4785 件
HIREC株式会社
茨城県つくば市東
-
500万円~649万円
機械部品・金型 電子部品, 品質保証(電気・電子・半導体) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜宇宙事業のサービスソリューションの提供会社/日本の宇宙開発産業の基盤として参画/培った宇宙技術を新規民間宇宙事業分野や地上民生分野へ拡大中の技術会社〜 宇宙用部品の製造、評価、調達及び部品使用に関するサービス提供業務をお任せいたします。 ■業務内容: ・半導体部品の設計、製造管理、評価の実施 ・半導体製造のプロジェクトマネジメント ・FPGAを使用した機器の設計、ユーザサポートに関する業務 ・半導体部品の耐放射線性評価 ■当社の強み・コアコンビタンス: ・宇宙環境条件(真空、無重力、温度環境、放射線環境、修理不可等)に耐えられる高い信頼性エンジニア ・宇宙機システム等の信頼性・品質保証技術 ・宇宙用部品の宇宙機システム等への適用・利用技術 ・JAXA認定部品の製造と販売。 ・宇宙機器へ使用する部品の評価、スクリーニング。 ・宇宙機器への使用を想定した放射線評価技術 ・宇宙用部品技術検討の委員会へ参画することによる最新技術情報 ■社風・環境: 社風は全体として堅実で協調的であり着実であると捉えています。 一方、新たな事業分野・顧客に事業領域を一層拡大していくため、変化・変革を積極的に受け入れ、新しい技術を主体的に取り入れられる、「挑戦できる人材」、「当社の中核を担える人材」を求めています。 ■企業の特色: ・HIRECは、宇宙用部品の信頼性確保、製造/調達技術の向上、安定供給を事業目的とし、日本の宇宙関連企業の皆様の御支援の下、1988年10月に設立されました。 ・以来、JAXA様をはじめとする宇宙関連機関・企業等から多くの大型・中型の人工衛星や探査機、H-IIA/H-IIB/H3ロケット、国際宇宙ステーション「きぼう」や「こうのとり」及び各種実験装置に対し、高機能で高信頼性(耐環境性−耐放射線、耐熱、ロバストな構造など)の部品供給、或いは信頼性・品質活動に参画し、それら宇宙機のミッション成功に携わっています。 ・当社は、環境変化に迅速に対応し、常に提供する製品・サービスが顧客の満足を得られよう、JIS Q 9100に適合した品質マネジメントシステムを活用します。
ASTRO GATE株式会社
東京都あきる野市油平
秋川駅
700万円~1000万円
その他専門コンサルティング その他・各種スクール, 戦略・経営コンサルタント
学歴不問
◇世界初の複数のスペースポート(宇宙に繋がる港)の企画・運営を実施 ◇立ち上げフェーズのため裁量◎ ◇急速に拡大する宇宙産業(2040年には1兆ドルを超える市場規模) ◇海外企業とのやり取りが多い ■業務内容 当社は、世界中でロケットの離発着拠点となるスペースポート(宇宙港)の企画運営等を行う企業です。 常日頃、世界中の政府や宇宙企業とコミュニケーションをしつつ、次世代の宇宙インフラとなるスペースポートを開発していきます。 宇宙ビジネス/政策コンサルタントとして、民間企業の宇宙事業戦略策定や政府・自治体の宇宙政策推進をサポートするコンサルティング業務を担っていただきます。 また、コンサルティング業務のみならず、宇宙ビジネス・宇宙政策のプロフェッショナルとして、当社が手掛ける世界中のスペースポートプロジェクトの推進やロケット会社をはじめとした宇宙企業との連携推進も実施いただきます。 ■業務詳細 ・民間企業に対する宇宙事業関連コンサルティング ・スペースポート周辺地域の経済発展・課題解決のための戦略提案 ・宇宙ビジネスと地域創生を融合させたプロジェクトの立案・推進 ・クライアントとの協力による地方企業の宇宙関連ビジネス参入支援 ・世界各国の政府及び宇宙関連企業との商談やネゴシエーション ■業務の流れ・体制 入社後2週間〜1か月は上長からの教育を受けていただき、業務全般についての理解をしていただきます。その後、「業務の詳細」に記載の業務などを主体的に行っていただきます。 勤務形態は以下の通りです。 月:オフィスデー、火~金:テレワーク、土日:休日 (オフィスデーとテレワークの割合は事業進捗により変更になる場合があります。) ■配属部署・組織構成 当社には、業務委託先を含めて約15名(男女比9:1)が在籍。メンバーは20〜40代で、気軽に相談や雑談ができる明るい雰囲気の職場です。 普段はリモートワークを活用しながら、柔軟な働き方を実現しています。一方で、出社日にはメンバー同士でタイミングを合わせてチームミーティングやランチ会を行うなど、対面でのつながりも大切にしています。 変更の範囲:会社の定める業務
神奈川県川崎市幸区堀川町
機械部品・金型 電子部品, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
〜取引先100%官公庁/「小惑星探査機 はやぶさ プロジェクト」など、最先端の宇宙開発事業に寄与/在宅勤務可〜 ■業務内容: ・宇宙機システム等に対する品質保証、運用、マネジメント等のサービス提供業務 ・信頼性品質保証サービス業務(信頼性解析、QC活動、各種信頼性品質レビュー支援等) ・JAXA設計標準等の整備業務(標準委員会活動、海外/業界動向調査等) ※入社後の業務は、ご本人様と相談しながら進めさせていただきます。 <補足> 国内・海外出張が発生します。頻度:2ヶ月に1〜2回。種子島の場合は1ヶ月いく事もございます。 ■当ポジションの魅力: 宇宙用部品施策の技術サポートや、人工衛星の開発等プロジェクトに係る部品評価や管理を担当することができます。 宇宙航空業界の技術者として長く従事していただけます。 ■組織構成: 配属先の信頼性品質事業部は45名で構成されております。部署の雰囲気は良好です。 ■働き方: ・残業は月平均20H程度です。 ・年間休日124日、完全週休二日制、土日祝休みです。 ・福利厚生充実してます。(育児休業制度、介護休業制度、食事代補助(6,000円/月)等) ・評価制度は半期ごとに業績評価を行います。 ■同社について: 宇宙関連業務の設計から打ち上げまでの全体プロセスを担当できます。 取引先は100%官公庁のため、規模の大きな仕事や、世界レベルの仕事に関わることも可能です。 ■同社の特徴: 同社は、宇宙用部品の信頼性確保、製造/調達技術の向上、安定供給を事業目的としております。 設立後、JAXAをはじめとする宇宙関連機関・企業等から多くの大型・中型の人工衛星や探査機、H-IIA/H-IIB/H3ロケット、国際宇宙ステーション「きぼう」や「こうのとり」及び各種実験装置に対し、高機能で高信頼性(耐環境性−耐放射線、耐熱、ロバストな構造など)の部品供給、或いは信頼性・品質活動に参画し、それら宇宙機のミッション成功に携わっています。
株式会社IHIエアロスペース・エンジニアリング
群馬県富岡市藤木
400万円~799万円
建設機械・その他輸送機器, シーケンス制御(PLC・シーケンス・ラダー) 機械・電子部品
【宇宙開発等を中心に先端技術開発を支援するエンジニアリング企業/IHIグループ/リモートワークあり/土日祝休み】 ■業務内容: 航空機に搭載される機器類におけるメカトロニクスや流体系制御システムの設計をご担当いただきます。 ■具体的な業務内容: 航空機搭載を目指し現在開発中の機器類について、インバータを用いたモーター制御、センサや調整弁等を用いた流体制御といったシステム制御設計を行っていただきます。 ※経験に応じて、ハードウェア設計やデバック、試験をお任せします。 ■配属先について: 開発部は60名で構成されています。(中途採用でご活躍されている方もいます) ■当社の魅力: <世界でも話題の宇宙開発職に携わることができます> 日本の主力ロケット「H-ⅡA」「H-ⅡB」をはじめ、国際宇宙ステーションの日本モジュールや、小惑星探査機「はやぶさ」の帰還カプセルなど、ロケット開発や宇宙開発などに携わることができます。 <東証プライム上場企業のグループ会社による安定性> 当社はIHIのグループ企業で有且つ業界においても現在国として力を入れている分野になりますので安定性があり長期にわたり就業することが可能となっております。 <業界が異なっていても活躍できる環境> 当社に中途入社されている方は過去自動車メーカーで就業をされていた方等様々な業界からご入社いただいております。
原田精機株式会社
静岡県浜松市北区東三方町
350万円~649万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 半導体・電子部品・エレクトロニクス製品営業(国内) 装置・工作機械・産業機械営業(国内)
■業務内容: 法人営業を行います。出来合いのものを売る営業ではなく、顧客が何を必要としているかヒアリングし、最適な提案を行います。 ■業務の特徴・魅力: ・セールス担当でありながら、技術コンサルの視点が必要なポジションです。 ・衛星部品開発などで技術力が高く評価され、技術営業として実力を発揮できる職場で勤務できます。 ■求める人物像:新興事業である宇宙事業においては、まだまだ未知の部分が多く、これから追求する事が数多くあります。そのため、1つの事を極め、突き詰め、実った経験をお持ちの方・取り組んでいきたい方を求めています。 ■同社の特徴:創業当初は二輪・四輪メーカーの部品加工・金属加工をメインに行っておりましたが、他の産業へ参入したいという想いから宇宙産業へ参入し、これまで実績を作っています。驚く事に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などと協力を経て、これまで日本から打ち上げた人工衛星にはすべて同社の部品が使われています。数億円に上る最新鋭の機械も備え、宇宙事業の発展に大きく寄与している企業です。自社開発品としては、惑星探査用車両(ローバー)、超小型人工衛星、人工衛星追尾システム、光学系機器など宇宙技術の必要なアイテムを提供しています。
三菱電機株式会社
神奈川県鎌倉市上町屋
湘南町屋駅
550万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 総合電機メーカー, 工作機械・産業機械・ロボット 評価・実験(機械)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜宇宙開発の一翼を担う/開発提案から、受注後の設計、製造、試験、運用まで一貫して携われる/グローバルに活躍可能なエンジニアへ成長可〜 ■業務内容 人工衛星・宇宙機の熱設計業務をご担当いただきます。 ◇業務詳細: ・衛星や宇宙機の熱制御設計業務 ・衛星や宇宙機の熱真空試験の試験立案・試験データ評価 ・衛星や宇宙機の軌道上運用評価 ・技術開発 ◇業務のイメージ 機械系、電気系、構造系などのシステムや他サブシステム技術担当者、搭載機器担当者とのインタフェース調整により設計に必要な情報の収集、調整を実施して熱設計を進めます。また、熱設計結果・解析結果を資料に纏め客先へ説明を実施します。設計結果の図面化は関係会社にて実施し、製作された図面が設計どおりかをチェックします。 その他、客先への提案企画活動、研究所と連携した研究開発、海外からの調達なども実施しています。 ■業務の魅力 ・国から受注した人工衛星(ひまわりやみちびき等)の開発にも関わることができ、国のインフラを支える、地球環境保全へ貢献するといった、やりがいを感じることができます。 ・宇宙開発の一翼を担うことで、スケールの大きいプロジェクトに携わっていることを実感できます。 ■働き方 ・平均残業時間:20~40時間/月 ・製造現場や試験対応がない限り、在宅勤務(テレワーク)に制約なし。 ・出張自体は少ないが、海外調達機器を担当する場合は海外出張あり。 ■キャリアパス 入社後1年〜3年は、有識者とともに業務に参画頂き、社内のルールや衛星開発全体プロセスの習得に務めると共に、必要な技術やスキルを吸収していただきます。その後は、熱チームの中核を担う担当者として衛星開発を進め、チームリーダや管理職ポジションも担っていただく予定です。 本人希望があれば、プロジェクト管理業務への転向も可能です。 ■優位性 ・提案から設計・製造・試験・運用までの衛星開発を一貫して自社工場内で実施可能な設備を保有しており、衛星開発を肌で感じながら業務に携わること可能。 ・当社は、世界各国で650機以上の人工衛星開発に参加しており、国内トップクラスの衛星製造メーカです。長年にわたる多数の衛星開発の経験を活かし開発・標準化したものもあり、国内トップクラスの実績を誇ります。 変更の範囲:会社の定める業務※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります
日本電気株式会社
東京都府中市日新町
450万円~990万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電源回路等のアナログ回路(ディスクリート部品を使った回路設計)に関する経験 ・資料を読む・書くことができる英語力 【尚可】 ・電気系CAD使用経験 ・回路シミュレータを用いた設計解析 ・複数人&他部門/他社と共に開発する形態でのPJ参画経験 ・英語を使用しての仕事の経験 ・宇宙用製品の開発経験
【事業・組織構成の概要】 当社は国内外の人工衛星や、国産ロケットに搭載される、各種機器の開発、製造を行い、NECの宇宙事業の一翼を担っております。その中でも当部門は電力供給に関わる機器開発や、当社で開発する機器の内部電源の開発を担っております。 本ポジションではNECに入社し、NECスペーステクノロジー株式会社に出向という形になります。 【職務内容】 当社では、国内外に向けた宇宙機搭載用機器を提供しており、そのほぼすべての機器に実装される内部電源を当部門で担当しています。各機器ごとに異なる電源要求に対し、必要十分な最適設計を行う一方で、標準化を進め、品質とコストのバランスのとれた製品開発を目指しています。当社が取り扱う機器の増加や、機能性能向上に伴う開発に伴い、開発体制を強化するためのメンバーを募集します。 衛星やロケットなどの宇宙機に搭載する機器の内部電源を設計するアナログ回路エンジニアとして、下記の業務に従事していただきます。 ・宇宙機搭載用機器向けの内部電源の設計開発、試験評価 また、上記の領域に対し、以下業務を担当いただきます。 ・社内関係部門(生産部門含む)、国内外取引先(ベンダー)との仕様調整・技術折衝 ・量産に向けた開発設計、生産性設計、信頼性設計、品質保証対応 ・国内外顧客との対応 ・新技術・新部品の検討・評価 ・機器内部電源の標準化に向けた検討
株式会社Orbital Lasers
東京都港区赤坂(次のビルを除く)
赤坂(東京)駅
500万円~1000万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器, プロジェクトマネージャー 建機・その他輸送機器
当社は 宇宙 × レーザー という最先端技術を武器に、グローバル市場で戦える新規事業を創り上げています。今回はこのレーダー技術を活用した衛星ライダー事業において、小型衛星の組込みソフトウェアエンジニアを募集致します。 複数機(コンステレーション)で運用することで、世界中のどの場所・対象においても高精度な高度情報を取得し、Webインターフェースを通じてユーザーフレンドリーかつ安価にデータ提供に貢献できます。 ■業務詳細: ・人工衛星の搭載S/Wの要求分析を行い、要件定義 ・搭載S/Wとしては、姿勢軌道制御、アンテナ指向方向制御、データハンドリング、熱制御、電源、故障検出分離再構成(FDIR)などがあります ・姿勢軌道制御、アンテナ指向方向制御のS/Wに関しては、「制御ループ設計」と「オンボードS/W化」の2つの技術領域に分かれており、どちらの領域を担当するか、あるいは両方をカバーするかは相談のうえで調整可能です ・自分自身や外部のソフトウェアハウスと協力して、搭載S/Wの設計、製造、試験、運用、解析、検証を実施し、必要に応じて外部ソフトハウス等を管理 ・上記作業を制御系、電気系、機械系、通信系、地上系の技術者と連携して、搭載S/Wの設計をとりまとめ ・設計仕様書、ソースコード、試験手順書、試験結果等のレビュー ・搭載S/W開発環境の設計と整備 ・姿勢軌道系コンポーネント等の調達の支援を行う。また、購入機器と搭載計算機などとのデータI/Fを把握して搭載S/W設計に反映 ■会社補足: 宇宙事業に長年携わってきたスカパーJSAT発のスタートアップとして、国立研究開発法人理化学研究所(理研)との共同研究開発の成果を基に、2024年1月12日に設立。 理研や大学、パートナー企業との連携により、高効率な宇宙用レーザーを核とした送光技術、大口径望遠鏡などの受光技術、さらには衛星バス製造技術の開発を推進しています。これらを融合し、世界トップの“宇宙光学技術”を実現することで、ユニークかつ最先端な宇宙事業に取り組んでいきます。 私たちとともに、最先端の宇宙技術の開発に挑み、宇宙産業の未来を切り拓く仲間を募集しています。新たな価値を創造し、世界をリードする存在を目指しましょう。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アストロスケール
東京都墨田区錦糸
500万円~999万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, サーバーエンジニア(設計構築) ネットワークエンジニア(設計構築)
【世界に先駆けてスペースデブリ(宇宙ゴミ)除去に挑む宇宙ベンチャー/次世代が持続的に宇宙開発に取り組むための地峡規模なミッションに挑戦/2040年には120兆円まで拡大見通しのある宇宙ビジネス】 ■業務内容: ・人工衛星システムの設計・製造を担当するアプリケーション開発部隊からの要件を理解し、現在および将来の要件を満たすためのITインフラの設計、実装、テスト、運用、保守のすべての側面を担当する ・クラウドインフラストラクチャの設計と実装を行う ・クラウドインフラストラクチャの設計、構築、テスト ・Terraform等を用いたインフラリソースのコード管理と自動化 ・CI/CDパイプラインの構築と運用の改善 ・複数のアプリケーションコンテナの管理およびクラウド環境との接続の管理 ・サービスのモニタリング及びアラート設計、障害時のトラブルシューティング ・関係者と密に連携し、ITインフラ環境の構築・改善を行う ・策定されたセキュリティ戦略に基づくセキュリティ対策の実施する ・インシデント対応と再発防止対策を行う ・必要なガイドライン、手順書等のドキュメントを作成する ・担当業務におけるPDCAサイクルを継続的に実行できる ・上司から指示されるその他業務の遂行 ■当社の魅力: ・スペースデブリ観測衛星を世界で初めて打ち上げる計画をしている宇宙ベンチャー企業です。宇宙ビジネスは、2019年40兆円程度だったものが2040年には120兆円まで拡大する見通しがあり、今後の成長産業と言えます。 ・スペースデブリは、人工衛星の軌道にはいり、人工衛星を破壊する恐れのある非常に厄介なものです。当社はその問題に着目し、多くの投資家の出資やJAXA技術プロジェクトを通じ、宇宙事業を展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
シンフォニアテクノロジー株式会社
三重県伊勢市竹ケ鼻町
500万円~899万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品, 品質保証(機械) 品質保証(電気・電子・半導体)
〜12の事業を展開/売上高1100億円/創業100周年を迎えた老舗電機機器メーカー〜 ■採用背景: 2023年度から防衛環境の変化により受注が急激に増加しております。宇宙分野では、H3ロケット打上成功による安定的な受注と宇宙開発による新たなビジネスの引き合いが増加していくことが見込まれております。当社の航空宇宙事業では、受注増加が見込まれていると共に新製品開発のニーズも高まってきております。新製品開発においては、開発フェーズから量産までの品質保証業務ができる人材が求められますが、現状の人員では対応が困難になる事が想定されるため、キャリア採用にて人員強化を行い、品質保証体制を強化することになりました。 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 ・航空〜宇宙の防衛製品の品質保証活動(開発・製造する機器の検査・試験) ・システム部門(技術開発職)や営業、その他社内関連部門との連携 【取扱製品】航空用電装品、宇宙ステーション電装品、ロケット部品 等 ■配属先と組織構成 ・配属先:航空宇宙品質保証室 ・構成:管理職(約5名)、一般従業員(約65名) ■やりがい: ロケットや航空機に関わるので、好きな方には魅力的な仕事となります。 重要なシステムの品質保証を担うことによる国の安心・安全に貢献できます。 特殊環境の試験を経験することで、専門分野の知識が身につきます。 ■その他: ・ 出張の有無と出張期間 :0〜1回/年、0〜10日間/1回 ・ 主な出張先 :外部試験サイト(環境試験・EMC試験等) ■当社について: 当社は「創業100周年」を迎えた老舗の電機機器メーカーです。航空機用電装品や宇宙ロケットの電装品、半導体製造装置や自動車試験装置、カラープリンタや上下水道設備の配電盤等、多種多様な製品を設計・製造しております。それぞれの製品は、高い技術力に支えられ、業界トップシェアや世界トップシェアの製品も数多くあります。当社製品は、半導体業界、自動車業界、航空業界、FA業界、公共団体、食品業界、アミューズメント業界など幅広い業界にてご利用いただいているのが当社の大きな特徴となっています。その結果、会社全体の業績は、特定業界の需要変動に大きく影響する事がないため不況に強く、安定しているのが当社の強みとなっています。 変更の範囲:本文参照
【必須】 ・電気回路設計経験(担当の場合) ・以下のいずれかに関する業務経験(主任の場合) ・RF通信系システム開発 ・RF通信系機器開発 ・RF電気計装系開発 ・開発チーム(5名程度のチーム)におけるとりまとめとして進捗や課題管理を行った経験 【尚可】 ・海外ベンダとの業務経験(海外ベンダからの調達、技術的な調整) ・ビジネス英会話:上級スキル(目安:TOEIC700点以上) ・社内外問わず、技術的な調整や交渉の経験 ・通信機器やハードウェアの知識 ・通信機器やハードウェアの知識
【業務内容】 NECは、はじめて宇宙へ挑戦した日から約70年、一貫して日本の宇宙開発を支えてきました。いつ何が起こっても不思議ではない宇宙空間に、お客様が安心して利用できる宇宙機をあげ、その利用によって得られる利便性などの価値を引き続き提供できるよう努めています。 その中でも当チームのミッション・ゴールは測位衛星事業におけるミッションペイロード開発を推進することを担っています。ミッションペイロードとは、測位を実現するシステムそのものを指し、測位衛星の心臓ともいえるシステムです。チームメンバーは部長下24名で、それぞれがシステムインテグレーションの取りまとめ業務(PJ推進、システム開発、機器調達)といった役割がございます。今後開発が計画されている将来測位衛星の開発を加速化・強化すべく、システム開発のご経験を活かしていただけるキーパーソンを募集いたします。具体的には以下業務を担当いただきます。 【職務内容】 ・人工衛星搭載 通信測位のペイロードの開発、搭載機器の開発 【具体的な内容】 ・人工衛星搭載 通信測位ペイロードの通信系システム設計者として、ペイロード通信システムのRF設計、搭載RF系機器や電気計装系の技術調整や設計情報の管理を実施。 入社後のキャッチアップが進んだのちに、通信測位ペイロードの通信系システムのRF設計リーダーとして、RF設計の技術全体管理、進捗管理、および課題管理を実施。 ・人工衛星搭載 通信測位ペイロードの通信系システム設計、測位通信機器の海外ベンダからの調達や海外ベンダとの技術調整
450万円~599万円
建設機械・その他輸送機器, 工作機械・産業機械・ロボット CAE解析(熱・流体)
【第二新卒歓迎/東証プライム上場企業のグループ会社/受注量増加による増員募集/安定性◎/宇宙開発に寄与できる】 ■業務概要 当社は創業以来宇宙関連製品の設計、生産技術、品質保証、実験等の分野を中心に事業を展開しており、IHIグループの一員として世界の宇宙開発に貢献しております。 ※変更の範囲:会社の定める業務 ■配属になる職種: (1)機械設計職 ・構造設計 ・機構設計 ・治工具設計 ・熱/流体設計 ※顧客から仕様を受領し随時顧客と設計内容の確認を取りながら完成させていきます。構造設計や機構設計のご経験があれば問題ございません。 (2)メカトロニクス設計 ・製造設備設計 ・試験設備設計 ・治工具設計 ※航空機エンジン関連の部品製造における自動設備設計 顧客から仕様を受領し、随時顧客と設計内容の確認を取りながら完成させていきます。 (3)解析 ・構造解析(線形、非線形) ・疲労解析 ・熱解析 ・流体解析 ※IHIエアロスペース社設計・開発過程において、設計の妥当性評価のための解析を実施していただきます。 ■出張について: 月に1-2回、発射場の現地調査や納入した製品の確認/評価に出張に行くことがございます。 基本的には日帰り(茨城県、東京都、神奈川県等)になりますが宿泊を伴う出張も発生する場合がございます。 ※手当は宿泊費、食費、交通費等があり充実しております。 ■当社の魅力について: (1)世界でも話題の宇宙開発職に携わることができる 日本の主力ロケット「H-ⅡA」「H-ⅡB」をはじめ、国際宇宙ステーションの日本モジュールや、小惑星探査機「はやぶさ」の帰還カプセルなど、ロケット開発や宇宙開発などに携わることができます。 (2)東証プライム上場企業のグループ会社による安定性 当社はIHIのグループ企業で有且つ業界においても現在国として力を入れている分野になりますので安定性があり長期にわたり就業することが可能となっております。 (3)業界が異なっていても活躍できる環境 当社に中途入社されている方は過去自動車メーカーで就業をされていた方等様々な業界からご入社いただいております。
キャッスルコンピューター株式会社
長野県松本市蟻ケ崎台
システムインテグレータ, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) システムエンジニア(汎用機系)
【人工衛星に関するソフトウエア開発エンジニア(SE・PG)/上流工程に携われる/腰を据えて長く働ける/希少性が高いスキルが身につく/上流工程から携われる/年休128日】 ■業務概要 創業1984年以来、宇宙事業における人工衛星のシステム設計や開発、運用管制を行い、官公庁やNECグループ・三菱電機グループ等の大手企業と直接取引を行っており、宇宙開発を担うパートナーとして確固たる顧客基盤を持っています。当ポジションは、人工衛星に関するソフトウェアのプログラミングをお任せします。 ■業務詳細 主にJava,C,C++,C#言語を使っての開発していただきます。 〈過去案件例〉 人工衛星の地上システム/搭載装置のソフトウェア開発 〈主要取引先〉※一部抜粋 ・官公庁 ・宇宙技術開発株式会社 ・NECグループ ・東京エレクトロングループ ・富士通グループ ・三菱電機グループ ■魅力: ・直取引で案件をいただいております。要件定義から運用まで一連の業務に携わる事が可能です。 ・衛星の規模等プロジェクトにもよりますが、様々な中〜大規模システムに携われます。5名〜20名のチームに分かれてプロジェクトを遂行します。開発期間は3年〜5年のものが多く、腰を据えて技術力を高めていただける環境です。 ・最先端分野の新しい技術に関わることができ、自分の得意領域を深めることもできます。 ■キャリアパス: リーダーとしてチームをまとめる、スペシャリストとして専門性を高める等ご自身の希望に合わせてキャリアを選択できます。衛星や防衛は国家プロジェクトであり、一つのプロジェクトが数年〜10年以上と長く、後継機が打ち上げられるものも多いため、深めた業務知識を活かしながら経験を積めます。 ■当社について: 1984年に創業し、1993年から宇宙事業に参入いたしました。宇宙事業を柱に、官公庁や大手企業と直取引をする確固たる顧客基盤を築いております。また、半導体製造装置制御系システム開発等多くの開発も携わっており、エンジニアとして最先端の仕事が出来る環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
【人工衛星に関するソフトウエア開発エンジニア(SE・PG)/上流工程に携われる/腰を据えて長く働ける/希少性が高いスキルが身につく/上流工程から携われる/年休128日】 ■業務概要 創業1984年以来、宇宙事業における人工衛星のシステム設計や開発、運用管制を行い、官公庁やNECグループ・三菱電機グループ等の大手企業と直接取引を行っており、宇宙開発を担うパートナーとして確固たる顧客基盤を持っています。当ポジションは、人工衛星に関するソフトウェアのプログラミングをお任せします。 ■業務詳細:【変更の範囲:会社の定める業務】 主にJava,C,C++,C#,Python等の言語を使って開発をしていただきます。 〈過去案件例〉 人工衛星の地上システム/搭載装置のソフトウェア開発 〈主要取引先〉※一部抜粋 ・官公庁 ・三菱電機グループ ・NECグループ ・宇宙技術開発株式会社 ・東京エレクトロングループ ・富士通グループ ■魅力 ・直取引で案件をいただいております。要件定義から運用まで一連の業務に携わる事が可能です。 ・衛星の規模等プロジェクトにもよりますが、様々な中〜大規模システムに携われます。5名〜20名のチームに分かれてプロジェクトを遂行します。開発期間は3年〜5年のものが多く、腰を据えて技術力を高めていただける環境です。 ・最先端分野の新しい技術に関わることができ、自分の得意領域を深めることもできます。 ■キャリアパス リーダーとしてチームをまとめる、スペシャリストとして専門性を高める等ご自身の希望に合わせてキャリアを選択できます。衛星や防衛は国家プロジェクトであり、一つのプロジェクトが数年〜10年以上と長く、後継機が打ち上げられるものも多いため、深めた業務知識を活かしながら経験を積めます。 ■当社について: 1984年に創業し、1993年から宇宙事業に参入いたしました。宇宙事業を柱に、官公庁や大手企業と直取引をする確固たる顧客基盤を築いております。また、半導体製造装置制御系システム開発等多くの開発も携わっており、エンジニアとして最先端の仕事が出来る環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
NECネッツエスアイ株式会社
東京都港区芝浦(2〜4丁目)
システムインテグレータ, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) サーバーエンジニア(設計構築)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
★宇宙開発ビジネスおよび重要な衛星通信インフラの構築に貢献できるポジションです★ 【在宅可/時間有給取得可能/資格補助制度充実/プラチナくるみん認定/育児休暇復職率95%以上/離職率2%】 ●NECから独立上場、70年の歴史を持つ安定SI企業です。 ●テレワーク先駆者100選認定、健康経営優良法人5年連続認定など、働きやすい環境が整っております。 ■業務内容: 衛星通信・データ処理システムのシステムインテグレーション業務において、衛星地上局システムの構築・検証試験を行う業務です。ハードウェア技術者とソフトウェア技術者をとりまとめ、プロジェクトのマネジメントも行います。 ☆NECと協業し、はやぶさの運用支援をしている部署です。 https://www.nesic.co.jp/recruit/candidate/special02/index.html ■募集背景: 現在の宇宙開発ビジネスが活況な中、アルテミス計画や衛星コンステレーションの活性化により衛星通信インフラ需要が拡大する中で、衛星通信システムインテグレータの増強が求められています。 事業拡大に向けて共に新しい取り組みにチャレンジしていける方を募集いたします。 ■本ポジションの魅力/やりがい: 宇宙開発ビジネスおよび重要な衛星通信インフラの構築に貢献し、活躍できる業務です。システムインテグレーションを核として、衛星通信システムに関する知識・専門性の向上とスキルアップによる成長が期待できます。 要件定義やシステム設計等の上流工程も含め、幅広く工程に関与できる点も魅力です。 また、国家事業としての宇宙開発および重要なインフラの構築に貢献し、活躍できる業務です。 ■部門紹介: 宇宙関連事業における地上設備および搭載関連設備の開発支援・PJ管理、 SE/SI、検査・現地調整、保守運用をミッションとしております。人工衛星の設計や開発・ロケット発射支援などにも関与しております。 ■キャリアパス: 衛星通信/処理システムのシステム設計・インテグレーション・プロジェクト管理の能力を向上し、将来はプロジェクトマネージャとして事業を牽引するポジションを想定しています。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱電機株式会社電子通信システム製作所
兵庫県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・新規生産ライン構築のご経験をお持ちの方 ・生産設備の開発、導入のご経験をお持ちの方 【尚可】 ・実装技術の基礎知識をお持ちの方 ・品質、信頼性に関連する基礎知識をお持ちの方 ・プロジェクト推進やマネジメント経験をお持ちの方(リーダーとしてプロジェクトや組織をリードできる方) ・DX関連の知識、ご経験をお持ち方
●業務内容 ①生産設備開発、生産ライン設計 製品の生産能力強化のため実装設計や自動化含めた生産ライン、設備の設計・開発 ②高周波モジュールの実装設計サポート 防衛・宇宙・社会インフラ向けレーダー・電子戦・衛星通信システム搭載用半導体を用いた高周波(マイクロ波)デバイス/モジュールの実装設計観点での設計部門へのFBなど ●配属先 RFコンポーネント製造部 モジュール技術課 ●使用言語、ツール ・2D-CAD、3D-CAD ・Office(WORD、EXCEL、POWERPOINT) ●業務の魅力 防衛省向けレーダや当所宇宙事業など様々な製品におけるコア技術に携わることができ、日本の防衛・宇宙事業に貢献することができます。 また、製品開発段階では自らの手で設計、試作、評価を行うことができ、モノ作りが好きな人にはぴったり職場です。
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 無線・通信機器 工作機械・産業機械・半導体製造装置・産業用ロボット
【世界に先駆けてスペースデブリ(宇宙ゴミ)除去に挑む宇宙ベンチャー/次世代が持続的に宇宙開発に取り組むための地峡規模なミッションに挑戦/2040年には120兆円まで拡大見通しのある宇宙ビジネス】 ■業務内容: ・宇宙機システム(衛星、搭載機器、地上設備等)の設計・製造・試験・出荷・軌道上運用における製品品質保証(Product Assurance)業務を担当する。 ・プロジェクトQAとしてプロジェクトに参画し、以下の活動を通じて宇宙機の高信頼性・高品質を実現する。 ・プロジェクト毎の製品保証計画(PA-Plan)に基づく品質保証活動の企画・実行 ・設計・製造・試験・運用における製品品質リスクの特定・評価・対策立案 ・サプライヤ評価・監査・指導を含む供給者品質管理 ・品質不具合・異常発生時の是正・予防処置対応および記録管理 ・信頼性・安全性・トレーサビリティ要求への対応 ・JIS Q 9100準拠のQMS下での業務遂行・継続的改善活動(PDCA) ■当社の魅力: ◇スペースデブリ観測衛星を世界で初めて打ち上げる計画をしている宇宙ベンチャー企業です。宇宙ビジネスは、2019年40兆円程度だったものが2040年には120兆円まで拡大する見通しがあり、今後の成長産業と言えます。 ◇スペースデブリは、人工衛星の軌道にはいり、人工衛星を破壊する恐れのある非常に厄介なものです。当社はその問題に着目し、多くの投資家の出資やJAXA技術プロジェクトを通じ、宇宙事業を展開しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社QPS研究所
福岡県福岡市中央区天神
天神駅
1000万円~
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 経営幹部・CxO 事業統括マネジャー
〜世界トップレベルの高精細小型レーダー衛星「QPS-SAR」の開発・製造・運用/2023年東京証券取引所グロース市場上場/2022年には内閣府主催のアワード「宇宙開発利用大賞」にて内閣総理大臣賞〜 ■募集背景: 2023年の東京証券取引所グロース市場上場を経て、今年3月の新研究開発拠点「Q-SIP」の本格稼働を機に、さらなる事業拡大を目指す中、ご自身のスキル・経験を宇宙開発という新世界で活かし、ビジネスに新しい価値を生みたいという方をお待ちしています。 ■業務内容: 事業開発・営業組織を統括いただく方(CRO候補)を募集します。 ■具体的には: ◎当社衛星を活用したビジネスの企画立案 、推進実行 ・国内安全保障分野の案件組成・交渉、既契約案件の履行 ・国内の官公庁・公共・民間へ向けたソリューション営業 ・民間顧客の新規開拓 ・海外市場開拓・拠点設立などの営業戦略の立案、推進 ・新規市場の調査・分析 ◎新しいビジネスモデルの検討 ◎全社事業戦略の策定支援 ◎事業パートナー・販売代理店との関係構築による協業推進 ◎営業組織の統括、人材採用・育成、組織強化 ■当社について: QPS研究所は「九州に宇宙産業を根付かせる」ことを目指して、2005年に創業された宇宙開発企業です。 私たちは、北部九州を中心とする全国25社以上のパートナー企業と一緒になって宇宙技術開発を行っています。 現在は、世界トップレベルの高精細小型レーダー衛星「QPS-SAR」を開発・製造・運用し、夜間や天候に関係なくいつでも任意の対象を高分解能・高画質で観測できるSAR画像を提供しています。 今後、毎年複数機の衛星を打上げ、2027年度までには24機体制、そして最終的には、36機による衛星コンステレーションを構築し、世界中のほぼどこでも特定地域を平均10分間隔で観測できる「準リアルタイムデータ提供サービス」を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
キヤノン電子株式会社
埼玉県秩父市下影森
500万円~799万円
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 電子部品, 基礎・応用研究(有機) 製造プロセス開発・工法開発(加工成型)(樹脂)
【業界不問!材料知見を活かし宇宙関連製品に携わる/キヤノングループの中核で単独でもプライム上場/人工衛星〜ビジネス機器まで幅広い製品を展開/原則転勤なし】 ■担当業務: 当社は、キヤノングループの中核企業として、人工衛星やビジネス機器などの「開発」「生産」「販売」を行うメーカーです。今回のポジションでは、先端機能材料の開発業務をご担当いただきます。 ・先端機能材料(宇宙用コンポーネント)の開発に携わっていただきます。 ・要素検討に対する主体的な取り組みを期待しております。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■具体的な業務例: ・CFRP構造部品の製造プロセス開発 ・機能性ゴム材料の接着プロセス開発 ・特許、報告書などの作成 ■秩父事業所で扱う製品: カメラ関連製品、ハンディターミナル、小型FA機器、生ごみ処理機 ■当社について: ・キヤノンという国内屈指の大企業を母体とし中核企業でありつつも、グループの意思決定に左右されず、独自で決定していける自由度も持ち合わせる企業 ・やりたいことを伸び伸びとやっており宇宙開発など独自領域を展開。「精密加工・小型化・画像処理・光学・量産化技術」を武器に、宇宙事業や医療・環境・IT関連事業など幅広く展開する東証プライム上場メーカー ・世界基準の製品開発を行い、特許取得にも積極的に取り組む【メイドインジャパン】のモノづくり企業。また、コア技術をベースに、宇宙ビジネス・医療・植物工場の自動化支援など新領域にも挑戦を続ける。 ・景気の波に強い強固な経営基盤を持ち、経常利益が10年平均で10%と高水準(製造業平均3〜5%) ・会長がエンジニアで技術開発・ものづくりに注力!技術力や品質の高さに繋がる内製化を行い低コスト・高生産性を実現。 ・原則転勤はなく、関東に根差して安定的に生活できる。大手企業でよくある分業体制をひいておらず、1人で関われる業務が広く配置転換が少ない。 ・栄養バランスの取れた地産地消の社員食堂や、育児休暇制度や介護休暇制度など制度も充実。 変更の範囲:本文参照
株式会社IHI
群馬県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 購買・調達・バイヤー・MD SCM企画・物流企画・需要予測
■概要 ※入社後すぐに、株式会社IHIエアロスペースへ出向いただきます。 宇宙・防衛関連機器における材料や装置、機械加工などの調達業務をお任せいたします。航空・宇宙・防衛分野ではそれぞれの製品で今後更なる増産が見込まれており、調達規模も年々増加しています。事業規模拡大とサプライチェーンの新規立ち上げおよびグローバル化に伴い、国内及び協定国からの海外調達を中心に新規サプライヤーの開拓が必要です。自身が調達に関わった製品が空を飛んだり、宇宙へ打ち上げられたり、日本の防衛に寄与したりと、成果が目に見えやすい環境で業務することができます。 ■業務内容 当部は航空チーム、宇宙・防衛チームに分かれており、サプライヤー毎に担当が分かれています。これまでのご経験に合わせて、配属するチームや担当品目を検討いたします。 ■業務詳細 ・担当品目の調達戦略立案・実施 ・戦略に基づくサプライチェーン維持管理および国内外の新規取引先開拓 ・調達コスト分析・評価・原価低減活動 ・取引先の分析・評価、サプライヤーマネジメント ・調達発注業務(取引先への見積引き合い、交渉、発注関連図書作成等の発注業務) ・チーム・メンバーマネジメント(管理職の場合) 航空エンジン部品や防衛・宇宙関連機器は参入障壁が高く、品質要件が厳しいことからも、供給が可能なサプライヤーは限定されています。そのため、バイイングパワーの強い国内外の大手競合企業に負けずに、如何に量産品を安定供給することができるかということが重要なミッションとなります。更に、日本の宇宙開発は政府の宇宙戦略基金の創設や予算拡充により、これまでにない追い風を受けています。新たなロケットシステム開発をはじめ、これまで以上に大型で難易度の高いプロジェクトへの挑戦や民間ビジネスとしての拡大が見込まれており、新たなサプライヤーの開拓からコスト意識を持ったサプライチェーンの立ち上げおよび調達戦略の立案〜実務までを設計・開発部門を始めとしたステークホルダーを巻き込みながら、担当いただきます。調達額も増加傾向にあり、規模の大きいかつダイナミックな調達業務に携わっていただきます。 ■出向先 株式会社IHIエアロスペース(群馬県富岡市) IHIの宇宙機器・防衛機器等の設計/製造/販売及び航空部品の製造、販売など 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アミル
東京都千代田区神田佐久間町
350万円~799万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), アナログ(パワーエレクトロニクス) アナログ(その他アナログ)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【宇宙関連の事業に興味がある方◇原則転勤なし/宇宙分野を中心に計測機器設計をご担当いただきます】 ■業務概要: 同社は宇宙分野を中心とした国の研究機関および民間の研究機関の支援をしております。 今回の募集は国内外の宇宙に関する研究の拡大にともなう研究に活用される計測機器や試験装置の開発のお仕事になり、 小型衛星搭載用の計測機器(カメラ・放射線測定機器・化学分析機器等)の電気回路設計をお任せいたします。 ■業務詳細: ・CADを使用した回路設計(同様な設計ソフト経験でもOK) ・アナログ回路設計(OP-AMPを使用) ・デジタル回路設計(ADC,FPGA周辺回路) ・電源回路設計(28V/15V/5V/3.3V) 宇宙では地球上とは異なる概念で回路設計をします。本業務を通じて,宇宙仕様の電気回路設計の経験を積むことができます。 ■業務の魅力: 普段関われないような宇宙分野を中心とした国の研究機関の案件に携わっていただきます。 そのため安定した業務であることはもちろん、スケールが非常に大きく、やりがいを感じられる業務となっております。 ■組織構成: 同業務は4名(40代2名・30代・20代)で担当しています。会社方針をグループ方針まで展開し、 それぞれの課題解決に取り組んでおり、意見などが言いやすい風通しの良い環境です。 ■就業環境について: 残業は20〜30H程度・転勤も基本的に想定をしていない為、長期的に就業しやすい環境がございます。 ■人材育成について: 入社後は、日々の業務に従事いただきながらOJT業務にてサポートさせていただきます。 年4回研修の機会を設けて教育を実施します。また、グループ単位での勉強会なども定期的に実施しています。 技術者として成長していくためのキャリアコンサルティングなども実施しています。 ■同社について: 同社は1990年設立以来、研究開発からエンジニアリングまでを支援する技術系アウトソーサーとして技術の提供をしてまいりました。 現在は航空宇宙関連事業・研究開発総合支援事業・エンジニアリングサービス事業と多岐にわたり事業展開しており、同社技術者は各地で重要なポジションを任され活躍をしております。 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, ヘルプデスク システム構築・運用(インフラ担当)
〜世界トップレベルの高精細小型レーダー衛星「QPS-SAR」の開発・製造・運用/2023年東京証券取引所グロース市場上場/2022年には内閣府主催のアワード「宇宙開発利用大賞」にて内閣総理大臣賞〜 ■業務内容 社内SEとして当社のシステムに関わる業務を全般的にお任せします。 <具体的には> ・PCのキッティング ・各種サーバーやネットワークの構築、運用 ・システムのサーバー統廃合 ・システムの改善や効率化のための企画 ・ヘルプデスク業務など ■求める人物像 ・社内外のメンバーと協力し、チームとしてプロジェクトを進められる方 ■当社の特徴 QPS研究所は「九州に宇宙産業を根付かせる」ことを目指して、2005年に創業された宇宙開発企業です。 私たちは、北部九州を中心とする全国25社以上のパートナー企業と一緒になって宇宙技術開発を行っています。 現在は、世界トップレベルの高精細小型レーダー衛星「QPS-SAR」を開発・製造・運用し、夜間や天候に関係なくいつでも任意の対象を高分解能・高画質で観測できるSAR画像を提供しています。 今後、毎年複数機のQPS-SARを打上げ、2027年度には24機体制、そして、最終的には36機のコンステレーションを構築して、世界中のほぼどこでも特定地域を平均10分間隔で観測できる「準リアルタイムデータ提供サービス」を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
〜世界トップレベルの高精細小型レーダー衛星「QPS-SAR」の開発・製造・運用/2023年東京証券取引所グロース市場上場/2022年には内閣府主催のアワード「宇宙開発利用大賞」にて内閣総理大臣賞〜 ■業務概要: 36機体制の人工衛星コンステレーションを成す小型合成開口レーダー(SAR)衛星の量産モデルの品質管理及び無線局開設・維持にかかる業務をご担当いただきます。 ■業務内容詳細: ・検証結果評価 ・部材受入及び衛星組立作業における業務フロー・ドキュメント整備 ・不具合対応 ・無線局開設・維持に関する文書作成 ■当社について: QPS研究所は「九州に宇宙産業を根付かせる」ことを目指して、2005年に創業された宇宙開発企業です。 私たちは、北部九州を中心とする全国25社以上のパートナー企業と一緒になって宇宙技術開発を行っています。 現在は、世界トップレベルの高精細小型レーダー衛星「QPS-SAR」を開発・製造・運用し、夜間や天候に関係なくいつでも任意の対象を高分解能・高画質で観測できるSAR画像を提供しています。 今後、毎年複数機の衛星を打上げ、2028年5月までには24機体制、そして最終的には、36機による衛星コンステレーションを構築し、世界中のほぼどこでも特定地域を平均10分間隔で観測できる「準リアルタイムデータ提供サービス」を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器, 建機・その他輸送機器 CAE解析(熱・流体)
当社は 宇宙 × レーザー という最先端技術を武器に、グローバル市場で戦える新規事業を創り上げています。今回はこのレーダー技術を活用した衛星ライダー事業において、小型衛星の熱設計エンジニアを募集致します。 <熱系システム設計> ●衛星外部からの熱入力や衛星の動作に依存する内部機器の発熱量を考慮して、内部機器や外部機器の搭載位置の温度範囲要求を満足するように、衛星表面の受動型熱制御の方法やヒータなどの能動型熱の制御の方法の設計解析 ●衛星内部の各機器システムと機器間の熱インタフェースの設計検討 ●衛星外部搭載機器との熱インターフェースの設計検討 ●熱解析ツールを用いて、季節、軌道位置、太陽と軌道との位置関係などに依存して変化する衛星内部機器の温度変化の解析 ●解析した結果に基づいて、衛星内部や外部の温度制御方式の選定 ●衛星構造系エンジニアや電気系エンジニアと協力して衛星外部に設ける熱制御材の形状を決めたり電気的設置方向を決定して、熱制御材を外部メーカに発注・管理 ●衛星システムの熱モデルのために各種仕様の設定 <検証> ●衛星システムの熱真空試験や熱平衡試験を計画立案し、試験に必要な治工具を機械系エンジニアと協力して調達したり、計測器のレンタル ●熱真空試験、熱平衡試験を指導して実施して、熱数学モデルを更新して、運用での軌道上温度データを評価して設計の妥当性の評価 <製造・組立・試験準備> ●衛星の組立、評価試験、製造、打ち上げ準備における熱系に関わる業務 ■備考:衛星開発経験30年以上の技術者からの支援を受けながら、相談して人工衛星のエンジニア経験を積むことができます。 ■会社補足: 宇宙事業に長年携わってきたスカパーJSAT発のスタートアップとして、国立研究開発法人理化学研究所(理研)との共同研究開発の成果を基に、2024年1月12日に設立。 理研や大学、パートナー企業との連携により、高効率な宇宙用レーザーを核とした送光技術、大口径望遠鏡などの受光技術、さらには衛星バス製造技術の開発を推進しています。これらを融合し、世界トップの“宇宙光学技術”を実現することで、ユニークかつ最先端な宇宙事業に取り組んでいきます。 私たちとともに、最先端の宇宙技術の開発に挑み、宇宙産業の未来を切り拓く仲間を募集しています。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱プレシジョン株式会社
東京都港区港南(次のビルを除く)
高輪ゲートウェイ駅
550万円~899万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 その他メーカー, 法務 知的財産・特許
〜三菱グループの安定した事業基盤/退職金制度あり/三菱グループの航法装置とフライトシミュレータ設計・製造会社/シミュレーションシステムの国内シェア70%/年休126日・平均勤続年数18年と働きやすさ◎〜 ■業務内容 創業60年三菱グループの安定した経営基盤を持つ当社事業における法務・コンプライアンス面でのリスクや業務課題に対応するため、法務部門の機能強化のため、法務部員を増員します。 〈具体的な業務内容〉 ・契約書の審査 ・コンプライアンス関連業務 ・社内規則の制定・改定 ■はたらき方 完全週休2日制かつ年休126日、フレックス制度の活用も可能とワークライフバランスの実現も可能な柔軟性ある働き方となっています。 三菱グループの高い企業安定性に加えて扱う商材としても注目度の高い防衛関連製品や、宇宙・航空機といった今後の将来性が高い分野を扱っており、企業としての将来性も抜群です。 また、家族手当や住宅手当、退職金制度といった福井厚生も充実しており、転勤も生じることなく、平均勤続年数は18年、安定度の高い長期就業を実現いただけます。 ■当社について ・自動車や航空機シミュレーションシステムならびにパーキングシステムの開発、製造、販売まで多角的に事業を展開。 ・シミュレーションシステムの国内シェア70%。三菱グループ各社を株主に、安定した事業基盤を構築しています。 ■当社の魅力 三菱プレシジョンの宇宙開発は1962年に発足。日本初の人工衛星「おおすみ」を打ち上げたロケットに搭載された姿勢制御装置を始め、人工衛星、宇宙ステーション、ロケット等に数多く当社の宇宙機器が搭載されています。現在、純国産の大型リアクションホイールを作る貴重な会社として大手メーカーと比較して競合優位性を誇ります。今後も宇宙機器のリーディングカンパニーとして日本の宇宙開発の将来を担います。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ