8030 件
パラマウント硝子工業株式会社
福島県須賀川市木之崎
-
500万円~799万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 住宅設備・建材, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【プライム上場日東紡グループの安定基板/グラスウールのパイオニアとして新しい技術へ挑戦/年間休日122日フレックス有/住宅補助充実】 ◆職務内容: グラスウール製造工程の技術開発を担当していただきます。 主には、ガラスの溶融、紡糸、集綿など基幹技術の向上に加え、ラインの工程改善による生産性、作業性、品質向上のための生産設備の検討・設計、外部業者との折衝等を行っていただきます。 当社の開発の要を担うポジションですので、大きなやりがいを感じられます。 グラスウールの工程改善のスペシャリストとして、スキルアップが可能な職場環境になりますので、 生産設備・技術の開発や工程改善のご経験をお持ちの方は、是非ご応募ください。 ◆就業環境 【技術開発部4名(50代1名、40代3名)】 働きやすい環境が整っています!年休122日・土日祝休・フレックスタイム制あり、仕事とプライベートの両立が可能な職場です。 ◆福利厚生 自家や借家に住む社員に対し、住宅補助手当を支給しております。また、遠隔地からの採用等、通勤困難者であることを条件に、借上社宅制度(本人負担原則10%)も設けております。 ◆当社の特徴 創業78年の歴史をもつ、グラスウールのパイオニア企業です。1949年にグラスウールの工業生産に国内で初めて成功し、常に新しい技術に挑戦し続け、高性能・高品質な製品を提供しています。 同社の技術は世界からも高い評価を頂いており、パラマウント硝子工業(日本)、サンゴバン社( 仏)、オーウェンス コーニング社(米)が世界のグラスウール製造の3大技術と呼ばれています。 昨今グラスウール製品は、国が進める温室効果ガス削減目標に対し、建築物の省エネ化にに寄与する商材として非常に期待されています。その中で同社は住宅用断熱材としてもっとも高いシェアをもった商材を保有しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社BREXA Technology
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
400万円~599万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他)
学歴不問
≪≪定年65歳/残業月平均20時間程度(全社平均)/エンジニアの定着率90%以上/業界トップ級の案件数≫≫ 当社では、マネジメントではなく現場で開発に携わって頂く事で、長くエンジニアとしてのスキルを最大限活かして頂く事が可能です。 ◆職務概要: 株式会社アウトソーシングテクノロジーの社員として、大手メーカーに常駐し、ブラシレスモーターを製品とした生産技術業務お任せします。 ベテラン歓迎の現場で、長期配属を想定しています。 ※ご経験スキルに応じて別案件の打診をさせていただく場合もございます。ご面接の際に志向性に合わせて様々お話しできればと思います。 ◆職務詳細: ・ブラシレスモーターを製品とした生産技術業務 ・自動車関連部品の各種性能取得業務 ・信頼性評価を実施し、結果をもとに品質やコストの改善、工程の管理 ◆エンジニアとしてのご活躍例: ・大手メーカー様にて早期退職制度を活用された後入社、大手総合電機メーカー様の案件にてご活躍されている50代後半男性 ・大手重工メーカーご出身、生涯エンジニアとしての道を選ぶためご入社いただいた40代後半男性 ◆働く環境/当社の特徴: ・全社月平均残業時間:20時間程度 ・年休:120日程度 ・キャリアサポート制度充実:社内に専属のカウンセラーがおり、プロジェクト、働き方など相談できる環境がございます。 ・定年:65歳となっており、その後も1年更新での契約社員としてご活躍いただけます。 ・手厚い福利厚生:配属先への勤務に伴う引っ越し費用に関しては、会社が全額負担します。家賃補助の金額に関して、6万円(家賃+共益費)の物件を上限として半分を支給いたします。他にも家族手当制度等がございます。 ◆福利厚生「SS&CU制度」: エンジニア(技術社員)を対象に、キャリアチェンジを支援する制度です。U・Iターンしたい、上流工程へ挑戦したいなど転職にともなうリスクを気にすることなく、社内で自分の新しいキャリアを形成し、可能性を広げることが可能です。シフトしたことによって上がった派遣料金が一定基準を超えた場合、給与に還元しております。 変更の範囲:会社の定める業務
長野計器株式会社
長野県
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他)
〜開発から販売まですべて自社対応/世界でも認められる技術力、ハイクオリティな商品群を扱うニッチトップメーカー〜 ■業務概要: 圧力計測のコアであるセンサ素子の開発、製造工程の改善、センサ素子の特性改善業務をお任せ致します。 ■入社後の研修制度: 通常業務はOJTが基本ですが、配属部署によって求められる知識を学ぶ専門研修、海外とのやり取りで求められる語学については、レベルに合わせた語学研修を無料で実施し、社員の学びをサポート。資格取得に必要な費用も会社が負担します。また、自身の強み・弱みを把握しスキルアップができる評価制度を採用しています。 ■同社の特徴: 同社は、1896年に創業し、1948年の会社設立を経て現在に至るまで「技術立社」を標榜し、圧力計・圧力センサのリーディングカンパニーとして、品質・性能に対するユーザー各社から厚い信頼のもと、産業界のインテリジェンス化に対応し、圧力計測から計測制御技術へと製品ラインナップを拡げてきました。また、米国の大手圧力計測機器メーカーのアシュクロフト社を完全子会社化したことを始め、海外戦略を積極的に展開し、現在では米国の他、アジアや欧州にも同社の製品を届けるべくその販売網を拡大しています。 変更の範囲:会社の定める業務
東京セメント工業株式会社
福島県西白河郡矢吹町諏訪の前
350万円~549万円
ゼネコン, 生産管理(化学・素材・化粧品・トイレタリー) 品質保証・監査(加工成型品)(樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど)
【年休121日・残業10hで未経験歓迎・夜勤無し・マイカー通勤可/創業70年のニッチトップ・大手ゼネコンや鉄道業界との取引多数で安定性◎/東名高速道路や東北自動車道などの実績あり・日本のインフラを支える】 ■業務内容: 生コンクリート二次製品の製造に伴う製造工程の管理業務をお任せいたします。生産工程において全体の流れを把握し、円滑で安全に管理していただきます。生産計画、工程管理、設備管理が主な業務です。需要増加が見込まれるため、将来的にマネージャー候補の方も募集。 《組織構成》 福島工場には約40名が在籍しており、当部門には工場長1名、設備管理1名、生産管理2名、品質管理1名、事務職2名が在籍しております。 ■働き方・福利厚生: ・年休121日、月残業平均10時間程度 当社では大型案件がある時期を加味しても平均するとでワークライフバランスを考えた就業が可能です。 ・住居手当・家族手当、退職金あり、自己啓発支援制度あり 業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の全額補填があります。 ■当社魅力: 【実績】 当社の製品は、創業以来、東名高速道路や東北自動車道をはじめ、公共事業や民間開発で数々の実績があります 従来現場が設計して生コンから作っていた物件等を二次コンクリートで代用していただいており、現在人手不足の建設業界において、コスト及び生産性の観点でご好評をいただいております。 【業界日本トップ】 生産面においては、当業界のトップメーカーとしての地位を占めています。道路用・下水道用・河川用・農業土木用・鉄道用・建築関連用などとコンクリート製品の総合的生産体制を確立。当社が独自に開発した品種別自動生産設備の導入を図り、生産工程の合理化、省力化を推進しています。 【需要の高さ】 当社の製品は、従来現場が設計して生コンから作っていた物件等を工場で生産した二次コンクリートをつなぎ合わせる工法に変えることで、人手不足の建設業界において、工期の短縮と天候等に左右されるブレを減らすことを可能にし、総合的にコストも削減できる点で今後も更に需要増が見込まれる事業です。 変更の範囲:会社の定める業務
ダイハツ工業株式会社
大阪府池田市桃園
500万円~899万円
自動車(四輪・二輪), 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他)
■業務内容 電動ユニットラインの生産技術エンジニアとして、高品質かつコスト効率の良い製品の実現を目指した生産技術全般をご担当いただきます。最新技術を駆使し、生産ラインの工程設計、工法開発、設備構想・調達、品質管理をおこない、設計・製造部門と連携しながら最適なライン構築を担います。工法開発や工程設計、生産準備を主軸としながら、設備メーカーとの直接交渉を通じて設備仕様の構想・策定を担う重要な役割を果たします。 ■業務詳細 プロジェクト単位で以下いずれかの業務に携わっていただきます。 ・設計部署が要求する品質を満たす生産工法の開発 ・安定した品質とコスト効率を両立した生産ラインの工程設計 ・生産設備の構想立案および設備調達 ・生産工場での設備設置工事の進行管理など生産準備 ・データ解析を通じたユニット品質の安定化と改善 上記業務の中でも今回のプロジェクトはモーターラインの立ち上げに向けた生産準備業務がメインミッションとなります。 設備の仕様検討、ライン構成の検討、設備手配、ライン構築など、モーター生産に関わる一連の業務を担当していただきます。 一過性のものではなく、継続的に新製品・新ラインを増やしていく予定なので中長期的にこれらの業務を中心にお任せしていく予定です。 ■仕事の進め方 各チームを約10名規模の4グループに編成し、設計開発・製造部門に加え、設備メーカーを含む社内外のステークホルダーと緊密に連携しながら、生産ラインのSSC化(シンプル・スリム・コンパクト)を推進し、プロジェクトを円滑かつ戦略的に進行します。 ■入社後のキャリアパス 入社後はOJTを通じて生産技術のスキルを磨きながら、電動ユニットの最先端技術に携わり、実務経験を積みます。将来的には、適性や希望に応じて工程設計・工法開発・設備導入などの専門領域を深化させ、幅広い技術領域でのキャリア形成が可能です。 ■仕事のやりがい、魅力 急速に変革を遂げる市場環境の中で、電動化ユニットの生産技術を通じて最先端の開発・生産手法を習得し、高度な専門性を磨きながら、キャリアの選択肢を広げることができます。さらに、技術革新の最前線に身を置くことで、社内外の多様なステークホルダーと連携し、知見を深めつつ、持続的な成長を実現できる環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
300万円~549万円
【未経験歓迎/エンジニアの教育・人材育成に投資する成長企業/安定成長を継続し海外案件も多数保有/メーカー出身者多数】 ■業務概要: 大手企業内で生産準備業務をお任せしたく多数募集しております。 ■業務内容: <産業用ガスタービンの燃焼器の生産技術業務> ・新規燃焼器の開発業務(工法の検討・トラブル対応) ・燃焼器の量産対応業務(生産管理、品質管理) ・燃焼器製造の要素技術業務(溶接、機械加工、放電、溶射、プレス成形、熱処理、ろう付けなど多数) ・NCプログラムの修正業務 業務での詳細は面談時にご説明いたします。 また、その他業務へのご紹介も可能です。お気軽にご応募ください。 ■当社について: ・当社は、「モノ」×「IT」の両方の分野において、高い技術力を持つエンジニアを擁するプロフェショナル集団です。 ・最先端の『技術』を保持するためには、『人』の想像力と努力が不可欠であり、「技術の革新」には「人の成長」が関係しています。 ・私たちは、エンジニアを『人』として大切にし、すべての力を発揮できるよう教育事業にも力を入れており、また、エンジニアが成長出来るプラットフォームを整えています。 変更の範囲:会社の定める業務
KN村田産業株式会社
大阪府岸和田市松風町
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 住宅設備・建材, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 製造プロセス開発・工法開発(化粧品・トイレタリー)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
●国内トップクラスシェアの建築金物メーカー「カナイ」のグループ企業 ●釘・ねじの生産技術が豊富。JIS認定取得工場も保有。安定性抜群 ●社内のDX推進を強化すべく、DX・ICT戦略、企画・計画策定、実施をお任せします! ■業務内容: 木造建築用接合具の製造、販売、物流まで一貫で手掛けるカナイグループの一員である当社にて、社内のDX推進を今後強化すべく、DX・ICT戦略、企画・計画策定、実施に関わっていただきます。 ■将来的な期待: 工場運営を担っていただくことを期待します。設備の修繕や加工、生産計画の管理、監査対応などにもチャレンジいただきたいです。 ■キャリアアップについて: 早期にキャッチアップを目指す方であれば、チャレンジできる環境が多くあるので、早い時期に管理職で活躍している方もいらっしゃいます! ■当社の魅力: 木造建築の地震対策に不可欠な製品を当社では販売しております。国の基準で取付義務があり、毎日どこかの建築現場で使用される重要な製品です。 ■当社について: 創業86年の老舗企業です。長年、釘・ねじの製造で培ってきた生産技術を活かし建築金物、防錆処理と製造分野を拡げどのようなご要望にも応えられる万全の製造ラインを構築しています。
株式会社アイシン
愛知県安城市藤井町
550万円~1000万円
自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
【東証プライム上場/スキルアップ体制豊富/フレックス制/福利厚生充実】 ■業務内容: 2028年に量産を目指すeAxleのモータに対し超小型化実現に向け、ロータ、ステータの要素技術開発を担当いただきます。トルク密度向上に向け、新規材料等を用いた新しい工法を具現化する為に、解析〜実証試作を行います。工法は、塑性加工、熱処理、樹脂、レーザ加工、組立、計測など多岐に渡ります。 ■業務詳細: ◇2027年以降のプロジェクトに投入していく先行開発業務 自動車駆動用モータに関する、開発企画、SE、設備導入、各種設計、各種解析(成形、構造)、トライ評価などの幅広い一連の業務を3〜4名の1チームとなって行っていきます。 ◇2030年〜 目線の先先行開発業務 加工部位の材料内部の組成や状態と電磁気的な損失の悪化の紐付けをする事で、より望ましい状態を見える化し生産 技術として目指すべき理想状態を明確にしていきます。社内外の専門家と連携を取りながら進めて行きます。 ■使用言語、環境、ツール等: Office(Excel、Word、PowerPoint)、JMAG、FORGE、DEM、CFD、3D CAD ■組織のミッション: ◇EV第2生技開発部 革新的ものづくりの研究開発により、高品質・高効率な生産ラインと低燃費、小型化に繋がる製品を工場、設計へタイムリーに提供する。’30年に他社を凌駕するコスト、生産スペース及び軽量化を実現させる。 ◇モータ生技開発室 基幹部品であるモータを材料から工程スルーで研究・開発し、低コストで高性能なモータを顧客へ提案し、’30年以降の多様なモビリティー社会に貢献する駆動メーカーになる為に、革新技術を実現させ、選ばれ続ける会社を目指す。 ■業務の魅力: HEV、A/T、M/Tで培ってきた品質、信頼性、先進性を基に、BEV市場においても、お客様のニーズに耳を傾け、世界初のe-Axleを提供し続け、人と環境にやさしいモビリティー社会の創造を駆動系専門メーカーとして貢献し続けることを目標にしています。 ■キャリアパス: モータ開発(先行開発、量産設計)配属先の領域で実務を経験してい頂くことで、プロジェクト、要素技術を推進するモータ開発チームのリーダーやスペシャリストに成長して頂くことを期待しています。 変更の範囲:技術職・事務職・技能職業務
株式会社IHI
広島県呉市昭和町
550万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他)
【DX・自動化のご経験お持ちの方大歓迎/航空エンジンの大型部品を生産する工場/航空業界でのキャリア形成◎】 ■業務概要 航空・宇宙・防衛事業領域の中核工場として、航空エンジンの大型部品(ディスク・シャフトフレームケーシング等)を生産する当社の呉2工場で、民間エアライン向けジェットエンジン部品や防衛省向けジェットエンジン部品の生産技術業務(工程設計)をお任せ致します。既存機種の品質改善業務や維持管理業務に加えて、ボーイング777Xや次期戦闘機用のエンジンに関わる最新鋭のエンジン部品生産における、工程の立案〜設備導入等の検討が主な業務です。 ★詳細 ディスクやシャフト、フレームケーシング等、いずれかのエンジン部品担当として以下生産技術業務に携わっていただきます。 ・航空機エンジンに関わる部品毎の生産工程において、作業指導表等の手順書の作成並びに各種生産準備 ・品質不具合が生じた時の原因調査と是正対策の立案および実行等 ・新規部品製造に伴う工程設計(どのように部品を作るか)の検討から初品完成までの生産技術業務 ・生産ラインの新規構築や改善に向けた設備導入判断および生産立ち上げ ・各OEMの監査対応 ■組織構成 41名(正社員)※工程設計部門のみ (工程設計)20代以下:8名 30代20名 40代2名 50代以上2名 (特殊工程)20代以下:5名,30代3名 40代1名 ■研修制度 入社後は、安全に関する基礎教育や工場実習を通して仕事の流れを掴むことからスタートいただき、その後は配属先で実務をOJTにて学んでいただきます。e-ラーニングにおける教育カリキュラムも準備し、習熟度に応じて手厚くフォローしますので、業界未経験の方でもしっかりと基礎を身に着けることができます ■当ポジションの魅力 ・呉第二工場で生産されるジェットエンジンのロングシャフトは、世界の航空機エンジンの60~70%以上のシェアを誇り、自身が生産する部品が日本・世界の空に貢献している実感を得ることができます。 ・生産技術者は利害関係者が多く、技術だけでなく、コミュニケーション能力や調整する能力を得ることができます。 ・身に着けられるスキル:ジェットエンジン部品の製造に関わる生産技術力/PJや設計などを主とした関係部門との調整能力/航空機業界で要求される管理能力 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~549万円
【技術者としての長期的なキャリア形成を考えている方へ!/大手メーカーの現場で技術を磨ける環境/上流工程案件多数/家族手当や福利厚生が充実しているため腰を据えて働けます!】 ◆職務概要: 株式会社アウトソーシングテクノロジーの社員としてメーカー企業に常駐し、メーカー技術社員と弊社社員と協力して業務致します。 ◆職務詳細: 医療機器を開発生産する企業にて、生産技術職をお任せします。 ▼業務内容 製品:医療用内視鏡 ・レンズ、切削・研磨部品などの洗浄技術開発 ・生産設備、治具の仕様書作成 、設計、組立、修理(2D_CAD) ・生産設備、治具の工場導入 ・加工外注との折衝、発注、検収 ・ライン不具合改善活動 ※経験に応じて業務内容を調整してお任せします。 ※製造経験から生産技術職にチャレンジしたい方、大歓迎。経験が活かせます。 ※ご経験スキルに応じて別案件の打診をさせていただく場合もございます。ご面接の際に志向性に合わせて様々お話しできればと思います。 ◆働く環境: 全社月平均残業時間:約20時間 年休:120日程度 キャリアサポート制度充実:社内に専属のカウンセラーがおり、プロジェクト、働き方など相談できる環境がございます。 定年:65歳です。その後も1年更新での契約社員としてご活躍いただけます。 手厚い福利厚生:配属先への勤務に伴う引っ越し費用に関しては、会社が全額負担します。家賃補助の金額に関して、6万円(家賃+共益費)の物件を上限として半分を支給いたします。他にも家族手当制度等がございます。 ◆十人十色のキャリアパス: ◎専門性を高めキャリアが目指せる ◎異なる分野・異なる業種へのチャレンジも可能 ◎管理職・マネジメントやスペシャリストなど思考に合わせ選択できる ◆スキルアップ支援体制: ◎24時間365日好きな時間に技術系動画や勉強が可能! ◎Zoomにて技術研修を月数回開催!プログラミングや設計など幅広いトピックスを用意 ◎スキルUPが給与UPにつながる!アカデミー制度で取得した単位に応じて給与UPが行われる仕組み ◎専門教育機関で技術取得が目指せる! 変更の範囲:会社の定める業務
東芝エネルギーシステムズ株式会社
神奈川県川崎市川崎区浮島町
総合電機メーカー 重工業・造船, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他)
〜「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■募集背景 カーボンニュートラル社会に向けた電力系統の新設等による需要増を受けて、工場の製造ラインに対して大規模な設備投資を計画しており、デジタルや自動化などの先進技術を積極的に活用して生産効率の向上、製造管理の高度化を力強く推進するために、人財を募集します。 ■仕事内容 電力流通における主要機器である開閉装置の生産に関わる製造技術 ■募集部門からのPR(魅力・やりがいなど) 製造技術では、最先端のセンシング技術の適用や製造ステータス情報のデジタル化、先進自動化設備の導入など、検討・検証を通じて、製造現場と一緒に実現していく業務を行います。 これからの日本経済、脱炭素社会を支える基盤となる電力網の維持拡大のための中心的な役割を担う、世界一の新しい製造ラインを一緒に構築していきましょう。 ■当社について 当社は、東芝グループの注力分野であるエネルギーソリューション事業を担う会社として、2017年10月1日に(株)東芝より分社し、発足いたしました。 東芝エネルギーシステムズ株式会社は、「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」ための機器・システム・サービスを提供しています。電力は現代生活のあらゆる社会インフラを下支えするインフラです。そのインフラを支える使命感を持ち、東芝創業以来培ってきた技術力により、電力の安定供給と環境調和の両立を実現し、将来の世代まで安心して暮らせる社会を築くことを目指しています。 当社は今後、電力インフラの構築・保守や技術開発などで得た豊富な「再エネ」や「省エネ」、「エネルギーマッチング」などの知見を生かしながら、カーボンニュートラルの実現に貢献していきます。また、先進のIoTやAIの技術を用いて、次世代のエネルギーサービスの具現化を推進していきます。 変更の範囲:会社の指示する業務 ※業務上必要があるときは異動を命ずることがあり、その場合は異動先の定める業務
住友電装株式会社
三重県津市新家町
電子部品 自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他)
【売上1.9兆円/33の国と地域で事業展開・海外に関わるキャリア◎/賞与5.3か月分/世界シェア1位のワイヤーハーネス(自動車の約4台に1台が当社製品)をはじめとした次世代モビリティ企業/資本金200億/従業員25万人/働きやすさとキャリア形成が叶う環境】 ■概要: 車載用コネクタの射出成形の量産ラインの生産技術者として、成形工程における品質改善、生産性改善などの業務を担っていただきます。 ※最初の1カ月〜数カ月程は鈴鹿製作所勤務、その後津製作所勤務になります ■入社後のキャリアイメージ: <入社後少なくとも2〜3年程> 津製作所の量産工場に異動し、量産現場の生産技術者としてキャリアを積む <その後> 本人の適正/スキルに応じて、主に2パターンあり。 (1)本部(鈴鹿)にてグローバル生産技術統轄や射出成形の外部委託先の指導(2)国内外の量産工場にて生産技術者としての勤務 <長期的には> 自身の目指したい姿を共有し、生産技術者としての技術を高めるか、管理者として組織をマネージメントしたいかを考え、5年後、10年後のキャリアを描けるようにする。 ■採用背景・業務の特徴: ・自身で実行できる推進力のある方、大歓迎です。 ・弊社でのコネクタ射出成形は、国内内製3拠点、海外内製6拠点(5ヶ国)で日々生産しており、業務上のやりとりなどはグローバルに行う業務です。 ■働きやすい環境: 当社は「世界で一番働きがいのある、 活力ある会社」の実現を目指しており、新卒社員の直近3年間離職率5%以下、平均勤続年数17.3年、全社平均残業16.1時間/月(24年度実績)、平均有休取得16.4日(24年度実績)、育児休暇取得率は女性100%・男性50.7%とWLBを整えやすい環境です。 ■強み・特徴: 上場企業の「住友電工グループ」に属し、成長性の高い電動車に必要不可欠な電装部品を主製品とする独立系自動車部品メーカーです。国内外さまざまな完成車メーカーとお取引を行うなど、景気変動に強いリスク分散型事業による安定した経営基盤を保有。100年に1度の変革期を迎える自動車業界において最先端の技術・製品開発にも積極投資しており、業界内でも毎年トップクラスの特許数を誇ります。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~699万円
【教育・人材育成に投資/安定成長を継続し海外案件も多数保有/メーカー出身者多数】 ■業務内容: 新製品である競技用自転車に関わる生産工程の工程設計を担当していただきます。 ■具体的には: ・工程設計:競技用自転車の生産工程を設計し、効率的で高品質な生産プロセスを構築します。 ・設備治工具の作成:生産に必要な設備や治工具を設計・作成し、導入までを担当します。 ・導入・調整:新しい設備や治工具の導入後、実際の生産ラインでの調整を行い、最適な稼働状態を確保します。 ・改善活動:既存の生産工程の改善を行い、品質向上やコスト削減を目指します。具体的には、組立工程の改善や効率化を図ります。 ・技術サポート:生産現場で発生する技術的な問題に対してサポートを行い、迅速に解決します。 ■当ポジションの魅力: 世界で需要のある製品に携わることができます。 ■当社について: ・当社は、「モノ」×「IT」の両方の分野において、高い技術力を持つエンジニアを擁するプロフェショナル集団です。 ・最先端の『技術』を保持するためには、『人』の想像力と努力が不可欠であり、「技術の革新」には「人の成長」が関係しています。 ・私たちは、エンジニアを『人』として大切にし、すべての力を発揮できるよう教育事業にも力を入れており、また、エンジニアが成長出来るプラットフォームを整えています。 変更の範囲:会社の定める業務
ニチアス株式会社
東京都中央区八丁堀
八丁堀(東京)駅
石油化学, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他)
【増収増益・営業利益率17%の安定基盤/年休128日・ワークライフバランス◎/創業128年の老舗企業】 ■業務内容: ニチアスグループでは、樹脂製品、自動車部品、建材、断熱材などの生産ラインについて、生産性や品質向上を目的とした工場自動化を進めております。ご採用後は工場の製造部門やベンダー様と協力しながら、工場自動化の企画立案からご担当いただきます。 ◆FA設備の立上げ・改良課題の支援業務 ・社内稟議対応(資料作成等) ・設備基本仕様の検討、業者選定・折衝(仕様打合せ、見積取得) ・設備据付立上げの進捗管理 ・製造工場の設備技術チームと協力しての課題遂行 ◆各生産拠点の設備管理業務 ・製造工場の主要生産設備の稼働状況や保全状況の管理及び教育・指導 ・設備投資案件の管理と設備仕様確認・指摘 ・大型設備導入後の監査 ※勤務地は東京本社ですが、製造現場とのコミュニケーションが必要な職種のため工場や製造子会社への出張が発生します。 現在各工場のFA化(工場自動化)に全社的に力を入れており、本社で主導いただくポジションです。 ■業務の魅力: ・国内5か所の自社工場と製造子会社における課題に対して、工場自動化や設備導入の検討から進めて頂きます。案件ごとに担当が分かれており、旗振り役として社内・ベンターを巻き込んでプロジェクトを推進します。 ・各工場の課題に対し、どのような設備を入れるのか、どのベンダーに依頼をするのか等の選定からお任せするため、裁量を持って進めていただく事が可能です。 ■組織構成 生産本部生産企画部設備技術課は、人数5名で平均年齢43歳の組織です。 ■当社の魅力 ・当社は「断つ、保つ」をコアとした独自の技術を深化させ、日本の産業界の発展を支えてきました。熱・音・腐食を「断つ」機能や、熱・クリーンを「保つ」機能を持ったニチアス製品があらゆる分野で活躍しています。 ・当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。 ・当社は経常利益率10%超の経営が安定した企業です。リーマンショックやコロナ禍においても売上に大きなへこみがなく、現在まで安定的に推移しています。また風通しの良い社風から定着率が高いです。 変更の範囲:本文参照
株式会社アサカ理研
福島県郡山市田村町金屋
350万円~599万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 分析・解析・測定・各種評価試験(化学) 品質保証・監査(加工成型品)(樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど)
■仕事内容: 化学分析をお任せします。 具体的には、分析装置を用いた測定と、その前処理作業をお願いします。 (主な分析装置:ICP-OES, ICP-MS, WDX, SEM-EDX, UV-Vis, IR) ■募集背景: アサカ理研では、10年後および3年後ビジョンを設定しています。 既存事業では、生産性向上と収益力強化が喫緊のテーマとなっていますが、 製造本部分析課においては、「受託分析・新規分析に係る事業」を強化すべく、分析実務担当の増員を決定しました。 ■入社後について: ゆくゆくは受託分析・新規分析を担当いただきますが、最初は業務全般を知っていただくため、分析課の3つの係を順番に経験いただく予定です。その過程で、分析依頼者の要望を聞き、分析手順を考え、考察も交えて結果報告をできるようにサポートします。 ■求められることと成長機会: 単に分析作業をするのではなく、分析原理の理解と、分析結果の考察を行うことが求められます。そのため、原理を基に新分析案件にチャレンジすることで、分析技術者としての幅広い経験を積めます。 ■組織構成: ・受託分析を担当している3係での募集ですが、最初は業務全般を知っていただくため、1係→2係→3係の順で業務担当を予定しています。 ・課長以下総勢12人前後。男女比率は1:2。 ・課長1名(50代前半) 1係:係長1名、メンバー5名 2係:係長1名、メンバー3名 3係:係長1名 ■当社の魅力: ◎LiB再生処理にかかる環境負荷を大幅に低減させつつ、高い回収率を達成する独自工程を、いわき工場に導入するため設備投資額を22億円から70億円へと変更。2026年中にいわき工場にて稼働開始予定。 ◎トヨタ自動車とパナソニックホールディングスが共同出資する車載用電池メーカーと共同開発を実施(2024年10月10日時点) ◎事業化に際し、同社工場において排出される工程廃材リサイクルの一部を当社に委託することに合意した覚書を締結。 詳細は下記よりご確認ください。 https://www.asaka.co.jp/investor/irnews/files/f90e1c6e75bcca18514aba2efe9e8caacffbae07.pdf(2024年10月10日発表) 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社IJTT
神奈川県横浜市神奈川区金港町
400万円~699万円
自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他)
【商用車シェア8割を誇るいすゞグループの自動車部品メーカー/社宅・家族寮など福利厚生充実/平均有休取得日数14.4日/平均勤続年数15年】 ■職務概要: 機械加工・組立、鋳造、鍛造の技術を有する【うごくモノ】を力強く支えるいすゞグループの自動車部品メーカーである同社にて、歯車加工工程における生産技術職をお任せ致します。 ■職務内容: ・加工/組立ラインの新規製品立上げ ・生産準備全般(投資計画立案、投資資料作成、治具設計、NC Prog作成、試加工全般)等 ■組織構成: 合計5名(40代男性グループリーダー:1名、30代男性:2名、20代男性:2名) ■当社が扱っている製品: ディーゼルエンジン、プロペラシャフト、フロントアクスル、コントロールバルブ 等 ■当社について: <安定した経営基盤> 主要顧客であるトラック(商用車)業界は、まだまだ馬力のあるディーゼルエンジンが求められる事に加え、東南アジアからも引き続きニーズがあり、電気化が進む車業界の中でも後退する事なく供給を続けています。 一方で、将来のEV化に向け研究開発への投資を推進しEV製品(e-Axle、e-PTO等)の開発を促進。加えて新たな柱として、産業機械・産業用ロボット向けの製品拡販に向けた工場建設など大規模先行投資を通じて競争優位性の確立を進めています。 <国内トップクラスの技術力> 商用車シェア8割を有するいすゞ自動車含む商用車分野だけでなく、産業用機械やロボット業界からも当社の機械加工・組立や鋳造の技術は求められており、大手企業からのニーズに応えています。特に、鋳造の技術は、国内トップ5に位置する技術力を誇ります。また鋳造・鍛造・加工の技術を持つ企業は国内で唯一であり、これらを組み合わせた同社にしかできない技術への引き合いが高まっています。 変更の範囲:会社の定める業務
日発精密工業株式会社
秋田県横手市安本
300万円~599万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他)
【世界のスマホの多くに当社のネジ成形用パンチで開発されたネジが採用されているネジ工具のリーディングカンパニーです】 ■業務内容: 横手工場に所属し、当社で製造しているネジ成形用パンチ/二輪車用ブレーキディスク/CVTポンプ用ベーン/半導体製造装置用部品等の製品担当として、開発・設計〜生産技術〜品質管理・保証までを一貫してお任せします。 先ずは、経験に応じて製造・品質管理等を行います。その後、担当製品に関する業務範囲を拡大させ、最終的には自身の担当製品の製造から品質管理・保証等の製品の過程すべてに携わるスペシャリストになって頂きたいと考えています。 ■組織体制について: 1つの製品に対しての専任担当が複数名おり、チームで連携しながら、業務に携わって頂くため、お互いにフォローできる環境で過度な残業はございません。 ■当社の強み: 主力製品であるネジ工具(ネジ成形用パンチ)は国内でトップクラスのシェアを誇り、スマートフォン用のネジから自動車用、住宅用のねじまで幅広い製品に使用されています。スマートフォンの分野では、世界中で使用されている多くに当社のネジ成形用パンチで製造されたネジが使用され、生活に身近なシーンで当社技術が役立っています。その他に二輪車用ブレーキディスクやCVT油圧ポンプ用ベーンなど多種多様な金属部品を世界中に供給しており、特定業種に偏らない製品群により、景気変動に左右されにくいビジネスモデルを確立しています。 ■当社特徴: 親会社は、世界トップシェアを誇るばねメーカーで「ニッパツ」こと日本発条株式会社(東証プライム上場)です。主力製品の「ねじ成形用パンチ」の国内シェアは業界トップクラスの実績。ねじ工具を始め、自動車用部品、情報処理機器部品、産業用精密部品などの幅広い製品を製造・販売。海外生産拠点はタイやインドネシア、中国にもあり、グローバルな展開も行っています。
日総工産株式会社
神奈川県横浜市港北区新横浜
400万円~999万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 家電・AV・スマートフォン・携帯端末・複合機 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工)
【ワークライフバランス◎/福利厚生充実◎】 ■業務内容: デジタルカメラの製品仕様から設計、評価、検証、量産工程設計、量産品質安定までの製品開発業務。 【詳細】 デジタルカメラの開発起点となる製品仕様、機構制御仕様の立案に始まり、3D-CADを用いた3Dモデル機構設計、図面作成が主な業務となります。 その後の製品開発は、自ら設計した試作品の評価・分析をフィードバックしながら量産試作に移行し、量産を見据えた製品評価の技術的支援、更に量産立ち上げの技術的支援を経て、製品開発まで一貫して携わる業務となります。 ■当社での取り組み 質の高い教育研修を実現するために、社内インストラクターの育成やリスキリングにも力を入れています。これにより、社員一人ひとりの成長を促進し、キャリアビジョンの実現を支援しています。 ■研修施設 当社の教育訓練施設では、半導体製造装置の実機を使った設備技術教育や配属前研修、設計技術基礎教育(3D-CAD)など、専門性の高い技術者の育成を行っています。これにより、多様な業種で活躍できるスキルを身に付けることができます。 また、全国各地に教育訓練施設を持ち、地域に根ざした人材育成を行っています。これにより、地域社会に貢献しながら、社員一人ひとりが自分のペースで成長できる環境をご用意しています。 ■当社について 1971年の創業以来、当社は製造系人材サービスのパイオニア企業として、産業界と労働市場の発展に貢献してまいりました。長年培ってきたノウハウを活かし、製造派遣、製造請負、人材紹介などの幅広い人材サービスを提供しています。全国に広がるネットワークを活かし、大手メーカーから専門性の高い企業まで、多様な活躍のステージを提供しています。 ■グループ方針 当社グループは「働く機会と希望を創出する」というミッションに基づき、企業と人の成長を支援する人材ソリューションサービスで、働く人が働きがいを持ち、成長していける職場を作り上げていくとともに、社会変化や産業構造変化に対応できるサービスの提供を目指し、「高い成長力のある企業グループに変革する」ための取り組みを推進しています。 変更の範囲:会社の定める業務
大同特殊鋼株式会社
群馬県渋川市石原
〜正社員/未経験からチャレンジできる品質の検査スタッフ募集◎/従業員数10,000名以上の世界最大級の特殊鋼メーカー/充実した育成制度/寮社宅あり/福利厚生充実〜 ■概要: 自動車・航空機・スマートフォン・家電製品など、生活を支える製品に必要不可欠な特殊鋼(特殊な性質を持った鋼)を製造する当社にて、検査スタッフを募集します。 ■業務詳細: 完成された製品(特殊鋼)に対し、製品の品質が問題ないかを検査する業務です。 ・製品を試験機を使用し、基準値に満たしているのかの確認(超音波検査など) ・色や形状の目視検査 ・業務の改善活動など ■魅力: 入社後は専属の育成担当者をつけ、丁寧に育成します。 ■別枠の就業時間補足:4日出勤+2日休暇/3直2交代制 <工程によって勤務時間異なります> ■8:00‐16:40(休憩1h12:00-13:00/22:30-翌8:00(休憩1h1:00-2:00) ■8:00‐17:00(休憩1h12:00-13:00/21:00-翌6:10(休憩1h1:00-2:00) ※別枠の就業時間についてのシフトパターン以外に上記パターンあり ■当社の魅力: ◇健康経営優良法人「ホワイト500」認定を取得。※2018年〜現在 ◇「あいち女性輝きカンパニー」認定を取得。 ◇「子育てサポート企業」として、2019年「くるみん」認定を取得。 ■当社の強み: 当社は特殊製品を製造しているため、自動車・産業機械・航空宇宙・船舶・エネルギー・エレクトロニクスなどの幅広い分野にて、当社しか製造出来ない素材を開発し各種産業基盤を支えています。グローバル企業からも引き合いが増えており、安定した事業と経営基盤を有しています。また、自己資本比率も54.4%(2024年3月期)と高く経営基盤も安定しています。 変更の範囲:会社の定める業務
茨城県土浦市北神立町
450万円~699万円
【商用車シェア8割を誇るいすゞグループの自動車部品メーカー/メンバー1人1人の裁量権大!/働き方◎/フレックス制度有り/平均有休取得日数14.4日/】 ■職務概要: 機械加工・組立、鋳造、鍛造の技術を有し国内トップクラスの技術力を誇るいすゞグループ自動車部品メーカーである同社にて、鋳造工程における生産技術職をお任せ致します。 ■職務内容: ・既存生産ラインに対しての安全、環境、品質および生産性の向上計画の立案と実施 ・鋳物生産工場における設備/治工具類の生産準備業務 ラインや顧客毎に担当を持ち、自身で裁量をもって新規設備の仕様検討から設備のリサーチ・見積、社内での予算取り、発注、現場での調整・稼働・改善まで一気通貫で担当頂きます。 ■組織構成: 合計5名(40代男性グループリーダー1名、40代男性1名、30代男性1名、20代男性2名) ■当社が扱っている製品: ディーゼルエンジン、プロペラシャフト、フロントアクスル、コントロールバルブ 等 ■当社について: <安定した経営基盤> 主要顧客であるトラック(商用車)業界は、まだまだ馬力のあるディーゼルエンジンが求められる事に加え、東南アジアからも引き続きニーズがあり、電気化が進む車業界の中でも後退する事なく供給を続けております。 一方で、将来のEV化に向け研究開発への投資を推進しEV製品(e-Axle、e-PTO等)の開発を促進。加えて新たな柱として、産業機械・産業用ロボット向けの製品拡販に向けた工場建設など大規模先行投資を通じて競争優位性の確立を進めています。 <国内トップクラスの技術力> 商用車シェア8割を有するいすゞ自動車含む商用車分野だけでなく、産業用機械やロボット業界からも同社の機械加工・組立や鋳造の技術は求められており、大手企業からのニーズに応えております。特に、鋳造の技術は、国内トップ5に位置する技術力を誇ります。また鋳造・鍛造・加工の技術を持つ企業は国内で唯一であり、これらを組み合わせた同社にしかできない技術への引き合いが高まっております。 変更の範囲:会社の定める業務
自動車部品, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(金属・鉄鋼・ガラス)
【◆熱処理の経験活かせます◆商用車シェア8割を誇るいすゞグループの自動車部品メーカー/社宅・家族寮など福利厚生充実/平均有休取得日数14.4日/平均勤続年数15年】 ■職務概要: 機械加工・組立、鋳造、鍛造の技術を有する【うごくモノ】を力強く支えるいすゞグループの自動車部品メーカーである同社にて、熱処理工程における生産技術職をお任せ致します。 ■職務内容: ・新規製品立上げ ・熱処理工程の合理化における生産準備全般 (投資計画立案、投資資料作成、治具設計、熱処理条件設定、改善業務)等 ■組織構成: 合計5名(40代男性グループリーダー:1名、30代男性:2名、20代男性:2名) ■当社が扱っている製品: ディーゼルエンジン、プロペラシャフト、フロントアクスル、コントロールバルブ 等 ■当社について: <安定した経営基盤> 主要顧客であるトラック(商用車)業界は、まだまだ馬力のあるディーゼルエンジンが求められる事に加え、東南アジアからも引き続きニーズがあり、電気化が進む車業界の中でも後退する事なく供給を続けています。 一方で、将来のEV化に向け研究開発への投資を推進しEV製品(e-Axle、e-PTO等)の開発を促進。加えて新たな柱として、産業機械・産業用ロボット向けの製品拡販に向けた工場建設など大規模先行投資を通じて競争優位性の確立を進めています。 <国内トップクラスの技術力> 商用車シェア8割を有するいすゞ自動車含む商用車分野だけでなく、産業用機械やロボット業界からも当社の機械加工・組立や鋳造の技術は求められており、大手企業からのニーズに応えています。特に、鋳造の技術は、国内トップ5に位置する技術力を誇ります。また鋳造・鍛造・加工の技術を持つ企業は国内で唯一であり、これらを組み合わせた同社にしかできない技術への引き合いが高まっています。 変更の範囲:会社の定める業務
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【◆生産技術にキャリアチェンジされたい方歓迎◆商用車シェア8割を誇るいすゞグループの自動車部品メーカー/働き方◎フレックス制度有り/平均有休取得日数14.4日】 ■職務概要: 機械加工・組立、鋳造、鍛造の技術を有し国内トップクラスの技術力を誇るいすゞグループ自動車部品メーカーである同社にて、鋳造工程における生産技術職をお任せ致します。 ■職務内容: ・既存生産ラインに対して安全、環境、品質および生産性の向上計画の立案と実施 ・鋳物生産工程における設備/治工具類の生産準備業務 ラインや顧客毎に担当を持ち、自身で裁量をもって新規設備の仕様検討から設備のリサーチ・見積、社内での予算取り、発注、現場での調整・稼働・改善まで一気通貫で担当頂きます。 ■組織構成: 合計5名(40代男性グループリーダー1名、40代男性1名、30代男性1名、20代男性2名) ■教育環境: 先輩とのOJTをベースに不定期で勉強会や外部講習を実施致します。これまで新卒の配属実績もあり、経験が少ない若手の方でも業務にキャッチアップ頂ける環境です。 ■当社が扱っている製品: ディーゼルエンジン、プロペラシャフト、フロントアクスル、コントロールバルブ等 ■当社について: <安定した経営基盤> 主要顧客であるトラック(商用車)業界は、まだまだ馬力のあるディーゼルエンジンが求められる事に加え、東南アジアからも引き続きニーズがあり、電気化が進む車業界の中でも後退する事なく供給を続けております。 一方で、将来のEV化に向け研究開発への投資を推進しEV製品(e-Axle、e-PTO等)の開発を促進。加えて新たな柱として、産業機械・産業用ロボット向けの製品拡販に向けた工場建設など大規模先行投資を通じて競争優位性の確立を進めています。 <国内トップクラスの技術力> 商用車シェア8割を有するいすゞ自動車含む商用車分野だけでなく、産業用機械やロボット業界からも同社の機械加工・組立や鋳造の技術は求められており、大手企業からのニーズに応えております。特に、鋳造の技術は、国内トップ5に位置する技術力を誇ります。また鋳造・鍛造・加工の技術を持つ企業は国内で唯一であり、これらを組み合わせた同社にしかできない技術への引き合いが高まっております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社デンソー
愛知県刈谷市昭和町
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 自動車部品, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工)
〜<生産システム開発経験者歓迎>Car to Car資源循環を実現する使用済み自動車の解体設備開発にチャレンジしていただける車両製造経験の豊富な仲間を募集/国内売上トップクラスの自動車サプライヤー〜 ■募集背景: デンソーは社会課題を解決する拡大貢献領域に次世代の柱となる事業探索に本気で取組みます。自動車部品への経験値は持ち合わせていますが、車両に対する設計・製造スキルは不十分です。自動車の資源循環を完成させるためには、両輪が補完しあいながらシステムを高めていく必要があると考えています。今のデンソーに欠けている部分にぜひ力を貸してください。 ■業務内容: Car to Car(水平循環)の資源循環の流れを新たに作ります。 (1)ロボティクス技術を活用した自動車および自動車部品の自動分解設備開発 ・阿久比製作所でテスト機を製作し、実機ベースで開発します。 ・主に設備仕様を検討する立場での業務です。 ※具現化は当社の設備開発部署が担当します。 (2)お客様とのPoCおよびPoBを通じたシステムおよび事業開発 ・将来想定顧客に開発設備を設置しPoCおよびPoBを実施します。 ・社会実装に向けて完成度を工場させます。 (3)海外顧客開拓のチャンス ・グローバル市場およびポテンシャル顧客の現地調査をします。 ・彼らを顧客と想定した事業モデル、システム構想を立案します。 ■業務のやりがい・魅力: ◎自分の作ったものが顧客・社会課題解決に貢献しているというやりがいが感じられます。 ◎顧客との対話ができ、直接的な反応を目の当たりにしながら仕事ができます。 ◎海外研究機関とのコネクションができ、海外との関わりが持てます。 ■組織について: ◇新事業開発の部署ではありますが、在籍者は殆どがエンジニアです。組織化されて2年目の部署になるため、メンバーはいろいろな部署から集まってきています. ◇生産技術職出身が約8割ですので、新事業開発は未経験ながら医療系ベンチャー立上げ経験のある部長と共に、毎週、楽しく事業開発部内ピッチを開いています。 ■当社について: デンソーは、グローバル展開し、研究開発に力を入れる自動車部品メーカーです。社員エンゲージメントも高く、世界中で信頼される製品を提供しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社八洲
愛知県春日井市牛山町
牛山駅
500万円~649万円
機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), その他建設・建築・不動産・プラント・工場関連職 品質管理(加工成型品・樹脂・金属・鉄鋼・ガラスなど)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
<U・Iターンも歓迎!品質管理経験者/建設土木などの現場経験者/歓迎> <メリハリのある仕事/18時には従業員がほぼ退勤しています> ■求人概要 生コンクリートの製造販売/セメント・セメント関連製品販売などを行う同社にて、品質管理のお仕事となります。 ■具体的には ・原材料の品質試験 ・製造された生コンクリートの出荷前検査(スランプ、強度、空気量などの測定) ・建設現場への立ち会い ・試験設備の管理・点検、配合設計・配合計画書の作成などを行います。 ■入社後のキャリアステップ (1)入社後の流れ:座学での研修とOJTで教育を行います。最初の1か月間は先輩と同行し、現場で生コンクリートの品質について勉強していただきます。メンバーも20〜40代が中心で、わからないことも気軽に聞いていただける環境です (2)資格取得について:コンクリート診断士/コンクリート主任技士/品質管理責任者など、業務に役立つ様々な資格取得を目指します。資格取得に関する費用は会社で負担し、取得すると一時金の支給があります ■同社の特徴 創業50年以上となる当社は、現代社会に必要不可欠な生コンクリートを提供しています。名古屋駅前のビルやリニア関連プロジェクトなど、多くのランドマークで使用されており、その中にはイオンモールなども含まれます。自社生産できるため、時勢に左右されない安定した価格と品質を提供し、お取引先からも高い信頼を得ています。 ■働き方 隔週土日休みです。工場出勤は早朝での出勤もございますが、出勤時間に応じて夕方には勤務終了できるなど時差出勤調整も行っています。(〜18時には大方従業員は退勤しています) ◆組織構成 9名 (幅広い年代層が活躍しています) ■同社の教育体制 年二回、全社員を対象に人材育成を兼ねた社員研修を行っています。社会人としての基礎やキャリアアップの重要性など、働く社員の能力向上にも力を入れております。よりそれぞれが現状を当たり前とせず成長できる環境を目指してまいります。 変更の範囲:無
磯部鐵工株式会社
山口県下関市長府扇町
700万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど), 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 工程設計・工法開発・工程改善・IE(その他)
◎生産技術の組織立上げとして裁量権を持って同社の変革期に関わる ◎全国の電力会社、大手プラントメーカー、高炉メーカーなどから直受注 ◎超耐摩耗性を生かし、バイオマスや化学・土木分野にも積極進出 ◎グループ企業全社での技術交流あり/規模大きく技術力向上に貢献 ■採用背景: 小倉事業所にて、生産プロセス最適化(省力化設備・ロボット導入含む)および本社(下関)を含めた全社最適化を目的として、生産技術グループを立ち上げます。陣頭指揮を執っていただくため生産技術のご経験が豊富な方を管理職として募集いたします。 ■担当業務: 独自開発の超耐摩耗・耐熱鋳物(イソクロームシリーズ)を強みとし、全国の電力会社や大手プラントメーカー向けに提供している同社小倉事業所にて、生産技術グループ長(課長/部長クラス)をお任せいたします。 ■業務詳細: 「アナログからデジタルへ」をモットーに、現場の課題を数値で捉え、改善の検討・提案をしていただくことがミッションです。 ・操業、生産実績の見える化に向けIoT機器導入(外部Sierとの折衝、調整) ・老朽設備の設備更新・改造、効率化提案 ・人手作業の自動化・効率化提案 ※ポジションは経験、能力によって決定いたします ■業務の魅力: 小倉事業所では、自社開発した超耐摩耗・耐熱鋳物の「イソクローム」を主力に高機能素材の製造を行っています。イソクロームの耐摩耗性はお客様から好評をいただいており、中小企業ながら全国の発電所や大手プラントメーカーと直取引をさせていただいています。役職者として、これらの製品の製法開発・改善、技術指導を担うことで、業界をリードする技術力に直接関わることができます。 ■取引先: 北海道電力・北陸電力・九州電力・JERA・電源開発(J-POWER)など全国の電力会社、三菱重工業、日本製鉄、JFEスチール、UBE三菱セメント、ブリヂストン、丸一ステンレス鋼管など 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ