702792 件
ダイハツ工業株式会社
兵庫県
-
400万円~800万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 下記項目の2つ以上の経験、スキルをお持ちの方 ・統計学、数学、コンピュータサイエンス、または関連分野の学士号を有すること ・データビジュアライゼーションツール(Tableau、Power BIなど)の使用経験 ・R、Pythonなどのプログラミング言語によるデータ分析経験 ・SQLを用いたデータベース管理および操作の実務経験 ・チームリーダーシップまたはマネジメント経験 ・データクレンジングおよびデータマイニングのスキル 【歓迎】 ・ビジネスインテリジェンスに関する業務経験や戦略的意思決定への貢献 ・クラウドプラットフォーム(AWS、Azure等)の使用経験 ・デジタルアプリケーションのアジャイル開発経験 ・データウェアハウスの設計と管理経験 ・事業会社でのオープンイノベーション推進経験 ・データガバナンスおよびコンプライアンスに関する知識 ・スマートファクトリーやデジタルマーケティングの実務経験 ・TOEICテストスコア550点以上 ・G検定、E資格、データサイエンティスト検定、統計検定の資格
【業務内容】 ビジネスに影響を与える重要なデータ分析を行い、意思決定プロセスをサポートし、さまざまな提案をおこないます。データ収集から分析、洞察の抽出、報告までの一連のプロセスをご担当いただきます。データを活用して会社の成長と効率化に寄与することを期待しています。 具体的には下記の業務内容に取り組み、「データとAIの民主化」を実現していきます。 ・さまざまなデータソースから必要なデータを収集し、クリーニング、整理、および前処理を行う ・統計的手法などを使用してデータを分析し、重要なビジネスインサイトを抽出する ・分析結果を基に効果的なビジュアルとレポートを作成し、関係者に説明する ・チーム内外の関係者と協力してデータ駆動の意思決定プロセスをサポートし、さまざまな提案を行う ・社内外の講師として、教えることで自らの学びにつなげてもらう ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります。 ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーションがとれる環境 ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・さまざまな大学に対して講義を行う機会 【部署の役割】 ダイハツのDX推進を加速させるため、DXビジョンハウスを策定し、組織体制の見直しや、DX推進に関わる意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。
大阪府
東京都
650万円~1000万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), IT戦略・システム企画担当
【必須】 下記項目の2つ以上の経験、スキルをお持ちの方 ・デジタルスキル研修や育成プログラムの設計・運営経験 ・チームリーダーまたはマネージャーとしての3年以上の経験 ・DXに関連する3年以上の業務経験 ・優れたコミュニケーション能力と対人スキル ・最新のデジタル技術やトレンドに対する深い理解 ・分析的思考と問題解決能力 ・DX戦略の立案・実行における実績 【歓迎】 ・MBAまたは同等の高等教育資格 ・複数の業界におけるDXプロジェクトの経験 ・デジタルマーケティングやデータ分析の知識 ・eラーニングやオンライン教育プラットフォームの活用経験 ・プロジェクトマネジメント資格の保有 ・変革マネジメントの経験 ・AI、IoT、ビッグデータに関する知識と経験 ・TOEICテストスコア550点以上 ・G検定、E資格、データサイエンティスト検定、統計検定の資格 ・Kaggle Competitions Expert 以上の方
【業務内容】 全社的なデジタル人材育成プログラムの設計と実行を担当し、DXの成功に向けた戦略的な方向性を示しながら、社員のデジタルスキル向上とDX文化の定着を目指していただきます。デジタル化を加速させるための包括的なプランニング、実施、評価をリードし、他部門と連携して効果的な施策を展開を期待しています。 具体的には下記の業務内容に取り組み、「データとAIの民主化」を実現していきます。 ・DX人材育成のための戦略立案・実行・評価 ・育成プログラムの企画・開発・管理と評価・改善 ・DXプロジェクトにおける人材のサポートとコーチング ・トレーニングパートナーとの協力と調整 ・各部門との連携による施策の推進と管理 ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし 中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーション ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・様々な大学に対して講義をする機会 【仕事の進め方】 自らのリーダーシップのもと、自主的かつ計画的にプロジェクトを推進します。 チームメンバーとの密なコミュニケーションを通じてプロジェクトの進行状況を把握し、 DX人材育成プログラムの立案から実施、評価に至るまでの各フェーズを管理します。 デジタルツールを活用して効率的な業務遂行を実現し、PDCAサイクルにて業務改善を常に図り、成果を最大化します。
450万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須要件】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・制御開発の実務経験 ・Matlab/Simulinkを用いた制御開発経験 【歓迎要件】 ・自動車関連業界での開発経験 ・CAN通信、AUTOSAR、アナログおよびデジタル回路の基礎知識 ・TOEICスコア500点以上
【業務内容】 BEV(電気自動車)やHEV(ハイブリッド車)に搭載される電動パワートレーンの制御設計およびシステム全体の設計を担当していただきます。安全基準や性能向上を目指した設計立案から、モデルベース開発(MBD)を活用した精密な設計、システム全体の最適化まで幅広い工程を担い、次世代車両開発を推進します。 ▼業務詳細 ・制御設計の立案および開発(HEV/BEV ECU、PCU、BMS) ・BEV/HEVシステム全体の設計 ・モデルベース開発(MBD) ・車両制御システムの設計と適合評価(HILS、MILS) 【仕事の進め方】 設計業務はチームで進行し、電動車両の商品化や量産化に向けて協力しながら進めます。各メンバーには裁量が与えられる一方で、安全性・品質・性能に関わる重要な事項は組織内で綿密に確認しプロジェクトを完遂します。他部署やサプライヤー、トヨタ自動車との連携を通じて、OEM車両開発やアジア市場(タイ、インドネシア、マレーシア)への展開に貢献。グローバルな視点で次世代車両の開発を推進するポジションです。 【携わる製品】 車両制御ECU(HEV/BEV ECU)、パワーコントロールユニット(PCU)、バッテリーマネジメントシステム(BMS)
450万円~650万円
【必須要件(MUST)】 以下いずれかの知見、経験をお持ちの方 ・C言語もしくは、C++を使用した組み込みシステムの開発経験 ・MATLAB/Simulinkを使用した制御アルゴリズムの設計・検証経験 ・HILS環境を用いた制御システムの設計・評価経験 ・車両運動に関する知識を活かした制御開発の実務経験 【歓迎要件(WANT)】 ・モデルベース開発 ・ADASシステム開発
【業務内容】 将来の全自動化を見据え、安全運転支援システムの次世代技術開発に向けた先行開発をご担当いただきます。運転支援システムの仕様検討や制御アルゴリズムの設計・構築、シミュレーションツールや実車を用いたシステム評価・検証、HILS環境を活用した開発・評価および完成車の性能指標構築を担います。技術の深堀りをしながら、他部門やベンダーと密接に連携し、グローバルな視点で革新的な技術開発を推進し、安全性と快適性の両立を追求し次世代の自動運転・ADAS技術の実現に向けて幅広く貢献していただきます。 ▼業務詳細 ・次世代の自動運転/運転支援システムの機能仕様の検討および制御アルゴリズムの設計・構築 ・完成車性能の価値判断指標の構築およびシミュレーション・実車評価の実施 ・HILS環境やシミュレーションツールを活用したシステム開発・評価 ■使用ツール MATLAB/Simulink、MicroAutoBox/ControlDesk、CANalyzer、C・C++、CarlaSim/CarSim 【ミッション】 ダイハツ車の次世代技術開発に取り組んでいただきます。安全運転支援システムや自動運転技術の先行開発を通じて、高い安全性と快適な運転性能を両立させ、ダイハツ車が未来の社会でも安心と楽しさを提供し続ける存在となることがミッションです。未来を見据えた革新的な開発を推進し、安全で持続可能なモビリティ社会の実現に貢献していきます。
500万円~850万円
【必須要件(MUST)】 PM含めマネジメントの経験(人数問わず)があり、下記いずれかのご経験をお持ち方 ・制御開発 ・HILS開発 ・シミュレーション(MATLAB、Simulinkの使用)
400万円~850万円
【必須要件(MUST)】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・電子制御部品の設計 ・組込みソフトウェア開発 ・制御システム開発 【歓迎要件(WANT)】 ・MATLAB/Simulinkを使用した制御開発 ・HILS開発
【業務内容】 当社のADAS開発部門において、AEB(衝突被害軽減ブレーキシステム)やLKAS(車線維持支援システム)などを中心に、要求仕様の検討から車両搭載・検証まで一貫してご担当いただきます。安全性能の向上や交通事故低減を目指した先進技術の実現を推進し、コンパクトカー市場での競争力を高めるADAS技術の開発を担います。また、プロジェクト初期段階から部品構想、技術検討をおこない、効率的かつ高品質な開発をリードしていただきます。 ▼業務詳細 ・アプリケーション機能の要求や目標に基づき、仕様検討から設計・開発までを含むシステム設計 ・HILSおよびMILSを活用したリアルタイムシミュレーション評価 ・センサー部品やセンシング技術、車両制御に関する性能評価および動作確認 ・サプライヤーや開発パートナーと連携し、システムの開発、導入プロセスの調整および管理 *システム例:AEBS、LKAS、ACCなど
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・電子制御部品の設計 ・組込みソフトウェア開発 ・制御システム開発もしくはシステムのシミュレーション開発 【尚可】 ・MATLAB/Shimulinkを使用した制御開発 ・HILS開発経験者
【業務内容】 ADAS(先進運転支援システム)の進化に伴い、開発プロセスの効率化と精度向上を目指したDX化戦略の策定およびシミュレーション環境の構築・運用をご担当いただきます。HILS技術を活用し、迅速なシステム検証を実現することで、プロジェクト全体の効率化を推進します。また、既存のADAS機能(ACCやLKASなど)の開発支援に加え、次世代ADASシステムの機能開発も担っていただきます。 ▼業務詳細 ・開発プロセス全体の効率化を目指した、DX化戦略の策定・実行 ・HILS技術などを活用した車両挙動のシミュレーション環境の設計・構築・運用 ・ADAS機能(ACC、LKASなど)の仕様策定から設計・試作・検証業務の支援と性能評価 ・シミュレーション技術を活用した技術課題の特定と改善策の提案・実施 ・技術サポートや池田拠点との連携によるプロジェクト推進 ・次世代ADASシステムの機能開発
450万円~850万円
【必須要件(MUST)】 ・何かしらのソフトウェア開発経験 【歓迎要件(WANT)】 ・車載ECUや制御システムに関するソフトウェア開発経験 ・制御アルゴリズム設計やMATLAB/Simulinkを用いたMBD開発、およびHILS環境でのシステム開発・評価経験 ・グローバルプロジェクトへの参画経験または英語を使用した業務経験
【業務内容】 自動車業界が迎える「100年に一度の変革期」において、次世代のボデー制御ECUおよび統合ECU(セントラルゾーン)の開発をご担当いただきます。CASE技術やSDVの実現に向け、設計から評価まで一貫して担っていただきます。新しいモビリティ社会の創造に貢献して、次世代のモビリティづくりをリードいただきます。 ▼業務詳細 ・制御仕様設計から外注先連携、評価・検証までをMBDで実施 ・複数ECUを統合する設計および先行開発の技術検討 ・車両機能を進化させる設計・実装 ・高速・安全な車両内データ通信システムの設計・実装
350万円~800万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 物流管理(ベンダー管理・配送管理・受発注管理など)
【必須】 ・Excel,PowerPointなどの基本的なパソコン操作技能 ・前向き思考で心身が健康であること ・チームプレーができること ・作業の正確性 【尚可】 ・フォークリフト免許
【部署の役割&業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」の企業ビジョンの下、お客様の暮らしに寄り添う安心・安全なクルマづくりを体現することをMISSIONとしています。 ≪部署≫ 車両性能開発部 車両試作室 車両2グループ ≪概要≫ ・開発試験評価用に使用する試作車両を製作する部署で、そのなかで取引先からの納入部品の物流業務全般(受入、検品、仕分け、ピッキング)を担当いただきます ≪詳細≫ ①自動車部品や自動車の受入、検品 ②部品の仕分け、ピッキング 【仕事の進め方】 部品受入,検品と仕分け, ピッキングの各工程を一定期間でローテーションしながら一連の物流業務が出来る人材を育成します。 【入社後のキャリアパス】 マルチにこなせる人材育成を目指し、担当工程は一定期間でローテーションしながら、他工程や他業務の経験を積んでいただき、将来のリーダーを目指していただきます。 【仕事のやりがい、魅力】 物流は目立ちませんが、物流の出来が、試作車製作の出来を左右するといっても過言ではありません。まさに縁の下の力持ち的存在です。 【募集背景】 製作に必要な人員不足解消、年齢層のバランス是正
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), CADオペレーター(機械)
【必須】 ・製造業のご経験がある方、または興味関心のある方 ・何らかの塗装業務経験、または興味関心のある方 ・Excel,PowerPointなどの基本的なパソコン操作技能 ・前向き思考で心身が健康であること ・チームプレーができること 【尚可】 ・3DCAD経験 ・アーク溶接、フォークリフト免許 ・自動車会社や自動車ディーラーなどでの塗装業務経験
≪概要≫ ・開発試験評価用に使用する試作車両を製作する部署で、そのなかで車体ボディーの溶接、および車体塗装業務をご担当いただきます ・国内外全ての新型車の評価・カタログ等で使用する試作車両を製作しています ・設計の図面を基に製作準備作業、組付作業を行います ≪詳細≫ ①自動車の車体ボディ溶接と車体塗装に必要な治具設計、製作、関連資料作成 ②自動車車体ボディ溶接、車体塗装業務 ③完成ボディの測定検査 竭」驛ィ蜩∽セ帷オヲ 【仕事の進め方】 ・1チーム10~15名の編成でチームプレーの作業です ・設計や実験評価部門、各量産工場や海外事業体、協力メーカーとの連携しながら業務を進めます
500万円~800万円
【必須要件(MUST)】 ・車載業界でC言語を用いたソフト開発の経験 【歓迎要件(WANT)】 ・要件定義や構想段階から携わった経験 ・マネジメント経験(人数規模は問わない)
【業務内容】 車載ECUのソフトウェアPF開発をご担当いただきます。より高品質で安全なクルマづくりを目指す当社にてダイハツ車の中枢部、ECUのプラットフォーム開発に携わり、車載全体を俯瞰した目線でスキル構築ができます。 ▼業務詳細 ・要件定義/アーキテクチャー設計 ・C言語を用いたコード実装~評価 ・AUTOSARに準じた設計~評価 ・故障診断通信規格(ISO14229等) ・ソフトウェア更新に関する標準化
500万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ちの方(目安:5年程度) いずれかの設計開発(評価解析) 実務経験 が5年以上の方 (1)MG設計 ・モーター電気・磁気回路設計など、モーター開発(CATIA V5の使用経験 尚可) (2)パワエレ設計 ・インバーター、コンバーター等のパワエレ機器の開発 ・CR-8000、OrCAD等を使って回路設計 (3)電池パック設計 ・CATIA V5を使った設計 ・電池パック内の電気機器・電気回路設計 (4)MG/パワエレ機器/電池パック 評価解析 ・電気安全、計測器取り扱い、データ解析 【尚可】 ・自動車関連業界での開発経験 ・TOEICスコア500点以上
【部署の役割&業務内容】 BEV、HEVに搭載される電動パワートレーンのユニット設計・評価解析をご担当いただきます。 具体的には、ご経験やご希望を考慮のうえ、以下の業務をご担当いただきます。 ・モータージェネレーター(MG)設計 ・パワーコントロールユニット(PCU)/エレクトリシティサプライユニット(ESU)設計 ※ECUのCAN通信、故障診断通信などの通信仕様設計も含む ・充電ECU(BMS)/充電ECU(VCCU)などの制御系ECUのハード設計 ※ECUのCAN通信、故障診断通信などの通信仕様設計も含む ・電池パック設計 ・上記ユニットの性能・品質を確認する評価解析 ※実車での評価解析も行います。 【仕事の進め方】 ・電動車両の商品・量産化に向けて、チームでタスクを担い開発を進めています。個人が裁量を持って業務を遂行しつつ、安全・品質・性能に関わる部分は組織として確認し、完結させます。 ・個人の力量に応じて任せる範囲を広げていくため、キャリアは広がりやすく、主導的な立場で活躍することができます。 ・担当する業務・フェーズに応じて、社内の各部署およびサプライヤー様と連携して開発を進めます。特に、同じパワートレーン開発部内の電動システム開発室、電動機器設計室、電動ユニット設計室、電動評価解析室は、互いに関連するユニット・システムを開発しているため、業務全般で密に連携しています。 ・技術支援を受けながら、OEM車両を提供しているトヨタ自動車とも連携しています。 ・電動車両はアジア市場にも広がるため、海外関係会社(タイ、インドネシア、マレーシア)との連携も増加しています。
【必須】 ・機械設計、回路設計、電気設計の経験など、ハードウェアへの知見がある方 ・ソフトウェア開発に興味があり、基礎知識(大学の情報処理講義、IT実習など)を有する方 ・社内外各所を巻き込んだプロジェクトにおいてプロジェクト管理経験がある方 【歓迎】 ・組み込みソフト開発経験(特に、要求分析、基本設計、詳細設計) ・自動車業界でのエンジニア経験 ・英語力(海外向け製品を担当する場合、英語での会議がある可能性があります。)
【業務内容】 車両開発におけるシャシー制御システムの設計開発を担当いただきます。 シャシー制御システムは、自動車の運動性能や操縦安定性、乗り心地を左右する重要な製品です。 《業務内容詳細》 ・ブレーキ系、ステアリング系製品の先行要素開発 ・ブレーキ系、ステアリング系製品の制御開発(要求分析、仕様などふるまいの検討、設計、プログラミング、実車評価) ・ハードウェア部門等の関連部署や、社外サプライヤーと連携した開発 ・開発プロジェクト推進 など 複数車種の特定機能開発を担当することもあれば、複数の機能開発を横断して担当する事もあります。 開発中の車種や機能、ご本人のキャリア志向にあわせて担当業務を決定する予定です。 【配属予定組織】 車両開発部 シャシ設計室 制御開発は約20名で担当しており、20~40代の幅広い年代の方が活躍中です。 【募集背景】 先行開発を担える人材を増員するための募集です。 自動車電動化の加速に伴い、開発プラットフォームの種類・開発部品が増加し、ブレーキやステアリング制御などシャシ設計の担当領域が拡大しています。この流れに対応するために当社でも体制強化が急務です。 【業務内容について】 (雇入れ直後)自動車用シャシー制御システム開発(運動制御開発) (変更の範囲)会社の定める業務
【必須要件(MUST)】 以下いずれかの経験をお持ちの方 ・車載用ワイヤーハーネスや車載電装品(ECU、コネクタ、センサーなど)の経験 ・電気系(回路設計、電気設計、評価等)の経験 ・機械設計の経験をお持ちで、ワイヤーハーネス開発に興味のある方 【歓迎要件(WANT)】 ・他部署との折衝や調整の経験が豊富な方 ・業務での英語使用に抵抗がない方 このポジションは技術力だけでなく、プロジェクト推進力やグローバル視点を活かせるポジションです。ぜひご応募ください!
【業務内容】 車載用ワイヤーハーネスの開発をご担当いただきます。「車の神経」とも呼ばれる重要部品の設計に携わり、軽自動車やコンパクトカーを中心とした「良品廉価」な車両の実現を担います。車両全体を俯瞰する視点を持ちながら、電動化や自動運転などの先進技術に対応するスキルを構築できるポジションです。 ▼業務詳細 ・仕様検討、構想設計、詳細設計 ・低圧、高圧ワイヤーハーネスの回路設計、搭載設計 ・電源BOX設計 ・車両への適合評価、性能評価 ・プロジェクト推進、社内外との仕様調整や折衝業務(ASEAN地域の海外工場を含む)
【必須要件(MUST)】 ・何らかの回路設計経験者(3年以上) 【歓迎要件(WANT)】 ・ECUハードウェア開発経験がある方 ・車載制御製品の設計経験がある方
【業務内容】 100年に一度の変革期を迎える自動車業界のCASEに対応すべく、各種ECUハードウェア開発をご担当いただきます。当社のコンパクトカーの更なる機能向上に貢献できるポジションです。 具体的には、下記車両システムに必要な制御ECUハードウェアの開発を担います。 ・ハイブリッドシステム制御ECU ・ボデー系制御ECU ・操舵制御ECU ・E/Eシステム設計 ・ECU統合設計 製品コンセプトに応じて、要件定義から下記のようにさまざまな回路詳細設計をおこないます。 ・アナログ回路、電源回路設計 ・デジタル回路、通信回路設計 ・耐熱設計、EMC設計 ・機能安全設計
【必須】 下記いずれかのご経験をお持ち方 ・組み込みソフトウェアの設計/実装 ・モデルベース開発をはじめとする制御設計 ・組込回路設計 【尚可】 ・自動車業界での経験をお持ちの方
【業務内容】 100年に一度の変革期を迎える自動車業界において、CASEに対応するための走行制御機能のECU開発を担当していただきます。車の「走る」「止まる」「曲がる」といった走行の中枢を担い、ソフトウェアとハードウェアの両方の知見を活かして開発に取り組んでいただきます。 ▼業務詳細 ・走行制御における電子制御ソフト(ECUソフト)の開発 (ソフトウェアの実装、取りまとめ、信頼性評価) ・電動パワーステアリング等の制御システム設計 ・モデルベース開発による制御ソフトウェアのアルゴリズム作成、設計、シミュレーション、評価 ・制御システムおよびソフトウェアの机上評価、実機評価、評価結果に基づく改善 ・動作確認、他部門との連携(機械設計、実験評価、電気設計、原価企画、試作、製造、サービス部門等) ・電源インフラの設計
【必須】 ・製造業のご経験がある方、または興味関心のある方 ・Excel,PowerPointなどの基本的なパソコン操作技能 ・前向き思考で心身が健康である事 ・チームプレーができる事 【尚可】 ・車の整備/検査の実務経験のある方 ・自動車整備士資格保有、自動車会社や自動車ディーラーなどでの車両整備経験
≪概要≫ ・開発試験評価用に使用する試作車両を製作する部署で、そのなかで自動車の組立、および完成した自動車の検査業務をご担当いただきます ・設計の図面を基に製作準備作業、組付作業を行います ≪詳細≫ ①自動車の組立 ②完成車両の検査(外観・エンジンルーム・下廻り・足廻り・ヘッドランプ・アライメント測定・電気系統等) 【仕事の進め方】 ・組立・検査チームの中で1工程をお任せし車両組立や検査業務をしていただきます
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・自動車販売店で営業スタッフ、店長業務や店舗マネジメントの経験がある方 ・新たな挑戦意欲のある方 ・一般的なビジネス文書の作成 【尚可】 ・自動車関連業界での業務経験者 ・Excel、PowerPoint等のツールを使っての資料作成
【業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」のグループスローガンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとして、ダイハツ販売会社向けの営業研修を提供しております。営業KAIZENセンターが主導して研修プログラムの企画運営を行い、営業スタッフの成長を促し、お客様満足度を向上させるための営業スキルの向上や、営業スタッフのキャリアの発展をサポートします。将来的に店長や部長、役員などの上級ポジションに進むために必要なスキルや知識も提供しております。 ▼業務詳細 ・ダイハツ販売会社の人材育成、経営計画の実現を、研修面で支援、推進 ・ダイハツ販売会社の採用から入社後のスキルアップに資するメーカー研修やKAIZEN道場の企画、運営、講師 現在の研修内容は、マネジメントに重点を置き、360度評価を活用して参加者が自己のマネジメントスキルを見直し改善に取り組んでいます。スクリプト研修では優秀な営業スタッフのスキルを体系化しております。 【仕事の進め方】 ・少人数のグループ単位で各業務を進めているので、メンバー同士で自由に意見を出し合い、協力し合いながら業務を進めることができます。 ・販売会社に最も近い部署として現場主義を重視しており、販売会社に出向いてヒアリングしたり、実態把握する機会があります。 ・研修の企画から運営、受講後のフォロー、振り返り、次回に向けた課題抽出・改善と、PDCAサイクルを回しながら業務を進めていきます。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 生産管理
【必須】 (1)海外事業体連携対応 ・TOEIC:500点程度の英語力 ・メーカーにて生産管理(国内外問わず)のご経験のある方 ・PowerPointの操作技術 (2)補給部品法規認証対応 ・メーカーでの何かしらの図面を扱ったご経験のある方 ・Access・Excel・PowerPointの操作技術 (Excelマクロの理解が望ましい) 【尚可】 ・製造業での図面や部品表に携わる(設計/原価管理など)実務経験のある方 ・クルマに興味がある方でアフターマーケットを支える部品供給ビジネスに共感が抱ける方
【部署の役割&業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」の企業ビジョンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとして、部品部 部品統括室では下記の役割をご担当いただきます。 ・自動車をメンテナンスや修理時に交換するために使用する部品のことを当社では補給部品と称し、西宮部品センターでは、全国のダイハツ販売会社への補給部品の供給のため、受注~発注~入出荷作業という一連の業務を一つの会社のように一貫しておこないます。 ・新車プロジェクトなどの変化点に応じて円滑にビジネスを回すため、社内外の各機能を横断的につなぐコミュニケーションの要としての役割を果たしています。 (1)海外事業体連携対応 海外生産車両に必要なグローバル生産補給部品についてトヨタを含む関連海外事業体と連携して、生産・販売開始までの推進フォローを行う事務局機能をご担当いただきます。(英語必須) (2)補給部品法規認証対応 国内外新車立ち上げに伴い新規に設定される補給部品に求められる適用法規の確認、法規改正に伴う適用対象部品の確認など、設計部門との連携により生産・販売開始までの推進フォローを行う事務局機能をご担当いただきます。(英語不要) その他、スキルやご経験に応じて国内補給部品に関連する売上・限界利益の管理などをお任せする場合がございます。
【必須要件(MUST)】 以下、いずれかを5年以上ご経験されている方 ・何かしらの物流経験や倉庫管理のご経験のある方 ・自動車ディーラーでエンジニアや営業スタッフとしてのご経験のある方 【歓迎要件(WANT)】 ・倉庫会社や輸送会社でスタッフとして業務経験がある方 ・自動車関連企業での業務経験がある方 ・チームで仕事をするのが好きな方
【部署の役割&業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」の企業ビジョンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供する事をミッションとして、自動車修理用部品の物流管理、物流の将来課題解決に向けた新しい物流網の検討、推進を行います。 具体的には物流に関するプロジェクト推進チームで新たに、1.部品倉庫内整流化プロジェクト、2.全国配送網再構築プロジェクト、3.同業他社との共同配送検討プロジェクト等を推進していきます。 部品センターの運営効率化に向けて、作業手順の改善やトラックの配車方法などを検討し、ダイハツ工業における物流の全般的な見直しを検討していきます。トヨタグループとして、共同配送拠点での物流の効率化のプロジェクトも進行中です。
【必須】 ・VBA、Access、Excelのマクロを用いたプログラム作成能力 ・後工程やお客様視点を優先できる考え方・姿勢 ・社内外関係部署・お客様との連携・折衝能力、プレゼン能力 【歓迎】 ・消費財商品の供給管理経験 ・自動車業界の部品受発注仕組み・システムの改善の実務経験
【部署の役割&業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」のグループスローガンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとして、西宮部品センターでは、これまでに生産した自動車や新車、その他OEM供給している車種など、数万点にも及ぶ補給部用品の供給性の維持・向上に取り組んでいます。 【業務概要】 補給部用品「需要変動~内示算出~受注~手配~引当」における内示精度向上および、実務工数低減を狙ったシステム改善の提案~実践~導入をご担当いただきます。仕入れ先を担当する手配担当者を中心に、日々の手配から納品のオペレーション管理、さらには中長期的な需給変化点の管理まで、同時に業務を進めています。 【募集背景】 お客様へのバックオーダー削減を狙い、手配担当者の「手配業務」機能について、日々の手配実務工数の低減を図ることで、仕入先への需給管理業務を強化しています。
【必須】 下記のご経験をお持ちの方 ・エンジンおよびエンジン関連部品の制御開発 ・エンジン開発試験・各種適合評価(実車適合・エンジン適合)で計測技術・分析 【尚可】 ・エンジン適合開発経験者(排ガス・OBD・燃費・環境適合性等) ・エンジン組込みソフトウェアの開発経験(C言語) ・Matlab/Simulinkを使ったモデルベース開発や制御開発経験 ・自動車工学、内熱工学の基礎知識を保有している方
【業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」の企業ビジョンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとしております。 その中で自動車用エンジンの制御開発・適合試験・評価試験をご担当いただきます。 ▼エンジン制御・適合開発 ・エンジン制御開発:エンジンの出力性能/燃費性能/排ガス性能最適化に向けた制御アルゴリズムの開発 HEV用エンジンでは、電動モーターとの協調やエネルギーマネジメントの制御開発も含む ・適合開発:開発されたエンジン制御システムを実車に適用し、実際の走行状態での動作検証 HEV用エンジン開発では、制御システムが車両動作やエネルギーマネジメントへ適切に対応していることを確認し、最適化を図る ▼エンジン性能試験・各種評価 ・実車適合試験:設計されたHEVエンジンが実際の車両に適合するかどうかを確認するために、実車に搭載して各種テストを実施 HEV用エンジンでは、エンジンの騒音や振動を軽減するために始動性や動作線の最適化に向けた確認テストも含む ・エンジン単体性能試験: エンジンの出力性能試験、各種搭載デバイスや適合パラメータの最適化テスト 【仕事の進め方】 開発プロジェクトごとにチームを編成し、車両開発計画に基づき業務を進めます。 開発した制御アルゴリズムや性能評価手法を実際の車両に適用し、各種実験データを収集しパラメータの最適化を図ります。 関連部署とも連携を図りながら収集したデータを分析、エンジン制御や関連制御の改善点を特定しつつ、継続的に改善を実施し、最終的には、各種性能の開発目標達成と品質基準を満たす製品に仕上げていきます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ