591 件
株式会社日立製作所
茨城県日立市大みか町
大甕駅
490万円~1030万円
-
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・計測制御システムの設計又は開発経験、又はソフトウェア製品の設計・開発経験 ・Office製品(Excel、Word、Power Point)基礎スキル 【尚可】 ・ソフトウェア開発経験 ・基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、高度情報処理技術者試験(ネットワーク、セキュリティ、データベースなど)の資格保有者 ・英語力(目安:TOEIC650点程度 読み書き・メール利用に支障のないレベル)
【職務概要】 原子力発電所向け制御・監視システムの設計及び原子力関連事業として粒子線がん治療装置向け制御・監視システムの設計をお任せいたします。 【職務詳細】 原子力発電所向け制御・監視システムに関わる以下の職務を担当します。 ・顧客ニーズに合った製品の検討、提案書作成の実施。 ・制御システムへの要求仕様を纏める設計仕様書等、技術文書の作成。 ・設計仕様を満足するソフトウェアの開発。(要件定義、設計書作成、プログラミング、テスト) ・顧客施設でのシステムテストの計画、実行。 ・稼働中施設の制御システムの保守、エンハンス対応。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 原子力発電所向けの監視・制御システム 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立製作所では「データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現して人々の幸せを支える」事を目標に、顧客や社会へ脱炭素社会の実現に向けた価値提供を進めていきます。その上で、原子力制御システム設計部は脱炭素エネルギーとして、原子力を「安心・安全」に利用するためのソリューションを提供し、快適で便利な社会生活の実現に貢献することをミッションとしています。「信頼性を第一とする制御システムの設計技術」・「安心を感じてもらえる設計品質・技術力の提供」を柱に、原子力発電所の監視制御システムの設計・開発を行い、近年は長年培った技術力により医療分野(粒子線治療システム)、フィジカルセキュリティ分野にも貢献しています。 ラインの中核として実務を担当しながら、近い将来(5年後程度)にはラインの取り纏めとして業務を推進できることを期待しています。御自身のこれまでの技術的経験を活かしながら、自ら考え、社内外関係者と積極的にコミュニケーションを取り、ラインメンバーを纏めて粘り強く対応し、最後までやり遂げることができる人財を求めております。
茨城県ひたちなか市市毛
490万円~760万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 購買・調達・バイヤー・MD
【必須】 ・調達業務の実務経験 ・英語力(目安:TOEIC600点程度)
【職務概要】 鉄道車両用制御装置、信号保安システム、交通システムの製造に関する購入品・ハード外注品・ソフトウェア開発外注いずれかの調達業務をお任せします。 【職務詳細】 ・取引先に対する調達品の見積依頼・内容確認・分析・査定 ・取引先との契約条件交渉(仕様・価格・納期・取引条件等) ・契約管理(価格、納期、品質、支払等) ・取引先管理(経営状況など) ・調達に関わる関連法規の遵守徹底(社内および取引先への指導) ・新規調達先開拓 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 地球の温暖化や都市への人口集中といった社会的な課題の解決手段として、鉄道への期待はますます高まっており、世界各地で鉄道路線の新設や既存設備のリニューアルが進められています。 また、IoT(Internet of Things)技術およびデジタル化の進展に伴い、鉄道の分野でもIoT/デジタル技術を活用した顧客サービスの向上や業務の効率化も進んできています。 日立は車両、駆動用制御装置をはじめ列車運行管理システムや電力管理システム、情報サービスなどのフルラインナップのサービスを提供できる総合鉄道システムインテグレーターとして、重要なインフラである「鉄道」を支えてきました。 また、グローバルカンパニーとして、日本だけでなく欧州・アジアをはじめとした海外での鉄道事業にも積極的に携わっています。 主要なトピックスについては、YouTube にて日立の鉄道関連情報をご紹介していますので、ぜひご覧ください。 【配属組織について(概要・ミッション)】 鉄道車両用制御装置、信号保安システム、交通システムの製造における素材・部品・装置・ハード外注・ソフト外注・工事等の調達業務を通じて、より高品質・高収益な製品の製造に寄与する。
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・製造業・化学業界での有機・高分子材料の研究開発経験 ・大学院修士課程修了 ・TOEIC650点以上 【尚可】 ・有機・高分子材料の分子設計・合成経験 ・高分子材料の劣化評価・解析、耐久化に関する知見、業務経験 ・国際学会での発表経験 ・学会発表または論文投稿の実績
【職務概要】 材料に知見とデジタル技術を駆使することで、製品の環境や安心・安全を主導するための研究開発全般を担い、製品・サービスにおけるイノベーションを創生する。そのためには、担当分野における技術開発の責任者・専門家として、社内関係者のみならず社外の有識者との関係を構築し、先端技術の理解・取込みを推進する。また、それらの技術を活用した製品の実現に向けて、自らの専門分野に留まることなく、他の研究者や事業部門の設計、製造、品証部門と連携した開発を遂行、製品全体を俯瞰した開発をできる人財を期待します。 【職務詳細】 社会を支える製品における、有機・高分子材料に対して、デジタル技術を活用した、製品の性能向上や運用・保守の効率化に資する材料の性能向上、高耐久化、運用・保守法他に関わる研究開発 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 社会を支えるプロダクツ(半導体、電力、鉄道、産業、自動車、家電など)に関わる材料の研究開発 【配属組織について(概要・ミッション)】 私たちの組織は、材料の深い見識とデジタル技術とをコアとして、革新的なプロダクト・ソリューションを実現する研究開発を推進しています。特に、社会を支えるプロダクト(インフラ、電力、産業、半導体、家電など)に関わる材料の研究開発を進めることで、持続可能な地球環境、調和型社会の実現に貢献することをめざしています。
茨城県日立市幸町
日立駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他設備施工管理
【必須】 ・プラント設備、付帯設備の設計経験 ・機械、流体に係る基礎知識(機械工学、流体力学、熱力学) 【尚可】 ・安全設計・評価業務、材料・水化学技術に関する経験 ・原子力工学及び原子炉物理に関する知識 ・プラント安全工学、材料工学、水化学関連の知識 ・日本語(通常レベルの意思疎通が可能)かつ英語(TOEIC 650点以上、技術業務・交渉可能なレベル)
【職務概要】 福島第一原子力発電所事故以降に新たに規定された規制・基準を満足した沸騰水型原子力発電プラントが認可を受けて再稼働した後、プラントを長期間安全に稼働させるために,効率的且つ実効性のあるプラントの保全活動が重要となります。そこで、機器の寿命評価などを行い、評価に基づく合理的な保全策を策定し、電力会社へ提案する責任ある業務に従事いただきます。また、機器の寿命評価にあたっては、評価に必要な材料技術や水化学管理に関する知識があることが望ましいです。そこで、材料技術や水化学管理に関する研究開発や製品の実機実装に係る業務へ従事頂きます。 【職務詳細】 原子力発電プラントの寿命評価の対象である、原子炉圧力容器や炉心シュラウドなどの機器を対象として評価手法の調整から実際の評価までを各機器設計部隊との協力を経て取り纏める業務に従事いただきます。また、材料および水化学に関する業務は、機器などの安全性を向上させる研究開発を進めるとともに、開発した技術を学協会へ提示し、それらのエビデンスを元にした規格・基準の改定を行い、実際の機器への導入を進めます。これらの業務はいずれも、電力会社の技術的要望を汲み取り、社内外の関連設計に指示、相談するなど、関連ステークホルダーを巻き込み、取り纏めていく業務を行います。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 沸騰水型原子力発電プラント
東京都千代田区外神田
秋葉原駅
【必須】 以下のご経験・スキルをお持ちの方(目安:7年程度) ・各種業務システムの導入・開発経験 ・顧客向けシステムにおけるインフラ設計・構築経験 ・以下いずれかのデータ関連分野に関する知識・経験 例:データレイク、データウェアハウス、データマート、BIツールなど ・メーカー企業の社内SEとして、自社データの利活用の推進経験 【尚可】 ・プロジェクトマネジメント関連資格(例:PMP)をお持ちの方 ・要件定義~本番稼働までの一連のプロジェクト経験をお持ちの方 ・DX(デジタルトランスフォーメーション)関連システムの構築プロジェクトにて、PMまたはPLを務めたご経験 ・英語によるコミュニケーション力 TOEIC650点以上、または海外エンジニアと業務上のやり取りが可能なレベルが望ましい
【職務概要】 企業のデータを有効活用するためのシステム導入・活用プロジェクトのリード役を担っていただきます。単にシステムを導入するのではなく、お客様の経営課題や業務課題に応じた最適なデータ活用の仕組みを構築し、その効果を最大限引き出すことがミッションです。 主な業務内容: ・顧客データ活用プロジェクトの企画・推進(要件定義~設計・構築・テスト・移行まで一貫して担当) ・チームメンバーの役割分担・進捗管理、顧客への進行報告や調整業務 ・システム構築における品質確認・改善提案の実施 【職務詳細】 ・お客様が保有するデータの流れや利用実態を分析し、今後の利活用方針の策定を支援 ・プロジェクトの中心メンバーとして、システム間の調整、メンバータスク管理、会議・検討会での方針整理・意思決定支援を行う ・必要に応じてお客様との対面・オンライン打ち合わせにも参加し、円滑な業務遂行をリード 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 企業が保有する膨大なデータを活用し、業務の高度化・効率化・意思決定支援に貢献する「データ利活用」の推進を担っていただきます。お客様のデジタル変革の中核を担う重要な役割です。 【主な取り扱いソリューション】 ・データウェアハウス:Amazon Redshift、Oracle Database、Snowflake、Databricksなど ・ETLツール:Pentaho、DataStage、HULFT Square、DataSpiderなど ・BIツール:SAP BusinessObject、SQL Server Reporting Services、Tableauなど ・クラウドネイティブ開発:Azure Functions、AWS Lambdaなど お客様の課題に応じて、これらを組み合わせた最適なデータ利活用基盤の構築・活用を行います。
コニカミノルタ株式会社
東京都
600万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
【必須】 ・X線装置のシステム設計経験 ※特に優先します。譲れない条件になります。 ・システム回路設計の実務経験 ・医療機器関連の法規制(FDA、MDR、ISO13485など)/安全規格(60601-1、-2-54など)に関する知識 【尚可】 ・海外メーカーとの共同開発プロジェクトでのリード経験 ・ソフトウェア、ハードウェア含め全体を俯瞰し最適な仕様策定をできる方 ・技術的な議論や仕様書作成が可能な英語力 ・TOEIC600点以上 ・周囲を巻き込み、困難を乗り越える推進力のある方
【職務内容詳細】 一般X線装置および回診車のシステム開発から商品化までのプロセスをお任せします。 主に、X線動画撮影機能や、当社独自技術である動態解析機能を搭載した最先端のX線システムの開発に携わっていただきます。 【具体的には】 ・新規X線システムにおける協業先選定、ハードウェア/ソフトウェアのインターフェース設計、全体構想設計 ・X線装置メーカーとの協業による、コニカミノルタ製FPD(フラットパネルディテクター)および画像処理装置のインテグレーション、新機能の開発 ・設計課題解決に向けた国内外協業先との調整(電話会議や出張を含む) 【事業内容】 ヘルスケア事業部では、X線、超音波などの画像診断、パルスオキシメータ・新生児黄疸計などのバイタルセンシング、医療ICTサービスを融合したヘルスケアソリューションを提供しています。 【仕事の魅力/やりがい/将来のビジョン/期待する役割等】 ・医療機器に求められる高水準の品質に応える技術を習得しつつ、自ら開発した製品が医療の現場でどのように使われ、役に立っているかを実感できる仕事です。 【リモートワーク頻度について】 50%(週2日~3日程度)
600万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, IT戦略・システム企画担当
【必須】 ・MicroSoft365に関するスキル、実務経験 ・Copilotに関する基礎的なスキル、実務経験 ・企画管理力、高いコミュニ—ケーション力 ・英語(TOEIC 600点以上、もしくは同等レベル) 【尚可】 ・クラウド(AWS、Azure)に関するシステム構想・システム設計の実務経験 ・ITセキュリティ対策ソリューションについての知識と業務経験
【職務内容】 社内MicroSoft365展開チームにて、施策の企画立案と各種調整、プロジェクト推進を担う。 1)地域をまたいだ情報共有・コラボレーション仕組みの実現(グローバルテナント統合など) 2)必要とされるセキュリティ機能の実装・運用検討(セキュリティ・コンプライアンスソリューション) 3)イノベーション活動の加速に向けたインフラおよび運用体制整備(生成AI関連ソリューション) 【事業内容】 1)グループITガバナンス実行 2)情報セキュリティ全体統括・企画と施策の推進 3)グループ共通ITツールマネジメント 4)社内ITシステム導入支援、運用の提供 【仕事の魅力/やりがい/将来ビジョン】 1)コニカミノルタとしてのITインフラの企画・構築・運用を全社的に推進していくポジションです。 2)全事業部門及びコーポレート部門と連携して、広い視野を持って新しい発想を生み出せる環境で仕事ができます 3)海外拠点との折衝機会も多く、語学力を生かした仕事を経験することも可能です。また挑戦意欲のある人を応援する風土と自己成長のチャンスが多くある会社・職場です。 4)グローバルIT中期計画に基づき、コニカミノルタの事業変革を支えるDX推進に貢献できます。 熱意をもって、主体的にプロジェクト企画・推進して頂く事を期待しています。 【リモートワーク頻度について】 リモートワーク併用可能 ※コニカミノルタ全社として、最低週2回の出社を原則としています。 尚、現時点での制度であり、会社方針や業務の内容に応じて変更になる可能性があります。
【必須】 ・下記いずれかのご経験 ・ITコンサルティングの業務経験者 ・データと技術を用いたコンサルティング等の業務経験 ・ITの基本的な知識(目安:基本情報技術者試験レベル以上) 【尚可】 ・経営戦略・事業戦略企画を立案・提案した経験 ・ビジネス英語能力(目安:TOEIC700点以上) ・ネットワーク/セキュリティに関する資格取得者 ・AWS、Azure、OCI、GCPのいずれかを業務で活用した経験、または知識を保有されている方 ・プロジェクトマネジメント、プロジェクトリーダーのいずれかで業務遂行した経験 ・ネットワーク、セキュリティ対応業務の経験があり、ネットワーク、セキュリティ知識を有している方 ・PMP、情報処理技術者(高度試験)、AWS 認定プロフェッショナル等の資格取得者
【職務概要】 日立製作所の各事業部、日立グループ各社に対して、グループIT戦略に基づくIT施策の創出、企画・開発をお任せします。 ・AWS、Azure、OCI、GCPに関連する企画の立案 ・4大クラウドに限らずクラウド製品を使ったイノベーション、モダナイゼーションを実現するビジネス構想・企画の立案 ・立案企画を実現するためのプロジェクト推進 日立製作所、グループ向けにガバナンスに沿ったセキュアなクラウドプラットフォームを展開しております。 サービス展開しているクラウドのセキュリティ強化、NWアーキテクチャ刷新、運用自動化などのエンハンスの他、他本部と連携し生成AIサービスの構築、クラウドリフト移行支援、新規ビジネスの創出など幅広い業務があるため、能力に応じた業務を既存メンバと協力して推進して頂きます。 【職務詳細】 ・IT変革を俯瞰する広い視野で解決すべき課題をとらえ、リアリティのあるビジネス創出を行う。 ・組織の中期計画に沿った新規ビジネスの立案、サービス企画、プロジェクト推進を行う。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 Microsoft Azure Amazon Web Services Google Cloud Oracle Cloud Infrastructure 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・日立製作所、グループ会社向けのクラウドサービス企画、開発を一貫して経験する事が可能なポジションです。 ・最新のクラウド技術、セキュリティに関連する技術を掛け合わせ、 各社の業務形態の変化、生産性向上に寄与できる事が魅力であり、やりがいです。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・材料計測および計測データ解析の実務経験(XRDの計測・解析経験は必須) ・pythonでデータ処理プログラムを自作できるスキル ・機械学習あるいは統計的データ解析の実務経験 ・TOEIC650点程度の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル) ・学会発表、論文投稿の実績 【尚可】 ・無機材料(金属や酸化物)の材料実験スキル ・実験設備を設計、開発、あるいは改良した経験 ・特許明細書作成の経験(目安:2件以上)
【職務概要】 担当テーマの取り纏めとして、社内の関係者との関係構築や、社内外の学習機会の活用を進めて頂きながら、研究方針の立案、実行、成果のまとめ、社外PR、まで含めた研究開発業務の全般を担って頂きます。担当業務の内容は、半導体製造・検査装置に使用される材料に関しての評価解析技術の開発です。 【職務詳細】 材料のデータ解析・自動化処理、および材料特性改善に関する研究開発を担当頂きます。 ・開発課題の明確化と、課題解決の技術アイデア提案 ・提案技術の研究開発、効果実証 ・特許の創生 ・学会発表等による新技術・新製品のPR 【配属組織について(概要・ミッション)】 本組織は、日立製作所の研究開発グループにおいて、半導体デバイスの製造装置や検査計測装置の研究開発を行っています。デジタル社会を支える半導体デバイスや高機能材料の開発・製造に貢献するため、プラズマや電子線を応用した半導体製造・検査装置の開発に加え、材料知識を活用した計測技術やソリューション開発も推進しています。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・材料分野に関する知識や経験と、データ解析のスキルを活用頂き、日立グループの重要な製品である半導体製造・検査装置の開発に貢献できます。 ・研究者の裁量で遂行できる業務が多く、新しい技術開発の提案を行う機会もあります。 ・アカデミアとの連携や、学会発表、論文投稿、博士号取得の機会があります。
埼玉県
ローム株式会社
京都府京都市右京区西院溝崎町
500万円~1000万円
【必須】 ・業務系システムの設計、開発経験が5年以上、もしくはそれ相当の経験 【歓迎】 ・販売管理、生産管理、在庫管理、購買管理、領域に関するシステム導入経験(要件定義、設計、開発、運用保守) ・ASP.Net MVC、C#、JavaScript、を利用したシステム開発経験 ・ERPパッケージ経験者 ・英語(海外と直接やり取りができる(会話もしくはメール)レベルの語学力) ・技術スキルは、単に経験があるだけでなく、標準化、チューニング等が実施できるレベル ・大規模プロジェクトのPM経験 ・ERPパッケージの中でも、販売管理、生産管理、在庫管理領域の経験 【語学力】 ・英語の読み書き(メールや文献を読む)レベル ※担当業務によりばらつきあり
【担当業務】 社内システム(販売管理、生産管理、在庫管理、購買管理、倉庫管理など)に関するシステムの企画立案から、設計、開発、導入、運用・保守の一連の業務をご担当いただきます。 【入社後のキャリアステップ】 個別のプロジェクトや案件を経験しながら、各領域の業務知識及び、要件定義スキルやマネジメントスキルを習得していただきます。その後は全社横断プロジェクトのプロジェクトリーダーとしての活躍を期待しています。 【募集背景】 業務領域拡大にともなう増員のため 【ポジションの魅力】 ・ロームでは、全世界の販売拠点、生産拠点のシステム(受注してから出荷までの一連のシステム)について、企画立案から運用保守まですべての工程に携わることができます。 ・社内ユーザーと密にやり取りをすることで、ベンダーやSIer勤務にはない“やりがい”があります。 ・関連部門と連携しながら業務を進める中で、自然と上流工程やプロジェクトマネジメントのスキルを習得することができます。
700万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 経理(財務会計) 財務
【必須】 以下のような内部監査業務やそれに準じた業務経験。 ・内部監査部所属経験 ・専門分野での監査(品質・安全・環境・IT・法務など)の経験 【歓迎】 ・「初対面の相手から聞き出す」「対手の話を理解して共感する」「他部署と気軽に交流 できる」など社交性の高い能力を持っている人。 ・プレゼン能力(相手への伝達力や、説得力)の高い人。 ・その他、財務、会計業務の経験を持っている人。 ・各種内部監査資格(公認内部監査人[CIA]、内部監査士[QIA]、 公認情報システム監査人[CISA]、内部統制評価指導士[CCSA]など) ・語学力(英語・中国語など)
【仕事内容】 ■ロームグループ全体の内部統制を維持するための内部監査 ・内部監査要員業務 事前準備(事前考察)、往査実施(監査実行)、内部監査後の報告まとめ(事後考察)等 ≪監査の対象≫ 内部統制監査[J-SOX]、業務監査、特別監査(公的研究費監査・輸出管理監査・ マイナンバー監査)等 ・業務監査のテーマ検討・調整など ・内部監査体制の強化改善 【配属部門のミッション】 業務の効率化を高めてあらゆるリスクを低減する監査を実行し続け、的確な助言により改善を推進する。 1.不正に繋がる可能性のあるシステムやルールをロームグループの問題として正す。 2.監査を通じて従業員のコンプライアンス意識を向上する。 3.社会に信頼される会社であることを公正な立場で社内外へ証明する。 【仕事の振り分け方】 1つの監査につき監査リーダー+監査要員1~2名のチームで職務遂行をしています。 【キャリアステップ】 内部監査部員からスタートし、業務のスキルアップを進めていただきます。 また、ロームグループ各関係会社との連携・信頼関係の構築を進めていただきます。 内部監査部内の実動リーダー(部門長の実質的な右腕)となり、将来的には内部監査部や他部門の責任者としてキャリアアップの可能性もございます。 【就業環境】 ・残業時間:ほぼなし
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, デバイス開発(その他半導体)
【必須】 ・特定デバイスを使うことができるのではなく、システム全体の理解、開発に携わっていた人 ・パワーデバイスを使ったセット設計経験(下記いずれかの領域のご経験) ー産業機器、車載向けの電源設計経験 ー産業機器、車載向けのモーター駆動設計経験 【歓迎】 ・モデルベース開発の経験者 ・産業機器、車載関連のアプリケーション開発経験 ・技術的な会話が理解できる程度の英語力(TOEIC750が望ましいが、600以上であれば問題なし)
【業務について】 車載/産機分野で使われる各種アプリケーション向けにロームの製品を用いたアプリケーション開発および顧客対応を担当していただきます。 顧客に喜んでもらえるサービス(技術)をソリューションで提供し、売り上げ拡大/最大化に貢献する。製品の提案・サポートのみではなく、顧客セット設計に入り込み、回路で提案する等、顧客の高付加価値化を提供することを目指します。 市場で注目されているパワー半導体を中心に、駆動技術、電源供給、センシング、制御など構成要素は多岐にわたるため、既に保有しているスキルを存分に発揮しながら、顧客に喜んでもらえる(使ってもらうための)技術の提供、顧客が欲している製品の新規開発を事業部へ提案するなど、事業部と営業/顧客の間に立って、中心的役割を担えます。また、海外顧客に対しても現地技術メンバーと一緒に攻略していく事で、ワールドワイドで活躍出来る業務です。 【仕事の振り分け方】 保有スキル及び伸ばして行きたいと思っている事に応じ、アプリケーション開発活動/技術サポート(新商品企画、コンテンツ作成、EVK/評価ボード/リファレンスデザイン開発などを含む)を実施いただきます。 【求める人物像】 ・主体性/責任感/当事者意識を持ち、果敢にチャレンジしながら業務に取り組むことができる方 ・アプリケーション/デバイス提案力を自ら積極的に高めていける方 ・顧客の困りごとの解決に向けて自ら積極的に関与、提案を実施していける方 ・多くの関係者 (事業部/海外エンジニアメンバー/営業/顧客/パートナー)と関わるためのコミュニケーション能力。 (それぞれの立場を理解し、顧客が喜ぶための落としどころに向かって旗振りが出来る)
【担当業務】 社内システム(販売管理、生産管理、在庫管理、購買管理、倉庫管理など)に関するシステムの企画立案から、設計、開発、導入、運用・保守の一連の業務をご担当いただきます。 【入社後のキャリアステップ】 個別のプロジェクトや案件を経験しながら、各領域の業務知識及び、要件定義スキルやマネジメントスキルを習得していただきます。 その後、全社横断プロジェクトのプロジェクトリーダーとしての活躍を期待しています。 【募集背景】 業務領域拡大にともなう増員のため 【ポジションの魅力】 ・ロームでは、全世界の販売拠点、生産拠点のシステム(受注してから出荷までの一連のシステム)について、企画立案から運用保守まですべての工程に携わることができます。 ・社内ユーザーと密にやり取りをすることで、ベンダーやSIer勤務にはない“やりがい”があります。 ・関連部門と連携しながら業務を進める中で、自然と上流工程やプロジェクトマネジメントのスキルを習得することができます。
兵庫県
800万円~1000万円
【必須条件】 ①製造業における上記職務内容の経験が5年以上、及び管理職経験を有する方 ②会計基準(IFRS・日本基準)や簿記2級(商業簿記・工業簿記)の知識/資格 ③Excel, Word, PowerPoint等の IT基本スキル、Tableau/Power BI等の計数分析ツールスキル 【歓迎条件】 ①公認会計士や税理士資格 ②事業運営の取りまとめ部署での業務経験(利害関係が対立する中での調整・コミュニケーション)
【事業内容】 液晶テレビ、パソコン、携帯電話、カーナビを始め、各種モニターとして幅広く利用されている液晶ディスプレーの基本構成材料にあたる偏光板用光学フィルムを中心とした開発・製造・販売。 【仕事内容】 機能材料事業における財務・管理会計業務(予算、決算、損益推定)、 並びに、各部門/上位層へのレポート、及びサポート業務 【ポジションの魅力】 経理業務の枠に止まらず、当社において安定した利益を創出するコア事業の経営層、及び営業/生産/開発各部のキーマンに対する計数観点での課題提言、及び事業運営に関わる議論の場にも参加する機会もあり、経営に対する影響を実感することが出来ます。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電気設計(実装図、配線図の作成)経験 ・設計した製品の製造品質や製造工程、また原価管理に関する知識 【尚可】 ・ITに関する知識をある程度もちあわせており、PC環境設定やシステム活用できる方 ・国際規格などある程度解釈できる英語力がある方
【職務概要】 上流システム設計からの依頼に基づき、ハード生産設計を行い、下流の製造へ製作指示をスムーズに展開する (1)製品仕様書、生産条件に基づくハード設計品質の確保 (2)工程調整や約束工程の厳守 (3)作業見積りと要求コスト管理 【職務詳細】 3D-CADを使用して制御装置(制御盤)の配線接続や器具・部品の配置を具現化する設計業務です。同拠点の上流システム設計が作成したシーケンスと構造設計が作成した3D-CADモデルをもとに業務を行うため、上流工程との打合せなどを中心にハード仕様の擦り合わせを行います。主な業務は、配線接続や器具・部品の配置を具現化し、且つ各器具・部品情報を組立作業者へ指示する図面に付加する設計業務になり約8割を占めますが、設計した製品の品質や工程、原価管理も行います。 【配属組織について(概要・ミッション)】 一般的なプラント向けの制御装置や盤の設計・開発ではなく社会インフラを支える製品であり、より高い耐久性仕様が求められるため、エンジニアとしてレベルの高い技術を身につけることができます。また、同拠点内で設計から製造まで一貫して行っているため、製造管理まで経験することができ、設計者として必要なスキルを幅広く身に着けることができます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 (1)自分でハード設計したものが、場内でその製作プロセスを確認でき、深くモノづくりに携われる (2)社会インフラを支える発電、原子力など多くの製品分野において経験を積める (3)改革活動が根付いている環境・職場があり、自らの提案を実現させる機会が多くある
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・3D-CADを用いた設計の経験 ・設計した製品の製造品質や製造工程、また原価管理に関する知識 【尚可】 ・構造設計、機械設計、製図のご経験 ・ITに関する知識をある程度もちあわせており、PC環境設定やシステム活用できる方 ・国際規格などある程度解釈できる英語力がある方
【職務概要】 上流システム設計からの依頼に基づき、ハード生産設計を行い、下流の製造へ製作指示をスムーズに展開する (1)製品仕様書、生産条件に基づくハード設計品質の確保 (2)工程調整や約束工程の厳守 (3)作業見積りと要求コスト管理 【職務詳細】 3D−CADを使用して制御装置(制御盤)の筐体構造や部品・金具・ユニットを具現化する設計業務です。 同拠点の上流システム設計との打合せを中心にハード仕様の擦り合わせを行いますが、必要に応じて顧客(電力やエネルギー、鉄道、一般産業)との打合せに参画することもあります。 主な業務は、筐体構造や部品・金具・ユニットを具現化する構造設計が約8割を占めますが、設計した製品の品質や工程、原価管理も行います。 【配属組織について(概要・ミッション)】 一般的なプラント向けの制御装置や盤の設計・開発ではなく社会インフラを支える製品であり、より高い耐久性仕様が求められるため、エンジニアとしてレベルの高い技術を身につけることができます。また、同拠点内で設計から製造まで一貫して行っているため、製造管理まで経験することができ、設計者として必要なスキルを幅広く身に着けることができます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 (1)自分でハード設計したものが、場内でその製作プロセスを確認でき、深くモノづくりに携われる (2)社会インフラを支える発電、原子力など多くの製品分野において経験を積める (3)改革活動が根付いている環境・職場があり、自らの提案を実現させる機会が多くある
大阪府
490万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム構築・運用(インフラ担当)
【必須条件】 ・ネットワーク、サーバ、セキュリティ、クラウド等のITインフラ領域におけるプロジェクト推進経験 ・リーダーシップを発揮し、チームを纏めた経験がある方 【歓迎条件】 ・プロジェクトリーダもしくはプロジェクトマネージャのご経験 ・プロジェクトマネジメント関連資格(IPAプロジェクトマネージャ、PMP等) ・クラウド関連資格(AWS、Azure、GCP等)
【職務概要】 金融・公共・通信・エネルギー・鉄道・官公庁をはじめとした大規模基盤システムにおいて、プロジェクト推進をお任せします。具体的には、クラウドやネットワーク、サーバ、ストレージ、セキュリティといったインフラ全般における設計・構築・運用におけるプロジェクト推進を行っていただきます。 また、お客様の課題を的確に把握し、最適なソリューションを提案するコンサルティング的な役割も求められます。要件定義や基本設計からプロジェクト推進、品質・コスト・納期のコントロールまで一連のプロセスをリードし、必要に応じてパートナー会社やグループ会社を取りまとめながら、システムインテグレーションを推進いただきます。 【職務詳細】 ・大規模基盤システムにおける課題抽出、改善提案、およびソリューション設計・導入 ・提案から構築・保守運用まで一気通貫でのインテグレーション業務、顧客課題解決のための提案活動 ・プロジェクト計画立案(品質、納期、予算、リソース管理等)、WBS作成、進捗管理・報告 ・社内外ステークホルダーとの折衝、合意形成 ・パートナー会社や日立グループ各社を含むメンバーの統括、協働推進 ・最新の技術動向・市場動向の調査、適用可能性の評価、サービス開発へのフィードバック 上記の業務はご志向や経験、スキルに応じてアサインを決定します。ITインフラ構築プロジェクトのマネージャ/リーダから、企画・開発、新規サービス立ち上げまで、多様なキャリアの入口が用意されています。
1000万円~1200万円
【必須】 ・エレキ回路設計経験(5年以上) ・5名以上の組織またはプロジェクトのマネージメント経験 【尚可】 ・エレキ、ファームウェアおよび周辺のシステム開発経験 ・アナログ、デジタル、電源など幅広いエレキ回路設計経験 ・外注、派遣管理の経験
センシング製品における、エレキ開発を中心に、ファームウェアおよびその周辺のシステム開発の推進をお任せします。 【具体的には】 ・製品開発の推進 ・技術開発、プラットフォーム開発の立案/推進 ・開発拠点の連携策の立案/推進 などがあります。 これらを開発部門だけではなく、事業企画、販売、生産、品質保証など幅広い部門と連携を取って進めていただきます。 また、開発チームとしてのポテンシャルを最大限に発揮し、さらに向上させるための組織マネージメントも重要になります。 【ポジションの魅力】 センシング事業部で開発するすべての製品のエレキ開発、システム開発全般を推進していいただきます。開発の中心メンバーとして、センシング事業の成長を自身で推進することができます。 関連部門や顧客との接点も多く、積極的に活動を拡げていただくことで、スキル、知識の幅を拡げることができます。 【リモートワーク頻度】 開発部の出社率は70%程度、ハードウェアを扱うエレキ系メンバーは90%程度 最低2回/週の出社 【募集の目的・背景】 開発部では、センシング事業のさらなる事業拡大のために、企画、販売部門とも連携して価値提供力の向上を目指しています。海外開発拠点との連携も含めて、価値提供力向上を推進するシステム開発マネージャを募集します。
大阪府大阪市北区堂島
600万円~930万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当) その他 プロジェクト系
【必須】 ・IT実務経験(4年以上) ・5名以上のプロジェクトメンバーを取り纏める職務経験 【歓迎】 ・電力/ガス会社の業務システム開発経験があること。 (配電システム、需給システムは特に需要あり。) ・要件定義/基本設計などの上流設計の経験があること。
【職務概要】 エネルギーに関する新分野に対するシステムの提案、開発、納品、保守、運用まで、幅広い職務に携わって頂きます。 また、プレ活動や、デジタルソリューションに関する市場調査、他業種への横展開を担当頂きます。 具体的な業務内容は、個々人のスキルやご要望に合わせてアサインします。 【職務詳細】 ▼プロジェクトマネジメント ・プロジェクトの各フェーズにおいて作業進捗管理、品質管理等マネジメント作業の実施、取り纏め。 ▼提案、要件定義等の上流工程 ・社会や市場の変化を捉え、お客様課題を解決するためのシステムやサービスをソリューションとして提案。 ・お客さまからのご依頼に対応したシステム開発だけでなく、お客さまが抱える課題や社会背景などを踏まえ、要求を深堀して、サービスの企画や提案活動を推進。 ▼設計・プログラム製造・テスト ・アプリケーション方式設計、アプリケーション詳細設計の実施、取り纏め ・プログラミング/単体テストの取り纏め、結合テスト、総合テスト等の実施、取り纏め ▼システム運用・保守 ・稼働後システム運用の実施、取り纏め ※関西地区の当該ポジションは、上流工程からシステム開発まで、サブリーダーとしてお客様、社内関係者を取り持ちながら、一連の業務を見渡すことができるポジションです。 大規模システム開発をやり遂げることで、社会への貢献ができ、大きな達成感を得られることが魅力です。
【必須】 業界問わず、以下1つ以上の経験があること。(特に(1)を重視しております) (1)顧客インサイトを発見するためのデプスインタビューやペルソナ/カスタマージャーニーなどのユーザー視点プロジェクトの経験 (2)SoE領域のDXグランドデザイン/ITグランドデザインを策定するプロジェクト経験 (3)新規ビジネス/サービスを企画・開発するプロジェクト経験 (4)デジタルマーケティング、データ利活用のプロジェクト経験 【尚可】 ・損害保険業務に関する経験や知識 ・プロトタイピングなどを用いたサービスの具体化 ・システムに関する一定の知識(業務アプリケーション開発、インフラ基盤構築) ・企画等のドキュメント作成スキル
【職務概要】 ・DX戦略、デザインシンキング、UX、デジタルマーケティング、データ利活用などの知見をベースとしたコンサルティングにより、顧客企業のデジタル変革を実現 ・顧客との協創事業を通して、顧客課題の抽出、事業計画の立案、プロジェクトの実行・管理などのコンサルティング業務 【職務詳細】 ・顧客との協創事業やDXプロジェクトにおいて、ペルソナやカスタマージャーニーを作成しサービスコンセプトを策定する。 ・DXのグランドデザインやロードマップを策定し、業務のデジタル化を推進する。 ・社内でのアイディエーション等の打合せをリードし、新しい発想やコンセプトを導き出す。 ・データ起点で課題を抽出し、解決策を導出する。 【配属組織について(概要・ミッション)】 ■組織ミッション 損害保険会社との協創事業やデジタル領域における新規事業創出を通じ、損害保険会社の価値向上に貢献するとともに、自社金融システム部門の利益拡大に貢献する。 また、上流工程の支援を通じ、プロジェクトの安定かつ確実な推進に寄与する。 ■担当業界 損害保険業界 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・保険業界だけでなく様々な新しいテクノロジーやサービスに関わることができます。 ・自ら企画検討したサービスを世の中に送り出すことができます。 ・お客様のビジネスをITを駆使して切り開くことに取り組むことができます。 ・日立内他部門はもちろん、外部コンサルティング会社とも協業し、最先端の技術に触れながら、最高のスタッフと一緒に仕事ができます。 ・これらを通じて、中長期的に日立の金融システム事業の中核を担うキャリアパスを描くことができます。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 事業企画・新規事業開発
【必須】 以下、いずれかのご経験をお持ちの方(目安:3年以上) ①損害保険会社における企画立案・推進経験 ②損害保険会社のシステム構築プロジェクトにおける上流工程の経験 ③顧客の将来像策定、新規サービス企画または業務改善プロジェクトの経験(業界不問) 【尚可】 ・提案書作成を含む、提案活動の経験 ・UI/UX改善のプロジェクト経験 ・社外関係者と強力なリレーションを構築した経験
【職務概要】 上位職支援のもと、以下を担う。 ①顧客の目指す姿を理解/自ら策定した上で、現行業務を分析し課題や改善点を抽出する ②抽出した課題や改善点に適用可能な技術・ソリューションを探索・適用し、新たな業務モデルを作成する ③新たな業務モデルに必要なシステムの要件を整理し、開発者に連携する ④研究所と連携して、課題や改善点を解決に資する技術・ソリューションを開発する 【職務詳細】 上位職支援のもと、以下を担う。 ①顧客企業の中期経営計画や業界・技術動向等を分析し、顧客が目指す事業・サービス像および業務を策定する ②ドキュメント調査や関係者ヒアリング等により現行業務を整理・分析し、目指す姿とのギャップや課題を抽出する ③ギャップ・課題の解決に資する技術・ソリューションを探索し、業務への適用方法を検討する ④新業務の内容から必要なシステム機能を定義し、開発者に連携する ⑤業界や技術の動向、顧客の課題からニーズ・市場等を分析し、新しい自社サービス・ソリューションの企画・推進をする 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 損害保険会社向けのミッションクリティカルシステム開発を得意としている組織において、既存の枠踏みを超えて、損害保険会社との協創事業やデジタル領域における新しいビジネスをCX/UXの観点で支援していく。 【配属組織について(概要・ミッション)】 ■組織のミッション 損害保険会社との協創事業やデジタル領域における新規事業創出を通じ、損害保険会社の価値向上に貢献するとともに、自社金融システム部門の利益拡大に貢献する。 また、上流工程の支援を通じ、プロジェクトの安定かつ確実な推進に寄与する。 ■担当業界 損害保険業界
【必須】 クラウド知見をお持ちで、かつ、下記いずれかの業務経験(目安:5年以上) ・ネットワークセキュリティ、アプリケーションセキュリティ、データセキュリティに関する深い知識 ・その他セキュリティに関連する技術(IAM、暗号化技術、ファイアウォール、IDS/IPSなど)に関する知識 【尚可】 ・金融機関、特に保険業界のシステム開発プロジェクトの経験 ・マイグレーションまたはモダナイゼーションを目的としたシステム開発プロジェクトの経験 ・デジタルデータ利活用に関するシステム企画・提案・開発経験 ・インフラの知識を有する方 ・以下のいずれかの資格を所有する方 - 情報処理:高度情報処理 - FP - OSS関連資格
【職務概要】 ・日立の生保/共済業界向けセキュリティアーキテクトとして、ソリューション提案における各システムのセキュリティアーキテクチャの設計を担当する要員を募集します。 【職務詳細】 ・SaaSサービスおよびオンプレミスシステムのセキュリティ要件の定義 ・複数システム間、SaaS間のセキュリティアーキテクチャの設計 ・クラウド環境(主にAWS)におけるセキュリティ対策の実施 ・セキュリティポリシーやガイドラインの策定 ・セキュリティリスクの評価と管理 ・開発チームとの連携によるセキュリティの組み込み ・セキュリティインシデントの対応および報告 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立のデジタル技術・ソリューションを組合せ、お客様に最適なサービス・ソリューションを提供して頂きます。 ■アプリ開発 生命保険業務システム(募集、契約管理、コールセンター等)、契約者向けスマホアプリ ■サーバ基盤構築 Linuxサーバ、Windowsサーバ、ストレージ製品を組み合わせた基盤環境構築を行います。 ■LUMADA ■ハイブリッドクラウドソリューション提案・構築 既存オンプレミス環境とパブリッククラウド(AWS、Azure等)やプライベートクラウド等が存在するハイブリッドクラウドの提案や構築を行います。 ■SaaSソリューション提案・構築 Salesforce、ServiceNow等のSaaSソリューションを活用し、お客様のニーズに合わせた提案やシステム構築を行ないます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ