203661 件
株式会社ニューフレアテクノロジー
神奈川県
-
400万円~950万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 機械・電子部品
【必須】 ・大学卒業以上で理系出身者、もしくはエンジニア業務経験者(情報、物理、化学、機械、電子、電気など) ・英語に臆さない方 ・普通自動車免許 【尚可】 ・Linux/Unix 系OSのご経験 ・シェルスクリプト(bash, awk, perl) プログラミングの知識・スキル ・C/C++ プログラミングの知識・スキル ・Linuc レベル2 相当以上の知識・スキル ・計算機システムのログ解析、トラブル対応をされたご経験 ・計算機システムの設計、構築、管理、運用をされたご経験 ・データベース(MySQL) 構築、運用、管理されたご経験 ・ITスキル:Microsoft Office ・コミュニケーション(英会話など)スキル、プレゼンテーションスキルが高いこと ・データセンター等における計算機等の保守・管理のご経験 ・ハイパフォーマンスコンピューティングのご経験 ・英検3級以上ないし、TOEIC 500点以上が望ましい
台湾に駐在していただき、電子ビームマスク描画装置を制御するソフトウェアを実行する計算機システムの保守・点検などをお任せします。 【業務内容】 ・計算機システム(電子ビームマスク描画装置)の客先納入後の保守・管理業務。 ・計算機システム据付、リファイン(EOL)版改造、移設等の業務。 ・客先計算機システムの日常点検、定期点検、システム調整、トラブルシューティング(本社と連携)及び部品交換など。 ・サービスレポート作成から現場および、社内への報告。 ・客先計算機システム安定稼働と計算機システムトラブルにおける対応において責任を負い、 客先との日々密なコミュニケーションを取りながら顧客満足度向上を図る。 ・客先計算機システムの運用管理に対し、本社と連携を取りながら新たな運用管理体制の構築など。 ・現地採用人材のIT技術エンジニア育成。 【具体的には】 ・始業時に弊社事務所に集合し、ウィークリー点検、マンスリー点検、トラブル対応などその日の作業の流れについて確認するためミーティングを実施。 点検の中には1~2年に1回、4、5日間程度かけて実施するものもございます。 ・ミーティング終了後、顧客工場へ赴き、各計算機システムの稼働状況やコンディションを確認するために、デイリーで20~30台ほど計算機のログを見て確認(1台あたり15~20分)。 ・確認完了後に弊社事務所に戻り、装置のレポート作成、部品関係の整理や発注、過去のトラブルレポート作成、日報の作成 ・上記各業務の効率化・自動化を検討・実践、これらを応用した計算機システムの新規運用管理体制の構築など ※駐在先顧客工場は24時間稼働
400万円~900万円
【必須】 ・高専卒業以上で理系出身者、もしくはエンジニア業務経験者(機械、電子、電気、物理、化学など) ・普通自動車免許 ・英語に臆さない方。 【尚可】 ・半導体製造装置のメカ系作業経験があれば望ましい。 ・光学系の知識があると装置理解が非常に速い。 ・統計的数学知識があると精度管理など役立つ。 ・ITスキル:Microsoft Office、あればUNIX、C/C++プログラミング言語も望ましい。 ・コミュニケーション(英会話など)スキル、プレゼンテーションスキルが高いこと。 ・英検3級以上ないし、TOEIC 500点以上が望ましい。
台湾に駐在し、客先納入後の装置の保守を担当するフィールドエンジニアとして勤務いただきます。 【具体的には】 ・先端技術の結集した電子ビームマスク描画装置(Electron Beam Mask writer、以下「EBM」)の保守・メンテナンスを対応をするエンジニアです。 ・納入されたEBMの安定稼働維持により顧客満足獲得を目指します。 ・装置の日常点検から装置の異常を未然に察知して予防保全を実施する事や消耗部品の交換タイミングを提案することで、お客様の生産計画をサポートします。 ・当社半導体装置の保守・メンテナンス業務は機械・電気・ソフトにおいて高度なスキルや知識が求められるため、世界的有名な半導体メーカーと対等に技術的な業務を進められるまで成長することが可能な環境です。 【駐在について】 ・現地駐在時は、日本で支給される通常給与以外に現地で駐在手当が支給されます。手当は、現地の住居費を含めた生活費を一定まかなうことが可能な金額となります。 ・単身赴任者は年に2回、単身赴任者以外は年に1回、1往復分の交通費用を会社負担で帰国することが可能です。 ・ご家族帯同で駐在も可能で、ご家族分の交通費も会社負担となります。
DXアンテナ株式会社
兵庫県
400万円~550万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 3D CADを用いて、樹脂/金属(SUS/鉄/アルミ/真鍮/亜鉛ダイカスト)などで構成される 機器の製品設計が行え、図面化から金型位置合わせ、承認までを担当出来る方。 設計の遂行と共に、設計や試験のエビデンスの作成ができること。 【歓迎】 強度計算、強度解析の経験。 外観処理(特に各種メッキ)に関連する知識。 板金/樹脂成形の金型知識。 高周波の基礎知識。 英語/中国語いずれかでのやり取り。製造工程/部品・部材のコスト構成の理解。 【パソコン・語学力・免許・資格】 ワード・エクセル中級 パワーポイント 普通自動車運転免許
放送受信機器、アンテナ及び取付金具類の構造設計及びその調達業務。 機構設計、図面化、金型打合せ、部品承認、試作品/製品の評価試験の実施。 ODM品など購入製品の構造検証、評価。 新規ベンダーの開拓及び生産立上げ。 設計標準や基準など社内ルールの作成。 (変更の範囲):雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
日本電気株式会社
東京都
680万円~1100万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
【必須】 ・システム開発におけるプロジェクトマネジメントもしくはリーダ経験(5人以上、主任3件・課長5件以上) ・以下いずれかの経験 ①サーバー/ネットワーク構築を伴うSI経験(対応プロジェクト主任3件・課長5件以上) ②顧客への提案経験 【尚可】 以下のいずれかの経験及び資格を保有していることが望ましい ・官公庁業務経験 ・資格取得(PMP、プロジェクトマネジメント、情報処理技術者) ・新しいことに意欲的に取り組むことのできる方 ・失敗を恐れないチャレンジ精神旺盛な方 ・チームとの共働作業が得意な方 ・積極的に人材育成に取り組むことのできる方
【職務内容】 国家安全保障領域のお客様に対するIMINT(画像情報)、GEOINT(地理空間情報)、OSINT(公開情報)、SIGINT(信号情報)等の収集・処理・分析を行うインテリジェンスシステムの事業提案・技術開発/設計・構築・システム運用を担当いただきます。 ■提案フェーズ ・現状の課題分析とニーズの明確化: 既存インテリジェンスシステムの問題点を洗い出し、新たに必要な機能や改善点を提案します。 ・技術調査とソリューション提案: 最新の技術やトレンドを調査し、最適なソリューションを提案します。 ■設計フェーズ ・システムアーキテクチャ設計: 技術要件に基づいて全体のアーキテクチャを設計し、システムの構成要素を明確化します。 ・セキュリティ設計: データ保護と安全性を確保するためのセキュリティポリシーとプロトコルを策定します。 ■構築フェーズ ・システム開発と実装: 設計に基づいてインテリジェンスシステムを構築し、必要なソフトウェアとハードウェアを導入します。 ・テストと検証: 構築したシステムが要件を満たしているかを確認し、十分な性能と安全性を確保するためのテストを実施します。 ■保守フェーズ ・システム運用とモニタリング: 稼働中のシステムを継続的に監視し、安定した運用を保証します。 ・継続的改善とアップデート: 社会情勢や技術の進展に応じて、システムを定期的にアップデートし、機能や性能を向上させます。
神奈川県川崎市中原区下沼部
向河原駅
【必須】 ■主任クラスの場合 以下のいずれかの経験 ・プロジェクトマネジメント/リーダ経験(目安:3人・3年以上) ・セキュリティ事業におけるプリセールスやソリューション企画のリーダー経験(目安:3年以上) ■マネージャークラスの場合 以下のいずれかの経験、資格 ・プロジェクトマネージャー経験(目安:5人・5年・3件以上) ・セキュリティ事業におけるプリセールスやソリューション企画のマネジメント経験(目安:3年以上) 【尚可】 ・プロジェクトマネジメント系資格(IPA プロジェクトマネージャー / PMP / PMS) ・セキュリティ関連資格(CEH / OSCP / CISSP / CISA / CISM など)
【事業・組織構成の概要】 安全保障領域の市場を中核ターゲットとして、サイバーセキュリティに関する事業やソリューションの企画・開発・提案などを行う組織です。 サイバーセキュリティをとりまく環境は、日々攻撃が激化するとともに、その対策も日進月歩で進化しています。また、国家レベルでも注目度。重要度が更に高まり、国を挙げて対応強化を進めていこうとしている非常に盛り上がりのある領域です。NECにおいても、サイバーセキュリティは重要な事業と位置付けており、当組織は特に安全保障領域において先進的かつ高度な取組を牽引していく役割を担っています。また、本取組においては、NECセキュリティ社などグループ会社との連携の元、事業開発を行い、その成果を活用しながら国家安全保障領域の特定顧客向けに案件提案を行っていきます。 【職務内容】 国家安全保障領域のお客様向け(国家サイバー統括室、防衛省などの政府系機関)のサイバーセキュリティ事業において、能動的サイバー防御等の新たなソリューションニーズが拡大しており、①新ソリューション企画・開発管理、または②今後新たに創出される案件の提案活動、を担当いただきます。 【具体的には】 (1)新規ソリューションの企画・開発プロジェクトのマネジメント - 開発プロジェクトの全体管理(人(関係会社※の連携含む)、予算、スケジュール) - 上記プロジェクトにおける各種課題の対応策の立案と実行 (2)新規案件の提案活動リーダー - お客様の課題・ニーズを掘り起こし、案件創出に繋げる事業提案活動 - NECの関係会社※や協力ベンダを巻き込んだ提案活動の全体マネジメント ※サイバーディフェンス研究所、NECネッツエスアイ、NEC通信システム、NECプラットフォームズなど
680万円~990万円
【必須】 ・システム開発/導入/保守に対する5年以上の経験 (お客様向け、社内SEは問いません。業種も問いません。) 【尚可】 ・お客様に相対するポジションにおける5年以上のシステム開発/導入/保守に対する経験 ・サービス業(ホテル、テーマパーク、不動産)に関するシステム開発/導入/保守の経験、知見 ・超上流、上流フェーズ(業務分析、システム企画等)の経験
【事業・組織構成の概要】 流通業、サービス業向けシステムインテグレーション事業を担うシステム部門。 部内組織としてサービス業(テーマパーク、ホテル、不動産ディベロッパー)をマーケットとして所管している。 【職務内容】 サービス業のお客様のビジネス(顧客体験向上、運営オペレーション、集客など)をITで支えるシステムインテグレーション事業の対応SEとして、以下を行う ・テーマパーク/ホテル/不動産事業運営をされているお客様のシステムを対応することで、来場者とスタッフの満足度向上に寄与し、社会貢献を図る。 ・具体的には、システム構築を通じてデジタルトランスフォーメンションを推進する。お客様と相対してフロントに立つSEとして、IT全般やクラウド、デジタルに関する知見を活用しながらお客様ヒアリングを行い、PJメンバーを率いてシステム開発/導入/運用を通じて課題解決を行う。また、社内他部署と連携しながら、サービス事業開発を行う。 ・PJ規模感としては、20名程度のプロジェクトマネジメント。対象とするフェーズはシステム化要件ヒアリング、見積もり、仕様決定、テスト推進、リリースといったシステム開発に関するほぼ全ての一連のプロジェクト推進。 ・部門としては、NECが推進するDXであるValue Chain Innovation(VCI)の一端※を担っており、NEC全社の中でも注目される事業の一つを遂行。
930万円~1400万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 下記のいずれかの人事経験: ・人事関連制度の企画、立案および運用プロセスの設計の経験(目安:5年以上) ・HRビジネスパートナーの経験(目安:5年以上) ・ビジネスコミュニケーションが可能な英語力 【尚良】 ・コーポレート人事またはHRビジネスパートナーとしてパフォーマンスマネジメントの制度企画または運用の実務経験があること ・役員レベルとコミュニケーションをしながら業務を推進した経験があること
【事業・組織構成の概要】 人材組織開発統括部は、HRの各領域における専門性をもったエキスパートとして、グローバルを含むNECグループ全体を対象とした人事関係制度の企画立案、運用プロセスの設計を担っています。幹部人事&評価グループでは、パフォーマンスマネジメント(評価制度)、NECグループ全体の組織・トップマネジメントチームの組成を担当しています。 【職務内容】 パフォーマンスマネジメント(評価制度)に関する制度や運用プロセスの企画・改善とパフォーマンスマネジメントに関連するプロジェクトの推進。本ポジションではピープルマネジメントは行いませんが、複数のメンバーと協働するとともに、プロジェクトリーダーとし関係メンバーをスーパーバイズしながら業務を進めます。 ・ジョブ型人材マネジメントのベースとなるパフォーマンスマネジメントのストラクチャーの企画、改善 ・国内グループ会社へのパフォーマンスマネジメントプロセスの導入支援 ・海外グループ会社との統合的な制度運用に向けたプロセスの摺り合わせ ・ピープルマネジメント強化などの関連プロジェクトのリード 【ポジションのアピールポイント】 ・NECグループ全体の制度やプロセスを企画するグループ横断の中核機能となるため、5万人以上に影響範囲が拡がるダイナミックな業務経験ができます ・DX化を背景に会社全体が変革する中、ジョブ型の展開などHR領域も大きな変革を迎えており、日系大手企業の変革を自らリード、体験できる点に面白さがあります ・入社後当面はパフォーマンスマネジメント領域のエキスパートとして活動いただきますが、他のHR各領域企画機能やHRビジネスパートナーへの異動も想定するため、様々なHRの領域で中長期的なキャリア形成を実現できます 【職場環境】 リモートワーク:週1程度可能
930万円~1200万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・データ利活用に関する事業開発や事業企画の経験(目安:3年以上) 【尚可】 ・金融機関におけるデータ利活用に関する事業開発や事業企画の経験(目安:3年以上)
【事業・組織構成の概要】 デジタルファイナンス統括部は、金融サービスを中心とした新規事業の企画・開発及び事業展開を推進しています。当グループは、特に、「データ利活用」や「AI/GenAIを含むデータ分析」などを起点起点とした新しいビジネスの開発にチャレンジしています。 【職務内容】 パーソナライズされたマーケティング、データ分析による金融業務の高度化、データ分析プラットフォームのサービス化など、データ利活用により金融機関のDXや金融機関に所属する一人一人の業務をご支援するための新規事業開発を行う。 NEC単独での事業開発に加え、業界団体や金融機関などの組織と共創での事業開発を行う。 <主な業務> ・新規事業開発に向けた、調査、戦略検討、企画書作成 ・事業全体の推進/マネジメント(進捗管理、チーム内ディスカッション、技術部門や営業部門との連携など) ・顧客への提案支援(営業との連携) ・ブランディング、プロモ−ションの企画/推進(プロモチームと連携) ・業界横断のコンソーシアム形成、ワーキンググループ企画/推進等の共創活動
古河電気工業株式会社
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 事業企画・新規事業開発
【必須】 ・事業計画策定、M&A関連業務等の経験 ・エクセル、パワーポイントが問題なく使えること ・TOEIC800程度の英語力(メールや会議で使用) 【尚可】 ・会計・ファイナンス、法務業務等の経験
【業務内容】 以下の業務を担当いただきます。 ・新規プロジェクト事業計画の策定:社内各部門とのプロジェクト蓋然性検証などを経て、プロジェクト計画を会計・ファイナンスの観点から検証し計画を具体化します。また、プロジェクト社外関係者との協議にも、必要に応じて参加頂きます。 ・電力事業部門中期事業計画の策定:新規プロジェクトの内容を反映して、企画統括部の最重要ミッションである中期事業計画を纏める業務に参画します。 ■所属組織の魅力・やりがい 電力事業は、中長期に亘る成長が期待されており、事業拡大計画を具体化する過程でダイナミックな仕事を経験することができます。また、計画の実施フェーズに携わるなかで、成果を実感することができます。 ■配属先 エネルギーインフラ統括部門 企画統括部 電力企画課 ■部門のミッション 企画統括部門:電力/産業電線・機器事業部門の経営計画策定、施策立案・遂行、予決算管理 電力企画課:電力事業部門の事業戦略立案・推進(中長期事業計画の策定/業績・人員・設備投資計等)、事業部門年度予決算管理、所管関係会社管理
450万円~990万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 経営企画 IR
【必須】 経営管理、経営指標にかかわる経験もしくは会計周辺業務にかかわってきた経験がある方で以下のスキルをお持ちの方。 ・経験:Excelやaccess等でのデータ処理の経験 ・スキル:基本的なコミュニケーションスキル" 【尚可】 ・経験:BIツールによる業務経験、社内改革メンバーとしての推進経験、 ・スキル:ファシリテーションスキル、経営分析・管理会計・経営戦略(いづれかのスキルや経験) ・人物:全社の改革を自らリードしていく気持ち
【事業・組織構成の概要】 全社データドリブン経営を推進するチームメンバーとして、データやダッシュボードの経営や事業運営への活用に向け、企画・作成・利活用推進を担当します。 一人で全てを担うのではなく、チームメンバーで役割を分担し、分析テーマや課題毎に、担当メンバーがアサインされます。(テーマや領域により、当組織の役割分担も変わります。) 【職務内容】 ・NECグループ全体で推進しているデータドリブン経営をリードし改革を進める役割。 ・「経営ダッシュボード」に掲載するレポートを、BIツール(Tableau)で企画・開発。 ・経営指標など事業を見える化し経営判断に資する分析レポートの企画する。また、目的に合致した社内外データの精査と整備。 ・事業組織のメンバーへデータやレポート活用の検討・提案やデータ・レポート提供を実施。活用推進に向けた施策実行。 【ポジションのアピールポイント】 ・NECグループでは、データドリブン経営の高度化が加速しています。(コーポレート・トランスフォーメーションの1テーマ) ・この全社活動をドライブしりードスするメンバーを募集します。 ・社内でのこの活動は「クライアントゼロ」(自社を提供サービスのファーストユーザーとする)として、社外へ提供するBlu Stellar Scenarioにも反映されます。 ・時代の求めるデータアナリティクス人材としての実践経験と知見を得てキャリア形成可能。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, 経理(財務会計) 財務
【必須】 ・事業会社または税務プロフェッショナルファームにおける国内税務業務の実務経験(目安:3年程度以上) ・基本的なPCスキル(Office365アプリケーションの操作) ・基本的な会計知識 【尚可】 ・Big4税理士法人あるいは大手税理士法人での勤務経験 ・グローバル企業での勤務経験 ・会計監査、税務調査の対応経験 ・SAP、DIVA等の会計ソフトウェアの操作 ・税理士資格(科目合格) ・公認会計士資格 ・英語スキル(TOEIC650点以上)/日本語スキル(母国語または母国語同等以上)
【事業・組織構成の概要】 2025年4月1日に経理財務部門において税務統括部が新設されました。 部内本社税務グループ(Tax Management Group)は国内税務チームと海外税務チームからなっており、グループ本社における国内税務のCoE(Center of the Excellence)として組織横断的な施策、戦略の実行を担当します。また、NEC本社としての税務コンプライアンス業務全般を担当するほか、国内関係会社に対する税務ガバナンスの強化(グループ各社の税務機能とのコミュニケーション強化、内部監査部門との連携)を図っています。 【職務内容】 国内税務チームの実務担当者として、下記の業務についてチームリーダー、チーム主任をサポートしていただきます。 ・日本国内の法人税(グループ通算税制含む)に関連する税務コンプライアンス業務 - 決算税務 (課税所得及び税額、税効果計算、税負担率の差異分析、タックスレビュー及び監査法人対応) - 税務申告 (単体所得計算、全体計算) - グループ通算制度、通算子法人の管理(国内関係会社の税務ガバナンス対応) ・税務調査対応 ・税制改正対応 ・事業部、グループ会社からの税務相談への対応 【ポジションのアピールポイント】 ・当社グループの多様な税務問題にタイムリーに対処すべく、本社及びグローバルで税務機能・組織体制の強化・プレゼンスの向上を図っています。 ・当社グループ全体の税務ストラクチャー最適化により、実効税率適正化・フリーキャッシュフローの改善という重要な経営課題に関与できます。 ・多様なビジネスユニットに対する税務課題の関与を通じて、グループの事業活動や取引を深く理解し、税務専門家として視野を広げることが可能です。
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他ビジネスコンサルタント
【必須】 ・生産管理、SCM、DXのいずれかのコンサルティングもしくは業務改革経験(目安:3年以上) 【尚可】 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・MBA、中小企業診断士、簿記2級 等
【事業・組織構成の概要】 NECにおいて民需向け(特に製造業やプロセス業を中心)の業務コンサルティングの事業を担う。 NEC自身の革新ノウハウや他社における先進ノウハウを活用して、顧客のプロジェクトの上流段階から 参画し、後続のNECのソリューション(各種DXソリューションや各種SI)に繋ぐ役割 【職務内容】 製造業・プロセス業を中心としてSCMに関わる業務においてDX含めた業務改革において、PJ内の各テーマにおける複数メンバ含めたプロジェクトのリーダを担ってもらいます。 【具体的なプロジェクト想定】 ・製造業・プロセス業におけるものづくりDXグランドデザイン ・製造業・プロセス業におけるグローバルサプライチェーン革新構想 ・製造業・プロセス業における基幹業務刷新構想 【ポジションのアピールポイント】 ・NECの最先端技術を活用したDX構想に携わることができます ・日本の製造業のものづくり革新に携わることができます ・生産領域における様々なテーマ(DX、SCM、基幹業務等)に関わることができます ・プロジェクトリーダ(プロジェクトマネージャ)として、自身のシナリオで顧客の成功に導いたり、NECとしてのビジネス拡大を牽引していけます。
【必須】 ・コンサルタント志望の方 ・システムやソフトウェア開発業務、およびそれら開発に対する品質保証業務遂行経験(目安:下記1つ以上) ・開発プロジェクトの要件定義~リリースまでの一連の開発を自身で遂行または遂行メンバを管理 ・当事者、および、SQA(第三者)として品質を管理、分析、判断 ・開発プロジェクトに対する監査、アセスメント 【尚可】 ・ソフトウェアやシステム開発業務に関する革新コンサルティング経験 ※コンサルティング未経験の方でも応募可能です
【事業・組織構成の概要】 製造業を始めとする顧客企業の業務革新と、NECにおける既存事業強化・新事業創出の両面を担う。 当グループはソフトウェアエンジニアリングを強みに主に製造業(自動車、医療、他)の開発領域を中心としたデジタルシフトやプロセス改善に関するコンサルティングを展開する。 【職務内容】 製造業を始めとするお客様企業におけるシステムやソフトウェア開発を対象に、品質保証活動の改善支援を行います。主な業務内容は以下の通りです。お客様へのコンサルティング提案からプロジェクト立ち上げ、遂行迄、一気通貫で実施します。 (1)ソフトウェア品質保証強化に向けた、業務コンサルティング遂行 ・顧客企業の品質保証業務プロセスやツールに関する現状分析 ・品質監査や定量分析等、品質保証業務のプロセス設計 ・AIを活用した品質保証業務の高度化 (2)ソフトウェア品質保証業務の実践支援 ・顧客企業における開発PJに対する、品質監査や定量分析の実践 ・実践を通じた、顧客企業メンバーへの指導(SQA要員としての育成支援) (3)ソフトウェア品質保証コンサルティングサービスの提案業務サポート 【ポジションのアピールポイント】 ソフトウェア事業会社としてのNEC内で長年に渡って培われた品質保証に関する知見と、 AIをはじめとする最新のテクノロジーや方法論を吸収しながらコンサルティング業務に当たることで、 ご自身のソフトウェア品質保証に関する強みをより一層、強固なものに引き上げられることが魅力です。 お客様の事業課題や業務課題解決に直接貢献し、お客様から直接感謝を頂くと共に、自分自身の成長についても実感を得られ、やりがいや達成感を持ちながら働くことのできるポジションです。
神奈川県横浜市西区岡野
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・品質管理、外注管理などの経験者 ・理系のバックグラウンド(材料や加工方法、電気などについての知見) ・TOEIC600以上の英語力(フィリピンの生産拠点への出張や駐在の可能性あり) 【尚可】 ・海外出張、海外勤務、不適合の是正推進のためのファシリテーションやチームリーダー的な経験 ・品質管理に関する資格 ・ISO9001内部監査員資格(在籍会社資格で可)
■職務内容: 当部門の扱っている放熱製品(データーセンター用、再エネや鉄道用、医療用、エアコン用など)の品質保証に関する工程および工程変更確認、品質改善・未然防止活動、外注管理、不良分析、出荷判定、および品質強化活動実施。 ■配属予定部署: サーマル・電子部品事業部門 品質保証部 横浜事業部または平塚事業部 ■当課で働くやりがい データセンターを中心に市場が拡大している分野で、北米ハイパースケーラーなど世界的に有名な顧客と直接取引を行っているため、要求レベルも高いが、顧客とのやり取りを通じて責任感、達成感などやりがいを感じられる。 ■当課で働く難しさ 客先とはデータをもとにロジカルに議論する必要がある。 ロケーションが国内、海外(フィリピン、中国)と複数あり、部品などは外部業者などからの購入品のため工場との連携が重要。 ある程度の英語力が必要。 ■将来的なキャリアパス 先ずは製品を取り扱って製品全般を理解した上で、海外製造拠点の品質管理や、特定分野でのエキスパートとして業務してもらう。本人の適性や希望により、部門内の設計や生産技術部門への異動の可能性もあり。 ■働き方 時間外労働:30h/月 リモートワークの有無:有 出張の頻度:年数回、仕入先・委託先(国内/中国/フィリピン)、工場(フィリピン)
株式会社デンソー
愛知県
700万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 事業企画・新規事業開発
〈MUST〉 ・事業会社、金融機関、コンサル、FASでM&A戦略策定やM&A実務経験を有する方 ・コンサルティングファームでM&A戦略立案の実務経験を有している方 〈WANT〉 ・英語力 (TOEIC600点以上)
■こんな仲間を探しています! M&A戦略策定や案件推進の経験を活かし、事業戦略を実現するポートフォリオ変革を推進できる方を募集しています。 ■募集背景 変革期におけるモビリティ業界で企業価値を更に高めていくためには、事業ポートフォリオ入替や新事業の確立、カーボンニュートラルの実現等、変化に応じた戦略や方針等を、業界目線で考え、動き、変革していく必要があります。 事業ポートフォリオ変革を加速することのできるM&A経験、構想力、周囲を動かす人間力、そして改革を推進する実行力を備え、一緒に課題にチャレンジできる方を募集します。 ■業務内容 ・事業部門と連携した、アライアンス戦略の企画・立案 ・事業戦略実現に向けたグローバルなパートナー探索 ・社内アドバイザーとしての案件推進 (出資・売却計画の策定、社内外関係者との交渉等)およびプロジェクトマネジメント ・経営層の意思決定サポート ・業界・競合動向の分析および経営層・社内へのインプット ・その他全社課題に対する、特命事項の企画・推進
日産自動車株式会社
410万円~780万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
<MUST> 下記のいずれかの実務経験(3年以上)を有していて、チームリーダー経験を有する方 ・データ利活用のための戦略策定・データサービス設計・データガバナンス設計 ・データマネージメント・データモデリング・データベース構築・データ分析手法・ツール利活用 ・データレイク・データウェアハウス設計・構築・運用 ・BIツール、機械学習系のツールの設計・構築・運用 ・クラウドプラットフォーム、サービス (e.g., AWS, Azure, Google Cloud Platform) を活用した開発経験 <WANT> ・DataOps/DevOps による開発経験 ・ビジネスデータ(特に製造業、自動車業界)への精通 ・データ法規(e.g. GDPE, CCPA, Data Act)に関連した開発経験
【業務内容】 エンジニアリングデータプラットフォームのアーキテクト設計・構築、保守運用、活用促進 ① データププラットフォームアーキテクチャ設計として、クラウド環境でのデータプラットフォームを基にしたおよびデータパイプライン設計を担う。 ➁ データモデリング設計として開発のデータを中心にしたデータモデリング、データカタログ、メタデータの設計運用を担う。 ➂ データガバナンスチームのコアメンバーとして、ガバナンス管理およびGDPR含む各種法規への対応のリードを担う。 (アピールポイント) ①職務を通して得られる自己成長、獲得できるスキル、やりがい SDV(Software Defined Vehicle)実現のためのデータプラットフォーム開発およびデータによる価値創出に携わることができるポジションです。これからの自動車の価値と競争力を決定づける業務となります SDVにより実現する世界観「常に更新されていく最新の機能・コンテンツがクルマにインストールされ、昨日より今日、今日より明日のクルマが魅力的で自分好みに成長していく。クルマのデータを活用したサービスにより、生活がより便利になる」自分たちがこの世界を実現に貢献している事を実感することができます。自動車会社として新しいチャレンジであり、より柔軟な提案を考え、幅広い部署と論議して戦略やプロセスをまとめていくことができます。全世界の開発に関連するデータ、全世界で販売している車両のデータを基に、データドリブンで新たなサービス構築、データ分析を基にした価値の創造を経験することができる。
株式会社本田技術研究所
埼玉県和光市中央
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 購買・調達・バイヤー・MD
【求める経験・スキル】 いずれかのご経験がある方 ●調達・購買(サプライヤー評価/コスト評価)の経験をお持ちの方 ●生産技術、開発、生産管理などの実務経験 ※合わせて英語でのコミュニケーションに抵抗がない方 【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 ●ISO9001、AS/JISQ/EN9100に関する知見をお持ちの方 ●航空宇宙業界での就業経験 ●データ分析の知識/経験 ●業務プロセス開発・プロセス改善の実務経験 ●海外サプライヤとの業務経験
【具体的な業務内容】 ガスタービンハイブリッドシステム用サプライチェーンの構築に向けて、ビジネスモデルに適合するサプライヤの開拓、評価を推進し、部品ごとのサプライヤ候補企業をリスト化させていきます。 ●新規サプライヤ開拓 ●サプライヤ能力評価(ビジネス基盤評価、開発能力評価、品質管理能力評価、量産製造能力評価) ●サプライヤ目線での設計への製造性フィードバック 【魅力・やりがい】 eVTOLという新しいモビリティ事業のためサプライヤーの能力評価だけでなく、Hondaのフィロソフィーや実現したいことに共感していただける国内外の多くのサプライヤーの開拓を進めていきます。 また、新事業実現のために理想のサプライチェーンの姿を描き形にしていきます。 そのため調達業務を行うだけでなく、社内外のステークホルダーと共に新事業のサプライチェーン構築に携わっていただきます。 スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。 【使用ツール】 Microsoft officeの基本ソフト(Excel、Word、Power Point等) など
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気)
<MUST> ※以下いずれかの経験を2年以上有している。もしくは習得する意欲がある ・製造業にて組み込みソフトウェアの開発経験をお持ちの方 ・製造業にて電子部品の開発経験をお持ちの方(電気設計・回路設計経験) ・コストエンジニア・バリューエンジニアなどの、コストを意識しながら製品価値最大化に関わる業務経験をお持ちの方 以下、コンピテンシーを有していること。 ・企画力、戦略策定力が有り、周囲を巻き込んで社内にて推進することが出来る。
【業務概要】 本ポジションでは、SDVの推進を進めていくにあたり開発に関わるすべての部署と連携を取りながら日産におけるSDV開発の全体最適を企画・立案していただく業務です。 開発の全体を俯瞰して見ることができ、幅広い分野の技術知見を身に着けることができます。また、取りまとめた内容を役員を含めて上位層へ報告・提案することもあり経営とも近い距離で業務を行っていただけます。 (具体的には) ・SDVに関わる開発の全体最適・戦略の立案業務 -各開発部署との連携・取りまとめ ・開発ロードマップの策定 -取りまとめ内容を元に全体のロードマップを策定 ・開発における予算管理 -ベンチマーク先情報なども参考にしながら、最適な予算を策定 ・役員への報告・提案 【アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position】 ①職務を通して得られる自己成長、獲得できるスキル、やりがい ・SDV全体を俯瞰してみる必要があるため、幅広い技術知見を身に着けることが出来ます。 ・全体の取りまとめを行う上で、各開発チームとのコミュニケーションが必要となり、 全体最適を行うための論議を行うことが多くあり、ヒアリング能力、コミュニケーション能力、合意形成力を身に着けることが出来ます。
410万円~1050万円
<MUST> - 1年以上のECU開発/プロジェクトマネージメントの実務経験有 - 自ら積極的に周囲とコミュニケーションを図り、業務を推進できる ・TOEIC:600 <WANT> 下記いずれかの技術を有する事 - ソフトウェア開発プロセスに関する知識(Automotive-SPICE, ISO26262等) - ソフトウェア管理ツールに関する知識および使用経験(GIT, JIRA/Confluence,ARAS等) - SBOM (Software Bill of Material)作成/運用経験
【業務概要】 SDVを実現するにあたり、統合ECU(セントラルECU)の開発・クラウドプラットフォーム開発が急務となっています。 本ポジションは、SDVに関わるソフトウェア開発のプロジェクトマネジメント業務をメインにご担当頂きます。従来の自動車開発の体制では実現が難しく、組織を新たに立ち上げ始めたフェーズで、日産SDVのソフトウェアマネジメントの創成期メンバーとしてご入社頂けます。 (具体的には) お客様に車をご購入頂いて以降もOTAでソフトウェアが当たり前に更新される世界に必須のソフトウェア開発管理強化(SU-SBOM導入)により、「サプライチェーン」「セキュリティ」「品質」「ライセンス」等、将来リスクに対処するため、TOSPO(Total Software Program Office)を設立し、SDV時代のソフトウェア開発管理プロセス構築・品質向上活動を推進していきます。 【組織構成】 ・中途採用者ふくめ、様々なバックグランドとスキルを持ったソフトウェアエンジニアが活躍しています。 ・多くのサプライヤや社内各部署のエンジニアと協力・連携して課題解決を進めていきます。そのため、ソフトスキルだけでなく、チームとして活動するためのリーダーシップとコミュニケーションスキルも求められます。 ・日本国内だけでなく、多くのグローバル人財とも連携して活動するため、英語の活用や海外出張など多彩な経験を積むことができます
<MUST> 下記の業務経験をお持ちの方。経験業界は問わず異業界の方も歓迎! ・プログラム開発経験(C, C++, Java, Python等)を有すること ・ソフトウェア設計書やテスト仕様書等の開発に関わる文書の作成経験を有すること ・TOEIC:600 <WANT> ・DataOps/DevOps による開発経験 ・ビジネスデータ(特に製造業、自動車業界)への精通 ・データ法規(e.g. GDPE, CCPA, Data Act)に関連した開発経験
2029年前後の次世代車向けのソフトウェアプラットフォーム開発に向けて、開発の一部内製化を進めており、そのための体制強化の一貫として人員増強を図っております。従来、自動車業界では活用をしてなかったソフトウェアの活用なども検討をしているため、自動車業界や製造業界のみならず、IT業界などの異業界の方々の知見も必要としており様々な業界の知見を活かしていただけるポジションです。 (業務概要) ・次世代統合ECU向けソフトウェア開発 ・車載ソフトウェアプラットフォームの将来戦略の検討 【具体的には】 ご入社後は、下記業務のうちご自身の経験を活かしていただける業務からキャッチアップを頂き、 徐々に業務範囲を広げて頂きます。 ・Vehicle API※1(各種ECUソフトウェアやクラウド、スマホから呼ばれる次世代統合ECUのAPI)の設計、実装、評価 ・ソフトウェアアーキテクチャ設計、実装、評価 ・Posix OS, AUTOSARのプロジェクト採用戦略検討 ・ソフトウェア関連ドキュメント(設計書、テスト仕様書)の作成 (担当フェーズ) 要求仕様策定~実装・評価まで ※1:自動車のシステムにアクセスするためのインターフェース。車両データの取得等で使用 【組織構成】 2017年の部創設以来、中途採用された多くのソフトウェアエンジニアが活躍しており、20代~50代まで幅広く在籍中。
<MUST> 以下いずれかの開発経験を2年以上有している。もしくは習得する意欲がある ・IoT系ソフトウェア ・車載ソフトウェア ・車載電子システム・電子部品 ・クラウドソフトウエア開発 以下、コンピテンシーを有していること。 ・複数の相反する要件・要求を整理した上で提案することができる。 ・新しい取り組みでも前向きに、周囲を巻き込んで推進することが出来る。 <WANT> Must要件に加えて、以下いずれかを有する方。 ・自動車業界での就業経験、特にシステムやEEアーキ開発 ・海外での業務経験 ・ソフトウェア設計・開発経験 ・クラウド開発経験(Devops, CICD, vECU) ・MUST要件に関する、開発リーダー経験
【業務概要】 次世代の車載のシステムおよびソフトウェア開発におけるクラウドネイティブシステムの構築およびデプロイメント推進 - システム・EEアーキ設計環境、コネクテッド/コックピットシステム設計環境、ツール開発 - Workbench環境開発(開発者ポータル) - DevOps環境開発(CI/CD) - 次世代AD Simulation環境開発 車両の各システム、EEアーキテクチャ、コネクテッド/コックピットシステム、ソフトウエアの開発担当者と連携し、効率的な開発環境を構築する。各領域のプロセスや設計内容を理解し、どういった開発環境が必要かを論議検討し、開発環境基盤の設計・構築を行う。 また日産自動車のすべてのエンジニアがアクセスし、そこから必要な開発環境を払い出すクラウド開発環境ポータル(Workbench)の設計及び構築を行う。量産ソフトウェアに対する自動評価環境(CI/CD)の設計及び構築を行う。
<MUST> 以下いずれかの開発経験を2年以上有している。もしくは習得する意欲がある ・製造業にて組み込みソフトウェアの開発経験をお持ちの方 ・製造業にて電子部品の開発経験をお持ちの方(電気設計・回路設計経験) 以下、コンピテンシーを有していること。 ・企画力、戦略策定力が有り、周囲を巻き込んで社内にて推進することが出来る。 <WANT> ・自動車業界での就業経験 ・海外での業務経験 ・ソフトウェア開発スキル ・電気/電子回路開発スキル ・MUST要件に関する、開発リーダー経験
【業務内容】 (1) SDVを実現する電子アーキテクチャの開発 - 次世代電子アーキテクチャの戦略策定 - SDV(Software Defined Vehicle)/FoD(Feature On Demand)を実現する電子アーキテクチャの開発 - 車載電子システムの機能配置、物理配置の設計 - Vehicle API(Application Programing Interface)の設計 【アピールポイント(職務の魅力)】 ①職務を通して得られる自己成長、獲得できるスキル、やりがい SDV(Software Defined Vehicle)実現のための電子プラットフォーム開発に携わることができるポジションです。これからの自動車の価値と競争力を決定づける業務となります SDVにより実現する世界観「常に更新されていく最新の機能・コンテンツがクルマにインストールされ、昨日より今日、今日より明日のクルマが魅力的で自分好みに成長していく。クルマのデータを活用したサービスにより、生活がより便利になる」自分たちがこの世界を実現に貢献している事を実感することができます ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 今お持ちのスキルをベースにして専門領域の知識を高め車両電子プラットフォームの第一人者を目指せるとともに、車両電子システムのまとめとしてマネジメントスキルを獲得していくことができる。ゼネラリスト、スペシャリストの両面でキャリア構築が可能。
410万円~760万円
■MUST 以下いずれかの開発経験を2年以上有している。 ・IoT系ソフトウェア ・車載ソフトウェア ・車載電子システム・電子部品 ■WANT ・自動車業界での就業経験 ・車載ECU設計経験 ・Matlab/Simulinkによるモデルベース開発(MBD)経験 ・アジャイル開発、CI/CD環境構築・運用経験 ・マルチコアを活用した組込ソフトウェアアーキテクチャ設計経験 ・AUTOSAR, QNXなど車載ソフトウェアプラットフォームソフトウェア開発経験
<職務内容> ① 所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・シャシー制御システム向け車両統合ECUのソフトウェア実装開発。 ・先行・システム開発部隊からの仕様を基に量産ECU向けのソフトウェアを開発行う。 ・SDV(Software Defined Vehicle)/FoD(Feature On Demand)を実現するシャシー制御アーキテクチャの開発 ・シャシー制御システムの機能配置、物理配置の設計 ・Vehicle API(Application Programing Interface)の設計 e-4ORCE、インテリジェントトレースコントール、e-Pedal Step、オートブレーキホールドといったシャシー制御システムの開発を行なっており、タイムリーに競争力のあるシャシー制御システムを市場に出していくため、内製開発を行っています。SDVでのクルマのスマホ化を実現するためのシャシー制御システムソフトウェアプラットフォームの開発を行う。 ② 具体的な業務内容と自部署内外で期待される役割、ポジション システム要求を基に量産ソフトを設計、開発する業務を担当する。 安全機構の折込、要求分析、アーキテクチャ設計、モジュール設計、実装、テストといった一般的なソフト開発業務のみならず、ソフトウェアのバージョン管理やCI/CDを活用したリリース管理業務も業務内容に含まれる。 ③ 職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気) 自部署内は5名程度でチームを構成し、同部署内の他チームや関連他部署等とも連携を取りながら、開発業務を進めていきます。
【業務内容】 (1) SDVを実現する電子アーキテクチャおよびソフトウエアプラットフォームの技術戦略立案 - 次世代電子アーキテクチャのコア技術の開発ロードマップの策定 (2) ソフトウエアによる価値創出の実現 - サービスを生み出す手法と運営方法 - SDV(Software Defined Vehicle)プラットフォーム開発プロセス 【アピールポイント(職務の魅力)】 ①職務を通して得られる自己成長、獲得できるスキル、やりがい SDV(Software Defined Vehicle)実現のための電子プラットフォーム開発の技術戦略およびソフトウエアによる価値創出に携わることができるポジションです。これからの自動車の価値と競争力を決定づける業務となります。 SDVにより実現する世界観「常に更新されていく最新の機能・コンテンツがクルマにインストールされ、昨日より今日、今日より明日のクルマが魅力的で自分好みに成長していく。クルマのデータを活用したサービスにより、生活がより便利になる」自分たちがこの世界を実現に貢献している事を実感することができます。自動車会社として新しいチャレンジであり、より柔軟な提案を考え、幅広い部署と論議して戦略やプロセスをまとめていくことができます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 今お持ちのスキルをベースにして自動車領域における電信電装やソフトウエアの技術を幅広く習得することができます。また、お客様に価値を提供する手法や運営方法を構築することで、技術ロードマップや新規プロセスの立案および提案スキルやプロジェクトマネジメントのスキルを獲得していくことができます。技術・マネジメント両面でのキャリア構築できます。
<MUST> 以下いずれかの開発経験を2年以上有している。もしくは習得する意欲がある ・製造業にて組み込みソフトウェアの開発経験をお持ちの方 ・製造業にて電子部品の開発経験をお持ちの方(電気設計・回路設計経験) ・IT系のアプリ開発・システム開発経験をお持ちの方(ハードウェアの知見は入社時は不要) 以下、コンピテンシーを有していること。 ・企画力、戦略策定力が有り、周囲を巻き込んで社内にて推進することが出来る。 <WANT> ・自動車業界での就業経験 ・海外での業務経験 ・ソフトウェア開発スキル ・電気/電子回路開発スキル ・MUST要件に関する、開発リーダー経験
【業務内容】 (1) 統合制御型ハイパフォーマンスコンピューター(HPC)の企画、開発 - HPCに求められる機能、性能の調査、企画 - HPCに搭載するSoC(SystemOnChip)の調査、選定 - HPCハードウェア、ソフトウェア仕様の検討、開発 - HPC将来戦略の策定 【アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position】 ①職務を通して得られる自己成長、獲得できるスキル、やりがい SDV(Software Defined Vehicle)実現のための電子プラットフォームのコア部品であるHPC(ハイパフォーマンスコンピューター)開発に携わることができるポジションです。これからの車載ソフトウェア仕様、ハードウェア仕様、ECU筐体仕様と幅広く技術力を身に着けることができます。 SDVにより実現する世界観「常に更新されていく最新の機能・コンテンツがクルマにインストールされ、昨日より今日、今日より明日のクルマが魅力的で自分好みに成長していく。クルマのデータを活用したサービスにより、生活がより便利になる」自分たちがこの世界を実現に貢献している事を実感することができます ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 今お持ちのスキルをベースにして専門領域の知識を高め車両電子プラットフォームの第一人者を目指せるとともに、車両電子システムのまとめとしてマネジメントスキルを獲得していくことができる。ゼネラリスト、スペシャリストの両面でキャリア構築が可能。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ