105598 件
三菱自動車工業株式会社
愛知県
-
950万円~1250万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
<必須要件> ・車載インフォテイメント製品の開発/試験・評価経験 ・マネジメント経験(係長クラスでも可) ・英語力(TOEIC500点以上※ご入社後TOEICスコアレポートが必要です) 海外サプライヤとの英語会議で週1、英語でのメールにおいて毎日使用します。 <歓迎要件> ・インフォテイメント機器(*)の特定領域における専門性 (*)コネクティッドカー、スマホ連携ディスプレーオーディオ、ナビゲーション、アラウンドビューカメラシステム、 緊急通報システム(e-Call)、オーディオヘッドユニット、ラジオ・TVアンテナ オーディオ音質、ラジオ/TVチューナ 等の部品の、設計または試験の工程 ・コネクティッドカー(オフボード、オンボード)の開発経験 ・ソフトウェアの開発経験
<入社後の担当領域> コネクティッドカー、スマホ連携ディスプレー、ナビゲーション、 ハンズフリーモジュール (HFM)、アラウンドビューシステム、 緊急通報システム(e-Call)、オーディオヘッドユニット、ラジオ・TVアンテナ オーディオ音質、ラジオ/TVチューナの性能評価に関わるマネージメント業務 <部概要> お客様に魅力ある車載インフォテイメントコンポーネントを提供することで安心、快適なドライビングをアシスタントすることを担当しています。 <採用背景> 自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、コネクテッドサービスを始めとしたインフォテイメントコンポーネントは車の魅力を高める装備としてのますます重要度が高まっている。 当社としてもこの分野の開発は重要な位置づけで開発担当者の増員を必要としており今回採用を実施する。 <部署の役割> 1.インフォテイメントコンポーネント関連先行研究・量産開発 ・新規、将来インフォテイメントの評価システム計画、構築 ・テレマティクス、ナビ、オーディオ、カメラシステムシミュレーション構築 ・仕様検討 設計部門など関連部門を協議しながら部品の性能や機能の検討 ・実車、台上評価の計画、実行、レポート作成。 2.インフォテイメントコンポーネント市場動向調査と基準書へのフィードバック ・JD Power社などのサーベイ結果分析/解析 ・他社ベンチマーク ・お客様目線の評価基準作成のための基礎研究、基準書、性能要求書の作成
マツダ株式会社
広島県安芸郡府中町新地
510万円~830万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
【必須要件】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・モーターの製造工程(プレス/曲げ/溶接/ワニス塗布/性能検査など)いずれかに関する生産技術開発/量産準備/品質保証等に携わったご経験 ・モーター製造設備の設計開発に携わったご経験 【歓迎要件】 ・設備導入(仕様書作成/手配/据付工事)のご経験 ・CAD設計(金型・治具・パレット設計)のご経験 ・設備設計のご経験 ・電駆車両用モーターの開発(設計・評価・制御)のご経験 ・巻線機などの生産設備の操作、保全のご経験 ・プレス/曲げ/溶接/ワニス塗布/性能検査などの専門的な知見やご経験 【求める人物像】 ・社内外の関係者と円滑にコミュニケーションがとれ協力し業務を進められる方 ・課題に対して前向きに取り組み、自ら解決策を見つけ出せる方 ・新しいアイデアや技術を取り入れ、現状を改善することに積極的な方
【業務概要】 次世代の電駆車両用の電動ユニットについて、コア技術となるモーター領域の生産技術開発と量産準備を担当していただきます。 開発部門との共創活動による製品仕様の具現化・生産技術の開発と試作品の評価、これらによって得られた情報に基づいた量産準備業務を担当していただきます。 ※開発~生産までを本社で行っているため一連の業務をご担当いただけます。 【業務詳細】 以下の一連の業務またはいずれかの業務をお任せします。 (1)製品仕様の具現化 ・次世代電駆車両用電動ユニットにおいて、開発段階から設計部門などと協議を行い、 生産技術面から商品機能および生産性向上の提案を行い、製品仕様の最適化を行う (2)生産技術の開発 ・原理原則に基づき、汎用性と高効率を両立した工程を検討し、 設備・ツーリング・治具等の開発を行う (3)試作品の評価 ・開発した設備を用いて、狙いの機能・品質の検証を行う (4)量産準備 ・上記の技術開発活動で得られた情報を基に、生産工程の設計、生産設備の設計、生産ラインの検討、生産設備の仕様決定、生産設備の量産導入等を行う
520万円~830万円
【必須要件】 以下いずれかの生産技術開発や量産準備(仕様書作成/手配/据付工事)、品質保証、製造設備の設計開発、量産導入経験 バッテリーモジュール、パック製造工程に関連する加工要素技術: セルピック、ハンドリング/溶接(ワイヤボンディング、レーザー)/液物剤(伝熱、接着、ポッティング)塗布、充填、硬化 /組立/充放電/検査(リーク、通電、コンタミ) 【歓迎要件】 ・上記バッテリ製造工程、設備開発経験や知見 ・CAD設計(金型・治具・パレット設計)経験 ・生産設備の電気制御設計、システム設計、モデル解析経験
【業務概要】 次世代の電動車用パワーユニットにおいて、コア技術となる車載バッテリー(モジュール/パック組立領域)の生産技術開発と量産準備を担当いただきます。 開発部門との共同/共創による製品仕様の具現化から、生産技術開発・試作評価、及びこれらに関連した業務を担当いただきます。 【業務詳細】 ご経験やご思考に併せて以下の一連の業務、またはいずれかの業務をお任せします。 (1)製品仕様の具現化 -開発段階からコンカレントに設計部門と協議を行い、生産技術面から商品機能および生産性向上のための 製品仕様の最適化を行う。 (2)生産技術開発 -原理原則に基づき、汎用性と高効率を両立した生産工程を検討し、設備・ツーリング・治具等の開発を行う。 (3)実証実験、試作評価 -試作工程の仕様決定、手配、設備導入を行い、社内/外のラボ機も用いて、狙いの機能・品質の検証を行う。 (4)量産準備 -生産ラインの検討、生産工程/設備の企画、設計、仕様決定、手配、据付、トライ等、量産までの一連の設備導入業務を行う。 -設備のデジタル化やモデルベースを作成し、設備実地稼働前に机上検証を行う。 <変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
プライム プラネット エナジー&ソリューションズ株式会社
兵庫県
600万円~1050万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 法務
【必須】 ・会社全体のルール作りや体制整備の経験(法務以外にも営業・企画・人事・経理職などの方も可) 【尚可】 ・ガバナンスやコンプライアンスに関するルール・体制づくりの経験 ・製造業での業務経験 ・英語のビジネス使用経験
【仕事内容】 会社のガバナンス、コンプライアンスに関する業務をご担当いただきます。 経験やスキル・希望等によりお任せする内容を決めさせていただきます。 ①コンプライアンス遵守のための体制整備・ルールづくり(各種規程策定等)と運営 ②各種法規・法令の把握と社内展開、教育啓蒙 ③貿易管理(輸出入管理)業務 ④決裁規程の策定と運営 ⑤各種法務相談対応 【やりがい・魅力】 ・会社の未来を創る基盤構築: 事業規模の急拡大が続く中、会社のルールや仕組みづくりはまだまだ道半ばです。一から会社づくりの一端を担えることは、非常に大きなやりがいとなります。 ・国策を支える重要な役割: 電池産業は経済安全保障の対象であり、政府からの投資も受ける重要な産業です。コンプライアンスという基盤を固めることが、PPESの成長、ひいては日本の電池産業の信頼性を支えます。 ・高度な専門性の向上: 法務、貿易管理、経理など、幅広い管理業務を全社統括部署として推進するため、業務推進を通して専門知識の向上と自らのスキル・キャリアアップを図れます。 【組織構成】 グループのメンバーは5名で、皆気さくで馴染みやすい職場です。
トヨタバッテリー株式会社
静岡県湖西市新居町内山
560万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 金融業務・リサーチ系
【必須】 ・技術開発や製品化プロジェクトの経験を有する方 ・社内外の関係者と連携しながら業務を推進できるコミュニケーション力を有する方 【尚可】 ・電池(リチウムイオン電池やニッケル水素電池)に関する知見 ・電池材料、リサイクル技術、分析または評価解析に関する基礎知識を有する方 ・リサイクルプロセス(湿式/乾式処理、分離技術など)の開発経験 ・システム設計・リユースシステムの開発経験 ・LCA(ライフサイクルアセスメント)やCO₂排出量評価の知識
【業務内容】 ■リサイクル材料(電池材料)の開発・性能検証 ■電池リユースシステムの企画・設計 ■低コスト・低CO2に向けた要素技術開発 【仕事の魅力】 1. 環境課題の解決に直結する ⇒電池リユース・リサイクルは資源循環・脱炭素社会の実現に必要な技術です。あなたの技術が直接貢献します。 2. 最先端技術に携われる ⇒リユースシステムの開発、もしくは高収率・低コスト・低CO₂排出を目指したリサイクル技術の要素開発に取り組みます。開発志向の方に最適な環境です。 3. 裁量と成長のある職場 ⇒若手の方が中心となっての開発推進が可能です。技術者同士の議論が活発で、専門性を深めながら成長できる風土があります。 4. 社内外との連携による広がり ⇒社内の企画部門や、外部の研究機関・パートナー企業と連携しながら開発を進めます。企画・調整力も磨けるポジションです。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 総務
【必須】 ・安全衛生業務経験のある方 【尚可】 ・PC操作スキル(Excel・word・powerpoint) ・OSHMSの導入/運用/職場定着の経験者 (※特に歓迎) ・安全衛生関係の有資格者 (第1種衛生管理者、各種主任者など) ・機械・電気等の工学知識
【業務内容】 ■安全衛生業務:業務上災害・職業性疾病の未然防止に向けた活動起案と体制構築業務(リーダー) 【具体的には】 1.安全衛生活動の起案 ・OSHMSの「体制構築/要件設定」と「職場支援/人財育成」(※今回募集のメイン業務) ・リスクアセスメント・安全衛生イベントなどゼロ災達成に向けた「活動の企画と実行」 ・安全人間づくり・法令遵守を目指した「安全衛生教育の体系整備と講義実践」 ・法令の施行・改正に対応した安全衛生管理の「仕組み構築と社内発信」 2.安全衛生管理体制の構築 ・安全衛生委員会を中心とする「体制構築と運営」 ・法令に基づく計画的な「資格取得フォローと有資格者管理の実行」 ・労基署を軸とする「官公庁への申請」及び 「社外活動への参画」 ※長期的なキャリア形成の課程で安全・衛生の各業務を幅広く実践頂きます。
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市中央
590万円~1090万円
【求める経験、スキル】 ・電気化学・材料科学など電池関連の基礎知識/実務経験 ・次世代電池(全固体・半固体・Li金属 等)やリチウムイオン電池に関する研究・開発経験(材料開発、セル設計、性能評価、構造解析等) ・計算科学(MI、機械学習、モデリング、シミュレーション等)の活用経験
【具体的には】 ■次世代バッテリー(全固体電池、半固体電池など)に関する研究開発 ※ご経験・スキル・志向に応じて詳細な業務を決定します。 計算科学(データサイエンス)領域 ・電池材料・セル挙動のモデリング、シミュレーション ・マテリアルズインフォマティクス(MI)、機械学習を活用した材料探索・特性予測 ・実験データと連携したモデル構築、最適化手法の開発 材料開発領域 ・電極・電解質・セパレータ・添加剤など新材料の設計・開発 ・材料構造設計とシミュレーション結果のフィードバックによる開発効率化 ・プロセス開発・評価技術部門との協働による新規材料の実装検討 ※専門性や適性、会社ニーズを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
埼玉県和光市本町
和光市駅
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【求める経験・スキル】 以下いずれかのご経験・知見をお持ちの方 ・制御ソフトウェア開発経験(C/C++,Python) ・ロボット知能化に関する知見(業務経験不問) 【上記に加え、あれば望ましい経験、スキル】 ・宇宙機器に関する開発経験 ・遠隔操縦機器の通信・ネットワークに関する知識 ・システム安全技術に関する知識 ・多関節多軸ロボット、モバイルロボティクス開発経験 ・ロボット競技会への参加や、自作ロボット作成経験 ・ROS(RobotOperatingSystem)に関する知識・設計経験 ・AI/機械学習に関する知識
【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせて詳細業務を決定します。 宇宙領域における遠隔操作ロボット(ロボットアーム等)の制御領域・知能化領域における ・制御・知能化アルゴリズムの構築、ロボットへの実装、テスト、評価 ・提供価値のPoC(Proof of Concept:概念実証)に向けたシステムの開発・テスト・評価 ※学会への参加の機会もございます。 ※国内外の社内関連部署や海外の研究所との連携もございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【使用ツール】 ・設計/シミュレーション ROS(Robot Operating System)、Linux 等 ・言語 C++、C、Python 等 【魅力・やりがい】 「技術は人のために」「人の生活に寄り添う」という理念のもと、プロダクトの開発、フィジビリティスタディまでを一連で手掛ける業務であり「人」を軸とした研究アプローチをとることで新しい価値を創造し、社会に貢献することができます。 自主性が尊重され、課題に対して自らの意志で挑戦できるため、新しい技術に挑戦し、世の中に新しい価値を提案したいという思いを実現できるやりがいのある環境です。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の独創的な製品を創業から生みだし続けてきました。 Hondaには役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。
【求める経験、スキル】 ・電装システム全体の設計開発経験 【上記に加え、あれば望ましい経験、スキル】 ・宇宙機器に関する開発経験 ・放射線対応基板・熱的過酷環境に向けた基板設計経験 ・システム安全構想技術の知識 ・基板の品質解析・故障率計算技術の知識 ・多関節多軸ロボット、モバイルロボティクス開発のご経験 ・ロボット競技会への参加や、自作ロボット作成のご経験 ・アナログ・デジタル回路設計経験 ・組込みソフトウエアの開発経験 ・ROS(Robot Operating System)に関する知識
【具体的には】※ご経験/スキルに合わせて詳細業務を決定します。 宇宙領域における遠隔操作ロボット(ロボットアーム等)の電装領域における ・システムアーキテクチャ設計 ・簡易実機構築における機能PoC(Proof of Concept:概念実証) ※学会への参加の機会もございます。 ※国内外の社内関連部署や海外の研究所との連携もございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【製品例】 ・Honda Roboticsについては【こちら】 ・Hondaアバターロボットについては【こちら】 【使用ツール】 ・設計/シミュレーション Altium Designer等の回路設計ツール ・言語 C++、C、Python 等
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 設計(機械)
【求める経験、スキル】 ※以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ●極低温流体(液化ガス)を取り扱うプラント設計に関する知識・経験 ●インフラ設備における制御・監視システムの開発経験 ●航空・宇宙分野などにおける地上支援設備の開発経験 (基本設計、詳細設計、施工、評価) ●移動体管制・地上通信システムの開発経験 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●熱解析・熱設計の知識(熱シミュレーション等) ●振動解析・耐環境試験に関する知識・経験 ●構造設計・解析に関する知識・経験 ●英語でのコミュニケーションを通じた業務推進、対外交渉経験(目安:TOEIC600点以上)
■職務内容 【具体的には】 再使用型ロケット開発において、輸送機(ロケット)の組立・点検・打ち上げを支える地上設備の設計・評価をご担当いただきます。 ご経験やスキルに応じて、以下のような業務をお任せします。 ●打ち上げ地上支援設備(ハード・ソフト両面)のシステム設計・仕様策定・評価 ●打ち上げ運用・点検フローの設計および自動化の推進 ●社外研究機関、関連企業、社内各部門との連携・調整によるシステム構築 ※設備には、射点全般、機体固定装置、燃料供給、電源供給、通信インターフェース、点検支援システム等が含まれます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 CATIA、MATLAB、 等 【先進技術研究所について】 2019年4月、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のため、先進技術研究所が設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指します。 【魅力・やりがい】 新たな企業価値やモビリティの価値をもたらす可能性を秘めた領域と考えており、 スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。
株式会社日立ハイテク
東京都
1000万円~1350万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 事業企画・新規事業開発
【必須】 以下いずかを満たす方 ・半導体業界並びに半導体装置業界において以下のような職種でのご経験をお持ちの方 (事業企画、事業開発、戦略策定、製品企画、マーケティング、製品開発等) ・TOIEC700点以上(学会で技術調査ができるレベルの英語力ならびに英語での会議で議論ができる英語力をお持ちの方) ・半導体業界あるいは半導体装置業界でのリーダー経験(プロジェクトリーダー・グループリーダーなどの規模は不問。ラインマネージャー経験も含む)
【職務内容】 ナノテクノロジーソリューション事業統括本部 事業戦略本部 事業戦略部において3~5年後を見据えた事業戦略策定、事業ポートフォリオ強化・拡大や新事業の提案・推進の業務並びに、それに伴うリーダー業務をご担当いただきます。 【職務詳細】 ナノテクノロジーソリューション事業統括本部では、半導体製造の分野でエッチング装置事業や検査・計測装置事業を推進しており、CD-SEM(測長SEM)など高いマーケットシェアを持つ製品がありますが、さらなる事業成長に向けては、継続的な競争力強化や製品ラインナップ拡充、そして次の成長分野の事業開発が必要になっています。その実現に向けて事業戦略部では、先端半導体を中心にデバイス分野の技術・市場動向や半導体製造装置を手掛ける競合他社の製品・戦略を分析し、統括本部の事業強化・拡大に向けた戦略検討や新事業提案を行っています。 本ポジションでは、特に主力事業の強化と事業領域拡大に向け、社内営業部門・設計開発部門と連携し、戦略策定や外部連携・M&A・新事業の提案・推進の業務並びに、それに伴うリーダー業務などをご担当いただく予定です。 ご担当いただく調査及び分析に関しては学会・セミナーや展示会などへの参加により聴講ならびに会場でのヒアリングに加えて調査会社の発行しているレポートや調査会社に委託して実施する市場調査などを想定しております。 また、リーダー業務に関しては数名程度の少数ではありますが、業務マネジメント及びピープルマネジメントのいずれもご担当いただきます。 【ビジョン/ミッション】 半導体市場・技術・競合それぞれの動向を把握し、自社の事業・技術のポートフォリオ強化・見直しと投資・提携・新事業の提案を通して事業価値向上に貢献すること。
オムロン株式会社
京都府
750万円~1250万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他ビジネスコンサルタント
◆必須 ・製造業界に提供するシステムやサービスのプロジェクトマネジメント経験 *マルチステークホルダーの案件対応経験があれば尚可 ・ウォーターフォール、アジャイル双方のプロジェクト管理の経験 ・グローバルプロジェクトの参画経験(海外顧客対応、拠点連携) ・英語での技術コミュニケーション能力(会話・メール・技術資料作成) ・自動化、IT/OT技術、製造システムの基礎知識 ・製造業の業務/生産プロセスに関する基本的な知識 (工場のオペレーション、生産管理、品質管理) ◆尚可 PMP(Project Management Professional)保有
◆具体的な仕事内容 製造DXソリューションのプロジェクトの推進を担っていただきます。多分野のチームを調整する中心的な役割を果たし、顧客の期待、タイムライン、およびビジネス成果をリードするポジションになります。 職務内容 OT×IT統合ソリューション開発のプロジェクトマネジメントを担っていただきます。 ・プロジェクトの計画策定、ライフサイクル管理ならび実行支援 ・プロジェクトにおけるリスク管理ならび問題解決、必要なドキュメントの作成 ・協力パートナーの管理 1. プロジェクトマネジメント・案件推進 ー顧客課題に応じたプロジェクトの計画策定、PoC(概念実証)から本番導入までのプロジェクト管理 ー社内技術チーム(エンジニア、データサイエンティスト、開発部門)との調整 2. 顧客・パートナー企業との協力推進 ー顧客の関係者(工場、IT部門)とのコミュニケーション ーパートナー企業(SIer、クラウドベンダー、設備メーカー)との連携 3.エリアマーケティング ーエリア毎の市場の理解、プロモーション、売上計画策定 ◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果 プロジェクトの計画立案、推進(実行支援、進捗管理、品質担保)、パートナ管理を実施頂きます。 ■業務内容変更の範囲:当社業務全般(ただし、出向時は、出向先が定める業務)
アークレイ株式会社
京都府京都市上京区岩栖院町
510万円~740万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・ベンダーとの折衝を通じて、システムを導入された経験 ・英語力中級(TOEIC650点程度)以上をお持ちの方 【歓迎】 ・基幹業務システムやPDMなどの導入、または導入支援(コンサルティング)の経験 ・大量データのデータマイニング経験 ・Python、SQLを用いた実務経験 ・BOM、CADの知識/経験 ・医療業界のご経験がある方 ・工学系(機械/電気電子/情報)卒の方 ・マネジメント経験のある方 ※ベンダー経験のある方も歓迎いたします
開発部門の業務効率化を目的とし、研究開発系の基幹システムの導入、運用、保守をお任せいたします。 CAD図面や文書管理などを全て一つにまとめたプロダクトライフサイクルの導入にあたって、「新規システム」の導入をメインで携わっていただきます。 フェーズ1として、BOM、CAD管理の機能を導入いたしました。 現在、フェーズ2として、文書管理の機能追加を進めている段階です。 その後は、フェーズ3、4として機能拡充を予定しており、要件定義・ベンダーコントロール・データマイニングの他、実際の開発現場に導入する際のレクチャーといった部分まで担っていただきます。 プロジェクトの規模は社内で1番大きく、携わるメンバーは30名程度です。 フェーズ2~4とシステム強化を遂行するため、組織強化の一員を担っていただける方を募集いたします。 <業務内容> 医療機関向け糖尿病検査、尿検査、生化学検査など臨床検査機器、歯科クリニック向け口腔内検査機器、血糖自己測定器をはじめとする小型の家庭用医療機器およびその診断薬の研究開発・製造・販売・カスタマーサポート <本ポジションの特徴> ERP運用と新システムの構築をどちらも担うため、社内で1番大きいプロジェクトに携わっていただきます。また、アークレイは異なる部門のメンバー同士がプロジェクト毎に複合的な関係を持ち合うことで質の高い製品開発が行われています。グループの拠点は国内だけではなく、18か国46拠点あるため、ご自身の携わったプロジェクトがゆくゆくは世界中の拠点で使用されてくようになります。 <配属先情報> アークレイ株式会社 研究開発本部
株式会社レゾナック
580万円~1310万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, IT戦略・システム企画担当
<必須要件> ITベンダー、もしくは事業会社の情報セキュリティ部署において、以下いずれかのご経験、スキルをお持ちの方 ・情報セキュリティ強化に向けた技術的な対策ツールの導入業務 ・SOCチームでの業務 ・EDR、SIEM、ゼロトラスト等のセキュリティ製品に関する技術的なスキル ・ITインフラ構築もしくはPMのご経験 <歓迎要件> ・IPA情報処理安全確保支援士(通称 登録セキスぺ)又はそれに相当する資格の保有者 ・海外グループ会社の情報セキュリティ部署代表者との会話が可能な英語力 ・年1-2回海外出張が可能 ・既存のルール等に捉われず新しい視点で問題を分析し、新しい方針等を打ち出すことに長けている方 <求める人物像> ・チャレンジ精神を有する方。 ・社内ビジネス部門、社外の各種団体と上手にコミュニケーションをとることができる方。
<業務概要> 当社サイバーセキュリティ組織において、各プロジェクト・定常業務の推進チームリーダ又はメンバー役で推進 1.サイバーセキュリティ対策強化に伴う技術的な対策ツールの導入(EDR・SIEM構築・内部不正対策等) 2.SOCチームの立ち上げ・拡大・運営 3.IT戦略・デジタル戦略に基づいたサイバーセキュリティ方針、及びそれらの推進ロードマップ策定 4.社内の新規ソフトウェア・クラウド導入、システム構築等におけるセキュリティ診断、プロジェクト支援 5.クラウド基盤などの当社標準ITインフラ基盤構築を支援し、全体のセキュリティレベルアップを促進 6.社外のサイバーセキュリティ関連団体の活動に参加し、当社のサイバーセキュリティ対策高度化のための各種活動を推進 <やり甲斐・魅力> ・サイバーセキュリティ全般を対象範囲として、戦略企画策定、施策推進を遂行していただきます。 ・当社レゾナックグループは、経営陣を含めてコミュニケーションが活発で風通しの良い社風です。サイバーセキュリティに対するリスク感も共有されており、全社のIT基盤再構築と合わせ対策を取りやすい状況にあります。 ・当社レゾナックホールディングス及びレゾナックに加え、日本国内グループ会社、海外グループ会社を対象に含めた広い範囲を統括する組織ですので、ダイナミックな動きが求められます。 【変更の範囲】会社ならびに出向先の定める全ての業務(配置転換を含む人事異動を命じることがある)
積水化学工業株式会社
750万円~1150万円
■必須要件(Must) ・ 小規模以上のプロジェクトでPM/PL経験があり、プロジェクト管理ができる ・ 基幹システム導入経験がある(導入後の運用保守の重要性を理解している) ・ 他部署、経営層、ベンダとの調整(説得、合意)ができる ・ 現場の抵抗や不安を理解しつつ、粘り強く説得できる ■歓迎要件(Want) ・ 会計領域やSCM領域(調達、在庫、販売、出荷)の業務知識を有する ・ ERP、特にSAP導入経験がある ・ グローバルの業務経験がある方、または意欲のある方
■募集背景 積⽔化学グループでは⻑期ビジョン2030を掲げ、社会課題解決を通じた業容倍増を目指しています。 ⻑期ビジョンの目的である社会と弊社グループのサステナビリティを実現するにあたり、「DX」を重要課題の一つと設定し、デジタル変革の大きな波を好機と捉え、経営基盤の変革ドライバーとしたいと考えています。 積⽔化学グループが業容倍増を目指す上で海外成⻑は必須となりますが、現在の経営基盤は、国内事業を前提に最適化されており、今後グローバルでの成⻑を⽀えていくために⾒直しが必要となってきています。 そこで、データに基づく経営判断を実現するため、グローバル統一の経営基盤(SAP)の導入を推進しています。 今後の経営基盤革新プロジェクトの推進ロードマップを踏まえると、プロジェクト推進メンバーの拡充が不可避であり、社外から人材を募集します。 ■仕事内容 SAP(財務会計モジュール、アドオンあり)を国内関係会社(約50社)に展開するにあたり、プロジェクトマネージャーとして以下の業務を担っていただきます。 ・当社のIT子会社や、外部業者とともに展開各社のスケジュールを詳細化 ・投資計画作成(見積取得、体制構築)し、当社役員への社内稟議 ・各種マネジメント(チーム/リスク/進捗/品質管理など) ・プロジェクト推進中に発生する問題は、関係部門と協議の上、意思決定 ・プロジェクト完了後は、活動結果を評価して当社役員へ完工報告 プロジェクトは社内(当部、経理部門、事業部門)と、社外(IT子会社、大手ベンダ)とで編成されており、末端メンバーを含めると200人超のプロジェクト規模です。
三菱ガス化学株式会社
新潟県
600万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 運輸・物流サービス その他 経理・財務・管理会計・内部統制
■必須条件 - 医薬品やライフサイエンス関連事業における品質保証、製造、試験検査、研究開発等の業務経験 - 化学又は生物学の基礎知識 - 医薬品GMP又はISO9001等品質システムの規格・基準に関する知識 ■歓迎条件 - 顧客による監査や規制当局による査察への対応経験 - 海外の顧客との英語によるコミュニケーション
【募集背景】 当社は中期経営計画「Grow UP 2026」における一つの目標「事業ポートフォリオの強靭化」に向けた方針「イノベーションによる新しい価値の創造」の施策として、ライフサイエンス系テーマ(抗体医薬等)・事業の取組みを強く推進しております。抗体医薬への取組みとして、2,000Lシングルユース培養槽を保有する株式会社カルティベクスを中心に抗体医薬受託製造事業を進めており、本事業を推進していく上で重要となる品質保証・管理業務を担っていただく人材を求めております。 【業務内容】 ■ バイオ医薬品の製造における品質保証業務(医薬品品質システムの構築、メンテナンス及び運用) -手順書の作成及び照査 -製造記録・試験検査記録の照査 -原材料供給業者、設備点検校正業者及び外部委託業者に対する監査 -品質イベントに対する処置(変更管理、逸脱管理、是正措置・予防措置等) -教育訓練の実施、管理 -文書管理 -自己点検 等
【応募資格】 ■必須条件 - 医薬品の品質管理業務(原材料試験や製品試験)の実務経験 - 分析化学及び生化学(タンパク質の分析)に関する実務経験 - 医薬品GMP管理に関する実務経験 - GMP管理手順を含む標準操作手順(SOP)等の作成経験 ■歓迎条件 - キャピラリ電気泳動装置、HPLC等分析機器の操作又は管理(点検等)に関する知識 - 微生物(細菌、真菌)の取扱い - 細胞培養(動物細胞など)の取扱い - 英文(技術資料等)読解
【募集背景】 当社は中期経営計画「Grow UP 2026」における一つの目標「事業ポートフォリオの強靭化」に向けた方針「イノベーションによる新しい価値の創造」の施策として、ライフサイエンス系テーマ(抗体医薬等)・事業の取組みを強く推進しております。抗体医薬への取組みとして、2,000Lシングルユース培養槽を保有する株式会社カルティベクスを中心に抗体医薬受託製造事業を進めており、本事業を推進していく上で重要となる品質管理業務を担っていただく人材を求めております。 【業務内容】 ■バイオ医薬品製造における品質管理業務 -文書類(管理手順を含む標準操作手順書(SOP)、試験計画書、試験記録、試験報告書等)の作成 -GMP管理記録書類(変更管理、逸脱管理、OOS)の作成 -各種試験の実施(原材料の受け入れ試験、工程管理試験、出荷試験、安定性試験、環境モニタリングなど) -各種試験における分析法の構築、試験方法の確立及び検証(バリデーション) など
ENEOS株式会社
東京都港区麻布台
600万円~1200万円
【歓迎】 ・ガス関連の資格(甲種ガス主任技術者等) ・LNG基地・導管の新設・維持管理工事の経験者、 ・ガス工作物の保安業務経験者 ★応募いただく場合、下記内容をアドバイザーに送付ください。 ・ENEOS志望理由 ※100~300文字目安 ・顔写真付き履歴書 ・TOEICの点数
【仕事内容】 ・ガス事業法・高圧ガス保安法の保安関連業務 (監督官庁・監査対応、法令対応など) 【仕事のやりがい・アピールポイント】 ・国内、海外ともにグローバルな舞台でスケールの大きな業務が可能 ・ガスだけでなく電気や水素等の次世代エネルギーに関わる仕事ができる 【採用の背景】 天然ガスやLNGはカーボンニュートラル(CN)に向けた重要なトランジションエネルギーと位置づけられている中、ENEOSのガス事業は国内事業と海外事業を有しています。 当社ガス事業部はCN時代に向け、サービスを充実させ、安定的な事業を展開し、社会の要請に応じた対応を実施するためには、 これまでのエネルギーやガス事業に囚われない新たな知見を有する人材の採用が必要であるため。
カナデビア株式会社
東京都品川区南大井
大森海岸駅
700万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 法務
【必須】 ・輸出管理業務経験 【尚可】 ・英語を用いた業務経験 ※海外関係会社とのやり取り等もあります。
【配属先部門の担う役割】 法的支援・サービス提供を通じて、経営のパートナー機能を発揮し、グループガバナンスの高度化を図るとともに、法的リスクの予防・最小化を図ることで、グループ全体の企業価値最大化に貢献する。 【入社後の具体的な仕事内容】 当社の法務部にて、安全保障貿易管理(輸出管理)に係る業務を中心に、法務関連業務を担当していただきます。 <具体的な業務> ・輸出管理業務(顧客審査、該否判定、輸出許可申請、関連ITシステムの管理、関連社則改訂、社内教育等) ・コンプライアンス関連業務(相談対応、社内教育等) ・契約審査業務 ・法的相談、法的紛争・訴訟対応等 ■組織構成法務部:部長+17名、若手職員も多く、話しやすく馴染みやすい組織です。 【仕事の進め方】 各部門から申請される輸出管理審査に加えて、各種相談に対する法的観点でのアドバイスや、紛争や訴訟の処理・対応支援、内部通報対応が業務としてあります。将来的には株主総会に関する運営統括や、各種制度や委員会の企画運営なども携わっていただく可能性があります。 【本ポジションの魅力ややりがい】 細かな指示や管理をするのではなく、メンバーに対して一定の裁量を与える環境があり、加えてベテラン社員等のフォロー体制も整っているため、やりがいを感じることができるポジションです。 ※業務内容変更の範囲:当社業務全般
株式会社デンソーテン
500万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・機械設計、機構設計のご経験 ※家電業界、産業装置業界のご経験者がご活躍中です ・社内外の関係者と円滑に連携ができるコミュニケーション能力 【歓迎】 ・3D-CAD(CATIA、NX)での設計経験 ・車載機器、特にディスプレイ製品の開発経験 ・物理学(力学、材料力学など)の素養(学生時代の専攻、実務経験など)
【業務内容】 国内大手自動車メーカー向けの派生機種開発の機種担当として、車載マルチメディア製品のパネルアッセンブリの企画から量産までの業務に従事いただきます。 <担当業務> ・車載マルチメディア製品のパネルアッセンブリの意匠/構造設計 ・設計検証/設計評価 ・顧客(完成車メーカー)との仕様調整・進捗報告 ・開発プロジェクト管理 設計者として手を動かすだけでなく、顧客や関連部門など多くの関係者と連携しながら開発を進める業務です。 【配属予定組織】 HMIソリューション事業本部 技術三部第一技術室 第一技術室には70名程在籍しており、30代のメンバー・リーダーが多い構成です。 室の下に第一技術課~第四技術課の4つの課があり、ご経験に応じて、第一~第三のいずれかに配属予定です。 ※製品の車種・機種ごとに配属部署が異なるイメージです。扱う製品はディスプレイパネルで共通です。 【募集背景】 体制強化のための募集です。 自動車に搭載されるカーマルチメディア機器は、自動車の電動化に伴いインターフェースとして重要な位置づけとなっており、高機能・高品質化が一層求められています。 受注増加により開発機種数がさらに増加する見込みですので、派生機種や新規機種の開発を円滑に行うためにも、開発リソース増強が急務であるため、今回の募集を開始しました。 【業務内容について】 (雇入れ直後)車載ディスプレイパネル(アッセンブリ)の意匠・構造設計 (変更の範囲)会社の定める業務
岐阜県
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ