3147 件
アイディア株式会社
東京都新宿区新宿
新宿駅
600万円~1000万円
-
通信キャリア・ISP・データセンター, IT戦略・システム企画担当
日常生活を送るうえで必要不可欠な食料品や日用品。 その一つひとつがどのように手元に届いているかご存じでしょうか? 運搬する手段として、陸送や空輸などがありますが、 その中でも海運は国内輸送の約4割、国外輸送では9割以上を占めています。 海運がなければ明日の生活に支障をきたす……といっても過言ではありません。 弊社では、そんな海事産業を支える大規模な「IoT×AI×Cloud」のDXプラットフォーム「Aisea(アイシア)」を開発・提供しています。 お任せしたいミッション ~自社サービスにおける機械学習を活用した機能開発や改善お任せします~ 【仕事内容】 ■AI技術を用いたシステム開発、アルゴリズム設計、実装、評価 ■最新技術の調査、研究開発 ■ビジネス要件に基づいたAIソリューションの提案、実現 ■海事業界のプレイヤーと並走しながらの業務課題解決 【開発環境】 プログラミング言語: Python, Java フレームワーク: TensorFlow, PyTorch ライブラリ: scikit-learn, NumPy, Pandas, Timefold, OR-Tools 制約ソルバー: Google OR-Tools, MiniZinc, CP-SATソルバー データベース: MySQL, ClickHouse, Redis バージョン管理: Github 開発ツール: Intellj, Jupyter Notebook, PyCharm クラウド環境: AWS, GCP, Azure その他: Docker, Kubernetes
株式会社G-gen
600万円~1200万円
システムインテグレータ, その他(インフラエンジニア)
Google Cloud に関連する、以下の業務をお任せいたします。 実装メンバーとしての活躍が期待されますが、希望と適性に応じて、顧客との対話やリーダーへの挑戦も可能です。 ・プリセールス活動(技術調査や提案書作成支援) ・設計、開発、構築 ・技術サポート ・プロジェクトリーダー(希望と適正に応じて) 以下のような Google Cloud サービスや関連技術を用いることが想定されます。 ・Oraganization、IAM、Resource Manager ・Cloud Run ・Cloud Run functions ・Google Kubernetes Engine(GKE) ・BigQuery、Looker Studio、Looker ・Gemini、Vertex AI、Vertex AI Agent Builder ・Terraform 現時点での Google Cloud のご経験は問いませんが、パブリッククラウドサービスのご経験や、IT インフラのご経験が役に立ちます。 また G-gen は Google Cloud / Google Workspace のプレミアパートナーであり、Google との密な関係性を活かして日頃の業務を行うことができます。
ランスタッド株式会社
東京都千代田区紀尾井町
1000万円~1500万円
システムインテグレータ, Webサービス・プロジェクトマネジャー
【業務内容】 大手メーカーグループのデジタルエンジニアリング業界のリーディングカンパニーでのDX業務 ストラテジスト・リードデザイナなどを含む プロフェッショナル人財チームの立ち上げ、お客様・エンドユーザーの課題解決に向けた デジタルエンジニアリングの手法の確立をお任せします。 アーキテクト・プロジェクトマネージャ・ストラテジスト・デザイナーの 4つのロールが存在し、アーキテクトには課題解決に向けたインサイトの抽出と、 フィージビリティを加味した施策アイデアの具体化を主にお任せします。 アーキテクトとしての主な役割は上述の通りですが、 他のロールとも連携しながら、以下もお任せする想定です。 【業務詳細】 ・お客様企業やパートナー企業への協創活動の提案 ・オンライン/対面ワークショップによる、関係者の理解醸成・合意形成 ・開発プロジェクトおよび開発チームのマネジメント(コードレビュー等品質チェックを含む) ・ストラテジストやリードデザイナ、エンジニアリングチームのメンバーと協力して、戦略的かつテクノロジーの観点から複数のソリューションから、最適な技術ソリューションをサービス・プロダクツとして提案 ・エンタープライズアーキテクチャ、データガバナンス、クラウド、セキュリティ、DevOps、ソフトウェア開発手法等の、提案・具体化 ・DDD、TDD等設計手法を活かした開発提案・具体化 ・戦略的に構築されたデザインの意図と、必要な技術条件を踏まえて、前提条件を整理し、アーキテクチャを設計し、顧客へ説明 ・エンジニアリングチームへのアーキテクチャ説明とバックログ・成果物・コードレビューを行い、顧客に約束した品質・納期で納品 ・クライアント企業のデジタルエンジニアリングの手法の理解および、日立社内にノウハウを蓄積しデジタルエンジニアリングの文化を醸成 ・ビジネス戦略、マーケット戦略、IT戦略の読解・理解 ・社内外のチームとの、共同ワークショップ/セッションの計画および実施 ・お客様や関係者間の理解醸成と合意形成 【働き方】 ・在宅勤務可、出社頻度週0~3回程度(プロジェクト状況によって変わります) ・グローバルの拠点で働くメンバーと協働する機会が多くあります ・米国・インド等への海外出張の可能性あり ・米国・インド等とのテレカンファレンスにおいては、早朝や夜間に開催せざるを得ない場合があります 【配属部署】 配属組織/チーム: - 人数規模:50名程度 - 年齢層:20代後半~40代 - メンバーのタイプ:リードストラテジスト、リードデザイナ、アーキテクト、プロジェクトマネージャーなど、DX推進に必要な様々なスキルを持った人材が存在します。 -------------------- ◎ランスタッドを選ぶべき理由 日本のみならず、39もの国と地域、4700ヶ所以上の拠点でエンジニアリングをはじめとする総合人材サービスを展開し、“世界最大級”の規模を誇る当社。当然、インフラ領域のプロジェクトも多種多様なうえ、設立60年以上の歴史の中で培った厚い信頼関係がお客様との間にあり、だからこそエンジニア自身の要望に合わせた業務と環境を用意することができます。
株式会社アルネッツ
神奈川県
デジタルトランスフォーメーション(DX)が叫ばれる現代、企業は競争優位性を保つために、ビジネスを変革していく必要性に迫られています。しかし、その道のりは容易ではありません。開発リソースの不足、高額な外注費用、そして長期にわたる開発期間など、多くの企業がDX推進に課題を抱えています。 当社は、そんな企業のDX推進を強力にサポートするため、ローコードプラットフォーム「Mendix」を活用したDX内製化支援を行っています。 本ポジションは、DXコンサルタントとして、ローコードプラットフォーム「Mendix」を活用した大手企業のDX内製化の推進に携わっていただきます。 クライアントの課題特定から戦略策定、Mendixを用いたDX推進プロジェクトをリードしていただきます。最先端技術を駆使し、企業の未来を創造する、やりがいのある仕事です。 入社後に社内にて教育プログラムを受講いただけるため、ローコード開発未経験の方でも問題ございません。 ◆具体的な業務内容 ・顧客の課題抽出/リサーチ ・戦略策定/施策設計・提案 ・ローコード開発:プロジェクトマネジメント業務全般 (要件定義/WBS作成/進捗管理/運用改善/施策の効果検証/報告業務など) ・クライアントの開発チーム内製化支援のためのトレーニング、コンサルティング (雇入れ直後)詳細は【上記】に記載 (変更の範囲)会社の定める業務 ◆過去のプロジェクト事例 ・清掃Dx:清掃業務受注発注管理システム構築対応(要件定義~保守対応) ・物流不動産Dx:物流施設検索契約システム構築対応(要件定義~保守対応) ・製造Dx:製造Dxにおける内製化支援(要求定義~)
株式会社マイネット
東京都港区北青山
表参道駅
750万円~1200万円
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), ゲームプログラマ
┌─────────────────────────────┐ ◎職務内容◎ └─────────────────────────────┘ <具体的なミッション例> ・各タイトル上の業務フローにおけるボトルネックや、技術課題の解消、アプリ障害の解決支援 ・全社タイトルの潜在リスク、セキュリティ対策の改善 ・クラウド間マイグレーションの進行管理 ・マルチクラウドを活用したサーバコストの最適化 ・新規クラウドプロダクトやサービスの技術検証、導入 ・エンジニアリーダーとしてタイトル進行管理の代替、プロジェクトマネジメントへの関与 ・エンジニア職の評価指標の改善提案、育成環境の改善 ・協力会社への技術的なヒアリングや折衝、共同開発 ・タイトル共通基盤の開発、運用、監視 <業務内容詳細> ・スマートフォンゲーム開発/運営チームの技術支援 - コードレビュー - 開発ディレクション - 技術課題解決サポート ・全社技術力の向上 - 新技術の調査/研究開発 - インフラサービス最適化 ・エンジニア組織全体の戦略立案~実行 - エンジニアメンバーマネジメント、育成 - エンジニア評価指標の運用・改善 - 技術ブランディングなど対外活動 ┌─────────────────────────────┐ ◎開発環境◎ └─────────────────────────────┘ ※プロジェクトにより開発環境が異なるため、社内取り扱い技術の一部を記載します。 サーバー言語:PHP, Java, C#, Ruby, Python, Perl, Node.js 利用クラウド:AWS, GCP, Azure, Oracle Cloud, Alibaba Cloud, Tencent Cloud 利用ツール : - ミドルウェア MySQL / PostgreSQL / SQLServer / Redis / memcached / fluentd - コミュニケーション Chatwork / Slack - チケット管理 redmine / Backlog / Confluence - ソースコード管理 GitHub / GitLab / svn - CI/CD Jenkins ┌─────────────────────────────┐ ◎エンジニアの評価方法について◎ └─────────────────────────────┘ 半期ごとの目標設定と振り返り、エンジニアとしての専門性・能力に基づく専門職評価を、人事評価と並行しておこなっています。 専門職評価に関する当社の考え方はこちらをご参照ください
【業務概要】 大手メーカーグループのデジタルエンジニアリング業界のリーディングカンパニーでのDX業務 デジタルエンジニアリングの手法と管理手法を理解し、日本市場のお客様向けにファシリテートし、デジタルエンジニアリング案件の管理手法を確立いただきます。 また、クライアント企業におけるプロフェッショナル人財チームの立上げの推進をお任せします。 クライアント企業にはアーキテクト・プロジェクトマネージャ・ストラテジスト・デザイナーの 4つのロールが存在し、プロジェクトマネージャーはそれぞれのロールと連携しながら、 複数プロジェクトに責任を持ち、プロジェクト推進を取り纏めることを期待します。 【職務詳細】 ・顧客のビジネス上の課題にフォーカスし、DXを適用することで顧客が実現したい新しいサービス・ビジネスの実現を行うことをリードする。 ・顧客と契約条件・成果物を調整し、必要な見積もりについて、日本オンサイトおよびグローバル拠点を統制しながら実施し、顧客に提示する。 ・プロジェクトスコープを踏まえたグローバルリソーシングとして、日本オンサイトおよびグローバル拠点における必要なデリバリ要員を選定し、プロジェクト体制を構築する。 ・クライアント企業の一員として、その他のキーロールである、リードストラテジスト、リードデザイナ、アーキテクトと協力し、DXプロジェクトの推進を行う。 ・顧客の期待値を把握・コントロールし、顧客のニーズ・課題に即した成果を提供できるよう、グローバル開発チームと連携する。 ・プロジェクトの活動全体にわたって、チームの作業を調整する ・リーダシップへの報告、顧客への報告を行い、期待される納期、予算、および対象範囲を守る ・意図した成果が確実に達成されるようクライアント企業としてのプロジェクト管理手法を使用してプロジェクトを計画し、管理、推進する ・クライアント企業におけるプロジェクトマネージャ組織の立上げに従事する 【働き方】 ・在宅勤務可、出社頻度週0~3回程度(プロジェクト状況によって変わります) ・グローバルの拠点で働くメンバーと協働する機会が多くあります ・米国・インド等への海外出張の可能性あり ・米国・インド等とのテレカンファレンスにおいては、早朝や夜間に開催せざるを得ない場合があります -------------------- ◎ランスタッドを選ぶべき理由 日本のみならず、39もの国と地域、4700ヶ所以上の拠点でエンジニアリングをはじめとする総合人材サービスを展開し、“世界最大級”の規模を誇る当社。当然、インフラ領域のプロジェクトも多種多様なうえ、設立60年以上の歴史の中で培った厚い信頼関係がお客様との間にあり、だからこそエンジニア自身の要望に合わせた業務と環境を用意することができます。
ALTURA X株式会社
東京都中央区日本橋茅場町
茅場町駅
840万円~1020万円
システムインテグレータ, サーバーエンジニア(設計構築) 運用・監視・保守
【仕事内容】 Go / GraphQL、AWSでのバックエンドアプリケーションの設計開発およびReactを使ったフロントエンドアプリケーション、 ReactNativeを使ったスマホアプリの開発。また、AWSを中心としたクラウドインフラの設計・構築・運用。 【仕事詳細】 弊社サービスを機能単位で開発していただきます。今後新たなプロダクトのリリースも予定しており新システムの開発についても将来的にお任せしたいと考えております。 要件定義に基づき機能単位でインフラからバックエンドアプリケーション、フロントエンドアプリケーションまで担当していただきます。 また、スマホアプリケーションの開発も担当していただきます。 ・要件に応じた基本設計(Schema設計、E-R図作成など)および詳細設計、コーディング ・Ginのようなフルスタックのフレームワークは採用せず、Goの標準ライブラリをメインに使用しています ・デザイナのデザインに基づいてフロントエンドアプリケーションおよびスマホアプリケーションの構築 ・フロントエンドとの通信はGraphQL採用し、通信仕様をSchemaで定義することでバックエンドとフロントエンドの独立性を高めています。 ・AWSをインフラとして採用した環境でサービスを行います。 ・単体テスト、APIテストの実装を行っていただきます Go / GraphQL、AWSでのバックエンドアプリケーションの設計開発およびReactを用いたフロントエンドアプリケーションの開発とReactNativeを用いたスマホアプリケーションの開発。AWSを中心としたクラウドインフラの設計・構築。 開発したアプリケーションの運用保守まで実施いただきます。 【提供サービス】 ■提供サービスについて ・CHECKUP さまざまな検査システムやエクセルデータの取り込みを実現し、医療機関の業務を軽減するクラウド健診システムです。導入ハードルの低さと、医療情報ガイドラインへの遵守が強みのサービスです。 ・LIFE LOG 健康診断の予約・問診・健診結果の確認をスマートフォンで完結できるアプリです。紙ベースでの煩雑なやり取りを解決します。 ・CHECKUP TEAMS 企業における従業員の健康診断予約、管理、データ化等をクラウドサービス上で簡単に行えるサービスです。手間なく医療機関や従業員とつながることができます。
大手企業からの受託開発案件のプロジェクトマネージャーとして、要求/要件定義から設計・開発、リリース後の運用・保守までを一貫して担っていただきます。 ▼直近のプロジェクト例 ・クラウド型人事系システムのリバース・新サービスの開発(要件定義~リリース) ・大手製造業での業務改善の検討とROIの検討 ・大手自動車メーカーでのPLMシステムのサブシステム開発 ・大手製薬会社での業務改善の検討とROIの検討 ・大手出版社が提供する日本最大級のオンライン検索サイトの運用・保守 ▼過去のプロジェクト例 ・標本(細胞)をバーチャルスライド化し判定する「病理向け画像処理システム」※メーカーと共同開発 ・町村の保健指導の助けとなるデータ分析を行う「レセプトデータ変換・分析システム」 ・物流基幹システムリプレース対応(要件定義~保守対応) ・ドキュメントデリバリーサービスリプレース(要件定義~保守対応) ・電子債権システム立ち上げ/リリース(要件定義~リリース)
Evand株式会社
東京都港区南青山
青山一丁目駅
480万円~900万円
▼役割 弊社、ICT事業部は、人がより輝くための事業部として常に動いてきました。 その上で現在、Web・オープン系の開発支援を中心に、未経験からの開発エンジニアの育成、その他自社開発、自社スクールを実現しております。 【こういったもどかしさ、ありませんか?】 ・もっと技術を磨きたいが、どうして良いか分からない... ・働き方を選択できるようにしたいが、難しい... ・家族との時間をもっと増やしたい... ・別言語にもチャレンジしてみたいが、機会がない... ⇒その想い、Evandでまるっと解決しちゃいましょう! 【やりたいことが、やれるエンジニア】がICT事業部のコンセプトです。 ただし、やりたいことをやるためには、必要な努力と成長が必要不可欠だと考えています! そのために、まずは環境・体制を整え、 エンジニアが【やりたいことができる】、そんな会社にしていきたいです! ▼フルリモートを積極的に取り入れる想い エンジニアとしてご活躍されてきた皆さまのライフステージに合わせ、会社も適応が必要だと考えたためです。 例えば... 「結婚し、家族との時間を以前よりも増やしたいのでリモート勤務もできるようになりたい」 「子供が産まれ、なるべくそばにいてあげたいので、しばらくはフルリモートで勤務したい」 「自身のスキルアップも考え、出社/リモート、どちらも状況に合わせ選択できるようになりたい」 など ▽過去、弊社のメンバーでもこういった想いのメンバーがいました! ▰ ▰ ▰ ▰ ▰ 「趣味の時間をより充実させたい」 「実家のお手伝いがあり、都市部以外の遠方からお仕事がしたい」 「地域に根付いた活動をしているので、平日も地元にいておきたい」 ▰ ▰ ▰ ▰ ▰ その上で、皆さまの状況に合わせた働き方を会社としても示すことができれば、エンジニアの皆さんはもちろん、そのご家族も含め、より輝く理想の姿になれるのではないか考えました。 その思いを持って走ってきたからこそ、【ホワイト企業認定(プラチナ)】も取得することができ、ワークライフバランスを保ちながら、成長できる環境を作り上げることができました。 そして、今の状況をより良く、更に理想の会社にするため、皆さんの力もお貸しいただきたいと考えています。 「〇〇があれば、より精力的にお仕事ができる」 「〇〇を実現するために、会社で〇〇を導入してほしい」 などのご意見も是非いただければと思います! ▼案件について(クライアント常駐の場合) 案件はご本人のスキル、希望するプロジェクト、今後のキャリアを個々人ごとに話し合った上で決定いたします。 エンジニアとして目指す姿、その他、理想のキャリアなどを、ぜひ本音でお聞かせください! ※リモート勤務の際には、ご自宅が勤務場所となります。 ▰キャリアパスは多種多様▰ 【スペシャリスト】技術力を向上させ、特化型のエンジニアへ。 【チーム組成】今後も仲間が増えていく中で、マネジメントを担当。 【自社スクール講師】次世代エンジニアを育て、成長を促すポジションへ。 【自社システム開発】既存システム「HUSTY」への参画や新規プロダクトの開発へチャレンジ。 【制度設計】評価方法、働きやすい環境、福利厚生選定など制度を設計。 今後エンジニアの皆様の想いに応じて、様々なキャリアを築いていただけます。
株式会社ガラパゴス
東京都千代田区神田神保町
神保町駅
700万円~1000万円
システムインテグレータ, Webサービス系エンジニア(フロントエンド・サーバーサイド・フルスタック)
WebサービスのWebフロントエンド開発をお任せします。 現在はフロントエンド専任のメンバーが不在の状態なので、現代的なベストプラクティスに基づく開発フローを整備しながら、エンドユーザーが直接使用するWebサイトや、管理用のCMSなどの開発、メンテナンス、改善を手がけていただきます。 (変更の範囲)会社の定める業務 【主な技術キーワード】 ※案件に指定がない限りは担当チームの裁量で技術選定ができます。下記は近年の実績を参考として記載しています。バックエンドはRustを採用できないか画策しています。 ・バックエンド:Kotlin+SpringBoot, Ruby on Rails, Node.js ・フロントエンド:TypeScript+SvelteKit ・CI:GitHub Actions ・インフラ:クラウド(AWS または GCP) ・コミュニケーション:Slack, GSuite, GitHub, Notion ・その他:Docker, PostgreSQL, MySQL, MongoDB
株式会社アジアピクチャーズエンタテインメント
北海道
650万円~1000万円
当社では、「自由な働き方」と「チームの成長」を両立しながら、最先端の社内システムを共に構築できるプロジェクトマネージャーを募集しています。 プロジェクト管理だけでなく、組織全体をリードし、事業の成長を支える重要な役割を担っていただきます。 ■お任せしたい仕事内容 1. 開発ディレクション ユーザーと管理者の意見をまとめ、システム設計・開発をリード 要件定義から仕様書作成、タスク管理、フロー整備まで プロジェクト全体を管理 2. 組織マネジメント 6~7名のSEをリードし、チームの成長を促進 問題発生時には、状況把握から解決までを迅速に遂行 3. 企画・改善提案 サービスの品質やユーザビリティ向上を目的とした提案・施策を実施 ■実績豊富な社内システム開発 例として以下のようなシステムを構築しています。 ・タスク管理ツール ・人事評価・目標管理ツール ・営業支援ツール(SFA、CRM) ■最先端の開発環境で働けます ・プログラミング言語:PHP、Python、JavaScript ・フレームワーク:Laravel、Vue.js、React など ・クラウド環境:AWS、Google Workspace ・その他:Docker、GitHub、Backlog など あなたのスキルを活かし、 最新技術を駆使したプロジェクトに挑戦 できます! ■スキルアップも全力サポート ・Udemyのオンラインコース受講 ・セミナー受講費や書籍購入費は 会社負担! ■働きやすさ抜群の環境 ・フルフレックス & コアタイムなし ・リモート勤務でも円滑なコミュニケーションが可能 ・「働きがいのある会社」に認定された安心の職場! 「自由度の高い環境で、大きな裁量を持って働きたい方」や、「技術力とマネジメント力を活かして成長したい方」をお待ちしています。 詳細は 公式HPの採用特設ページ をご覧いただき、ぜひご応募ください!
株式会社High Link
東京都品川区西五反田
不動前駅
650万円~1200万円
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), サーバーエンジニア(設計構築) 運用・監視・保守
【業務内容】 80万人以上が利用する香りのECプラットフォーム Coloria (カラリア) のコアシステム開発を担当し、Rubyによるバックエンド開発をリードしていただきます。 【具体的な業務紹介】 ・新機能の開発 ・新規プロダクトの設計/開発 ・技術的負債の解消 ・パフォーマンスイシューの解決 ・開発環境の改善、DevOps ・サービス内の細かな体験改善 【技術スタック】 - バックエンド ・Ruby, Ruby on Rails - フロントエンド ・TypeScript, React, Next.js, Tailwind.css - インフラ ・AWS, ECS (Fargate), Docker, Terraform - ミドルウェア ・MySQL (RDS), Redis - その他 ・GitHub, GitHub Actions, Sentry, Datadog 【開発プロセス】 アジャイルな開発プロセスを採用しています。 プロダクトの改善に直結する開発と、システム負債やシステム資産の解消/形成を目的とした開発の2つの開発を並行して進めます。 前者は職種横断のプロジェクトチーム内で密にPMやデザイナーと連携しながら協調的に課題を解決していきます。 後者はエンジニアチーム内で技術的課題や負債の管理と優先順位づけを行い計画的に進行していきます。 【チーム規模】 - 開発エンジニア: 8名 (業務委託含む) ・バックエンド: 2名 ・フルスタック: 5名 ・フロントエンド: 1名 - データ系 ・データアナリスト: 3人 - その他 ・PM: 4名 ・デザイナー: 4名 【CTOからのメッセージ】 ハイリンクは、わくわくを起点に事業に挑戦しつづけるプロダクト開発集団です。 現在は香りのプラットフォーム カラリア を通じて、五感の一つである嗅覚領域でのDXを実現しようとしています。 やりたいことに対して、まだまだチームの規模・開発力・技術力が追いついていない状況です。 斬新な事業領域、愛のある良いチームで、ゴリゴリプロダクト開発をしたい方、ぜひ一緒に開発しましょう。
株式会社TRUSTDOCK
東京都
600万円~700万円
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), Webデザイナー
▼本ポジションの役割 弊社はeKYC(オンライン本人確認)のサービスを提供しており、このサービスの市場は全世界で約1兆円規模・前年比270%で急成長し注目されている市場です。 弊社のサービスは3年連続導入社数No.1※になっており、最近では電動キックボードから地方自治体のDX推進まで幅広い業界で導入され、日々事業成長を進めている身近なサービスとなっています。(※2023年9月 東京商工リサーチ調べ) また弊社が提供するデジタルIDウォレットアプリは、マイナンバーカードの公的個人認証をはじめ、犯罪移転収益防止法の各種eKYC手法を内蔵したアプリで、東京都や農林水産省などの行政機関での実績をはじめ、各種の民間サービスでも利用されている汎用本人確認アプリです。 今後は、生活者が自身の個人データを管理するデジタルIDウォレットとしての機能拡充を行い、生活者目線での個人データ管理のダッシュボードとして幅広く展開する予定です。 これらの事業に関連するWebサイト(オウンドメディア/コーポレートサイト/ソリューションサイト)やLP等の制作ディレクション、広告施策のクリエイティブディレクションを通じ、プロダクトの価値の最大化に導いていただけるWEBディレクターを募集します。 ▼業務内容 toB、toG向けのeKYC・本人確認サービス、またtoC向けのアプリなど事業に関するサイトやLP、広告施策を統括するWEBディレクターを募集します。 WEB制作物(LP・バナーなど)やコンテンツ(記事・動画など)の企画・制作に関わる業務全般を実施していただくとともに、外部パートナーが制作する成果物のクオリティコントロールや制作に関する体制構築を担っていただきます。 WEBディレクターとしてサイトのグロースやクリエイティブを通じ、今よりも、さらに安心安全なデジタル社会のインフラ作りに貢献いただきたいと考えています。 ・ソリューションサイト、コーポレートサイトやLPなどの各種Webページのディレクション業務 (企画/要件定義) ・ワイヤーフレーム作成(UI 設計図作成) ・数値を意識したWebサイトトUI/UX・LPの改善ディレクション ・Webサイトや広告施策のクリエイティブの品質管理・チェック ・デザイナー、開発、ライター等への発注等のディレクション ・成果物に対するフィードバック・クオリティコンロトール ・スケジュール管理
株式会社RevComm
600万円~900万円
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), その他法人営業(新規中心)
【業務内容】 ●現地代理店スキームでの進出を検討 ・現地市場のニーズを把握 ・販売戦略の策定から実行までを担当 ●現地パートナー企業やクライアントとの関係構築 ・信頼関係を構築し、長期的な協力体制確立 ●現地チームのサポートを通じた事業拡大の支援 ・現地チームの課題解決や業務の効率化をサポート ●GTM(Go-To-Market)の達成がミッション ・進出計画の実行において具体的な成果を目指す ●日本チームとのスムーズなコミュニケーションの橋渡し ・日本チーム(マーケティング、営業、カスタマーサクセス、プロダクト、サポート)と現地の連携を促進 ・日本チームと連携し、現地での事業活動を円滑に進める ※ 働き方は「駐在」ではなく「出張」が基本ですが、将来的には「駐在」可能性ありです 【やりがい】 成長を続けるSaaS業界で、海外市場への展開を自ら切り拓いてみませんか? 現地の市場ニーズを理解し、それに応える戦略を考え、実行することで、自分自身の成長と事業拡大の両方を実現できるポジションです。 裁量が大きく、自分のアイデアや行動がダイレクトに事業に反映される環境で、グローバルなキャリアを築きたい方をお待ちしています!
500万円~1000万円
システムインテグレータ, スマホアプリ・ネイティブアプリ系エンジニア
【事業に対する想い】 サービス開発パートナー事業部は、「クライアントとサービスを育てる」というミッションのもと、アプリやWEBサービスを作って育てる事業部です。 「言われたものを作るだけ」では本当に価値のあるサービスは生み出せない。 作っている時も、作った後も、常にサービスのことを考えて 改善を繰り返すことがサービスの価値を高めることに繋がります。 また、お客様自身でサービスの改善を行えるように、 知識の共有や継続可能な仕組み作りをすることも、サービスが育ち続けるための大切な役割だと考えています! 【仕事内容】 Androidアプリの開発〜運用までの業務をお任せします。 プロジェクトはディレクター、UX/UIデザイナー、エンジニア、QAと協力した提案型の開発スタイルです。プロジェクトによって担当範囲が異なるケースもありますが、主な仕事の流れは以下の通りです。 ▽企画/要件定義支援 ▽設計 ▽開発・テスト ▽運用 ▽周辺システム構築(CI/CD等) ▽開発プロセス改善業務 ・コードレビューや設計レビューなど、若手エンジニアの指導 ・開発プロセス改善の推進、啓蒙活動 ・開発業務の支援ツール開発 【実績】 ◆開発するスマートフォンアプリの一例 ・大手飲食チェーンの会員向けアプリ ・国内最大手のランニングアプリ ・業界最大手ファッションECアプリ ・誰もが知っている求人アプリ などの大型案件を手がけています。 100万ダウンロード級の大型コンテンツを手掛けながら、新しい技術の習得にも力を注いでおり、担当チームの裁量で技術選定ができる自由な開発環境となっています。現メンバーも自由な開発手法でそれぞれの知見を持ち寄りながら活躍しており、技術的にやりたいことはほぼできる土壌です。 私たちと一緒に高品質・高精度な最高のサービスを提供していきましょう! 【主な技術スタック】 ・IDE:Android Studio ・言語:Kotlin、Java ・ソースコード管理:Git(GitHub) ・その他:Slack、Google Workspace、Notion、Redmine ※担当チームの裁量で技術選定ができるので、上記以外の技術を取り入れることも可能です。 【変更の範囲】会社の定める範囲
700万円~1200万円
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), Webサービス・プロジェクトマネジャー
▼本ポジションの役割 日本で唯一のeKYCの専門会社として、あらゆる業法に対応するeKYC・本人確認のAPI基盤サービスやデジタルIDウォレットアプリ等を提供しています。導入社数3年連続No.1(2023年9月 東京商工リサーチ調べ)。ユーザーの本人確認を必要とする各業界の事業者・自治体・官公庁等へ向け、本人確認をデジタル化するeKYCサービスを自社で開発・販売・運営しています。 現在、当社の本人確認APIサービスを利用頂いている業界は、金融・決済系、二次流通マーケット、人材、マッチングやCtoC、EC、通信など、本人確認が必要な業界・業種で多岐にわたります。またクライアント規模もサービスリリース前後のスタートアップからエンタープライズ企業、地方自治体と国内外問わず幅広く提供しています。 また当社が提供するアプリは、マイナンバーカードの公的個人認証をはじめ、犯罪移転収益防止法の各種eKYC手法を内蔵しており、東京都や農林水産省などの行政機関での実績をはじめ、各種の民間サービスでも利用されている汎用本人確認アプリです。今後は、生活者が自身の個人データを管理するデジタルIDウォレットとしての機能拡充を行い、生活者目線での個人データ管理のダッシュボードとして、幅広く展開する予定です。 顧客の事業への貢献と急成長する当社のビジネスを支える為、提供するプロダクトの価値を最大化する戦略立案からプロダクト全体のライフサイクル管理までに携わっていただける方を募集いたします。 ▼業務内容 成長を続ける当社のeKYC事業の中核を担うPdMとして、市場変化の目まぐるしいマーケットの芯を捉え、事業成果に直結する価値創造を踏まえたプロダクトの方向性、収益面、機能面の改善を開発部門および事業部門とそれぞれ連携しながら企画実行して頂きます。 開発、マーケティング、営業、デリバリ、サポート、オペレーション、ビジネスパートナー等の複数のステークホルダーを巻き込み、プロダクトの競争力を高める役割です。 ・プロダクトロードマップの素案作成 ・市場・顧客ニーズ・政府方針等のキャッチアップ ・プロダクトバックログの優先順位付けと管理 ・関係各部門との連携と機能要求仕様策定のリード ・新規リリースに向けたビジネスプロセス整備・販売支援 ・外部ベンダーとの関係構築・管理・折衝 上記をチーム内で分担しつつご対応いただきます。
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), 広告宣伝 販売促進・PR その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
▼本ポジションの役割 弊社はeKYC(オンライン本人確認)のサービスを提供しており、このサービスの市場は全世界で約1兆円規模・前年比270%で急成長し注目されている市場です。 弊社のサービスは3年連続導入社数No.1※になっており、最近では電動キックボードから地方自治体のDX推進まで幅広い業界で導入され、日々事業成長を進めている身近なサービスとなっています。(※2023年9月 東京商工リサーチ調べ) また弊社が提供するデジタルIDウォレットアプリは、マイナンバーカードの公的個人認証をはじめ、犯罪移転収益防止法の各種eKYC手法を内蔵したアプリで、東京都や農林水産省などの行政機関での実績をはじめ、各種の民間サービスでも利用されている汎用本人確認アプリです。 今後は、生活者が自身の個人データを管理するデジタルIDウォレットとしての機能拡充を行い、生活者目線での個人データ管理のダッシュボードとして幅広く展開する予定です。 これらの事業基盤を踏まえ、新規事業立ち上げにおけるマーケティング戦略立案、実行管理、効率改善を担っていただける方を募集します。 ▼業務内容 プロモーションやデジタルマーケティングの戦略・実行を担うマーケティングリーダーとして新規事業プロダクトの成長を牽引していただきます。 計画達成に向けての施策計画と実行管理、効率改善、他部署との連携やチームマネジメント、媒体選定や予算配分、施策の戦略考案から実行までを担っていただくポジションです。 <マーケティング戦略の立案・実行> ・オン・オフライン成長戦略策定 ・求職者・企業向けのデュアルサイドマーケティング展開 ・各種リアルイベントの企画運用 ・KGI/KPI設計とPDCAサイクルの確立 ・市場分析とコンペティター動向の把握 ・予算策定・管理(年間1億円規模) <グロースマーケティング> ・各種マーケティング施策のROI分析 ・ユーザー行動分析とファネル改善 ・A/Bテストの企画・実行 ・アトリビューション分析 ・クロスセルアップセル施策の立案・実行 <チームマネジメント> ・マーケティングチーム(5-10名)のマネジメント ・外部パートナー(代理店等)のディレクション ・社内横断プロジェクトのリード ・採用・育成計画の立案・実行
株式会社Asobica
600万円~800万円
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), 総務 人事(採用・教育) 人事(給与社保)
▍業務ミッション ‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾ ・社員が安心、安全、快適に業務に従事することのできる環境を構築すること。 ・上場を見据えつつ、急成長する事業・組織のフェーズに見合ったバックオフィス体制を整備し、強力な会社基盤を構築、支えること。 ・ガバナンス及びコンプライアンスを司る部署として、自身は勿論会社組織全体としての教育、意識の浸透及び向上を行うこと。 ▍具体的な業務内容 ‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾ ■労務業務 1. 社会保険への加入、喪失、異動、その他各種手続き 2. 勤怠、労務管理 3. 給与計算(実際の処理は社労士に委託。変動内容、処理事項の取りまとめまで) 4. 衛生委員会の開催、健康管理(定期健康診断、ストレスチェック、産業医対応) 5. 就業規則、36協定等の人事労務に係る各種規程の整備 6. 企業型確定拠出年金(DC)および社員持株会の事務手続き ■総務業務 1. 文書管理(契約書、その他の文書保管~廃棄まで) 2. 購買業務 3. 事務所管理(備品、人員拡大を見据えたフロア拡充、オフィス移転) 4. 取引先管理(反社チェック、与信判断) 5. 各種保険管理(火災、損害、サイバーセキュリティ、D&O) 6. 規程策定及び改定、管理 7. 内部監査
▼本ポジションの役割 弊社はeKYC(オンライン本人確認)のサービスを提供しており、このサービスの市場は全世界で約1兆円規模・前年比270%で急成長し注目されている市場です。 弊社のサービスは3年連続導入社数No.1※になっており、最近では電動キックボードから地方自治体のDX推進まで幅広い業界で導入され、日々事業成長を進めている身近なサービスとなっています。(※2023年9月 東京商工リサーチ調べ) また弊社が提供するデジタルIDウォレットアプリは、マイナンバーカードの公的個人認証をはじめ、犯罪移転収益防止法の各種eKYC手法を内蔵したアプリで、東京都や農林水産省などの行政機関での実績をはじめ、各種の民間サービスでも利用されている汎用本人確認アプリです。 今後は、生活者が自身の個人データを管理するデジタルIDウォレットとしての機能拡充を行い、生活者目線での個人データ管理のダッシュボードとして幅広く展開する予定です。 今後、複数の事業を展開していくにあたり、各事業のサービスサイトやコーポレートサイトのデザイン全般をご担当いただけるWebデザイナーを募集いたします。 ▼業務内容 弊社のマーケティングデザイナーとして、各事業のサービスサイトやコーポレートサイトのデザイン全般を担当いただきます。 ユーザーが直感的に利用しやすく、かつ魅力を感じるデザインを通じて、当社のブランド価値を最大化し、利用者に優れた体験を提供する役割です。 デザインの力で企業がサービスに魅力を感じ、価値あるエンゲージメントを構築していただきます。 <WEBデザイン制作> ・ランディングページや特設サイトのデザインおよび制作 ・バナー広告やメールテンプレートのデザイン作成 ・ユーザーリサーチやアクセス解析を基にしたデザイン改善提案 ・A/Bテストの結果を基にしたUIの最適化 <ブランドデザインの統一> ・サービス全体のビジュアルガイドラインの策定・管理 ・ブランドイメージを強化するデザインの企画・実装 ・マーケティングチームや事業マネージャーとの連携によるデザイン要件のヒアリング <トレンドリサーチ> ・最新のデザイントレンドや技術のキャッチアップ ・競合サービスのデザインリサーチと分析
株式会社シャノン
マーケティングオートメーションを中心にSFA、広告、CMSと複数領域のサービスを開発・提供しているシャノンにて、プロダクトマネージャとして、プロダクト開発をリードしていただきます。 プロダクトマネージャーは、事実とユーザーの要望に基づいた「価値仮説」を定義し、それを検証するために、新機能の企画や既存機能のエンハンス、ユーザーヒアリング、データ分析など、プロダクトのフェーズに合わせた多様な業務を担当します。 そのプロダクトフェーズにとって最適な状態や業務を見つけ、関係者を巻き込みながら時には実務を回していただきます。 私たちのミッションは、「マーケティングの再現性で世界を変える」ことです。 プロダクトマネージャーとして、ユーザー中心の視点、仮説思考、周囲への影響力を発揮し、 小さな失敗を繰り返しながらもプロダクトを成長させて、付加価値創造を促進させるお仕事です! 【具体的な業務内容】 − Product Requirement Document(PRD)の作成 − プロダクトバックログの管理 − 開発・リリース計画の策定および予算・マイルストーン管理 − エンジニアチームとの協調 − 製品サービスレベル管理 − 担当製品の社内でのエバンジャライズ − 重要顧客サポート − 製品KPIのレポーティング −マニュアル・ドキュメント作成 など
サンクスラボ株式会社
東京都台東区上野
上野駅
500万円~700万円
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), その他法人営業(既存・ルートセールス中心)
<弊社の紹介> 弊社は、福祉の枠を超えた新たな挑戦として、ITやAIの先端技術を駆使し、障がいを持つ方々がその可能性を最大限に発揮し活躍できる場を提供しています。 障がいの有無にかかわらず、誰もが同じようにパフォーマンスを発揮できる世界の実現を目指し、ひいては日本全体の生産性向上にも寄与することを目指しています。 <事業内容> 福祉×雇用促進×IT活用 を掛け合わせた、世にない新たなビジネスモデルの構築を進めています。 福祉業界では就労した障がい者の50%が早期に退職してしまう、また企業人事側においても障がい者雇用への課題や対応が後回しにされやすいなど、業界全体に課題を抱えています。 就労支援を通じ企業に就職をしたものの「就労支援の中で取得できるスキルが限定的」で活躍できる場が少なく、社会で活躍したい障がいを持った方々と、企業側とのアンマッチが起きているのが現状です。 弊社は、IT・AIを活用することで取得できるスキルの幅や習熟度を高め、結果として企業からも「そういう人が欲しかった」といってもらえるような、活躍の場を広げ、安定的に活躍できることを目指しております。 <ミッション> 現在、就労支援の事業所は九州を中心に18拠点ですが、日本全国100拠点を目指し、急速な事業拡大を計画しています。 セールスポジションのミッションは、拠点拡大をすることで増える、日本各地で就労を希望する障がいを持った方々の「スキルアップ環境の開拓」「障がい者雇用支援」の大きく2つがあります。 ◎スキルアップ環境の開拓 弊社では「PC」を使用したスキル取得を目指しており、 一例として、弊社グループ会社のRPO事業における「スカウト代行」などの業務を、就労支援を通じ遂行できるようになります。 そして更にAIを活用させることで、障がいの有無に関わらず高い生産性を生み出せるような取り組みも実施しております。 今後、弊社の中でも中核事業としてなっていくRPO事業における、新規顧客開拓をお任せします。 ◎障がい者雇用支援 上記でスキル取得した方々の、新たな活躍の場を開拓する仕事です。 厚生労働省が企業に義務付けられている障がい者の法定雇用率は、2023年度においては2.3%となっていますが、 2024年度から2.5%、2026年度から2.7%と段階的に引き上げる方針を示しており、ますます社会にとって求められる役割となります。 自社で就労支援を実施した方々の障がい者雇用の提案を、企業人事の方々に提案をします。 〈業務内容〉 ・新規クライアント企業様への提案活動 インサイドセールスが獲得してきたリードの提案活動を実施いただきます。 商談相手は主に企業人事となり、採用に関する課題に対し、サンクスラボだからこそ提供できるRPOや人材紹介事業の提案を実施、案件獲得を目指していただきます。 ・データに基づいた業務改善 直感的な営業活動ではなく、最適な業務実行・改善を実施いただくため、過去のデータに基づき商談の最適化を目指していきます。 ・営業チームの育成やマネジメント 今までの営業経験やマネジメント実績を活かし、今後の営業組織の育成やマネジメントを実施いただきます。
株式会社ROBOT PAYMENT
東京都渋谷区神宮前
原宿駅
■業務内容 『請求管理ロボ for Salesforce(Salesforce AppExchange)』の開発業務を行っていただきます。 ※国内フルリモート勤務可能なポジションです。 ▼『請求管理ロボ for Salesforce』とは 営業経理間で別々に管理していた請求とお金の情報を Salesforce に集約できるサービスです。 部門間の情報共有の手間が削減される上、請求業務も自動化されるので、大幅な業務効率化の実現を可能にしています。 ■業務内容詳細 - Salesforce AppExchange と請求管理ロボ間を連携させるアプリケーション開発 - 請求管理ロボ for Salesforce の運用保守(問い合わせ調査、不具合修正等) - 技術課題に対する優先度の判断 - 新規技術の選定に伴う検証や導入 - 開発プロセスの改善 ■技術スタック - 開発言語:Apex, Visualforce, LWC, JQuery, Javascript - DB:SOQL - インフラ基盤:Salesforce - コミュニケーション:Slack, Notion - タスク管理:Notion, Toggl ■求める人物像 - ROBOTPAYMENT のミッション「お金をつなぐクラウドで世の中を笑顔に」及び行動指針に共感する方 - 他責にしたり、できない理由を探すのではなく、どうやったら実現できるかを常に考え続けられる方 - チームとのコミュニケーションを大切にし、情報共有できる方 - 積極的に技術や知識を身につけられる、学習意欲が高い方 - チーム内で信頼関係を構築し、成果に責任を持てる方 - 自動化を含めた仕組み化をすることが好きな方 - ソフトウェアエンジニアリングが好きな方 - DevOpsを含めたサービスのデリバリまで興味を持てる方
【事業に対する想い】 サービス開発パートナー事業部は、「クライアントとサービスを育てる」というミッションのもと、アプリやWEBサービスを作って育てる事業部です。 「言われたものを作るだけ」では本当に価値のあるサービスは生み出せない。 作っている時も、作った後も、常にサービスのことを考えて 改善を繰り返すことがサービスの価値を高めることに繋がります。 また、お客様自身でサービスの改善を行えるように、 知識の共有や継続可能な仕組み作りをすることも、サービスが育ち続けるための大切な役割だと考えています! 【仕事内容】 iOSアプリの開発〜運用までの業務をお任せします。 プロジェクトはディレクター、UX/UIデザイナー、エンジニア、QAと協力した提案型の開発スタイルです。プロジェクトによって担当範囲が異なるケースもありますが、主な仕事の流れは以下の通りです。 ▽企画/要件定義支援 ▽設計 ▽開発・テスト ▽運用 ▽周辺システム構築(CI/CD等) ▽開発プロセス改善業務 ・コードレビューや設計レビューなど、若手エンジニアの指導 ・開発プロセス改善の推進、啓蒙活動 ・開発業務の支援ツール開発 【実績】 ◆開発するスマートフォンアプリの一例 ・大手飲食チェーンの会員向けアプリ ・国内最大手のランニングアプリ ・業界最大手ファッションECアプリ ・誰もが知っている求人アプリ などの大型案件を手がけています。 100万ダウンロード級の大型コンテンツを手掛けながら、新しい技術の習得にも力を注いでおり、担当チームの裁量で技術選定ができる自由な開発環境となっています。現メンバーも自由な開発手法でそれぞれの知見を持ち寄りながら活躍しており、技術的にやりたいことはほぼできる土壌です。 私たちと一緒に高品質・高精度な最高のサービスを提供していきましょう! 【主な技術スタック】 ・IDE:Xcode ・言語:Swift ・SDK:SwiftUI、UIKit ・ソースコード管理:Git(GitHub) ・その他:Slack、Google Workspace、Notion、Redmine、Bitrise ※担当チームの裁量で技術選定ができるので、上記以外の技術を取り入れることも可能です。 【変更の範囲】会社の定める範囲
700万円~800万円
Webサービス・Webメディア(EC・ポータル・ソーシャル), 営業企画 秘書 営業事務・アシスタント 一般事務・アシスタント
▼本ポジションの役割 弊社はeKYC(オンライン本人確認)のサービスを提供しており、このサービスの市場は全世界で約1兆円規模・前年比270%で急成長し注目されている市場です。 弊社のサービスは3年連続導入社数No.1※になっており、最近では電動キックボードから地方自治体のDX推進まで幅広い業界で導入され、日々事業成長を進めている身近なサービスとなっています。(※2023年9月 東京商工リサーチ調べ) また弊社が提供するデジタルIDウォレットアプリは、マイナンバーカードの公的個人認証をはじめ、犯罪移転収益防止法の各種eKYC手法を内蔵したアプリで、東京都や農林水産省などの行政機関での実績をはじめ、各種の民間サービスでも利用されている汎用本人確認アプリです。 今後は、生活者が自身の個人データを管理するデジタルIDウォレットとしての機能拡充を行い、生活者目線での個人データ管理のダッシュボードとして幅広く展開する予定です。 これから複数の事業を展開していくにあたり、 営業組織の効率化と成果を最大化するために顧客データベース等のツール運用や業務フロー構築をリードしていただける方を募集いたします。 ▼業務内容 営業組織の効率化と成果最大化を目的としたツール導入および運用を担当します。 HubSpot、FORCAS、AmpTalkなどのツールを活用した業務フローの設計・改善から、運用支援、パフォーマンス分析まで幅広い業務をリードしていただきます。 ツールの専門知識を活かし、営業チームの生産性向上とデータドリブンな意思決定を支援する役割を担います。 <ツール導入・運用設計> ・営業組織のニーズを把握し、最適なツール導入プランを立案 ・HubSpot、FORCAS、AmpTalkなどの設定・カスタマイズ・連携作業 <営業プロセスに合わせた業務フローの設計> ・ツール導入プロジェクト管理 ・ツール導入プロジェクトの進行管理および関係部門との調整 ・運用開始後のトラブルシューティングや追加機能の提案 <パフォーマンスモニタリング> ・ツール利用状況や営業活動データの定期分析 ・KPIに基づく営業パフォーマンスの評価と改善提案 ・レポート作成と経営層へのフィードバック <ツール活用トレーニング> ・営業チーム向けのツール操作トレーニングの企画・実施 ・ナレッジ共有や利用促進の施策立案 <継続的な改善運用> ・ツールの新機能や最新トレンドを取り入れた運用改善 ・外部ベンダーとの連携による最適な運用環境の整備
シェアフル株式会社
450万円~700万円
シェアフルシフトとは? シェアフルシフトは お店の『生産性Up』を支えるシフト管理システム です。 2018年1月に事業化された新規事業であり、「誰でもすぐに使える」シンプル操作と、「データ集約・分析」を両立したオールインワンのシフト管理システム。それがシェアフルシフトです。本部・お店・スタッフの立場にたった使いやすさを実現し、すべての人に快適な「はたらく」を提供します。 導入企業数 約550社、約60,000名にご利用頂いております。(2022年11月時点) シェアフルサービスとSync Up社のサービスは双方に親和性が高いサービスなのもあり 元々連携をしながらグロースをさせてきました。 そして更なる成長に向けて2023年10月にシェアフル社に参画し一つの事業として 互いの連携を強めています。 仕事内容 ご契約中及びご契約を前提として商談を進めるお客様に対し、カスタマーサクセスとして以下を担って頂きます。 ・オンボーディング(使い始めから使いこなす手前までの期間をサポート)し、お客様が抱えている課題を解決へ導く ・オンボーディングが完了したお客様の更なる活用を促進する ・利用率が低いお客様に対する利用促進の支援 ・お客様に機能を活用してもらうための施策検討・実行 ・導入プロセスの改善及び機能提案 ・契約更新に向けたアプローチ・対応 ・新機能のオンボーディング、機能利用率の向上施策の実行 ・オプション機能の提案、セールスと連携したアップセル活動 など
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ