89 件
千代田石油商事株式会社
東京都中央区銀座
銀座駅
400万円~549万円
-
その他化学・素材・食品・エネルギー, 貿易業務(輸出入業務・通関など) 貿易事務
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
■業務内容 海外から輸入される液化天然ガスや石油ガスを電力会社・ガス会社に橋渡しする役割を担っていただきます。 英語を使って外国籍の船員とやり取りを行い、安全にエネルギー輸入ができるように現場をまとめていただきます。 上記の業務を担当者2〜3名で行います。 ※エネルギー輸入の過程で英語を使う場面が複数生じます。 ※荷役前には本船側代表者と受入基地側代表者の会議において進行役及び通訳を担います。 ■配属組織 営業業務部:24名在籍(中途入社100%です) ※ノルマ等を追う「営業」業務ではありません。 ■当社について 当社は昭和57年4月(1982年)に設立され、原油・石油製品・LPG(液化石油ガス)の輸入受渡業務および石油製品の販売を行っています。日本で最初にLNG(液化天然ガス)が輸入された際には、当社が輸入受渡業務を担当し、日本のLNG輸入受渡業務において草分け的存在となりました。 2018年には、脱炭素社会の実現に向けた代替エネルギーの一つとして注目されるバイオマス(発電用木質ペレット)の納入代行を開始し、現在もお客様に安全に商品をお届けすることをモットーに、日々業務に取り組んでいます。 今後、日本におけるLNGやバイオマスの重要性はますます増大し、それに伴い当社の活躍の場も大いに増加することが予想されます。当社は受渡し業務のパイオニアとして、安全かつ確実な業務を通じてお客様にさらなる満足を提供し、エネルギー業界を通じて豊かな社会の実現に貢献していきたいと考えています。 変更の範囲:会社の定める業務
新倉工業株式会社
静岡県御殿場市神場
300万円~399万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 建機・その他輸送機器 プラント機器・設備
\福利厚生充実◎/ 住居に関するサポートが手厚いため、生活費を抑えつつ安心して働けます!結果的に“使えるお金”や“貯められるお金”が増えるのが魅力の1つです。〜 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 既存製品の設計・改良等が主な業務となります。同社で扱っている製品としては、船用製品やプラント用機器といったインフラを下支えする製品から身近なスプレーノズルまで幅広く取り扱っています。客先毎に仕様が異なる製品もある為、このような製品の図面を顧客ごとに修正していく事がメインの業務になります。(CADはautocadを使用)また、既存の図面で加工手順の見直しなどで修正が入る場合もあるのでこれらの図面手直しも行います。 ※入社後は、製品の構造を学ぶため、現場にて加工や製品についての知識を得る期間があります。 ■組織構成: 年齢層としては課長(30代)、嘱託社員、社員(40代1人、30代2人、20代1人)の計6名で構成されております。前職でねじの製造をしていた方や船員だった方など、様々な経験をしてきた社員が在籍しています。同社で扱う製品は幅広く、ニッチな商材も多いため、様々な技術を身に着けていくことができます。 ■教育体制: 中途社員向けの研修があり、弊社の価値観理解から始めていただきます。役職者になる際にも研修を受けていただくことができ、 教育体制は非常に充実しています。 評価としては半期ごとに目標設定を行い、直属の上司や人事と評価について振り返り決定していきます。 ■業務の魅力: インフラを下支えする製品の設計業務に携わるので、やりがいをもって取り組む事が出来ます。 変更の範囲:本文参照
BEMAC株式会社
愛媛県今治市野間
500万円~1000万円
総合電機メーカー プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連) 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など)
◎年間休日120日×完全週休二日制(土日祝) ◎世界中の大型船舶工事・電機製品の製造を手掛ける業界リード企業 ◎エキスパートを目指すコースもあり、技術を追求できます。 ■職務概要: 大型船舶に搭載(装備)されている電機製品の製造、船舶における電気工事を行っている当社の開発担当として、主に船舶向けの新しい製品・システム、既存の製品のバージョンアップなどの開発業務をお任せいたします。 ■職務詳細: ご経験やスキル・ご希望に合わせて以下のようなお仕事をお任せします。 ◇PLCを使用した船舶向けバッテリマネージメント・エネルギーマネージメントシステムの要件定義、ソフトコーディング ◇双方向コンバータの制御基板ソフト作成(RXマイコン)、ゲートドライバ基板・制御基板開発、主回路設計、コンバータユニット構造設計(熱流体解析、振動解析、強度設計、絶縁設計)、EMCノイズ対策、コンバータユニット試作評価 ◇モータドライブインバータの制御基板ソフト作成(RXマイコン)、ゲートドライバ基板・制御基板開発、主回路設計、インバータユニット構造設計(熱流体解析、振動解析、強度設計、絶縁設計)、EMCノイズ対策、コンバータユニット試作評価 【使用言語など】 Windowsアプリケーション開発 "開発言語:C# 開発環境:VisualStudio" 組み込みソフトウェア開発 "開発言語:C 開発環境:Renesas社 CS+" パワーエレクトロニクス Solid Works、Solid works flow、Altium、Ansys twinbuilder/Maxwell/Q3D/SI Wave ■魅力点: ☆社内の研究環境 温湿度サイクル試験や振動試験、500kW,DC700Vを超えるモータドライブのテストベンチなど、社内で大容量検証が出来る環境があります。 ☆DC1000V、500kWを超える高圧・大電流電池充放電装置など、非常に大電力を扱うことができる。 ☆将来、自律運航船などと親和性の高い電気推進システムの構築に携わることができ、海事業界が抱える船員負担軽減などにも貢献できる。 ☆電動化を通じて脱炭素化時代の実現に向けて社会貢献できる。 変更の範囲:会社の定める業務
東京都千代田区神田駿河台
御茶ノ水駅
450万円~1000万円
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
深田サルベージ建設株式会社
大阪府大阪市港区築港
大阪港駅
400万円~899万円
ゼネコン, 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など) 航空・鉄道・船舶運送
学歴不問
〜洋上風力発電プロジェクトの一員/総合海事企業のパイオニアとして安定◎/船舶知識を生かしてキャリアアップ/福利厚生、働き方◎〜 ■採用背景: 同社は沈没船の引揚げや、沿岸域での大型構造物の建設、海底資源調査等を行う総合海事会社です。 国内大手ゼネコンからの業務委託による、洋上風力発電風車建設の為の大型クレーン船稼働に伴い、運航管理担当者の増員募集です。 ■職務詳細: 洋上風力発電風車建設の為の大型クレーン船や事務所にて下記のような各種運航管理をお願いします。 ・客先折衝 ・現場管理 ・船員管理 ・岸壁手配 ・資材手配 ・税関調整 他庶務全般をお任せします。 ※エリア:国内がメインですが、海外での業務の可能性もございます。案件が無い期間は東京支社への出社となります。 ※1チーム3名での業務が主となりますが、期間やエリアにより、1〜2名で業務する可能性もございます。 ■組織構成: 現在20代〜40代の計6名が所属しております。 ■同社の魅力: ・同社の歴史は長く創業100年以上の歴史があり、沈没船の引揚げや、沿岸域での大型構造物の建設、深海でのメタンハイドレートなど海底資源調査を行う特殊な総合海事会社であり、日本のサルベージ(沈没船の引揚げ)業界の2大トップ企業の一つです。 ・同社では国から推進されている、深海における海底資源の調査や洋上風力発電建設等のエネルギー事業にも積極的に技術寄与をしており、安定した需要と供給ができております。 ・日本には瀬戸、海峡が多く、ほぼ全ての海底トンネルの工事に従事した実績がございます。 変更の範囲:会社の定める業務
新島物産株式会社
東京都江東区辰巳
辰巳駅
320万円~450万円
その他 運輸・物流, 倉庫業
学歴不問 / 未経験OK ■普通自動車免許をお持ちの方 ~以下1つでも当てはまる方、大歓迎です~ □人や社会に役立つ仕事がしたい □何かしらの現場作業の経験がある □フォークリフト免許を持っている <教育体制あり> 現場作業経験やフォークリフト免許があれば即戦力としてお迎えしますが、未経験の方も歓迎です。入社初日の座学を終えたら、先輩と一緒に実務に携わり、少しずつ覚えられるようにします。繰り返し経験して慣れていきましょう。3ヶ月ほどでひと通りの流れがわかるようになるはずです。先輩がしっかりサポートするのでご安心ください。 <負担なく長く続けたい方にピッタリ> 受け取る荷物はドライバーにパレットへ直接積んでもらい貨物船へ積み込む荷物は船員が行ないます。構内での荷物の移動には基本的にフォークリフトを使える仕事です。重いモノを手で運ぶ負担が基本ないので長く続けやすいと思います。 ※女性の方でも受け付け業務などで活躍できる職場となります。
本土と伊豆諸島をつなぐ港で、貨物(生活物資、建築資材、車両など)の受け取り、梱包、定期貨物船へ積み込むサポートに携わります。基本的に倉庫の前(屋外)で行なう仕事です。 <扱うのは島民に欠かせないモノ> たとえば、食料品・日用品・家具・家電などの生活物資をはじめ、島内の建設で使われる建築資材、島民の方が乗る車など。他には、島内のインフラを守る火力発電所で使われる燃料も。運送会社や建設会社から事前に連絡を受けて運ぶことが多いですが、「島民の方に頼まれて」といった個人のお客様からの依頼が当日に入ることもあります。 <主な仕事内容> ■荷物の受付及び受け取り ドライバーや個人のお客様から荷物を受け取り、大きさを測って伝票に記入。送り先ごとに仕分けます。 ■梱包 フォークリフトで持ち運びできる台(パレット)に荷物が積まれたら、業務用ラップとバンドで固定します。 ■積み込みのサポート 船員が貨物船に積み込むので、その近くまでフォークリフトでパレットごと運搬。車両の場合は、車を運転して移動させます。 ※伊豆諸島から貨物船で送られてきた荷物も扱います。 <仕事のポイント> 島民の当たり前の暮らしを守る要です。 定期貨物船を運行しているのは当社ともう1社のみ。それだけに、倉庫作業スタッフは島民の当たり前の暮らしに欠かせない存在です。貨物船に積まれたモノによって、伊豆諸島で食料品や日用品を買ったり、家が建てられたり、電気が使えたりできるようになります。 自分の活躍は島民にしっかり伝わります。 「こんな雨の中でも島に物資を届けてくれてありがたい」という声が当社の事務所に届いたり、荷物を持ち込まれる個人のお客様から「これで島の友人も喜ぶよ」と感謝されたり。自分の仕事が島民の暮らしを支えていることを感じられます。
青野海運株式会社
愛媛県新居浜市新田町
300万円~549万円
海運業, 航空・鉄道・船舶運送
◎完全週休二日制×残業少なめで働きやすい環境 ◎年間休日126日 ◎転勤無 ■業務概要:【変更の範囲:会社の定める業務】 当社が所有する様々な船舶の管理業務全般をお任せします。 【船舶運行管理/安全企画部】 船舶の運航を管理するマネジメント業務。 航行中の船舶の動静を常に把握し、船舶の安全航行を支援。 船員や関係業者の方との電話折衝やミーティングを行い、船上で困っていることを陸上から支援いたします。 また、海上の気象状況を踏まえ、必要なアドバイスを行います。 【船舶工務管理/船舶管理部 工務課】 ハード面の管理を担当。 航行中の船舶のエンジン・機器の状態を把握し、異常があれば乗組員に修理方法等の指示を出し、舶用メーカーや陸上業者による修理手配を行います。 実際に修理に行くこともございますが、その場合には専門業者同行のもと対応をしております。 ■同社の特徴: 同社の歴史は1894年、別子銅山の御用達として初代青野重松氏が銅山に働く人々の生活物資を供給していくことを目的に「青野回漕店」を創業したことに始まります。以来、事業を通じて広く社会に奉仕・貢献していくことを社訓とし着実な歩みを積み重ね、当地にあって130年もの歴史を刻み続ける「老舗の名門企業」です。また内航海運業界にあっては、とりわけ「特殊タンク船輸送のパイオニア」としても大きな存在感を持ち、地元の住友金属鉱山・住友化学を始めとする大手企業のパートナーとして海上輸送、船舶代理店業務および港湾荷役業務の重責を担っています。さらに近年は、外航海運事業に本格進出していく方針をもって、積極的な活動を展開中です。 変更の範囲:本文参照
佐藤汽船株式会社
東京都中央区築地
新富町(東京)駅
800万円~1000万円
海運業, 貿易業務(輸出入業務・通関など) 航空・鉄道・船舶運送
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
\実務経験または海技士資格があればチャレンジできる海務・工務業務担当ポジションです!/ ◎英語を活かせる/尾道からグローバルな海運を支える仕事 ◎年間休日124日働き方 ◎新造船手配から船舶管理まで1社で完結 ◎チームワーク重視で協力し合う風土 ■職務概要: 当社が管理委託を受けている外航貨物船の【海務もしくは工務担当業務】をお任せします。 乗組員の方は海外の方も多数いらっしゃるため英語でのコミュニケーションも発生します。 ■業務詳細 <外国貨物船の海務部監督> ・安全運航に関わる指導、教育、監督業務 ・船員管理に関わる指導、教育、監督業務 ・ISM関係の指導、教育、監督業務 <外国貨物船の工務部監督> ・保守、整備、修繕、検査等に関わる指導、教育、修繕、検査、監督 業務 その他出張等が発生する場合がございます。 ■当社の魅力 ◇働く環境 地域密着型で転勤もなく、尾道で腰を据えて働くことができます。風通しがよく、ベテランと若手が近い距離で働いておりサポート体制も整っております。年間休日124日とワークライフバランスも整えられる環境です。 ◇当社の強み 当社は船舶を自社で保有しており、迅速な船舶管理対応から効率的な運航ができる体制が強みです。他社では得られない裁量とやりがいを感じることができます。 ◇キャリアパス 新造船の発注から竣工、竣工後の運航に関する様々な業務に携わることができます。船主業全般を広く経験することで、経営者目線を養い、管理職や後進育成など多様なキャリアを描くことが可能です。 海運業界全体としても安定した需要があり、物流インフラの一翼を担っており、将来的な景気変動にも強い業界です。 変更の範囲:会社の定める業務
日本船主責任相互保険組合
東京都港区赤坂(次のビルを除く)
赤坂(東京)駅
900万円~1000万円
損害保険, 金融法人営業 航空・鉄道・船舶運送
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
★業界経験者歓迎★〜既存中心/賞与年4回支給/年間休日126日/英語力を活かせる環境/160年前に英国で誕生した賠償責任保険組合〜 ■業務内容 ・契約獲得のための営業 ・保険料見積作成 ・保険条件折衝 ・契約・解約・変更手続きと契約書類手配 ・未収保険料督促 ・組合員への勉強会の実施 ・保険更改作業 ・組合員ニーズの把握とフィードバック ・新商品開発アシスト 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■キャリアパスについて 部下を持ちマネジメント能力向上に特化する『マネジメント系キャリアコース』&特定分野の高度な専門性に特化する『スペシャリスト系キャリアコース』と、2つのキャリアコースが設定されております。 各人の適性や意向に沿ったキャリアを目指せます。 ■特徴・魅力 船舶の賠償責任保険(P&I保険)を取り扱う相互扶助保険組織として1950年に設立され、2020年には創立70周年を迎えました。損害保険自由化や外資系P&Iクラブの参入を経ても、日本の船会社との強固なつながりを持ち安定した経営を続けている組織です。専門性の高い業務のため、専門知識を身につけながら安定した環境で長く働きたい方には魅力的な企業です。また、グローバルに活躍いただける事も大きな魅力です。船舶事故による海洋汚染や港湾設備の損傷、船員の死亡や傷病など、海上で発生する様々なリスクを負う船主/海運会社を、保険という形でサポートし、海上輸送の発展に尽くすことが当組合の使命です。世界をフィールドとする大きなスケール感と社会的な使命を感じて仕事をしたい方には最適な職場と言えます。中途採用者も大いに活躍しています。
八馬汽船株式会社
兵庫県神戸市中央区京町
500万円~899万円
航空運輸業, 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など) 航空・鉄道・船舶運送
<東証プライム上場「日本郵船(株)」のグルーブ会社/安定性◎八馬汽船は船舶管理業務とチップ船の営業・運航を2本柱として行なっている外航海運会社です。今年で創業140年を迎えます。> ■業務概要: 当社が保有する、または願客よりお預かりしている船舶の管理業務をお任せいたします。船舶が安全に運航できるよう、陸から海を支えるポジションです。 ■具体的には: ・船員の配置 ・安全に関する証書の発行・管理 ・部品の手配 ・様々なトラブルへの対応 ・条約対応 等 ■入社後のフォロー体制: 入社後はこれまでのご経験に応じてた船舶に関する知識や仕事の流れについての研修や、先輩社員によるOJTなどのフォロー体制が整っております。中途入社者が多く、他部署にも質問や相談がしやすい社風です。 ■配属先情報: 船舶運航管理部(35名) 中途入社者がほとんどのため早期に馴染んでいただきやすい社風です。 ■働き方: ・年間休日126日 ・時差勤務制度、フレックスタイム制度あり ・週2日リモートワークの相談可能 ・育児休暇(復帰率100%) プライベートを大切にしながら仕事と両立!柔軟な働き方が可能です。 ■当社について: 当社は神戸に本社を置き、海上、陸上、そして、日本、フィリピン、中国と多様な社員が結集してチップ船による国際貨物海上輸送、船主様が保有する外航船舶の船舶管理業務を中心に事業を展開しております。 外航海運は、グローバル化、技術革新、環境問題等、今後ともその事業環境に急激な変化が予想されます。その中でも、外航海運に課せられた社会的使命を認識し、現地現物に基づいた 安全かつ高品質なサービスを提供することを通じて、ステークホルダーの皆様のご信頼、ご期待に応え、更なる発展に向けて挑戦して参りたいと考えております。 変更の範囲:当社業務全般
日生シップマネージメント株式会社
兵庫県神戸市中央区磯上通
350万円~499万円
\経験豊富な先輩たちが丁寧に指導します。当社でスキルアップを目指しましょう/ ■職務概要: 当社が管理委託を受けている外航貨物船の【海務担当業務】をお任せします。 運航船が安全かつ効率的に運航できるよう、陸上からサポートします。 乗組員の方は海外の方のため、英語でのコミュニケーションも発生します。 ■職務詳細: ・管理船の動静・運航管理 ・管理船の航海に関する情報収集及び船舶への指示 ・海図や書籍の手配 ・安全管理システムの維持管理 ・乗組員の配乗管理、教育 ・保険契約や保険事故の処理・手続き ・船用金の手配 ・売買船及び管理移管に関わる業務(海務関連) ・その他本船の安全運航に関わる各種業務 ※国内外の出張(年に2,3回程度)にご対応頂きます。 ■入社後の流れ: 経験が浅い方はOJTを行い、基礎的な業務から少しずつ始めていただきます。 ■当社の事業内容: ・船舶管理業務 ・船舶管理コンサルタント業務 ・検船・修繕工事立合い、入渠修繕・新造船等の監督業務 ・売買船等に関わるコンサルタント業務 等々 ■求める人物像: 海務業務未経験の方で、船員としての乗船経験のある方や、乗船経験は無いが造船所・メーカー等船舶関連の業務経験のある方、海技免状保有者など、幅広く募集しております。 ■当社の特徴: 外航船の船舶管理業、特にバルカーの管理に強みを有し、国内では岡山県備前市日生町のみならず日本全国で、また海外のお客様からも管理依頼があり、国内外でその実力が認められています。 IT/DXにも積極的に取り組んでおり、船舶管理用オリジナルシステムの開発を行っています。現在はその販売等も行っており、国内企業の船舶管理業務のシステム化促進に大きく貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
総合電機メーカー プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など) 建機・その他輸送機器
◎年間休日120日×完全週休二日制(土日祝) ◎世界中の大型船舶工事・電機製品の製造を手掛ける業界リード企業 ■職務概要: 大型船舶に搭載(装備)されている電機製品の製造、船舶における電気工事を行っている当社の開発担当として、主に船舶向けの新しい製品・システム、既存の製品のバージョンアップなどの開発業務をお任せいたします。 ■職務詳細: ご経験やスキル・ご希望に合わせて以下のようなお仕事をお任せします。 ◇PLCを使用した船舶向けバッテリマネージメント・エネルギーマネージメントシステムの要件定義、ソフトコーディング ◇双方向コンバータの制御基板ソフト作成(RXマイコン)、ゲートドライバ基板・制御基板開発、主回路設計、コンバータユニット構造設計(熱流体解析、振動解析、強度設計、絶縁設計)、EMCノイズ対策、コンバータユニット試作評価 ◇モータドライブインバータの制御基板ソフト作成(RXマイコン)、ゲートドライバ基板・制御基板開発、主回路設計、インバータユニット構造設計(熱流体解析、振動解析、強度設計、絶縁設計)、EMCノイズ対策、コンバータユニット試作評価 ■魅力点: ☆柔軟なチーム体制 若手から中堅メンバーまで各チームを横断して、電池やインバータなど幅広い開発をチームのセクショナリズムなく携わることが出来ます。 ☆社内の研究環境 温湿度サイクル試験や振動試験、500kW,DC700Vを超えるモータドライブのテストベンチなど、社内で大容量検証が出来る環境があります。 ☆100mを超えるような船舶を10tを超えるようなモーターで駆動するようなスケール感を常に味わえる。 ☆DC1000V、500kWを超える高圧・大電流電池充放電装置など、非常に大電力を扱うことができる。 ☆将来、自律運航船などと親和性の高い電気推進システムの構築に携わることができ、海事業界が抱える船員負担軽減などにも貢献できる。 ☆電動化を通じて脱炭素化時代の実現に向けて社会貢献できる。 ■キャリアパス 1年:研修・OJT 2年〜:各種開発業務や研究 〜15年:新型電気推進装置・電源装置・電池システムの取り纏め 15〜20年:プロジェクトマネージャ ☆エキスパートを目指すキャリアもあります 変更の範囲:会社の定める業務
ダイハツインフィニアース東日本株式会社
東京都台東区東上野
稲荷町(東京)駅
建設機械・その他輸送機器, 自動車・航空・建機・その他輸送機器 整備士(自動車・建機・航空機など)
~整備士のご経験を活かして活躍されたい方へ/グローバルに活躍も可能!/中型ディーゼルエンジン市場を代表するダイハツディーゼル社のグループ企業/残業月平均20h程度〜 ■業務内容■ 当社の舶用ディーゼルエンジンのフィールドエンジニアとして、ご経験やスキルに応じて下記の業務をご担当いただきます。 ・トラブルシューティング(メール、電話、訪問) ・技師派遣依頼の対応 ・船の寄港地や日時の調整 ・自社やグループの世界拠点から技師派遣の段取り ・ユーザー様への技術的トラブルに対してのアドバイス(国内外) ・ユーザーと整備や工事の事前打ち合わせ ・修理部品の手配(船から部品を陸揚げし、修理は修理業者が実施します) ・整備・工事部品の選定 ※国外のお客様ともやり取りが発生する場合があり、その際に英語を使用します。 ■組織構成■ 現在技術サービス部には30名が在籍しております。 年齢構成としては50代2名、40代4〜5名、20代2〜3名、その他30代になり、前職が整備士の方もご活躍されています。陸用エンジンも扱うため、部として関わる機会がたくさんあり、支えあう文化です。 ■訪問件数■ 1日1か所で月15日程度の訪問となります。 出張頻度としては月2~3回、約1週間〜1カ月くらいになります。 (造船の点検があるとその船に船員と一緒に乗船し業務頂くこともございます) ■土日出勤・夜間対応について■ 事前に言われることがほとんどのため突発的なものは少ないものの、場合によっては業務が発生することもございます。 ■当社の特徴■ダイハツディーゼル株式会社の製品の販売から整備まで一貫した業務を行っており、顧客のエンジンを安心して使ってもらえる状態に保つため、日々努力しています。いつでも顧客目線での製品やサービスを提供し、常に「Challenge with Passion」をモットーに、社会に貢献できる企業でありたいと願っています。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~599万円
◎英語を活かせる/尾道からグローバルな海運を支える仕事 ◎年間休日124日働き方 ◎新造船手配から船舶管理まで1社で完結 ◎チームワーク重視で協力し合う風土 ■採用背景 当社は明治初期に船主業としてはじまり、現在まで外航船舶の保有・管理を行い、本邦大手海運会社の信頼をいただきながら事業を拡大して参りました。船舶による物流はCO2の排出量が少なく今後も持続可能な輸送手段として注目されております。今回さらなるお客様からのご期待に応えるため増員すべく募集いたします。 ■職務概要: 当社が保有している外航貨物船の【工務担当業務】をお任せします。 ■業務詳細 <外国貨物船の工務部監督アシスタント> ・船舶の保守、修繕管理 定期ドックや修繕現場立ち合いや作業監督の補助、必要書類の準備・管理を行います ・部品、消耗品、修繕の手配 ・船員、関係者との連絡調整 ※福山や、岩国に日帰り出張がございます。半年に1~2回程度となります。 ■組織構成 工務部には4名が在籍しております。 ■当社の魅力 ◇働く環境 地域密着型で転勤もなく、尾道で腰を据えて働くことができます。風通しがよく、ベテランと若手が近い距離で働いておりサポート体制も整っております。年間休日124日とワークライフバランスも整えられる環境です。 ◇当社の強み 当社は船舶を自社で保有しており、迅速な船舶管理対応から効率的な運航ができる体制が強みです。他社では得られない裁量とやりがいを感じることができます。 ◇キャリアパス 船舶管理は専門性が高く、一度身に着けたスキルは長期的に活かせます。経験者はもちろん、管理職や後進育成など多様なキャリアを描くことが可能です。 海運業界全体としても安定した需要があり、物流インフラの一翼を担っており、将来的な景気変動にも強い業界です。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~999万円
\実務経験または海技士資格があればチャレンジできる海務業務担当ポジションです!/ ■職務概要: 当社が管理委託を受けている外航貨物船の【海務担当業務】をお任せします。 運航船が安全かつ効率的に運航できるよう、陸上からサポートします。 乗組員の方は海外の方も多数いらっしゃるため英語でのコミュニケーションも発生します。 ■職務詳細: ・管理船の動静・運航管理 ・管理船の航海に関する情報収集及び船舶への指示 ・海図や書籍の手配 ・安全管理システムの維持管理 ・乗組員の配乗管理、教育 ・保険契約や保険事故の処理・手続き ・船用金の手配 ・売買船及び管理移管に関わる業務(海務関連) ・その他本船の安全運航に関わる各種業務 ※国内外の出張(年に2,3回程度)にご対応頂きます。 ■入社後の流れ: 経験が浅い方はOJTを行い、簡単な業務から少しずつ始めていただきます。 ■当社の事業内容: ・船舶管理業務 ・船舶管理コンサルタント業務 ・検船・修繕工事立合い、入渠修繕・新造船等の監督業務 ・売買船等に関わるコンサルタント業務 等々 ■求める人物像: 海務業務未経験の方でも、船員としての乗船経験のある方や乗船経験は無いが造船所・メーカー等船舶関連の業務経験のある方、海技免状保有者など、幅広く募集しております。 ■当社の特徴: 外航船の船舶管理業、特にバルカーの管理に強みを有し、国内では岡山県備前市日生町のみならず日本全国で、また海外のお客様からも管理依頼があり、国内外でその実力が認められています。 IT/DXにも積極的に取り組んでおり、船舶管理用オリジナルシステムの開発を行っています。今後はその販売等も計画しており、特に中小企業での船舶管理業務のシステム化促進に大きく貢献していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
600万円~1000万円
★業界経験者歓迎★〜賞与年4回支給/年間休日126日/英語力を活かせる環境/160年前に英国で誕生した賠償責任保険組合〜 ■業務内容 損害調査チームにて、保険事故の調査・対応・保険金の支払といった損害調査業務に携わっていただきます。経験者採用です。 ・契約船に関わる保険事故に関する事故通知の受理業務 ・損害調査および保険金の支払に関する業務 ・船舶の差押解除等のための保証状発行に関する業務 ・組合債権の保全および求償権行使に関する業務 ・保険金支払予想金額の積立に関する業務 ・国際P&Iグループ及び再保険からの回収に関する業務 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■キャリアパスについて 部下を持ちマネジメント能力向上に特化する『マネジメント系キャリアコース』&特定分野の高度な専門性に特化する『スペシャリスト系キャリアコース』と、2つのキャリアコースが設定されております。★各人の適性や意向に沿ったキャリアを目指せます。 ■特徴・魅力 船舶の賠償責任保険(P&I保険)を取り扱う相互扶助保険組織として1950年に設立され、2020年には創立70周年を迎えました。損害保険自由化や外資系P&Iクラブの参入を経ても、日本の船会社との強固なつながりを持ち安定した経営を続けている組織です。専門性の高い業務のため、専門知識を身につけながら安定した環境で長く働きたい方には魅力的な企業です。また、グローバルに活躍いただける事も大きな魅力です。船舶事故による海洋汚染や港湾設備の損傷、船員の死亡や傷病など、海上で発生する様々なリスクを負う船主/海運会社を、保険という形でサポートし、海上輸送の発展に尽くすことが当組合の使命です。世界をフィールドとする大きなスケール感と社会的な使命を感じて仕事をしたい方には最適な職場と言えます。中途採用者も大いに活躍しています。
東洋エンジニアリング株式会社
香川県高松市多肥下町
重工業・造船, 自動車・航空・建機・その他輸送機器 整備士(自動車・建機・航空機など)
【設立45年/全国各地へ作業展開/完全土日祝休/年休125日/残業18h】 ■業務内容: (1)舶用ディーゼルエンジンの整備・点検・メンテナンス ・エンジンの故障点検、分解、掃除、部品交換、組付け等 (2)舶用ディーゼルエンジンの試運転 ・船内に設置されたエンジンの起動準備と実際の起動、温度や圧力等の計測 ・各センサー類が規定値で警報を発するか確認 (3)排気ガス浄化装置(SCR)のコミッショニング ・浄化装置が図面通り動くかの確認作業 ・アラーム機能が正常か特殊器具を使用し確認する作業 ・浄化装置を用いて浄化した排気ガスの中に含まれる物質が規定値以上削減されているか計測 ・浄化装置の使用方法とメンテナンスについて船員向けの説明 ※メインは上記業務ですが、下記業務も行う可能性がございます。 香川県内の工場設備のメンテナンスに係る下記業務 (1)フェリー乗り場での可動橋整備 (2)製造工場内で使用している回転機(ポンプ、コンプレッサー、駆動用モーター等)の整備 (3)2tトラックに搭載された、飲食店での廃油回収用ポンプ及エンジンの組付け・整備 (4)簡単な自社工場での鉄板切断・曲げ・溶接作業 ■ポジションについて: 業務は2人1組で行うので未経験の方も大歓迎です! 最初は先輩社員の補助業務からスタートしていただきます。 作業にはすべて浄化装置メーカーが作成したマニュアルがあるので、自分のペースで仕事を覚えていくことができます。 ■出張について: 中四国を中心に出張が発生します。 ・出張範囲:現状8割が香川、愛媛、広島、岡山 ・1回の出張期間:平均4日〜5日 └宿泊を伴う出張約10日(2024年度実績) ■同社について: 元々は高松市内にあります造船所の下請け業者として先代がスタートさせ、のちに事務所・工場を構える事が出来ました。工場を持つ事で舶用関係はもとより、建設機械関係、ポンプ設備関係、製缶溶接加工工事に至るまで多岐に渡って業務内容を広げる事が出来ました。 現場作業も陸上設備関係にも携わり、また舶用工事に至りましては、高松市内にとどまらず、海外出張工事、海外乗船工事も施工しております。
関西港湾サービス株式会社
大阪府堺市堺区大浜北町
海運業 倉庫業・梱包業, 航空・鉄道・船舶運送 倉庫業
【堺泉北港の安全を守る仕事/船舶の整備経験のある方大歓迎!残業ほぼなし、転勤なしでプライベートの時間を大切にできます!】 ■業務概要 堺泉北港でのハーバータグ作業および曳航作業をメインで行う当社にて、船舶の保守・整備管理に関する業務を担当して頂きます。 ■業務詳細 事務所でのデスクワークと、自社船の維持管理や造船所での現場業務が主な業務です。 ・船舶管理:船用品の手配、不具合発生時の対応、メーカーへの手配、船員の配乗管理・労務管理など ・工務管理:工事仕様書の決定、ドックでの監督、費用の清算 ※簡単な修繕は乗組員で行います。 ※保有船舶は18隻(タグボート6隻、作業船7隻、大阪港湾局傭船5隻) ■入社後の流れ 社内にて船舶管理業務をお任せしつつ、実際に上長と共に工務監督業務をお任せします。最初は上長の案件を一緒に進めます。ドックにも一緒に出向きながら点検を実施します。 徐々に慣れていただければ一人で現場に入っていただきます。 ■働き方 ・9日に1回、海上防災業務に備えての宿直業務があります。月ごとにスケジュールが決まりますが個別急用などはメンバー同士でうまく調整を行えます。 また宿直業務ですが、緊急時以外の業務はないので睡眠はしっかりとっていただけます! ※勤務場所※ 〒590-0974 大阪府堺市堺区大浜北町3丁4番2号 〒590-0901 大阪府堺市堺区築港八幡町1番地(宿直) 〒592-8331 大阪府堺市西区築港新町2丁2番地(宿直) ・毎週第2土曜日は出勤になります。 ・残業はほとんど発生しません。(月5〜10時間程度) ■組織構成 船舶部:3名 ■会社について さまざまな船舶の入出港サポート、海上貨物の運搬フォロー、交通船の運航、船舶代理店業務、海上防災および海難事故時のサルベージ作業など. 多岐にわたる港湾サービスを手がけている当社。生活インフラに関する原料を扱う大手企業と数多く取引し、経営は安定しております。 変更の範囲:会社の定める業務
衣浦ポートサービス株式会社
愛知県半田市十一号地
海運業, 航空・鉄道・船舶運送 倉庫業
≪衣浦港へ寄港する船舶の曳船業務≫ ≪毎日帰宅可能/船内居住なし//16時定時/衣浦港での曳船業務/働きやすさ◎≫ ■事業内容 衣浦港での曳船業務(航海) を主として作業を行っていただきます。 1日2隻ほど、多い時で3〜4隻の船舶を安全に接岸・離岸させる補助業務です。 ■具体的には <曳船業務> ・船舶の接岸・着岸などの曳船業務 ・船長の補佐 ・タグボートの清掃・整備 ・貨物船の綱取り・綱放し など ■業務の特徴 ・当社は、船員法ではなく労基法の適用となるため、船舶での宿泊はありません。宿直以外は帰宅し、無理なく業務に従事できます。 ・船が港に入ってくるまでの待機時間が非常に長く、その間は自由に過ごすことができるます。その待機時間も勤務時間外の場合、時間外労働となります。 ・全社員の有給取得率100%、日々の業務において過度な残業もありません。各種手当・福利厚生も充実している事から、長く働ける環境が整備さています。 ■キャリアステップ まずは経験やスキルに合った業務からお任せします。経験豊富な先輩スタッフが実務を通して指導いたします。乗組員として経験を積み、将来は船長として曳船全体の管理をお願いしたいと考えています。 ■企業特徴 ・1967年創業、名古屋港の副次港として発展してきた『衣浦港』で、入出港を一手に受けており競合がいない事で安定した事業を展開しております。 ・経済活動に欠かすことのできない重要な港になります。地域のインフラを守る誇りと責任を胸に日々安全作業に取り組んでいます <補足> 月1〜2回程度、宿直勤あり(16:00-翌日8:00勤務) 基本的に緊急時の電話当番のみなので、電話に出ていただければOKです。 アルコール摂取は禁止事項になりますが、それ以外は自由で、何時に就寝いただいても問題ございません。基本的に22時には就寝いただけるようです。 ※宿泊手当:6,150円/回)/夜食手当の付与あり 変更の範囲:会社の定める業務
ファーストマリンサービス株式会社
東京都港区三田(次のビルを除く)
海運業, 法務 内部監査
■業務概要: 当社では国際海事機関(IMO)で採択されたISMコードに基づき、 独自の安全管理システム(SMS:Safety Management System)を構築し、 (財)日本海事協会から認証を取得しています。 海陸の従業員は安全管理システムに基づき、「海上における人命の安全」「船舶の安全運航」「環境の保護」の確保に努めています。 また船舶管理会社として一層充実した船舶管理や環境保護を行なうため、ISO9001:2015の認証を取得し、統合マニュアルであるQSMS(Quality& Safety Management System)を策定しています。 安全管理システム部は、QSMSを維持・管理し、船舶の安全運航と環境保護を図り、国際的な基準を満たす運用体制を維持しています。 ■業務詳細: 1. ISM / ISO認証の維持 ・管理船舶および会社の内部監査、外部審査への準備と対応 ・管理船舶および会社の安全基準順守状況の評価 ・品質安全管理委員会の開催、事務局 2. 文書作成・管理 ・ISMコード、およびISO9001に基づくQSMS関連の文書作成と管理 ・国際規則改定対応や船主、傭船者、外部監査機関からの安全要件に応じたQSMSの見直し 3. 安全管理業務 ・QSMSマニュアルに基づいた安全運用の実施と管理 ・管理部隊・船舶への指導・対応支援 4. 外部検査対応サポート ・傭船社や外部監査機関が実施する検査への対応支援 など ■働き方: 基本は内勤ですが、必要に応じ訪船業務が生じます。 内勤と訪船の割合は約7:3です。 基本は国内の港への出張となりますが、 ケースにより海外や宿泊出張が生じることもあります。 ■英語 外国籍(主にフィリピン)の船員とやり取りする際などに英語を使用。 基本会話・メールのやり取りができれば問題ございません。 ■当社について: 1965年(昭和40年)に、第一中央汽船株式会社の船舶管理会社として設立されて以降、約60年間多くの船主様から船舶管理を任せていただき、信頼頂ける船舶管理の提供を行ない安定経営を継続しております。 船舶管理を通して社会に貢献することが私たちの責務であることを誇りとし、更なる事業の充実と発展を続けてまいります。 変更の範囲:会社の定める業務
日本海洋株式会社
東京都足立区東和
550万円~799万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 精密・計測・分析機器 工作機械・産業機械・ロボット
官公庁・大学・研究機関向け海洋測定機器の販売・メンテナンス/次世代船舶技術に携われる/年収555万〜700万/残業ほぼ無し/完全週休2日制(土日祝)/年間休日123日/社会貢献度の高い業務/未経験歓迎 ■担当業務:【変更の範囲:企業の定める範囲】 舶用機器システムのプロジェクト案件受注前後の取引先の要求仕様に応じ、下記業務をお任せします。 ・仕様の提案、摺合わせ ・図面作成などのシステムエンジニアリング業務、及び機器納入後の施工・検査・コミッショニング・竣工・運用保守対応を行うサービスエンジニアリング業務 ・納入後のサービスエンジニアリング業務 ≪担当顧客≫洋上風力作業船、官公庁調査船、商船などの船主・造船所 ■ご入社後にお任せする業務 まずはシステム設置の立ち合い(OJT)を経て、システムの試運転、船員へ操作方法の指導、アフターサポートをお願いします。 ■担当製品:甲板機器ウィンチ、LARS、電気制御システム、自動船位保持装置(DPS)、船舶用オートメーションシステム、電気推進システム ※多くの製品に携わることができるのが、当ポジションの魅力です ※ご入社後、ご経験と案件の状況にあわせてご担当いただきます。 ■働き方: プロジェクトの状況により変化しますが、 ・残業時間:月に多くとも2時間以内 ・土日出勤の頻度:基本無く、発生は非常に稀 ・出張頻度:国内 プロジェクトタイミングにより1週間程度の出張が必要な時がありますが、年間通じて毎週続く状況ではございません。 ・緊急対応:客先の船舶運航状況次第、ごく稀 ■働き方の魅力: 専門スキルを身につけ、成長できる機会が沢山あります。徐々に仕事に慣れていける環境なので、未経験からでも安心してチャレンジできます。 ■業務の魅力: 当社は、コングスバーグ・マリタイム社(KM社)製の海洋観測機器を中心に輸入して、国内市場へ販売しています。KM社の製品は、業界では全世界で知名度が高く、長年構築した各種システムを始め、様々な船舶機器を提供しているメーカーです。これらに加え、関連機器をいち早く客先へ提供し、常に世界最深のソリューションを提案しています。 国内の次世代船舶へ高く貢献できる、やりがいのあるお仕事です。 変更の範囲:本文参照
日徳汽船株式会社
広島県広島市東区光町
700万円~999万円
◇◆外航船舶管理のご経験ある方必見/広島駅新幹線口より徒歩5分の好立地/利便性高い広島市内で働きたい方大歓迎・ベースアップ・定期昇給も実施中/借り上げ社宅の手厚いフォロー有◆◇ ■業務内容: 当社の工務監督として、当社が保有・管理する外航船舶(自動車船及びバルクキャリア)の船舶管理業務をお任せいたします。 ■主な業務内容: ・機関部の船舶管理業務 ・ISM(機関部関連)の維持と管理 ・部品、船用品、潤滑油の調達 ・記録及び証書類の管理・保管 ・訪船活動(月に1回程度訪船活動として出張機会もありますが、期間は1〜3日程度の短期が多く、出張先はほとんどが日本国内、稀に中国となります。) ◇ドック監督(担当船が入渠した場合は、3週間程度のドック監督業務があります。入渠先は、中国が大半です。) ■組織構成: 現在、船舶部では以下のメンバー構成で担当をしております。 部長1名、副部長1名、船員課長1名 外航G…海務監督3名、工務監督2名 内航G…海務監督1名、工務監督1名 ■当社について: ◇当社は内航船3隻、外航船5隻を運航する船主&船舶管理会社です。(内航ばら積み船,内航RORO船,内航セメント船,外航パナマックス×2,外航自動車船×3)当社保有の外航船は自動車専用船が主であり、起点が日本となるトレードが多数です。 ◇内航船の船主業からスタートし、2014年に外航船舶を取得、以後自社管理を始めており、今後も保有する船舶の拡大を行います。 ◇設立以来守り続けている船舶の安全運航を基盤として、今後も海運業のみに誠実に取り組み、荷主や傭船者から海運物流のベストパートナーとなることを目指してまいります。 ◇安全かつ健康な職場環境をつくり、社員一人ひとりを尊重する経営の継続を図ります。中途入社者が多く活躍中しており、広島市内で外航船舶管理のお仕事に就きたい方は大歓迎です。必要に応じて借り上げ社宅のフォローなど生活面のサポートも行います。 変更の範囲:会社の定める業務
三徳船舶株式会社
大阪府大阪市港区磯路
350万円~549万円
海運業, サーバーエンジニア(設計構築) ヘルプデスク
<最終学歴>大学院、大学、短期大学卒以上
〜英語力を活かす/未経験OKの社内システム担当×総務/多数の船舶を保有し、景気に左右されない安定したビジネス展開〜 ■業務内容: 当社はオリックスグループの100%子会社として、社内の各種制度を始め、社内システムやセキュリティ体制の強化を推進中 今回、総務部の庶務業務を進めながら、将来的にはITシステム周りの専任担当としてご活躍頂ける方を募集いたします。業務の遂行においては、必要に応じ、親会社をはじめとするオリックスグループ各社との連携も発生します。 ■具体的には ・ヘルプデスク業務 └海外支店のシステムサポート └PCのセッティングキッティング └その他、PCの基礎的な使用方法の指導 ・総務業務 └イベントの準備、司会、写真撮影など └営業サポート └代表やお客様の送迎 └清掃などの庶務業務 将来的にはシステム導入等、当社のシステム周りを整える人材として活躍頂ける方を求めています。 ■求める資質 ・ゆくゆくは事業会社のシステム担当として活躍したい方 ・総務として幅広い業務に柔軟に対応できる方 ・外国籍の社員も抱えるため、英語に抵抗感の無い方 ・コミュニケーション能力がおありの方(オリックス本体との連携、折衝が発生するため) ■当社の特徴: ・国内トップクラスの船主企業 多種にわたる船舶を67隻保有し、国内外の大手資源会社や穀物会社などへ貸し出しを行う、国内トップクラスの船主です。 船員の育成・派遣や船舶の保守管理を自社で手掛けるほか、他社保有船の運航管理業務も受託するなど、国際的かつ多角的な船舶事業を展開しています。近年は、LNG(液化天然ガス)燃料に対応した自動車船を発注するなど、最新鋭の環境対応船への切り替えを推進しています。 ・オリックスグループ100%子会社 2024年2月よりオリックスグループに加わり、グループの国内外の営業ネットワークや企業経営ノウハウ、強固な財務基盤などを生かし、三徳船舶と共に収益性向上と事業成長を図ります。今後は、包括的な船舶運航管理を自社で行うことが可能になり、さらに第三者保有船のアセットマネジメントサービスも手掛けてまいります。 変更の範囲:当社業務全般
イイノガストランスポート株式会社
東京都港区西新橋
御成門駅
550万円~699万円
海運業 石油・資源, その他法人営業(既存・ルートセールス中心) 航空・鉄道・船舶運送
■業務内容 将来の幹部候補として、営業グループに配属し、以下の業務を行って頂きます。総合職としての採用になり、営業だけではなく管理部門にも将来的には携わっていただく想定です。(陸上での業務のみ。海上での業務はございません) ■具体的には 営業職として、下記に関わる業務をお任せいたします。 ・運航業務:船舶への運航指示・管理 ・集荷営業:商品管理など貨物の品質や安全を保つ ・業務分析:効率よく納期通りにお届けするプラン立案や改善 など、お客様のニーズに合った海上輸送サービスを提供をする業務です。 お客様は、長くお付き合いを頂いている、国内の大手石油会社様、大手石油化学会社様などです。その他、訪船活動や、国内外出張もございます。 ■組織構成 営業は9名で構成されており、30代のメンバーが中心です。 ■入社後の流れ まずは営業職として、先輩や上司同行のもと徐々に業務に慣れていただきます。お客様のご要望を確認し、最適なルート・手法のご提案や、関係各社との調整を経験いただき、全体の流れを把握頂きます。 ■同社の特徴: 飯野海運グループにおいて、小型ガスタンカーを中心とした内航・近海海運業を担当すべく2007年4月に発足しました。同社は、船舶の自社所有、自社船員の雇用、船舶管理を自社で行う一貫体制で総合海上輸送サービスを行っている点です。輸送エリアは日本国内や東南アジアの海上輸送を行っています。外航海運に比べ航海日数が短く航海数が多い内航海運では、顧客のニーズにより迅速な意思決定や業務遂行をもって対応することが求められます。国内、近海のロジスティクスを円滑に行うためには自社一貫体制が最も効率的な形態であると考え、顧客、あるいは社会からの多様な要請に対応することを心がけています。その結果、顧客から高い評価を得ており、今後も引き続き期待に適うサービスを提供するつもりです。 変更の範囲:会社の定める業務
450万円~649万円
【タキオニッシュHD/調査機能を持ち国の研究機関の一助となる社会貢献性の高い商材を保有/※気象・海象の計測を通じて社会の安心・安全を守る社会貢献度の高い業務/官公庁から安定受注】 ■担当業務:【変更の範囲:企業の定める範囲】 舶用機器システムのプロジェクト案件受注前後の取引先の要求仕様に応じ、下記業務をお任せします。 機器納品→施工立会→引き渡し→利用者トレーニング→運用後のメンテナンス ≪担当顧客≫洋上風力作業船、官公庁調査船、商船などの船主・造船所 ■ご入社後にお任せする業務 まずはシステム設置の立ち合い(OJT)を経て、システムの試運転、船員へ操作方法の指導、アフターサポートをお願いします。 ■キャリアプラン:上流から下流までワンストップでご担当いただけます。 お客様(船主・造船所様)への仕様提案・すり合わせ→見積り→図面作成→納品 ■担当製品:甲板機器ウィンチ、LARS、電気制御システム、自動船位保持装置(DPS)、船舶用オートメーションシステム、電気推進システム ※多くの製品に携わることができるのが、当ポジションの魅力です ※ご入社後、ご経験と案件の状況にあわせてご担当いただきます。 ■働き方: プロジェクトの状況により変化しますが、 ・残業時間:月に多くとも2時間以内 ・土日出勤の頻度:基本無く、発生は非常に稀 ・出張頻度:国内 プロジェクトタイミングにより1週間程度の出張が必要な時がありますが、年間通じて毎週続く状況ではございません。 ・緊急対応:客先の船舶運航状況次第、ごく稀です。 ■働き方の魅力: 専門スキルを身につけ、成長できる機会が沢山あります。徐々に仕事に慣れていける環境なので、未経験からでも安心してチャレンジできます。 ■業務の魅力: 当社は、コングスバーグ・マリタイム社(KM社)製の海洋観測機器を中心に輸入して、国内市場へ販売しています。KM社の製品は、業界では全世界で知名度が高く、長年構築した各種システムを始め、様々な船舶機器を提供しているメーカーです。これらに加え、関連機器をいち早く客先へ提供し、常に世界最深のソリューションを提案しています。 国内の次世代船舶へ高く貢献できる、やりがいのあるお仕事です。 変更の範囲:本文参照
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ