203295 件
メタウォーター株式会社
愛知県
-
500万円~650万円
その他, 設計(機械)
【必須】下記いずれかにおいて経験があること ・各種プラント設計業務 ・水処理関連設備運転管理業務 ・水処理関連設備関係メンテナンス業務 【歓迎】 ・監理技術者(機械器具・水道等) ・技術士(上下水道、総合技術管理) ・施工管理技士(土木、管工事等) ・公害防止管理者(水質) 等環境関連資格
【下水水処理プラントの技術提案、設計、試運転業務】 ■技術提案業務 顧客要望に合致する処理方式の提案及びその根拠となる物質収支などの検討 デザインビルド等の提案型発注業務に対する技術提案資料作成 ■設計業務 ・基本設計 容量計算書、フローシート、機器配置検討、主要機器調達仕様作成等 ・詳細設計 製作施工図(配置配管図、スケルトン図、基礎図等)作成 ※作図自体は外注の設計会社に依頼しており、 直接CADを使っての設計作業ではありません。 ■試運転業務 自身で設計したプラントが設計通りに稼働し、性能を発揮することの確認業務 【プロジェクトマネージャー業務】 ・業務責任者としてプロジェクト統括業務 設計照査、体制構築、工程及び予算管理等 入社後まもなく数億円から数十億円規模の水処理プラントの設計担当として活躍できます。 また、上下水道インフラを自らの手で携わることにより、社会に貢献していることを実感できます。 また、設計だけでなくプロジェクトの中心的存在として、社内外の多くの人を牽引していく中で、 プロジェクトマネジメントの醍醐味を感じて頂けるような方のご応募をお待ちしています。 【出張について】 普段は社内(在宅)で設計業務を行い、顧客打ち合わせ等で月に1~2回程度の半日から日帰り程度の出張あり。 ※自身の所属場所(東京・名古屋・大阪)と顧客等の出張先の場所により変化 現地建設作業が始まると、月に1回程度現場打ち合わせ、進捗確認等で出張あり。 また、建設が終わり試運転が始まると、1ヶ月~3ヶ月程度の出張あり。 【所属部署構成】 正社員38名 男性28名 女性10名 (うち中途入社13名)
株式会社椿本チエイン
京都府
500万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・事業会社、研修会社での、人財育成・教育研修の実務経験(目安:3年以上~) 【歓迎】 ・キャリアコンサルタント資格 ・英語力(TOEIC600点以上)
【業務内容】 ■弊社では長期ビジョン2030の実現に向けた次世代ビジネスの創出や既存事業の拡大を目指し、積極投資しています。 また、事業を牽引する人材への投資を進め、事業戦略に沿ったDX人材やリーダー育成やグローバル人材育成プログラムも実施するなど、機会創出に向けた攻めの取り組みを推進しています。 また、若手社員の成長実感を高める研修プログラムを模索しており、最近では海外への語学派遣研修(新入社員)、データサイエンス研修(新入社員)、クリティカルシンキング研修(若手社員)といった新たな研修を企画導入しております。 今回、課員の定年退職にもともない、要員補充を行います。環境変化や経営戦略に連動した人材育成を行うべく、効果的な新規研修の企画導入や既存研修のブラッシュアップ、企画運営体制の仕組化などをご担当いただける方を募集します。 ■新入社員研修から階層別研修、グローバル人材育成研修など全社で実施されるビジネス系の人材育成/教育研修の企画・運営業務をご担当いただきます。 本社部門や各拠点総務、事業部(企画管理部門、教育部門)、社外ベンダーと連携し、チームで企画運営、フォローを行っていただきます。 研修対象: ビジネス研修担当(新入社員、階層別、グローバル人材育成、セールスキル、ライフプラン、自己啓発支援) ・新規教育研修の企画、人材育成計画表の運営 ・新規/既存研修の事務局対応(企画から募集、実施、評価、登録) ・企画運営体制の仕組改善、業務効率化
株式会社デンソーテン
兵庫県
500万円~950万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 下記いずれかに当てはまる方 ・AI・機械学習を用いた研究開発のご経験(画像・音声どちらでも可) ・組み込みソフトウェア開発の経験があり、AI・機械学習の素養がある方 (学生時代の研究テーマがAI・機械学習であった方 など) 【尚可】 ・自動車業界での開発経験 ・AI・機械学習を用いた開発のマネジメント経験 ・画像処理や音声処理への知見 ・組み込みソフトウェア開発経験者
【業務内容】 AIを車載機へ適用するための先行開発業務とプロジェクトマネージャーをご担当いただきます。 ◆業務詳細 ・車載製品(ドライブレコーダなど)向けAIの自社独自モデル設計開発、評価、車載評価ボードへの実装 ・実装に向けた課題の抽出、解決 ・論文や学会発表を用いたアイデア出し ・開発マネジメント(工程管理、緊急業務に対処できるリソース分配計画の立案 など) ご本人のご志向とご経験に応じて、開発メンバーもしくは開発リーダー(5名程度のグループをリード)のいずれかでご活躍いただきたいと考えております。 【配属予定組織】 イノベーション創出センター AIプロジェクト 事業の垣根を超え、新しい発想・新しい事業の具現化に向けて先行開発機能の強化を図る、社長直轄の組織です。 本プロジェクトは車載機向けAI開発を担当しており、20代~50代の9名で構成されております。 【募集背景】 クルマ製品でもAI活用が進んでおり、各社からのニーズが高まっている状況です。当社でもAIの競争力強化が急務となっており、開発計画をよりスピーディに行うための募集を開始いたしました。今回募集する領域は主にマルチメディア製品やドライブレコーダーを対象としており、その製品向けの自社独自のAIモデル開発を担当する全社先行開発部門になります。 【業務内容について】 (雇入れ直後)車載製品向けのAIモデル設計・AI開発マネジメント(車載マルチメディア機器) (変更の範囲)会社の定める業務
株式会社MonotaRO(IT)
東京都
750万円~1100万円
その他, 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・データ分析経験(2年以上)具体的には ・データベースから必要な情報を抽出するSQLスキル ・集計結果を分析しデータに基づく仮説を立案するプランニングスキル ・新しい分野や難易度の高い課題に対して、成長機会と捉え挑戦できるマインド ・論理的思考力、洞察力、課題解決力、コミュニケーション能力など、コンサルタントの基礎能力を有する方 【尚可】 ・物流やサプライチェーンなど当社の事業ドメインに近い分野での業務経験(1年以上) ・ステークホルダーを巻き込みながら、複数部署にまたがるプロジェクトを推進した経験 ・大規模データを扱った経験 ・BIツールによるデータ可視化の経験(Google Data Studio, Looker等) ・gitによるソースコード管理の知識・利用経験 ・ビジネス英語力
▼職務内容 モノタロウは「資材調達ネットワークを変革する」ことをミッションに、様々な事業・産業で働く人々が仕事で必要とする、ありとあらゆるモノを取り扱うECサイトを運営しています。自社でディストリビューションセンターを有し、仕入れから物流までを一貫し自社で行うことで、商品点数2000万点のうち45万点が翌日出荷が可能という高度な物流サービスを実現しており取扱商品数の拡大・出荷量の増加に対応するため、今後毎年ベースでディストリビューションセンターを新設予定です。 本ポジションでは、データを活用して、サプライチェーンおよび物流に関する業務改善の企画・実行、および未来への価値創造を担っていただきます。サプライチェーンや物流にデータを活用する取り組み自体、まだ比較的新しい分野ということもあり、希少な経験を積むことができます。 まずは、依頼を受けたデータ抽出の仕事を通じてモノタロウのデータに習熟しつつ、下記のような案件を通じてキャリアを伸ばしていただく予定です。自らデータ分析を行うだけにとどまらず、社内のエンジニア・データサイエンティストと連携して戦略実施に必要なシステム改修を行ったり、海外の親会社と連携して英語でディスカッションを行うなど、多様なチャレンジの場があります。 ▼主な役割 ・「季節性のある商品」の定義高度化、運用 ・非在庫商品(取寄、直送)の納期分析 ・ロケ(各商品が入る倉庫の棚)最大納入個数の定量化 ・手動発注業務の効率化、自動化 ・在庫戦略(どの商品をどの倉庫に在庫させるか)の高度化 【従事すべき業務の変更の範囲】会社の定める業務全般
三菱電機株式会社
550万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 以下、いずれかの経験をお持ちの方 ・採用関連業務の経験(新卒・経験者問わず) ・人事総務職の経験(業界不問) ・人事総務関連業務のアウトソーシング会社での経験 【歓迎】 ・各種採用セミナー登壇時のプレゼンテーションスキル、パワーポイント編集スキル。 ・採用マーケットやこれまでの活動を分析し、次期活動に向けた課題掘り起しや方針・活動計画策定ができる力(OAスキル、マーケティング知識、課題分析能力)。
●採用背景 当社は、「家庭から宇宙まで」の幅広い事業領域を有し、それぞれの事業において日本を代表する総合電機メーカーとして社会を支えてきました。その事業を更なる成長に向けて「多様・多才な人財」確保に向け、今般、採用担当者の増強を計画しております。応募者に期待するのは、従来の採用手法に捉われない創造的、応用的な施策の企画、実行です。規模・影響力の大きな採用業務に携わりたい方の積極的な応募をお待ちしております。 ●組織のミッション グローバル人財部:全社の人事戦略・制度の方針決定、展開を担う。 採用グループ:新卒採用(技術系職種/事務系採用)、経験者採用の各種施策の企画・運営を担当する。 ●業務内容 新卒技術系職もしくは新卒事務系職の採用業務、各種施策の企画・運営を担当いただきます。 ※担当業務はご希望、これまでのご経験に応じてすり合わせさせていただきます。 ≪具体的には≫ 1.新卒技術系採用:全社技術系採用方針立案・施策の展開、選考活動を担う。 全国の事業所所属の人事担当者やリクルータの採用業務取り纏め、サポートを行う。 2.新卒事務系採用:全社事務系採用方針立案、採用施策の企画・運営を担う。 各事業所のリクルータと連携し、全国における広報活動・選考活動の取り纏め、及び実行を行う。 3.採用広報・PR:採用候補者向けの採用情報発信の強化を担う。 具体的には採用HPの新設・改修、各種採用媒体の選定等を行う。 ●業務の魅力 ・新卒採用、経験者採用合わせて年間1,500名以上採用。多くの関係者を巻き込みながら影響力の大きい仕事に携わることができます。 ・自由度、裁量の大きい業務に早期に携わることができ、新たな発想や意見を積極的に取り入れていくことが可能です。
株式会社SUBARU
550万円~1100万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・プロジェクト管理の基本的な実務経験(ベンダー管理、進捗管理、タスク管理、課題管理、根本原因分析) ・ソフトウェア・ITシステムの開発経験 ・マルチステークホルダーとの折衝、調整 ・TOEIC 600点 【歓迎】 ・AWS等のクラウドシステムの開発経験 ・実ビジネスでの英語使用経験 ・自動車業界での実務経験
【職務内容】 本ポジションは、コネクティッドサービスのITシステムの開発領域の募集になります。次世代のサービスに対する開発を計画し提案ます。開発中は車両開発の技術部門や海外販社と連携して上流工程を推進し、運用保守体制の検討と構築、システム評価の計画と実施によりサービスインまで責任をもって遂行します。 コネクティッドサービスの市場動向や最新技術に基づくPoCを受けて、システム化計画、開発プロジェクトの推進、評価および本番リリースを担当します。ITベンダーの協力を仰ぎながら、車載ECU開発チーム、国内や海外の特約店を中心とした業務システムチーム、といったステークホルダとの仕様検討を実施しながら、プロジェクトの各フェーズを推進します。開発では、上流工程とテスト計画を中心としてプロジェクトを推進し、ステークホルダと連携しながら評価を進めます。また、上流工程段階で運用保守を設計し、評価段階で並行して体制を構築します。 ①車載ECU開発チームや国内・海外特約店のチームとの仕様検討 ②要件定義や基本設計、運用保守設計等の各フェーズのプロジェクト推進(ベンダー協業含む) ③外部結合テストや総合テストなどのテストの計画と実行 ④運用保守体制の構築およびサービスの本番リリース
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), IT戦略・システム企画担当
<仕事内容> 本ポジションは、コネクティッドサービスのITシステムの企画研究領域の募集になります。次世代のサービスについて企画部門や海外販社等とも連携しながら要件をまとめます。また、実現する上での技術的な課題に対して車両開発の技術部門と連携して解決策を見出し、サービスの開発の着手に結びつけます。 コネクティッドサービスの市場動向や最新技術を調査します。また企画部門や海外販社の要望事項を技術目線で議論し、実現したいお客様価値を明確にして要件としてまとめます。また、実現にあたって車載ECU開発チーム、国内や海外の特約店と連携し、技術的課題とその解決策を検討します。既存システムの改善で実現する場合は、既存システムの調査、技術的な課題の抽出および解決策を検討します。またサービスパートナを活用する場合は、協業で先行的なPoCを実施し、技術力、サービスや運用の品質、コスト、将来性等を見極めて開発につなげます。 1.最新技術調査検討、コネクティッドサービスの要求分析 2.サービスパートナー・開発パートナーのPoCの計画と実行 3.開発プロジェクト計画作成および提案 <取り扱っていただくプロダクト/技術> コネクティッドサービスのうち、おもにクラウド上で提供するシステムを扱います。 スマートフォンのアプリで車両を制御するシステム、ソフトウェア更新サービスシステム(OTA)、電気自動車に対する充電サービスシステム(Plug and Charge)などを手掛けており、今後もパートナーと協業してさまざまなサービスをお客様に提供します。 ※平均残業時間は、25~35時間/月を想定しております。 ※当部では積極的に在宅勤務制度を活用しています。現在は少なくとも週一日の出社をお願いしております。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), システム構築・運用(インフラ担当)
<仕事内容> 本ポジションは、コネクティッドサービスのITシステムの運用保守領域の募集になります。次世代のサービスに対する運用保守に上流工程から参画し、運用品質の向上を目指します。また、すでに運用している複数のサービスについて複数システムに渡る運用体制の統合を進めます。 コネクティッドサービスの開発完了を受けて、運用保守体制を構築しシステムを運用保守します。この際、企画段階や上流工程段階で運用保守を設計することで、品質とコストを両立した運用保守を実現していただきます。運用中に不具合が発生したときは、車載ECU開発チーム、国内や海外の特約店を中心としたステークホルダをリードして、お客様影響の最小化、対策、再発防止を推進します。また、既存のシステムの運用保守の統合を進めて、効率化と品質向上の両立を目指します。 1.企画開発段階における運用保守設計の推進、および運用保守体制の構築 2.運用中のシステムに対する不具合の対応 3.既存運用保守体制の統合・見直し <取り扱っていただくプロダクト/技術> コネクティッドサービスのうち、おもにクラウド上で提供するシステムを扱います。 スマートフォンのアプリで車両を制御するシステム、ソフトウェア更新サービスシステム(OTA)、電気自動車に対する充電サービスシステム(Plug and Charge)などを手掛けており、今後もパートナーと協業してさまざまなサービスをお客様に提供します。 ※平均残業時間は、25~35時間/月を想定しております。 ※当部では積極的に在宅勤務制度を活用しています。現在は少なくとも週一日の出社をお願いしております。
株式会社デンソー
三重県
600万円~1200万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 教育・スクール
<MUST要件> 生産技術関連の部署にて、工程設計・生産準備・設備導入・立ち上げ・初期流動などのご経験をお持ちの方 <WANT要件> 以下ご経験をお持ちの方は尚歓迎します。 ・生産技術の経験(3年以上) ・製品設計の経験(3年以上) ・品質保証の経験(1年以上) ・英語力(目安:TOEIC520点)
【業務内容】 弊社の先進安全製品製品に関する生産技術業務をお任せします。 ■扱う製品 ご志向、ご経験に応じて次のいずれかの製品群をご担当いただきます。 ①ADAS製品ミリ波センサ 竭。ADAS陬ス蜩∫判蜒上そ繝ウ繧オ ■配属後のキャリアパス 配属はまずはADAS製品について、国内での生産ラインにおける導入・立ち上げの業務に従事いただきます。 その後、適性に応じて要素技術開発(既存工法の高速化、シンプル自動化の推進、大容量書込み、新材料採用、工法開発)、グローバルラインの展開、カーボンニュートラル設備・機器の導入などの業務もご担当いただきます。 また、将来的には設計部門との新製品コンカレント活動に参画することもあります。 ■当部署の特徴 弊社は新製品の開発から量産立ち上げまでの一連のプロセスにおいて、各部門が同時並行で業務を進める 「コンカレントエンジニアリング」 を実施しています。 製品の企画・設計段階から生産技術部門が深く参画し、製造工程・設備準備・初期流動までを一気通貫で同時進行させることで、安全性・品質・コストの最適化を実現しています。 ■言語について 英語/中国語を用いますが、現メンバーもアプリなどを利用しながらコミュニケーションを図っています。 【職場紹介】 第2生技室は”製造技術を創造”するミッションに取り組んでいる部署です。室としては総勢45名が所属しております。 今回ご入社いただく方には1課(主にミリ波センサ製品)もしくは2課(主に画像センサ製品)への配属を予定しております。
<MUST要件> メカ/エレ製品の生産技術経験 具体的には、工程設計 または 要素技術開発 または 設備設計経験 <WANT要件> 以下ご経験をお持ちの方は尚歓迎します。 ・生産技術の経験(3年以上) ・製品設計の経験(3年以上) ・品質保証の経験(1年以上) ・英語力(目安:TOEIC600点)
生産技術者としての基礎力を備えつつ、創意工夫で課題解決にチャレンジできる即戦力を募集します。 【業務内容】 以下業務のいずれかに携わっていただきます。 ①ECU組付・検査ラインの工程設計業務と自動化の推進 ②次期型ECUを高効率で生産するための、下記いずれかの要素技術開発 ・大容量書込み ・新材料採用 ・工法開発 ・カーボンニュートラル設備/機器導入 ご経験に応じて、海外拠点の工程設計支援も担当いただく可能性がございます。 【職場紹介】 我々の部署では高品質高効率での車載用先進安全制御コンピューター(ADAS系ECU)のグローバル生産のための生産技術を担っています。 製品コストダウンのための工法開発や生産ラインの立上げをチーム一丸となって取り組んでいる組織です。 【募集背景】 自動運転の進化や安全・安心な車社会の期待に伴い、先進安全制御コンピューター(ADAS系ECU)も大きく変化しています。次期型ECUの開発が拡大・加速している中、ECUの最先端のものづくりに携わり、 自ら生産ラインを構築しながら、生産技術スキルの向上、及び、営業・企画・技術・品保等様々な部署と関わり対人交渉力の向上、また、マザー工場として海外拠点との連携を図りながら、 グローバル人材としての成長も可能です。希望があれば、海外出張・出向も可能で、生産技術者としての基礎力を備え海外で活躍できる即戦力を募集致します。 是非一緒にデンソーの中核を担うセーフティシステム事業での生産技術業務にチャレンジしてみませんか。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 知的財産・特許
【必須】 ・企業知財部 ライセンス渉外系業務(契約交渉・アライアンス戦略立案など) または技術系業務(特許ポートフォリオ構築、権利活用など)の経験5年以上 ・英語力(TOEIC700点以上) 【尚可】 ・企業知財部 経験10年以上 ・マネジメントスキル ・国内外の知的財産法の知識 ・特許活用交渉、パテントプール関連業務、海外特許訴訟などの参画経験
自動車業界の変化をチャンスと捉え、一緒に新しい知財戦略推進に取り組んでもらえる仲間を募集しています。 【業務内容】 今後のクルマの未来を支えるソフトウェア事業・半導体事業・その他技術領域における以下業務(事例) ライセンス渉外系/技術系共通 ・M&Aなど事業アライアンス案件における知財権の戦略的活用、契約交渉 ・ビジネスモデル全体を俯瞰しつつIPランドスケープ手法を駆使し、知財権活用戦略を立案・実行 ・海外企業との知財係争案件について海外弁護士とも連携して対応し、顧客やサプライヤとも連携しながら事業継続性を確保 【こんな職場です!】 知的財産部は全社の知財戦略立案実行を担う部署で、約80名のメンバーが所属しています。 特許の出願権利化、活用、係争・契約対応、調査分析・戦略立案、M&A、知財管理まで知財に関わる幅広い業務を推進しております。 本社(愛知県)以外にも東京地区にて勤務活躍しているメンバーもおり、異業種他社から転職して来られて大勢の方が活躍しております。 【募集背景】 100年に1度とも言われる自動車業界の変革期を迎え、弊社の知的財産戦略も大きな変化が必要です。ソフトウェア、半導体、サーキュラーエコノミー(CE)、カーボンニュートラル(CN)、CASE、MaaSなど我々デンソー知財部が関わるべき新しい領域・課題は多くあります。一緒に新しい自動車分野の知的財産戦略(ライセンス渉外系または技術系)を立案し、その実現を推進してくださる方を募集します。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・半導体の経験があり、一通りの工程知識を有する方 ・半導体材料の一般知識 【尚可】 ・社外仕入先や生産委託先との協業経験 ・英語力(TOEIC600点以上) ・IATF16949知識 ・VDA6.3知識
経験が無くても、これからの電動化社会を品質面から支える気概を持つ方も歓迎します。一緒にスキルアップをして、将来の日本を作りましょう。 【業務の概要】 ・社外からの購入半導体・部品品質向上活動 ・社外仕入先品質指導 【職場紹介】 当ウエハ検査室では①社外からの購入部品・製品の受入検査、②製造部内で使用する材料の受入検査、③製造部内の品質管理を主に取り組んでいます。 入社歴に関わらずコミュニケーションはよくとれており、困りごとには皆で議論していますので、年齢問わず意見を取り込みながら業務を進めています。 また、社外からの製品・部品も取り扱う職場なので対外的なコミュニケーションも活発です。 【募集背景】 CASEにおいて競争力の鍵となる半導体への期待は非常に高く、自動車に搭載される半導体デバイスの数はますます増加しています。特に、電気自動車(BEV)等の次世代車での半導体デバイスの役割は、従来以上に大きく、電動化、運転支援といった自動車に新たな価値を加える技術でも半導体デバイス技術が注目を集めています。我々はこのような事業環境下で車載向け半導体製品の開発から量産までを一貫して担っており、生産性向上や新規材料を採用した魅力ある製品作りを積極的に推進することでカーボンニュートラル及び安心 ・安全社会の実現に大きく貢献していきます 。その中で内製半導体に限らず、半導体メーカ、ファウンドリから使用用途に応じた適正な半導体を国内外問わず購入し、安定供給、安心品質をステークホルダーの方々へお届けしています。今後のデンソー半導体の競争力向上に一緒に取り組む仲間を募集しています。
群馬県
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須要件】 ・ECU/センサ/モータ等、車載電子ユニットに関わる開発経験 ・普通自動車免許(※事業所間移動、試験車運転、サプライヤ出張等で必須) ・各種Officeソフト(Excel マクロなど) 【歓迎要件】 ・システム設計経験 ・車載通信知識(特にCAN、Ethernet) ・プログラミング経験、モデルベース開発経験
【業務内容】 E&Cシステム開発部 電子システム開発第九課で、セントラルECU/セントラルGWの開発業務をご担当いただきます。 <配属先ミッション> ・E&Cシステム開発部* SUBARUの電気・電子・ソフト領域関係について、設計・評価を一つの部署で一貫して開発しています。 *E&C=Electric(電気)/Electronic(電子)&Connected(コネクティッド)/Control(制御) ・電子システム開発第九課 次世代BEV向けボディ制御の開発、セントラルECU(C-ECU)/CGWの開発、ECU間連携システムの設計、ボディ系制御ソフトウェアの開発、量産サイバーセキュリティ仕様の策定などを担当しています。 <具体的には> ・複数システム間で協調する制御のシステム設計、ユニット量産仕様の検討、サプライヤと協働した開発、実車やベンチ環境を用いた評価 ・サイバーセキュリティ要件の量産ユニット向け仕様開発 ・通信(CAN/Ethernet等)の中継機能の開発、評価 【取り扱いプロダクト】 ・C-ECU/CGW セントラルゲートウェイ(CGW)を進化させた、次世代のC-ECUを中心とする車内電子制御システム 無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウェア更新技術をC-ECU/CGWに持たせることで、BEV時代特有の「シームレス」や「ストレスフリー」といった使い勝手の追求や、クルマの魅力を減らすことなく、長くお付き合いいただきたいという考えに基づく「減価ゼロ」の発想など、BEV時代においても、SUBARUはテクノロジーでお客様の期待に応え続けていきます。 【開発環境】 MATLAB Simulink/Stateflow、CATIA V6、Excelマクロ、CANalyzer/CANoe
カンケンテクノ株式会社
400万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電気設計経験3年以上(PLCまたは回路) ・基本的なPCスキル(Excel、Word、PowerPoint)
国内市場40%のトップシェアを誇る、自社製品の排ガス処理装置に関する電気設計を担当いただきます。 案件にもよりますが、基本的には1つの案件に対して機械・電気合わせて4~5人程度で担当致します。 【業務詳細】(下記の何れかの業務ご経験に合わせ担当いただきます) ・ソフト設計(PLC、タッチパネル) ・プリント基板設計 OJTで指導。 【製品】 半導体製造工場から排気されるガス(温室効果ガス等)の排出を抑制する装置 多くの製造業種で排出の可能性があるVOC(揮発性有機化合物)排出抑制装置 【配属部門】 技術開発本部 電気設計部 【自社製品のこだわり】 研究開発から設計・製造・販売・メンテナンスと一貫した装置を創り出しており、 ご自身が設計した製品を自社工場内で確認することができます。
450万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 施工管理(機械)
【必須】 ・基本的なPCスキル(Excel、Word) ・機械搬入・組立または、機械修理または工事でのマネジメント経験
国内市場40%のトップシェアを誇る、自社製品の排ガス処理装置に関する工事・メンテナンスを担当いただきます。 【業務詳細】 ・プラント向け大型排ガス処理装置の工事やメンテナンスについて工事工程をマネジメントして頂きます。 ・管理職候補として計画・管理・実施までお任せします。 【製品】 ・多くの製造業種で排出の可能性があるVOC(揮発性有機化合物)排出抑制装置 【自社製品のこだわり】 研究開発から設計・製造・販売・メンテナンスと一貫した装置を創り出しており、 ご自身が設計した製品を自社工場内で確認することができます。 【働き方】 ・全国各地に出張(概ね1週間以内のものが多い)がございます。 ・残業時間は40h前後です ■備考 <雇入れ直後><仕事内容>に準ずる業務 <変更の範囲>:雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
380万円~550万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, CADオペレーター(機械)
【必須】 制御盤製作経験10年(PLC/シーケンスリレー) マネジメント経験5年
大気環境保全装置の制御盤製作を行う部署において、 制御盤製作の経験を活かし管理業務を行っていただきます◎ 【業務詳細】 工程管理、生産管理、ISO文書作成、パート派遣管理等 【製品】 ・主として半導体製造工場から排気されるガス(温室効果ガス等)の排出を抑制する装置 ・多くの製造業種で排出の可能性がある「VOC(揮発性有機化合物)排出抑制装置 【配属部門】 生産本部 本社工場 組立G 計装T 【自社製品のこだわり】 カンケンテクノは、1978年の創業以来、地球温暖化防止と大気の環境保全に取り組んでいます。先端テクノロジー産業である、半導体・LED・太陽光パネルなどの製造工場から排出される可能性のある有害性ガスの無害化、温室効果ガスの排出抑制装置、VOC排出抑制装置などを研究開発・設計・製造・販売・メンテナンスまで一貫して手掛けています。また、部品、製品の多くを内製化にこだわり、溶接、加工、制御盤製作、装置組立、検査まで、すべての工程を自社工場で行っております。 ■備考 <雇入れ直後><仕事内容>に準ずる業務 <変更の範囲>:雇い入れ直後の従事すべき業務と同じ
株式会社神戸製鋼所
610万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 経理(財務会計) 財務
【必須】 事業会社にて内部統制・監査、リスクマネジメント、コンプライアンスなどのご経験(目安5年以上) 【尚可】 事業経験や管理業務の経験に加えて、コミュニケーション能力に長けている人材を歓迎いたします。 【歓迎資格】 公認内部監査人(CIA)
【業務内容】 入社直後は当社グループの全社リスクマネジメント・コンプライアンスの実務又は内部監査の実務を行っていただき、半年~1年後には当社グループの事業や内部統制制度への理解を深めた上で、部の行動計画の企画・立案を担っていただきたいと考えております。 【キャリアパス】 当社グループの内部統制人材としての育成プラン ・事業部門の企画・管理部門への異動 ・本社の管理部門(財務経理部、法務部、総務CSR部など)への異動 【魅力・やりがい】 ・内部統制強化の取り組みを通じて、当社グループの素材・機械・電力といった幅広い業務に携わることができること。 ・部の要員構成として中堅層が不足しており、将来の当社グループの内部統制を担う役割が期待されること。 ・当部での業務経験を経て、本社各部や海外統括会社、事業部門の企画・管理部門などでの活躍も期待されること。 【配属組織】 ・部長1名 ・直属:リスクマネジメントチーム(全社のリスクマネジメントを担当):4名 ・直属:コンプライアンスチーム(全社のコンプライアンスを担当):5名 ・監査グループ(内部監査を担当):17名(派遣監査役4名<嘱託>を含む) 計27名
株式会社GSユアサ
500万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・構造設計の実務経験を有する方 ・自然空冷、強制空冷、熱交換(排熱・冷却設計)のいずれかの知識・経験をお持ちの方 【尚可】 ・PCS・UPS・インバータ・VVVF等の、500kW以上の大型屋外盤の設計スキルをお持ちの方 ・電気回路設計の経験を有する方 ・以下のいずれかの知識・経験をお持ちの方 (強度設計、ノイズ設計、安全規格、耐環境設計)
当社が手掛ける電力貯蔵システム(ESS)製品の、設計・試作・評価等の開発業務全般をご担当いただきます。 エネルギー利用の最適化のため、再生可能エネルギーの発電設備に併設する蓄電池設備の需要は年々高まっております。 カーボンニュートラルの実現に大きく貢献できるため、自身が携わった製品が社会に出回った際には、強いやりがいを感じられる職種となります。 《ESSとは》 電力貯蔵システム(Energy Storage System)のことを指します。 近年導入が進む再生可能エネルギーは、天候や時間帯により発電量が変動することから、電力系統の需給バランスが不安定になること、電力需要が少ないときに発電出力を制御せざるを得ないことが課題です。 GSユアサの蓄電池設備は、連系している電力系統へ充放電を行い、需給バランスを調整することで電力系統を安定させ、再生可能エネルギーの活用に貢献します。 《部門からのメッセージ》 当部門では製品(モノ)だけではなく、遠隔監視や長期保証等のサービス(コト)を新たな価値として付加した製品開発にチャレンジしています。 今後の更なる売上拡大に向けて、当社初となる大型パワーコンディショナの新規開発を一緒に進めていきましょう!
TDK株式会社
1080万円~1300万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 法務
【必須】 ・企業でのコンプライアンス業務経験が7年以上あり、次の①~④のいずれかもしくは複数の業務経験があること ①全社コンプライアンスリスク管理体制の構築・運用 -コンプライアンス委員会の運営 -コンプライアンスリスクアセスメントの実施 -教育体系の策定・実行、研修プログラムの策定及び実施 -コンプライアンス違反事案の調査・解決・再発防止 ②特定リスク(競争法、贈収賄等)に対するコンプライアンスプログラム(ルール、仕組、教育、モニタ等)の制定・導入・運用・改善 ③組織マネジメント経験 ④海外とのプロジェクトリード経験 ・英語力:会議等でのファシリテートや議論が行えるレベル(目安:TOEIC 800/CEFR B2)、海外出張・海外弁護士や海外従業員との日常的コミュニケーションで使用します。 【歓迎】 ・海外留学もしくは海外赴任経験 ・国内外弁護士資格
■職務内容 ・各種コンプライアンス施策の企画・立案やその徹底 ・海外地域コンプライアンス部門との連携を通じたグローバル体制の整備 ・特定リスク領域におけるコンプライアンスプログラムの制定・導入・運用・改善 ・国内外グループ会社に対するコンプライアンス活動(指導・支援・監督・監査) ・コンプライアンス規程類の策定・改定 ・コンプライアンス違反事例の未然防止策・再発防止策の立案・導入 ・重大なコンプライアンス違反(企業犯罪)が発生した場合の有事対応(国際的紛争解決処理等) ・コンプライアンス教育体系の確立および研修の実施 ※ご入社後は、まずリスク管理統括業務もしくは特定リスク領域におけるプログラム運用業務から業務をお任せし、将来的にはコンプライアンス風土醸成にかかる企画業務やマネジメント業務をお任せします。 仕事内容の変更範囲:会社の定める業務全般 ■組織のミッション 当グループは、当社グループにおけるコンプライアンスリスク管理統括の業務を担っており、特に体制の整備・運用・特定リスク領域におけるプログラム導入・運用をミッションに業務を遂行しています。 ■募集背景 社会情勢の複雑化と期待の拡大、業容および活動地域の拡張に伴うリスクの増加等による、業務範囲の拡大に伴う組織・体制・運営の強化 ■働き方 ・残業時間:月平均10~20時間 ・在宅勤務頻度:出勤頻度(平均)週一回程度 ・フレックスタイムの有無:有 ・出張頻度/期間/行先(国内外):担当業務にもよるが、年1~2回程度、海外の場合1週間/回
日機装株式会社
東京都渋谷区恵比寿恵比寿ガーデンプレイス(22階)
500万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 営業企画
【必須】 ・事業会社での創薬研究(薬物動態、毒物評価)に関する知識 ※営業、営業企画の経験は問いません。 【尚可】 ・学術、営業企画に関する経験 ・製薬業界、化粧品業界
再生医療分野において、世界初、創薬研究用ヒト腎細胞『3D-RPTEC』の営業企画業務に従事いただきます。 日機装株式会社は、日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社および金沢大学との共同研究により、世界で初めて腎機能を適切に反映した創薬研究用ヒト腎細胞『3D-RPTEC®(スリーディーアールピーテック)』の開発に成功しました。 今回開発した技術は、創薬研究において主に動物実験で行っていた薬物の評価を細胞実験に代替できること、また創薬プロセスの効率化に貢献することが期待されます。 【具体的には】 ・代理店営業(現在は2社がメイン) ・代理店、製薬会社への学術データの提供 ・製薬会社での製品レクチャー ・展示会への出展企画、当日の対応 ・学会への参加 【世界初、創薬研究用ヒト腎細胞『3D-RPTEC』とは】 創薬研究用ヒト腎細胞『3D-RPTEC』とは、ヒト由来の腎細胞を特殊な方法で培養することにより、 これまで観察することが難しかった腎機能を適切に反映した世界で初めてのヒト腎細胞です。 実際に主要な薬物トランスポーター※20種ほどが機能することを確認しています。 これを創薬研究用ツールとして用いることで、従来よりも高い精度で薬物による腎障害のリスクを細胞実験で評価することが期待できます。 ※薬物トランスポーター:細胞膜に存在するタンパク質。イオンや低分子物質を細胞内に取り込む、あるいは細胞外へ排出させる装置の役割を持っている。腎細胞には、薬物輸送に関わる多数のトランスポーターの存在が知られている。 【働き方】 ・製薬メーカーへの出張(製品レクチャー)、忙しいと毎週 ・学会が年数回 ・在宅勤務、フレックスは一部使用可能
株式会社日立ハイテク
茨城県ひたちなか市新光町
450万円~990万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・電気系設計の実務経験者(デジタル/アナログ回路不問) 【尚可】 ・半導体業界ご出身の方 ・日常会話レベル以上の英語力(TOEIC550点以上目安) └海外顧客とのメール・打ち合わせでは英語を使用します。 ・顧客やサプライヤー等社内外関係者との折衝経験 ・電磁気学の知識がある方 【求める人物像】 ・顧客やサプライヤー等社内外関係者と円滑かつ柔軟なコミュニケーションが取れる方 ・わからないことがあれば積極的に質問し理解しようとする学習意欲が高い方
評価システム製品本部 マルチビームシステム設計部において次世代半導体検査・計測装置の制御設計・開発をお任せします。 【具体的には】 ■高精度な装置の制御システムの設計 微細な回路パターンが形成されている直径300mmのウェーハと呼ばれるサンプルにおける、数ナノメートルの欠陥を検出する装置の制御設計・開発をご担当いただきます。 コアコンピタンスである電子顕微鏡の技術を応用した製品で、超高真空排気システムや、高精度電子線偏向制御、高速高精度試料ステージ制御などの開発に従事いただきます。 約1年後の量産展開を目指しております。 ■FPGA・回路設計 最先端半導体製造プロセスや業界動向を理解した上で、必要な機能・性能を実現するためのシステム設計、そのシステムを実現するためのユニット・回路基板の設計(アナログ・デジタル)・回路基板の機能を実現するためのFPGA設計などをお任せします。 ※FPGAとは:プログラムにより機能変更ができる集積回路のこと。 ■顧客に合わせた提案 半導体製造プロセスは製造パターンの微細化、新技術の導入が進んでおり、これら最先端プロセスに対応した次世代半導体検査装置の開発が求められています。顧客の要求に応えるために、最先端技術を常に追求し、最適なソリューションを提案することが重要となります。 【働き方】 ・平均残業時間月:20~30時間程度。開発効率向上、開発期間の見直し、人員増により平均残業時間を短縮しました。 ・製品開発のフェーズによりますが、在宅ワーク制度を有効活用できる環境です。個人に合わせたワーク・ライフバランスの最適化が可能です。
茨城県日立市幸町
日立駅
524万円~860万円
【必須】 電気・電子回路技術に関わる実務経験があり、社内外の関係者と積極的にコミュニケーションを取りながら、大きなプロジェクトを完遂させる意欲のある方。 【尚可】 ・過去に電気・電子回路を有する機器の調整試験に携わったことのある方 ・パワーエレクトロニクス技術の知見のある方
【職務詳細】 電磁石電源装置のマネジメントとして、仕様書や設計書のレビューを中心に下記業務をご担当頂きます。 ■電磁石電源の電気設計マネジメント └外注先から提示される仕様書、設計書の妥当性評価(インターロック処理が適切かどうか等) ■電磁石電源装置の障害発生時の復旧サポート、要因分析 ■電磁石電源外注ベンダーの調整試験及び現地試運転試験への参画、品質改善活動 ■納入後の調整試験参画(試運転) └ベンダーの現地試験に参画。電源装置の技術を生かし、他電気・電子機器の調整試験にも参画。 ■設計への改善提案 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 粒子線治療装置は放射線治療装置の一種であり、腫瘍へ集中的に粒子線ビームを照射して治療を行う事から正常細胞への影響が少なく、また、外科手術、化学療法に比べ治療に伴う痛みが殆どないなど患者への負担が低いことを特徴とする治療装置です。 粒子線治療装置・サービスの提供により、世の中のがん患者の負担を軽減、今後更に進む高齢化社会においてQoLを向上し、誰もが安心して暮らせる社会の実現に貢献します。 【ビジョン/ミッション】 ■ビジョン: 選択と集中、成長への投資によりグローバルNo1を目指す。 ■ミッション: 患者さんおよび顧客に安心・安全で負担の少ない治療装置/機会を、高い技術と信頼性を維持しながら提供し、社会に安心を、会社に成長を、技術者に誇りをもたらす。
株式会社日立製作所
茨城県日立市大みか町
大甕駅
780万円~1030万円
【必須】 ・電気設計(実装図、配線図の作成)経験 ・設計した製品の製造品質や製造工程、また原価管理に関する知識 【尚可】 ・ITに関する知識をある程度もちあわせており、PC環境設定やシステム活用できる方 ・国際規格などある程度解釈できる英語力がある方
【職務概要】 上流システム設計からの依頼に基づき、ハード生産設計を行い、下流の製造へ製作指示をスムーズに展開する (1)製品仕様書、生産条件に基づくハード設計品質の確保 (2)工程調整や約束工程の厳守 (3)作業見積りと要求コスト管理 【職務詳細】 3D-CADを使用して制御装置(制御盤)の配線接続や器具・部品の配置を具現化する設計業務です。同拠点の上流システム設計が作成したシーケンスと構造設計が作成した3D-CADモデルをもとに業務を行うため、上流工程との打合せなどを中心にハード仕様の擦り合わせを行います。主な業務は、配線接続や器具・部品の配置を具現化し、且つ各器具・部品情報を組立作業者へ指示する図面に付加する設計業務になり約8割を占めますが、設計した製品の品質や工程、原価管理も行います。 【配属組織について(概要・ミッション)】 一般的なプラント向けの制御装置や盤の設計・開発ではなく社会インフラを支える製品であり、より高い耐久性仕様が求められるため、エンジニアとしてレベルの高い技術を身につけることができます。また、同拠点内で設計から製造まで一貫して行っているため、製造管理まで経験することができ、設計者として必要なスキルを幅広く身に着けることができます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 (1)自分でハード設計したものが、場内でその製作プロセスを確認でき、深くモノづくりに携われる (2)社会インフラを支える発電、原子力など多くの製品分野において経験を積める (3)改革活動が根付いている環境・職場があり、自らの提案を実現させる機会が多くある
【必須】 ・3D-CADを用いた設計の経験 ・設計した製品の製造品質や製造工程、また原価管理に関する知識 【尚可】 ・構造設計、機械設計、製図のご経験 ・ITに関する知識をある程度もちあわせており、PC環境設定やシステム活用できる方 ・国際規格などある程度解釈できる英語力がある方
【職務概要】 上流システム設計からの依頼に基づき、ハード生産設計を行い、下流の製造へ製作指示をスムーズに展開する (1)製品仕様書、生産条件に基づくハード設計品質の確保 (2)工程調整や約束工程の厳守 (3)作業見積りと要求コスト管理 【職務詳細】 3D−CADを使用して制御装置(制御盤)の筐体構造や部品・金具・ユニットを具現化する設計業務です。 同拠点の上流システム設計との打合せを中心にハード仕様の擦り合わせを行いますが、必要に応じて顧客(電力やエネルギー、鉄道、一般産業)との打合せに参画することもあります。 主な業務は、筐体構造や部品・金具・ユニットを具現化する構造設計が約8割を占めますが、設計した製品の品質や工程、原価管理も行います。 【配属組織について(概要・ミッション)】 一般的なプラント向けの制御装置や盤の設計・開発ではなく社会インフラを支える製品であり、より高い耐久性仕様が求められるため、エンジニアとしてレベルの高い技術を身につけることができます。また、同拠点内で設計から製造まで一貫して行っているため、製造管理まで経験することができ、設計者として必要なスキルを幅広く身に着けることができます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 (1)自分でハード設計したものが、場内でその製作プロセスを確認でき、深くモノづくりに携われる (2)社会インフラを支える発電、原子力など多くの製品分野において経験を積める (3)改革活動が根付いている環境・職場があり、自らの提案を実現させる機会が多くある
アクア株式会社
450万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 <メンバー> ・C言語を使用したプログラマー経験 <マネージャー> ・ソフトウェア開発:先行開発もしくは量産設計の実務経験 ※完成品でなくても問題ありません。 (BtoC製品のC言語 組み込み系ソフトウェアの作成) 【尚可】 ・ソフトウェアの開発プロセスに基づいた品質設計の経験、市場問題の調査・解析・改善の実務経験 【入社後の研修制度】 技術部門長からインバーターに関する実践を交えた講義や、会社負担で外部研修(例えば振動に関するテーマなど)を受講するなど、入社後徹底した研修制度がございます。
【業務内容】 1.業務用洗濯機・乾燥機 のソフトウェアの開発 ①組込み制御ソフトウェアの設計・開発・評価 ②機能戦略の立案と実行 ③チームビルディングと社内開発プロジェクト管理(★) ④生産・試作・調達対応とそれに伴う部門間調整、予算管理など(★) 2. 市場品質・生産品質・生産性の向上につながる設計的改善 ①市場品質の原因調査・解析・改善 ②市場品質・生産品質・生産性の向上につながる設計的改善 3.その他 技術関連業務 ①先行技術と既存技術の収集・選択と製品への実装 ②展示会やバイヤーへの製品説明等、営業活動支援 竭「迚ケ險ア蜃コ鬘倥↓繧医k莉也、セ迚ス蛻カ ④ナレッジベースの構築と技術継承(仕様書、勉強会の計画) ⑤メンバー・スタッフ育成管理(★) ※(★):マネージャーの場合 【業務内容の魅力】 ・toC向け製品ならではのやりがい コインランドリー機器の製品仕様検討から生産対応までのソフト開発を一貫して携わることができ、コインランドリーは街中に点在しているので、発売後の充実感と達成感が大きいです。 ・海外向け製品としての魅力 海外向け製品もあり、海外販売店との交渉もあり、グローバルな立場で活躍できる環境です。 ・生活を豊かにする製品であること コインランドリー利用者および店舗オーナーの両視点で最適提案が出来ることで、生活に密着した「洗濯」という文化を接点に社会貢献ができると考えます。 【期待される成果】 ・ソフト開発者の世代交代 機器のソフト開発を円滑に継承すること ・品質開発プロセス(V字モデル)に基づいたソフト設計経験者を採用することにより、当社として未経験の海外安全規格(IEC/UL/EN等のソフトウェア認証)への対応を推進できること
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ