349 件
三菱電機株式会社
神奈川県鎌倉市上町屋
湘南町屋駅
450万円~999万円
-
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 工作機械・産業機械・ロボット 品質管理(機械)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜総合電機業界で時価総額トップクラス/トップ級シェア製品を複数保有する総合電機メーカー(宇宙、FA機器、昇降機、鉄道、空調冷熱機器、自動車製品等)〜 ■業務内容: 人工衛星の電気試験、打上作業、試験装置設計をお任せいたします。 【具体的な仕事内容】 人工衛星の電源・信号処理器、フェーズドアレイアンテナ、光学機器等の電気試験、衛星システム試験、種子島・海外射場(フロリダ、ギアナ)での衛星打上げ作業、地上局での衛星軌道上試験、品質管理業務、試験装置に関わる計画・開発などを行っていただきます。 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。 ■業務の魅力: ・宇宙分野の開発製品に携わり、ロケット打ち上げ成功の一員になることで達成感が凄く得られます。 ・社会インフラを支える製品を開発することで、社会に貢献できます。 ・試験計画から一連の開発業務に携わることができます。 ■働き方: ・平均残業時間:15時間/月 ・交替勤務頻度:数ヶ月で一度 ・衛星試験、打上等での長期出張(海外含む)等の対応 ■キャリアパス: 複数機種の品質管理を経験後、能力次第でチームリーダーとなり、その後管理職へ昇進等がございます。 ■組織のミッション: 鎌倉製作所(宇宙部門): 月関連事業など新規成長分野の拡大 宇宙製造部 品質管理第一課:強靭な生産基盤の確立と企業理念に沿った行動の実践 ■当社について: 2020年度に創立100周年を迎えた当グループは、「グローバル環境先進企業」として時代の要求に応えられる企業集団を目指すとともに、もう一段高い成長の実現に向けて変革に挑戦し続けたいと考えています。倫理・遵法等、企業としての社会的責任(CSR)を常に念頭に置きつつ、グローバルな変化を先取りし持続的成長を追求することで、「社会」「顧客」「株主」「従業員」すべてから信頼と満足を得られるよう、しっかりと取り組んでいきます。
株式会社オーエー研究所
神奈川県鎌倉市台
富士見町(神奈川)駅
500万円~899万円
ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) 電子部品, アナログ(パワーエレクトロニクス) デジタル(マイコン・CPU・DSP)
学歴不問
〜「富士ソフト」グループ!通信関連でニッチトップ技術をもつ会社です!/在宅可能/残業15時間程度/年間休日122日〜 同社は、1965年に設立され、通信・映像関連機器の開発・製造で高い技術力を持つ企業です。事業拡大に伴い、電子回路設計の経験をお持ちの方を募集します。最先端の通信技術を支える一員として、一緒に成長していきましょう。 ■業務概要: 情報通信機器・電子機器・医療機器・産業機器・IoT端末などに搭載されるFPGAおよびデジタル回路設計・開発を担当していただきます。プロジェクトごとに顧客先常駐や自社での受託開発を行い、顧客先は神奈川県、東京都を予定しています。常駐の場合はお住まいから通勤できる範囲(目安90分圏内)です。大手メーカーの研究開発部門での業務となるため、最先端の技術に触れることが可能です。 ◇高周波信号回路設計/論理回路設計/光通信装置開発/RF回路設計、RFパターン設計/各種インタフェース回路設計/各種センシング回路設計/各種計測制御回路設計/アナログ/デジタル混在回路設計/電源回路設計/機構、メカトロ設計 ■職務詳細: ・高周波信号回路設計 ・論理回路設計 ・光通信装置開発 ・各種インタフェース回路設計 ■組織体制: 開発部門には、20代から60代まで幅広い年齢層のメンバーが在籍しており、若手からベテラン社員まで幅広いメンバーが活躍しています。プロジェクトごとにチームを編成し、最先端技術の開発に取り組む環境が整っています。フラットな雰囲気で開発を進めており、チームワークを大切にしています。 ■企業の特徴/魅力: 同社は、通信技術に特化し、5G、6G通信や8K、16K映像関連機器など、最先端の技術開発に取り組んでいます。富士ソフトグループの一員として安定した経営基盤を持ち、取引先メーカーの業績を左右する重要な製品を手掛けています。年間休日122日、完全週休2日制で、プライベートも大切にできる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱電機ソフトウエア株式会社
東京都港区浜松町世界貿易センタービルディング南館(29階)
500万円~999万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), サーバーエンジニア(設計構築) ネットワークエンジニア(設計構築)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜要件定義を含めた上流設計や提案系業務をお任せ〜 【三菱電機グループ/上流工程から下流工程まで一環して対応/残業25時間以内/年間休日125日/福利厚生充実/研修充実】 ■こんな方におすすめ: ・インフラシステム要件定義・設計といった上流工程に携わりたい方 ・クラウド、AWS、Azure、無線通信プロトコルの知見を顧客との要件定義に活かしたい方 ・最新技術に興味がある方(先端技術に対してアンテナを張り、積極的な導入を進めていく方針です) ■業務内容: 交通・電力・キャリア系通信システム・映像などで扱われるインフラシステムのインテグレーション案件に従事いただきます。 顧客が実現したいことの要件定義から入り、技術的に落とし込んだ実設計・構築フェーズまでを担当いただきます。 抽象的な顧客課題・要望を具体化し、プロトコルの組み合わせの検討などインフラシステムのインテグレートをリードいただくポジションです。 ITインフラシステムの提案、要件定義をメインに担当いただき、幅広い業種のお客様に向けて最適な環境を提案・構築し、提供します。 ■業務の進め方: ・エンドユーザーとなる通信キャリア/鉄道会社/電力会社等に対して、三菱電機と共に並列で当社が入ります。 ・要件定義・設計・構築について当社が担います。 ・保守・運用については三菱電機が担当します。 ■働きやすさ: ※プロジェクトは基本1年周期であり、長いものでは3年ほどとなります。 ・リモートワーク:基本は出社が前提となりますが、子育て・介護などご家庭状況に応じて、柔軟な働き方が可能です。 ・残業平均は月25時間/月・フレックスも導入。 ■配属事業所について: 通信機事業所は、三菱電機が担う各事業分野において電波・光・通信等最先端の技術をソフトウェア開発の立場から実現してきました。 カーボンニュートラルや再生可能エネルギー利用の機運が高まる中、通信機事業所で培ってきた技術を交通・電力・キャリア系通信システム・映像などの広範囲な分野に向けて展開しており、今後の継続的な事業拡大が見込まれています。 PoC、研究開発において先進技術で顧客も多くニーズの広がりがある中で様々なお客様のニーズを正しく理解し、要件に落とし込みながら提案活動をリードいただける方を募集します。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社メルコテクノ横浜
~
ITコンサルティング, 機械・金属加工 組立・その他製造職
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜未経験スタートの社員も活躍中◎/三菱電機G/正社員登用あり/年休124日/残業月平均10H〜 ■業務内容: 関連会社(派遣先)での宇宙/防衛用の電子機器の組立業務をお任せします。 ■業務詳細: ・機工品の接着(顕微鏡使用) ・捺印作業 ・はんだ付け作業および付帯作業 ※顕微鏡を使っての微細作業あり ■入社後の流れ: 入社後に知識・技能習得指導、OJTによる社員教育があります。 最初は、組立作業をお任せしますが、ゆくゆくは、作業チームのリーダーをお願いします。 ■ポジションのメリット: ・資格取得奨励金制度あり ・技能人材育成のための訓練道場「ものづくり塾」を常設し、熟練指導員による国家技能検定などの資格取得をサポートします。 ・正社員登用制度あり(契約更新3年目に正社員登用) ・正社員登用試験制度あり/採用1年後以降受験要件満たせば受験可 【採用実績】 過去3年間の正社員登用実績 50名 ■当社について: 三菱電機グループのお客様IT機器関連業務を幅広く展開しています。 社員全員がチームとなり協力し、お互いを高めあうことが重要だと考えます。自分を高め、ともに成長し社会に貢献できるフィールドです。 変更の範囲:無
ITコンサルティング, 評価・実験(機械) 評価・実験(電気・電子・半導体)
〜未経験スタートの社員も活躍中◎/三菱電機G/正社員登用あり/年休124日/残業月平均10H〜 ■業務内容: 関連会社(派遣先)での宇宙/防衛用の電子機器の試験調整作業をお任せします。 ■業務詳細: ・電子回路、部品、配線、機器の外観検査 ・環境試験装置を使用した性能検査 ・検査によって得たデータをExcel、Wordを使用してPC入力 ※顕微鏡を使っての微細作業あり ■入社後の流れ: 入社後に知識・技能習得指導、OJTによる社員教育があります。 最初は、組立作業をお任せしますが、ゆくゆくは、作業チームのリーダーをお願いします。 ■ポジションのメリット: ・資格取得奨励金制度あり ・技能人材育成のための訓練道場「ものづくり塾」を常設し、熟練指導員による国家技能検定などの資格取得をサポートします。 ・正社員登用制度あり(契約更新3年目に正社員登用) ・正社員登用試験制度あり/採用1年後以降受験要件満たせば受験可 【採用実績】 過去3年間の正社員登用実績 50名 ■当社について: 三菱電機グループのお客様IT機器関連業務を幅広く展開しています。 社員全員がチームとなり協力し、お互いを高めあうことが重要だと考えます。自分を高め、ともに成長し社会に貢献できるフィールドです。 変更の範囲:無
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 品質管理(機械) 生産管理
■業務内容:部門内で生産しているレーダーアンテナ用マイクロ波機器の製造・試験・検査に関する、生産管理及び、工程進捗管理業務をお任せします。 ≪具体的には≫ (1)生産管理 複数のマイクロ波機器(製品)を生産するため、短・中期でその生産時期・台数を明確にし生産計画を立案する。 生産計画立案のためには、自部門にとどまらず、他部門の生産管理部門や製造現場等との連携も重要な業務となる。 (2)工程進捗管理 (1)で立案した計画に対して、個別の詳細な生産計画を作成し、その工程進捗管理を実施する。例)日割り日程の計画策定、進捗管理。また、計画と差異が生じた際の対策取り纏め。 ■組織のミッション: ・本部・事業部 防衛事業、宇宙事業の全般業務 ・MD製造部 防衛・宇宙用のマイクロ波デバイス/モジュール、パッケージの開発、設計、製造及び試験・評価、生産計画、工程管理業務 ・管理課 経営計画/管理とりまとめ、工程進捗管理業務 ■業務ののやりがい、魅力 ・社会インフラを支える製品を開発・生産することで、安心・安全な社会の実現に貢献できます。 ・防衛事業、宇宙事業両方の生産に携わることができます。 ■職場環境 ・平均残業時間:20時間/月程度 ・テレワーク:現場対応が主となるため、基本的には出勤を要する ■キャリアステップイメージ 担当者業務を経験後、能力次第でグループリーダーから管理職として活躍して頂く可能性もございます ■採用背景: 当部門ではマイクロ波機器の高度な設計技術力、生産技能力を活用し、安心・安全な社会の実現に貢献しています。今後、防衛システム事業では生産数拡大を計画しており、自部門内で生産全体を計画する生産管理者、工程進捗管理者の人材が必要となるため募集に至りました。 ★鎌倉製作所に関して https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/ 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, アナログ(高周波・RF・通信) デジタル(FPGA)
■業務内容:衛星搭載機器の電気設計業務、機器取り纏め業務、衛星運用支援業務をお任せします。 ≪具体的には≫ ・衛星搭載用デジタル系機器開発 ・デジタル系電気回路設計、アナログ系回路設計 ・FPGA設計 ◇開発例: データ処理装置、姿勢制御装置、データレコーダ、圧縮器、光学センサ駆動制御器、モータ駆動制御器等 ◇使用ツール: ・VerilogHDL、VHDL、SystemC等 ・C++/C#/JAVA/JavaScript/Python等 ■業務ののやりがい、魅力 ・衛星開発に携わり、社会に貢献できます。 ・衛星の一連の開発業務に携わることができます。 ・研究所などと連携して新しい技術を取り入れて、新たな製品・サービス創出に携わることが可能です。 ・当社は、ひまわり、こうのとり、みちびき、だいち、いぶき、また、国際宇宙ステーションの日本実験モジュール内に搭載される機器等、様々な分野の衛星、宇宙機の開発をしてきました。我々の部門では、当社で開発する衛星のほぼ全ての衛星開発に参画しており、これまでの衛星機器開発で得た多くの知識、ノウハウを保有しており、今後も世界の宇宙開発に貢献できます。 ■職場環境 ・平均残業時間:28時間/月(2024/11-2025/4月) ・テレワーク:1〜2日/週程度 ■キャリアステップイメージ 衛星機器開発に必要な電気設計技術を習得し、機器取り纏め業務を経験後、システム設計業務やプロジェクト業務を経験し、能力次第でグループリーダーから管理職へ昇進。 また、衛星全体の取り纏めを行うプロジェクトマネージャーを担当する可能性もあります。 ■採用背景: 国内、世界における衛星利用の拡大やアルテミス計画立上げによる深宇宙探査の活発化等、宇宙ビジネスの市場規模は成長傾向にあります。これらの変化に対応するため、衛星搭載する機器を開発する電気回路設計エンジニア(主にデジタル系電気設計、FPGA設計、回路基板設計)を必要としており、開発体制の強化を図りたいと考え募集に至ります。 ★鎌倉製作所に関して https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/ 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ダイヤモンドパーソネル
東京都文京区後楽
400万円~649万円
人材派遣 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 機械・電子部品 無線・通信機器
〜勤務地固定で転勤なし/派遣先は三菱電機グループを中心に多くの大手企業/3年間の定着率90%/年休127日〜 ■業務内容 三菱電機鎌倉製作所にて防衛システムに使用されるレーダーや宇宙システムを代表とする人工衛星、インフラ分野におけるETCや車載用ミリ波センサーの組込ソフトウェア開発を行っていただきます。 ■エンジニアのサポート体制: エンジニアをサポートする専任のスタッフ(営業担当者)とは、適宜面談を行い、状況確認やアドバイスを行っています。定期面談とは別に半年に一度、目標管理の面談も行い、エンジニアとしての成長をサポートしています。また、希望者にはキャリアコンサルティングを実施しており、今後のキャリアプランなどについて、経験豊かな専門のコンサルティング講師に相談していただける機会もございます。 ■同社の特徴: (1)三菱電機グループの安定性 東証プライム上場、三菱電機のグループ企業として安定基盤を持つ当社。当社の正社員として派遣先で働く就業スタイルのため、給与はもちろん福利厚生も充実した待遇を用意しています。 (2)ダイヤモンドパーソネルならではの働き方 配属先は100%希望が叶う/待機期間もなく安定収入が手に入る!/転勤なし!同じ職場で長く活躍できます。 (3)充実した福利厚生 ダイヤモンドパーソネルの社員は、他の三菱電機グループ会社と同レベル充実した様々な福利厚生のメリットが適用されます。 各種社会保険、三菱電機グループ保養所の利用等、社員の皆様が心身ともに健康な生活をお送りいただけるようにサポートいたしております。 変更の範囲:会社の定める業務
700万円~999万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) プロジェクトマネージャー
【三菱電機グループ/上流工程から下流工程まで一環して対応/残業25時間以内/年間休日125日/福利厚生充実/研修充実】 ■業務内容: 護衛艦の武器やセンサーを統括する戦術情報処理システムの開発リーダーを募集します。防衛省、三菱電機鎌倉製作所からの要求を受け、新造艦艇向けのソフトウェア開発、及び既存艦艇のソフトウェア機能改修を担います。 ■募集背景: 昨今の日本の安全保障環境を背景に、継続的な事業拡大と働き方改革の両立を目指すべく、ソフトウェアエンジニアの増員・開発体制の強化を図ります。 国防に寄与する非常にスケールの大きな領域であり、社会貢献性の高い分野です。海上自衛隊施設や実際の護衛艦で、実機をみてソフトウェア開発ができるポジションであるため、手ごたえや社会貢献を強く実感することが可能です。 ■業務詳細: ・顧客とソフトウェア要件定義等を実施する上流工程 ・ソフトウェア基本設計、詳細設計、製造(言語 C++など)、単体/結合試験 ・工場内システム試験・海上自衛隊施設での陸上試験、造船所におけるぎ装支援作業 ※規模に応じ数名〜数十名のチームの開発リードをお任せします。 ■キャリア: 防衛事業の中で様々な規模のプロジェクトを経験し開発マネジメントに進むほか組織マネジメントの道もあります。 ■魅力: ・「品質」を重視しているソフトウェア会社であり、その姿勢は顧客に評価され、顧客とは良好な関係性を築いています。 ・国防に寄与する非常にスケールが大きい業務であり、社会貢献性の高い分野であり、非常にやりがいを感じられます。 ・当社は幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともにモノづくりに取り組めることに加えて、OJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育を実施するため、着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 ・スキルアップの度合いに応じて、担当プロジェクト内での役割や裁量範囲を広げていくことができるため、着実に成長実感を感じることができます。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダーになるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱電機鎌倉製作所からの要求を受け、ミサイル(誘導弾)及び地上システム、各種試験装置に搭載される組込ソフトウエアの開発をご担当いただきます。 次期、プロジェクトリーダ・プロジェクトマネージャとしてのご活躍を期待します。 ■業務詳細: ・顧客と共にソフトウェア要件定義 ・ソフトウェア基本設計、詳細設計、製造(言語 Ada、C++、C#など)、単体/結合試験 ・工場内システム試験・陸上自衛隊施設での陸上試験への参画 ソフトウェア開発は、規模に応じ数名〜数十名のチームで推進しており 時期により繁閑はありますが、残業平均は月25時間/月です。 入社後一定期間、指導役の社員によるOJTにて、ソフトウェア開発プロセス、開発環境及び開発手法を身に着けていただくほか、必要に応じて技術講座による教育を実施します。 国防に寄与する非常にスケールが大きい業務であり、社会貢献性の高い分野です。 ■魅力: ・「品質」を重視しているソフトウェア会社であり、その姿勢は顧客に評価され、顧客とは良好な関係性を築いています。 ・幅広い領域で実績を積み上げてきたため、各分野のトップエンジニアとともにモノづくりに取り組めることに加えて、OJTや外部講座などご経験レベルに応じた技術教育を実施するため、着実にエンジニアとしてステップアップすることが可能です。 ・スキルアップの度合いに応じて、担当プロジェクト内での役割や裁量範囲を広げていくことができるため、着実に成長実感を感じることができます。 ・年に1回上長とのキャリア面談の機会を設けており、特定の分野でスペシャリストを目指す、さまざまな分野を経験し技術提案力を身に付ける、大規模案件を率いるプロジェクトリーダーになるなど、皆さんの志向にあったキャリアを築くことも可能です。 ■組織説明 鎌倉事業所はICT・宇宙・防衛の3分野で構成されており、本求人は防衛事業部門のソフトウェアエンジニアの募集です。 <防衛事業の一例> ・艦艇のセンサーなどを介して得られる戦術情報から対処すべき脅威/使用すべき武器選択を補佐するシステム ・陸上自衛隊向けの地対空ミサイルシステム(目標捜索〜探知/追尾〜ミサイル発射など) ・海上自衛隊の中枢として日本周辺領域における脅威に対する分析、見積もり等を支援するための業務システム
有限会社立川商店
350万円~649万円
住宅設備・建材, 建設・不動産法人営業 その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
◆営業経験0から始める!創業70年以上の安定企業で、法人営業を学ぶ!土日祝休み・転勤なし・正社員として働けるチャンス◆ \業界未経験でも安心してスタートできる環境/ ・生コンクリートや建築資材を扱う当社で、次世代の中心メンバーとして活躍しませんか?既存顧客中心のため、営業がしやすい環境です。 ・工務店やハウスメーカーの職人の方々と信頼関係を築き、ニーズをヒアリングすることが主な業務です。ノルマもなく、安心して働けます。 ・20代から50代まで幅広い世代が活躍中。質問しやすい環境で、新しい仲間をお待ちしています。 ■業務内容: 当社は生コンクリートや建築資材、鉄筋など幅広い商材を扱う建材商社です。1から10まで幅広くご提案、ご提供できる点が強みで、多くの取引先があります。次世代の中心メンバーとして、新しい仲間を募集しています。 <商材> 生コンクリートや鉄筋などの建築資材。 <顧客> 工務店やハウスメーカーの職人の方々が主な顧客です。先輩の既存顧客を引き継ぐので、中途入社の方も良いスタートが切れます。ノルマはありません。 ■営業方法の例: (1)電話で打ち合わせの約束をし、顧客先に向かいニーズをヒアリングします。 (2)工事現場に行き、現場の職人からニーズをヒアリングします。信頼関係を築けば継続して発注いただけます。 ■一日の仕事のイメージ: 半日はメール対応や事務対応などのデスクワークです。お客様の訪問は2〜3件となります。 ■魅力: ◎既存顧客中心のため営業がしやすい環境です。 ◎20代と50代の方が活躍しており、質問しやすい環境です。 ■組織構成: カウンター営業6名(営業事務)、男女比4:2です。 ■入社後の流れ: カウンター営業の社員が業務を教えます。「生コン・建材なんてわからない」という方も大歓迎!一から育てます。 ■当社の特徴: ◎創業70年、地元に根付く安定企業です。 ◎対応力の速さ、ネットワークの広さから、長年の信頼と実績を誇ります。 ◎完全週休二日制の土日祝休みなので、ワークライフバランスを整えて働くことが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
600万円~899万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) 無線・通信機器
<最終学歴>大学院、大学、短期大学卒以上
高度道路交通システム(ITS)のソフトウェア開発に従事いただきます。 ETC路側装置(VxWorks組込みソフトウェア)、サーバ装置(Linux、WindowsServer)、アプリケーション端末(Windows)のアプリケーションソフトウェア開発(要求分析、設計、製造、試験、導入支援) ■本ポジションの特徴: ◎安定性がありつつ、新しい取り組みや技術に携わるチャンスがある 三菱電機鎌倉製作所を主要顧客として、1998年から高速道路の自動料金収受システム(ETC)のソフトウェア開発を中心に高度道路交通システム(ITS)の開発を担っており、社会インフラシステムの構築に貢献しています。 ETC事業は、現在は第三クール目(約10年サイクル)を迎えています。 三菱電機と連携をし、これまでの技術やノウハウを活かし、各道路事業者の効率化に向け、新しいシステムを作っていく予定です。 例: ・高速道路の出入口およびフリーフローのETCシステム ・高速道路のスマートインター(高速道路のサービスエリアから一般道に出入りできるよう設置された、ETC専用の出入口)システム ・自動運転支援実証実験システム ・衛星からの受信情報を活用したシステム ◎エンジニアとして幅広い経験が積める 高度道路交通システム(ITS)は、ETCや自動運転支援など、リアルタイム性の高い情報通信系のスキルが身に付きます。 積極的に機能改善をしているため、より良いシステムへブラッシュアップしていく経験が積めます。 ◎柔軟性な働き方が可能 平均残業30時間ほど(繁忙時期は変動あり)、フレックスタイム制です。 週1〜2回在宅勤務可能です。 ■組織構成: 基盤部門は全体で38名在籍しています。 2024年4月に、三菱電機グループ内でIT基盤に関して最も知見を持つ旧三菱電機インフォメーションテクノロジー社の一部の部門と合流し、高度道路交通システム(ITS)におけるソフトウェア開発とインフラ構築の両面から業務拡大を図っています。
三菱プレシジョン株式会社
東京都港区港南(次のビルを除く)
高輪ゲートウェイ駅
500万円~799万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 その他メーカー, 評価・実験(機械) 評価・実験(電気・電子・半導体)
〜三菱グループの航法装置とフライトシミュレータ設計・製造会社/シミュレーションシステムの国内シェア70%/年休126日・平均勤続年数18年と働きやすさ◎〜 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■業務概要: ・防衛用電子機器(目標検出器、位置検出器等)の試験・調整・検査業務 ・防衛用電子機器のアフターサービス業務 ■業務詳細: 以下の製品の試験・調整・検査をお任せします。 【慣性航法装置】 「ジャイロ」を内蔵し、姿勢・位置・方位等を検出し、機体へ出力する装置です。 信頼性が求められる、あらゆる航空機等に搭載されており、昼夜問わず飛行安全に寄与しています。 当社の場合は主として防衛省・自衛隊様向けの航空機に搭載されている製品です。 【電波近接センサ】 電波の送受信で目標の接近を検知するセンサで、飛しょう体に搭載されています。 計測用加速度計 ロケット各部の分離衝撃等を計測し、異常や各部へのストレスを評価(MEMS加速度ICセンサを採用)。 電流センサ ロケットのバッテリ出力電流値をアナログテレメトリデータに変換し出力。 航法センサ 衛星測位とIMUを用いてロケットの位置・速度を計測(ロケットの飛行安全システムで利用)。 ■当社について: 三菱プレシジョン株式会社は、航法装置とフライトシミュレータの設計・製造会社として1962年に発足以来、常に最新技術への挑戦を続けながら、電子機器の発展のみならず、提供する技術やサービスを通して、より豊かな社会づくりに貢献してまいりました。現在では、慣性機器・各種センサー機器・各種シミュレーションシステム・画像機器そして電波応用機器、パーキングシステムなど、オリジナリティ溢れる事業分野を拡大発展させております。21世紀に入って世界は大きく変貌し、各事業活動を取り巻く状況、社会のあり方や時代のニーズも劇的に変化しています。私たちは、時代とともに培われた高度な技術力、開発力を有する総合コンサルティング企業として、多様化するニーズに最適なソリューションをご提供し、さらなる社会の発展へ貢献できるよう、一層の躍進を目指していきます。 ■特徴・魅力: ◎シミュレーションシステムの国内シェア70%を誇り、三菱グループ各社を株主に安定した事業運営を実施
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, IT法人営業(直販) 装置・工作機械・産業機械営業(国内)
■業務内容:航空自衛隊の戦闘機(日本/イギリス/イタリア3カ国共同開発の次期戦闘機含む)用システムの提案/受注から出荷までの、製作所での営業業務(受注戦略立案、見積書作成、コスト算定、損益管理、仕様/納期などの契約条件の調整)を担当頂きます。 ≪具体的には≫ (1)経営企画業務 ・中長期事業計画、年度計画、事業戦略策定 他 (2)営業業務関連 ・見積作成、コスト算定、受注活動支援、原価監査対応、国内外の政府要人等重要顧客の視察受入れ対応 他 (3)工事推進業務 ・契約履行(工事発令、官公庁への申請書など提出資料作成)、大工程管理(損益管理、出荷管理)、輸出・通関管理 他 ■業務の魅力 ・わたしたちが提供する製品/サービスが、航空自衛隊の運用を支え、安全保障に寄与します。 ・当社は次期戦闘機等のグローバル事業に参画しており、「新しい仕事」、「大きな仕事」を経験し、且つ社会に貢献できます。 ■事業/製品の強み ・当社は、戦闘機搭載の電子機器(レーダー、赤外線装置等)において、国内で圧倒的実績があります。 ・当社は、日本/イギリス/イタリアの3カ国が共同開発を進めている次期戦闘機に搭載するミッションアビオニクスシステムの開発担当企業です。 ■入社後のキャリアステップイメージ 入社後数年は担当者として実務で活躍して頂いた後に、グループリーダ(課長代行)への昇格があります。また、グループリーダーへの昇格以外に、本社営業部門への異動の可能性もあります。製作所営業や本社営業でキャリアを積んで頂き、将来的には課長(管理職)として経営の中核的役割を担える人材として期待しています。 ■職場環境 残業時間:20〜40Hr/月 (年度末など繁忙期は50Hr程度) 転勤頻度:3〜5年に一度(東京・名古屋・尼崎) テレワーク:可(週に1,2回程度の在宅頻度の方が多い) ■組織のミッション 営業部では、世界に誇るセンシング技術と統合力を活かし、パートナーシップを国内外に拡げ、防衛の生産・技術基盤の要として、より安心な安全保障環境の構築に貢献することがミッションです。 その中でも、今回配属予定の防衛第三課では、防衛力そのものである防衛生産・防衛基盤として、航空自衛隊の運用に貢献頂きます。 変更の範囲:会社の定める業務
富士ソフト企画株式会社
神奈川県鎌倉市岡本
350万円~549万円
ITアウトソーシング 水産・農林・鉱業, ヘルプデスク システム構築・運用(インフラ担当)
〜鎌倉本社/社内SE/サーバ保守運用・社内NW設定/シニア活躍中/年休126日/フルフレックス制〜 ■当社について 神奈川県鎌倉市に本社を置き、独立系ITソリューションベンダーの富士ソフト株式会社の特例子会社として1991年に設立しました。事業内容は多岐にわたり、名刺制作やWEB制作・イベント企画運営などを行っています。 ■業務概要 当社の社内SE(インフラエンジニア)として、サーバ保守運用や構築手順の作成、社内NWの設定構築などをお願いします。 ・組織上の管理・運営の適正化(問い合わせ部門の対応品質・生産性向上を目指した各種仕組み化等) ・パソコンのネットワーク接続の案内 ・WEB会議の接続調整 ・問い合わせ内容を踏まえたFAQ ・問い合わせ担当側のマニュアル整備等 ■組織体制 情報システム室配属となります。14名で運営を行っております。 (リーダーポジション2名体制となります。) ■当社の特徴 独立系ITソリューションベンダーの富士ソフト株式会社の特例子会社として、在籍する従業員全員が活躍できる環境づくりも推進しております。 社内のバリアフリー化、通勤が困難な社員の送迎、一人一台のパソコン環境、コアタイムなしのフレックスタイム制、ピアサポート体制の確立など働きやすい職場環境を整えると同時に、障がい者一人一人の個性を尊重し、仕事を通じて学び成長する環境を整えることで、「障害者雇用職場改善好事例」優秀賞や「障害者雇用相談援助事業者」認定等の実績があります。 変更の範囲:会社の定める業務
ITアウトソーシング 水産・農林・鉱業, プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) システム開発・運用(アプリ担当)
〜鎌倉本社/社内SE/社内システム開発/データ抽出・加工/シニア活躍中/年休126日/フルフレックス制〜 ■当社について 神奈川県鎌倉市に本社を置き、独立系ITソリューションベンダーの富士ソフト株式会社の特例子会社として1991年に設立しました。事業内容は多岐にわたり、名刺制作やWEB制作・イベント企画運営などを行っています。 ■業務概要 当社の社内SEとして、社内システムの開発や勤怠クラウドシステムから収集したデータを加工とその資料化を行っています。 本ポジションは情報システム室の技術者メンバーを管理していただき、他部署連携や外部交渉などを担っていただきます。ご経験によって、管理のみをお願いすることや、プレイングマネージャーのような動きをお願いすることもあります。 ■技術キーワード VBA・Python・R ■組織体制 情報システム室配属となります。14名で運営を行っております。 (リーダーポジション2名体制となります。) ■当社の特徴 独立系ITソリューションベンダーの富士ソフト株式会社の特例子会社として、在籍する従業員全員が活躍できる環境づくりも推進しております。 社内のバリアフリー化、通勤が困難な社員の送迎、一人一台のパソコン環境、コアタイムなしのフレックスタイム制、ピアサポート体制の確立など働きやすい職場環境を整えると同時に、障がい者一人一人の個性を尊重し、仕事を通じて学び成長する環境を整えることで、「障害者雇用職場改善好事例」優秀賞や「障害者雇用相談援助事業者」認定等の実績があります。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) Webサービス・プロジェクトマネジャー
同部門は陸上自衛隊/海上自衛隊/航空自衛隊向けの飛翔体(ミサイル)システムの新規提案や全体のシステム設計〜客先対応/社内および下請負メーカの取りまとめとした、プロジェクト管理業務まで幅広く担当しています。 昨今の国防費増大などの背景から、既存案件だけでなく新規案件の受注が見込まれていることから同社の防衛事業の健全な成長を図るべく、当部門へお力をかしていただける方を募集しております。 ■業務内容: ・大規模飛しょう体システムの開発、提案 ・防衛省との仕様調整、要求分析、システム設計等の上流設計 など 大規模プロジェクトの上流設計や新規提案が主となっておりますので、 国家施策に係る新規開発業務(国産による防衛装備品の開発)に携わることができます。 英語ができる方については、以下ような業務にもチャレンジすることができます。 2014年度から英国政府・企業との共同研究を進めており、次期戦闘機の日英共同に関わる検討が進んでおります。英国・欧州との国際共同が見込まれ、英国出張等を含めてグローバルに活躍することが可能です。 ■入社後の業務イメージ: プロジェクトのシステム設計・プロジェクト管理に関わり、主担当、取り纏めを経て、プロジェクト全般を取り纏める人材となっていただきたいと考えています。 2年間かけて、大規模システムの開発設計能力や海外メーカとの共同開発能力を身に着け、中核エンジニアとなった上で、幹部候補としての成長を期待しております。 ・入社後3か月 指導担当者とOJTを通じ、担当する飛翔体システムの理解、および業務遂行に必要な社内規則等を理解・習得していただきます。 ・入社後6か月 指導担当者と一緒に設計業務や要求分析、社内外との調整業務などを通じて、飛翔体システムの仕様等、理解を深めていただきます。 ・入社後1年 基本的には、入社後6カ月業務と同様の業務を継続いただく予定です。 独り立ちに向けて、徐々に指導員の方のサポート割合を減らしていき、一人前の担当者を目指していただきます。 ・入社後2年 飛翔体システムのとりまとめポジションとして、プロジェクトを推進していただきたいと考えております。なお、後輩の指導などリーダー的な役割も期待しております。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック) 精密・計測・分析機器
■採用背景: 鎌倉製作所は1962年、最先端のエレクトロニクス開発・生産の拠点として操業を開始しました。 それから現在まで40年以上、気象観測・通信・測位衛星・宇宙機の開発や運用成功など、国内外を問わず様々な分野の人工衛星や、その搭載機器の開発・製造を手がけております。 近年は準天頂衛星、いぶき2号、こうのとり(HTV)などの宇宙航空研究開発機構(JAXA)向け衛星の打ち上げや、ST-2、Turksat-4A/-4B、Es'hail-2などの商用衛星の打ち上げ成功など、官民を問わず幅広く事業を展開しております。 今後も位置情報ソリューションサービスなど保有する多様な技術を活かしたシステムの提供で、社会をより豊かにするインフラの構築に貢献していきます。 このような事業環境において今後さらに事業拡大を進めるべく、人工衛星地上設備システムのソフトウェア開発業務をお任せできる方を募集いたします。 ■業務内容: ご経験に応じて人工衛星地上設備システムにおける顧客とのソフトウェア仕様定義または、仕様策定後における開発プロジェクトの取り纏めをお任せいたします。 具体的には ・顧客(官公庁)要望の把握、調整(仕様/予算等) ・関係技術部門に向けた仕様書の作成 ・ソフトウェア開発における全体工程管理・コスト管理 ・製品納入時の試験立ち会い ※将来的には、営業部と連携した提案活動にも従事していただく可能性がございます。 ※顧客提案に際しては衛星の自動異常検知や画像処理技術の向上を目的として、 AIやクラウドなどを使用したソフトウェアの仕様企画を行うこともございます。 ※ソフトウェア開発は協力会社と連携しながら進めていきます。 ※開発期間としては新規案件で5年程度、サブシステム等の改修案件で1年程度となります。 ※顧客納品前に関東圏中心に出張が発生するケースがございます。 ■業務の魅力: ・気象観測・通信・測位衛星など私たちの生活に欠かせない情報を日々提供する、人工衛星システムの開発に関わることができます。 ・宇宙ビジネスはIoTやビッグデータの広がりと共にさらに注目を浴びており、今後さらに大きなフィールドで活躍することができます。 変更の範囲:会社の定める業務
inaho株式会社
神奈川県鎌倉市御成町
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), 工作機械・産業機械・半導体製造装置・産業用ロボット 画像処理
【業務内容】 当社が開発する自動収穫ロボットの制御エンジニアとして、主に移動体やロボットアームの制御アルゴリズムの設計・実装を担当していただきます。 実際の農場で稼働するシステムのため、実運用に耐えうる制御システムを、機械、電気、CV/AIエンジニアと協議しながらつくりあげることがミッションです。 自動収穫ロボットは次のような技術から構成されています。 ・移動体 ・対象物を収穫するロボットアーム ・収穫対象かどうかを判断する画像処理 ・環境や状況に応じて柔軟に処理を行う制御ソフトウェア <具体的な業務内容> ◇制御アルゴリズムの設計・実装 ◇ROSを使った自律制御システムの構築 ◇ロボットアームの動作計画・軌道生成 ・作物を傷つけずに把持・引き抜き・カットなどの動作を安全かつ効率的に行うためのアルゴリズム開発 ・センサー情報(画像、力覚など)との連携による高精度な動作制御 ◇画像データなどを活用した移動体のコントローラー設計・実装 ◇実機テストと評価・改善サイクルの推進 ・農場などの実環境での動作確認、ログ解析による制御精度の評価 ・課題抽出と改善策の立案、ソフトウェアへの反映 農場では製造業のように常に環境が一定といった状況が少なく、作業対象の形状や位置がすべて異なり、また多種多様な障害物が存在します。畑側のデザインを変えてでも機械化を成立させられる発想の自由さが重要となります。 【技術環境】 開発言語:C++,Python,rustメイン ソースコード/イシュー管理:Github チャットツール:Slack プロジェクト管理:backlog、notion ■歓迎条件: ・深層学習や強化学習をロボティクスに応用した経験 ・英語によるコミュニケーション能力 ・チームでのソフトウェア開発のご経験 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), 機械・電子部品・コネクタ 工作機械・産業機械・ロボット
【業務内容】 メカエンジニアとして、自動収穫ロボットの移動体とロボットアームの機械設計を行っていただきます。物理的に農作物を収穫するうえで、移動体やアームといった機械的なハードウェアは必要不可欠であり、機械設計担当者は非常に重要でinahoの要といってもいいポジションです。 自動収穫ロボットは次のような技術から構成されています。 ・移動体 ・対象物を収穫するロボットアーム ・収穫対象かどうかを判断する画像処理 ・環境や状況に応じて柔軟に処理を行う制御ソフトウェア <具体的な業務内容> ◇自動収穫ロボットの機械設計・開発 ・ロボットアーム、エンドエフェクタ(作業ツール)の設計 ・移動機構(車輪・クローラー・アクチュエータ)の設計 ・センサーマウントやハウジング設計 ◇機構設計・モーション設計 ・可動部のリンク機構、ギア、モータ駆動の設計 ・ロボットアームの動作範囲や負荷計算を考慮した設計 ・軽量化・剛性向上・耐環境性を考慮した設計 ◇材料選定・加工方法の検討 ・金属、樹脂、カーボンファイバーなどの材料選定 ・3Dプリンタ、板金加工、射出成形など適切な製造方法の選定 ◇実際の収穫現場でのテスト運用 ・設計改善・最適化のためのデータ収集と分析 ◇その他ロボット開発のサポート業務 【自動収穫ロボットの特徴】 <メンテナンス性を考慮した移動体/アーム設計> Raasモデルを採用することで、生産者に常に最新のハードウェアを提供することができます。効率よく短時間でユニットや部品を交換するためには、メンテナンス性を意識した設計思想で設計を進める必要があります。 <アーム先端のエンドエフェクタ> アーム先端のエンドエフェクタを交換することで、複数種類の野菜収穫に対応します。今後様々な農作物に対応するためにそれらに対応するエンドエフェクタ設計が必要です。 <部品コストを考慮した製造方法・形状・材料選定> 部品の性質によってその生産数量に応じた最適な製造・調達方法があり、それにマッチした形状・材料があります。今後の生産数量が増加するに伴い、それに応じた最適な製造方法を選定しながら部品の設計をしていく必要があります。 変更の範囲:会社の定める業務
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), IT法人営業(直販) 装置・工作機械・産業機械営業(国内)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
【富士通アクセラレータ最優秀賞・農業水産省支援事業などに選出/フレックス・在宅可・年休122日/日本の第一次産業を支援するDeep Tech企業】 ■業務詳細: 日本の農家さんに向けて、自社開発の自動収穫ロボットを活用した省人化・スマート化のご提案をお任せします。 <具体的には> ・市場調査/営業戦略の立案・実行 ・生産者の課題ヒアリング及びソリューション提案 ・生産者と共にマルチ台車ロボットの効率的な運用計画の策定、効率的なオペレーションの検討 ・改善要望のフィードバック、開発部門への開発促進 ・アライアンス構築 ・収穫ロボット視察対応 ■入社後の流れ: ご入社後は、会社理解・プロダクト理解を深めていただきます。 同時に、先輩社員の案件に同席いただきながら業務理解を進め、先輩社員と二人三脚で独り立ちを目指します。 いきなり担当を持って業務を任せることは無いので、未経験の方もご安心ください。 ■魅力: <ロボット開発力> ・高度なAI技術をロボットに搭載し、「収穫の判断」を瞬時に予測。熟度の違いや形状のばらつきがある作物の収穫に強みがあります。 ・競合が参入できない領域に対して、自社プロダクトをフル活用したご提案が叶うポジションです。 <社会貢献性の高さ> ・アナログな農業環境や高齢化など、日本の農業は深刻な人手不足に直面しています。 ・社会的課題に対して直接的に関与でき、今後の日本における農業強化に大きなインパクトを与えられる社会貢献性の高さが魅力です。 ■同社について: ・同社は、「人がやらなくても良いことはテクノロジーで」という理念のもと、収穫などの省人化に特化したロボット&サービスを提供しています。 ・AI×ロボティクス×農学を軸に、農業の持続可能性の向上を目指した省人化・スマート化を支援しています。 ■強み: ・ロボット単品販売ではなく、サブスク+運用支援を軸とし、開発〜運用保守までを一貫してサポート。 ・外部連携(自治体、研究機関、農業法人など)も活用し、圧倒的なプロダクト開発力も完備。 ・オランダでの実地テストなどグロース展開も加速しながら、ロボットとAIを用いた実装力とサービスモデルを強みとしています。 変更の範囲:会社の定める業務
550万円~799万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 その他メーカー, 法務 知的財産・特許
〜三菱グループの安定した事業基盤/退職金制度あり/三菱グループの航法装置とフライトシミュレータ設計・製造会社/シミュレーションシステムの国内シェア70%/年休126日・平均勤続年数18年と働きやすさ◎〜 ■業務内容 創業60年三菱グループの安定した経営基盤を持つ当社事業における法務・コンプライアンス面でのリスクや業務課題に対応するため、法務部門の機能強化のため、法務部員を増員します。 〈具体的な業務内容〉 ・契約書の審査 ・コンプライアンス関連業務 ・社内規則の制定・改定 ■はたらき方 完全週休2日制かつ年休126日、フレックス制度の活用も可能とワークライフバランスの実現も可能な柔軟性ある働き方となっています。 三菱グループの高い企業安定性に加えて扱う商材としても注目度の高い防衛関連製品や、宇宙・航空機といった今後の将来性が高い分野を扱っており、企業としての将来性も抜群です。 また、家族手当や住宅手当、退職金制度といった福井厚生も充実しており、転勤も生じることなく、平均勤続年数は18年、安定度の高い長期就業を実現いただけます。 ■当社について ・自動車や航空機シミュレーションシステムならびにパーキングシステムの開発、製造、販売まで多角的に事業を展開。 ・シミュレーションシステムの国内シェア70%。三菱グループ各社を株主に、安定した事業基盤を構築しています。 ■当社の魅力 三菱プレシジョンの宇宙開発は1962年に発足。日本初の人工衛星「おおすみ」を打ち上げたロケットに搭載された姿勢制御装置を始め、人工衛星、宇宙ステーション、ロケット等に数多く当社の宇宙機器が搭載されています。現在、純国産の大型リアクションホイールを作る貴重な会社として大手メーカーと比較して競合優位性を誇ります。今後も宇宙機器のリーディングカンパニーとして日本の宇宙開発の将来を担います。 変更の範囲:会社の定める業務
600万円~1000万円
AI自動野菜収穫ロボットの研究開発を担当します。収穫対象の野菜を認識し、ロボットアームがスムーズかつ安全に作物を収穫できるようにするためのコンピュータビジョン技術全般をリードします。 自動収穫ロボットは次のような技術から構成されています。 ・移動体 ・対象物を収穫するロボットアーム ・収穫対象かどうかを判断する画像処理 ・環境や状況に応じて柔軟に処理を行う制御ソフトウェア 農場では製造業のように常に環境が一定といった状況が少なく、作業対象の形状や位置がすべて異なり、多種多様な障害物が存在します。畑側のデザインを変えてでも機械化を成立させられる発想の自由さが重要となります。 <具体的な業務内容> ◇画像・映像データ処理のパイプライン構築 カメラや各種センサーから取得した映像・画像を、認識アルゴリズムに入力できる状態へ整えるための一連のプロセスを設計・開発 ◇作物検出・成熟度推定・品質判定などの画像認識を活用したDeep Learning アルゴリズム開発 ◇ロボットアームや制御システムとの連携 ◇空間情報・座標系の把握とカメラキャリブレーション 収穫対象や障害物の3次元位置推定・可視化 ◇同アルゴリズムを用いた、システム、プロダクトのプロトタイピング、PoC、設計開発 【魅力】 (1)リアルな開発環境での実践的な経験 ・実際の圃場でロボットを稼働させながらの開発経験が得られる ・エンドユーザーである農家さんと直接対話しながら開発を進められる ・現場からのリアルタイムなフィードバックを基にした迅速な改善サイクル (2)幅広い技術的チャレンジ ・既存モデルの改善から新モデルの仕様設計まで、広範な開発フェーズに携われる ・現場検証を通じた継続的な改善プロセスに関わることができる ・自律移動、ロボットアーム制御、画像認識、AIなど、先端技術の統合に挑戦できる (3)社会的インパクトのある事業 ・深刻化する農業の労働力不足問題への直接的な解決策の提供することができる ・食料生産の未来を支える技術開発に携わることができる 【技術環境】 開発言語:C++,Python,rustメイン ソースコード/イシュー管理:Github チャットツール:Slack プロジェクト管理:backlog、notion 変更の範囲:会社の定める業務
700万円~1000万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) 工作機械・産業機械・半導体製造装置・産業用ロボット
【募集背景】 外乱要因の多い環境下における高精度なAI物体認識、デリケートな農作物を取り扱う柔軟かつロボット制御、農場での自律走行など、厳しい環境下で高度なタスクを実現する独自の技術を培ってきた点が強みです。このinaho独自の技術基盤を活用し、2024年よりAIロボティクス共同開発事業をスタートしました。農業のみならず様々な産業の企業との共創により、「まだ世の中にないプロダクト」を構想段階から共につくるプロジェクトを推進しています。事業立ち上げフェーズの今だからこそ、技術戦略の構築から事業の成長まで、幅広い経験を積める機会があります。さらにこの事業は、次の自社プロダクトのヒントを得る、「探索の場」でもあります。PoC開発を通じて多様な産業構造や現場の声に触れ、新規事業の種を見つけていくことも、私たちがこの取り組みに注力する理由の一つです。 【業務内容】 構想段階のPoCや共同開発プロジェクトにおいて、技術的面からの検証・設計・プロトタイピングを担うAIエンジニアを募集します。 <具体的な業務内容>※ご経験に合わせてお任せする内容は決定します。 ・PoC案件における技術検証・プロトタイピング ・製品・サービス化を見据えた開発および顧客への提案 ・顧客やパートナー企業との要件定義、アーキテクチャ設計、技術選定 ・AI/MLパイプラインの構築 ・開発チームのテクニカルリード ・実証実験の計画立案と実施 <技術環境> 開発言語:C++,Pythonを制御や解析エンジンで使っていますが、必要に応じて、ASP.Net、C#、PHPやtypescriptなども活用します。 ソースコード/イシュー管理:Github チャットツール:Slack プロジェクト管理:backlog、notion 【この仕事の魅力】 ・最先端のAI技術を実環境で活用することができる ・画像認識から制御系まで、幅広い技術分野での経験を得ることができる ・構想段階からのPoCプロジェクトへの参画経験を積むことができる ・AIモデルの選定から実装方針まで、技術的な裁量が大きい ・既存システムの高度化から完全自動化まで、幅広い技術提案ができる ・多様な産業・企業との協業経験を積むことができる 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~799万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 その他メーカー, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
〜三菱グループの航法装置とフライトシミュレータの設計・製造会社/シミュレーションシステムの国内シェア70%/フレックス制度/年休126日・平均勤続年数18年と働きやすさ◎〜 ■採用背景: 当社は、「シミュレーションシステム事業」「航空・宇宙機器事業」「パーキングシステム事業」の3つの事業を軸に活動しています。製品の機能や性能の向上だけでなく、品質の向上を通じてお客様の信頼を一層高めることを目指しています。このため、品質企画管理の体制をさらに強化するべく、経験豊富な人材を募集します。 ■業務内容: 品質マネジメントシステムの企画・維持、品質監査及び是正処置、品質に関する教育及び資格認定をお任せします。 【担当機種】 当社製品全般 ■働く環境: ・年間休日126日 ・充実した福利厚生 ・三菱グループの安定した事業基盤 退職金、住宅融資制度、財形制度、団体生命保険、社員持株会など福利厚生が充実しており、腰を据えたキャリア形成が可能です! ■当社について: ・自動車や航空機シミュレーションシステムならびにパーキングシステムの開発、製造、販売まで多角的に事業を展開。 ・シミュレーションシステムの国内シェア70%。三菱グループ各社を株主に、安定した事業基盤を構築しています。 ■当社の魅力: 三菱プレシジョンの宇宙開発は1962年に発足。日本初の人工衛星「おおすみ」を打ち上げたロケットに搭載された姿勢制御装置を始め、人工衛星、宇宙ステーション、ロケット等に数多く当社の宇宙機器が搭載されています。現在、純国産の大型リアクションホイールを作る貴重な会社として大手メーカーと比較して競合優位性を誇ります。今後も宇宙機器のリーディングカンパニーとして日本の宇宙開発の将来を担います。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ