62676 件
株式会社大阪ソーダ
大阪府
-
576万円~720万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他設備施工管理
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・工場経験者、工場設備建設経験者 ・機械設備、機械工事発注、施工対応経験者 【尚可】 ・エンジニアリング業務経験者、CAD経験者 ・危険物取扱者 ・高圧ガス保安製造責任者 ・エネルギー管理士 ・建設業施工管理技士(土木、建築、機械器具設置、管など)
■部署全体のミッション: (1)全社の設備管理統括 (2)生産設備の新設・増設、改良等に伴うプラント基本設計、詳細設計、建設工事、試運転 (3)工場設備課題解決に対する指導ならびに協力 (4)設備保全情報の収集と社内伝達 ■本ポジションのミッション: (1)生産設備の新設・増設、改良等に伴なうプラント基本設計、詳細設計、建設工事 (2)工場設備投資計画及び工場保全計画の実行 (3)機器保全推進 ■具体的な業務内容: 化学工場プラントにおける (1)機械設備の設計、仕様書作成、見積内容の精査 (2)据付、配管、断熱、塗装工事など機会→機械工事の立案、仕様書作成、見積精査 (3)据付、配管、断熱、塗装工事など機会→機械工事の施工管理、安全管理 (4)全社工場設備の維持、補修計画 ■部署の人数・年齢構成: 生産技術本部設備管理部設備管理グループ 計27名 60代2名、50代13名、40代4名、30代4名、20代4名 ■出張: ①出張ゼロの月もあります。 出張時は1~3泊から日帰り出張が多い。 ②1年目は北九州工場に配置(1~1.5年) 北九州終了後は長期出張で他工場へ3ケ月程度行く事もあります。 行き先は岡山県、福岡県、愛媛県が主となります。
株式会社GSユアサ
京都府
570万円~890万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・高専卒以上で、電気系の学科・専攻を卒業・修了されている方 ・電気・電子回路(アナログ/デジタル/各種通信/マイコン周辺等)の設計経験や基礎知識、プリント基板の設計経験をお持ちの方 ・製品開発の実務経験を有する方 【尚可】 ・リチウムイオン電池の制御回路設計・システム設計経験のある方 ・受動・能動部品に関する基礎知識をお持ちの方 (ダイオード・FET・コンデンサ・リアクトル等) ・回路図CAD・シミュレータの使用・操作が可能な方(CR-8000 Design Gateway・LT SPICE等) ・電源に関する回路設計スキル・ご経験をお持ちの方 ・モデルベース開発の基礎知識や製品開発プロセスの基礎知識・ご経験をお持ちの方
当社が手掛ける電力貯蔵システム(ESS)製品の、回路設計・試作・評価等の開発業務全般をご担当いただきます。 エネルギー利用の最適化のため、再生可能エネルギーの発電設備に併設する蓄電池設備の需要は年々高まっております。 カーボンニュートラルの実現に大きく貢献できるため、自身が携わった製品が社会に出回った際には、強いやりがいを感じられる職種となります。 《ESSとは》 電力貯蔵システム(Energy Storage System)のことを指します。 近年導入が進む再生可能エネルギーは、天候や時間帯により発電量が変動することから、電力系統の需給バランスが不安定になること、電力需要が少ないときに発電出力を制御せざるを得ないことが課題です。 GSユアサの蓄電池設備は、連系している電力系統へ充放電を行い、需給バランスを調整することで電力系統を安定させ、再生可能エネルギーの活用に貢献します。 《部門からのメッセージ》 当部門では製品(モノ)だけではなく、遠隔監視や長期保証等のサービス(コト)を新たな価値として付加した製品開発にチャレンジしています。 今後の更なる売上拡大に向けて、ESS製品の新規開発を一緒に進めていきましょう!
520万円~810万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ・高専卒以上で、電気系または情報系の学科・専攻を卒業・修了されている方 ・組み込みソフトウェアの開発スキル・ご経験をお持ちの方 ・プログラミング言語の知識・ご経験をお持ちの方 【尚可】 ・BMSに関連する知識・ご経験をお持ちの方 ・C言語によるプログラミング経験をお持ちの方 ・電子回路に関する知識・ご経験をお持ちの方
当社が手掛ける電力貯蔵システム(ESS)製品に於ける、バッテリーマネジメントシステム(BMS)のシステム設計・プログラミング等の開発業務全般をご担当いただきます。 エネルギー利用の最適化のため、再生可能エネルギーの発電設備に併設する蓄電池設備の需要は年々高まっております。 カーボンニュートラルの実現に大きく貢献できるため、自身が携わった製品が社会に出回った際には、強いやりがいを感じられる職種となります。 《ESSとは》 電力貯蔵システム(Energy Storage System)のことを指します。 近年導入が進む再生可能エネルギーは、天候や時間帯により発電量が変動することから、電力系統の需給バランスが不安定になること、電力需要が少ないときに発電出力を制御せざるを得ないことが課題です。 GSユアサの蓄電池設備は、連系している電力系統へ充放電を行い、需給バランスを調整することで電力系統を安定させ、再生可能エネルギーの活用に貢献します。 ※ESSのニュースリリースはこちら 《部門からのメッセージ》 当部門では製品(モノ)だけではなく、遠隔監視や長期保証等のサービス(コト)を新たな価値として付加した製品開発にチャレンジしています。 今後の更なる売上拡大に向けて、ESS製品の新規開発を一緒に進めていきましょう!
株式会社キーエンス
800万円~2000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 以下すべてを満たす方 ・人事関連の専攻、もしくは何らかの人事実務経験がある方(2-3年) ・海外勤務に興味があり、グローバルな人事領域で成長したい意欲をお持ちの方 【歓迎】 ・外国語を使って業務をスムースに行える能力がある方 ・国内外人事業務のDX、データ活用を正しく推進できる方 様々な業務を任されることが多いので、自ら学ぶ範囲は多岐に渡ります。 実務をベースに、国内外問わず制度設計に関わることにより、常に新たな挑戦をすることができます。 キャリアを進化させて、あらゆることに興味を持ち、学習することを厭わない方は是非ご応募ください。
本ポジションは将来的に海外現地法人へ駐在いただくことを想定した募集となります。 【募集背景】 当社の海外事業は急拡大中であり、海外現地法人の人事体制や制度運用の向上は、当社のグローバル基盤を固めるために急務となっております。「キーエンスの考え方」に基づき、各国の現地法人に適切な人事制度の設計や運用が求められています。そのため、海外現地法人の事業運営をサポートし、更なる成長に寄与できる人事のスペシャリストの増員が必要となっており、本ポジションを募集しております。 まずは入社後2〜5年間は国内の人事実務の経験を積み、しっかりとキーエンス流の人事制度や考え方の理解を深めた上で、将来の駐在にて現地法人に展開いただくことを期待しております。 ■入社後ご担当いただく業務 ・国内での給与計算および社会保険業務の全般対応 ・国内外の人事制度設計/運用支援 ・海外出向社員に関する給与計算業務および出向サポート ・国内外人事業務のDX推進 まずはご経験に基づいた業務を担当いただく予定です。給与計算や社会保険業務、国内外の人事制度設計・運用はもちろん、「キーエンスの考え方」の習得に必要な業務を徐々にご担当いただく想定です。 ■海外現地法人について 当社では、現地法人ごとに異なる人事制度を運用しております。各拠点の歴史や規模や法制度も異なるため、実情に合わせた運用も必要であるためです。しかし、現地が求めているものをそのまま適用するのではなく、永続的な業績向上につながる制度企画と運用を通じて生産性の高い組織風土を築くことが我々人事にとっての重要なミッションとなります。
アズビル株式会社
東京都
450万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 法務
【必須】 ・企業法務関連業務、またはコンプライアンス業務経験が5年以上ある方 【歓迎】 ・TOEIC600点以上
【職務内容】 主に下記に業務をご担当いただきます。 ・企業全体のリスク評価と管理計画の策定 ・危機発生時の対応プロセスの設計と実行 ・内部および外部のステークホルダーとの連携 ・リスク軽減策の提案および実施 ・リスク管理に関する社内教育やトレーニングの実施 ・定期的なリスク評価報告書の作成と提出 ・法規制や業界標準に基づくコンプライアンスの確保 ■求める人物像 リスクマネジメント全般の管理を行いリスク低減を推進していく即戦力となるリスクマネジメントや危機管理の業務経験者を募集いたします。 コミュニケーション能力とプレゼンテーションスキルや分析力、問題解決能力に優れている方を求めています。
TDK株式会社
山梨県
590万円~1060万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 教育・スクール
【必須】 ・電子部品、プリント基板や半導体などのプロセス開発経験(目安:3年以上) *フォトリソ、絶縁層形成、めっきなどのプロセス開発、または工程改善などの製造技術の業務経験 ・英語力:資料作成やメール等文面の読み書きが行え、英語での会議に参加できるレベル 【尚可】 ・製品の立ち上げ・量産化経験 ・装置の工程導入経験、保全経験 *量産化は他部門で行いますが、開発段階から量産を視野に入れて製造工程の設計・最適化をする必要があるため、量産化経験者を歓迎いたします。また、自部門で開発設備の保全を一部担っているため、簡易的な保全もできる方を歓迎いたします。
■職務内容 ・電子部品(インダクタ、コンデンサ、高周波部品など)のプロセス設計、要素技術開発 (フォトリソ、絶縁層形成、めっきなどに代表されるプリント基板配線形成技術の応用を想定) ・社内にない新工法の探索およびその社内導入に向けた活動(プロセスリスク、装置仕様などの検討) ・事業部門との連携(新工法の量産導入、設備立上げ、技術支援、仕様書類の作成) ・開発設備の維持管理、製品試作対応 *ご入社後は業務適性を確認させて頂き、各種製品のプロセスフローの理解と担当頂く工程の課題や技術習得に取り組んで頂きます。将来的には、事業部門と連携した新プロセス開発、製品立上げなどマネジメントを含む業務をお任せします。 ■組織のミッション ・将来の市場動向に敏感になり、革新的な製品や技術を開発することで、将来のECBCビジネスに貢献する。 ・ビジネスグループの技術力を活かして、将来の市場動向に基づいた次世代製品を開発し、将来のECBCビジネスに貢献する。 ・ビジネスグループの成長を支える要素技術を開発する。顧客の痛点を調査し、電子部品の潜在的または将来的な技術要件に対する解決策を提案する。 ・グローバルBGの知識とノウハウを収集・可視化するためのCFT活動を通じて、技術的な問題解決を支援する。 ・スキル管理システムを活用して必要なものを特定し、将来のECBCビジネスのために再スキルを強化する。 当課では、開発段階における要素技術およびプロセス開発を担っています。当課で開発を進めた製品が顧客に認められて事業化を担うビジネスグループへ移管した実績があり、この先数年以内に量産化へ移行する予定です。
日産自動車株式会社
神奈川県
450万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
下記いずれかの経験を有すること ・メカトロ開発経験 ・車両電子電装ユニット開発経験 ・無線通信機器もしくは通信デバイス開発経験 ・組み込みソフトウェア開発経験 ・電池デバイス開発経験 ・モーターもしくは発電機開発経験 ・車載電源システム開発経験 ・電子システム・電子部品開発経験 ・MATLAB/Simulinkの経験 <WANT> MUST要件に加えて、下記のいずれかを有する方。 ・自動車業界での就業経験 ・海外での業務経験 ・ソフトウェア開発スキル ・電気/電子回路開発スキル ・MUST要件に関する、開発リーダー経験 ・複数システム、部品間の複合課題に取り組める ・企画力、戦略策定力が有り、周囲を巻き込んで社内にて推進することが出来る。
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・次世代電子技術の車載システム技術開発 ・システムやコンポーネントを車両搭載するための技術開発 ・ボディエレクトロニクス系制御部品開発 ・メカトロシステム、技術開発 ・車載電子電装システムのソフト/ハードウェアの機能/性能開発 -車載電子システムにおける12V電源システム、構成電子部品開発 -電子アーキテクチャ関連電子部品の開発 -エアバッグシステム及びパッシブセーフティ技術及び部品開発 -メカトロシステムにおける関連電子部品開発 -ワイヤリングハーネス及び関連コンポーネントの設計開発 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 以下の業務何れかから適正と期待値を考慮し配属し、職務経験等をに応じたポジションにて活躍して頂きます ・センサやECU含めた、ボディエレクトロニクスのシステム・部品開発 ・UWB・NFCを用いた次世代システム&部品開発 ・レーダー検知技術を用いた次世代システム&部品開発 ・静電容量センサ技術を用いた次世代システム&部品開発 ・メカトロシステム開発 制御・シミュレーションモデル環境開発 ・メカトロシステムにおける関連電子部品の開発 ・高効率な12V電源供給システムの開発 ・マイルドハイブリッドやアイドルストップ、エネルギ回生制御システム等の燃費改善システムの開発 ・エアバッグシステムを核とした、パッシブセーフティ技術の開発 ・電動車に向けた音源ユニット開発 ・電動化、自動運転実現に向けた、電源部品の開発(リチウムイオンバッテリー、キャパシター) 発電機(オルタネータ)の開発
三菱電機株式会社電力システム製作所
茨城県
380万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 品質管理(機械) 品質保証(機械)
【必須】 ・高校卒以上 ・資格などは不要。 ・機械加工、組立経験者は歓迎。 【歓迎】 ・他部門とのコミュニケーションが取れる ・短期出張(2週間)が可能
●業務内容 電力会社向け発電機生産に係る品質管理業務をご担当いただきます。 ≪具体的には≫ 製品検査(寸法測定、外観、書類審査) 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります ●使用言語、環境、ツール、資格等 言語:日本語 あれば好ましい資格:クレーン免許があると尚可 ●配属部門 三菱電機株式会社にて採用:入社後は三菱ジェネレーター株式会社へ出向(本籍は三菱電機株式会社) 製造第二部 機械組立課 ※製造第二部は約150名の組織で3課体制。 そのうち,機械組立課(約70名)の組織です。 ★三菱ジェネレーター株式会社(Mitsubishi Generator Co., Limited: MG)について 三菱電機と三菱重工の発電機事業を統合し2024年4月1日に発足した会社です。 電力の安定供給や地球温暖化への対策としてのカーボンニュートラルの実現など社会ニーズへの貢献のため、発電機メーカーとして水素・アンモニアなどのカーボンフリー燃料を活用した火力発電や、再生可能エネルギーなどの変動を補う大型発電システムなど、多様なエネルギー源に対応した発電機などの開発・提供を行っています。 これまでの長い歴史で培われた世界トップクラスの品質と技術力を継承する発電機メーカーとしてお客様のニーズに応えるとともに、社会課題の解決に貢献していきます。 ●配属先ミッション 全世界の電力インフラを支えるための発電機製造を担っております。
株式会社堀場製作所
400万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 知的財産・特許
【必須】 ・事業会社または特許事務所における知的財産業務経験 ・英文読解および英文メールのやりとり(翻訳ツールの使用可)が可能な方 【歓迎】 ・Excel関数、マクロ、RPA等の自動化ツールや生成AIを活用した業務効率化 ・知財管理データベースの移行・導入経験 ・ビジネス英会話による実務経験
【仕事内容】 HORIBAグループ全体における知的財産の管理実務をご担当いただきます。 特許情報や発明者情報のデータ入力・管理、社内委員会の運営補助、補償金手続き、経費処理など、知財活動を下支えする重要な業務を担います。 【業務詳細】 ・特許庁、特許事務所、年金管理会社との連携を通じた各種書類の処理および知財管理システムへのデータ入力、電子化 ・知財集中審議や知的財産委員会など、社内会議の準備、資料作成およびデータ整理 ・発明者への補償、褒賞金支給手続き、および知財関連規程の改定、管理 ・経費処理や予算の予実管理を含む、知財活動に関わる各種事務、会計業務 ・知財管理データベースの導入検討や、Excelマクロ、RPA、生成AI等を活用した業務効率化の推進 ※入社後、初めは記載された業務を担当いただきますが、その後は個々の適性に応じて、当社や関連グループにおける業務全般に変更の可能性もあります。 【やりがい、魅力】 知財管理の中核を担うポジションとして、制度運用や業務改善にも主体的に関わることができます。単なる事務処理にとどまらず、提案や仕組みづくりが歓迎される環境で、自らの工夫が実務に反映される手応えを感じられます。 また、数千件規模の特許案件に携わる中で、専門性を深めながら、社内外の関係者と連携する力も磨くことができます。知財の現場から事業を支える実感とともに、着実な成長を実現できるポジションです。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
<MUST> 業界問わず、自動運転に必要な要素技術に関わるご経験をお持ちの方(HW/SWどちらでも可) ・システム設計や制御設計の開発経験 ・画像処理、機械学習に関する開発経験 ・自動運転用のシミュレータ開発経験 ・センサー・ECUのハード設計、組み込みソフトの開発経験 <WANT> ・Matlab、Simulinkを使ったMBDの経験またはC/C++言語、Python、ROSを用いたソフトウェアの開発経験が2年以上あること ・要求仕様をまとめサプライヤ含めた社内外の関係者と円滑なコミュニケーションが取れること
<職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション R&D内で次世代の自動運転および先進安全技術の要素技術開発を行う技術開発部門です。 外界認識・車両制御アルゴリズムの開発から、AD ECUのハード設計、シミュレータ環境の構築など、AD/ADASに関連するシステム設計を開発業務を幅広く担当します。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 各開発テーマで専門性を発揮し、コアエンジニアとして開発を牽引する役割を期待しています。 ・高解像度カメラ、高解像度ミリ波レーダー、次世代LIDARの情報を統合して自車周囲の走行環境を認識するフュージョンアルゴリズムの開発 ・次世代LIDARの物体認識アルゴリズムの開発 ・マルチセンサ入力でデータ解析するための統合開発環境の構築 ・自車周囲の走行環境情報や現在の自車位置情報をもとに、最適な走行経路を生成するパスプランニングアルゴリズムの開発 ・他車の動きや自車周囲の環境変化を予測し、ドライバーにとって最適な車両挙動を実現するための制御アルゴリズムの開発 ・網羅的シミュレーションシステムの開発 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 自動運転の実現と普及というチャレンジングな目標に向かって、様々な専門領域を持つメンバーが活発に議論を行い、仕事を行っています。中途入社の方も専門分野を問わず数多く活躍されており、国内外の先端技術を有するサプライヤ、ベンダとともにモノづくりを行うことのできる、ダイバーシティを感じる職場です。
500万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 金融業務・リサーチ系
■MUST 化学の基礎知識を有し、下記いずれかを満たす方 ・電気化学 ・材料工学 ・樹脂材料 ・塗料/塗装技術 ・表面処理
<職務内容> ①車体塗装の技術戦略とロードマップを作成し、先行開発 ②新車プロジェクトの車体新色開発、車体塗装防錆品質確認 ③現行車及びプロジェクトの車体塗装防錆品質向上、コスト最適化技術開発 <アピールポイント> お客様の目に留まる技術で、その反響が仕事のモチベーションになります。 世に出ていない技術商品をいろいろな仲間と共に創るため、技術の探求と製品に反映されたときの喜びや達成感を実感できます。 <募集背景> 高意匠車体塗装防錆技術を開発し、グローバルに急拡大するe-Power, BEVに魅力的な外観品質と信頼の防錆品質を付与してお客様に商品を提供しています。耐汚れ、撥水性など従来の機能性塗料の競争激化に加えて、新たにADのセンシング技術やEVの航続距離延長、さらにはカーボンニュートラルに代表されるサステナブル社会に貢献する表面処理技術開発が急務となっており、塗料・塗装分野の専門性をお持ちの方を募集します。
ショット日本株式会社
滋賀県
400万円~600万円
【必須】 何かしらの生産技術の経験をお持ちの方 【尚可】 英語力のある方(TOEIC 500点以上)
生産技術として、温度ヒューズ(TF)製造の生産技術に携わり、 設備導入、ライン立ち上げや改善、コスト改善、保守、メンテナンスまで幅広い業務を行います。 【業務詳細】 (1)開発 ・既存工程の改善、新工程や新製品の導入のための工程・生産コンセプトを作成 ・工程および生産ラインの最適化を実施 ・専門部門や外部企業と協力し、新製品の生産に必要な機械や設備の内容仕様や要求仕様を作成 ・これらを顧客と調整し、コストと時間のスケジュールを作成し、その遵守状況を監視 ・展示会など社外とのコンタクトを通じて、最新技術や将来の開発に関する最新情報を入手 (2)コンセプション 必要な生産工程と生産能力を特定し、生産ラインの運用要件を調整。 顧客と協力し、コンセプトの立案~実行まで担当 (3)新製品とプロセス ・最適化された連続生産を保証するために、開発中にリーンな側面に従って 新しい生産と建設プロセスの構築で開発部門をサポート ・最適化された作業場の建設を計画/調整。 管理サイクルとプロセスフローの構築においてロジスティクス部門をサポート ・サプライヤーおよび顧客サイトにおける新製品のパッケージングコンセプトを準備~実行 (4)外部サービスの対応 サプライヤーと協力して購買交渉や外部業者によるメンテナンス作業の実施。 外部サービス・プロバイダーを選択し、そのパフォーマンスを評価。 【入社後の研修体制】 OJTのもと業務を覚えていっていただきます。 業務に慣れてきましたら、徐々に担当をもってご対応いただきます。 【変更の範囲】 会社の定める業務
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, CADオペレーター(機械)
【必須】 ・高校卒以上 ・溶接作業経験者(TIG、MAG) 【歓迎】 ・同僚とコミュニケーションが取れる ・短期出張(2週間)が可能
●業務内容 電力会社向け発電機生産に係る組立・溶接作業をご担当いただきます。 ≪具体的には≫ 組立・溶接 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
古河電気工業株式会社
神奈川県平塚市東八幡
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・通信関係の知見がある方 ・市場調査の経験を持ち、能力評価に携わったことがある方 ・技術系のバックグラウンド (自動車関係、電気・電子関係、制御関係等の技術経験が望ましい) 他社技術の分析において、単一の経験ではなく広範囲にわたる知識を持つ方を求めています。 設計または評価分析の経験者であり、複数の部品を組み合わせる業界において機転を利かせて働ける方。 【尚可】 英語力等語学力、SW開発経験、マーケティング経験、事業創出活動の経験 応用情報技術者等情報関係の資格について歓迎します。 【語学力】 英語力、中国語力等あれば歓迎します。
■業務内容 ブロードバンドソリューション事業部門の新事業候補に対する技術マーケティング、事業計画立案、製品コンセプトデザインを実施頂きます。 当部門では古河電工の光/無線通信技術を生かしたモビリティ、インフラ、キャリアといった多種多様な顧客に対し通信システムを設計、提案しています。すでにいくつかの有望な新規市場候補が上記領域を中心に見出されておりますが、目標に向けてまだまだ中途です。 採用者の方には顧客やサプライヤーと共創しながら事業を共に創っていく活動に従事していただこうと考えています。新たな事業候補の探索活動、すでにある新事業候補の育成どちらにもかかわっていただくことが可能です。 【当課のミッション】 BS事業部門における新事業創出を担当します。主に技術面からのマーケティングにより新事業候補を見出し、顧客やサプライヤーと共創しつつ、事業体制や事業計画の立案、遂行を行います。新事業候補は当社内にあるシーズを使うケース、社外リソースを取得するケース等様々なです。一緒に新事業を創り出しましょう!
三菱重工業株式会社エナジードメイン
兵庫県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 設計(機械)
【必須】 ・配置配管設計に挑戦したい方 【尚可】 ・TOEIC 600点以上
【具体的な業務内容】 水素ガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントのプラント配置配管設計の業務をお任せします。 主にお客様からプラントを受注いただいた後の設計業務に従事いただきます。 お客様要望をもとに、別部署がプラントの基本計画を行い、それを受けて営業部が最適なお客様に提案し受注を獲得します。 受注獲得後、当部署がプラントの基本計画に基づいた詳細設計ならびに生産設計や試運転、性能試験を実施します。 【業務のやりがい】 多くの人数で1つのプロジェクトを遂行していくため、一体感を味わえます。 【配属先部署について】 ・プラント計画部(主にプラント受注前の設計を担当):約80名 ・高砂プラント技術部(主にプラント受注後の設計を担当):約300名 ★今回の配属部署 ※GTCCにおけるガスタービン(構成する燃焼器や圧縮機)や蒸気タービンの設計開発は別部署が担っています。 【募集背景】 世界的な脱炭素社会実現に向けて、当社では水素ガスタービンの開発を進めると同時に、このガスタービンを用いたGTCC発電プラントの開発と計画に取組んでいます。 現在この分野は世界各国で持続的なニーズと新たなビジネス展開が見込まれており、脱炭素社会の実現を目指す当社の中核を担う事業となっています。これら社会のニーズに応えるためのエンジニアの確保が急務となっていることから、プラント設計経験を持つ人材を募集します。
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 教育・スクール
【必須】 ・化学工学(プロセス設計/流体力学/熱力学など)の知見があり、プロセス設計に挑戦したい方 【尚可】 ・TOEIC 600点以上
【具体的な業務内容】 水素ガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)発電プラントのプロセス設計業務をお任せします。 主にお客様からプラントを受注いただいた後の設計業務に従事いただきます。 お客様要望をもとに、別部署がプラントの基本計画を行い、それを受けて営業部が最適なお客様に提案し受注を獲得します。 受注獲得後、当部署がプラントの基本計画に基づいた詳細設計ならびに生産設計や試運転、性能試験を実施します。 【業務のやりがい】 多くの人数で1つのプロジェクトを遂行していくため、一体感を味わえます。 【配属先部署について】 ・プラント計画部(主にプラント受注前の設計を担当):約80名 ・高砂プラント技術部(主にプラント受注後の設計を担当):約300名 ★今回の配属部署 ※GTCCにおけるガスタービン(構成する燃焼器や圧縮機)や蒸気タービンの設計開発は別部署が担っています。 【募集背景】 世界的な脱炭素社会実現に向けて、当社では水素ガスタービンの開発を進めると同時に、このガスタービンを用いたGTCC発電プラントの開発と計画に取組んでいます。 現在この分野は世界各国で持続的なニーズと新たなビジネス展開が見込まれており、脱炭素社会の実現を目指す当社の中核を担う事業となっています。これら社会のニーズに応えるためのエンジニアの確保が急務となっていることから、プラント設計経験を持つ人材を募集します。
【必須】 ・高校卒以上 ・旋盤加工経験者 【歓迎】 ・同僚とコミュニケーションが取れる ・短期出張(2週間)が可能
●業務内容 電力会社向け発電機生産に係る旋盤加工作業を担当いただきます。 ≪具体的には≫ 旋盤オペレータ(NC機、汎用機)として加工業務をお任せいたします。 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
ダイハツ工業株式会社
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須要件(MUST)】 ・何らかの人事業務のご経験 【歓迎要件(WANT)】 ・労働条件に関する知識とご経験(給与、手当、社会保険など) ・海外事業体とのネゴシエーション(交渉)経験 【応募時の注意事項】 ①履歴書は西暦で記載ください。 ②履歴書の学歴欄は高校から記載ください。(また大学は学部学科も必須で記載ください。) ③外国籍の方は在留資格・日本語資格についてアドバイザーにお伝えください。
【業務内容】 ご希望、適性に応じて主に以下の業務をお任せする想定です。 ■人事関連業務 1. 人事制度・キャリア支援業務 ・評価制度の運用・改善 ・教育マネジメント支援(例:評価者向け研修の企画・実施) ・キャリア支援施策の企画・運用 (キャリアプラン策定支援、サクセッションプラン、タレントマネジメントシステムの活用など) ・賃金制度の見直し(特に幹部職の報酬体系) ・再雇用制度の見直し・運用 2. 定例業務 ・昇格、組織改正、役員人事、再雇用に関する事務手続き ■出向関連業務 ・ポスト管理(出向状況の可視化、将来計画の策定、計画的な人材派遣) ・育成を目的とした出向の企画、運用 ・現地との連携、自立化支援 ・出向者のサポート業務 ・海外給与の設定、調整 ・労使対応・フォローアップ面談(現地訪問による職員の声の収集と条件への反映) ・トラブル対応 業務はチームで行い、メイン担当とサポート担当の方が一緒に業務を進める体制を取っています。キャリア採用の方が入社した場合も、まずはサポート業務から入っていただき、徐々にキャッチアップをしていただく形になります。 【入社後のキャリアパス】 ジョブローテーションを行っており、数年単位でお任せする業務を変更しております。そのため、特定の領域だけを担当することはなく、幅広い業務を経験することができます。ご経験を積んだ後は、リーダーや管理職といったマネジメントクラスを目指していただくことも可能です。
トヨタ紡織株式会社
愛知県豊田市亀首町
540万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
■必須条件: ・メーカーにおける生準、工程設計のご経験(目安:3年以上) ・新設ライン立上げ、工程改善のご経験 ■歓迎条件: ・航空に関わる設計、法規知見 ・自動車業界等においてライン立ち上げ~量産化まで一気通貫した業務のご経験 ・TPSの基礎知識 ・目安TOEIC600点以上
◇20~30代活躍/内装部品経験・航空業界経験歓迎/在宅勤務可◇ 車載シート/繊維製品においてグローバルシェアトップクラスの当社にて、 今後事業拡大が見込まれる”航空機向けシート”の量産に向けた生産技術を担う人材を求めております。 次世代の事業を創る仲間として、皆様のお力をお貸しいただけないでしょうか? ■職務内容 東証プライム上場企業である当社にて、需要拡大を見越した「航空機シート製品」について 量産化に向けた新設ラインの立ち上げ~LOまでの一連の業務をお任せします。 ※これまで自動車業界を始めとした別業界でご活躍されていた方でも歓迎いたします。 ■具体的には ・画像認識技術開発、自律搬送技術開発等の生産技術開発の業務 ・新設ラインの立上げ、生産準備業務 ・工程設計 ・設備及び治具設計 ・工程改善、量産品質管理 など ※お任せする業務はご経歴やご希望に応じて、ご相談させて頂きます。 ■柔軟な働き方 週2~3回程度、社員の状況に合わせて柔軟に在宅勤務も導入しています。 組織方針としても、個々の状況に合わせて柔軟にリモート+出社対応も組み合わせて対応しております。 ■採用背景 当社の航空機シート事業拡大計画や市場ニーズに合わせて、量産化に向けた生産力向上が不可欠であり、 今後国内外に向けての販路も拡大していく戦略を実現する為の体制強化を図りたいと考えております。 ■組織構成 現在、部長(男性/40代)以下45名ほどが活躍しています。 メンバーも20~40代と幅広く在籍しており、今後体制強化によりキャリア入社者の増員を予定しております。 組織として重視することは「自身で考えて動ける姿勢」。技術者として挑戦・スキルアップしたい方にとっては最適な環境です。 また、グローバル活躍できる機会も豊富にございます。
株式会社日立ハイテク
650万円~990万円
【必須】 ソフトウェア開発におけるプロジェクトリーダーあるいはプロジェクトマネージャ経験(業界不問) 【尚可】 ・TOEIC600点程度以上の英語力のある方 ・ReactおよびMaterial-UIを使用したフロントエンド開発経験のある方 ・AIフレームワーク活用経験のある方
電子線を用いた半導体用計測検査装置のアプリケーションソフトウェア開発プロジェクトのリーダーを担っていただきます。 主に検査・計測装置が出力する画像やデータを活用し、顧客の価値に繋げるソフトウェアの開発を行います。顧客の業務を理解し、課題を推定し、顧客と共にスピーディーに課題解決を行うやりがいのある仕事です。その中で、開発起案とプロジェクトマネージメント業務を担って頂きます。 【開発環境】 言語: C, C++, C#, Python, Rust, TypeScript 環境: Linux、Windows 開発手法:ウォーターフォール、アジャイル 【開発の流れ/棲み分け】 顧客となる半導体メーカーや、自社現地法人からの要求やニーズを聞き取り、要件定義、仕様レビューを行い設計仕様書を仕上げます。 実装、単体テスト、実機テストを行い、品質保証部門による認定を受けて製品化します。 新製品開発の過程では、顧客との共同開発を行い場合が多く、短期間でプロトタイプを実装、提供して評価とフィードバックを受けながら仕様を固めていくアジャイル開発手法も適用します。 【プロジェクトに関して】 1回納入して終わりではなく、継続サポート型のソフトウェアである特性上、機能追加を順次行っていきます。 また、提供サイクルについては短いもので1か月、大半は半年~1年ほどとなります。 【補足/先端技術導入に関して】 画像処理、データ処理については、AIや深層学習などの先端技術の導入を積極的に推進しております。 開発業務の生産性向上、業務効率改善を目的として、生成AIなどの技術導入も進めております。
千葉県市原市八幡
八幡宿駅
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計(建築・土木)
【必須】 ・1級建築士の資格を有し、工場系の建築経験がある方 ・2級建築士の資格を有し、または1級建築士同等の工場系の件遅行工事の関する知識・経験を持つ若手の方 ・施工監理の経験、設計業務の経験 ・コミュニケーションに優れた方、リーダーとしての素養をお持ちの方 【尚可】 ・海外での施工監理の経験、企業建築士としての業務経験 ・一級建築施工管理技士、設備建築士 ・TOEIC:600点以上ある方
◇職務内容 ①各事業所における起業(工事)計画の支援並びに実行 ②国内外の古河電工関係会社における土木・建築に関する技術支援 ③古河電工グループ内における建築に関するガイドラインの策定など 本社所属ですが、PJが始まったら千葉事業所でのお仕事になります(3年を目途)PJが終われば本社に戻ります。 ※PJが始まり千葉事業所でのお仕事になり通勤困難な方には寮または社宅のご用意があります。 ◇当課のミッション・業務内容概要 ①一級建築士事務所としての業務活動 ②国内外の古河電工グループ会社における土木・建築に関する計画の策定から技術支援。 ③国内外の古河電工グループ会社における土木・建築に関する維持更新の業務 ◇配属後のキャリアイメージ 5年後:建築課長として、古河電工グループの土木・建築に関する業務を統括できる人物。 10年後:プロフェッショナル(主幹)として、古河電工グループの建築技術に関して指針を立案できる人物。 ◇所属組織の魅力・やりがい ①建築スキルを存分に発揮できる組織体制とバックアップ体制が整っていること。 ②PJリーダーとして、ひとつのPJを立案~完了までを担当することで、やりがいや達成感が得られる。 ◇所属組織で働く難しさ ①他部門との協議事項が多く、調整に時間を要すること。 ②社内では、建築の専門用語を分かり易い用語で説明する必要があること。 ◇働き方 勤務時間 9:00~17:45 フレックスコア13:00~14:00 平均残業時間:20時間 繁忙期:40時間 テレワーク:週1~2可能ですがPJに入ったら出勤多くなります。 外出・出張:国内外の古河グループ工場等(頻度は都度状況による)
三菱電機エンジニアリング株式会社姫路事業所
450万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・機構部品図面の読解に関わる基礎知識 ・機構部品設計経験 【歓迎】 ・CADによる図面作成/3Dモデリング経験 ・材料知識 ・梱包設計経験 ・チーム管理能力
ETC車載器の同梱物設計、図面作成業務に従事いただきます。 【具体的な業務内容】 ・同梱物部品の設計 ・関係部門との調整 ・評価 ・図面作成 等 入社直後は簡単な図面改定作業から担当していただき、 将来的には上記一連の業務をお任せいたします。 【在宅勤務】 週1~2回活用されています。 【募集背景】 再雇用社員の業務・技術の引継ぎのため。 (雇入直後) :図面作成業務 (変更の範囲):会社の定める業務
日本カノマックス株式会社
400万円~550万円
【必須】 下記いずれかの経験をお持ちの方 ・組込みLinuxの開発経験があり、組み込みLinuxでのGUI開発のご経験 ・C/C++言語、C#言語のいずれかを使用したソフトウェア開発のご経験 ・ファームウェア(PICマイコン、RXマイコンなど)の開発のご経験 ・Windows PCアプリケーションソフトウェア開発のご経験 ・Android、iOS用アプリケーションソフトウェア開発のご経験 ・無線(Wi-Fi、Bluetooth)モジュールを使った通信制御プログラム開発のご経験 【歓迎】 ・ソフトウェア開発プロジェクトマネジメントのご経験
風速計、粉じん計、パーティクルカウンターなどの計測器開発(設計、試作、評価、etc.) 【配属先】 研究開発部 製品開発デイヴィジョン ソフトウェア開発セクション 【ポジション】 マネージャーもしくはエンジニア 【募集背景】 体制強化 業務内容 (雇入直後) :計測器開発 (変更の範囲):当社業務全般
700万円~900万円
【必須】 下記いずれかの経験をお持ちの方 ・計測器または、それに準ずる精密機器ソフトウェア開発プロジェクトのマネジメント経験 ・組込みLinuxの開発経験があり、組み込みLinuxでのGUI開発のご経験 ・C/C++言語、C#言語のいずれかを使用したソフトウェア開発のご経験 ・ファームウェア(PICマイコン、RXマイコンなど)の開発のご経験 ・Windows PCアプリケーションソフトウェア開発のご経験 ・Android、iOS用アプリケーションソフトウェア開発のご経験 ・無線(Wi-Fi、Bluetooth)モジュールを使った通信制御プログラム開発のご経験 【歓迎】 ・ソフトウェアのみならず、ハードウェアも含めた製品開発プロジェクトのマネジメント経験
風速計、粉じん計、パーティクルカウンターなどの計測器開発(設計、試作、評価、etc.) 【配属先】 研究開発部 製品開発デイヴィジョン ソフトウェア開発セクション 【ポジション】 ディヴィジョンマネージャー 【募集背景】 体制強化 業務内容 (雇入直後) :計測器開発 (変更の範囲):当社業務全般
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ