4546 件
三菱プレシジョン株式会社
東京都港区港南(次のビルを除く)
高輪ゲートウェイ駅
550万円~799万円
-
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 その他メーカー, 法務 知的財産・特許
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜三菱グループの安定した事業基盤/退職金制度あり/三菱グループの航法装置とフライトシミュレータ設計・製造会社/シミュレーションシステムの国内シェア70%/年休126日・平均勤続年数18年と働きやすさ◎〜 ■業務内容 創業60年三菱グループの安定した経営基盤を持つ当社事業における法務・コンプライアンス面でのリスクや業務課題に対応するため、法務部門の機能強化のため、法務部員を増員します。 〈具体的な業務内容〉 ・契約書の審査 ・コンプライアンス関連業務 ・社内規則の制定・改定 ■はたらき方 完全週休2日制かつ年休126日、フレックス制度の活用も可能とワークライフバランスの実現も可能な柔軟性ある働き方となっています。 三菱グループの高い企業安定性に加えて扱う商材としても注目度の高い防衛関連製品や、宇宙・航空機といった今後の将来性が高い分野を扱っており、企業としての将来性も抜群です。 また、家族手当や住宅手当、退職金制度といった福井厚生も充実しており、転勤も生じることなく、平均勤続年数は18年、安定度の高い長期就業を実現いただけます。 ■当社について ・自動車や航空機シミュレーションシステムならびにパーキングシステムの開発、製造、販売まで多角的に事業を展開。 ・シミュレーションシステムの国内シェア70%。三菱グループ各社を株主に、安定した事業基盤を構築しています。 ■当社の魅力 三菱プレシジョンの宇宙開発は1962年に発足。日本初の人工衛星「おおすみ」を打ち上げたロケットに搭載された姿勢制御装置を始め、人工衛星、宇宙ステーション、ロケット等に数多く当社の宇宙機器が搭載されています。現在、純国産の大型リアクションホイールを作る貴重な会社として大手メーカーと比較して競合優位性を誇ります。今後も宇宙機器のリーディングカンパニーとして日本の宇宙開発の将来を担います。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社岩谷技研
北海道札幌市北区北十六条西(1〜6丁目)
350万円~599万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 機械・金属加工 組立・その他製造職
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
【UIターン活躍中!引越し手当有り/転勤無し/年間休日125日以上/札幌駅から20分/気球で宇宙旅行を実現する宇宙ベンチャー企業/IPO準備中/裁量◎】 ■ミッション 近年、各国で科学探索を超えたレジャー目的を含む宇宙開発が盛り上がりを見せています。ですが、まだそのほとんどは巨額の旅費を購うことができ、なおかつ過酷な肉体訓練および精神鍛錬を耐え抜くことができる、ごく一部の人たちにしか門戸が開かれていません。 当社のミッションは誰でも頑張れば用意できる程度の経済的負担のみで、幼児から年配者まですべての人を “宇宙の入り口” まで連れて行くことです。 キャビン製造・機械加工作業に関わる業務をお任せいたします。 ◆職務詳細◆ ・宇宙遊覧用キャビンの製造 ・その他治具や機器の製造 ・製造物の要素試験の実施 ・その他試験(高高度気球の打ち上げ、低温試験、真空試験等)に関わる業務等 《UIターン多数活躍中!》 ・全社的にUIターン入社実績が多数ございます。 ・最終面接(対面)にかかる交通費は当社で負担いたします。 ■当社の特徴 当社の技術力は高く評価されており、国内ベンチャーのシードステージで国内最大規模の出資を受けています。 当社の宇宙旅行の行程は、地上から約2時間をかけ徐々に上昇し、宇宙が見える高さでの遊覧が可能となります。その後約2時間かけて地上に帰還します。ロケットより安全確実に到達できるのも魅力の一つです。開発しているスペースバルーンと呼ばれる気球は大気が1%未満になる高さへ到達します。すでに400回以上打ち上げを行っており成功率も100%に達しています。 ■働く環境 各研究員には幅広い裁量があり自由で柔軟な研究開発を行っています。多数の3Dプリンタをはじめとして様々な工作機器類も充実しているため、迅速に試作・実証を行える社内環境があります。同時並行で試作実験を行えるために開発スピードが速くかつ安全性の検証も万全に行えます。 社員の柔軟な発想を育むためオープンでクリーンなオフィスを目指しており資料や科学文献なども定期的に仕入れています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アークエッジ・スペース
東京都江東区有明
有明(東京)駅
600万円~1000万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) 機械・電子部品
学歴不問
■概要: 本ポジションでは、超小型人工衛星開発に関わる複雑な課題をソフトウェア技術で解決する業務を担当いただきます。超小型人工衛星の開発・製造には、依然として未解決の課題が多く残されており、そのほとんどは現在の当社のエンジニアでは解決策のアイデアがないような困難なものです。それらの課題を解決するには、技術への深い造詣はもちろんのこと、抽象的な課題から要件を具体化する能力や、実際にアイデアを形にするために素早く実装する能力が必要です。 なお、宇宙工学の知識は入社後に習得できるため不要です。宇宙産業の最先端技術を扱うことで、未だ沿岸域以外での双方向通信が困難な海洋での通信インフラや、低消費電力な通信技術を用いたIoTインフラ、さらには深宇宙探査や月面活動のためのインフラの構築など、さまざまな課題解決に大きく貢献し得るポジションです。 世界の宇宙ビジネスをともにリードして行きたいという方のご応募をお待ちしています。 ■具体的な課題: (1)人工衛星搭載ソフトウェアの検証ソリューションの開発 人工衛星には、複数のコンピュータボード(OBC)が搭載されており、それぞれのコンピュータで別々の搭載ソフトウェア(フライトソフトウェア)が実行されています。 例えば、人工衛星の ・熱制御 ・姿勢制御 ・人工衛星全体の死活管理 ・人工衛星機器のオーケストレーション をしているものなどがあります。 これらの搭載ソフトウェアの検証には、次のような理由から特殊な困難さが伴います。 ・宇宙空間は無重力であり地上と宇宙空間ではダイナミクスが異なること ・宇宙空間用のセンサ・アクチュエータが地上と同様には動作しないこと ・信頼性やリソース量等の観点から複数のOBCが搭載されており、分散システムであること これらの困難さを乗り越え、搭載ソフトウェアの検証ができるソリューションを確立したいと考えています。 (2)人工衛星生産における生産・試験の効率化 人工衛星の量産を目指す当社では、社内で衛星生産技術を開発しており、その技術をツールキットという形にまとめています。 そのツールキットをパートナー企業に提供することで、我々の量産能力を拡張しています。
日本航空電子工業株式会社
東京都渋谷区道玄坂
渋谷駅
400万円~799万円
電子部品, 製品開発(金属・鉄鋼) 製品開発(有機金属・錯体・触媒)
【東証プライムのグローバル電子コネクタメーカー/航空宇宙・自動車・ICT市場など最先端の技術には必ず当社製品が携わっています!働き心地の良さに重点をおいた人事施策を展開し離職率2%を誇ります】 ■業務内容: 下記業務をお任せいたします。 ・コネクタ生産用の金属めっき技術開発、分析業務 ・内製化による高度化、新規要素技術検討 ■働き方: ・月平均残業時間:30時間程度 ■当社の特徴・魅力: 1953年に創業しコネクタ事業を主力としながらも、他事業との相乗効果によって、独創的な商品開発を生み出す総合力を実現しています。 (1)グローバル展開と高い品質・技術力:海外売上高比率7割以上。積極的にグローバルに設備投資も行っています。リードタイムの短縮、品質の向上を図るとともに、生産工程を内製化することで、ものづくりのノウハウをグルーブ内に蓄積し、メーカーとして発展し続けることを目的としています。その結果、当社製品はコネクタだけでも優に3万品種を超え、新製品比率は40%を超えています。 (2)安定経営:当社の事業の柱であるコネクタ、インターフェース機器、慣性センサの展開先は航空宇宙から自動車、ICT機器に至るまで限りなく裾野が広がっています。大手セットメーカー様を顧客として非常に安定した顧客基盤を持ち、自己資本比率70%超の優良な経営体質を誇っています。 (3)社員の尊重と長期就業可能な環境:離職率約2%。個人の能力が100%発揮されてこそ企業も成長し社員個人も充実した生活を送ることができる。これが当社の基本的な考え方です。人事制度においては上司との風通しを重視した評価制度を実施、福利厚生ではスポーツセンターや社員食堂の整備(昭島事業所)、社内診療所や育児アシスト制度、カフェテリアプランの充実など働き心地の良さに重点をおいた施策を展開しています。 (1)勤続年数:17.5年 (2)平均所定外労働時間:22.7時間 (3)有給休暇の取得日数:16.0日 (4)育児休業取得者数:4名 変更の範囲:会社の定める業務
三菱重工業株式会社
愛知県名古屋市港区大江町
東名古屋港駅
650万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 基礎研究・先行開発・要素技術開発 工作機械・産業機械・半導体製造装置・産業用ロボット
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【世界各国で航空・宇宙・自動車・防衛・発電プラントや交通システムなど大規模インフラを手掛ける日本を代表するグローバル企業/海外売上比率54%】 ◆業務内容: ・発電プラントや航空・宇宙システム等で必要なセンシング技術や、デバイス開発等のエレクトロニクス技術、およびIT化に必要なシステム構築に関する研究開発業務をお任せします。 ・アイデア創出からコンセプト設計、技術課題に対する研究開発、実機検証まで幅広く担当いただきます。 【変更の範囲:当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。】 ◆業務の魅力: センシング、エレクトロニクス分野は、機械の電化、知能化およびカーボンニュートラルを目指す当社の将来を担う重要なポジションです。社会の根幹を支えるインフラ・大型機械、航空・宇宙機器など当社のあらゆる製品が活躍の場となり、社内での研究開発だけでなく、国家プロジェクトや海外の研究機関との連携を通した技術開発で社会に貢献します。 ◆当社のミッション: 私たち三菱重工は、次の世代の暮らしと、そこにある幸福を想い、人々に感動を与えるような技術と、ものづくりへの情熱によって、たしかな未来を提供していくことを目指します。そのために私たちは、これまで培ってきた技術を磨くとともに、新たな発想で様々な技術を融合させるなど、さらなる価値提供を追求し、地球的な視野で人類の課題の解決と夢の実現に取り組みます。 変更の範囲:本文参照
将来宇宙輸送システム株式会社
東京都中央区日本橋(次のビルを除く)
日本橋(東京)駅
500万円~699万円
建設機械・その他輸送機器 重工業・造船, 機械・金属加工 組立・その他製造職
■ミッション:実証機開発ASCA 1の組立工程において、ご経験や知識に合わせた組立業務に携わります。 ※ご経験等を考慮し、構造部品の評価試験も担っていただくことがあります。 ■業務内容: ・ロケット機体構造の組立(主にボルト締結やリベット接合等) ・ロケットの推進剤タンク等の配管組立、寸法調整加工などのロケットの艤装組立 ・ロケットの通信装置やセンサー類などの電気系統の取り付け、配線などの艤装組立 ・各組立に必要な技能等を作業標準書としてのとりまとめ ■組織構成: VPoE(技術部)— 生産技術Gr — 本ポジション VPoE(技術部)はエンジニア40名程度の組織で以下のように分かれています。 ・ロケット全体のシステムを見るグループ ・サブシステム検討をするグループ └エンジン └機体構造 └電気系 └発射場、施設設計 ※2024年10月現在のチーム体制 ■会社について: 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は80名程度の規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり、そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことが重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~899万円
建設機械・その他輸送機器 重工業・造船, 建機・その他輸送機器 評価・実験(機械)
■業務概要:ロケットエンジン試験に関連する、企画構想・設計・製造・オペレーションなど幅広い領域から、ご経験に即した領域をご担当いただきます。 ■詳細: ・エンジン設計者への試験要求の確認・調整 ・エンジン試験計画書のレビュー・修正 ・系統図(PID図/計測・制御構成)の検討・作成 ・部品表及び3Dデータの作成・構築 ・試験治具の設計・製造 ・関連部品・機器の選定・発注 ・試験環境の製造・組立 ・試験実施〜報告書の作成 など ■魅力: ・自社開発のロケットエンジン開発に関われます。 ・最先端の技術(3Dプリンターによる造形、最新のITツール等)に間近で触れることが可能です。 ・スタートアップの部門立ち上げ初期から参画頂き、裁量の広い・スピード感のある業務をご経験いただけます。 ■会社について: 当社は、「誰もが宇宙にアクセスできる時代を創る」というミッションを定め、宇宙へ人や物資を輸送する宇宙輸送ビジネスに挑戦するスタートアップ企業です。 現在は、宇宙輸送実現のための技術実証ロケット開発/実験をメインとするフェーズですが、宇宙輸送ビジネスは5年後に1兆円程度の民間需要が発生する見通しがあることを踏まえ、政府・投資家と連携しながら事業化も進めています。 2023年に政府の文部科学省が推進するSBIRという補助金(20億円程度)にも採択され、2022年の創業から組織も急拡大を迎え、現在は100名程度の規模まで拡大してまいりました。 宇宙事業はまさに総合格闘技であり、非常に多くの分野のプロフェッショナルに関わっていただかないと成立しない分野になります。 これからもビジョンを実現するため、より多くの人を巻き込んでいくことになり、そのためにも会社としての仕組みや基盤を整えていくことが重要であり、そこに貴方のこれまでのご経験を活かしてご活躍いただけないかと思っております。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アクセルスペース
東京都中央区日本橋本町
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 無線・通信機器 画像処理
■求人のポイント: ・宇宙スタートアップのリーディングカンパニーにて、高品質の地球観測プロダクトの画像処理ソフトウェアの開発を担ってみませんか。 ・約62.4億円の資金調達(シリーズDラウンド)を完了 ・「Space within Your Reach 〜宇宙を普通の場所に〜」というビジョンのもと、超小型衛星技術を強みとして日本初の量産衛星4機の打ち上げに成功 ・2024年には日本初となる小型衛星量産体制を活用した実証機初号機「Pyxis」を打ち上げ予定 ■業務概要: ・リモートセンシングエンジニアのチームと協力して、高品質の地球観測プロダクトの画像処理ソフトウェアの開発を担当していただきます。 ・高い水準でミッションを遂行するにあたり、ハードウェアエンジニアと協力し、将来のミッションの計画と設計を行っていきます。 ■業務内容: ※ご経験に応じて下記の業務をお任せします。 ・地上および軌道上でのラジオメトリックおよびジオメトリック校正と検証 ・リモートセンシングのベストプラクティスに従ったプロダクショングレードソフトウェアの実装 ・データ品質向上のための研究開発 ・ミッション設計要件に関するミッションエンジニアとのコンサルティング ・打ち上げ前のミッションの出力シミュレーション ・大規模で機能する画像処理パイプラインのメンテナンス ■当社について: ・当社の事業は、AxelGlobe(自社打ち上げ衛星による地球観測データの提供ビジネス)/AxelLiner(オーダーメイドで衛星の開発・打ち上げ・運用まで手掛けるワンストップサービス)という2つの事業に分かれております。 【AxelGlobe】 ・AxelGlobeは、世界で今起きていることをタイムリーに知るための、小型衛星群による地球観測インフラです。環境・防災・農業・報道など、あらゆる産業でビジネスへの活用が始まっています。 【AxelLiner】 ・AxelLiner事業ではお客様が実現したい宇宙で行う「ミッション」を手軽に実現させるため、衛星バス部の製造や自動運用システムの提供など、タイムリーかつ手軽に実現できるためのお手伝いを行います。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社QPS研究所
福岡県福岡市中央区天神
天神駅
700万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 建機・その他輸送機器 評価・実験(機械)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
〜2023年12月6日東京証券取引所グロース市場上場/2022年内閣府主催の「宇宙開発利用大賞」にて内閣総理大臣賞受賞/年休125日(土日祝)・転勤なし・フルフレックス〜 ■業務内容: 当社の人工衛星コンステレーション事業において、機械設計チームのプレイングマネージャーとして、マネジメントと設計業務を担当していただきます。 ・機械設計チームのマネジメント ・衛星構造や機構機能の設計、解析、試験、評価 ・当社の九州地場パートナー企業との調整、マネジメント(部品の加工方法やそれにかかるコスト調整など) ■募集背景: 2023年12月6日に東京証券取引所グロース市場に上場し、さらなる事業拡大を目指す中、開発体制強化のため機械設計チームのマネジメントと衛星構造や機構の設計、解析、試験、評価等の業務をご担当いただける方を募集します。 ■当社について: QPS研究所は「九州に宇宙産業を根付かせる」ことを目指して、2005年に創業された宇宙開発企業です。 私たちは、北部九州を中心とする全国25社以上のパートナー企業と一緒になって宇宙技術開発を行っています。 現在は、世界トップレベルの高精細小型レーダー衛星「QPS-SAR」を開発・運用し、夜間や天候に関係なくいつでも任意の対象を高分解能・高画質で観測できるSAR画像を提供しています。 今後、毎年複数機の衛星を打上げ、2027年度までには24機体制、そして最終的には、36機による衛星コンステレーションを構築し、世界中のほぼどこでも特定地域を平均10分間隔で観測できる「準リアルタイムデータ提供サービス」を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
建設機械・その他輸送機器 重工業・造船, プロジェクトマネージャー 建機・その他輸送機器
■背景:会社設立から2年が経過し順調に成長を遂げる中で、一定の組織化が可能となったタイミングで開発組織の強化を図ります。 ■業務概要:機体・射場・軌道等含めた統合システムとしてのロケットの設計開発および成立性評価 ・システムアーキテクチャ構想、設計 ・コントロールシステムの設計、制御アルゴリズムの構築と実装 ・ステートマネジメントシステム、通信システムの設計と実装 ■組織構成:※2023年12月時点 エンジニア15名程度の組織で以下2グループに分かれています。 ・ロケット全体のシステムを見るグループ ・サブシステム検討をするグループ └エンジン └機体構造 └電気系 └発射場、施設設計 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発)
〜世界トップレベルの高精細小型レーダー衛星「QPS-SAR」の開発・運用/2023年12月6日東京証券取引所グロース市場上場/2022年には内閣府主催のアワード「宇宙開発利用大賞」にて内閣総理大臣賞〜 ■職務内容 衛星を運用するための地上システム内の各サービス、およびWebバックエンドシステムの開発を担当していただきます。 ・衛星との通信処理を担う管制システムの開発 ・運用自動システムの開発 ・衛星画像データの管理システムの開発 ・エンドユーザ向けWebアプリケーションの開発 ■本ポジションの魅力 ・上流から下流まで自社システムの開発に携われる ・開発に集中できる ・宇宙という領域で前例がないものにチャレンジし、キャリア・スキルアップが図れる ■募集背景 36機の衛星コンステレーションを実現するにあたり、地上システムを継続的に効率よく開発していくことを目指しており、そのための基盤となるバックエンドシステム(ミドルウェア・プラットフォーム等)開発に参加いただける方を募集します。 また、衛星コンステレーションによる安定したビジネス実現に向けて、高性能・高品質・高可用性を備えたソフトウェアを開発したく、あらゆる面でソフトウェア開発における新しいアイデアを実現、搭載していく予定です。 小型SAR衛星のコンステレーション構築という、世界レベルで壮大なプロジェクトのためにご自身のスキル・経験を宇宙開発という領域で活かし、世界に新しい価値を生みたいという方をお待ちしています。 ■QPS研究所の社風 様々な年代やバックグラウンドのメンバーと協力企業のみなさんも一緒になって、ワイワイガヤガヤ意見を自由に発言できる環境があります。 ■働く社員の姿 宇宙はまだまだ未知に溢れている世界なので、まずはなんでもチャレンジしてみること。それがQPS研究所の開発への姿勢です。そして社内外問わず、積極的に意見交換を行い、自分の担当領域以外のことでも相談して、同じゴールに向かってみんなで取り組んでいます! ■こんな方に来ていただきたい! これだけは誰にも負けない、ということをお持ちの方、失敗を恐れず新しいことに積極的にチャレンジできる方をお待ちしています! 変更の範囲:会社の定める業務
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 経理(財務会計) 財務
〜経理/年収500万円〜/2023年12月6日東京証券取引所グロース市場上場/2022年内閣府主催の「宇宙開発利用大賞」にて内閣総理大臣賞受賞/年休125日(土日祝)・転勤なし・フルフレックス〜 ■募集背景: 2023年12月6日に東京証券取引所グロース市場に上場し、さらなる事業拡大を目指す中、経理部門の体制強化のため、経理業務をご担当いただける方を募集します。 ■業務内容: ・当社にて経理をお任せします。 ■業務詳細: ・月次、四半期、年次の決算業務 ・四半期、年次の決算資料作成 ・月次決算資料作成 ・開示資料の作成 ・監査法人、顧問税理士対応 ・原価計算 ・会計ソフト入力 ・入出金管理 ■当社について: QPS研究所は「九州に宇宙産業を根付かせる」ことを目指して、2005年に創業された宇宙開発企業です。 私たちは、北部九州を中心とする全国25社以上のパートナー企業と一緒になって宇宙技術開発を行っています。 現在は、世界トップレベルの高精細小型レーダー衛星「QPS-SAR」を開発・運用し、夜間や天候に関係なくいつでも任意の対象を高分解能・高画質で観測できるSAR画像を提供しています。 今後、毎年複数機の衛星を打上げ、2027年度までには24機体制、そして最終的には、36機による衛星コンステレーションを構築し、世界中のほぼどこでも特定地域を平均10分間隔で観測できる「準リアルタイムデータ提供サービス」を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
日総工産株式会社
神奈川県横浜市港北区新横浜
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連)
【年間休日122日・土日祝休・月間平均残業時間15時間/福利厚生充実◎】 ■業務内容: ロケットのGNC(航法・誘導・制御)システムの設計 ・開発、検証、調達をお任せします。 ■当社での取り組み 質の高い教育研修を実現するために、社内インストラクターの育成やリスキリングにも力を入れています。これにより、社員一人ひとりの成長を促進し、キャリアビジョンの実現を支援しています。 ■研修施設 当社の教育訓練施設では、半導体製造装置の実機を使った設備技術教育や配属前研修、設計技術基礎教育(3D-CAD)など、専門性の高い技術者の育成を行っています。これにより、多様な業種で活躍できるスキルを身に付けることができます。 また、全国各地に教育訓練施設を持ち、地域に根ざした人材育成を行っています。これにより、地域社会に貢献しながら、社員一人ひとりが自分のペースで成長できる環境をご用意しています。 ■当社について 1971年の創業以来、当社は製造系人材サービスのパイオニア企業として、産業界と労働市場の発展に貢献してまいりました。長年培ってきたノウハウを活かし、製造派遣、製造請負、人材紹介などの幅広い人材サービスを提供しています。全国に広がるネットワークを活かし、大手メーカーから専門性の高い企業まで、多様な活躍のステージを提供しています。 ■グループ方針 当社グループは「働く機会と希望を創出する」というミッションに基づき、企業と人の成長を支援する人材ソリューションサービスで、働く人が働きがいを持ち、成長していける職場を作り上げていくとともに、社会変化や産業構造変化に対応できるサービスの提供を目指し、「高い成長力のある企業グループに変革する」ための取り組みを推進しています。 変更の範囲:会社の定める業務
NECソリューションイノベータ株式会社
東京都新宿区余丁町
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア), システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック)
【業務内容】 宇宙・防衛領域のシステム開発案件で、アプリケーション開発に係るリーダーの役割で提案、設計・開発・構築、運用保守の業務をご担当いただきます。 【想定プロジェクト】 中小規模のプロジェクト(数百万)から複数年にわたる大規模プロジェクト(数億〜十数億程度)のシステムのリーダーとしてご活躍いただくことを想定しています。 体制はプロジェクトにより様々ですが、NECソリューションイノベータが担当するAP開発チームのリーダー/サブリーダーとしてプロジェクト内外の調整およびチーム内の管理を推進していただくことを想定しています。 【配属予定部門について】 <社会・通信ソリューション事業部門 エアロスペース・ナショナルセキュリティ統括部 AS第四グループ、またはNS第一グループ、またはNS第二グループ> 宇宙・防衛領域のシステム開発・システム構築業務を担うグループです。 メンバーは主にNECの拠点(府中、玉川、田町、新宿)で活動しています。 高いセキュリティが求められる事業領域のため出社して対応することが基本となることがほとんどですが、プロジェクトによりリモート中心としている場合もあります。 【プロジェクト人数】 5〜30名程度 【開発環境】 使用言語:Java、C#、C++など 使用環境:オンプレ(Windows、Linux、仮想化ソフトウェア)、AWS、Azure 【コード品質のための取り組み】 CI/CD 【開発手法】 ウォーターフォール 【情報共有のツール】 Redmine Slack Teams 【本ポジションの魅力】 人工衛星や通信機器等を製造するNECグループの一員として、最先端技術を追求する宇宙・防衛産業の中で、大規模システム開発を経験できると共に、日本の宇宙・防衛産業の発展に貢献していることを実感できます。 【入社後のキャリアパス】 プロジェクトの一員として、リーダーまたはメンバーのポジションで業務を遂行しながら、ドメインエキスパートまたはプロジェクトマネージャーなどのキャリアを目指す。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社メイテック
神奈川県厚木市森の里青山
600万円~899万円
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 自動車・自動車部品 製品企画・プロジェクトマネージャー(機械)
【上場企業及び優良中堅企業 約1,300社と取引あり◎/生産管理、歩留まり改善、設備管理、改善など/研修費用は売上の8%を投資/研修制度充実!】 ■仕事内容: 構想設計から評価まで携わっていただきます。 宇宙で走行する車の開発に取り組んでおり、2024年度は全体、構想開発を行い2027年に実機試作評価を目指した開発スケジュールになります。対応する部品は幅広いため、機構部品に対応できるよう調整していきます。 ■魅力ポイント: 上流から参画することで、0から1を生み出す経験を積むことができ、今後も新規開発のプロジェクトにて活躍できる可能性がございます。 ■当社について: 当社はエンジニア派遣に特化し、自動車、産業用機器、半導体、情報通信機器などの企業に高度な技術力を提供しています。特に設計開発から評価試験までのミドルレンジの製品開発を強みとし、AIやIoTなどの技術革新に対応しています。 <事業詳細> 近年の技術革新に伴い、エンジニアの重要性が増しており、当社は顧客企業の戦略において重要な役割を果たしています。 <教育・研修体制> 長年構築してきた教育・研修体制により、エンジニアは常に顧客のニーズに応えられるよう最新技術を学び続けています。現役エンジニアが講師を務め、実用性の高いスキル・知識を教育し、戦力となる人材を育成します。さらに、コミュニケーション力や業務推進力といった人間力も向上させ、現場のチーム力アップに貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 無線・通信機器 アナログ(高周波・RF・通信)
【上場企業及び優良中堅企業 約1,300社と取引あり◎/生産管理、歩留まり改善、設備管理、改善など/研修費用は売上の8%を投資/研修制度充実!】 ■仕事内容: 構想設計から評価まで携わっていただきます。宇宙で走行する車の開発に取り組んでおり、2024年度は全体、構想開発を行い2027年に実機試作評価を目指した開発スケジュールになります。対応する部品は幅広いため、機構部品に対応できるよう調整していきます。 ■魅力ポイント: 上流から参画することで、0から1を生み出す経験を積むことができ、今後も新規開発のプロジェクトにて活躍できる可能性がございます。 ■当社について: 当社はエンジニア派遣に特化し、自動車、産業用機器、半導体、情報通信機器などの企業に高度な技術力を提供しています。特に設計開発から評価試験までのミドルレンジの製品開発を強みとし、AIやIoTなどの技術革新に対応しています。 <事業詳細> 近年の技術革新に伴い、エンジニアの重要性が増しており、当社は顧客企業の戦略において重要な役割を果たしています。 <教育・研修体制> 長年構築してきた教育・研修体制により、エンジニアは常に顧客のニーズに応えられるよう最新技術を学び続けています。現役エンジニアが講師を務め、実用性の高いスキル・知識を教育し、戦力となる人材を育成します。さらに、コミュニケーション力や業務推進力といった人間力も向上させ、現場のチーム力アップに貢献しています。 変更の範囲:会社の定める業務
愛知県海部郡飛島村金岡
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 工程設計・工法開発・工程改善・IE(機械・金属加工) 設備立ち上げ・設計(機械設計)
【世界各国で航空・宇宙・自動車・防衛・発電プラントや交通システムなど大規模インフラを手掛ける日本を代表するグローバル企業/海外売上比率54%】 ◆業務内容: 各種宇宙機器の、主にロケットタンク構造組立に関して生産プランナ業務を担当頂きます。 主要な業務は以下の通り。 ・生産工程を立案、設定し、必要な各種設備、治工具類、マニュアル類の整備 ・生産現場の改善、各種トラブルシュート ・設備や治工具に関する予算管理業務 将来的には適性をみながら、各製造部門の管理職業務、もしくは部品加工等も含めた生産技術のエキスパートとして各種業務を担って頂くことを期待しています。 ◆業務の魅力: 高い技術、性能を必要とされる各種宇宙機器の生産を通して、組立製造技術を習得でき、活用できます。また何と言っても、自身がモノづくりに携わった製品が宇宙に打ち上げられるという、他ではできない経験と達成感が得られます。 ◆募集背景: 世界各国で宇宙開発ビジネスが加速する中、当社としても強みを持つ大型ロケットの打ち上げ機会拡大、各種衛星や宇宙ステーション参画など、事業規模を拡大させていく必要があります。製造能力増強や新規技術を活用した各種開発を行っていくため、宇宙事業の将来を担う生産技術者を必要としています。 ◆働き方: ロケットタンク構造組立グループに所属して、OJTを受けながら仕事や製品について覚えて頂きます。慣れてきたら徐々に担当業務拡大や関連課や客先との折衝も経験しつつ、グループの中核となるプランナとして活躍頂くことで考えています。 飛島工場(名古屋航空宇宙システム製作所)が主な勤務地となりますが、業務内容によってはロケット機体部品等を製造する大江工場や、ロケットエンジン等を製造する小牧北工場(名古屋誘導推進システム製作所)、種子島宇宙センタを始め、国内中心に各種出張先にて勤務頂く場合もあります。基本は出社勤務となりますが、家事都合等により期限付きリモートワーク対応等も可能です。 変更の範囲:当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
株式会社アストロスケール
東京都墨田区錦糸
500万円~999万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 精密機械・計測機器・分析機器・光学製品営業(国内)
【世界に先駆けてスペースデブリ(宇宙ゴミ)除去に挑む宇宙ベンチャー/次世代が持続的に宇宙開発に取り組むための地峡規模なミッションに挑戦/2040年には120兆円まで拡大見通しのある宇宙ビジネス】 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 ◇軌道上サービスに関わる宇宙ミッションや関連する調査研究等に関する顧客への企画提案を行う。 ・Salesチーム含め他部門等と連携しながら、複数の顧客への提案活動を技術面から推進する。 ・エンジニアリング部門と連携し、提案プロジェクトの技術的フィージビリティに関わる検討及び評価を行う。 ・提案プロジェクトに必要な人員・予算・スケジュールを計画し、顧客提案及び社内の事業計画等に必要な形式でワークパッケージを定義する。 ◇提案活動の成果としてRFIやRFP等にもとづき提案書の作成とその進捗管理を行う。 ・エンジニアリング部門と連携し、システムレベルの設計・解析、ドキュメント作成を行う。 ・各技術分野で収集した検討結果や情報を提案書としてまとめる。 ◇顧客からの契約等にもとづく軌道上サービスに関わる調査研究等を実施する。 ・調査研究等の実施及びプロジェクト管理を実施する。 ・エンジニアリング部門や事業開発部門等と必要に応じて連携し実施する。 ◇必要に応じて、アストロスケールの関連部署(海外拠点含む)のプロジェクト、エンジニア、政策、調達、契約、ファイナンス等の関係者と連携する。 ◇その他、上長より指示を受けた業務について、遂行する。 ■当社の魅力: ◇スペースデブリ観測衛星を世界で初めて打ち上げる計画をしている宇宙ベンチャー企業です。宇宙ビジネスは、2019年40兆円程度だったものが2040年には120兆円まで拡大する見通しがあり、今後の成長産業と言えます。 ◇スペースデブリは、人工衛星の軌道にはいり、人工衛星を破壊する恐れのある非常に厄介なものです。当社はその問題に着目し、多くの投資家の出資やJAXA技術プロジェクトを通じ、宇宙事業を展開しています。 変更の範囲:本文参照
株式会社デジタル・スパイス
長野県諏訪市四賀
400万円~549万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, アナログ(パワーエレクトロニクス) アナログ(高周波・RF・通信)
【東証プライム上場のアルプス技研グループ/宇宙関連事業に携われる/上流〜中流中心/自社勤務・転勤なし・残業月平均10時間/Web完結/U・Iターン歓迎】 ■採用背景: ◇長野県でソフトウェア開発、産業機器の設計・制作、アウトソーシング事業を手掛ける当社。 ◇FA装置の構想から委託されるなど、規模感の大きい案件受注をいただいており安定性があります。 ◇近年では宇宙関連事業が伸びており、今回は今後のさらなる事業拡大に向けた増員募集となります。 ■組織構成: 40代〜50代の40名ほどの組織で、製造組立が半分程度、電気設計が2〜3名、品質管理その他10名弱で構成されており、3名ほどのチームでプロジェクトが組まれています。 少数精鋭なので裁量大きく活躍することができます。 ■職務内容: 電気回路設計として、主に宇宙に関連する制御基板や一部の装置(駆動基板)の設計をお任せします。 探査ロボットの電気基板や月のスリム、火星の探査といったスケールの大きい事業に携わることができます。 ■具体的には: ・宇宙機搭載機器開発 ・装置開発の電気設計 ・PLCソフト設計開発(電気回路設計、制御盤設計など) ※デバッグ作業あり ※出張あり:月5日(業務内で移動/ほとんど日帰りだが、2日になることもある) ■当社の特徴: ◎携われる案件は上流〜中流がメインです。30年以上、日本を代表する企業との長年の取引実績があり、同業界の中でも技術面に関する評価は高く、客先にてリーダークラスの業務を担当する社員も珍しくはない環境です。 ◎食品/航空宇宙/防衛/医療など、さまざまな分野のソフトウェア開発・設計・製造を行っておりますが、2018年には<はやぶさ2>に搭載の中央制御電子基板の開発にも携わっています。 ※今後も宇宙関連案件の受注を見込んでいます。 ◎残業月平均10時間、完全週休2日制(土日祝)、有給取得率79.6%と働きやすい環境が整っています。 ■技術フォロー体制抜群: ◇教育・研修制度…通信教育・Web講座、プログラミング等に関する講習会など多数の支援制度がございます。 ◇明瞭な人事考課制度…提出物・レポートの提出状況、勤務状況、お客様からのフィードバック評価等の項目による加点方式で評価を定めています。
三菱電機エンジニアリング株式会社
東京都千代田区九段北
家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 総合電機メーカー, システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) 制御系ソフトウェア開発(通信・ネットワーク・IoT関連)
【プログラミング、データベース設計の基礎技術を活かせる/東証プライム上場「三菱電機(株)」100%出資子会社/フレックスタイム制/在宅勤務週1〜2回】 ■業務内容: 当社は、三菱電機はじめ顧客の設計・開発の技術集団です。そんな当社で、三菱電機鎌倉製作所の業務に参画し、人工衛星や防衛装備品を生産する工場に導入する生産設備・試験設備の開発から運用支援までお任せします。 ■業務詳細: ・顧客やベンダー企業との仕様調整・要件定義・システム設計書の作成 ・生産設備、試験設備の開発支援 ・導入したシステムの運用・保守・カスタマイズ ■開発、設計例: トレサビリティ管理システム、温湿度管理システム、DX技術を用いた工場設備の見える化・デジタルサイネージなど ■必要な技術: プログラミング、データベース設計の基礎技術 ■働き方: 在宅頻度:平均1〜2回/週 出張頻度:担当職務によるが、1〜2回/月程度を想定 ■鎌倉事業所について: 鎌倉事業所では、宇宙・防衛事業を主軸に展開しています。各技術分野のスペシャリストが集結したエンジニアリング企業である当社は、三菱電機や宇宙ベンチャー企業のパートナーとして、宇宙開発、宇宙利用や安全保障を目的とした安全・安心を支えるインフラ分野に係る設計、開発をしております。 ■当社について: 当社は、三菱電機の開発・設計を担うパートナー企業として、設計開発を専門に事業展開をしており、半世紀にわたって蓄積してきた確かな技術を優れた技術者が継承・発展してきました。技術者として「設計」に特化して事業に従事することができ、各技術分野のスペシャリストと切磋琢磨し、スキル向上ができる環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
東日本スターワークス株式会社盛岡テクニカルセンター
秋田県
400万円~592万円
人材紹介・職業紹介 人材派遣, その他 Webサービス系エンジニア・プログラマ
高校卒業以上 ※複数案件でのご希望の際は、選考内にてご相談の上決定いたしますので、2案件以上の応募はお控えください。 ◎下記いずれかに当てはまる方 ・プログラミングのご経験 ・理系の学部学科をご卒業の方(職業訓練校も可) 職業訓練など、学習レベルの方からも応募歓迎いたします! 歓迎スキルやエンジニアとしての実績がある方は内定前提で選考させていただきます。
◎弊社の最大級プロジェクトである「航空宇宙防衛」プロジェクトに参画いただきます! ▼プロジェクト概要 航空防衛における技術開発を担う当社のメインクライアントにて、 防衛省向け艦艇の組込みソフトウェア開発に携わっていただきます。 プログラミング~デバッグまでをメインでお任せする予定です。 ▼具体的な業務内容 ・プログラム検討、実装 ・テスト、デバッグ ・コードレビュー ・ドキュメント作成、修正 ▼開発環境 ・C言語 ▼求人の魅力 ・未経験から航空宇宙分野に携わることができる! ・OJT教育によりスキルアップ可能! ■当社について 東北エリアを専属に宇宙・自動車・半導体といった「先端領域」における開発支援事業を展開しております。 東北No.1アウトソーシング企業として、世界を代表する大手メーカーの新規開発を"技術"で支えています。 ■当社の参入領域 (一例) ◇スペーステクノロジー領域 L月面ローバ/次世代ロケット/人工衛星 ◇エアモビリティ領域 L空飛ぶクルマ/無人航空機 ◇電動モビリティ領域 L未来都市向け小型EV/ADAS ◇半導体領域 Lパワー半導体/製造プロセス ■当社の主要取引先 ・トヨタ自動車 (グループ企業全体) ・東京エレクトロン ・アルプスアルパイン ・NECグループ ・パナソニックグループ ・オリンパスなど約500社の優良企業
400万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 精密・計測・分析機器 無線・通信機器
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校卒以上
〜2023年12月6日東京証券取引所グロース市場上場/2022年内閣府主催の「宇宙開発利用大賞」にて内閣総理大臣賞受賞/年休125日(土日祝)・転勤なし・フルフレックス〜 ■業務内容: 当社の人工衛星コンステレーション事業において、人工衛星の機械設計を担当していただきます。 ・衛星構造や機構機能の設計、解析、試験、評価 ・当社の九州地場パートナー企業との調整、マネジメント(部品の加工方法やそれにかかるコスト調整など) ■募集背景: 2023年12月6日に東京証券取引所グロース市場に上場し、さらなる事業拡大を目指す中、開発体制強化のため衛星構造や機構の設計、解析、試験、評価等をご担当いただける方を募集します。 ■当社について: QPS研究所は「九州に宇宙産業を根付かせる」ことを目指して、2005年に創業された宇宙開発企業です。 私たちは、北部九州を中心とする全国25社以上のパートナー企業と一緒になって宇宙技術開発を行っています。 現在は、世界トップレベルの高精細小型レーダー衛星「QPS-SAR」を開発・運用し、夜間や天候に関係なくいつでも任意の対象を高分解能・高画質で観測できるSAR画像を提供しています。 今後、毎年複数機の衛星を打上げ、2027年度までには24機体制、そして最終的には、36機による衛星コンステレーションを構築し、世界中のほぼどこでも特定地域を平均10分間隔で観測できる「準リアルタイムデータ提供サービス」を目指しています。 変更の範囲:会社の定める業務
三菱電機株式会社鎌倉製作所
神奈川県
450万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・機械装置の制御設計の経験がある方 ・宇宙産業、人工衛星に興味がある方 【尚可】 ・MATLAB/Simulink、C言語を用いた組み込みソフトウェア開発経験がある方 ・英語を使った業務経験がある方 ・チームで開発した経験がある方
●業務内容 主に人工衛星の姿勢軌道制御設計および解析業務、組み込みソフトウェア設計および試験検証業務、さらに打上げ後の運用業務を担当していただきます。 具体的には下記となります。 人工衛星の制御設計に関連する業務 ・人工衛星の製品企画(客先への提案活動等) ・人工衛星、駆動アンテナの制御設計 ・人工衛星、駆動アンテナの組み込みソフトウェア開発 ・制御に用いるコンポーネントの仕様調整 ・人工衛星、駆動アンテナの運用業務 ●使用言語、環境、ツール C言語、Matlab Simulink ●業務のやりがい 国家インフラ、安全保障に向けて、高く期待される気象衛星、測位衛星、国際宇宙ステーションや月への物資輸送など、大規模プロジェクトに取り組むことができ、世間的に非常に注目の集まる業務に関わることができます。自分の保有する経験や技術力を活かし、成果を実感できます。 ●優位性/PR 三菱電機は宇宙業界のリーディングカンパニーとして日本の宇宙開発を牽引してきました。DS2000と呼ばれる標準衛星プラットフォームによる開発実績や、国際宇宙ステーションへの物資輸送を行うHTVによる国際貢献、日本初、世界でも5番目となる月着陸を達成したSLIM等、競争力の高い唯一の製品を開発し、世の中へ送り出しています。 ●キャリアパス 入社後数年間は制御技術者として、先輩と共に主担当として設計開発業務を携わります。その後は、中核的なポジションやグループリーダーを担っていただき、能力次第で管理職へ昇進することも可能です。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設機械・その他輸送機器, 電気設計(工作機械・装置・設備・制御盤など) 製品企画・プロジェクトマネージャー(電気)
【世界各国で航空・宇宙・自動車・防衛・発電プラントや交通システムなど大規模インフラを手掛ける日本を代表するグローバル企業/能力、希望に応じた様々なキャリア形成が可能】 ■業務内容 本業務では当社の衛星開発をご担当頂きます。衛星ミッションに関する顧客調整から、衛星システムの設計、各種開発業務、システム試験・解析、運用などを衛星開発に関する一連の業務を担当頂きます。 開発チームには電気・熱・構造・姿勢など各担当分野がありますが一緒に仕事をしながら、最終的には衛星システム全体を取り纏めるエンジニアとしてキャリアップを目指して頂ける方を募集します。 ■業務の魅力 ・国や社会から期待される難易度が高い製品の設計・開発・プロジェクト管理を実施します。 ・自ら設計した最終製品を宇宙に送り出し運用するまで一気通貫で関わることができる仕事です。 ・様々な開発の苦労を関係者の協力と技術力で乗り越え成功した時の達成感は感じることが出来ます。 ■募集の背景 ・三菱重工業は日本の安全保障を支える企業として陸・海・空で事業活動を展開しています。近年の安全保障に対するニーズの高まりに対し、さらに宇宙も連携させた防衛宇宙事業も進めており、本事業の中核となる衛星開発を担当して頂きます。 ・当社は衛星システムの開発としては後発メーカとなりますが、こうのとり(HTV)開発取り纏めやJAXA様の科学衛星(XRISM,SLIM等)で多くの衛星ミッション・コンポーネントを開発して参りました。また現在JAXA様の革新的技術実証衛星の小型衛星を開発中です。 ・これら開発を通じて得られた技術力をベースに、我々と共に衛星開発を担える人材を募集致します。 ■当社について: 三菱重工グループは、発電プラントなどの社会インフラ、船舶、航空機などの輸送機器、大型ロケットなどの宇宙機器に至るまで、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、1884年の創立以来、社会課題に真摯に向き合い、人々の暮らしを支えてきました。 長い歴史の中で培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、モビリティの電化・知能化、サイバー・セキュリティ分野 の発展に取り組み、人々の豊かな暮らしを実現します。 変更の範囲:当社の定める業務全般。将来的に会社の指示する業務への変更を命ずる可能性あり。
500万円~799万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 無線・通信機器 建機・その他輸送機器
◆3年連続売上増加/プライム上場の株式会社アルプス技研のグループ会社のため安定性◎/宇宙事業での売上向上中/上流〜中流工程に携わることができる(自社開発)/UIターン歓迎◆ ■業務内容: ハードウェア製品の制御・組込み開発を中心に、基本設計から一連の開発業務まで、幅広い業務をスキルに応じて対応していただきます。 商品開発→仕様検討→要件定義→基本・詳細設計→開発→評価・テストの業務を担当していただきます。 基本的には商品開発〜基本・詳細設計までの上流工程を中心に担当いただきます。また、プロジェクトに関しては基本的には2〜3名のチーム体制で行います。期間としては2〜4か月程度のものが多い状況です。 ■業務の特徴: ・食品・航空宇宙・防衛・医療など、さまざまな分野のソフトウェア開発・設計・製造を行っておりますが、2018年には<はやぶさ2>に搭載の中央制御電子基板の開発にも携わっています。※今後も宇宙関連案件の受注を見込んでいます。 ・残業月平均20時間程度、有給取得率79.6%などと働きやすい環境が整っています。 ・メーカーのため自社勤務となります。 ■組織構成:13名(半数が50代、その他は20代〜40代と幅広い層が活躍中です) 再雇用制度あり(上限年齢なし)/“生涯エンジニア”が叶えられる◎ 実際に70代で活躍中の方もいらっしゃいます。 <具体的なプロジェクト例> ・医療・産業機器:医療用機器向け組込みソフトウェア開発、産業用ロボット制御ソフトウェア開発、産業機器の画像処理ソフトウェア開発 ・航空・宇宙:航空機用の制御ソフトウェア開発、衛星通信ユニットの開発・解析評価 ■技術フォロー体制: ◇教育・研修制度…通信教育・Web講座、プログラミング等に関する講習会など多数の支援制度がございます。 ◇明瞭な人事考課制度…提出物・レポートの提出状況、勤務状況、お客様からのフィードバック評価等の項目による加点方式で評価を定めています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ