318774 件
株式会社SUBARU
東京都
-
550万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他 プロジェクト系
【必須要件】 ・電気電子または情報系の大学一般教養レベルの知識 【歓迎要件】 ・パワートレイン、エアコンシステムの制御開発経験 ・パワートレイン冷却システム関連の基礎知識 ・海外サプライヤとメールでのやり取り可能なレベルの英語力
【概要】 次世代xEVに搭載されるエネルギーマネジメントのソフトウェア開発業務をご担当いただきます。 <具体的には> エネルギーマネジメント制御開発における下記業務に従事いただきます。 ①制御仕様検討全般 ・制御企画提案 ・ユースケース検討、要求分析、シーケンス図・状態遷移図、機能安全・FS設計など ・他ECU/システム設計部署との仕様整合調整 ②机上検証手段の構築 ③机上/ベンチ/車両での評価業務 <使用するツール、環境、資格等> ・C言語、MATLAB/Simulink 【当ポジションの魅力】 ・ソフトウェアの開発から車両を用いたテストまで、完成車メーカーならではの開発プロセスをすべて経験することができます。 特に、エネルギーマネジメントは車両1台のエネルギーを無駄なく有効活用することで車両性能を引き出す機能であり、 特定の分野に特化するのではなく、幅広く知識や開発経験を積むことができます。 ・SUBARUは完成車メーカーであるため、直接商品をお届けするエンドユーザーを意識した開発を行っています。 エネルギーマネジメント開発においても、クルマの使われ方を想定してSUBARU独自のこだわりや 技術を組み合わせることで、環境に良く、より便利なクルマを社会に提供することに貢献できます。 【入社後キャリアパス】 ・1~2年程度、リーダ指導の下、指示に基づく業務を遂行。 ・その後、担当(係長)として部下を持ち、1つのプロジェクトを推進してもらいます。 ご本人の希望とご活躍次第で、ドメイン全体のマネジメントや新規システムの企画をお任せすることも想定しております。
【必須要件】 以下いずれかのご経験を有されている方 ・車載向けECUの基本ソフトウェア(BSW)やミドルウェアの開発経験 ・自動車の組み込みシステムに関する開発経験 ・CAN/LIN通信や故障診断などの基本機能に関する知見 【歓迎要件】 ・AUTOSAR準拠のソフトウェア開発/検証経験 【求める人物像】 ・関連部署とコミュニケーションを取り業務を進められる方。
【概要】 BEV/HEV車のBSW,ミドルウェアの設計及び評価業務をご担当いただきます。 自動車のECUや組み込みシステムにおける基本ソフトウェアの設計が主な業務内容となります。 <具体的には> 試作開発における要件定義~開発(実装)、評価(テスト)、および、 量産化に向けたサプライヤへの仕様提示やプロジェクト管理など、企画から量産開発までの一連の開発を担当して頂きます。 ・ユースケース検討、要求分析、シーケンス図・状態遷移図、FS設計他 ・ソフトウェア実装、HILS及び実車評価 ・他ECU・システム設計部署・サプライヤとの仕様調整や発注業務 <使用するツール、環境、資格等> ・AUTOSAR、C言語、MATLAB/Simulink、CANoe/CANape、コンパイラ、デバッカ 【当ポジションの魅力】 ・今後のSUBARUの電動化戦略を支える重要な制御領域に携われる。 ・幅広い知識(ハード/ソフト/MBD/評価/法規・・等)を得られ、他車両/他制御領域でも広く応用可能な技術を習得出来る。 ・パートナー企業との繋がりが密になるため、社内では得難い考え方やプロセスを学ぶ事ができ、技術的/人間的にも知見の幅が広がります。 【入社後キャリアパス】 開発業務を通じ経験を積み、将来的には当該部署でのマネジメント職として組織を牽引頂けることを期待しております。 またシステム設計部署やアプリ開発部署へのキャリアパスも可能です。
【必須要件】 ・電気電子システムの制御仕様設計もしくはソフトウェア開発の経験 ※入社後OJT教育あり、自動車業界での経験は不問 【歓迎要件】 ・OEMもしくはサプライヤでの電子制御開発経験 3年以上 ・以下の基礎知識および業務経験 プロジェクトマネジメント、システムアーキテクチャ設計・システム検証、 ISO26262(機能安全)、プロセス構築・品質保証(Automotive SPICE準拠など)
【概要】 次世代電動車のパワートレイン領域を中心としたシステム開発、プロジェクトマネジメント業務をお任せいたします。 ※駆動力制御、エネルギーマネジメント制御、充電制御などと横断的に関わり、システム視点で開発推進する業務。 <具体的には> 電動車の開発について、以下の業務に携わって頂きます ・パワートレイン制御系を中心としたシステム開発 各システム間の機能連携推進(横断的視点での開発推進) システム全体の安全設計(ISO26262機能安全、車両視点での開発推進) ・制御系開発のプロジェクトマネジメント(計画立案と推進支援) ・制御系開発のプロセス構築と運用(開発品質の維持と改善) <使用するツール、環境、資格等> ・プログラミング言語:matlab simulink、C ・ツール:Officeソフト全般、プロジェクト管理ツール、ALMツール など 【当ポジションの魅力】 ・当ポジションでは、今後のSUBARUの電動車の礎となる商品の技術開発にチャレンジしています。 構想段階から、システム開発、プロジェクトマネジメント、制御開発プロセスの構築 に携わって頂き、制御系技術とプロセスを幅広く経験することができます。 携わって頂く業務では、技術・プロセスの両面でスキルや知見が必要となりますが、新たな商品開発に関わりたい方、新たなやり方にチャレンジしたい方、幅広い経験や知識を身につけたい方には、やりがいを感じて頂ける環境をご用意しております。 【入社後キャリアパス】 次世代電動車のシステム開発、プロジェクト開発、品質保証を先行開発から量産開発まで経験して頂き、 将来的にはSUBARUの電動車のマネジメント職として、組織を牽引して頂くことを期待しております。
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 基礎研究・先行開発・要素技術開発(電気) その他 プロジェクト系
【必須要件】 ・組み込みソフトウェア開発の実務経験 ※業界経験不問です。 【歓迎要件】 ・MILS/HILSの開発及び運用等のモデルベース開発のご経験 ・電動車(BEV/HEV)のシステム設計、もしくは部品設計のご経験 【求める人物像】 ・新しいことに臆することなくチャレンジできる人財
【概要】 ・電動車の"走りの愉しさ"を創造するソフトウェア開発 SUBARUが培ってきた「安心で愉しい走り」を電動車時代に進化させる、次世代ソフトウェアの開発をお任せします。 機能企画から設計・検証、そして市場投入後のOTA(Over-The-Air)アップデートまで、 電動車の走行性能を決定づくソフトウェア開発の全工程に携わっていただきます。 <具体的には> ・機能開発:電動車特有の走行性能制御ロジックの企画・設計・実装 ・モデルベース開発:MBD(Model-Based Design)による効率的な設計・検証プロセスの構築 ・システム検証:HIL/SIL環境での機能検証、実車テストでの性能評価 ・OTA対応:Over-The-Air アップデートに対応したソフトウェアアーキテクチャの設計・実装 ・品質保証:機能安全(ISO26262)に準拠した開発プロセスの実践 <使用するツール、環境、資格等> ・C言語、Python、MATLAB/Simulink ・CANape、Git、Carsim、VirtualECU、AUTOSAR ・HILSシステム(dSPACE) 【当ポジションの魅力】 ・ SBR車の最重要性能のひとつである “走り“ の開発に携わり、製品立ち上げを経験することができます。 ・ 電動車の制御ロジックを自ら考え、自ら実装し、走行評価まで一貫して手がけ、 商品やサービスとしてお客様にダイレクトに提供することができます。 【入社後キャリアパス】 ・先行開発および量産車のソフトウェア設計を3年程度行い、その後、管理職の経験や、海外駐在の可能性もあります。
【必須要件】 ・制御、組み込みソフトウェア開発経験 ※業界経験不問です。 【歓迎要件】 ・MATLAB, Simulink, MicroAutoBox, ControlDesk, C++の何れかのご経験 ・モデルベース開発のご経験 ・Python、Linux、TensorFlow、PyTorchまたは類似の言語でのコーディング経験 ・ツールのアクセス制御とリソース管理の自動化に関する経験 ・CI/CDプラットフォームを設計、構築または運用した経験 ・AWS、GCP、Azureなどのクラウドインフラストラクチャの使用経験 ・ビジネスレベルの英語スキル 【求める人物像】 ・電動車開発の中心に立ち、次世代の開発を牽引したい方 ・自身の技術力を高め、キャリアを飛躍させたい方 ・新しい仕組みを積極的に導入する調査、企画、提案能力がある方
マツダ株式会社
神奈川県横浜市神奈川区守屋町
500万円~1000万円
【必須要件】以下いずれか必須 ・車載電子システム設計スキル ・コンピュータシステムアーキテクチャ設計スキル ・コンピュータシステムの通信設計スキル ・民生機器の電子回路・製品開発の実務経験 【歓迎要件】 ・組み込み系システムの開発経験(特にアーキテクチャ設計) ・大規模システムの上流設計(車載用SoC、デバイス、通信インターフェイス評価・選定)の経験 ・通信プロトコルや、フレームワーク等の開発経験
【職務概要】 100年に1度の大変革期にある自動車産業において、 マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じて お客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。 そのために、多様化する価値観に対応するため、 ますます複雑化、高度化、大規模化する車両システム開発のうち、IVIおよびデジタルコックピット領域において、 ソフトウェアによる継続的な価値提供を支えるシステムアーキテクチャ、ハードウェア設計を行う業務をご担当頂きます。 【職務詳細】 ・車載情報システム(デジタルコックピット、インフォテイメントシステム)のシステムアーキテクチャ設計 - 継続的な価値提供実現に向けたリソース算出、最適デバイスの選定、および、最適なECU間機能配置の検討/決定 - ECU間、および、周辺デバイスとの映像/音声/通信インターフェースの選定 - 車載用通信システムを介してつながるセンター・モバイルデバイスとの最適な機能配置の検討/決定 【部門ミッション】 その中で、ソフトウェアの進化を下支えするハードウェア設計を製品企画段階で 開発ベンダーのさらに先のソフトウェア開発会社や半導体メーカーの製品・技術領域にも踏み込んだ設計開発、および共同開発を行うことにより機能実現を目指しております。 ・今回配属の部署では特定の機能/性能ではなく、今後のクルマに求められる機能/性能を予測しながら、 処理速度・通信速度の高速化など、「ECUそのものの高性能化」を実現いただくことがミッションです。
広島県
400万円~900万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), 研究開発(R&D)エンジニア
【必須】 ・ビックデータ基盤、分散データ処理基盤の構築経験 または基盤上でのオープンソース系のプログラム開発経験 何れかをお持ちの方 ・英語力(特に読解力。海外の技術・学術文献や論文を読む機会が多い為) ※キーワード例: 分散データ処理基盤、ビッグデータ基盤、 Apache、Spark、Kafka、Storm、Apex、Hadoopなど 【尚可】 ・企業特定の技術だけではなく、オープンソース系の技術に長けている方 ・事業の中でデータを使う側ではなく、事業側/サービス企画側で 「こんな技術を用いて更に便利にしたい」というような想いを持っている方 ・デザイン思考、ロジカルシンキング、仮説検証能力
■最新技術動向の調査や、実プロジェクトを前提とした実証/検証を実施いただきます。 膨大なデータを溜め、高速に取り出すための基盤構築、また複数の全社的プロジェクトへの基盤の展開、保守業務などを行います。 ※主業務:ビックデータ基盤の検証、構築、保守 (雇入れ直後)<仕事内容>に準ずる業務 (変更の範囲)会社が命じた業務範囲での就業可能性有 【配属部署】 マツダでは工場の各種センサやコネクティッドカーなどの技術進化により、膨大なデータを取得できるようになっており、そうしたデータをビッグデータ化し、活用していくことがテーマとなっております。 今回配属予定のMDI業務設計部ではこうしたデータの活用/運用方法を企画検討し、新たな情報基盤を構築することから、実際にデータ解析/分析を行い、マツダのクルマ造りやサプライチェーンなどにおいて、これまで気付かなかった因果関係を導き出し、ビジネス課題の解決、業務改善に繋げることをミッションとしております。 また海外のカンファレンス参加や勉強会の開催、大学などとの共同研究などを積極的に承認するオープンな環境であり、最新の技術動向の変化を捉え、トライ&エラーをしていける環境です。 【魅力】 ユーザーに近い立ち位置の業務となるため身近にやりがいを感じることができるポジションです。また研究とは異なり常に生のデータを扱い、また実際にユーザーとのコミュニケーションも取りながら解析を行う為、自身の取り組みの結果をダイレクトに感じることができる環境です。
400万円~1200万円
【必須要件】 ・広義のAIを使った大規模データ解析経験 ・理学部卒業レベルの数学、統計の知識 もしくは、コンピュータ科学系学科卒業レベルの知識 ・ICML、NeurIPS、AAAI、IJCAI、等に提出される論文が理解できるレベルの機械学習、強化学習、深層学習に関する知識 ・Python/Rなどのデータ解析で良く用いられるプログラミング言語によるプログラミング経験及び PyTorch等Frameworkの利用経験 ・英語力(特に読解力。海外の技術。学術文献や論文を読む機会が多い為) ※ポスドクや大学などでの研究経験のみの方も歓迎します。 ※ビジネスにおけるデータ解析経験者だけではなく、宇宙・気象などのインフラ関連のデータ解析経験をお持ちの方も歓迎いたします。 【歓迎要件】 ・デザイン思考 ・ロジカルシンキング、仮設検証能力
【採用背景/ミッション】 100年に一度の大変革期にある自動車業界において、マツダは「人と IT の共創によるマツダ独自の価値創造」として、グローバルで全領域のデータが瞬時に共有され、人とAIが協調し、圧倒的短期間で高価値の製品/サービスを提供できる仕組み・体制の構築に取り組んでいます。今回入社頂く方には、この一員として加わって頂きます。 【職務概要】 統計解析、機械学習、強化学習、深層学習などの手法を利用し、 マツダの社内にある様々なデータ解析を実施いただきます。 具体的には以下のような業務を予定しております。 ・データ分析 ・解析データのレポートの見える化(可視化) ・プログラミング(解析、シミュレーション等) (雇入れ直後)<仕事内容>に準ずる業務 (変更の範囲)会社が命じた業務範囲での就業可能性有 【配属チーム】 全社の「生産性倍増」「新価値創造」などを主なミッションとするAIチームでの配属を予定しております。 現在約10名のチームとなり、大学の研究者やポスドクの方、民間企業出身の方等が広く在籍しております。 また、当チームの主な活動領域としては「業務改善」「商品開発効率化」「工場での品質改善と省人化」「新規事業(MaaS)」となり、ご経験や状況に応じて入社後に担当業務/活動領域をアサインさせて頂きます。 【ポジション特長】 ・ユーザーに近い立ち位置の業務となるため身近にやりがいを感じることができるポジションです。また研究とは異なり常に生のデータを扱い、また実際にユーザーとのコミュニケーションも取りながら解析を行う為、自身の取り組みの結果をダイレクトに感じることができる環境です。 ・また海外のカンファレンス参加や勉強会の開催、大学などとの共同研究などを積極的に承認するオープンな環境であり、最新の技術動向の変化を捉え、トライ&エラーをしていける環境です。
株式会社日立製作所
780万円~1030万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 ■経験 ・お客様へのシステム提案(目安:1年以上) ・業務設計またはインフラ設計(目安:1年以上) ■職務知識 ・IT業界の基礎知識 ・OS、ミドルウェア(Web、AP、DB等)の知識 ■資格 ・基本情報処理技術者資格(FE) 【尚可】 ■経験 ・業務アプリケーションの開発経験 ・システム運用/保守の経験 ・AWS、Azure、GCP等のクラウドプラットフォームを活用したシステム構築経験 ■資格 ・高度情報処理技術者(または、準ずる資格または知識・経験) ・PMP ・AWS/Azure等パブリッククラウド関連の資格
【職務概要】 希望する業務や技術分野等について、面接時に是非お聞かせください。 (1)提案 ・顧客の制度検討支援、調査研究及び実証実験等の受託、各種案件のRFI/RFP等への対応(ヒアリングや提案に係る検討、費用対効果の検証、各種資料作成) ・官公庁や外郭団体等が主催するWG等への参画、社外専門家へのヒアリングや他省庁のステークホルダーへのレクチャ対応等のフロント業務 (2)構築 ・大規模プロジェクトのプロジェクト計画立案やチーム立ち上げ等のマネジメント業務 ・開発方式(アジャイルの採用検討)、生産技術、アーキテクチャ設計(クラウド含む)等の選定及び適用業務 ・構築作業におけるベンダコントロール等の工程・品質マネジメント業務 ・社内外のステークホルダーを含む仕様調整やリスク管理、テスト、稼働に向けた各種取り纏め業務 【職務詳細】 (1)受注前活動(フロント対応) ・DXを検討する顧客の事業検討支援、法制度等への問合せ対応 ・システム導入時の効果試算、導入費用の試算 ・研究会、WG等への参加 (2)プロジェクトの立ち上げ~要件定義、概要設計 ・システム開発に必要なリソースの見積、確保 ・顧客要件に対するインフラ/アプリケーション双方での具体化 ・開発手法、アーキテクチャ、前提となるプラットフォーム等の検討、提案 (3)設計・プログラミング・テスト ・品質、コスト、スケジュール等の各種マネジメント、成果物の評価、開発・構築事における課題の検討や顧客との調整等 (4)総合テスト、フィールドテスト ・社内外のステークホルダーとの調整、課題解決 (5)システム移行・運用 ・システム移行、運用支援に係る作業管理、インシデント対応
株式会社ヒラカワ
滋賀県野洲市三上
280万円~350万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, CADオペレーター(機械)
【必須】 ・工業高校もしくは理系学部卒の方 ・機械製品の製造職に関心をお持ちの方 ※ご応募時に顔写真の添付が必須となります 【歓迎】 ・鉄製品、機械製品の溶接・塗装・組み立て等の作業経験をお持ちの方 ・製造メーカーでの就業経験のある方
■職務内容: 滋賀事業所の製造グループにて、同社ボイラ・タンク等の付属機器、配管等の塗装・組立て・溶接等の作業等を適正に応じてお任せ致します。 ※夜勤業務はなく、基本日勤平日の業務となります。 ■入社後について: 基本的には配属部署でのOJTにて、先輩社員から指導いただきながら習得いただきますが、社内でも溶接試験を行っていたり、講習などのサポートはございますので、ご安心ください。 ■配属組織について 滋賀工場 製造グループのメンバーは、合計41名で年代幅広く、20代・30代が中心の組織です。各工程5組で分かれており(1組5・6名)、入社後将来的には、適性に応じて携わる工程が変わることもございます。和気あいあいで、前向きで明るい人が多く、面倒見が良い人が多いです。腕がある方や特定の技術に長けている方は得意分野を活かせる配属とキャリア形成を尊重して、やりがいを持てるように工夫しています。仕事を楽しめることを一番大切にしています。製造課の離職率は5%以下と定着率も抜群です! ■同社の特徴: ◎同社のボイラーは、大型の商業施設や高層ビル、工場や発電所など用途や必要量に合わせ多様な場面で活躍しています。 【地域冷暖房ボイラー導入実績(関西)】 りんくうタウン、グランフロント大阪、あべのハルカス、神戸ハーバーランド、和歌山マリーナシティ等 ◎同社(特に滋賀事業所では)は、ボイラーの製造・資材調達・設計並びに研究開発も行っています。モノづくりに関わるすべての機能を集結させ、付加価値をつけ、優れた開発製品を次々に世に送り出しています。 ◎ボイラーは人々の生活に欠くことのできない製品で、近年では世間のエコに対する意識の高まりから、環境に対して配慮した製品も多く導入しています。
タイガー魔法瓶株式会社
大阪府門真市速見町
520万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 ・家電商品をはじめとした機械設計・開発経験のある方 ・3DCADを用いた機構設計、機械設計経験のある方 【尚可】 ・樹脂製品の設計経験 ・金属製品の設計経験 ・電気製品の設計経験 ・海外工場での経験のある方 ・プロジェクトリーダーのご経験
【業務内容】 家電製品、真空断熱ボトルの設計開発業務をご担当いただきます。 具体的には以下のような業務です。 ・2D、3DCAD(NX)を利用した機構設計、筐体設計、部品設計 ・規格・認証取得、評価試験、新機能開発 ・量産立上げ(国内・海外工場) 【製品例】 ・調理家電(国内向け/海外向けジャー炊飯器など) ・真空断熱ボトル ※ご経験に応じてご担当頂く商品を決定いたします。 ※将来的な異動の可能性もあります。 【変更の範囲について】 雇い入れ直後:設計開発 変更の範囲:当社業務全般
大塚電子株式会社
大阪府枚方市招提田近
430万円~670万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
【必須】 ・経験年数が2年以上の方、 電気回路設計(デジタル・アナログいずれも可) のご経験がある方。 ・資格:第一種運転免許普通自動車 ※電気設計の知見がなにかしらありチャレンジしたいというお気持があれば、 ご経験の浅い方からベテラン層まで採用の可能性を柔軟に検討します。 お客様や他部署とのやり取りが多く発生するため、 活発なコミュニケーションができる方を求めます。
◆計測分析機器の電気設計の募集です。 【仕事内容】 装置開発にあたり電気回路設計のみならず、電気部品選定/ハーネス設計、生産移管迄の一連のモノづくりに携わる事ができます。 当社では技術者が働きやすい環境を整えており、作業スケジュールを調整することで、時差出勤、リモートワークなど柔軟な働き方が可能です。 (基本、ハードの組立・調整は枚方本社もしくは製作工場での作業になります。 また、納品作業もありますのでその場合は顧客工場での作業になります。) 【当社製品について】 光を触媒とした技術を用いて、長年にわたって培ってきた解析技術の蓄積による製品群を生み出しています。
マルホ発條工業株式会社
京都府南丹市園部町瓜生野
450万円~650万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他機械設計
【必須】 ・機械設計の経験をお持ちの方。 ・包装機を一から設計したい方。 【尚可】 ・装置や機械の設計の経験をお持ちの方。 ・包装機の設計の経験をお持ちの方。
医薬品包装機の構想設計を担当していただきます。 ほとんどオーダーメイド品なので、顧客の要望を聞き一から設計できる楽しさがあります。 【具体的な業務内容】 どのような仕様であれば顧客の要望が解決するか、一から設計を担当いただきます。部品は外注のため、必要であれば部品の仕様決めも行い外注します。 【使用ソフト】 富士通Icad SX(2D&3D)・・・・標準作業CAD Solidworks(1台のみ)・・・・ 造形、一部金型設計、解析などに使用 【組織構成】 機械事業部は設計と製造に分かれます。 開発設計→部品製造(外注)→組み立て→据付→アフターフォロー 上記の「開発設計」を担当いただきます。 【採用背景】 人手不足のため。(欠員補充ではない。)
豊田通商株式会社
愛知県
600万円~1200万円
その他, その他海外営業
【必須】 ・四年制大学・大学院を卒業・修了後、職歴が2年以上ある方 ・豊田通商の役員・職員の子女でないこと ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC730点以上) ・海外営業経験 ・事業企画経験 【尚可】 ・事業体の経営管理経験や海外駐在経験 ・ロジスティクス関連の知見や関心 (その他)以下のいずれかがあるとなお好ましい ・DX対応にむけてのIT知識や、実際のDX取組(企画や実⾏)経験 ・CN、CO2削減などグリーンテックの知見
【業務内容】 ・ロジスティクス戦略の⽴案と実⾏(市場調査、事業企画、投資、会社設⽴など) 具体的には、開発国における市場調査・フィージビリティスタディ、 デジタル化・グリーン化を軸とした新機能開発企画 ・豪亜地域におけるロジスティクスに纏わる各種サービスの提案営業 ・市場/顧客/技術などの実地調査および事業企画 ・海外事業会社の経営・営業支援、管理 (事業戦略の策定、営業及び財務経理、法務・人事などの経営基盤強化などの支援) 事業規模: 国内外50事業会社、200拠点、12000人の仲間がおり、 この中で主に海外の事業体の本社担当として数社ご担当いただきます
株式会社GSユアサ
静岡県
500万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 運輸・物流サービス その他 経理・財務・管理会計・内部統制
【いずれか必須】 ・品質保証もしくは品質管理の経験 ・製品設計や製品開発の経験があり、品質管理業務に挑戦したい方 【尚可】 ・ISO9001に関する知識、ご経験 ・QC検定2級程度の知識 ・QC検定1級程度の知識 ・自動車関連メーカーでのご経験
自動車用バッテリーの品質管理業務全般をご担当いただきます。 主な業務内容は以下の通りです。 ・製造工程に関わる品質標準(QC工程図等)の作成・改定・運用 ・製造工程に関わる品質改善活動の企画、推進 ・製造要因の不具合に対する原因調査、是正、再発防止
500万円~770万円
自動車用バッテリーの品質保証業務をご担当いただきます。 主な業務内容は以下の通りです。 ・製品品質の評価 ・納入先との品質保証対応 ・品質クレームへの対応 【本募集職種の役割・ミッション】 当社より販売している各種自動車用鉛畜電池について、市場の品質保証業務がメインミッションとなります。 品質クレームの対応から製品の是正処置を検討したり、製品検査の質を担保しお客様へ報告する等、業務は多岐にわたります。 お客様との品質対応業務を通じ、お客様から製品に対するご意見・ご要望を直接ヒアリングすることができるため、「生の声」を社内へ展開し改善・是正処置を推進することができます。 当社が重要視している「品質」の根幹に携わることができる部門となりますので、非常にやりがいのある職種です。 【ご入社される方に期待すること】 当社とは別の業界・業種を経験されてきた方は、製品特性はもちろんお客様のタイプも大きく異なるため、当社にはない「品質」の視点を有していると考えております。 これまで当社では発見できなかった「新たな改善点」に気付いていただき、当社製品の品質をさらに向上していただけることを期待しております。
株式会社カネカ
兵庫県
500万円~900万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 技術開発・工法開発(建築・土木) 設計(建築・土木)
【必須】 ・建築設計または施工管理の業務経験(製造業、エンジニアリング業界、ゼネコン、建築設計事務所など) ・高専卒以上(建築工学) 【尚可】 ・化学業界での上記の業務経験 ・大学卒、高専専攻科卒以上(建築工学) ・語学力:TOEIC 450点以上(昇格要件) ・資格:一級建築士、二級建築士、一級施工管理技士、二級施工管理技士
化学工場の生産施設、研究施設、インフラ等を対象とした以下の業務をご担当いただきます。 1)新規建設(増改築含む) ・建設企画:建設要求事項取り纏め等 ・設計:基本設計・実施設計図書の取纏め(外注の場合もあり) ・発注:設計施工発注(一括・分割双方のケースあり) ・工事管理:建築主の視点による安全管理、コスト管理等 2)維持管理 ・事後保全対応、保全計画、劣化調査等 (変更の範囲)限定しない
三井化学株式会社
800万円~1000万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 知的財産・特許
<必須> 【経験】 ・企業または特許事務所における知財実務経験5年以上 ・特許出願(新規案件)を少なくとも20件/年以上対応していること(発明者との面談・発明発掘を主体的に実施していること) 【知識】 ・細胞培養、または加工品(フィルムなど)・機能性接着剤などICT関連材料に関する知識 ※企業や大学での研究開発経験で得た知識のみならず、知財専門家として当該分野を担当することで得た知識であってもよい
<担当職務> 【知的財産業務全般(特に、発明発掘、出願・権利化、他社権利対応、契約対応)】 ・ビジネスモデル及び事業・研究開発戦略を踏まえた知財課題の抽出 ・抽出した知財課題を解決し、事業・開発戦略を支える知財戦略の策定・実行 ・知財戦略を踏まえた発明発掘、出願・権利化(知財創出支援を含む)、知財活用などの知財ポートフォリオマネジメント ・他社知財権対応(他社特許等のクリアランス(抵触性判断、無効化、無害化などの知財リスクマネジメント)) ・知財関連契約の交渉、契約書ドラフト・審査 ・知財関連訴訟、M&A・知財デューデリジェンス対応、など ご経験とスキルに応じて、上記業務のいずれかに注力いただくことも可能ですが、 基本的にはご担当いただく事業・製品に関する知財業務全般を一貫して担当していただきます。 担当分野は、国内外のM&Aも伴う新事業開発分野(特に細胞培養分野)、 およびICTソリューション分野(半導体製造工程材料・ディスプレイ材料・電池・光学機器用材料)を想定しています。 事業・技術・知財の観点から、重点事業課題を解決する知財活動をデザインし、知財戦略を立案。 内外環境の変化に即応し戦略をローリングしながら、知財活動により事業課題を解決。 コア営業利益向上に貢献することを期待しています。
千葉県
富士フイルム株式会社
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他 プロジェクト系
【必須】 ・診療放射線技師資格を有する方 ・英語でのビジネスレベルのコミュニケーション・交渉・文書作成が可能な方 【尚可】 ・病院等で放射線技師としての実務経験がある方 ・マンモグラフィ装置、CT装置、MRI装置の臨床経験がある方
【担当職務】 デジタルX線画像診断システム(マンモグラフィ装置等)や、CT・MRIの臨床アプリケーションサポートを担っていただきます。 <具体的には> ・海外販社アプリケーションスペシャリストの教育・育成 ・新製品導入時の画像処理プロトコルの標準化、画像調整、顧客サポート・営業サポート ・マンモグラフィ装置等の撮影手技サポート 【仕事の魅力】 ・若手でも新しいアイデアや柔軟な発想で、自身の采配で業務を進めることができます ・製品担当にとどまらず、サプライチェーン全体を見渡し幅広く活躍ができます ・顧客、マーケティング、営業、その他様々なステークホルダーと連携し、当社製品の導 入促進に向けてマーケティングからアフターサポートまで幅広く担当する、やりがいの 大きい仕事です ・顧客の課題解決、新たな成長に向けて、自ら行動し、変化を起こすことができます ・海外各地との業務交流を通して、グローバルな視点を養うとともに、活躍の場を海外へ 広げることが可能です 従事すべき業務の変更の範囲:「当社業務全般」
500万円~1300万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, その他マーケティング・商品企画・広告宣伝
【必須】 ・製薬、CDMO企業でのADCに関する実務経験 ・海外企業とコミュニケーション可能なレベルの英語力 【尚可】 ・ADCを扱うCDMO企業での営業経験 ・ADC医薬品の製造経験 ・ADC分析技術に関する経験 ・ADCのCDMO製造委託経験
当社バイオ医薬品事業では、「予防」「診断」「治療」をカバーするトータルヘルスケアカンパニーである富士フイルムグループの「治療」領域を担い、アンメットメディカルニーズに応え、医療や健康に関する社会課題の解決に取り組んでいます。 【募集背景】 当社では現在、国内バイオCDMO事業強化のため、抗体医薬品・mRNA医薬品・ADCの新規プラントを建設中です。そんな中で今回、バイオCDMO事業の中でも最も難易度が高く、抗体・低分子・コンジュゲート技術の集合体であるADC分野の強化のため、ADCのCDMOサービス戦略企画業務を担っていただける方を募集します。 【担当職務】 下記1~3のいずれかを担っていただきます。 1.ADC-CDMOの営業、およびプロジェクトマネジメント ・国内外のADCの開発動向の調査 ・国内外の展示会、学会などでの当社サービスの紹介 ・海外グループ会社と協働での営業活動の企画、実施 ・製薬会社、アカデミア、ベンチャー、機器・材料ベンダーなど業界関係者とのネットワ ーキング 2.ADC-CDMOの拡大(海外展開を含む)に向けた戦略立案と実施 ・社内での企画の提案、推進および実行 ・海外グループ会社との共同による戦略立案および実行 3.プロセス開発/分析法開発/製造に関わるいずれかの部門のリーダーもしくはサブリーダー 【仕事の魅力】 医薬品の最先端であるADCのCDMO拠点の立上げに関わるポジションであり、業界最先端の情報に触れる醍醐味を感じられます。また、当社の海外グループ企業と協働するため、グローバルな知見・経験を積むことができます。 ■従事すべき業務の変更の範囲 当社業務全般
富山県
神奈川県
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須】 ・以下いずれかの経験 1.品質作り込みプロセス、品質保証システムの設計・改善の経験5年以上 2.QC、統計技法、実験計画法、品質工学等を活用した、品質問題解決の経験5年以上 【尚可】 ・品質管理検定(QC検定)1級を保有している方 ・部門を横断したプロジェクトのマネジメント経験
【概要】 当社は写真フィルムをメイン事業としていた時代から大きく事業転換し、近年では医薬系や半導体材料に投資するなど多くの事業から成り立っています。これら事業の拡大に際し、インダストリアルエンジニアリング(以下IE)・バリューエンジニアリング(以下VE)・品質管理(以下QC)をコア技術として全社の生産性革新を進めており、今回、QC活動を推進し、生産性革新のさらなる加速と事業の拡大をしていただける方を募集します。 所属部署はマテリアル生産本部 生産性革新グループ。「生産性革新を推進するグループとして、全社の経営課題に生産を起点に取り組み、仕事の進め方・プロセス視点で変革する」ことをミッションとした、IE・VE・QCなど管理技術のプロ集団です。その中でQC担当として、モノ作りを品質・機能の観点から改善・改革し、品質問題の解決力を高めます。 【担当職務】 全社(主に半導体/ディスプレイ材料、バイオ/医薬事業)の品質作り込みプロセス、および品質保証システムの設計・改善を担います。 <業務例> ・半導体/ディスプレイ材料生産の、高機能を作り込むプロセスや品質保証システムの設計 (FMEAや品質工学、プロセスバリデーション等の活用を想定しています) ・バイオ/医薬製品生産の、規制・規程に対応する合理的な品質作り込みプロセスの設計 (QbD、FMEA、実験計画法等の活用を想定しています) ・QCや統計技法、KT法、実験計画法、品質工学、各種問題解決手法などの実践教育やト ラブルシューティングの実践
株式会社コベルコE&M
320万円~480万円
その他, その他設備施工管理
【必須】 ・電気設備保全業務や電気工事のご経験 ・自動車運転免許(MT)、中型免許であればなお可 【尚可】 ・電気工事 ・電気工事士(1種又は2種)、職長教育等
【業務内容】 神戸製鋼所高砂製作所内の電気機器の保守、修理、整備作業をお任せします。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ