3552 件
長野愛知電機株式会社
長野県長野市川中島町原
-
300万円~399万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電力, アナログ(電源) アナログ(高周波・RF・通信)
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、高等専門学校卒以上
■業務内容:トランス(変圧器)を含む高圧電源装置と直流安定化電源装置、コントローラー、制御装置などの設計・製造を行う同社にて、電源装置の回路設計・開発をお任せします。 ・高圧電源装置や直流安定化電源装置などの開発 ・回路設計(アナログ回路設計/電源回路設計) ※新規の開発業務をメインに、年間で約2案件を担当いただきます。【変更の範囲:会社の定める業務】 ■身につくスキル:非常に専門性が高いとされる高圧電源装置、直流安定化電源装置、コントローラ、各種トランスの設計・製造技術を有しており、その確かな品質と技術力は、世界のトップメーカー各社から信頼され、高い評価を得ています。長年の蓄積による独自のノウハウを持つ当社では、あらゆる技術を結集して、電源装置に求められる、「小型」「軽量」「高効率」「高信頼性」などの高い技術力を身に着けることができます。 ■研修制度:「10年で一人前の技術者」を目指し、しっかりキャリアアップできるように、全社をあげて手厚く教育(研修、共有会、勉強)いたします。必要な資格は全額会社負担で取得ができます。 ■開発実績:便座用コントローラ・便座用電源・パソコン用電源・LED 照明用電源・複写機用高圧電源・空気清浄機用高圧電源・制御装置用基板 高圧受電キュービクル など※世界のトップメーカー各社への納入実績があります。 ■やりがい:機械や電気製品を動かすための電気を供給する「電源装置」、工場の生産ラインや工作機械などを動かすための「配電盤」など、こうした機械の心臓部ともいえる「電源」「電気」に関わる製品の設計・開発に携わることができます。また、製品構想〜CAD設計、量産化までのすべての工程を任されるため、やりがいの持てる環境です。 ■就業環境:平均勤続年数22.3年、平均残業時間月21.5時間(昨年度実績)と働きやすい環境が整っています。 ■社風:誰とでも話しやすく、チームワークを大切にする職場です。入社1年目から重要な仕事を担当できるのが、当社の社風です。もちろん、そのために周りの上司や先輩社員がしっかりサポートしています。わからないことがあれば、何でも気軽に先輩に聞くことができ、上司や先輩のアドバイスで壁を乗り越えることもしばしばです。また、休憩時間には他愛の無い話で盛り上がるなど、アットホームな温かい雰囲気があります。 変更の範囲:本文参照
電源装置の回路設計・開発をお任せします。 ■具体的な業務内容: ・高圧電源装置や直流安定化電源装置などの開発 ・回路設計(アナログ回路設計/電源回路設計) ※新規の開発業務をメインに、年間で約2案件を担当いただきます。 ※「10年で一人前の技術者」を目指し、しっかりキャリアアップできるように、全社をあげて手厚く教育(研修、共有会、勉強)いたします。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■開発実績: 便座用コントローラ・便座用電源・パソコン用電源・LED 照明用電源・複写機用高圧電源・空気清浄機用高圧電源・制御装置用基板 高圧受電キュービクル など ※世界のトップメーカー各社への納入実績があります。 ■職務の特徴: 機械や電気製品を動かすための電気を供給する「電源装置」、工場の生産ラインや工作機械などを動かすための「配電盤」など、こうした機械の心臓部ともいえる「電源」「電気」に関わる製品の設計・開発に携わることができます。 また、製品構想〜CAD設計、量産化までのすべての工程を任されるため、やりがいの持てる環境です。 変更の範囲:本文参照
サクライ電設株式会社
神奈川県横浜市港北区綱島西
綱島駅
450万円~549万円
内装・インテリア・リフォーム 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 設備施工管理(電気) 電気設備
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
当社電気施工管理技術者として、下記業務を担当していただきます。 【変更の範囲:無】 ■業務内容詳細: ・工程管理…作業の進め方や人員体制を管理 ・品質管理…図面や仕様書に沿った工事ができているかチェック ・安全管理…みんなが安全に作業できる環境/体制を整備 ・協力業者への指示出し…実作業は協力業者の職人さんが行います ※東京電力への図面制作申請の指導等もしています。 担当物件はオフィスビルや商業施設、病院など広範囲にわたります。1案件あたりの工期は約2~3か月、長いもので半年〜1年です。常駐しなくても良い先もあるので、1人あたり2〜3か所の現場を担当いただくこともあります。 ■担当エリア: 神奈川、東京都内をご対応いただきます。基本社用車で移動いただきますが現場によって直行直帰もOKです。各現場に詰所を設けることもあるので、工具や材料を置いて直行直帰も可能です。遠方のエリアは少ないので出張等は発生しません。 ■施工実績: 横濱ゲートタワー、多摩丘陵病院など ■働き方: 施設設備の電気工事は作業時間がきっちり決まっているので、繁忙期でも平均月20時間以内です。固定残業代を設けていますが、超えることはほとんどありません。 ■組織構成: 同社には代表他4名の社員がおり、戸建工事担当と施設工事担当に分かれます。今回採用した方には施設工事の担当をしていただきます。施設工事担当は2名(50代男性)が活躍中。またその他協力会社1社の職人の方7~8名を取りまとめていただきます。年配の方が多いですが、コミュニケーションが得意な方はご活躍いただけます。ご入社後は先輩社員のOJT指導で業務を覚えて頂きますのでご安心ください。 変更の範囲:本文参照
300万円~449万円
学歴不問
当社電気施工管理技術者として、下記業務を担当していただきます。 ■業務内容詳細:【変更の範囲:無】 ・工程管理…作業の進め方や人員体制を管理 ・品質管理…図面や仕様書に沿った工事ができているかチェック ・安全管理…みんなが安全に作業できる環境/体制を整備 ・協力業者への指示出し…実作業は協力業者の職人さんが行います ※東京電力への図面制作申請の指導等もしています。 担当物件はオフィスビルや商業施設、病院など広範囲にわたります。1案件あたりの工期は約2~3か月、長いもので半年〜1年です。常駐しなくても良い先もあるので、1人あたり2〜3か所の現場を担当いただくこともあります。 ■担当エリア: 神奈川、東京都内をご対応いただきます。基本社用車で移動いただきますが現場によって直行直帰もOKです。各現場に詰所を設けることもあるので、工具や材料を置いて直行直帰も可能です。遠方のエリアは少ないので出張等は発生しません。 ■施工実績: 横濱ゲートタワー、多摩丘陵病院など ■働き方: 施設設備の電気工事は作業時間がきっちり決まっているので、繁忙期でも平均月20時間以内です。固定残業代を設けていますが、超えることはほとんどありません。 ■組織構成: 同社には代表他4名の社員がおり、戸建工事担当と施設工事担当に分かれます。今回採用した方には施設工事の担当をしていただきます。施設工事担当は2名(50代男性)が活躍中。またその他協力会社1社の職人の方7~8名を取りまとめていただきます。年配の方が多いですが、コミュニケーションが得意な方はご活躍いただけます。ご入社後は先輩社員のOJT指導で業務を覚えて頂きますのでご安心ください。 変更の範囲:本文参照
出光興産株式会社
千葉県袖ケ浦市上泉
550万円~999万円
石油化学 石油・資源, 製品開発(ガラス・セラミック) 製品開発(その他無機)
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
〜EVのキーデバイスとなる全固体リチウムイオン電池/特許保有数は業界トップレベル〜 ■担当業務 電池性能評価に関する技術開発 ・硫化物系固体電解質を用いた全固体型ラミネート電池の作製 ・作成したセルの評価 ・素材の評価 ・信頼性を持たせる評価技術の確立 <次世代のエネルギー開発への挑戦> リチウムイオン電池向けの電解質として現在は液体(有機溶媒)が使用されていますが、この電解液を固体電解質にするという挑戦をしています。今後ますますのニーズが見込まれているリチウムイオン電池はEVのみならず産業機械などの汎用性も高い一方で、安全性やエネルギー密度などに課題があります。全固体リチウムイオン電池の実現はこの課題を克服できる可能性があり、弊社が手掛けた技術が社会で広く使われる社会に貢献していくことを目指しています。 <TOYOTAと協業を開始> まずは、共同でオンサイトチームを立ち上げ、両社の持っている強みをワンチームで活かしながら開発を進めます。量産技術やサプライチェーン構築の共同化、2027-28年にバッテリーEVで実用化、その後の量産を目指します。 ■リチウム電池材料部のミッション 【出光興産の次世代事業創出】 リチウム電池材料部は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、市場投入を目指しています。 【目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化】 石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強みです。全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、特にEV関連のマーケットは拡大予測されており、安全性・耐久性・航続距離の向上に応えられる電池材料の研究開発を実施しています。 【固体電解質:素材としての強み、製造技術の強み】 私たちは1990年代から硫化リチウムの研究開発に取り組んできました。その後EV向けにターゲットを絞って、研究開発を進めてきました。硫化物系固体電解質の特許保有数は、業界トップレベルです。そして他社に真似できない、柔らかい固体電解質の開発に成功しています。原料ハンドリング技術や、製造技術にも強みを持っていることから、世界初の市販車搭載のEV用全固体電池向け固体電解質の実用化を期待されています。 変更の範囲:会社の定める業務
中部電力株式会社
東京都千代田区内幸町
内幸町駅
500万円~1000万円
電力 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 設計(機械) 施工管理(機械)
<最終学歴>大学院、大学卒以上
〜多様な休暇制度・勤務制度が豊富で定着率・従業員満足度◎〜 【部署のミッション】 「プロジェクト推進部 洋上風力グループ」は、洋上風力発電所の新規開発計画を策定し、電源開発に向けた調査・設計、建設管理および運転開始後の運営管理等を実施するグループです。 【採用背景】 再生可能エネルギー事業の拡大に向けた洋上風力発電所の新規開発を推進するため、洋上風力発電所の開発業務等に関する技術・ノウハウを有する即戦力となる要員の確保が必要となりました。 再生可能エネルギーカンパニーでは、脱炭素化社会の実現のために「再生可能エネルギーを2030年頃までに320万kW以上拡大」というチャレンジングな目標を掲げて、再エネ電源の積極的な導入を目指しております。 ■概要: 洋上風力発電所の新規開発に伴う調査・設計、建設管理および運営管理に関する機械系技術業務をお任せします。 <主な業務内容> ・洋上風力発電設備の技術仕様検討、支持構造物設計・施工計画作成・施工管理 ・風、波をはじめとする各種現地調査の計画・実施、各種設計条件の整理 ・洋上風力発電所のメンテナンス計画作成 【仕事の魅力】 ・国内で関心の高い洋上風力発電の開発に携わることができます。 ・洋上風力発電所の新規開発、運営を通して再生可能エネルギーの拡大に貢献できます。 ・発電所の設備設計や構造設計に係る技術・ノウハウを習得できます。 ・開発の初期段階から経験を積むことが可能であり、将来的に、脱炭素社会の実現に向けた様々な再生可能エネルギーの開発分野での活躍が期待できます。 ■参考情報: ・五島市沖洋上風力発電事業 海上風車組立作業を開始 https://www.chuden.co.jp/publicity/press/1209308_3273.html ・秋田県能代港における洋上風力発電プロジェクトの運転を開始 https://www.chuden.co.jp/publicity/press/1209897_3273.html ・中部電力グループが参画するコンソーシアムが一般海域における着床式洋上風力3地点の発電事業者に国内で初めて選定 https://www.chuden.co.jp/energy/renew/topics/ctech.html 変更の範囲:会社の定める業務
電力 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 設計(電気・計装) 施工管理(電気・計装)
ENEOS株式会社
東京都
600万円~1000万円
石油・資源 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) IT戦略・システム企画担当
〜エネルギー業界のリーディングカンパニー/年休125日/残業月平均20〜30時間程度/フレックス制(コアタイムなし)/風通りの良い社風〜 ■業務内容 ・社内ビジネス部門とIT技術者との橋渡し役として、デジタル技術やデータ分析を駆使した事業強化策の企画・提案および推進プロジェクトのマネジメント業務 ・デジタルプラットフォーム上のデータの加工・分析および分析結果に基づいた各種提案業務 ・デジタルプラットフォームの拡張・強化(IoT等の社内データや社外・他社データの収集・連携等)の企画業務 ■就業環境 配属グループ:デジタル基盤1、デジタル推進1、デジタル推進2、デジタル推進3※職務経験により判断 平均残業時間:20時間〜30時間程度 テレワーク:可 人数:部署の人数 約140名・配属グループ 9名 ■採用背景 デジタル技術活用による世界的なビジネス変革の流れを受けて、当社においてもデジタルトランスフォーメーションの実現を目指すデジタルプラットフォームの整備・拡大およびデジタル技術やデータ活用のプロジェクトが多数始動しており、これらの企画・立案・推進に携わる即戦力を採用いたします。 ■その他: 当社がDXを通じて実現したい事業変革(基盤事業の徹底的な最適化、成長事業の創出と収益拡大、エネルギートランジション実現の加速)に、デジタル推進人材として事業部門と協業し貢献できます。 ・採用時はIT、デジタル化の企画・推進業務を担当していただきます。 ・IT部門のIT人材としてのキャリアアップと事業部門のデジタル推進者の可能性があります。 ・キャリア形成の一環として、海外拠点やビジネス部門・製油所への異動、グループIT会社(ENEOSシステムズ等)へ出向の可能性があります。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), データアナリスト・データサイエンティスト データサイエンティスト・アナリスト
〜エネルギー業界のリーディングカンパニー/年休125日/残業月平均20〜30時間程度/フレックス制(コアタイムなし)/風通りの良い社風〜 ■業務内容 ・データマネジメント・データガバナンスにおける企画・立案・推進 ・データ分析・活用推進の社内機運の醸成 ・ビジネスニーズや課題に応じ、デジタルプラットフォームを中心としたシステムアーキテクチャおよびデータ分析・活用ソリューションの提案 ■就業環境 平均残業時間:20時間〜30時間程度 テレワーク:可 人数:部署の人数 約140名・配属グループ 9名 ■採用背景 デジタル技術活用による世界的なビジネス変革の流れを受けて、当社においてもデジタルトランスフォーメーションの実現を目指すデジタルプラットフォームの整備・拡大およびデジタル技術やデータ活用のプロジェクトが多数始動しており、データドリブン事業運営を支えるデータマネジメント人材の即戦力を採用いたします。 ■その他: 重要インフラ事業者としてエネルギーの安定供給が使命である当社グループのサイバーセキュリティの維持・強化を担っており、ガバナンス強化のためのルール整備や教育、技術対策の企画・立案など幅広くセキュリティ領域で貢献できます。 また、関係省庁や業界団体、およびセキュリティ専門会社とも連携し活動しています。 ・当社事業とセキュリティ課題の理解を深めて頂くため、デジタル企画・推進を担当するグループに配属する可能性あり。また、将来的にITインフラの企画業務等を担当する可能性もあります。 ・キャリア形成の一環として、海外拠点やビジネス部門・製油所への異動、グループ会社(ENEOSシステムズ等)へ出向の可能性があります。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 経営企画 事業企画・新規事業開発
〜残業20h/フレックス制(コアタイムなし)/日本企業全体でトップクラスの売上/エネルギー業界のリーディングカンパニー/水素や再生可能エネルギー等の新規事業に注力〜 ■業務内容: スタートアップと共に脱炭素・循環型領域におけるENEOSグループの将来の事業を創出する為の事業開発をお任せ致します。 ・独立決裁権限を有するCVC部門への配属となり、スタートアップ投資のプロフェッショナルとして新規投資に継続従事していただきます ・2019年に設立された、CVCとしては比較的若い組織ですが、設立5年で40件超の投資実績があります ・職場は大手町ビル内Inspired.Lab、または、虎ノ門ヒルズビジネスタワー内CIC Tokyoです。テレワークを併用した柔軟な働き方が可能です ・様々な社歴・職歴を持ったメンバーで構成され、異文化を受け入れる前向きな雰囲気の中で業務を行なっています ■就業環境: ・平均残業時間:20時間 ・テレワークの有無:有 ・部署の人数:30名程度 ・配属グループの人数:7名 ・職場の平均年齢:40歳前後 ■採用の背景: ・2040年の自社CO2排出量のカーボンニュートラル実現などへ挑戦する中、未来を見据えた脱炭素・循環型社会に貢献する技術を活用した新規事業の創出や実証加速が求められております。 ・それに向けては、国内海外問わず優れた技術やビジネスモデル持ったスタートアップ企業との業務・資本連携が不可欠と考えていますが、当社にはその様なスキル・ノウハウを持つ人材は極めて少ない為、社外からプロフェッショナルな人材を確保する必要があります。 ・当部門=未来事業推進部は、多様な経験と見識を有する人材が互いに刺激し合いながら、新しいビジネスモデルの構築に取り組んでおります。既に経験者採用メンバーが多数在籍しておりますが、更に多くの経験や知見を有するメンバーに加わっていただきたいと考えております。 ■同社の魅力: 基盤事業である石油精製・販売事業を始め、エネルギー事業では、製油所・製造所併設の発電所や風力発電設備等を使用した電力事業等も行っております。また、次世代型エネルギー供給やEV関連サービスといった成長事業に注力を行っております。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), セキュリティコンサルタント・アナリスト セキュリティエンジニア(脆弱性診断・ネットワークセキュリティ)
〜エネルギー業界のリーディングカンパニー/年休125日/残業月平均20〜30時間程度/フレックス制(コアタイムなし)/風通りの良い社風〜 ■業務内容 当社およびグループのセキュリティ評価や強化策(規程類の整備、教育、訓練を含む)等の企画・実行推進およびセキュリティ委員会の事務局業務等をお任せします。 ※経験と適性に応じ、当社のサイバーセキュリティにおいて最適な業務を担当して頂きます。 ■就業環境 配属グループ:IT戦略部サイバーセキュリティグループ 平均残業時間:20時間〜30時間程度 テレワーク:可 人数:部署の人数 約140名・配属グループ 9名 ■採用背景 グループ会社(海外含む)も含めたガバナンス・早急かつ実効性ある対策立案・実行推進のための体制強化を進めています。また事業部門を主体としたDXの推進に伴いサイバーセキュリティの重要性が高まっているため、即戦力のセキュリティ専門人材を採用いたします。 ■その他: 重要インフラ事業者としてエネルギーの安定供給が使命である当社グループのサイバーセキュリティの維持・強化を担っており、ガバナンス強化のためのルール整備や教育、技術対策の企画・立案など幅広くセキュリティ領域で貢献できます。 また、関係省庁や業界団体、およびセキュリティ専門会社とも連携し活動しています。 ・当社事業とセキュリティ課題の理解を深めて頂くため、デジタル企画・推進を担当するグループに配属する可能性があります。また、将来的にITインフラの企画業務等を担当する可能性もあります。 ・キャリア形成の一環として、海外拠点やビジネス部門・製油所への異動、グループ会社(ENEOSシステムズ等)へ出向の可能性があります。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 管理会計 経営企画
再エネ・水素等の新規事業に積極的に投資/日本企業全体でトップクラスの売上/国内燃料油販売シェア50%/フレックス制(コアタイムなし) ■業務内容 業務としては大きく2種類ございます。 (1)経営レベルで選定・検討・遂行するM&Aの実行 ・投資候補会社、事業の探索/選定 ・投資候補先の企業価値、戦略的意義等の初期分析/検討 ・投資実行手続き、M&Aプロセス(DD、ストラクチャ、契約交渉等) (2)事業部毎に推進するM&Aに関する社内アドバイザーとしての役割 ・DDプロセスにおける外部アドバイザーとの折衝、連携 ・DD実行支援 ・契約交渉、締結支援 同社では事業部単位でもM&Aの遂行を行っております。その際に事業部に対して、DDプロセスや交渉業務、検討体制構築など社内アドバイザーとして実行支援を行い、M&Aプロセスの効率化、迅速化に対応頂きます。 戦略投資部では、経営に関わる案件(経営統合など)や案件の検討段階から携われる点が特徴の一つとなっております。 ■採用背景 同社では、第3次中期経営計画において、今後のエネルギートランジションに向け1兆700億円(うち新規分野が4,300億円)の戦略投資が計画をされており、M&Aは同社のエネルギートランジション・事業ポートフォリオの転換を加速するうえで有効な選択肢の1つであると位置付けられています。 戦略投資部は、今後さらに増える出資やM&A案件に専門組織として対応する為に設置された部署となり、より体制強化を図る為の募集となっております。 ■組織構成 ・平均残業時間:30〜40時間/月 ・テレワークの有無:有 ・配属グループの人数:7名 ・職場の平均年齢:42歳 担当は案件毎に振り分けています。 部長、マネージャーは中途入社者の為、馴染みやすい雰囲気です。 また、経営陣との距離も近く、スピード感とやりがいをもって取り組んでいただけます。 ■入社後のキャリアパス: 社内外の関係者と密接に連携し、個別のM&A案件の企画・立案・実行を担って頂きます。 将来的にはご本人の適性に沿って、当社の別組織への異動や管理職へ登用の可能性もございます。また、転居を伴う異動の可能性もございます。 変更の範囲:会社の定める業務
神奈川県横浜市中区千鳥町
石油・資源 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), データアナリスト・データサイエンティスト データサイエンティスト・エンジニアリング
〜年休125日/リモートワーク積極導入/フレックス制(コアタイムなし)/数理最適化や深層強化学習の経験を活かせる/日本企業全体でトップクラスの売上/水素や再生可能エネルギー等の新規事業に注力〜 ■業務内容: 社内の課題、特に最適化に関する課題に関して、PMとしてPoCを推進し、時には自身でプログラミングも行いながら、最新技術を獲得、創出をお任せ致します。規模が大きく、スケールメリットのある最適化課題に取り組むことで、成果を出すだけでなく、創出した技術展開で新たな事業提案にもつなげるようなキャリアを築いて頂けます。 【具体的な取り組むテーマ】 ・原油配船、内航船等の配船最適化 ・エネルギー供給、モビリティー、ライフサポートの全体最適化 (再生エネルギー(太陽光/風力発電)の発電量予測、プラント自動運転、異常検知、需要予測等) ■就業環境 配属予定部署は13名で構成されております。 在宅勤務は週1〜4回程度の頻度で活用をしております。 運用は個人に任せている為、フレックス制と併せてご都合に合わせた柔軟な働き方が出来る環境です。 ■同社の魅力: ENEOSグループは連結売上高10兆円を超え、業界No.1の売上高で、日本企業全体でみてもトップクラスの規模を誇ります。 また、次世代型エネルギー供給やEV関連サービスといった成長事業に注力を行っており、エネルギー業界のリーディングカンパニーとして、挑戦を続けています。 (2)非常に良好な就業環境 平均残業時間:約20時間、平均勤続年数:男女ともに20年前後、平均有給取得日数:19.7日、離職率:男女ともに2%以下など、同社で働く従業員の実態をもとに、各種表彰を受けています。フレックス制度(コアタイムなし)導入や、20時以降の残業は原則禁止となっています。また、語学、海外、専門の各種教育制度も充実しており、長期的にキャリア形成を行うことが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), システムエンジニア(Web・オープン系・パッケージ開発) システム開発・運用(アプリ担当)
ガソリンスタンドにおける次世代POSシステムの開発/フレックス制(コアタイムなし)/リモート可/就業環境◎ ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める業務】 全国12千ヵ所のENEOSのガソリンスタンドにおける、次世代POSシステムの開発・各種決済・ポイント・スマホ・Webアプリ等の企画・開発及びベンダーコントロールをお任せ致します。 ■組織構成 ・平均残業時間:15時間程度/月 ・テレワーク:可能 ・配属グループの人数:19名 ・配属グループ:47歳 ■同社の魅力: (1)日本トップクラスの売上高を誇るエネルギー業界のリーディングカンパニー 連結売上高は10兆円を超え、日本トップクラスの規模を誇ります。 また、国内燃料油販売量とサービスステーション拠点数では国内No.1の実績を有し、高い資金調達力も強みです。 エネルギー事業では、製油所・製造所併設の発電所や風力発電設備等を使用した電力事業等も行っております。また、次世代型エネルギー供給やEV関連サービスといった成長事業に注力を行っております。 (2)非常に良好な就業環境 平均残業時間:約20時間、平均勤続年数:男女ともに20年前後、平均有給取得日数:19.7日、離職率:男女ともに2%以下、フレックス制度(コアタイムなし)導入や、20時以降の残業は原則禁止となっています。 変更の範囲:本文参照
石油・資源 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 設計(プロセス) 基礎・応用研究(有機)
〜日本企業全体でトップクラスの売上/水素や再生可能エネルギー等の新規事業に注力/フレックス制(コアタイムなし)〜 ■業務内容: (1) Direct MCHプラントのプロセス設計、豪州実証の運転管理 (2) 電解槽用MEA(膜電極接合体)の量産プロセス設計、品質管理 将来のカーボンニュートラルに向けた実証フェーズの研究開発です。豪州での勤務の可能性もあります。 将来的なキャリアパスは、研究開発のチームリーダー、グループマネージャーもしくはスペシャリストがございます。 【同部署の紹介】 https://www.eneos.co.jp/company/rd/intro/low_carbon/dmch.html https://www.eneos.co.jp/newsrelease/upload_pdf/20230627_01_01_0906370.pdf ■就業環境: 平均残業時間:10〜40時間/月 テレワークの有無:有(週3〜4日程度) ・配属グループの人数:20名 ・配属グループの平均年齢:約40歳 ■同社の魅力: (1)日本トップクラスの売上高を誇るエネルギー業界のリーディングカンパニー ENEOSグループは連結売上高10兆円を超え、業界No.1の売上高で、日本企業全体でみてもトップクラスの規模を誇ります。 また、国内燃料油販売量とサービスステーション拠点数では国内No.1の実績を有し、高い資金調達力も強みです。 基盤事業である石油精製・販売事業を始め、エネルギー事業では、液化天然ガスや石炭の輸入販売、製油所・製造所併設の発電所や風力発電設備等を使用した電力事業等も行っております。また、次世代型エネルギー供給やEV関連サービスといった成長事業に注力を行っており、エネルギー業界のリーディングカンパニーとして、挑戦を続けています。 (2)非常に良好な就業環境 平均残業時間:約20時間、平均勤続年数:男女ともに20年前後、平均有給取得日数:19.7日、離職率:男女ともに2%以下など、同社で働く従業員の実態をもとに、各種表彰を受けています。フレックス制度(コアタイムなし)導入や、20時以降の残業は原則禁止となっています。また、語学、海外、専門の各種教育制度も充実しており、長期的にキャリア形成を行うことが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 知的財産・特許 基礎・応用研究(有機)
〜テレワーク中心の勤務スタイル/住宅手当あり/フレックス制(コアタイムなし)〜 ■業務内容: ご入社後は下記の様な業務をお任せ致します。 ・知財戦略の立案、実行 ・特許出願、権利化 ・契約支援(ビジネスモデルを踏まえた交渉方針立案、タームシート作成等) また、分野ごとにチームが異なる為、下記いずれかの分野をご担当頂くことを想定しており、一気通貫で知財対応を頂きます。 ・水素、低炭素分野 ・デジタル、新規事業分野 ・石化事業分野 ■就業環境 平均残業時間:20h/月 テレワークの頻度:月の80%はテレワークを活用しているメンバーがほとんど(月数回程度の出社)で、100%テレワークとしている方々もおります。 ■同部門の役割とミッション ・役割 技術立脚型事業の拡大、環境対応型事業の強化、革新的事業の創出にあたり、知財戦略の企画、立案実行により当社利益向上に貢献する ・ミッション 当社保有知財の運用・管理および知財戦略立案・実行を通じて、当社知財の価値向上・保全並びに他社知財によるリスク低減に努める ■業務の魅力: 知財の面から、日本のエネルギーを支え、世界のカーボンニュートラル社会の実現に貢献することができます。1つの事業・テーマを一気通貫でご担当頂くことを想定しており、知財戦略を自ら立案、リードでき、幅広い業務をご経験頂くことが可能です。 ■同社の魅力: (1)日本トップクラスの売上高を誇るエネルギー業界のリーディングカンパニー ENEOSグループは連結売上高10兆円を超え、業界No.1の売上高で、日本企業全体でみてもトップクラスの規模を誇ります。 基盤事業である石油精製・販売事業を始め、エネルギー事業では、液化天然ガスや石炭の輸入販売、製油所・製造所併設の発電所や風力発電設備等を使用した電力事業等も行っております。また、次世代型エネルギー供給やEV関連サービスといった成長事業に注力を行っています。 (2)非常に良好な就業環境 平均勤続年数:男女ともに20年前後、平均有給取得日数:19.7日、離職率:男女ともに2%以下、フレックス制度(コアタイムなし)導入や、20時以降の残業は原則禁止と働きやす環境が整っております。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 品質管理(化学品・化成品・化学原料など) 品質保証・監査(化学品・化成品・化学原料など)
〜エネルギー業界のリーディングカンパニー/平均残業月30H程度/フレックス制(コアタイムなし)/風通りの良い社風〜 ■業務内容 品質保証活動方針の策定・推進、品質保証体制の検討および品質管理活動支援に携わっていただきます。 ・燃料油および化学品に関する全社品質保証活動方針の策定・推進 ・製油所、製造所等における品質管理活動の統括・フォロー ・燃料油の品質・トラブル発生時の迅速対応・原因究明・再発防止対策の取り組みの統括・フォロー ・品質マネジメントシステムに従った監査活動 ・新たなエネルギー製造・販売検討における品質保証体制の検討および品質管理活動支援 ■就業環境 ・部署の人数:35名(平均年齢49歳) ・配属グループの人数:11名(平均年齢48歳) ・在宅勤務:3〜4日/週(業務に習熟するまでの間は基本的に出社) ・平均残業時間:30時間程度 ■業務のやりがい ・ENEOSが「大切にしたい価値観」の一つとして掲げる「お客様本位」を実現するためには、品質保証関連業務はなくてはならない重要業務と言えます。 ・全社的な視点で品質保証に関わるPDCAサイクルを運用していくことを通じて、社会に貢献します。 ■キャリアパス 品質保証部門でキャリアを積んだ後、適性に応じて本社他部門や製油所・製造所のスタッフとしてキャリアアップを想定しています。 ■採用背景 ・ENEOSでは、これまでの石油精製および石油化学品の製造に留まらず、水素や合成燃料など新たなエネルギーの開発・製造・販売に事業範囲を拡大しています。 ・こうした中、新たな商品においても確保されるべき品質を定義し、安心・安全に供給がなされる体制の整備をするべく、品質保証に関する即戦力人材を求めています。 ■当社について ・当社はENEOSグループの中核事業会社の1つとして石油精製・販売事業等を手掛けています。 ・石油・石油化学以外のエネルギー事業では、液化天然ガスの輸入販売、製油所・製造所併設の発電所や風力発電設備等を使用した電力事業等も行っております。 ・また、燃料油の需要減退を見据えて、脱炭素(カーボンニュートラル)化を推し進めるため、既存事業(石油精製プラント等)の改造を含めた新規プロジェクトを多く立ち上げており、設備投資検討を行っています。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 事業企画・新規事業開発 調達
〜平均残業時間:月10〜35時間/在宅勤務可/近未来の低炭素・循環型社会の実現に向けたプロジェクト調達人材の募集/水素や再生可能エネルギー等の新規事業に注力/フレックス制(コアタイムなし)〜 ■業務内容: 同社主導の大型プロジェクトの検討、設計、建設業務の調達に係る業務をお任せ致します。特にEPC契約業務をメインにお任せをする想定です。 ■具体的なプロジェクト例: ・新エネルギー部門(水素・バイオ)の建設契約 ・製油所の撤去、拡張工事 プロジェクトとしては100万円〜100億円まで大小様々な案件があります。 ■就業環境: ・職場の平均年齢:部署…49歳 配属グループ…44歳 ・人数:部署の人数87名 :配属グループの人数 19名 ・平均残業時間:10〜35時間/月 ・テレワーク勤務可 ・海外案件の場合、現地との打ち合わせが発生する場合でも基本的にWEBミーティングとなる為、実際に出張が発生する可能性はあっても年1回程度となります。 ■同社の魅力: 【日本トップクラスの売上高を誇るエネルギー業界のリーディングカンパニー】 同グループは連結売上高10兆円を超え、日本企業全体でもトップクラスの規模を誇ります。また、国内燃料油販売量とサービスステーション拠点数では国内No.1の実績を有し、高い資金調達力も強みです。基盤事業である石油精製・販売事業を始め、エネルギー事業では、液化天然ガスや石炭の輸入販売、製油所・製造所併設の発電所や風力発電設備等を使用した電力事業等も行っております。また、次世代型エネルギー供給やEV関連サービスといった成長事業に注力しています。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 法務 経営企画
〜エネルギー業界のリーディングカンパニー/年休125日/残業25h/フレックス制(コアタイムなし)/風通りの良い社風〜 ■業務内容 ・国内外事業支援法務…契約審査、法務相談回答、投資PJ・M&A法務支援、紛争・訴訟対応、補償 交渉、債権管理、商標類の管理、法務DX等 ・コーポレート・ガバナンス戦略の策定・提言、株主総会・取締役会運営 ・国内外コンプライアンス推進(遵法点検活動、内部通報対応事務局、全社重要法令調査・対応) ■就業環境 ◇配属グループ(予定):ビジネスリーガル1Gr、ビジネスリーガル2Gr、ビジネスリーガル3Gr、コーポレート・ガバナンス戦略Gr、コンプライアンス推進Gr ◇平均残業時間:業務内容次第ながら、概ね25時間/月程度※期初(4〜6月)は業務繁忙のため60〜80時間/月となることもあり ◇テレワークの有無:有 ◇人数 ・部署の人数:43名(2024年2月末現在) ・配属グループの人数:7〜10名 ◇職場の平均年齢 ・部署:35歳 ・配属グループ:31〜40歳 ■業務のやりがい ・様々な形で法務支援することを通じて、会社の事業構造・事業概要、事業上の苦心ポイント等が理解できます ・頼られる部署であることを自認していますが、それにあぐらをかかず、事業部門に寄り添うことを身上としています。支えて尽くすタイプの方は業務親和性が高いと思います! ・国内・海外弁護士資格を保有する社員も複数名在籍しています ・女性も多く活躍しています(20名/43名中) ■入社後のキャリアパス ENEOS法務部、国内主要グループ会社法務部門勤務が基本。希望を踏まえ海外拠点(アドミ)、国内製油所・製造所(アドミ)への異動可能性もあり 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 基礎・応用研究(有機) 製品開発(有機)
〜年休125日/フレックス制(コアタイムなし)/日本企業全体でトップクラスの売上〜 ■業務内容: 将来のカーボンニュートラルに向けた技術開発として以下の業務をお任せ致します。 (1) 電気化学を活用した研究開発(Direct MCH, SOFCを利用したMCH燃料電池など) (2) プロセスシミュレーションおよびプロセス設計(MCH脱水素、CCUなど) ■採用の背景: エネルギーの低炭素化に資する研究開発は、総合エネルギー企業である当社にとって重要なテーマである。事業化研究の加速のため、電気化学デバイス開発の出来る人材を採用したい。 ■就業環境: ・平均残業時間:10〜40時間/月 ・テレワークの有無:有 ・部署の人数:約50名 ・配属グループの人数:22名 ・配属グループの平均年齢:40歳 ■同社の魅力: (1)日本トップクラスの売上高を誇るエネルギー業界のリーディングカンパニー ENEOSグループは連結売上高10兆円を超え、業界No.1の売上高で、日本企業全体でみてもトップクラスの規模を誇ります。 また、国内燃料油販売量とサービスステーション拠点数では国内No.1の実績を有し、高い資金調達力も強みです。 基盤事業である石油精製・販売事業を始め、エネルギー事業では、液化天然ガスや石炭の輸入販売、製油所・製造所併設の発電所や風力発電設備等を使用した電力事業等も行っております。また、次世代型エネルギー供給やEV関連サービスといった成長事業に注力を行っており、エネルギー業界のリーディングカンパニーとして、挑戦を続けています。 (2)非常に良好な就業環境 平均残業時間:約20時間、平均勤続年数:男女ともに20年前後、平均有給取得日数:19.7日、離職率:男女ともに2%以下など、同社で働く従業員の実態をもとに、各種表彰を受けています。フレックス制度(コアタイムなし)導入や、20時以降の残業は原則禁止となっています。また、語学、海外、専門の各種教育制度も充実しており、長期的にキャリア形成を行うことが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), プロジェクトマネジャー(Web・オープン系・パッケージ開発) システム開発・運用(アプリ担当)
〜年休125日/リモートワーク積極導入/フレックス制(コアタイムなし)/日本企業全体でもトップクラスの売上を誇るエネルギー業界のリーディングカンパニー〜 ■業務内容: IT戦略部にて以下の様な業務をお任せ致します。 ・SAP関連プロジェクト(※)の企画立案、構想検討 ・SAP関連プロジェクトの実行推進、マネジメント業務 ・SAPと周辺システム、社内外関係者(ビジネス、IT)との橋渡し役としての調整業務 ※バージョンアップ、保守開発案件、データ活用支援 ■採用の背景: 当社では、基幹業務のERPシステム(※)を導入しており、更にその関連プロジェクトの企画立案・推進していくための募集となっております。 ※SAP(S/4HANA)の販売、物流、会計、業績、設備、購買領域等を導入 ■就業環境 テレワークを積極的に利用している環境です。担当している業務によって出社か在宅かは個人の裁量で選ぶことが出来ます。(毎日出社している方もいれば、月に1〜2日のみ出社する方もいます) ■同社の魅力: (1)日本トップクラスの売上高を誇るエネルギー業界のリーディングカンパニー ENEOSグループは連結売上高10兆円を超え、業界No.1の売上高で、日本企業全体でみてもトップクラスの規模を誇ります。 また、国内燃料油販売量とサービスステーション拠点数では国内No.1の実績を有し、高い資金調達力も強みです。 基盤事業である石油精製・販売事業を始め、エネルギー事業では、液化天然ガスや石炭の輸入販売、製油所・製造所併設の発電所や風力発電設備等を使用した電力事業等も行っております。また、次世代型エネルギー供給やEV関連サービスといった成長事業に注力を行っており、エネルギー業界のリーディングカンパニーとして、挑戦を続けています。 (2)非常に良好な就業環境 平均残業時間:約20時間 平均勤続年数:男女ともに20年前後 平均有給取得日数:19.7日 離職率:男女ともに2%以下 など、同社で働く従業員の実態をもとに、各種表彰を受けています。フレックス制度(コアタイムなし)導入や、20時以降の残業は原則禁止となっています。また、語学、海外、専門の各種教育制度も充実しており、長期的にキャリア形成を行うことが可能です。 変更の範囲:会社の定める業務
〜日本企業全体でトップクラスの売上/国内燃料油販売シェア50%/SAF・バイオ燃料・水素や再生可能エネルギー等に注力/年休125日/フレックス制(コアタイムなし) 〜 ■採用背景: 当社は2023年度よりバイオ燃料部を新たに設置し、国内および海外でのSAF(Sustainabel Aviation Fuel 持続可能な航空機燃料)を含むバイオ燃料事業の展開およびその拡大を目指している。 事業展開にあたっては、SAF製造PJやバイオマス原料PJの自社開発に加え、M&Aによる出資参画や買収も想定しており、ファイナンスを中心とした経理・財務分野の事業開発スキルが必須となっている。 ■業務内容: バイオ燃料事業に関する企画立案・実行 ・当面、本社においてバイオ燃料事業に従事 ・海外企業と協業しての新規事業開発やM&Aの実務経験を積むことが可能 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■組織構成: 本社バイオ燃料部バイオ燃料総括グループは37名の部署で6名のグループから成っています。(部署平均年齢38.5歳 ※テレワークの有無:有 ■同社のエネルギー事業について カーボンニュートラル社会の主力エネルギー候補である再エネ・水素・バイオ燃料・SAF・合成燃料について、支援制度や戦略的パートナーシップを活用しながら、社会への供給開始に向けて推進しています。 その中で、SAFの原料調達・自社製造・販売まで一貫体制の構築を進めており、SAFの製造に必要となる廃食油や植物油を持続可能な形で確保するため、グローバル規模で、廃食油回収の仕組みの構築や非可食植物に関する検討を行っております。 ■同社の魅力 【日本トップクラスの売上高を誇るエネルギー業界のリーディングカンパニー】 同グループは連結売上高10兆円を超え、日本企業全体でもトップクラスの規模を誇ります。また、国内燃料油販売量とサービスステーション拠点数では国内No.1の実績を有し、高い資金調達力も強みです。基盤事業である石油精製・販売事業を始め、エネルギー事業では、液化天然ガスや石炭の輸入販売、製油所・製造所併設の発電所や風力発電設備等を使用した電力事業等も行っております。また、次世代型エネルギー供給やEV関連サービスといった成長事業に注力しています。 変更の範囲:会社の定める業務
石油・資源 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 事業統括マネジャー 事業企画・新規事業開発
〜日本企業全体でトップクラスの売上/バイオ燃料・水素や再生可能エネルギー等に注力/年休125日/フレックス制(コアタイムなし) 〜 ■業務内容:【変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)】 海外/国内企業とのネットワーキングを通じて、ポテンシャルを有する次世代燃料プロジェクトを発掘し、社内外ステークホルダーとの交渉/調整を通して事業化提案を行うとともに、当該プロジェクトの推進役を担っていただきます。 ENEOSグループでは脱炭素・循環型社会という「明日のあたり前」の実現に向け、中長期的な次世代燃料事業開発を加速しています。次世代燃料部では、海外の再生可能エネルギーやバイオマスが豊富な地域のカーボンニュートラル原料(バイオエタノール、グリーンメタノール)を確保・加工し、国内で低炭素燃料(合成燃料、バイオ燃料)として供給するサプライチェーンの構築を目指し、国内外ステークホルダーと協働してプロジェクトを提案・実行する人材を求めています。 ■就業環境 ・月平均残業時間:15時間(担当業務進捗状況により月毎の増減あり) ・テレワーク:1〜2回/週(入社後試用期間中は原則出社頂く想定です) ・配属グループの人数:8名 ・配属グループの平均年齢:41歳 ・配属グループの25%が中途採用 ■業務のやりがい 日本の一次エネルギー供給15%を担うENEOSでの次世代燃料事業開発は、日本のエネルギートランジションにも直結する、大きく、困難で、そしてやりがいのある仕事です。 ■同社の魅力 【日本トップクラスの売上高を誇るエネルギー業界のリーディングカンパニー】 同グループは連結売上高10兆円を超え、日本企業全体でもトップクラスの規模を誇ります。また、国内燃料油販売量とサービスステーション拠点数では国内No.1の実績を有し、高い資金調達力も強みです。基盤事業である石油精製・販売事業を始め、エネルギー事業では、液化天然ガスや石炭の輸入販売、製油所・製造所併設の発電所や風力発電設備等を使用した電力事業等も行っております。また、次世代型エネルギー供給やEV関連サービスといった成長事業に注力しています。 変更の範囲:本文参照
石油・資源 新エネルギー(太陽光・風力・地熱・バイオなど), 経理(財務会計) 管理会計
〜エネルギー業界のリーディングカンパニー/年休125日/残業月平均30時間/フレックス制(コアタイムなし)/風通りの良い社風〜 ■業務内容 同社の経理部は業務によって下記のグループに分かれており、ご経験に応じて配属グループを決定致します。 ・予算グループ:ENEOSの年度予算の編成(経費の審査を含む)、収支見通しの作成 ・決算グループ:ENEOSおよびエネルギーセグメントの管理会計(業績の分析・報告) ・IFRS決算グループ:連結会計方針の作成、連結財務諸表・有価証券報告書の作成 ・CoMPASS会計2グループ:ENEOSの棚卸会計、販売会計 将来的にジョブローテーションも想定しており、経理として幅広い経験を積むことが出来ます。 ■就業環境 配属グループ(予定):予算グループ・決算グループ・IFRS決算グループ・CoMPASS会計2グループ ※選考時に適性を見て決定 平均残業時間:30時間 テレワークの有無:テレワーク可 <人数> ・部署の人数:130名程度 ・配属グループの人数:10〜15名程度 <職場の平均年齢> ・部署:43歳 ■入社後のキャリアパス 最初は、ENEOS経理部に配属。その後、本人の適性・希望などを踏まえて、経理部・財務部・国内外出向など経理財務部門内で異動の可能性があります。 ■業務のやりがい: 当社はエネルギートランジションへの取り組みを加速しており、M&Aを含む新規の投資、子会社上場・分社化など、財務・会計・税務のサポートを必要とする場面が多く、知識・経験・意欲次第で、新しいことに挑戦することが可能です。 ■採用背景 当社はエネルギートランジションへの取り組みを加速しており、M&Aを含む新規の投資、子会社上場・分社化、既存事業の一層の効率化など、各種の施策を同時並行的に進めています。施策の実行に際して、財務・会計・税務の観点からサポートできる人材を必要としています。 変更の範囲:会社の定める業務
〜日本企業全体でトップクラスの売上/国内燃料油販売シェア50%/SAF・バイオ燃料・水素や再生可能エネルギー等に注力/年休125日/フレックス制(コアタイムなし) 〜 ■業務内容 バイオ燃料部にて、海外SAF製造事業の開発およびプロジェクト管理をお任せ致します。 ※:SAF=次世代の航空燃料 ■組織構成 テレワークの有無:有 ・配属グループの人数:8名 ・部署の平均年齢:39歳 ■同社のエネルギー事業について カーボンニュートラル社会の主力エネルギー候補である再エネ・水素・バイオ燃料・SAF・合成燃料について、支援制度や戦略的パートナーシップを活用しながら、社会への供給開始に向けて推進しています。 その中で、SAFの原料調達・自社製造・販売まで一貫体制の構築を進めており、SAFの製造に必要となる廃食油や植物油を持続可能な形で確保するため、グローバル規模で、廃食油回収の仕組みの構築や非可食植物に関する検討を行っております。 ■同社の魅力 【日本トップクラスの売上高を誇るエネルギー業界のリーディングカンパニー】 同グループは連結売上高10兆円を超え、日本企業全体でもトップクラスの規模を誇ります。また、国内燃料油販売量とサービスステーション拠点数では国内No.1の実績を有し、高い資金調達力も強みです。基盤事業である石油精製・販売事業を始め、エネルギー事業では、液化天然ガスや石炭の輸入販売、製油所・製造所併設の発電所や風力発電設備等を使用した電力事業等も行っております。また、次世代型エネルギー供給やEV関連サービスといった成長事業に注力しています。 変更の範囲:会社の定める業務
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ