2539 件
アイシン新和株式会社
富山県下新川郡入善町入膳
入善駅
350万円~499万円
-
機械部品・金型 自動車部品, 設備保全 工作機械・産業機械・ロボット
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜転勤なし/業界有数の生産量◎新車の2台に1台は当社製品が搭載!/賞与実績4.5か月/土日休み/自動車部品グローバルサプライヤーのアイシングループの一員で福利厚生充実〜 ■職務内容: 自動車部品を主体とする鋳鉄の鋳造・機械加工製品の製造・販売を行う同社にて、設備保全をお任せいたします。 ■職務詳細: ブレーキやエンジン部分の鋳造や加工を行う工場の設備におけるメンテナンスを手掛け、コアとなる生産ラインを支えていただきます。 (具体的には) ・毎日の点検や予備部品の整理 ・機械の稼働が上手くいかないときの対応 ・ほか、細かい修繕や計画修理 など ◎日々、機械と向き合うことができる職場環境で、デスクワークよりも現場での作業が中心となります。 ■組織構成: ・本社工場の保全グループに配属予定です ☆異業種からの中途入社者が多数活躍中!入社後、先輩社員が丁寧に業務をお教えしますので、実務未経験でもご安心ください! ■入社後の流れ: まずは就業ルールやコンプライアンス等の研修を受けていただきます。 その後、最長3か月間は製造オペレーター業務を担当し、同社製品への理解を深めていただきます。 研修を終えた後、配属先でOJTとなります。 ■会社・求人の魅力: ・同社は、1964年創立以来、「どのような環境の変化があってもお客様に常に満足していただける製品をお届けすることは、企業が永続的に存立するための絶対条件である」との考えのもと、 素材から加工に至る一貫した生産体制で自動車部品を主力に農機部品、家電部品、産業機械部品など、幅広い分野へ鋳造製品を提供してきました。 そして2度にわたるデミング賞、TPM優秀賞の受賞はこのスピリッツを抱きながら確立させてきた企業体質への評価であると受け止め、更に高い目標を全従業員で持ち安全第一で生産活動を行っています。 ◎大手のアイシングループだからこそ、福利厚生や諸手当などの社内制度も充実。賞与は前年度実績4.5か月分支給されており、長期的にワークライフバランスを保って働ける安心の環境です。 変更の範囲:会社の定める業務
東洋合成工業株式会社
千葉県市川市上妙典(その他)
400万円~599万円
電子部品 石油化学, 設備保全 プラント機器・設備
〜設備管理、保全経験のある方歓迎/東証スタンダード市場上場/半導体等の生産過程に不可欠な「感光材」シェア世界トップクラス/賞与実績実績5.4〜6ヶ月/週3〜4日勤務・年休125日/残業ほぼ無で働く環境◎〜 ■業務内容: 工場の生産を支えるボイラ設備および廃水処理設備の運転管理を担当いただきます。 具体的には、以下のような業務をお任せします。 ・熱源供給の安定供給と日常点検 ・廃水処理の適正管理と環境基準遵守 ・大気・水質データの測定および官庁への報告・届出対応 さらに、省エネルギーや環境改善に向けた取組みの最前線で活躍していただきます。社会的に求められる持続可能な工場運営を実現するため、新しい設備や機器の導入検討にも関わり、知識やスキルを深められる機会が豊富です。 「責任感」や「向上心」を持って、環境保全と工場運営の両立を目指す方のご応募をお待ちしています! ■入社後の流れ: まずは日勤(8:30〜17:30)業務で6ヶ月程度のOJT期間を経て、工場設備や業務理解を深めていただきます。その後交代勤務に入り、工場内活動グループの担当者を務めていただきます。 ■キャリアステップ: 将来的には役職者への昇進や工場運営を担う人材となっていただくことを期待しています。 ■募集部署の人員構成: 計9名(男性9名、女性0名) └参与:60代 └課長:40代前半 └係長:40代前半 └主任:40代半ば └副主事:50代前半 └メンバー:20代1名、30代2名、50代1名 ■市川工場について: 化成品事業のマザー工場である市川工場では、半導体向け高純度溶剤の製造や、半導体製造工程で排出される廃溶剤のリサイクルを行っており、持続可能な社会の推進に向けた資源の有効活用、環境負荷の低減に貢献しています。 創業以来60年以上培ってきた独自の合成技術・高純度化技術を深化させながら、半導体業界など最先端の品質管理が求められるさまざまな業界を支え続け、世界中で支持されています。
双信電機株式会社
長野県佐久市長土呂
中佐都駅
350万円~649万円
電子部品 半導体, 機械・電子部品・コネクタ 設備保全
学歴不問
ご経験に合わせこれまでの知見や経験を発揮しながらご活躍いただける環境にジョインいただきます。 ■生産設備の電気設計 電子部品製造設備の生産技術業務(電気設計) ・自社製造設備の制御設計、ソフトウエア設計、制御配線、PLC(シーケンサ)ソフト(ラダー)作成、システム開発、ロボット制御 ・画像処理技術開発、ロボット活用自動化技術開発 ・設備性能検証、製品出来栄え検証 ■材料・プロセス開発 積層誘電体フィルタ(LTCCフィルタ)などに用いる誘電体セラミックス材料の開発 ※新製品開発に向けて研究から量産立ち上げまで幅広い開発工程に携わることができます。 ・焼成を用いてセラミックに要望の特性を発現させる材料組成設計 ・誘電体セラミックスのスラリーや導電体ペーストの組成設計 ・厚膜形成技術の開発 ■積層誘電体フィルタの回路設計 低温同時焼成セラミックス(LTCC)事業における新製品開発と技術拡販 ・5GやWi-Fi等の無線通信市場向け高周波フィルタ回路設計業務 ・半導体メーカー、通信機器メーカーへの技術支援業務 ・市場調査と新製品提案業務・自社工場の量産サポート業務 ■生産設備の保全 電子部品製造設備の保全・メンテナンス・改善業務 ・設備メーカーへ外注した設備及び自社開発設備の保全、メンテナンス、点検計画作成・実行、予防保全推 ・稼働率、品質向上に向けた改善立案・実行 ・施設設備(空調・コンプレッサ等)の保全 ■フィルムコンデンサの製品設計・開発 パワーエレクトロニクス向けフィルムコンデンサの製品設計・開発 ・産業機器、鉄道車両、太陽光風力発電用などに用いられる電力変換回路に使用するフィルムコンデンサの開発(顧客の要望にあわせたカスタマイズ設計、試作、測定、品質検証など) ・顧客との打合せ、市場調査、製品拡販 ■双信デバイス株式会社事業内容 出向先事業主:双信デバイス株式会社 勤務地:宮崎県宮崎市高岡町小山田13-4 積層誘電体フィルタ/セラミック厚膜印刷基板の製造 ■双信パワーテック株式会社事業内容 各種フィルタ、コンデンサなどの製品について、長年培ってきた高周波回路設計技術とフィルタ設計技術で、お客様の求める厳しい特性と品質に応える新製品の開発・設計を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
300万円~599万円
ご経験に合わせ、以下のような業務をお任せいたします。 ※職種は一例であり、これまでの知見や経験を発揮しながらご活躍いただける環境にジョインいただきます。 ■フィルムコンデンサの製品設計・開発 パワーエレクトロニクス向けフィルムコンデンサの製品設計・開発をご担当いただきます。 ・産業機器、鉄道車両、太陽光風力発電用などに用いられる電力変換回路に使用するフィルムコンデンサの開発(顧客の要望にあわせたカスタマイズ設計、試作、測定、品質検証など) ・顧客との打合せ、市場調査、製品拡販 ■生産設備の電気設計 電子部品製造設備の生産技術業務(電気設計エンジニア)をご担当いただきます。 ・自社製造設備の制御設計、ソフトウエア設計、制御配線、PLC(シーケンサ)ソフト(ラダー)作成、システム開発、ロボット制御 ・画像処理技術開発、ロボット活用自動化技術開発 ・設備性能検証、製品出来栄え検証 ■生産設備の保全 電子部品製造設備の保全・メンテナンス・改善業務をご担当いただきます。 ・設備メーカーへ外注した設備及び自社開発設備の保全、メンテナンス、点検計画作成・実行、予防保全推 ・稼働率、品質向上に向けた改善立案・実行 ・施設設備(空調・コンプレッサ等)の保全 ■材料・プロセス開発 積層誘電体フィルタ(LTCCフィルタ)などに用いる誘電体セラミックス材料の開発をご担当いただきます。新製品開発に向けて研究から量産立ち上げまで幅広い開発工程に携わることができます。 ・焼成を用いてセラミックに要望の特性を発現させる材料組成設計 ・誘電体セラミックスのスラリーや導電体ペーストの組成設計 ・それらを用いた厚膜形成技術の開発 ■積層誘電体フィルタ(LTCCフィルタ)の回路設計 低温同時焼成セラミックス(LTCC)事業における新製品開発と技術拡販をご担当いただきます。 ・5GやWi-Fi等の無線通信市場向け高周波フィルタ回路設計業務 ・半導体メーカー、通信機器メーカーへの技術支援業務 ・市場調査と新製品提案業務・自社工場の量産サポート業務 ■双信パワーテック株式会社事業内容 出向先事業主:双信パワーテック株式会社 勤務地:宮崎県都城市山之口町花木2333-7 フィルムコンデンサ/ノイズフィルタの製造 変更の範囲:会社の定める業務
日本ナショナル製罐株式会社
茨城県石岡市柏原
その他メーカー, 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 設備保全
《〜年間休日119日/国内トップレベルの缶造り/大手飲料メーカーとお取引/福利厚生充実・働きやすい環境◎〜》 主にアルコール飲料のアルミニウム缶を製造・販売する当社において【設備保全業務】をお任せ致します。 ■業務内容: ・生産設備の保全や保守、点検、トラブル対応、予防保全 ・新規設備導入の際の、付帯設備との連携・構築 ・生産工程等の改善提案 ■「工務課」のミッション: 機械・電気の保全や工事関係全般を担当する部署です。工場内の設備を把握しており、現場で手に負えないトラブルが起きた時は、サポートし、時には専門業者へ修理手配をします。また、環境への配慮・エネルギー削減のために施策を考え実施します。的確な判断力と迅速な行動力を持ち合わせた課です。 ■当社の特徴: 包装容器業界トップ、東洋製罐グループの1社です。主にビール系飲料で馴染みのある350ml、500ml缶に加えて、酒の缶(180ml、200ml)を製造し、年間で約17億缶を出荷しております。日本最速と言われるラインでは、1分間に約2,400缶ができあがるラインも見ものです。また、会社の考え方は、世のため人のために貢献する、従業員(家族を含めて)を幸せにするの2つです。当社の掲げている「6S」は常に食品容器製造会社としてのあるべき姿を追い続けております。 変更の範囲:会社の定める業務
PDRファーマ株式会社
千葉県山武市松尾町下大蔵
400万円~649万円
試薬メーカー・受託合成・受託分析 医薬品メーカー, 施工管理(電気・計装) 労働安全衛生(EHS・HSE)
■業務概要: 千葉生産拠点を中心とした建屋/機器/空調/配管等の工場内設備保全/施設維持管理をお任せします。 当該業務は数名で担当し、下記業務を分担にてお任せいたします。 ■業務詳細: 基本的には、工場内付帯設備(ユーティリティ)の維持管理、保全がメインとなります。 ・施設・建屋附属設備、維持管理 ・ユーティリティの安定供給 ・廃棄物、化学物質管理 ・改良計画の立案と推進、法規制対応、教育等 ■当社特徴: 当社、PDRファーマは、半世紀に亘り、主にがんや認知症等、治療ニーズの高い疾患の診断薬や、治療薬を供給し続けてきた製薬会社です。医薬品の中でも、放射性核種が含まれる放射性医薬品に特化しており、参入障壁が極めて高い市場の中で、確立された地位を築き、多くの患者様の健康と核医学の発展に貢献してまいりました。 既存の診断用放射性医薬品と、治療用放射性医薬品に加え、ペプチドリームグループでの協業により、画期的な新薬の研究開発や、海外からの導入によって、製品ラインナップを急速に、拡充しています。 変更の範囲:会社の定める業務
出光興産株式会社
千葉県
650万円~899万円
石油化学 石油・資源, プロジェクトマネジメント(国内) 設計(電気・計装) 施工管理(電気・計装)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
【出光グループ内事業所の設備管理を統括/電気・計装設備の技術支援など携わる/将来は保全管理の第一人者としてご活躍】 ■職務内容: 出光グループ各事業所の製造設備内・電気設備の設備管理や、電気分野の設備管理統括業務をお任せします。 <具体的な業務内容> ・設備信頼性向上および競争力・保安力強化に資する全所課題の企画立案、推進、各所への浸透・展開 ・社内基準類の管理 ・トラブルシューティング支援 ・電気分野の技術者育成に関する企画推進、実行 ※各事業所にも電気・計装課があり、保全実務は事業所で行います。本ポジションは、各事業所の電気・計装課と連携しながら、全社における技術的課題を解決、統括します。 ■働き方: ・平均残業時間:月10〜20h程度 ■魅力ポイント: 石油精製・石油化学製造装置における受変電設備や電動機など電気設備の設計・建設・増改造から保全管理に関わる専門技術組織です。全製造拠点の高経年劣化領域にある設備の寿命診断・評価、長寿命化や新設設備への新技術適用、および、CNX・先進マテリアル等新規事業の設計・建設において、電気の専門技術を発揮し経営に貢献します。 ■キャリアパス: 将来的には、保全管理における社内第一人者としてご活躍頂きたいと考えています。 ■充実した福利厚生: ・住宅手当:16,000〜50,000円/月を支給 ※支給条件あり。地域によって金額が異なります ・借り上げ社宅:会社指定の不動産会社が紹介する物件から選択可 ※社宅料は、社宅管理規定により家賃の2割〜6割が自己負担となります。 (例:39歳以下の場合は、家賃の2割が自己負担) ※家賃上限あり ・入社時に引っ越しする場合、引っ越し代は会社負担(一部規定あり) ■配属部署: 生産技術センター エンジニアリング室 電気計装統括G <ミッション> 設備管理戦略の具体化、国内外の製油所・工場・製造事業所への技術支援、新規事業開発を担っています。 <部署役割> ・エンジニアリング室では、主に「建設管理」と「保全管理」を行っております。 ◇建設管理:製造技術部、各事業部門起案の建設案件の推進と事業展開支援 ◇保全管理:事業所操業に関わる技術支援(設備維持・改善、技術基準の開発、トラブルシューティングなど) 変更の範囲:当社業務上の都合で職場、職種の変更又は転勤、出向を命ずることがある。
新東北メタル株式会社
秋田県北秋田市綴子
糠沢駅
350万円~549万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属, 設備保全 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
〜日立建機グループ/賞与昨年度4.2ヶ月分/長期休暇あり(25年度 年末年始、GW、夏季休暇それぞれ9連休)〜 ■業務概要: 日立建機グループの鋳造メーカーとして世界の鉱山で稼働する超大型油圧ショベルやリジッドダンプトラックの部品の製造を行う当社にて、機械・設備・施設管理の仕事をお任せいたします。 ■業務詳細: ・機械・設備・施設に関する保全業務全般(定期点検、予防保全、修理対応、設備改善) ・設備管理業務(設備台帳の管理、保守計画の策定、設備の更新・導入、コスト管理) ・施設管理業務(建物の保全、空調・給排水管理、電気設備管理) ・生産支援業務(生産ラインの立ち上げ支援、品質管理、生産データの分析) ・環境保全、安全管理業務 …など 部署のあるべき姿の構築、グループ・協力会社取りまとめ、人材の育成など次期責任者候補としての活躍を期待しています。 ■主な担当機械・設備等: 溶解設備/砂処理・造型設備/整正設備/熱処理設備/検査設備/運搬設備/天井クレーン設備/工作機械/コンプレッサーエアー設備/動力設備/制御設備/ユーティリティ設備/安全設備 ■深夜・休日での緊急対応について: 対応の可能性は0ではありません。 仮に発生の場合も深夜は数年に1回程。休日対応は1〜2回/年と頻度は決して多くはありません。 ■配属予定部署について: 配属予定の製造部設備グループは30代男性1名、40代男性1名、60代男性1名の計3名体制の組織で主に下記の役割を担っている部署です。 ・工場建屋・構造物・インフラ施設および設備の維持管理 ・設備更新投資 ・省エネルギーに関する業務 ■当社の安定性・成長性・シェア: ・現在は、中国などを中心に資源開発(鉄鉱石、銅鉱石など)の動きが活発で、当社の製品のニーズが高まっています(エンドユーザーは7〜8割が海外、2〜3割が国内です)。 ・日立建機からの案件供給(7割が日立建機からの案件)により、受注が豊富かつ安定しています。 ・日立建機の超大型の建設機械分野でのシェアは世界トップクラスとなっています。 変更の範囲:会社の定める業務
ニコニコのり株式会社
大阪府大阪市浪速区敷津東
今宮戎駅
450万円~649万円
食品・飲料メーカー(原料含む), 設備保全 メンテナンス
九州工場の製造機械設備エンジニアとして、安心・安全・高品質なお食事を届けるために、製造機械設備の保全やメンテナンス及び、設備改善、導入をしていただきます。 【具体的に】食品製造機械の保全、シーケンサーのメンテナンス、光学センサーの交換、電気配線工事(弱電、操作電源) 【期待役割】シーケンサーの入れ替え、電気部品の交換、安全装置の設計、改善などを中心に製造機械の保守、更新を行っていただきます。 ■配属先情報: 九州工場 設備保守課 (九州工場勤務者 約230名 従業員パート等含む) ■就業環境: 従業員同士の交流も活発で、長く働き続けてもらうことを良しとしている社風のため、平均年齢も37歳という定着率の良い会社です。 ■働き方: ・永年勤続表彰制度がある等、長く働き続けていただくことを良しとする会社です。 ■当社の特徴: 当社は1921年創業以来、海苔の可能性を広げ、新たな商品の開発を行い、商品の多角化、事業範囲の拡大を行っています。 業界トップクラスのグループ会社「小浅商事」から良質な原料を仕入れ、原料保管に関する高い技術力を持つグループ会社「ヤマコ」を通じ、その後、当社にて生産や販売を実施し、グループ会社の総合力で業界をリードしています。 また、日本の食文化を彩る代表格として、幅広い年代に愛されている海苔の果てしない魅力をワールドワイドに広めていくため、アジア圏やヨーロッパ等への海外進出もアグレッシブに取り組んでいます。 変更の範囲:会社の定める業務
本田技研工業株式会社
栃木県芳賀郡芳賀町芳賀台
450万円~1000万円
システムインテグレータ 自動車(四輪・二輪), プロジェクトマネジメント(国内) 設計(プロセス)
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
■業務内容: 新工場建設・新規事業プロジェクトに参画し、カーボンニュートラルを目指した工場インフラの電気設備の導入企画と立ち上げ業務をご担当いただきます。 ■具体的には: 2050年のカーボンニュートラル・リソースサーキュレーション目標達成のため、各国における新工場の立ち上げ計画を支援し、電力・動力系インフラ設備の導入と維持管理を推進します。 <物件> ●自動車製造工場・福利厚生施設・事務施設・工場インフラ設備(電力/太陽光発電/蓄電池/エアー/空調/水/蒸気/防火防災/コージェネレーション/排水処理/廃熱回収) <業務内容> ・動線計画、レイアウト検討・企画立案 ・新築・増改築・改修工事の計画 ・施工業者選定・費用査定・施工管理 ・維持管理・保全業務の計画立案と推進 ・不具合暫定対応(雨漏れ、建具補修等) ・法的手続きなど行政との折衝 等 ※海外施設立上げ支援など海外への出張がございます。(北米・南米・アジア・欧州など) ※社内外の関係者を巻き込み、仕事していただきます。 ■キャリアパス: ●入社直後 まずはHondaの各生産拠点を訪問し、既存設備の保守・点検・改修業務など、現場での実務を通じて、Honda全体のものづくりの流れや、工場インフラの役割を理解していただきます。 ●2〜3年後 現場経験とスキルを積んだ後は、適性や志向に応じて、海外拠点における新工場立ち上げプロジェクトの実担当として活躍いただくことを期待しています。 ?北米・南米・アジア・欧州など、グローバルな舞台でHondaの未来の工場づくりを電力インフラから支える醍醐味を実感できます。 ■部門メンバーのコメント: ・年齢:28歳 ・社会人経験年数:8年 ・社員のコメント パワーユニット生産ライン(機械加工ライン)領域における、加工技術保全グループのグループリーダーとしてマネジメント業務を担当しています。自分の力量で幅広く業容を広げる事のできるチャレンジングな職場環境であり提案型の人材には自らを更に高める事ができると思います。 変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
積水ソフランウイズ株式会社
東京都千代田区岩本町
450万円~799万円
総合化学, 設備保全 設備立ち上げ・設計(機械設計)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜年休125日・月平均残業10h程度/夜間・緊急対応なし/硬質ウレタン業界トップシェア/積水化学G〜 ■業務内容: 断熱材等に使用される硬質ウレタン原液を製造している明石工場の設備保全を担当いただきます。 ・生産設備保全業務 ・設備改善、新規導入対応(安全・品質・生産性向上等) ・設備老朽化対応(予兆・予防保全含む) ■働き方: ・年間休日125日で月平均残業10時間程度とライフワークバランスを充実できる環境です。 ・工場は土日・夜間は稼働しておりませんので、基本的に急な呼び出しや夜間対応はありません。 繁忙期などは休日出勤も発生する可能性がございますが、その際には代休を取得いただけます。 ■配属先情報: 部員4名 30代2名、40代1名、60代1名 ■入社後の流れ: ・入社後2、3か月は現場で実習を行い、製造工程や設備について覚えていただき、生産システムの流れを理解しながら設備のメンテナンス等を行って頂きます。 ・社内講習(安全管理、品質手法等)、積水化学グループのスキルアップ研修、階層別教育研修、Eラーニング…等、多くの研修を用意しています。 ■当社製品について: ・断熱材などで利用される当社製品の硬質ウレタン製品は、住宅やビルなど身近な場所で使用される製品です。 ・結露防止・保冷・保温等、様々な場面で力を発揮する、高性能断熱材です。 ■同社の強み・特徴: ・弊社は硬質ウレタンフォームの専門会社です。 硬質ウレタンフォームは、結露防止・保冷/保温など、さまざまな場面で力を発揮します。 ご使用用途や施工条件を踏まえた最適な硬質ウレタンシステム原液「ソフラン-R」の配合設計、またお客さまの工場に適した生産システムまでご提案するトータルプランニングを行っています。 ・次期主力事業を作るために新製品・新設計の開発に力を入れています。社団法人日本有機資源協会より硬質ウレタンシステム原液としては日本で初めてとなる「バイオマスマーク」を取得しており、製品の原材料を従来の石油系資源から生物由来資源(バイオマス)に置き換える貴重な技術を保有しています。 変更の範囲:会社の定める業務
日本製紙クレシア株式会社
埼玉県草加市松江
製紙・パルプ, 設備保全 プラント機器・設備
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校卒以上
【生活資材としてインバウンドも含め需要・生産量増加中/新工場や新設備等投資積極展開中/ポテンシャル歓迎/日本製紙グループの中核事業/家庭紙業界のパイオニア:『kleenex』『scottie』など圧倒的商品ブランド/住宅補助制度有/電気系の知見を活かせる】 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 「kleenex」「scottie」等の家庭紙生産工場における電気設備保全業務を担当いただきます。 ・電気は目に見えない部分が多いのでこまめな点検を行います ・故障させないよう予防保全のために修繕計画の立案 ・部品や設備の取り換え、導入 ※月に2回生産設備を止めてメンテナンスを行います。 ※いずれは電気保全以外にも設備設計等にも関わっていただくことが可能です。 ※入社後まずは予算の低めの小さな設備から担当いただき、一連の流れをキャッチアップいただきます。徐々に大きな設備を担当いただきます。 ■ミッション: ・定期修理の際に効率よくメンテナンスができるように計画立てて実行すること ・安全に正確に生産できるように点検を行うこと ■やりがい: ・新商品やリニューアルは積極的に行っているため新規設備の入れ替えや仕様変更の機会は多いです。 ・身近な生活に欠かせない商品の生産に関われること ■研修・教育体制について: OJTや各階層により研修制度を用意しております。キャッチアップしやすい環境を整えています。また資格取得奨励制度もございます。電気主任技術者等目指していただけます。 ■働き方: 基本的に土日祝休みです。月に2回の定期メンテナンス等予防保全に努めておりますので突発的な呼び出し対応、夜勤、休日出勤等はほとんどございません。 ■キャリアパス: スキルやご経験を積んでいただき、いずれは管理職を目指していただけます。マネージャー等昇格のタイミングなどでキャリア形成のための転勤の可能性がありますが、ご本人の希望や適性も加味して事前にご相談の上進めますのでご安心ください。 ■同社の魅力・強み: 【ブランド力】「スコッティ」や「クリネックス」は誰もが一度は触れたことがあり、その知名度およびブランド力は言うまでもありません。家庭紙業界でトップクラスのシェアを持ち、顧客からの信頼が厚く、引き合いも多い状況です。 変更の範囲:本文参照
京都府福知山市長田野町
神奈川県足柄上郡開成町吉田島
開成駅
静岡県富士市比奈
比奈駅
株式会社おやつカンパニー
三重県津市一志町田尻
川合高岡駅
400万円~499万円
食品・飲料メーカー(原料含む), 設備立ち上げ・設計(機械設計)
〜「ベビースターラーメン」でおなじみ!/他職種からのキャリアチェンジ可能!/フォロー体制充実◎/転勤無し/夜勤無し/土日休み/年休120日〜 ■業務内容: 当社の技術部に所属していただき、設備の保全や設備導入時の外部業者との折衝をお任せします。 具体的には下記業務をお任せします。 ・設備保全 ・設備更新に伴う社外向け対応等 ・製造現場との折衝 ■教育体制: 当社は基本的にOJTにて入社後のフォローを行います。 行う業務ごとに担当するスタッフは異なりますが、主に30代の中途入社のメンバーや課長が指導にあたります。 中途入社の社員も過去いたためフォロー体制が整っており、手厚いフォローがあるため、設備保全や生産技術経験が無くても安心です! ■組織構成: 現在技術部は6名体制で運営しています。 詳細としては部長1名、課長1名、一般メンバー3名(30代前半)、嘱託社員1名となっています ■働き方について: ・年間休日は基本土日休み(年に2回ほど社内イベントのため土曜日出社あり)で120日確保されており、残業も繁閑はございますが月22時間ほどです。 ・工場が止まっているタイミングで保全に入ることもあるため、休日出勤が発生する可能性もございますが、 その場合は100%代休取得可能です。 ■ミッション・期待していること: 受注もどんどん増えている中で、日々の生産が滞ることが無いように予防的な保全も含めてお任せします。 また会社の成長には生産の効率性が非常に重要になるため、将来的には組織の中核として 工場の生産性を上げるための企画や現場への落とし込み等に挑戦していただきたいと考えています。 ■当社の魅力: ・UIターンを歓迎しており、引越代の全額補助と家賃賃料の55%を会社負担しております。(社内規定有。詳細はぜひご面接でご確認ください) ・「ベビースター」や「ブタメン」などのロングセラー商品を軸に、新しい製品の開発にも注力しており、直近の売り上げは順調に伸びています。組織として拡大傾向にありますので、成長の機会やご活躍の機会は多いかと思います。 変更の範囲:会社の定める業務
エルナープリンテッドサーキット株式会社
滋賀県長浜市田町
電子部品, 設備保全 工作機械・産業機械・ロボット
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校卒以上
【積極的な設備投資で最新設備を活用できる/年間休日126日で働きやすい環境/充実した福利厚生/今後も成長が期待される電子基板業界(台湾のPSAグループの一員)で安定性◎】 ■業務内容: 本社工場での設備保全をお任せします。(プリント配線板製造設備の維持・保全業務) <具体的には> *プリント配線板製造設備の維持・保全作業 *新規設備の設置・導入作業 *小修繕作業および清掃作業 ■採用する背景: 設備の老朽化や売上増加に対応するため、現在積極的に設備の入れ替えを行っており、保全メンバーの増強を図っています。 ■働き方 基本土日祝休みで年間休日は126日 基本的に入社1〜2年程度は日勤のみ。十分に経験を積んだのち、3交代勤務となる可能性がございます。休日出勤の場合には代休または休日手当を支給致します。 ※入社直後は先輩社員に教わりながら、各工程について学んでいただきます。先輩社員が丁寧に指導するのでご安心ください。 一つの工程だけに注力していても、良い製品は作れません。全工程の流れを見て、お互いに助け合い、指摘し合う事が重要だと考えています。 ■福利厚生など また、住宅手当や社宅も用意しており、IターンやUターンの方にも配慮しております。 マイカー通勤も可能です 費用負担は0で資格支援制度もあり、高評価者には報奨金制度もございます。 ■組織構成: 現在、設備保全グループでは7名の社員が活躍しております。 未経験の方も活躍しており、中途入社の方も多く馴染みやすい環境です。 ■当社について ★実務未経験歓迎/社宅制度あり/U・Iターン歓迎(移住者も歓迎です!) ★国内の自動車関連、産業機器、医療機器、測定機器、通信関連企業向けに多層・両面プリント基板を供給する企業。 ★2018年4月、台湾電子部品メーカーPSA社(年商3000億円超)のグループ化によりグローバル展開も加速中です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ニチノーサービス
福島県二本松市平石高田
農薬, 設備保全 設備立ち上げ・設計(機械設計)
〜東証プライム上場の日本農薬Gにて「工場設備の管理・メンテナンス業務」をお任せします◎基本土日祝休み〜 ■業務内容: 農薬の製剤(製造)を行っている事業所(工場)での設備管理・メンテナンスを担当していただきます。 ・構内設備の保全、更新、修理、改善 各種点検(法定点検、設備メンテナンス等) ・電気設備の保守管理業務 構内受変電設備の保全、修理、改善(電力管理、定期点検、接地抵抗測定等) ・中長期保全計画策定、設備投資計画、予算管理 ※毎年設備投資のための予算を取っているため、比較的製造が落ち着く4月~10月をメインにメンテナンス(大規模な改修〜老朽化改善まで様々)を行っています。 ・エネルギー管理業務 ・ISO(品質、環境、労働安全衛生)に関する業務 ■組織構成: 福島事業所では約80名の従業員が在籍しております。配属先の生産管理グループでは、現在、20~60代まで幅広い年代が約5名在籍している組織です。 ■働き方: ・基本土日祝休み、また長期休暇としては夏季休暇(5日)、年末年始(5日)があります。 ・事業所全体としては繁忙期(10月~3月)を主に夜勤も行っておりますが、こちらのポジションに関してはトラブルが起きた緊急の場合を主に夜勤が発生することがあります。 ・出張は「スキルアップのために他の工場との交流や研修」という趣旨のものがメインであるため、頻度としては年に2~3回程度と多くはありません。 ■親会社「日本農薬」の魅力: 「日本農薬」は世界18ヶ国以上の国々に農薬登録を行い、自社製品を展開しているグローバル企業です。高い技術力を活かし、独自の技術から30年の間に9つの新薬開発実績を有しています。特に殺虫剤「フジワン」「モンカット」「アプロード」や殺ダニ剤「ダニトロン」はその優れた機能から市場の代表製品として評価されています。国内は当然のことながら海外でも広く利用されており、4剤合計世界233ヶ国で農薬登録されており、優れた発明におくられる大河内記念技術賞や農薬学会賞等、多数の受賞歴を誇ります。 ※参考…フェニックス(フルベンジアミド)、フジワン(イソプロチオン)等は、「日本農薬」の総合研究所にて生まれています。 変更の範囲:会社の定める業務
東プレ九州株式会社
福岡県久留米市田主丸町秋成
~
自動車部品, 設備保全 設備立ち上げ・設計(機械設計)
== 東証プライム上場・東プレの九州の製造拠点/大手自動車メーカーのTier1メーカー/働きやすい環境◎/マイカー通勤可能 == ■業務概要: 当社の設備保全作業ご担当いただきます。 ■業務内容: 同社の設備保全作業を担当して頂きます。 ・設備メンテナンス関連業務(点検/分解整備/予備品管理 等) ・突発故障対応/設備投資関連工事対応 ・設備改善の提案/推進、基本的な法理解(労基/消防/環境関連) ・製造部署及び施工業者/メーカーとの各種調整(工程/安全/品質管理)※取引先の移動等で社用車使用 ■組織構成: 生産技術部課(20名)、生産技術係・設備保全係(10名) プレス(5名)・溶接(5名) ※今回ご入社の方は適性に合わせて配属決定 ※平均年齢30男性後半 \東証プライム上場企業である東プレの九州の製造拠点/ ◎軽量化と高強度化を実現するハイテン材の加工に強みを持ち、大手自動車メーカーのTier1メーカーとして自動車部品を供給しています。 ◎年間休日121日と働き方の安定感も抜群! ◎東証プライム上場企業の九州のマザー工場にて勤務をし、スキルアップを行うことが可能です。久留米工場は2014年に竣工しており、最先端の設備が整えられています。 ◎大手自動車メーカーのTier1としての役割を担っており、1180MPa級強度のハイテン材を使ったプレスや組立の技術が高く評価されています。 ■当社の特徴: 当社は東プレから出資を得て、その技術を引き継ぐ形で事業をスタートさせました。最新の工場に大規模かつ高度な設備を導入し、蓄積してきた技術力を惜しみなく投入することで、世界最高水準の自動車部品を製造しています。さらに、世界中のメーカーとの厳しい競争に打ち勝つため技術センターを開設することで、開発から生産までの一貫体制を構築してきました。このことにより独自の技術開発力を実現し、業界をリードするような画期的な製品を数多く生み出しています。ハイブリット車・EB車や自動運転などの新たな技術により、100年に一度の変革の時期を迎えている自動車業界において、常に一歩先の未来を見据えたものづくりをめざしています。 変更の範囲:会社の定める業務
日本レヂボン株式会社
愛知県みよし市莇生町
300万円~549万円
機械部品・金型 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業), 設備立ち上げ・設計(電気・制御設計) 設備保全
〜夜勤なし/手に職がつけられるメーカーの仕事/将来的に設計にも携われる!〜 ■職務内容: 同社の自社工場内で生産設備の設備保全・メンテンナンスをお任せします。 将来的には設備設計にも携われるポジションとなります。 ■詳細: ・生産設備の保守点検 ・ユーティリティー設備の保全計画・運用管理 ・修理業務 ※三好製造技術部で修繕できない複雑な機械は、業者に依頼するのでその計画・指示をします。 ※修理業務3割:保全業務7割 ■将来的にお任せする業務 製造設備の設計にも携わることができます。設備の仕様設計を社内でおこない、詳細設計や組み立ては設備メーカーに外注します。 ※年間で生産台数は2台程となります。 <機械について> 研磨材の製造工程には下記のような工程があり、その機械の全てが自社工場内に設置されています。 基材(紙・布)への接着剤塗布/研磨材塗布/乾燥工程/巻き取り工程/バッチ炉加熱工程/加湿工程/なめし工程 ■配属先構成: 8名(20代1名 30代2名 40代4名 50代1名) ■同事業所製品: 研磨布紙(サンドペーパー:一般的には紙やすりの表現が近い)は、金属や樹脂等の工業分野から、木材や大理石等の石材といった建築資材に至るまで、磨くという加工において非常に幅広い用途に用いられています。 例えば、ドアやサッシ、高速道路や高層ビル、果てはロケットの製造などで使用されます。 ■当社の特徴 ~世界53ヶ国に広がる創業約60年のNo.1メーカー日本レヂボン~ (1)ワークライフバランスを重視 ・年間休日127日 働く社員も、その家族も幸せになってほしいから、長く働ける環境づくりに取り組んでいます (2)知名度の高い商品・サービスを展開 フレックスマインドで“No.1シェア”を維持! 約50年前に創業者が生み出した製品「スキルタッチ」現在に至るまでベストセラーとなっています (3)世界市場で競うグローバル企業 海外での生産・販売比率ともに75%を超え、販売国も53ヶ国に拡大! 他の地域での新工場開設計画も進行中。世界でも有数のレジノイド砥石メーカーへと成長を続けています 変更の範囲:会社の定める業務
400万円~549万円
〜夜勤なし/将来的に設計にも携われる!/世界53ヶ国に広がる創業約60年のNo.1メーカー日本レヂボン〜 ■職務内容: 同社の自社工場内で生産設備の設備保全・メンテンナンスをお任せします。 将来的には設備設計にも携われるポジションとなります。 ■詳細: ・生産設備の保守点検 ・ユーティリティー設備の保全計画・運用管理 ・修理業務 ※三好製造技術部で修繕できない複雑な機械は、業者に依頼するのでその計画・指示をします。 ※修理業務3割:保全業務7割 ■将来的にお任せする業務 製造設備の設計にも携わることができます。設備の仕様設計を社内でおこない、詳細設計や組み立ては設備メーカーに外注します。 ※年間で生産台数は2台程となります。 <機械について> 研磨材の製造工程には下記のような工程があり、その機械の全てが自社工場内に設置されています。 基材(紙・布)への接着剤塗布/研磨材塗布/乾燥工程/巻き取り工程/バッチ炉加熱工程/加湿工程/なめし工程 ■配属先構成: 8名(20代1名 30代2名 40代4名 50代1名) ■同事業所製品: 研磨布紙(サンドペーパー:一般的には紙やすりの表現が近い)は、金属や樹脂等の工業分野から、木材や大理石等の石材といった建築資材に至るまで、磨くという加工において非常に幅広い用途に用いられています。 例えば、ドアやサッシ、高速道路や高層ビル、果てはロケットの製造などで使用されます。 ■当社の特徴 〜世界53ヶ国に広がる創業約60年のNo.1メーカー日本レヂボン (1)ワークライフバランスを重視 ・年間休日127日 働く社員も、その家族も幸せになってほしいから、長く働ける環境づくりに取り組んでいます (2)知名度の高い商品・サービスを展開 フレックスマインドで“No.1シェア”を維持! 約50年前に創業者が生み出した製品「スキルタッチ」現在に至るまでベストセラーとなっています (3)世界市場で競うグローバル企業 海外での生産・販売比率ともに75%を超え、販売国も53ヶ国に拡大! 他の地域での新工場開設計画も進行中。世界でも有数のレジノイド砥石メーカーへと成長を続けています 変更の範囲:会社の定める業務
日本マイクロバイオファーマ株式会社
東京都中央区京橋
京橋(東京)駅
バイオベンチャー CMO, 設備保全 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
【機械系に強い方歓迎/社宅制度有/残業15〜20h程/医薬品の製法開発から製造まで関わっています/グローバル展開/社会貢献性◎】 当社は微生物発酵技術を応用したCDMO(医薬品や有用物質のプロセス開発・製造受託)事業を展開しています。 今回は清須工場における設備の保守・保全、プラント・工場管理、左記に付随する業務をお任せします。 ※各種バルブやポンプ類などの取扱経験者を歓迎します! ■職務内容: (医薬品原薬製造設備を始めとする設備機器全般の更新管理作業、修繕作業、 保守点検作業など設備管理全般の業務) ・工場内ユーティリティ設備の保守保全管理 ・工場内の各種不具合対応 ・新規設備導入及び既存設備の増設や改造に関する要求仕様書作成、見積査定 ・協力会社(外注先)との折衝、外注工事管理業務/工事における安全管理、工程管理、試運転時立会い等 ■組織 設備課は5名在籍しており、20〜50代のメンバーで構成されています。 ■働く魅力など ・マイカー通勤可(駐車場完備) ・借上社宅制度有(条件を満たした場合、一部引越費用補助有) ・有給取得率:昨年実績約80%以上 ■当社の特徴 ・自社事業場での就業のため、裁量権を持ち、幅広い業務を遂行することが可能です。また、風通しが良く現場の要望を吸い上げる環境が整っています。 ・医薬品の製法開発から製造まで手掛けています。医薬品の有効成分である原薬の研究段階から製造段階まで幅広く関わることができ、患者様が期待する医薬品原薬を継続的に世の中に提供していくことができる点が当社の事業の魅力です。 ・自らの仕事が、患者様の生活を支えることにつながります。あらゆる職種の社員が在籍していますが、目的は同じ「顧客の、そして患者様の期待に応えること」です。品質、製造コストなど、あらゆる条件をクリアし、顧客の要求を達成し、患者様に医薬品を届けることに大きなやりがいを感じる事業です。 変更の範囲:会社の定める業務
バンドー化学株式会社
大阪府泉南市男里
500万円~799万円
石油化学 農薬, 設備保全 設備立ち上げ・設計(機械設計)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校、高等学校卒以上
〜生産ラインの立ち上げ〜保全までの一連に携わる/東証プライム市場上場のグローバル企業〜 ■業務概要 ・高機能エラストマー製品事業部(南海工場)は建築資材用フイルムや工業用フイルムや光学透明粘着フイルムなどのフイルム製品をメインとして生産している事業部です。その中で生産技術グループでは工程設計〜量産までの生産ラインの立上げやフイルム製造装置など大型の設備の保全活動を主に取り組んでいただきます。 ■業務詳細 (1)設備の保全活動(事後保全、予防保全) (2)開発課題推進(工程設計) (3)安全対策等、設備改善課題全般 ※ご経験に応じて(1)〜(3)の業務の割合を決定する予定です。 ※保全経験中心の方場合は上記(1)を7‐8割。生産技術経験中心の方の場合は上記(2)(3)を7‐8割。 ■ポジションの魅力 生産ラインの新規立上げや設備改善に加えて導入後の設備の保全活動まで幅広く対応しており、関係部署から頼りにされ、やりがいを感じれる部署である。 ■配属先構成: ・生産技術グループではグループ長含め8名のメンバーが在籍しており、20代:2名、30代:1名、40台:4名、50代:1名と幅広い世代のメンバーでコミュニケーションを取りながら仕事を進めています。 ■当社の特徴: バンドー化学は、1906年に神戸で創業以来、ゴム・プラスチック製品メーカーのパイオニアとして、お客様のニーズに応えるべく、新技術や新製品の開発を行ってまいりました。創業から一世紀を超えた今、コア事業の拡大に努め、時代のニーズに沿った新製品の開発を推進し、世界十数カ国に生産・販売拠点を置いて、グローバルで顧客対応を行っています。そして今、私たちは創業時の精神を再び思い起こし、企業文化の革新と新規事業に積極的に挑戦し、プロ意識の確立と若い社員が大いにその力を発揮する社風へと変革をすすめています。また、当社の社会的責任として、地球環境保全活動や資源の有効活用等に取り組み、人と環境に優しい「ものづくり」を実施しております。 変更の範囲:会社の定める業務
小島産業株式会社
450万円~599万円
石油化学, 設備保全 自動車・航空・建機・その他輸送機器
〜自動車内装部品に使われるプラスチック材料を生産/家族手当や子育て支援など福利厚生充実◎/工場内の安定稼働を支える重要なポジション〜 ■業務内容: 自動車部品の製造に関わる樹脂材料メーカーである当社にて、製造ラインの設備保全業務をご担当いただきます。日常点検や定期メンテナンス、トラブル発生時の対応など行っていただきます。工場内の設備全般の安定稼働を支える重要なポジションです。 ■業務詳細: ◇電気設備の保全・メンテナンス ◇設備の定期点検・修理 ◇設備用治具の製作 ◇電気設備の導入から制御プログラミングまで ※建物の改変を伴う業務は含みません ■組織構成: 設備保全部門は、7名(50代4名、40代1名、20代1名、60代1名)で構成されています。将来的には中核を担う人材として活躍いただきます。 ■キャリアパス: 電気設備から制御プログラミングまで幅広いスキルを習得できます。技術者としての市場価値向上が期待できます。 ■働く環境: ◇年休120日・完全週休二日制のため、ワークライフバランスを重視した働き方が可能です。 ◇残業は月平均20時間程度と比較的少なめで、プライベートとの両立がしやすい環境です。 ◇自動車部品製造に関わる樹脂材料メーカーとして、安定した事業基盤があり、長期的なキャリア形成が可能です。 ■当社の特徴: ◇当社は小島プレス工業グループとして、グループ企業で使用される樹脂材料の製造を行っております。グループ企業やトヨタ自動車(株)からの安定した受注があります。自動車の装飾部品の材料の製造を行っておりますので、今後ガソリン車から電気自動車に切り替わっていっても、安定した業績が見込ます。 ◇当社が手掛けるプラスチック製品は自動車分野への納入が多く、自動車の快適な環境を支えています。外装ではカウルルーパー、ロアアブソーバー、内装ではアシストグリップ、コンソールボックス、スイッチベース等に応用。自動車内装部品で培ったTOYOTA品質をそのままに、多品種少ロットで対応しています。着色も様々なパターンで対応できます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ライフドリンクカンパニー
大阪府大阪市北区梅田
大阪梅田(阪神)駅
450万円~549万円
食品・飲料メーカー(原料含む) その他メーカー, 製造・生産リーダー(食品・香料・飼料) 製造・生産オペレーター(食品・香料・飼料)
東証プライム上場の飲料メーカーである同社にて、下記業務をお任せ致します。 ■仕事内容 ペットボトル飲料(水・お茶)の製造工場での製造リーダーを担当いただきます。 フルオートメーション化された製造ラインにて、ペットボトルの成型、抽出・調合、充填、ラベル包装、梱包等当社の製造工程について、まずは現場での作業を通じて知っていただきます。スピード感のある機械が順調に稼働するよう、保守・保全やメンテナンス業務など設備対応をいただき、製造工程を早期に理解していただいた後、リーダーとして製造現場に入りながら時間帯責任者やチームを牽引していく業務をお任せしたいと考えています。 <リーダー業務のイメージ> メンバーの教育、シフト管理、生産管理、生産性向上のための分析、歩留まりの改善、停止記録の分析と対策、設備トラブルの恒久対策などオンライン研修や資格取得支援、階層別研修等、スキルアップ、キャリアアップのためのバックアップも充実しています。 将来的には設備保全のスペシャリストや、製造マネージャーや工場マネジメント職を目指すことができます。年功序列ではなく、頑張りに応じてフラットに評価する風土です。 食品製造経験者はもちろん、半導体製造や自動車整備士、フォークリフト倉庫作業者等、食品製造未経験の方も活躍し、現在ではリーダーやマネージャーとして工場で活躍いただいております。 ■耳納工場の特長 LDCグループの中で一番最初にペットボトル飲料事業を開始した歴史があり、お茶・水、500ml・2Lの製造が出来るハイブリットな工場です。 近年設備投資を行い生産稼働率はアップしており、今後は人財に注力すべく教育や、やりがいを持って働きやすい工場体制構築に向け、工場一丸となり取り組みを行っております。 工場には20〜40代を中心に約65名が在籍し、製造経験者はもちろん未経験者の方も入社後技術を身に着けチーフやリーダーとして活躍しております。 DIYが趣味で機械設備が好きな工場長も未経験からスタートし、ボイラー・危険物取扱者の資格取得やリーダー経験を経て、工場長に就任し耳納工場の更なる成長に向け日々邁進しております。 ■当社の特長 当社は1951年創業のペットボトル飲料メーカーです。イオンや西友など大手スーパーマーケットのプライベートブランドを担当しております。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ