1289 件
株式会社神戸製鋼所 素形材事業部門
山口県
-
610万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・金属材料や機械工学に関する素養 ・モノづくり企業での研究開発や製造業務の経験 【尚可】 ・金属材料に関する研究開発経験(学生時代の研究経験も歓迎) ・金属材料メーカーでの勤務経験 ・合金開発、低CO2材の開発経験 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC500点程度)
<業務内容> ・対象商材: 自動車部品用アルミ押出材 ・主な取引先: トヨタ社、日産社、マツダ社、ホンダ社 ・具体的な業務:アルミ押出材の研究開発(合金開発、既存合金の適用技術開発、工場の生産技術支援) ・入社直後の業務: 開発テーマの副担当として、主担当と共に開発業務 ・半年~1年後の業務: お客様への合金提案やそれに関する開発業務 ・ひとり立ちするまでの期間: およそ3年程度でのひとり立ちを想定しています。 <働き方> ・リモートワーク:業務特性上、原則は出社しての勤務となります。ただし、状況と業務内容に応じてリモートワークが可能です。 ・平均残業時間:20時間程度/月 ・出張頻度: 数回程度/月 <キャリアパス> ・アルミ押出材料のスペシャリストとして育成します。 ・チームリーダーや室長など管理職への昇進機会があります。 ・管理職昇進後は、プロフェッショナルとして開発室で活躍するほか、マネージャーとしてのキャリアも選択可能です。 <魅力・やりがい> 当室では若手も裁量を持って材料開発や顧客対応を行っています。自動車メーカーとの直接のやり取りを通じて、新製品の受注に貢献するやりがいのある業務です。アルミ合金に関する研究開発経験があればベストですが、モノづくりに関わってきた方であれば、入社後にOJTを通じて必要な知識を習得できます。また、希望があれば社会人ドクター取得や学会発表の機会もあります。また、私たちのチームでは、お客様や営業、工場内(海外生産拠点を含む)との関わりが広く、様々な知識や経験を得ることができるため、スキルアップが期待できます。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
株式会社神戸製鋼所 鉄鋼アルミ事業部
兵庫県
【必須】 ・金属材料・表面処理・電気化学いずれかの基礎知識・技術力 ・基礎的なパソコンスキル(Word、Excel、PowerPoint) 【尚可】 ・金属材料に係わる業務の従事経験 ・各種表面分析(EPMA、GDS等)の解析技術 ・反応論、特にめっき、電気化学、腐食等の要素技術 ∟基礎スキルを予め習得されていると早期立ち上げが期待できるため ・語学力(英語) ∟海外顧客との打合せや出張の可能性があるため ・鉄鋼関係会社で表面処理鋼板に関わる業務を担当していた方 ・電機・建材・自動車関係会社で表面処理鋼板に関わる業務を担当していた方 ・塗料メーカーや自動車用化成処理薬剤メーカー等の表面処理鋼板を用いた業務を担当していた方 ・表面処理鋼板の研究に携わっている大学や公的機関に従事している方
<業務内容> ・想定ポジション: グループ管理職の指導のもと、開発テーマを担当して推進します。 ・期待する業務: 担当テーマについて、自身の専門知識や技術を文献や教育を通じて身につけながら、課題解決のための実験計画を立て、推進します。失敗を想定した危険予知を行い、関係部署や同僚との議論や調整を積極的に行います。また、職場改革活動において新しい視点からの提案と実行協力も期待されます。自律的に行動することが求められる自由度の高い業務です。 ・半年から1年後の業務イメージ: 成長に応じて、より多くの開発テーマを任せる予定です。 <働き方> ・平均残業時間:18時間程度/月 ・在宅勤務:1~2回/月程度(多い方で5回程度)利用している室員が多いです。 <キャリアパス> ・開発から技術サービス(各地区フロント、海外駐在を含む)への異動 ・開発から操業(加古川製鉄所内)への異動 ・開発から技術管理(加古川製鉄所内)への異動 <魅力・やりがい> ・少数精鋭のチームで、若手社員にも開発テーマを任せており、モチベーションが高いです。 ・自身が関わった製品や技術が実際に使われたときの達成感や満足感は大きいです。 ・提案・企画した開発テーマを進めることで、自分自身の成長を実感し、やりがいを感じられます。 ・関係部署と協力して課題を達成したときの結束力や一体感が得られます。 ・学会発表やDXなどの変革活動も積極的に行っており、自己成長や変革を促進しています。 <変更の範囲>業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
株式会社神戸製鋼所
京都府
320万円~580万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, CADオペレーター(機械)
【必須】 ・日本語でのコミュニケーションスキル ・チームワークを大切にできる方 ※異業界・未経験の方もご活躍いただいております。 【歓迎】 ・製造業やそれに類する業務経験 ・工場での勤務経験 ・業界問わずチームでの業務遂行経験や顧客対応経験のある方 (職場仲間とコミュニケーションを取りながら働くので、チームワークが求められます。) ※工場内、室温が高い環境での就業となります。
株式会社神戸製鋼所の福知山工場にて、溶接材料である「ソリッドワイヤ」の専門工場にて製造オペレーターをお任せいたします。 【具体的な業務内容】 ●材料・包装容器の段取り ●生産設備の機械操作 ●溶接材料となる金属ワイヤのめっき処理 ●伸線(ワイヤを細く伸ばす作業) ●巻替、包装、焼鈍作業 ※各工程で3~5名ほどのチームで協力しながらの作業を進めていただきます。 【仕事のやりがい】 ●業務の正確性や担当している機械の知識など、さまざまな要素に成長できるチャンスがあります。 ●自由度の高い働き方で個人の裁量で十分に成長することができ、出世のチャンスがあります。 ●自動車や鉄骨などの製造に必要不可欠な「ソリッドワイヤ」を製造することで、社会を支えるモノづくりに貢献することができます。 ●他のメンバーと協力しながら仕事を進めることができ、達成感を感じながら業務を行うことができます。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, IT戦略・システム企画担当 その他 教育・スクール
<必須の経験・スキル> 製造メーカーで以下①②いずれかの経験をお持ちの方 ①生産技術(工場や生産ラインの新規立ち上げ、改造・改善企画)の経験 ②データを活用した生産管理や物流管理の改造・改善企画や関連する技術開発の経験 <あると好ましい経験・スキル> ・工場・生産ライン全体のコンセプト検討の経験 ・コンセプトを基にした生産ラインと生産管理システムの要件定義や関連する技術開発の経験 ・提案するコンセプトの特徴や有効性を客観的な根拠と共に説明できるプレゼン能力 <求める人物像> ・データドリブンなモノづくりを理解し、スマートファクトリーの取り組みにご意欲をお持ちの方
<業務内容> ご入社後は、スマートファクトリの企画推進業務をご担当いただきます。 ・入社1か月:助走期間として約1ヶ月の間、当社ビジネスおよび鉄鋼アルミ・素形材ビジネスの理解。 ・入社2ヶ月~6ヶ月後:事業所へ入り込み、業務の理解および分析方法・アウトプットの計画。 ・入社6ヶ月以降:現状把握や課題抽出とスマートファクトリ化に向けた企画立案。 ※2か月目以降は基本的に本社部門の業務分析担当、対象拠点のスタッフ(ドメイン知験者)とのペアにより活動を推進していただきます。 <キャリアパス> (例)デジタルイノベーション技術センタ(DITec) ⇒ 事業部門技術企画部署 ⇒ DITec ・DITecにはスマートファクトリの基盤技術領域を担当する研究室(メカトロニクス/計測技術/生産マネジメント/AI・データサイエンス)があり、採用者の専門性を勘案していずれかの部署への担当替えの可能性があります。 ・また全社のスマートファクトリ推進人材として、本社・事業部門・拠点間のローテーションの可能性があります。
株式会社神戸製鋼所 機械事業部門
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
【必須】 大型機械メーカーでの国際物流企画、管理に関する実務経験または物流会社での大型機械メーカーの物量業務荷主代行の実務経験(工場での経験があればなお良し) 【上記に加え以下いずれかの経験】 ・調達物流、構内物流、輸出入又は三国間貿易等物流に関する分析、改善 ・大型機械メーカーでの海外向け輸送、梱包、保管の手配(RO-RO船、在来船の輸送が必要なかつ大品の経験があれば尚良し) ・国内重量物輸送(35t~60t程度)の計画、手配 ・梱包及び輸送関連の仕様書の作成(英文仕様書の読解が出来ると尚良し) ・輸送関連の治工具(吊ビーム、搬送台車等)の計画、導入 ・安全保障貿易管理、保税管理業務 ・物流関連の情報システム導入による改善 【尚可】 ・物流関連のJISの知識(防錆塗装及び防錆包装含む) ・現場の安全管理についての知識 ・危険物輸送(消防法、危規則等)の知識 ・クレーン及びフォークリフト荷役に関する知識 ・物流関連の法令(道路三法、クレーン及びフォークリフトの保守)
<業務内容> 物流チームの業務(物流企画、出荷管理、構内物流管理、配車管理、倉庫管理、保税管理、安全保障貿易管理)のうち、受注オーダーに関する国際物流管理業務を中心に担当いただく予定。 機械工場の製品は、非汎用製品で一旦組立後、出荷時に分解するが輸出案件では1つの貨物で100tを超える大物もあるため、客先の受入体制や輸送規制等を勘案し、分解ポイント、ハンドリング方法、防錆、梱包、輸送方法を検討する必要がある。 物流管理担当は営業、設計、工場から情報を入手し、最適な物流となるように検討、協力会社へ指示をしていく役割となっているため製品知識、防錆、梱包、輸送という幅広い分野の知識、経験が必要となる。 様々な知識、経験に加え社内外とのコミュニケーションを要する業務となることから、配属当初は物流管理責任者の元で当社製品の特長を把握するところから始めてもらい工場のルールや仕組み、製品知識を学んでいただく。 上記に加え、保税管理、配車管理、倉庫管理等についても適性を見て対応いただく可能性がある。 <キャリアパス> 従来、物流チームから他室に異動するケースは実態として少ないです。(他室で経験を積んだ方が物流チームに異動することが多い) 関連部署としては法務部での安全保障貿易管理及び保税管理、生産管理部での生産管理、資材調達部での輸入品や海外支給品の対応が考えられます。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 教育・スクール
【必須】 ・製造業での設備改善・導入の経験 ※中長期的な生産能力の増強工事をご担当いただく可能性がございます。 【尚可】 ・機械工学や材料系に関する素養 ・冶金学に関する知見 ・溶解・鋳造・精錬に関する業務経験
<業務内容> 入社後は担当スタッフとして、製造設備の操業管理や生産技術の改善(品質・コスト・生産性)、設備投資の企画立案を担当します。 ・入社直後の業務: 日常的な管理を通じて、製造設備の操業維持管理に必要な知識を習得し、各操業指標のモニタリングを行います。 ・半年~1年後の業務: 製造設備の品質・コスト・生産性改善業務や設備投資の企画推進を担当します。 ・ひとり立ちまでの期間: 経歴に応じて約1年程度で一人前として業務を推進していただくことを期待します。 <働き方> ・リモートワーク:月10日までのリモートワークが可能 ・平均残業時間:30時間程度/月 ・出張頻度:通常業務では基本的に出張はありません。研修、資格取得や、最新技術収集への展示会参加などが半年に1回程度あります。 <キャリアパス> 3~5年後には、銅板工場の製造技術者として重要な役割を果たすコア人材に成長していただくことを期待しています。また、将来的には銅板事業の製造工場のマネージャーとしての活躍も期待しています。 <魅力・やりがい> 銅板工場で製造している端子および半導体用銅合金板条は、自動車の電動化をはじめ、私たちの暮らしのDX化に欠かせない素材です。当社は特許も取得した独自技術により、顧客ニーズに応え続け、業界トップクラスのシェアを誇っています。業界トップランナーとしてものづくりに携わり、社会の未来を創ることを実感しながら業務ができます。 自らが作り上げた鋳塊が製品としてお客様に届けられる喜びは、上工程にいるからこそ経験できるものです。また、スクラップ(原料のリサイクル)の活用などを通じて社会貢献を実感しながら、自身の成長の幅を広げることができる環境です。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・プラント資機材の購買業務経験(国際取引であること) ・以下いずれか言語能力 ①日本語がネイティブレベルで かつ 英語がTOEIC650点以上 ②英語がTOEIC850点以上 かつ 日本語がJLPT N3以上 ・日本国外現場、日本国外をお客様としたプロジェクトの経験 【尚可】 ・エンジメジャーでの勤務経験(日本のエンジ大手なら、尚歓迎) ・製鉄プラントオーナー、各種プラントオーナーでの勤務経験 ・金属素材関連プラントの経験、オイル&ガスプラント建設案件の経験 ・機械工学、化学工学、冶金学等の学位 ・プラント工事の購買業務経験(国際取引なら、尚歓迎)
<業務内容> 配属予定の機電室 EPCグループ は、新設・改造プラントの資機材の購買を担当しています。 購買要求の一件当たりの予算金額が大きく、新設の案件も多い為、購買戦略の選択肢の幅が広く、ソーシング戦略、交渉展開の巧拙が、案件完工の成否と収益に大きく影響を与えます。 海外調達スペシャリストとして、MIDREX直接還元鉄プラント等向け資機材の購買担当を中心に業務に従事していただきます。 海外調達での指導的役割も担い、部門全体の海外調達スキルの向上にも貢献していただきます。 <魅力・やりがい> ●ご自身の経歴・能力を生かして、海外大型案件の購買業務に携わっていただきます。入社歴に拘わらず、実力次第で購買展開戦略で大きな裁量を与えられます。 ●業界トップシェアを誇る製鉄プラント(MIDREX直接還元鉄プラント)の建設プロジェクトで、グローバルな調達業務に携わることができます。 ●製鉄プラントの他、化学兵器処理設備、水処理設備、廃棄物処理設備、化学プラント等の幅広いプラント設備での業務経験のチャンスがあります。
【必須】 ・機械/材料/制御/化学工学/電気・電子/情報/物理のいずれかに専門性をお持ちの方
本求人は研究職のオープンポジションです。 民間企業での研究経験者はもちろん、学生時代(学士・修士・博士課程)の研究経験、ポスドクなどアカデミアでの研究経験をお持ちの方を対象としています。 専門性やご経験、ご希望に応じて、書類選考通過時に最適なポジションをご案内いたします。 <ポジション例> 以下のような部署への配属を予定しています。 専門性やご経験、ご希望に応じて、書類選考通過時に最適なポジションをご案内いたします。 ※ご希望条件(勤務地や配属部署、専門性)がございましたら応募書類に記載ください。 ●ソリューション技術センター 成形加工研究室 金属板材(薄鋼板・アルミ板など)のプレス成形における課題に対して、数値シミュレーション技術や実験技術、AI技術を活用して、ソリューション提案を行う。 ●プロセス技術センター 鉄鋼プロセス技術開発室 素材製品(鉄鋼、鋳鍛鋼、チタン、鉄粉など)の製造工程における課題に対して、燃焼・伝熱・流動・圧延・加工・計測・制御の要素技術を活用して、高品質・高歩留・省エネ・高生産性を実現する。 ●機械研究所 構造強度研究室 素材製品(鋼材、アルミ、銅板、チタンなど)の構造・強度における課題に対して、数値解析やシミュレーション、物理モデル開発、実験技術を活用して、安定生産や高強度化に向けて品質予測・改善検討・提案を行う。(数値解析と実機データを連携したデジタルツインの構築) ●機械研究所 化学技術研究室 有機物や高分子の知見に基づき、素材製品の潤滑性/表面機能/機械やプロセス製品性能評価手法の確立や性能改善を行う。
【必須】 以下いずれかを満たす方 ・材料系に関する高専・大学レベルの基礎知識をお持ちの方(実務経験不問) ・鉄鋼業・非鉄金属業などで材料(特に金属材料)に関する実務経験者 ・製造業で生産技術(工程改善、歩留まり改善、量産立ち上げ)、品質管理の経験者 【尚可】 ・圧延加工など塑性加工や洗浄・熱処理等に関する専門知識をお持ちの方
<業務内容> 入社後は担当スタッフとして、製造設備の操業管理、生産技術力改善(品質・コスト・生産性)、設備投資の企画立案をご担当いただきます。製造現場の担当者がオペレーターを務めるため、担当スタッフは管理や企画・推進がメイン業務となります。 ・入社直後:日常管理を通じ、担当する製造設備の操業維持管理業務に必要な知識の習得~各操業指標のモニタリングに従事いただきます。 ・半年~1年後:担当する製造設備の品質・コスト・生産性改善業務の企画推進、及び設備投資の企画推進をご担当いただきます。 ・ひとり立ちまでの期間:ご経歴にもよりますが、約1年程度でひとり立ちして主体的に業務推進していただくことを期待しています。 <出張> 通常業務では基本的に出張はありません。研修、資格取得や、最新技術収集への展示会参加などが半年に1回程度あります。 <キャリアパス> 3~5年後には、銅板工場の製造技術者のコア人材へと成長していただくことを期待しています。適正に応じて、素材開発部署や製造工程設計部署への職種経験を積んでいただくこともあり得ます。また、将来的には、それら銅板事業の製造工場のマネージャーとして活躍していただくことも期待しています。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 総務
<必須の経験・スキル> ・製造現場での安全衛生管理業務経験がある方 ・第一種衛生管理者の資格をお持ちの方 <あると好ましい経験・スキル> ・衛生工学衛生管理者 ・作業環境測定士 ・労働衛生教育インストラクター(粉じん、有機溶剤、酸欠等) ・安全衛生マネジメントシステム(ISO45001導入、または内部監査等の実務経験有)
<業務内容> 国内拠点の安全衛生統括業務・監査業務、支援業務。又、コベルコグループへの衛生管理全般にわたる業務を主業務として従事いただきます。併せて、安全DX関係の業務にも関与して頂きます。 <業務詳細> ・上流の企画立案業務がメインであり中長期的な視点での計画策定を行います。 ・監査として事業所を訪問し、専門家の立場で安全衛生状況をチェックします。 ・DX推進:災害情報のデータベース化やAIカメラの活用など、全社的な安全衛生のDXを推進します。 事業所側は、本社や事業部の安全衛生部隊と連携し、日々のトラブル対応や、年間活動方針に基づく活動が中心となります。 <DXの取り組み> ・過去の災害情報をデータベース化し、キーワード検索で類似災害の事例を抽出できるようにいたしました。 これにより、現場での教育や再発防止に役立てています。 ・作業標準や技術資料などの安全関連情報を電子化し、AIを活用して現場での活用を促進することを目指しています。 ・AIカメラを導入し、立ち入り禁止区域への侵入や不安全行動を検知して注意喚起する取り組みも一部工場で試行中となります。 <キャリアパス> 入職は神戸本社ですが、タイミング次第で事業所へのローテーションがかかります。当社は事業所・事業部門・本社といった三階層の安全衛生担当部署があり、定期的なローテ—ションをかけてキャリアパスを積んで頂いています。 <魅力・やりがい> 1拠点の安全衛生担当業務に限らず、事業所、国内グループ会社、海外グループ会社のコントロールセクションとして幅広い業務(ルール制定、監査、全社での横串活動)を経験できる職場です。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
【必須】 以下いずれかを満たす方 ・応力解析や流体解析の経験(機械、金属、土木、医療など対象不問) ・物理現象の本質を捉え、物理モデルへ落とし込むことができる方 ※数値解析を活用した課題解決や、数値解析の高度化・開発が業務であり、特許や対外発表が成果指標の一つであるため、数値解析・CAEに関連する経験をお持ちの方が対象となります。 【尚可】 ・プログラミングスキル(Fortran、C/C++等) ・データ分析スキル(データサイエンス、Python) ・CAE解析ツールなどのご使用経験 ・学会など対外的な発表、査読付き論文執筆などの経験 ・筆頭発明者として特許出願のご経験 ・数値解析に用いるデータ取得のための実験技術や計測技術 ・ビジネスレベルの英会話能力
<業務内容> 入社後は、上司や先輩社員の指導のもと、基本的な構造解析や強度評価の手法について学んでいただきます。その後、実際の機械製品や当社材を使った部品の強度設計において、性能・機能の向上や強度・信頼性の評価を行います。場合によっては、ものづくりの工程まで入り込み、品質改善や生産性向上にも取り組むこともあります。 具体的には、課題解決のために数値解析やシミュレーションを活用するとともに、それらに必要な物理モデルや実験技術の開発を担当していただきます。現在、数値解析と実機データを連携させて課題解決するデジタルツイン技術の構築にも取り組んでおります。この業務では、数値解析を活用した問題解決や解析技術の向上・開発が求められます。そして、成果指標の一つとして、特許の取得や対外発表を行う機会もあります。 <キャリアパス> ご本人の適性やご希望を考慮し、以下のようなキャリアパスを想定しています。 ・独力で品質課題を解決できる課題解決力に加え、新たな課題を自ら設定し、新たなテーマを立案できる研究員 ・若手メンバー(1~2名)とともに、テーマ推進を主導する立場 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
430万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計(建築・土木)
【必須】 ・建築に関する高専・大学レベルの基礎知識 ・建築技術者としての実務経験 【尚可】 ・建築分野において、工事計画(設計、積算、施工計画)の業務経験 ・一級建築士資格の取得者
<業務内容> 想定ポジション:案件の担当者として、設備投資計画や建築構造物の老朽化更新を行います。 入社直後の業務 ・小規模工事を多く担当し、多くの操業部署と接触を持つことで、製鉄所の操業形態の理解を深めること。 ・上職とともにゼネコン(請負会社)との打合せに参加し、建設技術部員としての責務・裁量を理解すること。 1年後のイメージ ・主担当として、中~大規模の案件を担当します。 <キャリアパス> ご意向や適性を基にキャリアアップを図っていただきますが、主に以下の4つのキャリアパスが想定されます。 ・引き続き加古川製鉄所に常駐し、より大規模、高難度の案件に取組む。また、土木または建築グループのリーダーとして、部下の指導及び室の運営に関わる。 ・直属Grに異動し、神戸製鋼及びグループ会社の国内外の事業所の案件を担当する。事業所に常駐するのではなく、本社を拠点に出張ベースで担当する。 ・本社部門の事業開発部に異動し、土木建築向けの商品・サービスを開発・企画する。 ・エンジニアリング事業部門に異動し、請負の立場で土木建築業務に関わる。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
<必須の経験・スキル> ・企業における人事労務業務の経験をお持ちの方 └特に労務管理や労働組合の折衝等、労務のご経験ある方を求めています。 <あると好ましい経験・スキル> ・製造業での労務管理業務の経験がある方 ・労働法令の知識のある方 <求める人物像> ・周囲と積極的にコミュニケーションがとれる方 ・能動的、主体的で、粘り強く最後までやり遂げる力をお持ちの方
<業務内容> 採用後は、神戸本社で働く従業員の労務管理に従事いただきます。 具体的な仕事内容は以下の通りです。 【メイン業務】 ・従業員の労務管理に関する業務(労働時間管理、組合対応、個別労務対応等) ・基幹職の異動、昇格、評価 ・新入社員や派遣社員の受入 【その他】 ・従業員の採用、育成に関する業務(基幹職・障がい者採用、人権・メンタルヘルス教育 等) ・その他(総務関係、安全衛生関係、福利厚生 等) キャリア入社の方は、これまでの前職でのご経験、当社にはない知見や視点を活かして、多様な人材の活躍推進、従業員の働きがい、働きやすさの向上につながる施策の企画等をしていただくことを期待しています。 <キャリアパス> 神戸本社での人事労働業務を2~3年程度経験した後は、製鉄所・工場、人事労政部内や事業部門企画管理部での人事労働業務へのローテーションにより、人事労働分野のプロフェッショナルを目指していただくのが標準的なキャリアパスとなります。 <魅力・やりがい> 従業員が安心して働ける労働環境を整え、事業運営やより良い会社づくりに貢献できるというやりがいを感じられる業務です。 また、従業員との直接的な関わりを通じて、従業員がやりがいをもって働く姿を感じることができる点なども業務の魅力の一つです。 テレワークやフレックスの活用率も高く、柔軟な働き方が可能です。 ※業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
大阪府
【必須】 ・現場での衛生管理業務経験をお持ちの方 └事業所の衛生及び健康にかかる管理業務の経験をお持ちの方 ・第一種衛生管理者資格を保有されている方 【歓迎】 ・労働安全衛生マネジメントシステム:ISO45001導入、または、実務経験をお持ちの方 ・衛生や化学物質管理に関するご経験をお持ちの方 ・衛生工学衛生管理者資格を保有されている方 ・作業環境測定士資格を保有されている方 ・労働衛生教育(粉じん、有機溶剤、酸欠等)のご経験がある方
<業務内容> 各事業所の安全衛生担当スタッフとも連携しながら、事業所の衛生及び健康に係る管理業務の支援を担っていただきます。 法令や社内規程を基本としながら、新規で管理手法や取り組みを企画、実行していただきます。 特に法令が大きく変わり、負荷・負担が増える中で効果的・効率的な手法を考え、推進できる人材を望んでいます。 採用時の想定ポジションは、事業部門全体の衛生管理を主担当していただき、入社直後には化学物質のリスクアセスメント、安全衛生業務の効率化やデジタル化、労働衛生教育、各事業所のISO45001仕組み構築支援等を担当、半年~1年後には個人暴露測定の実施、現場改善の立案検討等、ご本人の経験値や適性を考慮し、ご担当頂ければと考えています。 <キャリアパス> 溶接事業部門茨木工場は、2024年に神戸製鋼所内の国内事業所で初めてISO45001の認証を取得しました。現在は、その実運用を推進するフェーズにあります。今後は、茨木工場をモデルケースとし、事業部門内にOHSMSの仕組み構築を推進しながら、化学物質の自律管理に関する法令改正への対応も進めていきます。 入社後は当面の間、安全・環境室に所属し、事業部門内他工場へのISO45001の仕組み構築や化学物質管理、安全管理体制の整備などに取り組んでいただきます。その後は、本人の希望や組織の状況を踏まえながら、溶接事業部門内の他工場へ異動する可能性があります。 また、転勤可能な総合職として、安全衛生分野のプロフェッショナルとしての成長を期待しており、溶接事業部門内でのキャリアをある程度充足させた後には、他の事業部門への異動も視野に入れています。ゆくゆくは、安全衛生の専門性を活かし、全社的な視点で貢献できるキャリアパスを築くことも可能です。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
【必須】 ・工場や事業所における人事労務業務の経験をお持ちの方 【尚可】 ・労働法令の知識のある方。
<業務内容> 採用後は、加古川製鉄所で働く従業員の労務管理を中心に従事いただきます。 具体的な仕事内容は以下の通りです。 ・従業員の労務管理に関する業務(就業管理、異動、昇格・評価 等) ・従業員の採用、育成に関する業務(基幹職の新卒・キャリア、各種階層別教育) ・従業員の福利厚生に関する業務(福利厚生施策の企画・立案、運用管理) ・その他(誇り・自信・愛着・希望溢れる職場づくり活動、個別労務対応、組合対応 等) キャリア入社の方は、これまでの前職でのご経験、当社にはない知見や視点を活かして、多様な人材の活躍推進、従業員の働きがい、働きやすさの向上につながる施策の企画等をしていただくことを期待しています。 <キャリアパス> 加古川製鉄所での人事労働業務を2~3年程度経験した後は、工場のある他の事業所、人事労政部や事業部門企画管理部などの人事労働業務へのローテーションにより、人事労働分野のプロフェッショナルを目指していただくのが標準的なキャリアパスとなります。 <魅力・やりがい> 従業員が安心して働ける労働環境を支え、事業の運営やより良い会社づくりに貢献できるというやりがいを感じられる業務です。従業員との直接的な関わりを通じて、従業員がやりがいをもって働く姿を感じることができる点なども業務の魅力の一つです。また、加古川製鉄所は当社唯一の高炉を有する旗艦工場であり、人事の立場から(採用・育成、キャリア形成)貢献することができます。 <変更の範囲>業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
<必須> ・社内外問わず折衝経験のある方 (人事総務系、営業職などはもちろん、当業務に興味をお持ちの方を歓迎いたします。)
<業務内容> 採用後は、高砂製作所(素形材事業部門)で働く従業員の労務管理を中心に従事いただきます。 具体的な仕事内容は以下の通りです。 ・従業員の労務管理に関する業務(就業管理、基幹職の異動・昇格・評価 等) ・従業員(基幹職)の採用、育成に関する業務(新卒・キャリア、各種階層別教育) ・その他(従業員満足度向上活動、個別労務対応、組合対応 等) キャリア入社の方は、これまでの前職でのご経験、当社にはない知見や視点を活かして、多様な人材の活躍推進、従業員の働きがい、働きやすさの向上につながる施策の企画等をしていただくことを期待しています。 <キャリアパス> 高砂製作所での人事労働業務を2~3年程度経験した後は、工場のある他の事業所、人事労政部や事業部門企画管理部などの人事労働業務へのローテーションにより、人事労働分野のプロフェッショナルを目指していただくのが標準的なキャリアパスとなります。 <魅力・やりがい> 従業員が安心して働ける労働環境を支え、事業の運営やより良い会社づくりに貢献できるというやりがいを感じられる業務です。従業員との直接的な関わりを通じて、従業員がやりがいをもって働く姿を感じることができる点なども業務の魅力の一つです。また、高砂製作所(素形材事業部門)は鋳鍛鋼、チタン、鉄粉を製造しており、それぞれが業界トップシェアのオンリーワン製品を有しています。世界に誇れるモノづくりに、人事の立場(採用・育成、キャリア形成)で貢献することができます。 <変更の範囲>業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・社内外問わず折衝経験のある方 └他部署の人を巻き込んでプロジェクトを遂行した経験 また、以下のうち1つ以上の経験のある方 ・リスク管理やコンプライアンス関連業務、J-SOX、内部統制・内部監査、規定管理、インシデント対応、総務関連業務 等 【尚可】 ・国内の電力制度に対する知見 ・電力会社やエネルギー分野の会社での勤務経験がある方 ・経理/財務等のスキルがあり、経営指標(PL・BS・CF等)が理解できる方 ・リスク管理やコンプライアンス関連業務、総務業務の経験がある方
<業務内容> これまでのご経歴から下記いずれかの業務をお任せする予定です。 ①・お客様(電力会社等)/取引先/金融機関等の外部との折衝 ・電力事業部門が所管する関係会社の管理、総務、関係会社のファイナンスにかかる業務 ・顧客との実務にかかる折衝業務 ②・リスク管理活動、J-SOX、規定管理、インシデント対応、総務関連業務 等 <キャリアパス> ・上記業務を主力として活躍してもらいます。(2~4年程度) ・その後、本人の適正も見た上で、企画管理部内の担当業務のローテーションや各発電所、本社、他事業部門とのローテーション等を検討します。 <魅力・やりがい> ・国内最大レベルの火力発電所を有する当社の電力事業部門において、その事業経営に携わることができる部署です。 ・電力事業は今後更なる発展・拡大を目指しており、現在はその戦略を立案する重要な時期です。電力制度を理解し、カーボンニュートラルの達成に向けて新しいビジネスを企画できる方には大きな活躍の場があります。 ・組織規模が小さいゆえに各人は事業運営にかかるさまざまな業務を担当することとなるため、それらの経験を通じて自身も大きく成長することが可能です。 <その他> ・たくさんの経験を積むことができるので、仕事の幅は大きく広がります。加えてこれまで蓄積した様々な経験・知見を活かせる職場です。 ・将来に亘り、カーボンニュートラルの達成に向けた大型発電所の事業運営に携わることができます。 <変更の範囲>業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
【必須】 ・事業会社における労務管理業務の実務経験 └部門や従業員との調整・折衝業務のご経験(従業員対応、トラブル対応、組合対応 等) └人事制度の運用や人事データ管理等、制度企画・運営のベースとなる業務に携わったご経験 例)メーカー勤務で工場等での労務経験をお持ちの方 【歓迎】 ・労働関連法令(労基法、安衛法、育児介護休業法など)に関する基礎知識をお持ちの方
<業務内容> ・電力事業部門の人事・労働関連業務 →電力事業部門の人事担当管理職の下で、部門の人事業務※を担当 ※人事異動・要員在籍管理・採用・人材育成(研修体系の整備)・ダイバーシティインクルージョン・労務 ・風土改革・組合との折衝・人事データ管理 →能力次第で人事業務のほかに企画グループのその他の業務もご担当いただきます。 総括・業績管理、関係会社管理、リスク管理、等 <キャリアパス> ・上記業務を2~4年程度経験し、担当業務において主力となるよう育成します。 ・その後、本人の適正も見た上で、企画管理部内の担当業務のローテーションや各発電所、本社、他事業部門の人事・総務部門等とのローテーションを検討します。 <魅力・やりがい> ・国内最大レベルの火力発電所を有する当社の電力事業部門において、その事業経営に携わることができる部署です。 ・電力事業は今後更なる発展・拡大を目指しており、現在はその計画を検討する重要な時期です。ガバナンスを強化し、組織を発展させ新しいビジネスを企画できる方には大きな活躍の場があります。 ・組織規模が小さいゆえに各人は事業運営にかかるさまざまな業務を担当することとなるため、それらの経験を通じて自身も大きく成長することが可能です。 <変更の範囲>業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 設計(機械)
<必須の経験・スキル> ・設備設計(機械設計、プロセス設計等)の経験 ・海外出張・勤務に対し抵抗感がない方 <あると好ましい経験・スキル> ・化学系・材料系を専攻された方 ・プロジェクトマネジメント、もしくは数名程度以上組織のリーダー経験
<業務内容> 化学兵器処理プラントに関わる技術担当として、以下の業務を行っていただきます。 ・化学兵器処理分野を中心としたソリューション提供(エンジニアリング、新規案件構築のための提案活動) ・化学兵器処理プラントに関わる提案・設計業務 ・中国現地の操業に関する技術支援 <採用背景> 中国におけるCWD事業(化学兵器処理事業)を中心に遂行する、エンジニアリング事業部門 CWDセンター技術室では、以下をミッションとして掲げており、組織体制の強化をすべく、この度人材を募集いたします。 ○各操業案件において安全・安定的な運転を実現するための技術的なサポートや研究開発を行うこと。 ○これまで培ってきた豊富な実績とノウハウを活用して、残る中国CWD案件に対して幅広いソリューションを提供するトップ企業の立場を維持し続けること。また、次期案件を獲得すること。 ○新たな市場への参入や、新しいビジネスを創出する組織文化を担いうる体制を構築すること。 <配属組織> エンジニアリング事業部門 CWDセンター 技術室 組織体制:技術室 20名(室長含む)
【必須】 ・学部卒以上(※文系・理系は問いません) ・取引先や社内との折衝経験をお持ちの方 【尚可】 ・外注管理や、原料、資機材などの調達を行った経験のある方(業種問わず) ・製造業や、商社にて、営業を行った経験 ・エクセルやアクセスを用いた業務経験 ・機械加工や鍛造、材料関係の知識を多少でも有している方
【業務内容】 ご経験や適性などを踏まえ、以下業務をお任せいたします。 ・長府製造所における物流管理・物流企画スタッフ ・長府製造所における購買管理スタッフ ・長府製造所における外注管理スタッフ 【キャリアパス】 調達・購買業務のスペシャリストとして活躍していただきます。 適正に応じて、室内でローテーションを行い、様々な業務に対する力量を上げていただきます。 本社の調達部門や、事業部門の調達統括部署や、他拠点(兵庫、三重)へのローテーションもあり、活動の幅を広げていただき、将来的にはマネジメントする立場として活躍することが期待できます。 【魅力・やりがい】 ・メーカーの事業所における調達・物流業務を一通り習得できます。 ・モノづくりに関するコスト管理意識が身に付きます。 ・企画部門、他事業所の購買部門、製造部門、営業部門、経理部門といった幅広い社内部門と関わりあうことができます。 ・海外の関係会社との業務を通じて、海外との商取引知識を高める事ができます。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
<必須> ●英語に抵抗のない方 ※海外の顧客、パートナーやベンダーを相手にグローバルな舞台で活躍できます。 <上記に加え、下記いずれか必須> ●電気・情報・システム系学科出身で、 電機・制御・計装関係の幅広い知識・経験をお持ちの方 ●業界問わずメーカでの設計経験を2年以上お持ちの方(機械電気不問) ●電機・制御・計装の知識をお持ちで設計に挑戦したいご意欲ある方 <尚可> 下記いずれかのご経験をお持ちの方は特に歓迎いたします。 ●産業用電気設備(高圧配電機器、インバータ、電動機、PLC、センサ等)、 または産業用計装設備(DCS、調節弁、流量計等)の基本的な知識をお持ちの方 ●防爆規格の知識をお持ちの方 └防爆エリアに設置される機器であり、案件毎に要求仕様に差異があるため ●PLCプログラミングツールを使用した経験のある方(経験があればベター) └運転法案理解・ソフト作成に活かせるため ●E-CADが使える方(経験があればベター) └設計ツールとして自身で作図できれば軽微な修正が可能となり、効率的な業務が期待できるため ●ビジネスレベルの英会話スキルをお持ちの方
<募集要項> 当社グループは、鉄鋼アルミ・素形材・溶接からなる「素材系事業」、産業機械・エンジニアリング・建設機械からなる「機械系事業」、そして「電力事業」と、多様な事業を営んでおります。その中で機械事業部門は、2022年度、エネルギー分野、産業分野の受注伸長、特に国内外での空気圧縮機の事業規模が拡大したことで、過去最高の連結受注高を更新、更なる成長を目指しています。 世の中の変化に柔軟に対応し、ビジネスチャンスを拡げ、当社の持続的な発展を実現していく重要な役割を担う設計エンジニアを募集しています。 <業務内容> 高い世界シェアを誇る当社の非汎用圧縮機・産業機械(製鉄機械・樹脂用大型混練造粒装置等)の電気・計装・制御設計をご担当いただきます。 オーダーメードで設計を行うため、機械設計や工程管理と一体となってプロジェクトを推進いただきます。 <製品について> 当社の非汎用圧縮機(回転機)/タイヤ・ゴム機械/樹脂機械は世界各国の石油・天然ガス・化学プラントや製鉄所等に納入しております。耐用年数も長く、高信頼性を求められお客様のご依頼の仕様に基づいてオーダメードで設計していく大型の機械製品を取り扱っています。 ※ご本人様のご希望等鑑みて対象製品決定します。 <製品の特徴> お取引先様より機械の性能面で高い評価をいただいております。また安定稼働への信頼性、当社ならではのアフターサービスクオリティでも競合優位性を発揮しています。 ※ご希望の職種がある場合は、該当求人よりご応募をお願いいたします。 ※選考ポジションについては、書類選考合格のタイミングでご連絡をさせていただきます。 ※配属部署や担当業務によって海外出張や、海外駐在(アメリカ・中国など)のチャンスもあります。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
430万円~610万円
<必須> ・建築・土木分野における高専・大学レベルの基礎知識 ※第二新卒(23卒~25卒)の方向けの求人となります。 <あると好ましい経験・スキル> ・建築・土木技術者としての工事計画(設計、積算、施工計画)の実務経験 ・リーダー・マネジメントの経験
<業務内容> 想定ポジション:案件の担当者として、設備投資計画や建築構造物の老朽化更新を行います。 入社直後の業務 ・小規模工事を多く担当し、多くの操業部署と接触を持つことで、製鉄所の操業形態の理解を深めること。 ・上職とともにゼネコン(請負会社)との打合せに参加し、建設技術部員としての責務・裁量を理解すること。 1年後のイメージ ・主担当として、中~大規模の案件を担当します。 <キャリアパス> 以下の3つのキャリアパスのいづれかが想定されます。 ・引き続き加古川製鉄所に常駐し、より大規模、高難度の案件に取組む。また、土木または建築グループのリーダーとして、部下の指導及び室の運営に関わる。 ・本社)直属Grに異動し、神戸製鋼及びグループ会社の国内外の事業所の案件を担当する。各事業所に常駐するのではなく、本社を拠点に出張ベースで担当する。 ・本社)建材企画Grに異動し、土木建築向けの商品・サービスを開発・企画する。 <魅力・やりがい> ・発注者の立場から、設備投資の計画・設計・工事管理の全工程に関わることが可能であり、自身の意見や工夫がダイレクトに反映されます。 ・少数精鋭のため多くの案件を担当でき、上司との距離も近く、スキルアップの機会が豊富です。 ・入社年次が浅くとも、能力とやる気次第で重要な案件を担当することができ、大きな裁量が与えられます。 ・異動先は、神戸本社(神戸市)、加古川製鉄所(加古川市)のみです。 ・設備投資のおいて、予算策定・計画・設計から、現場での工事管理まで全ての業務に関わること、また、対象案件も工場、機械基礎、港湾施設、道路、排水溝と幅広い土木建築構造物を対象とするため、技術者としての幅が広がります。 ・社内外の多種多様な関係者と業務を行い、また与えられる裁量が大きいので、成長する機会も多くやりがいも大きくなります。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ