461 件
株式会社テクノ・スタッフ
千葉県市原市五井
五井駅
400万円~649万円
-
プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 解析・調査 販売・接客・売り場担当
学歴不問
〜24卒25卒歓迎/旅行好き必見/非日常を日常に◎/小売・大工経験活躍!プロジェクトを進めるお仕事♪/一生モノのスキルが身に着けられる/日本のエネルギー・ライフラインを支える会社/年休122・土日祝/夜勤無〜 \求人のポイント/ ◎お金使わず観光!?休日はゆったり観光&ご当地グルメ巡り! ◎技術力に自慢◎国内で唯一「設備の寿命診断」という技術を保有! ◎希望があればシンガポール在住も可能! ★お仕事内容 プラント施設の設備点検を行うお仕事です。建設から40年以上経過した工場設備の劣化や故障などを早期に発見し、長持ちするように調べ、修復計画を立案することがミッションです。 ※プラント:水を洗浄したり、ごみを処理してリサイクルを行う施設。 ★こんなところが面白い! ◇超重要インフラを支える社会貢献性の高い事業です! 国内のプラント老朽化に伴い需要が高まっているため、大型プラントに携わるやりがいがあります。 ◇一生モノの技術を身に付けられる! 国内で唯一「設備の寿命診断」という技術を保有し、専門的な技術が身に着けられる環境のため、人材としての市場価値が高く将来的な年収の伸び代も期待できます。 ★入社後の流れ (1)入社時〜半年:先輩とOJT形式で工具の使い方や業界用語(プラントとは?など)、検査方法や装置に関する基礎知識をゼロから丁寧にお教えします。 (2)入社半年〜1年程:一連のプラント診断業務を実施できるスキルを身に付け、経験と希望に応じてプロジェクトリーダーや後輩の育成担当など幅広い業務をお任せします。 (3)資格支援: ※その他:資格取得に向けた外部研修などもあります。 ※多数の資格を推奨していますが、まずはボイラー整備士や非破壊検査技術の資格取得を目指して頂きます。 ★働き方 休日はゆったり観光をするなど、出張があるからこそ楽しめることがたくさんあります。 出張時もメンバーや上司などチームとで動くため、現場での親交も深められます 出張以外は内勤中心で振休が取りやすく、残業も10h程になるためメリハリのある働き方ができます。 ◎担当エリア:北海道・東北・関東をメイン ◎期間:1週間〜1か月の出張が年に2〜4回程 ◎手当:2,500円/日 ◎出張時の住居や帰省にかかる費用は全額支給 変更の範囲:無
株式会社小島製作所
岐阜県岐阜市小西郷
300万円~449万円
機械部品・金型 受託加工業(各種加工・表面処理), 機械・電子部品・コネクタ 製品開発(金属・鉄鋼)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
〜コンクリートパイル用継手金具の業界で国内シェアトップクラス/創業60年超の長い歴史で培った製品開発力が強み/一貫生産で時代のニーズに的確に対応〜 ■業務内容: 自社製造設備の製作と製品開発を行う開発部にて、コンクリートパイル用継手金具等の新製品の開発、改良の業務をお任せします。 <具体的には> ・新製品の立案、設計、試作、検証(製作工程、コスト見積、技術・品質の確認) ・既存製品の改良、品質改善、品質検査方法 ・取引先、外部機関からの問合せ対応、打合せ など ■当ポジションの特徴: ・入社後の数年間(5年程度)は製造部や開発部にて、製品/用途/材料/加工/溶接/非破壊などの多岐に渡る知識、経験をつけていただきたいと考えています。 ・中長期的に基礎から育成、中核を担う人材への飛躍を期待します。 ■コンクリートパイル用継手金具とは: コンクリートパイルの固定・接続に使う金属製品です。重量のある建築物を支えるコンクリートパイルには要求される強度や用途により数多くの種類があります。またお客様によっても規格が異なり、合計で何万種類にも及びます。パイルの両端に付くジョイント(継手)は全て受注生産であり、社内システムを使って多くの工程を経た後に製品になります。 ■当社について: 当社は創業から60年以上、国内上位の納入実績をもつコンクリートパイルのジョイント専業メーカーです。土木、建築とありとあらゆる構造物を支えるために必要不可欠な製品で、空港から戸建住宅まで幅広く利用されています。 ■特徴・強み: 当社の生産ラインのほとんどが、自社製の専用機から成り立っています。固定観念にとらわれず、時代の変化に対応し常に自由な発想でモノづくりを行える環境を確立。コスト・品質にも優れた製品を生み出せる体制になっています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社BREXA Technology
東京都千代田区丸の内(次のビルを除く)
東京駅
600万円~999万円
システムインテグレータ 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 工作機械・産業機械・ロボット その他機械設計
【技術者としての長期的なキャリア形成を考えている方へ/大手メーカーの現場で技術を磨ける環境/上流工程案件多数/家族手当や福利厚生が充実しているため腰を据えて働けます】 ◆職務概要: 工作機器向けエンジン設計をお任せいたします。 ◆職務詳細: ・エンジンおよび周辺部品の機械設計(3Dモデリング・製図) ・仕様検討・構想設計(顧客ニーズやコスト、生産性を考慮) ・試作・評価・解析(破壊/非破壊試験、寸法検査など) ・量産準備(社内調整、日程管理、図面出図) ・環境調査対応(材料・部品の含有物調査、法規制対応) ※使用ツール:NX ※ご経験スキルに応じて別案件の打診をさせていただく場合もございます。ご面接の際に志向性に合わせて様々お話しできればと思います。 ◆エンジニアとしてのご活躍例: ・過去ものづくりに携わっていたが直近別業界で勤務されていた方 ・マネジメントの道ではなく専門エンジニアスペシャリストとして活躍したいと思いご入社された方 ・エンジニアのスキルをもっと磨きたい、市場価値をあげたいと思いご入社された方 ◆働く環境: 手厚い福利厚生:配属先への勤務に伴う引っ越し費用に関しては、会社が全額負担します。家賃補助の金額に関して、6万円(家賃+共益費)の物件を上限として半分を支給いたします。他にも家族手当制度等がございます。 ◆スキルアップ支援体制: ◎24時間365日好きな時間に技術系動画や勉強が可能 ◎Zoomにて技術研修を月数回開催。プログラミングや設計など幅広いトピックスを用意 ◎スキルUPが給与UPにつながる。アカデミー制度で取得した単位に応じて給与UPが行われる仕組み ◎専門教育機関で技術取得が目指せる。 変更の範囲:会社の定める業務
カナデビア株式会社
茨城県
500万円~999万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, オペレーション・試運転 メンテナンス
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
■配属先部門の担う役割: 長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転そして維持管理 ■入社後の具体的な仕事内容: 当社が長期運営受託しているごみ焼却施設の主任技術者として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。 具体的には、主に以下の業務となります。 ◇自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成 ◇焼却炉、ボイラー・タービン発電設備の運転操作に関する指揮監督 ◇突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ◇メンテナンス会社や非破壊検査業者等への見積引合/調整及び発注業務 ◇所轄官庁、電力会社等への報告業務 ◇施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ◇保安規定の見直し ◇後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1回程度)。 ■組織構成: 環境事業本部運営ビジネスユニット環境東日本運営部 ※担当する施設により異なりますが、社内外含めて20〜50名規模の施設となります。 ■仕事の進め方: 総括責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。 ■出張の有無: 月0〜1回程度 ■事業の目指す姿: より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 安全で適切な現場の維持管理に努めていただくことで、お客様から直接感謝の言葉をいただくことができ、また施設を安全に維持することが社会インフラを影で支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。
株式会社カネカ
兵庫県高砂市高砂町宮前町
450万円~999万円
石油化学 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 医療機器メーカー, 設備保全 評価・実験(機械)
【世界トップシェアを誇る製品/社会貢献度の高い事業】 <募集背景> 当社の最大生産拠点である高砂工業所では、設備の保守管理業務の人員強化に取り組んでおります。また、海外拠点の安定化など様々な課題に対応し、体制強化進めるにあたり、当社の成長を支えるメンテナンスエンジニアとしてご活躍いただける人材を募集いたします。 <業務内容> 高砂工業所の製造・研究施設における機械設備の設備管理業務全般を担っていただきます。 ・計画保全、日常保全の遂行 ・回転機器の設備診断業務(振動診断、潤滑油分析等) ・静止機器の非破壊検査等の診断業務 <やりがい> 製造設備の中核である機械設備を安全・安定稼働させる為に的確かつ計画的な保全業務を実行し、事業の収益にダイレクトに貢献することができます。また、設備の安定稼働を目的とした最新の状態監視や診断技術の導入を通じて専門性を向上させることができます。 <キャリアパスについて> 高砂工業所にて設備管理業務を経験し、技術力を拡大・向上を図っていただきます。国内外のプラントや関係会社における多岐に渡るプラント技術を学びながら、装置型プラントだけでなく組立加工型にも知見を深め、設備管理技術者として成長いただけるように支援いたします。 【当社について】 ■事業内容 ・Material Solutions Unit(マテリアル) ・Quality of Life Solutions Unit(クオリティ オブ ライフ) ・Health Care Solutions Unit(ヘルスケア) ・Nutrition Solutions Unit(ニュートリション) ■働く環境 フレックス勤務や複数の休暇制度があり、ライフステージの状況などに応じて柔軟に働けるよう、多方面からサポートする制度や環境を整えています。 ■キャリア支援 1on1や自己申告制度(キャリアデザイン)、学ぶ機会(研修など)も拡充しており、育成や教育サポートが充実しております。 ■参考ページ 数字で見るカネカ https://www.kaneka.co.jp/recruitment/guidebook/ 社員紹介 https://www.kaneka.co.jp/recruitment/employee/ 変更の範囲:会社の定める業務
愛知県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, メンテナンス 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
〜創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」〜 ■配属先部門の担う役割: 長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転および維持管理をお任せします。 ■入社後の具体的な仕事内容: 当社が長期運営受託しているごみ焼却施設の現場総括責任者(現場代理人)として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。具体的には、主に以下の業務となります。 ・運転計画、維持管理計画の作成や顧客への報告業務 ・災害や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・電気設備会社や保安協会、または非破壊検査業者、各種メーカー等への見積引合/調整及び発注業務 ・現場作業の統括安全管理 ・施設の予実管理 ・主任技術者や各責任者を含むメンバー及び協力業者への指揮命令 ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1回程度)。 ■組織構成: 環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境西日本運営部 ※担当する施設により異なりますが、社内外含めて20〜50名規模の施設となります。 ■仕事の進め方: 主任技術者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する全てを統括していただきます。総括責任者として、お客様(自治体)への報告や折衝業務も重要となります。 ■出張の有無: 月0〜1回程度 ■事業の目指す姿: より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。 ■本ポジションの魅力・やりがい: 施設の総括責任者(現場代理人)として全体を見渡し、安全で適切な現場の維持管理に努めていただくマネジメント力を発揮できるポジションです。
東部重工業株式会社
千葉県浦安市北栄
浦安(千葉)駅
450万円~599万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 重工業・造船, 機械・金属加工 組立・その他製造職
◆業界シェアトップクラスの自社製品 ◆年休124日/残業10〜20時間/転勤無の働きやすい環境 ◆経験を活かして手に職をつけたい方歓迎 ■業務内容: 荷役作業機械専業メーカーである当社は荷役の現場でお客様に価値を提供し続け、これまで自社製品を1万台以上販売。今回本社工場にて、大型クレーン用荷役機械の製造を担当します。 溶接技術はじめ、図面の読み方や金属加工の基本、フォークリフトの運転、板金の技術、非破壊検査に関する知識などを土台にステップアップしていけるモノづくりの仕事です。 「製缶(金属板等を切断し溶接加工すること)」「溶接」「組み立て」等の製造工程をお任せします。 細かい作業が得意な方なら「製缶」から、体を使うのが得意なら「組み立て」から覚えるなど、各々の適性に合わせて各工程の作業を覚えていただきます。 ■働く環境: 全社的に労務管理を徹底していて、月平均残業時間は20時間程度です。年間休日も124日と業界内でトップクラスで、ワークライフバランスが整った職場です。 ■組織構成について: 本社工場(浦安)製造スタッフ:11名 ※20代、30代の割合が多いです。 ■製品について: グラブバケットとは、クレーンなどの先に取り付け、石炭・鉱石・土砂などをつかみ取る装置です。身近な物に例えるとUFOキャッチャーのアームのようなイメージです。 ■当社の魅力: 国内の事業者(製鉄所、高炉、製紙メーカー等)のほとんどは当社の取引先となります。日本の運送の9割以上は、海運輸送であるため、その最終工程の荷下ろし等に当社製品が利用され、日本を含む世界全域の海運業を支えています。当社製品は競合が少なく、マーケットシェア率も高くなっており、コロナ禍での海上輸送の変動による影響はありましたが、比較的事業も安定しております。 変更の範囲:会社の定める業務
東芝エネルギーシステムズ株式会社
神奈川県横浜市磯子区新杉田町
新杉田駅
500万円~1000万円
総合電機メーカー 重工業・造船, 基礎研究・先行開発・要素技術開発(機械) 解析・調査
〜エネルギー、プラント関連経験ある方歓迎/フレックスタイム制導入ワークライフバランス充実・年間休日124日/東芝Gの注力事業であるエネルギーソリューション事業を担当/「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を支えるトップクラスの電力インフラ企業〜 ■業務内容 ご経験に応じて下記業務ご担当頂きます。 原子力機械システム設計: ・空調・火災防護システム(系統)、燃料貯蔵・輸送・取り扱いシステム、遠隔技術・ロボティクス技術 ・福島第一原子力発電所の燃料取り出し・燃料デブリ取出しに向けた、遠隔技術・ロボティクス技術 ・保全業務のデジタルトランスフォーメーションを推進する設備診断・情報システムやサービスの設計・開発 原子力プラントの補修保全・非破壊検査の技術 ・材料に関する評価、開発、及び関連技術とりまとめ、福島第一原子力発電所の燃料デブリ性状に関する研究開発 ■魅力点 福島復興対応をはじめ、カーボンニュートラル達成のための原子力発電の稼働など幅広い分野で機械システム全体の構想を検討する上流設計を担い、顧客の期待を超える価値を提供しています。柔軟な思考が生かせる分野です。 ■当社の魅力: 東芝グループの基幹事業会社であり、エネルギーソリューション事業を担う会社として、2017年10月1日に発足しました。電気を「電気をつくる、おくる、ためる、かしこくつかう」を一貫して提供するための機器・システム・サービスを提供しています。世界中で発電用タービンだけでも2000基以上の納入実績を誇るトップクラスの企業です。 住宅・社宅、家族、単身赴任、出張などの各種手当に加え、多様な福利厚生メニューから自由に選択できるカフェテリアプラン等様々な制度を用意しています。また組織の創造性・生産性向上を目的とした人事処遇制度を導入しており、年齢や勤続などの属性によらずベンチャースピリットを持ち革新を起こす人材開発を推進しています。男性の育休や女性エンジニアの活躍事例も多数あるなど働きやすい環境が整っています。 変更の範囲:会社の定める業務
岡山県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, オペレーション・試運転 工場ファシリティ・ユーティリティ(電気・空調衛生)
〜創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」〜 ■配属先部門の担う役割: 長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転および維持管理 ■入社後の具体的な仕事内容: 当社が長期運営受託しているごみ焼却施設の現場総括責任者(現場代理人)として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。 具体的には、主に以下の業務となります。 ・運転計画、維持管理計画の作成や顧客への報告業務 ・災害や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・電気設備会社や保安協会、または非破壊検査業者、各種メーカー等への見積引合/調整及び発注業務 ・現場作業の統括安全管理 ・施設の予実管理 ・主任技術者や各責任者を含むメンバー及び協力業者への指揮命令 ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1回程度)。 ■組織構成: 環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境西日本運営部 ※担当する施設により異なりますが、社内外含めて20〜50名規模の施設となります。 ■仕事の進め方: 主任技術者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する全てを統括していただきます。総括責任者として、お客様(自治体)への報告や折衝業務も重要となります。 ■出張の有無: 月0〜1回程度 ■事業の目指す姿: より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 施設の総括責任者(現場代理人)として全体を見渡し、安全で適切な現場の維持管理に努めていただくマネジメント力を発揮できるポジションです。 ■募集ポジション: マネジメントクラス
愛媛県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 設備保全 メンテナンス
〜創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」〜 ■配属先部門の担う役割: 長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転そして維持管理 ■入社後の具体的な仕事内容: 当社が長期運営受託しているごみ焼却施設の主任技術者として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。 具体的には、主に以下の業務となります。 ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成 ・焼却炉、ボイラー・タービン発電設備の運転操作に関する指揮監督 ・突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・メンテナンス会社や非破壊検査業者等への見積引合/調整及び発注業務 ・所轄官庁、電力会社等への報告業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1回程度)。 ■組織構成: 環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境西日本運営部 ※担当する施設により異なりますが、社内外含めて20〜50名規模の施設となります。 ■仕事の進め方: 総括責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。 ■出張の有無: 月0〜1回程度 ■事業の目指す姿: より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 安全で適切な現場の維持管理に努めていただくことで、お客様から直接感謝の言葉をいただくことができ、また施設を安全に維持することが社会インフラを影で支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。 ■募集ポジション: リーダー/マネジメントクラス
株式会社アド・サイエンス
千葉県船橋市本町
京成船橋駅
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 半導体・電子部品・エレクトロニクス製品営業(国内) 精密・計測・分析機器
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜東証スタンダード上場企業のグループ会社/過去10年以上黒字経営/年休124日&残業月10時間程度でプライベートも充実◎/初級レベルからでも英語力を身に着けられます〜 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 海外の最先端製品を扱う技術商社である当社にて、X線パネルの営業をお任せいたします。 基本的には学会や展示会経由の反響営業、HPからの問い合わせなどニーズのあるお客様へ対応します。関東圏の顧客が中心ですが、全国の学会・展示会での製品紹介も行います。四半期に一度、3日〜1週間程度の出張を行いブースの設営〜製品搬入〜当日運営(製品紹介など)もお任せします。 ※学会や展示会においては、製品をブースに展示し、来場者に向けて製品の説明を行います。 ■研修: 入社後は1〜2週間の座学で知識を身に着けたあと、半年間のOJTや展示会・営業同行で製品に触れながら業務を覚えて頂きます。海外メーカーと英文メールも行いますが、周りの方にチェック・添削して頂きながら、少しずつ慣れていけば問題ありません。 ■採用背景/業務:売上の増加に伴い、X線FPDの技術営業担当を募集しています。同社が取り扱う「VAREX Imaging社」のX線FPDは世界的シェアを誇り、基板や食品の非破壊検査装置として、世界中の様々な医療や産業のX線撮像システムに使用されています。本ポジションではX線検査機器の製造メーカーを顧客として、WEBや電話による問い合わせの対応、展示会・学会対応、過去の問い合わせリストからのアプローチを行っていただきます。専門技術・知識については技術サポートの専任者がフォローしますので、未経験からでも安心してチャレンジいただけます。 ※現任者は部長含め2名在籍しています。2名とも30代の男性です。 ■企業概要: 当社は海外の最先端製品を扱う技術商社です。官公庁・法人とバランスよく取引している他、画像処理技術の発達により研究用カメラなどの活用シーンも増えているため、非常に安定した経営を続けています。 2018年5月にはテクノホライゾン株式会社(スタンダード市場上場)の連結子会社となったため、経営基盤の更なる安定化に加え、販路・顧客層も拡大。グループで連携しつつ、より幅広いお客様へ、世界の最先端機器や技術を届けていきます。 変更の範囲:本文参照
総合電機メーカー 重工業・造船, CAE解析(熱・流体) 設計(プロセス)
〜フレックスタイム制導入ワークライフバランス充実・年間休日124日/東芝Gの注力事業であるエネルギーソリューション事業を担当〜 ■業務内容 ご経験に応じて下記業務ご担当頂きます。 (1)原子力熱システム設計: ・国内タービンシステム設計 ・ディーゼル発電(DG)/ガスタービン発電(GTG)システム設計、燃料輸送貯蔵システム設計 (2)原子力プラント設計: ・原子力発電プラントの配置・建築設計エンジニア、配管設計エンジニア、耐震設計エンジニア ・福島第一原子力発電所の燃料デブリ取出しに向けた、配置・建築エンジニア ※福島第一原子力発電所の燃料デブリを安全に取り出すための工法検討に配置・建築・土木技術の観点から関わり、全体とりまとめ、プロジェクト推進を行う。 ・原子力発電プラント空間設計に関わるCAD/CAEシステム開発のサブリーダ (3D-CAD/レーザースキャンを活用したプラント設計CAE、プラントデータを用いたCPS(*)ビジネス創出、各種画像処理技術) ※原子力関連施設特有の要求事項、構造とプラントシステム成立性と経済合理性を両立させる等の対立要求の課題を解決し、プラントを仕上る他、コンセプトの発想・立案から詳細設計、運開後、廃炉に至るまで幅広い技術に触れてご自身のアイデアを形にする中でキャリアを形成可能です。 (*)CPS:Cyber Physical System (3)原子力機械システム設計: ・空調・火災防護システム(系統)、燃料貯蔵・輸送・取り扱いシステム、遠隔技術・ロボティクス技術 ・福島第一原子力発電所の燃料取り出し・燃料デブリ取出しに向けた、遠隔技術・ロボティクス技術 ・保全業務のデジタルトランスフォーメーションを推進する設備診断・情報システムやサービスの設計・開発 ・原子力プラントの補修保全・非破壊検査の技術 ・材料に関する評価、開発、及び関連技術とりまとめ、福島第一原子力発電所の燃料デブリ性状に関する研究開発 ■魅力点 原子力関連施設特有の要求事項、構造とプラントシステム成立性と経済合理性を両立させる等の対立要求の課題を解決し、プラントを仕上る他、コンセプトの発想・立案から詳細設計、運開後、廃炉に至るまで幅広い技術に触れてご自身のアイデアを形にする中でキャリアを形成可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
新潟県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) プラントメーカー・プラントエンジニアリング, 施工管理(電気・計装) メンテナンス
〜創業140年以上/環境・エネルギー問題を技術で解決する「カナデビア株式会社(旧 日立造船)」〜 ■配属先部門の担う役割: 長期運営受託している一般廃棄物焼却施設の円滑な運転そして維持管理 ■入社後の具体的な仕事内容: 当社が長期運営受託しているごみ焼却施設の主任技術者として、施設の円滑な運転管理、維持管理等の総括的な業務を行っていただきます。 具体的には、主に以下の業務となります。 ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施及び報告書作成 ・焼却炉、ボイラー・タービン発電設備の運転操作に関する指揮監督 ・突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・メンテナンス会社や非破壊検査業者等への見積引合/調整及び発注業務 ・所轄官庁、電力会社等への報告業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、場合により土曜や日曜も出勤していただく可能性があります(月に1回程度)。休日出勤した場合は、代休を取得する事も可能です。 ■組織構成: 環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境東日本運営部 ※担当する施設により異なりますが、社内外含めて20〜50名規模の施設となります。 ■仕事の進め方: 総括責任者と連携を取りながら、施設の運転・維持管理に関する様々な業務を遂行していただきます。 ■出張の有無: 月0〜1回程度 ■事業の目指す姿: より適切で安全な施設運営を目指し、知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進していきます。 ■本ポジションの魅力ややりがい: 安全で適切な現場の維持管理に努めていただくことで、お客様から直接感謝の言葉をいただくことができ、また施設を安全に維持することが社会インフラを影で支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。 ■募集ポジション: リーダー/マネジメントクラス
エフティーエス株式会社
東京都中央区日本橋小舟町
400万円~899万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) 自動車・建機・自動車部品営業(国内)
〜本社勤務/業界シェアトップクラスの企業で腰を据えて長く働きたい方へ〜 ■職務内容:大手ゼネコン・リース会社などに対するトンネル建設重機の提案業務をお任せいたします。既存のお客様やお問い合わせいただいた企業に対し、弊社が設計製造するトンネル建設重機のソリューション型提案をしていただきます。 ■具体的な職務内容: ・クライアント先への訪問、ヒアリング ・現地の顧客先への訪問、仕様打ち合わせ ・提案書、見積書の作成 ・社内の開発スタッフとの打ち合わせ(必要に応じて) ・価格の相談や受注後の納期管理、納車立ち合い ・現場対応(消耗品/修理部材の手配) ※日本全国をカバーしており、エリアは担当ごとに分けられますが、週の半分程度は国内出張になります。 ■配属先情報:関連部署と合わせて20名の組織になります。平均すると30代後半〜40代半ばですが20代〜50代まで幅広い年代の方が配属されています。 ■職務の特徴: ・毎週初めに部内ミーティングにて営業報告を行い、先輩営業のアドバイスを受けながら営業プランを立てます。 ・部署ごとの「目標」はありますが、個人への「ノルマ」はありません。 ■取り扱い商材 エレクター自動コンクリート吹付システム"ヘラクレス"、法面補修システムの設計、トンネル切羽レーダモニタリング装置・トンネル切羽前方探査システム。 ■顧客先(敬称略) 大林組、鹿島建設、大成建設、清水建設、ジェイアール、東京メトロ、アクティオ、伊藤忠建機等 ■教育体制 先輩社員に同行しOJTで業務を覚えていただきます。 建機に関しても随時勉強会を行いますので未経験でも大丈夫です。 独り立ちまで6ヵ月〜1年程度を見込んでいます(その後も先輩社員のサポートあり)。 ■当社の強み:自社で設計・開発・製造を行ない、大手ゼネコン等との共同開発案件を複数手掛ける高い技術力を有しています。トンネル工事に必要な機能を一体化させた「ヘラクレス」を自社開発するなど、各種工事の効率化に多方面から貢献しています。また、社会インフラ関連の各種調査機器の中でも非破壊試験機に特化しており、幅広い種類を取り揃えております。道路地下の埋設物調査、コンクリート内部の検査など、用途に合わせて的確な試験機のご提案が可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
日本工営株式会社
東京都千代田区麹町
麹町駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 建設コンサルタント, 土木設計・測量(橋梁) 土木設計・測量(トンネル・道路・造成)
【業界最大手〜世界160ヵ国で事業展開している日本工営で建設コンサルティングの経験を積める/リモートやフレックス・サテライトオフィス活用により就業環境改善を推進/デジタルの活用によって働き方◎】 ■職務内容: 道路・橋梁・トンネル・土木構造物などのインフラを対象とした、維持管理・補修・マネジメントに関する調査・計画・設計業務をお任せします。AIやICTなどの先進技術も積極的に導入し、持続可能なインフラの実現に貢献いただきます。 ■業務詳細: ・道路、土木構造物、橋梁、トンネル等のインフラ施設に関する設計・点検・調査・劣化診断 ・コンクリート・鋼構造物等の非破壊検査、詳細調査、材料試験・分析 ・インフラモニタリング、AI・ICTを活用した新技術の開発・導入 ・構造物の補修・補強設計、数値解析・シミュレーションを用いた性能評価 ・アセットマネジメント・ストックマネジメント、長寿命化・維持管理計画の策定 ・PPP(官民連携)を活用した自治体の維持管理支援、データベース・管理システムの構築 ・新設コンクリート構造物の品質向上に向けた提案・支援 ・維持管理技術に関する教育支援・海外展開プロジェクトの企画・実施 ■職場環境: ・年間休日125日、土日祝休み ・平均残業時間は20〜30時間程度となっております。 ・リモート勤務やフレックスタイム制・サテライトオフィスあり ・ノー残業デーの実施(実際に水曜日には17時半ごろにほとんどの社員が退社) ・男女を問わず産休育休の取得実績が豊富にございます。 ■フォロー体制: ご入社約3ヶ月はOJTでコンサルタントの業務内容やアウトプットを理解し、業務支援として実案件に参画します。ゆくゆくは担当技術者及びプロジェクトリーダーとして案件を纏める立場で活躍頂くことを期待しています。 ■企業の特徴・魅力: 国内最大の豊富な実績、業界最大級の基礎研究施設を背景とした、取得特許、実用新案権、意匠権などの技術力、充実した人財育成プログラム等の強みを持ちます。事業領域の拡大と共に、事業展開の場を主にインフラ需要の旺盛な海外市場に位置づけ、海外の新興国での受注を成長の柱として掲げており、国内外でのコンサルティング実績に基づいた知見を背景に、海外の需要を取り込む事で持続的な成長を図っています。 変更の範囲:会社の定める業務
Daigasガスアンドパワーソリューション株式会社
大阪府大阪市中央区道修町
400万円~799万円
ガス, 設備施工管理(空調・衛生設備) 施工管理(機械)
大阪ガス(株)から受託する都市ガス製造のオペレーション&メンテナンス(O&M)のうち、都市ガス製造設備の建設・改修から保全、メンテナンス及びそれにかかる検討や管理業務を担っていただきます。暮らしに必要不可欠な都市ガスの製造を行うプラント(LNG工場)における設備に関する業務です。(タンク、回転機械、熱交換器、配管等) ■業務詳細: (1)プラント設備の建設・補修・改修に伴う現場施工管理業務(工事計画・工程・現場施工・品質・安全) (2)建設現場管理に関連した検討業務 (3)設備維持管理(法定点検を含む定期メンテナンス) (4)設備補修・改修(改造、増設、更新など)に伴う工事計画策定 (5)予算管理、工程管理、工事報告作成等 (6)維持管理に関連した検討業務、レポート作成 など。 ■職務の魅力: 24時間365日、暮らしとビジネスに必要な都市ガス。クリーンで環境にやさしいエネルギーの製造を担うことで、暮らしに欠かせないものを作り出すという、安定供給を死守する使命感とやりがいがあります。 ■組織構成: チーフ1名、リーダー1名、メンバー9名。(設備チーム内には他に、技術グループ、電計グループ、システムグループがあり、チーム全体で管理者含め32名が在籍)20代〜30代のメンバーが非常に多い組織です。 ■当社の魅力: Daigasグループ(旧大阪ガスグループ)の100%出資子会社として、電力事業を展開。Daigasグループの電力ビジネスを供給面から支える中核的な存在です。カーボンニュートラルという言葉がエネルギー業界において重要なものになっています。その中でエネルギー事業者として今後どのように向き合うべきか、会社として、製造所として真剣に取り組んでいます。 ■当社の特徴: Daigasグループでは、2002年に電力会社への電力卸を開始して以来次々と発電所を増やし、現在では電力事業をガスに次ぐ第二の事業の柱と位置付けていますが、その核となっています。 ■歓迎条件補足: 圧力設備診断技術者、非破壊検査技術者(UM、UT、PT、RT) 溶接管理技術者、ボイラー技士、ボイラ整備士、土木施工管理技士 技能講習終了者(足場、酸欠、玉掛、有機溶剤、床上クレーン、フォークリフト) 【大阪府が取り組んでいる「緊急雇用対策事業」に賛同しています】 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社アイ・アール・システム
東京都多摩市愛宕
400万円~549万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器, 半導体・電子部品・エレクトロニクス製品営業(国内) 装置・工作機械・産業機械営業(国内)
〜理系バック歓迎/海外メーカーと協業◎世界の技術を日本の研究・開発現場へ/経験に応じてポジションをご提案〜 ■業務概要: ※業務内容・役割はスキルや適性に応じてご提案します。 防衛やセキュリティ、研究開発等で使用される赤外線カメラをはじめとした計測機器の営業や設計、技術サポートをお任せします。 ■取り扱い製品: 光計測機器(赤外カメラ、分光計測装置、コリメータ等)や関連部品(赤外センサ、光源、レンズ、フィルタ等)。 赤外線を中心に、紫外線やTHzを使った製品も扱います。超音波を用いた非破壊検査計測装置など、光以外の計測機器もあります。 ※価格帯は数千円〜数千万円まで幅広いです。 ■入社後の流れ: まずは座学研修で製品の知識などを身に着けて頂きます。その後はOJTで先輩の同行をし半年後から徐々に案件を担当します。1年後を目安に独り立ちして頂きたいと考えています。 独り立ちした後は製品ごとに担当を分けており、1人あたり10〜20の製品を担当頂きます。1社で複数製品のご依頼を頂くこともあるので、その場合はその製品担当の営業と協力して顧客対応をすることもあります。 ■組織構成: 営業8名(60代×2名、40代×3名、30代×2名、20代×1名)、技術3名(30代〜60代)、フィールドアプリケーションエンジニア1名(40代)、営業サポート5名(30代〜50代)。 ■配属ポジション 下記いずれかにて配属を決定します。 ・営業部門(法人営業) ・技術部門(フィールドアプリケーションエンジニア、機械設計、サービスエンジニア) ■キャリアについて: 管理職だけではなく、スペシャリストとしてのキャリアも選択可能です。営業の評価は売上をベースに行いますが、担当製品の難易度なども考慮して決定しています。 ■会社概要: 赤外線を主とする光学機器・測定器および部品の輸入販売、光学機器の設計開発、光学機器を用いた測定サービスおよび機器レンタルを行っています。 ■取引先: 防衛省、JAXA、産業技術総合研究所、東京大学、京都大学などの研究機関、三菱電機、富士通、NECなどの大手メーカー、防災機器、分析機器、医療機器、半導体製造装置メーカーなど。 変更の範囲:会社の定める業務
宮城県仙台市青葉区一番町
青葉通一番町駅
株式会社デンソー岩手
岩手県胆沢郡金ケ崎町西根
金ケ崎駅
350万円~699万円
自動車部品, 品質管理(電気・電子・半導体) 評価・実験(電気・電子・半導体)
自動車用半導体・電子デバイス部品の製造販売を行う当社にて、解析技術の仕事をお任せいたします。 ■職務内容: ・弊社製造の半導体製品およびASSY(組立)製品に関する不良品の原因究明業務: 工程内で発生した不良サンプルを対象に、詳細な解析・分析を実施します。 ・工程内異物の成分分析: 製造工程中に混入した異物の成分特定や発生源の推定を行い、工程改善につなげます。 ・初品(試作品・新規開発品)に対する表面・断面の寸法計測: マイクロスコープやSEM等を用いて、製品の微細構造や寸法の正確な評価を実施します。 ・製品断面の構造解析: 破壊解析を中心に、断面観察・分析を行い、内部構造や欠陥の有無を評価します。 ・工程安定性の確認(断面・表面の計測) 定期的なサンプリングによる寸法・構造測定を通じて、製造プロセスの安定性を検証します。 ・解析結果のレポート作成: 分析結果をまとめた報告書の作成および関係部署へのフィードバック。 ・品質改善・歩留まり向上・是正活動: 解析結果に基づく再発防止策や工程改善案の提案・実施、品質向上活動への参画。 ・他部門との連携: 製造部門や開発部門と協力し、工程改善や品質トラブルの早期解決を目指します ■主な分析・解析手法: 破壊解析(断面観察、構造解析)、非破壊解析(外観検査、出来ばえ確認)、成分分析(EDX等)、寸法計測(マイクロスコープ、SEM)などを状況に応じて使い分けます。 ■解析・分析ツール: 一般的な半導体工場で使用される各種解析ツール・分析装置(例:SEM、EDX、マイクロスコープ、X線CT、表面粗さ計、歩留まり解析システム、品質管理システム等) ■充実した教育制度: 一般的なOJTに加え、OFF-JT(職場外訓練)や「マネジメント基礎研修」「社内技能研修」なども実施。実技中心のカリキュラムで、基礎理解と経験の見える化を通じて実務力を養えます。 ■同社の特徴: 「地球と生命を守り、次世代に明るい未来を届けたい」との思いから、「先進」「信頼」「総智・総力」のデンソー・スピリットに基づき行動。技術と技能の融合で岩手の地で持続的成長を目指し、顧客・地域社会から「かけがえのない会社」と評価されるよう努力しています。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社ヒューマンウェイブ
大阪府大阪市北区曽根崎新地
人材紹介・職業紹介 技術系アウトソーシング(特定技術者派遣), 構造解析・耐震診断(建築・土木) 解析・調査
【UIJターン・ブランクありの方でも歓迎!/キャリアUP環境◎/安定的な業界/大手メーカーのパートナー企業・各種設備の定期点検を手掛ける】 ■業務概要: 大手鉄鋼メーカー製鉄所での試験作業を行っていただきます。 ■具体的な業務: (1)橋梁やプラント、設備機器など構造材料の計測調査 (2)調査現場でのサンプリング・サンプルの材料試験を行い、その結果から劣化原因の推定・延命対応を提案する (3)ひずみや振動の計測、非破壊検査 ■組織風土: 明るい雰囲気の会社で和気藹々とした雰囲気があります。 ■入社後の流れ: (1)現場でのOJT(約1〜2ヶ月) まずは仕事に慣れていただくために配属先の現場にてOJTで学びます。基本的にはチームプレイで困ったら先輩社員にすぐ相談でき、休憩中など一時的に一人きりになった場合も24時間繋がる「緊急連絡体制」が整っているので安心して業務に取り組めます。 (2)より不安な方へ!自社物件での新人研修(約2〜3ヶ月) いきなり現場に出るのが不安な方には自社研修を行います。基礎知識からマナー研修まで幅広い知識を学べます。設備管理の技術研修は自社物件等で行います。ゼロからスキルを身につけていくことができます。 ※スキルや経験、担当物件により、研修体制は異なります ※各種設備に関する基礎知識は経験豊富な先輩がマンツーマンで教えてくれるので未経験でも安心です ■キャリアパス: 配属先のクライアント企業との希望が合致すれば、転籍(クライアント企業の社員になること)も可能。将来的に大手企業の事業所長を目指せます。 └当社は社員の転籍を積極的にサポートしており、実際に事業所長になった実績多数。当社でスキルを身につけぜひキャリアアップしてください。もちろん当社で経験を積んで活躍もできます。 ■主要取引先: 鹿島グループ各社、竹中工務店グループ各社、清水建設グループ各社、大成建設グループ各社、大林組グループ各社 ■福利厚生: 社宅制度や引越補助、健康診断などの各種サポートといった福利厚生も充実しており、長期的に腰を据えて働くことが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社エビデント
東京都八王子市高倉町
900万円~1000万円
計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 医療機器メーカー, 経理(財務会計) 管理会計 会計コンサルタント・財務アドバイザリー
〜会計業務の経験がある方/世界トップ級シェアの顕微鏡/フレックス/オリンパス社の科学領域の分社として設立された新会社/顕微鏡などで世界の安全と健康を支える安定企業/ボトムアップでフラットな社風〜 ■職務内容: ・IFRSに基づいた月次決算の統制(単体) ・IFRSからJ-GAAPへの調整を含む、J-GAAPに基づく年次財務諸表の作成 ・グループ会計ポリシー、内部統制および関連システムの維持 ・BPOベンダーへ移管出来る業務の整理と移管に向けたベンダーとの協業 ・メンバーマネジメント 経常的な経理業務は外部ベンダーに委託し、経理業務の変革や新たな制度設計、海外グループとの連携に注力することを目指しております。 そのため、海外メンバーとも連携しながら一般的な経理業務を超え、高いスキルや経験を積むことが可能です。 ■働き方: 残業時間は30時間程度ですが、週4回程度リモートワークを実施しており、フレックスも活用できるため柔軟な働き方が可能です。 また年間休日は129日とプライベートと両立することが出来ます。 ■配属組織: 当社の経理部門は、国内外の経理部門と連携し、グローバルで最適化された財務運営の構築を進めています。経理部は全体で15名程度の組織となっており、会計担当は8名程度となっております。 ご本人の希望に応じて、スペシャリスト枠、またはマネジメント枠で採用させて頂きます。マネジメントのご希望があれば2名のマネジメントもお任せ致します。 ■やりがい: グローバル企業の日本法人という環境の中で、経理会計のプロフェッショナルとしてテクニカルスキルを磨くことができます。 今後グローバルに経理会計のスペシャリストとして成長していきたい方におススメの環境です。 ■当社について: オリンパスの分社であり、医療機器売上トップクラスである科学事業を継承して22年4月に新設しました。主力製品である顕微鏡や工業用内視鏡、非破壊検査機器、分析器を基盤に、データやクラウドを活用したソリューションビジネスへの拡大を進めています。光学顕微鏡は安定と成長を兼ね備え、大学、病院、半導体・電子部品産業等で安定した需要を見込んでおります。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社オカダ
和歌山県有田市初島町里
建材 建設機械・その他輸送機器, 建設・不動産法人営業 倉庫業
■どんな会社? 大手ゼネコンや土木建設業者等に土木資材を販売しております。 また、施工管理等の資格者も所属しております。 中でも「超音波根入れ長測定技術者」が6名在籍していることが特徴です。 根入れ長調査とは、超音波を用いた測定装置を利用して、ガードレールや街路灯、防護柵等の根入れの深さを測定することです。 非破壊検査となるためご依頼も多くございます。 ■担当業務詳: ○得意先への土木・建築資材の配達業務 〇業者との関係構築 ○商品の荷受け・検品・商品管理・PC入力 既存のお客様へのルート営業、顧客管理をご担当いただきます。当社が取り扱う土木資材を、お客様のご希望に合わせ用意し、ご指定の場所へ納品していただきます。お客様は資材を必要としている全ての会社(ゼネコン・建設会社・土木会社からアスファルト・生コンエ場、街の建材屋など)となります。 ■営業スタイル: お客様が和歌山の南部(主に新宮〜紀南地方)に点在しておりますが、工事が多い有力箇所に当社営業所も設けているので業績好調で、今後エリア拡大も目指しております。基本的には営業車での営業がメインになります。多くが既存顧客様なので、競合他社に負けないように、先方の担当者様との関係構築を行いながら提案を行って頂きます。 ■入社後について: 先輩社員と同行しながら、OJTにてお仕事を覚えて頂きます。 しっかりとサポート致しますので、ご安心ください。 ■キャリアについて: ゆっくりと仕事を覚えていただきながらキャリアアップいただけます。 参考となるキャリア例は以下の通りです。 30代/入社8年/年収420万〜 50代/入社20年(管理職)/650万〜 ■有給休暇について 月1回の有給消化を推奨しております。 実際に取得を実現している社員もおりますので安心して取得いただける環境です。 ■組織構成: 本社には8人の社員が所属しており、20代1名/30代1名/40代5名(内1名は)/60代1名と幅広い年代が活躍中です。 変更の範囲:無
株式会社島津テクノリサーチ
京都府京都市中京区西ノ京下合町
試薬メーカー・受託合成・受託分析 香料, 原料・素材・化学製品営業(国内) その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
【東証プライムグループで福利厚生充実/年間休日125日/平均勤続年数14.5年/育休復職率100%/平均取得日数14.3日】 ■業務概要: 試験解析事業部では、幅広い業界(電気電子、輸送機、金属、化学、半導体、食品、医療、官庁大学 等)での「分析・計測」に関わるお困りごとに対し、受託業務を請け負う営業職をお任せ致します。 ※試験解析事業部では「環境分析」以外の分析を担っています。 ■業務詳細: 企業や官公庁の研究開発業務や品質管理業務のサポートを行います。サスティナブルな社会の実現を目指し、様々な分析技術(有機/無機分析、強度試験、物性測定、構造解析、非破壊検査、悪臭・異臭評価など)を駆使し、高度な技術力で顧客の課題を解決します。 当社の分析・計測サービスに関する情報提供をはじめ、先方ニーズのヒアリング、それに対する試験方法のプレゼン・受注、報告書提出までを一貫して対応します。 現状Web問い合わせが多く、既存顧客と問い合わせを受けた企業を中心にご担当を頂きます。 ■組織構成: 40〜60代の男性6名、女性事務員1名で構成されています。ベテランが多く、入社後はしっかりとサポートを行える環境です。 ■教育環境: 入社後は京都本社にて1カ月程分析等の現場研修を行い、その後メンター制により営業所にてシステムの活用や営業同行などを実施し、一人で業務を行えるようになるまで指導します。(半年〜1年間程を想定) ■当社について: 〇東証プライム上場の島津製作所の完全100%子会社です。親会社以外からも多く分析の依頼を受け、成分分析に関しては特許を取得し多くの引き合いがあります。メーカー子会社ならではの技術力を活かした高精度な分析・計測も強みの一つです。 〇昨今、SDGsに取り組む動きが世界中で広がりを見せています。「環境」「健康」「クリーンエネルギー」「生物多様性」といったキーワードは当社のお客様の課題でもあり、環境・材料解析・医薬・ライフサイエンスと、広範囲にわたる分析技術のノウハウを持つ当社の果たすべき役割は大きいと考えます。私たちは、SDGsへの取組みを追い風ととらえ、強みを活かして事業領域を開拓し、世界がめざす未来づくりに貢献していきます。 変更の範囲:会社の定める業務
株式会社大日製作所
兵庫県高砂市阿弥陀(丁目)
曽根(兵庫)駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 装置・工作機械・産業機械営業(国内) その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
金属部品の機械加工や組立装置に関しての既存顧客への対応を行います。 (ディーゼルエンジン・航空機・ガスタービン・産業ロボット等の分野) 上場企業の購買/設計/生産技術部門との折衝が主な業務となります。 【詳細】 ・国内外のメーカーおよびクライアントへの技術の提案 ・顧客要求事項の確認/社内への展開 ・QCD(品質、価格、納期)対応 ■マーケットリサーチおよび競争分析 ・グローバルな展望を持ち、海外クライアントへの直接アプローチ 【入社後の流れ】 当社の事業や部品作りの強みを知り、リピート品対応などできることを増やしながら段階的に担当顧客を増やしていきます。 【会社概要】 当社は創業約50年の機械加工を行う会社です。高い技術力と柔軟な対応力により、多くのお客様にリピートで発注をいただいており、中には40年以上お付き合いのあるお客様もいらっしゃいます。また、多くのプライム上場企業様とも直接取引を行っています。 たくさんの企業様とお取引させていただいておりますが、特定の企業様に依存することなく、毎年約50社の企業様とお取引させていただいているため、安定した企業経営を維持しつつ、多様な製品に携わることが可能です。 現在の主な業務は切削による金属機械加工ですが、顧客からの要望に応えるため、今後は研削、熱処理、溶接、非破壊検査などの技術分野への進出を計画しています。特に航空・宇宙業界においては、海外企業との直接取引も視野に入れており、JETROなどの公的機関の支援を受けて、積極的なマーケティングを実施しています。 さらに、当社の経営者が元ITエンジニアであることから、IT技術を積極的に活用し、新規性のあるソフトウェアの導入に熱心に取り組んでいます。新生産技術や自社製品の開発のために、システムを含む設計開発部門を立ち上げ、新事業開拓にも力を入れています。 「この惑星にまだないものづくりを」をキャッチフレーズに、前例のない商品を作り続けている企業です。 変更の範囲:会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型, 精密機械・計測機器・分析機器・光学製品営業(国内) その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ