輸送機器 重工業・造船, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(組立・アッセンブリ)
【2026年で設立130周年/産業用ロボットのパイオニア/年休125日/フレックス有/福利厚生充実】 ■職務内容: 半導体製造工場向けを主としたFAシステム開発マネジメント及び設計業務に携わっていただきます。 ■職務詳細: ・自動化システム開発プロジェクトの全体計画の策定および実行 ・プロジェクトの進捗管理、スケジュール調整、予算管理 ・コンベア等ロボットの周辺装置を含めた自動化システムの構想・全体設計、詳細仕様検討・提案 (一部装置・ロボットエンドエフェクタ等の機械設計含む) ・ステークホルダー (顧客・社内のハード及びソフト設計者や営業担当・外部ベンダー等) との連携および調整 ・自動化システムの設計、導入、テスト、運用開始までのプロセス管理 ・リスク管理および問題解決のための迅速な対応 ・チームメンバーの役割分担とリソースの最適化 ・自動化装置の評価および改善提案 ※半導体製造向けが主となりますが、自動車部品組立等、他業界向けに携わる可能性もございます。 ■入社後のイメージ: サブリーダやチームメンバーの一員等として慣れていただき、その後マネジメントをご担当いただく予定となります。 ■当ポジションの魅力: ・社会貢献:工場自動化を通じて効率化や品質向上を実現し、企業の競争力を高めることで、社会に貢献できる。 ・キャリアアップ:ロジェクトの成功を通じて、マネジメントスキルや技術知識を磨き、次のステップへの道が開ける。 ・多様な人々との連携:社内外の関係者と協力しながらプロジェクトを進めることで、幅広い人脈を築ける。 ・最新技術への触れ合い:自動化技術やシステム開発の最前線で働くことで、常に新しい知識を吸収できる。 ■やりがい: ・達成感:プロジェクトが成功した際の充実感や、チームとともに目標を達成する喜び。 ・問題解決:課題に直面し、それを乗り越えることで自己成長を実感できる。 ・リーダーシップ:チームをまとめ、メンバーの成長を促進することで、プロジェクトの成功に大きく貢献できる。 ・成果の実感:自動化システムが実際に稼働し、企業の生産性向上に寄与する様子を目の当たりにできる。 ・創造性の発揮:自ら提案した自動化設備を形にし、現場で実際に活用されることで、アイデアが現実になる喜びを味わえる。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社CoLab
神奈川県川崎市幸区新川崎
400万円~549万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) その他専門コンサルティング, 基礎研究・先行開発・要素技術開発 工作機械・産業機械・半導体製造装置・産業用ロボット
\工場の完全自動化・世界中の過酷な単純作業をAIとロボットで置き換える技術集団・シードラウンドを終えて本格的な拡大期を迎えるタイミングの急成長スタートアップ企業!/ ■概要: 当社は、キーエンスの企画・開発・コンサルタントがスピンアウトして2015年に創業した会社です。組立工程がAIで自動化されると世界のサプライチェーンは激変すると考えており、人的資源にとらわれない新しい世界を、CoLabはあなたと共に創造していきたいと考えています。モノづくりの世界を一緒に一新しましょう。 ■当該ポジションを検討されている方へ: 当社にジョイン頂いている社員は、全員中途入社者です。「この仕事は何に役立っているのか?」「大手企業で仕事が切り分けられているため、エンジニアとして成長を感じれない」といった方に非常におススメできる環境です! ■業務内容:【変更の範囲:無】 産業用AIロボットを自律制御する研究開発を担っていただきます。現在の産業用ロボットはティーチングプレイバック技術に計測技術を組み合わせたルールベースによって制御されています。そのためスマートフォンをはじめとした多くの電気製品が人間による手作業で組み立てられ、工場は海外に移転してしまっています。 我々はコンピュータに対象物を認識させ、対象物の状態に応じたロボット制御をリアルタイムに行うことで組立工程を自動化し、顧客に新たなサプライチェーンを提供します。 ※単純労働はロボットやAIに任せ、人が豊かに働ける世の中を創っていきます。そんな企業理念や価値観に共感頂ける方を募集しております! ■業務特徴・魅力について: ◆企画・開発のいずれかに偏ることなく、市場への付加価値提案と実現可能な技術をバランスする開発が特徴です。 ◆産業用AIロボット(自律制御ロボット)の研究開発は、製造現場の自動化を推し進め、真の意味で人が人らしく働ける産業構造の創造に貢献します。そういった世界観の実現、顧客や現場で働く従業員を支援する非常にやりがいのある研究開発に従事できます。 ■配属グループについて: アットホームな雰囲気の中、事細かに指示されるよりも、自分で考えて進めたいという気質の人が多いです。ミーティングも短時間で必要な伝達事項を共有するにとどめ、自由度の高い職場環境となっています。
GROOVE X株式会社
東京都中央区日本橋浜町
浜町駅
450万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック) マークアップエンジニア・コーダー・フロントエンドエンジニア(Web・モバイル)
【人に寄り添い、心を満たすロボット「LOVOT」開発企業/風通しが良くフラットな社風/個人だけでなくオフィスやお店、介護施設、医療施設など多数の方が集まる場所にも導入拡大中!/国内・国外で多数の受賞実績あり/グローバル展開を目指すロボット開発スタートアップ企業】 ■募集背景: LOVOTは、2020年からサービス提供を開始し、年25%増加という驚異的な成長率でユーザー数を増やしています。全国の教科書へ掲載されるなどメディアからも注目を集めており、2024年4月からは渋谷ヒカリエShinQs、東京ソラマチ、神戸阪急などにLOVOT ストアをオープンするなど店舗販路の拡大も進めています。 バックエンドエンジニアとして、多岐にわたる分野での急成長をリードしていただける仲間を募集します。 ■業務概要: マーケティングをはじめ、広報、セールス、カスタマーサポートなど、LOVOTのビジネスに関わる関係チームとコミュニケーションを図りながら、各種ビジネス施策をWEBサイト上に形にしていきます。経営層と近い距離で裁量を持ちながら業務を進めることが可能です。LOVOTの価値を世に届け、事業を成功させるために必要なプロセスをサービス思考で遂行いただきます。 【変更の範囲:東京都内の本社に2年程度勤務いただきます。その後の配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。】 ■業務内容: 各種LOVOT WEBサイトのバックエンド開発 ・LOVOTウェブストア:Nuxt.js 3、Laravel 10、AWS 、CircleCI、Zuora、Informatica ・LOVOTプロダクトサイト:Nuxt.js 3、GCP、GithubActions ・LOVOTお客様ポータルサイト:Nuxt.js 2、JavaSpringboot、Heroku ・ディレクターやWEBデザイナーから成る8名ほどの開発チームメンバーとコミュニケーションを図りながら実装を行うLOVOTに関連するWEBサイト全体のバックエンド開発体制・ルールの整備
株式会社豆蔵
東京都新宿区西新宿新宿三井ビル(34階)
システムインテグレータ ITコンサルティング, 工作機械・産業機械・ロボット 工作機械・産業機械・半導体製造装置・産業用ロボット
【独立系Sierでロボット本体の開発ができる数少ない企業/ほとんどが新規開発案件/外部向けの人材育成サービスも活用できる】 ■採用背景: 当社は独立系Sierでロボット本体の開発ができる数少ない企業です。メカ・エレキ・ソフトをワンストップで開発できることを強みとしており、順調に事業が成長しています。事業拡大に伴い、ロボット開発者を増員いたします。 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 ご経験に合わせて下記いずれかの業務をお任せいたします。 <ロボット ソフトウェア開発> ・ロボットを制御するコントローラの開発 ・ロボットに動作を教えるティーチングペンダントの開発 ・アームの軌道計算・逆運動学計算のアルゴリム開発 ・画像認識、AI、ROSを使用したアプリケーション開発 <ロボット メカ技術> ・産業用ロボットメーカーや内製ロボットを開発する企業に対するロボットのメカ設計支援 ・部品選定、CAD、CAE解析を実施した機構の最適設計 ■組織構成: 35名程度で20代〜50代まで幅広い社員で構成されています。プロジェクト規模に依りますが、数名〜数十名のチームでプロジェクトに参画しています。 ■プロジェクト事例:自社開発ロボット「Beanus 2」 Beanus2は、豆蔵が三井化学、日本電産シンポと共同開発を行った、オリジナルの協働ロボットです。ロボットアームを樹脂化することで、金属製のロボットアームと比べて1/2まで軽量化することができました。 また、高バックドライバビリティ減速機の高効率・低摩擦を活用することで、モータ電流で高精度に外力を推定することができ、トルクセンサーなしで衝突検知やダイレクトティーチングを実現しました。 ■当社の強み: ▽新規・選考開発案件9割 メカ・エレキ・ソフト含めたシステム全体でのロボット開発やソフトウェア開発のノウハウを活かし、ロボットメーカー向けの新規ロボット開発支援や、ロボット導入を検討しているユーザー向けのロボットSI、コンサルティング案件が多数あります。 ▽スキルアップできる環境 質の高いエンジニアリング講座を自由に参照可能で、自己研鑽が可能です。当社のエンジニアにも技術が好きな社員が多く、ベテラン社員からも学ぶ機会が多い環境です。 変更の範囲:本文参照
600万円~1000万円
【独立系Sierでロボット本体の開発ができる数少ない企業/定年65歳・役職定年や年功序列は無く、第一線の技術コンサルタントとして活躍】 ■採用背景: 当社は独立系Sierでロボット本体の開発ができる数少ない企業です。メカ・エレキ・ソフトをワンストップで開発できることを強みとしており、順調に事業が成長しています。事業拡大に伴い、ロボット開発者を増員いたします。 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 ご経験に合わせて下記いずれかの業務をお任せいたします。 <ロボット ソフトウェア開発> ・ロボットを制御するコントローラの開発 ・ロボットに動作を教えるティーチングペンダントの開発 ・アームの軌道計算・逆運動学計算のアルゴリム開発 ・画像認識、AI、ROSを使用したアプリケーション開発 <ロボット メカ技術> ・産業用ロボットメーカーや内製ロボットを開発する企業に対するロボットのメカ設計支援 ・部品選定、CAD、CAE解析を実施した機構の最適設計 ■組織構成: 35名程度で20代〜50代まで幅広い社員で構成されています。プロジェクト規模に依りますが、数名〜数十名のチームでプロジェクトに参画しています。 ■プロジェクト事例:自社開発ロボット「Beanus 2」 Beanus2は、豆蔵が三井化学、日本電産シンポと共同開発を行った、オリジナルの協働ロボットです。ロボットアームを樹脂化することで、金属製のロボットアームと比べて1/2まで軽量化することができました。 また、高バックドライバビリティ減速機の高効率・低摩擦を活用することで、モータ電流で高精度に外力を推定することができ、トルクセンサーなしで衝突検知やダイレクトティーチングを実現しました。 ■当社の強み: ▽新規・選考開発案件9割 メカ・エレキ・ソフト含めたシステム全体でのロボット開発やソフトウェア開発のノウハウを活かし、ロボットメーカー向けの新規ロボット開発支援や、ロボット導入を検討しているユーザー向けのロボットSI、コンサルティング案件が多数あります。 ▽スキルアップできる環境 質の高いエンジニアリング講座を自由に参照可能で、自己研鑽が可能です。当社のエンジニアにも技術が好きな社員が多く、ベテラン社員からも学ぶ機会が多い環境です。 変更の範囲:本文参照
コネクテッドロボティクス株式会社
東京都小金井市梶野町
東小金井駅
1000万円~
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 研究開発(R&D)エンジニア 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連)
〜食産業向けロボット開発企業/業界で先駆けて開発された惣菜盛付ロボット「Delibot」は「ロボット大賞」「発明大賞」で受賞するなど、技術力や課題解決力も高く評価〜 【役割期待】 ・ロボットプラットフォームに関する技術戦略を担っていただきます。 (特にAI制御に関する開発戦略、調査、研究) ・技術開発のマネジメントを担っていただきます。 (PoC立案、パートナーや共同研究のリード、技術選定、実装、製品への適用) 【具体的な職務内容】 ・自社製品の付加価値やユーザー利便性を高めるような課題解決の考案と実装 ・ロボットの適応領域を広げる、ロボットプラットフォームの調査、考案、実装 ・AIやコントロールの面でソフトウェアを主軸とした先進的な技術の調査、実験、実装 【募集背景】 ロボットと機械の違いは何か。ロボットは「シンプルで汎用的」単純で洗練された構造でさまざま仕事ができます。いまだに機械化されていない多くの仕事は、人間が担っている細かい仕事が多いのが現状です。特に食産業では、不定形かつ多品種な食材を扱うため、多様な環境・対象物の変化に柔軟に適応することが求められます。 当社では機械化されていない作業をロボットが担う社会の実現のために、 下記のようなアプローチでロボティクスを大きく発展させるR&Dを進めていきます。 ・様々な食品を定量的にピック&プレースするハンドおよびセンシング技術 ・多様な環境や要求に応えられるモジュラーロボットの開発 ・環境に適応しながら仕事をするためのAIコントロールシステム これらを実現するためには機械・電気・ソフトウェアの絶妙な調和が必要です。 特に、ソフトウェア面で技術の観点からリードしていくメンバーが必要不可欠となります。 当社ではロボティクスの広い技術領域を理解しつつ、特にAIや制御の面で深い見識、スキル、経験を持ち、最先端の技術にアンテナを張ってリードしていくソフトウェアエキスパート人材を求めています。 その先の未来では、さまざまなロボットが人間に必要な労働サービスを担うようになります。 当社は、食産業を通して人類の労働を変える挑戦をしていきます。一緒に新たなロボットプラットフォームを開発していきましょう。 変更の範囲:会社の定める業務
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(機械)
<必須条件> ・機械設計(2D-CAD、3D-CAD)の経験 ・ロボットSI経験、ロボットシステムのエンジニアリング経験 <歓迎要件> ・機械系(材料力学、機構学、振動工学など)の素養 ・自動機械の設計、構造解析を取り入れた設計経験
<業務内容> OJTリーダーの指導の下、溶接ロボットシステムに関わるエンジニアリング業務を担当します。具体的にはお客様の生産性向上、品質向上、省人化などのご要望、ニーズをもとに機械設計業務をベースに制御電装、ソフト分野、また営業のメンバーと連携し、設備導入を総合エンジニアリングとして行います。 また、お客様の要望により新しい機能開発、設備検討を設計開発メンバーと連携して行い、ロボットシステムとしてお客様への設備導入を行います。 <主なエンジニアリング業務> ・ロボットシステムレイアウト構想設計、ロボットの適用検討、仕様書作成 ・見積業務(設計・製作・工事などの原価試算、スケジュール作成) ・お客様との案件仕様打合せ ・設計、開発メンバーへの仕様インプットなど。
セイコーエプソン株式会社
長野県
700万円~1000万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 ・ロボット製品に関するソフトウェア開発のご経験 【尚可】 ・リーダー経験 ・C#/WPFまたは、C++/CLI によるソフトウェア開発の経験 ・PCアプリケーションの開発経験 ・画像処理に関する知識
【業務内容】 弊社ではロボット事業の主柱事業化に向け、ロボットおよびソフトの新商品や新機能を拡充しています。 それに伴い、新たなお市場や客様に向け、また従来のお客様の両方に向け、レベルに応じてロボットを簡単に使えるソフトウェアやオプション製品の企画、設計開発を推進しています。 業務内容としては、ロボット制御やPCアプリケーション等のソフトフェア開発をご担当いただきます。 基本的には、関係部門と連携しながら、仕様検討・要求分析から設計、コーディング、評価まで一貫して行っていく業務となりますが、ご経験に応じてプロジェクトリーダーや推進を担っていただきたいと思います。 【募集部門】 マニュファクチャリングソリューションズ事業部 【募集背景】 エプソンは組み立て工程で使われる小型ロボットを得意としていますが、今後は組み立てだけではなく部品生産や検査の工程にもソリューションの幅を広げていきます。単にロボットという「モノ」を提供するだけではなく、これまでロボットを駆使してもできなかった「コト」を可能にしていく。 工場内の顧客のニーズや期待を起点に、顧客のものづくりを革新するソリューションを提供するため、エプソンの次世代を担う人材を募集します。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ