319696 件
三菱電機株式会社電力システム製作所
東京都
-
450万円~1200万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 設計(電気・計装)
【必須】 ・英語の読み書きができる ・理系の大学をご卒業され、電気知識を身に着けていくことに抵抗がない方 (機械、電気、物理、建築等理系であれば専攻は問いません) 【尚可】 以下は必須ではないが、いずれかの経験をお持ちの方は尚良い。 ・電気工学の基礎知識を有している。 ・火力発電プラントにおける電気設備設計、制御・電力系統運用における幅広い知識と理解力を有している。 (プラントエンジニアリング遂行のための能力を保有すること。) ・火力発電に限らず、各種プラントにおける電気設計の経験を有している。 ・受配電設備/発電設備/変電設備の納入や保守に関する基本計画の経験を有している。 ・電気主任技術者3種以上(又は同等レベルの電気知識学習経験)取得の方
●業務内容 国内・海外における火力発電プラント向け発電機および電気品の受注獲得に向けた電気設備計画業務 ≪具体的には≫ 原動機メーカーと発電プラントの受注に向け、入札や顧客との契約交渉における電気品技術事項を担当します。 具体的な業務の内容は以下の通りで、発電プラントにおける電気品の受注前技術資料作成、社内への見積指示を実施します。 <受注前> 1.火力発電所内電気設備の入札仕様書まとめ 1)発電所電気設備の計画、電気計算の実施 2)発電所内電源系統構成、運用要領の検討とそれをまとめた入札用仕様書・設計図書の作成 3)電気設備の概要、電気的緒元等を記載した入札仕様書の作成 2.電気設備の社内見積指示と技術資料作成指示 1)計画した電気設備に応じた社内への見積指示の為、見積指示書を発行 2)入札仕様書に編入する機器用の入札用技術図書作成指示 3.原動機メーカー及び顧客との打合せ対応 1)入札仕様書や社内見積に必要な情報収集の為の原動機メーカー及び顧客との打合せ 2)入札仕様書に対する顧客への説明打合せや契約前の技術事項調整打合せ 【変更の範囲】 会社の定める業務(※) (※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
古野電気株式会社
兵庫県西宮市芦原町
550万円~750万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 生産管理 その他 教育・スクール
【必須スキル(MUST)】 下記いずれかのご経験 1.セル式生産方式での新規生産ラインの立ち上げ経験 2.5~6名程度の部下を管理した経験(役職不問) 【歓迎スキル(WANT)】 ・防衛産業の経験 ・マクロ作成の経験 ・社内外での生産立ち上げ経験 ※応募の際は履歴書への証明写真の貼付けが必要です。
【募集背景】 国内防衛予算の増額(GDP比1%から2%へ、約5兆円から倍増)を受けて、古野電気の航空防衛事業が急成長しています。 従来の納入製品の数が増加し、修理も増えている状況です。 売上高は、2023年比ですでに倍増しており、本年度はさらに約3.5倍を見込んでいます。 この急成長に伴い、人手が今後不足することが予想されるため、今回の募集に至っております。 【業務内容】 扱う製品は、少量多品種の電子機器(弱電系)です。 航空機向けではディスプレイやGPS後方装置、船舶向けでは海図を扱うブリッジシステムなど多岐にわたります。 それらの製品の生産数増加にあたり、新規生産ラインの立ち上げや移管先検討に従事していただく方、グループのマネジメントをしていただく方をそれぞれ募集します。 1.新規外部委託先における生産ラインの立ち上げ作業 2.検査グループの人員管理(8~11名)・工程管理 【部署構成】 航空・防衛事業部 開発部 製造課(組み立てG、検査G、保全G) 人数: 26名(人数構成:男性 21名、女性 5名) 部署構成:60代 1名、50代 9名、40代 4名、30代 2名、20代 0名、 派遣 10名 ※業務内容変更の範囲:当社業務全般
マブチモーター株式会社
千葉県
400万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 人事(採用・教育) 人事(給与社保) 人事(労務・人事制度)
【必須】 ・事業会社における人材育成企画の経験5年以上 あるいは、人事コンサルとしてクライアントの事業会社の人材育成企画に携わった経験 ・企業での社員教育に関する仕組みづくりの知識 ・TOEIC500点以上推奨 【尚可】 ・経営・事業の課題からAsIsとToBeを割り出して、企業の人材育成のグランドデザインを行った経験 ・組織開発、企業風土改革を行った経験 ・自ら講師として登壇した経験
【業務内容】 2020年4月に発足した企業内教育組織として、主に人材開発を通して、国内外グループ(本社、海外販売会社、海外生産拠点)の課題解決・ニーズの把握・企画・調整・オペレーション・事後検証等支援を担当していただきます。 ■具体的な業務内容 ・国内外の社内教育制度・研修 ・企画、実行、効果検証及び分析(現在は主にオンライン研修が主流) 【配属先】マブチラーニングインスティテュート 【配属先部署人数】 所長以下:4名(平均年齢41.7歳) 【部署の雰囲気】 当社の中でも新設組織であり、社内教育、グローバル拠点への教育など整備を行っている状況から裁量を持った仕事をする事が可能。社員教育に熱意を持った組織です。 【求人背景】 社内異動に伴う補填。
三菱電機エンジニアリング株式会社和歌山事業所
和歌山県
450万円~900万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他 プロジェクト系
【必須】 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・言語:C#、C+、C++のいずれかの知見をお持ちの方 ・電気電子系学部を卒業された方 【尚可】 ・組込みソフトウェア設計のご経験をお持ちの方
三菱電機(株)製品の業務用空調機・冷熱機器のリモコン制御関連機器の組み込みソフトウェア開発をお任せいたします。 人々の生活にも直結する製品の設計に携わることができるため,より身近に感じやりがいを実感しやすい仕事です。 また,冷熱製品を扱う工場の中に事業所があるので,自身が設計にかかわった製品が組み立てられるのを身近に見ることができます。 【具体的な業務内容】 ①設計業務 組込み制御機器の設計(ソフトウェア) ②評価試験業務 ソフトウェア評価試験,EMC試験 【募集背景】 需要増における組織強化のため。 【同社製品について】 三菱電機の業務用空調機は国内シェア2位。技術力だけでなく、グループ会社でビルごと施工し空調機を納入することができる点も強みです。 ※家庭用空調機は静岡事業所が担当。 現在、屋内の換気需要の高まりから好調に売り上げを伸ばしています。またフロンガス排出規制、SDGs意識の高まりから買い替え需要なども伸びています。 【業務範囲】 (雇入直後) :組み込みソフトウェア開発業務 (変更の範囲):会社の定める業務
450万円~700万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他機械設計
【必須】 以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ・熱力学、流体力学などを理系学部で学ばれた方 ・機械設計経験(製品問わず、治具設計可)をお持ちの方 【尚可】 ・業務においてボイラー、空調機器などに携わったご経験をお持ちの方 ・空調冷熱製品の設計、開発業務 【求める人物像】 ・関係者と良好な関係を構築できる方 ・他者の意見を素直に受け入れ、自身の業務改善に活かせる方 ・従来のやり方に拘らず、積極的に新しい視点での提案ができる方 ・社内関係部署等へのプレゼンテーション・折衝・チームワーク等が可能な方
三菱電機(株)製品の業務用空調機・冷凍,冷蔵機器の機械設計をお任せいたします。 設計フェーズは,基本(機能)設計~構想設計~詳細設計~解析(流体・熱・強度)まで幅広くご担当いただく予定です。 ※親会社は営業などの製品企画をメインで行います。 社内でもレベルの高い生産システムを保有しており、他事業所へ波及するほど。 また海外拠点にも技術を広めに行くなど、和歌山から国内・海外に活躍することが可能です! 【やりがい】 人々の生活にも直結する製品の設計に携わることができるため,より身近に感じやりがいを実感しやすい仕事です。 冷熱製品を扱う工場の中に事業所があるので,自身が設計にかかわった製品が組み立てられるのを直接見ることができます。 また、海外工場への設計支援や生産立上げなどグローバルな活躍も可能です。 【募集背景】 需要増における組織強化のため。 【同社製品について】 三菱電機の業務用空調機は国内シェア2位。技術力だけでなく、グループ会社でビルごと施工し空調機を納入することができる点も強みです。 ※家庭用空調機は静岡事業所が担当。 現在、屋内の換気需要の高まりから好調に売り上げを伸ばしています。またフロンガス排出規制、SDGs意識の高まりから買い替え需要なども伸びています。 (雇入直後) :機械設計業務 (変更の範囲):会社の定める業務
500万円~900万円
【必須】 以下、いずれかのご経験をお持ちの方 ・熱力学、流体力学などを理系学部で学ばれた方 ・機械設計経験をお持ちの方 【尚可】 ・業務においてボイラー、空調機器などに携わったご経験をお持ちの方 ・空調冷熱製品の設計、開発業務 【求める人物像】 ・関係者と良好な関係を構築できる方 ・他者の意見を素直に受け入れ、自身の業務改善に活かせる方 ・従来のやり方に拘らず、積極的に新しい視点での提案ができる方 ・社内関係部署等へのプレゼンテーション・折衝・チームワーク等が可能な方
株式会社堀場製作所
静岡県
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, 施工管理(機械)
【必須】 ・2DCADの使用経験 ・外注業者の現場管理経験 【尚可】 施工管理技士資格
自動車試験設備(エンジン試験、駆動系試験、ブレーキ試験など、 自動車関連の様々な試験が可能)の施工管理をお任せします。 自動車計測装置単体ではなく、 自動車試験に関するトータル提案(研究施設や、各機器の配置提案など)を強化しており、 受注から納品における調整外注会社を含め、QCD管理、リスク管理をお任せします。 【具体的には】 ①引合プロジェクトの仕様確認、現地確認、お客様との仕様打合せ ②現地レイアウト作成、施工仕様策定、見積書作成 <受注後> ③引合と受注仕様の差異確認、現地確認、施工協力会社への見積依頼、見積書の査定・手配、各種工事申請 ④現地工事の安全・QCD管理 ⑤試運転調整担当への引継ぎ、取扱説明、検収立会 上記①~⑤を一気通貫でご対応いただきますが、 プロジェクト計画や工事手配業務はバックオフィスメンバーの支援を受け実施したり、 作業負荷の高い工事日程は複数人での管理を行うなど、 柔軟な体制でプロジェクトの完遂に向けて取り組んでいただきます。 将来的には、社内外をとりまとめいただくプロジェクトマネジメント業務もご経験、 希望に応じてご担当いただきます。 ※納品時には出張が発生しますが、代休調整等、労働時間はきちんと管理しております。 ※当社の製品に詳しいメンバーは部門にもいる為、製品についての知識は入社後に習得いただくことが可能です。 ご経験されてきた領域に応じてミッション設定をさせて頂きます。
三菱電機株式会社鎌倉製作所
神奈川県
450万円~1100万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, システム開発・運用(アプリ担当)
【必須】 ・情報システムのシステム設計、ソフトウェア開発の経験 ※以下いずれか必須 ①プロジェクトマネジメント ②計算機・ネットワークシステム設計 ③データベースに関わる技術 ④ハードウェア開発経験 【尚可】 ・エンタープライズ、大規模運用を伴うシステム開発の設計 ・英語のスキル(TOEIC600点程度)
●業務の魅力 ・特定顧客向けの情報処理システムの開発業務です。移動を前提に主に野外で使用するシステムであり、ソフトウェア開発の他、ハードウェアの開発業務もあります。 ・配属部署は、防衛省殿から受注した各種システムの開発を担う部門です。国防という国家の根幹を支える業務に携わることができます。 ・各国が新規技術開発を競う分野であり、当社も将来に向けた検討・取り組みを実施しています。新規技術提案等にも係ることが出来ます。 ・国内だけでなく海外への事業展開も見込まれており、より広い範囲で活躍することも可能です。 ●キャリアステップイメージ 入社後3年は、課員のフォロワー的立ち位置で、要求分析や調整業務をメインとして行っていただきたいと考えています。 その後は、チームリーダから下の担当者(新卒等)までの技術継承含め、技術を学んでいただきながらプロジェクトの推進メンバーとして課内での中核・管理的ポジションを担っていただく予定です。
【必須】 ・機械設計経験もしくは生産/製造技術経験 【尚可】 ・電子機器の機械設計経験 ・ハードウェア開発の推進 ・4力学の知見 ・機械設計(構造・熱等)の基礎知識 ・生産やモノづくりに関わる知識
●職務内容 防衛・衛星向け高周波機器の、機械設計およびモノづくりに関わる業務を実施いただきます。 ≪具体的には≫ 高精度センサ用高周波機器の設計業務および、モノづくりまでの開発推進業務 <事例>・防衛および衛星搭載用レーダーの高周波モジュール開発 ・高周波モジュールのキーパーツとなる高機能部品の開発および製造技術の構築 ・開発品等のモノづくりに関わる業務(製造プロセス開発、生産ライン構築等) ・車載向けミリ波センサー開発(参考:民生向け品) ●業務の魅力 ・国のインフラを支える製品を自ら開発し、社会に貢献できます。 ・製品企画から一連の開発業務に携わることができます。 ・研究所等とも連携し、最先端の技術を取り入れて、新たな製品の創出に携わることが可能です。 ●事業/製品の強み 防衛および衛星搭載用の高周波センシング技術は、国のインフラを支える重要な事業であり、最先端の技術を追求できると共に、長期的にも安定した有望な事業といえます。情報化社会の発展に貢献して、より豊かな社会を実現させましょう。 ●職場環境 ・平均残業時間:25時間/月 ・テレワーク頻度:1日/週程度 ※頻度等は自身の判断による。 ●入社後のキャリアステップイメージ 設計担当および開発推進業務(リーダー役)を経験後、複数の機種開発や業務を幅広く経験し、能力次第でチームリーダーから管理職へ昇進。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 【PC操作】WindowsPCを普通に使えるレベル 【設計CAD】機械系三次元CAD(Creo),二次元CAD(BricsCAD,AutoCAD) 【解析ツール(構造・熱)】ANSYS他
株式会社神戸製鋼所
兵庫県
610万円~1120万円
金属・製綱・鉱業・非鉄金属 石油化学 製紙・パルプ 機能性化学(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) 総合化学 機能性化学(有機・高分子) 化学・医薬原料(有機・高分子) 化学品(無機・ガラス・カーボン・セラミック・セメント・窯業) その他化学・素材・食品・エネルギー, 総務
<必須の経験・スキル> ・製造現場での安全衛生管理業務経験がある方 ・第一種衛生管理者の資格をお持ちの方 <あると好ましい経験・スキル> ・衛生工学衛生管理者 ・作業環境測定士 ・労働衛生教育インストラクター(粉じん、有機溶剤、酸欠等) ・安全衛生マネジメントシステム(ISO45001導入、または内部監査等の実務経験有)
<業務内容> 国内拠点の安全衛生統括業務・監査業務、支援業務。又、コベルコグループへの衛生管理全般にわたる業務を主業務として従事いただきます。併せて、安全DX関係の業務にも関与して頂きます。 <業務詳細> ・上流の企画立案業務がメインであり中長期的な視点での計画策定を行います。 ・監査として事業所を訪問し、専門家の立場で安全衛生状況をチェックします。 ・DX推進:災害情報のデータベース化やAIカメラの活用など、全社的な安全衛生のDXを推進します。 事業所側は、本社や事業部の安全衛生部隊と連携し、日々のトラブル対応や、年間活動方針に基づく活動が中心となります。 <DXの取り組み> ・過去の災害情報をデータベース化し、キーワード検索で類似災害の事例を抽出できるようにいたしました。 これにより、現場での教育や再発防止に役立てています。 ・作業標準や技術資料などの安全関連情報を電子化し、AIを活用して現場での活用を促進することを目指しています。 ・AIカメラを導入し、立ち入り禁止区域への侵入や不安全行動を検知して注意喚起する取り組みも一部工場で試行中となります。 <キャリアパス> 入職は神戸本社ですが、タイミング次第で事業所へのローテーションがかかります。当社は事業所・事業部門・本社といった三階層の安全衛生担当部署があり、定期的なローテ—ションをかけてキャリアパスを積んで頂いています。 <魅力・やりがい> 1拠点の安全衛生担当業務に限らず、事業所、国内グループ会社、海外グループ会社のコントロールセクションとして幅広い業務(ルール制定、監査、全社での横串活動)を経験できる職場です。 業務内容の変更の範囲 会社の定める業務 就業場所の変更の範囲 会社の定める場所(リモートワークを行う場所を含む)
【必須】 ・海外拠点とのコミュニケーション能力 ・PC操作(WORD、Excel、PowerPoint)、Excelについては、Pivotレベルの使いこなしは必須 ・製造業での、生産管理に関する業務知識 ・海外拠点とのコミュニケーションスキルを有し、翻訳ソフトと自身の語学力を活用して英文メールでのやり取りと英語資料作成ができる方。 【尚可】 ・製造業でのERPシステムを利用した生産管理、又は会計での業務知識 ・ERPデータの処理業務経験・原価計算の知識を有する ・関数やマクロを活用したデータ分析・整理 ・他部門との調整を必要とするプロジェクトでのプロジェクトリーダーとしての経験 ※推薦時に顔写真、海外転勤可否をご教示ください。
【業務内容】 モーター及びモーターユニットの製造において、ERPデータを活用し利益改善に向けた分析・企画・改善提案を担当していただきます。 ■具体的な業務内容 ・原価算出システム、及び関連システム 構築、導入 ・原価情報の分析・企画・活用に関する業務 ・ERPデータの活用に関する業務 【配属先】生産管理部 生産システムグループ 【配属先部署人数】 マネージャー以下:4名(平均年齢43.0歳) 【部署の雰囲気】 情報収集中。 【ポジションの魅力】 自身の改善提案が直接企業の成長や売り上げに直接寄与できる。 【求人背景】 退職者の補填。
650万円~820万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 品質管理(電気・電子・半導体) 品質保証(電気・電子・半導体)
【必須スキル(MUST)】 ・図面やスペックシートを読み解き、顧客と技術的なすり合わせができること 【歓迎スキル(WANT)】 ・防衛産業の経験 ・防衛産業(艦船関係)の経験 ・艦船の航海に関する知識 海上自衛隊でのシステム運用や艤装の現場経験者、船の定期検査や装備導入の流れを理解している方などもご経験を活かしていただくことができるポジションです! ※応募の際は履歴書への証明写真の貼付けが必要です。
【募集背景】 国内防衛予算の増額(GDP比1%から2%へ、約5兆円から倍増)を受けて、古野電気の航空防衛事業が急成長しています。 従来の納入製品の数が増加し、修理も増えている状況です。 売上高は、2023年比ですでに倍増しており、本年度はさらに約3.5倍を見込んでいます。 この急成長に伴い、サービス会社と連携しながら当社製品の導入サポートに従事していただく方を募集します。 取り扱う製品としては、航空機向けではディスプレイやGPS後方装置、船舶向けでは海図を扱うブリッジシステムなど多岐にわたります。 【業務内容】 防衛関連電子機器(艦船向け)に関する下記業務の担当 ・顧客との製品仕様調整、図面への落とし込み ∟自社製品を船舶に導入する際のシステム設計に関する知識や、システム構成図を理解できる能力が求められます。 ※自分で手を動かして製品の設計をすることはありません。 ・顧客への提案業務 ・FAT/SATや定期検査などの各種検査業務 【部署構成】 航空・防衛事業部 開発部 品質管理課 人数: 23名(人数構成:男性 21名、女性 2名) 部署構成:60代 7名、50代 6名、40代 1名、30代 1名、 派遣 8名 ※業務内容変更の範囲:当社業務全般
ニデック株式会社
京都府
600万円~850万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 電子部品 半導体 総合電機メーカー その他電気・電子・機械, その他(回路設計) その他 ゲーム(制作・開発)
■必須要件(MUST) ・モータ関連の設計経験5年以上 ・電磁場解析の知見 ・英語文書リーディング ※大学レベル、ビジネスでの使用経験問わず ■歓迎要件(WANT) ・車載向け製品設計経験・Tier1またはTier2での設計経験、量産設計経験 ・リーダーシップ能力、コミュニケーション能力・課題解決力 ・英語スピーキング、ライティング、リーディング ※仕様書が読めるレベル_TOEICスコア500前後。 ※英語に触れる機会が多くあるため、入社後にスキルを伸ばしていきたいという方も歓迎
■任せる業務内容 数値解析ツールを用いたモータの磁気回路設計を実施頂く。また、エキスパートエンジニアとして製品開発における問題解決や、客先内のエキスパートに向けた設計構想の説明、磁気設計戦略の構築、研究所との先行開発など、活躍の場は多岐にわたる。今後、強化が必至な組織であるため、部下の育成・マネジメントの役割も担っていただきたい。 ・シミュレーションによる設計検討(30%) ・配下メンバーのマネジメント、及び指導育成(30%) ・社内DR,客先報告資料作成(5%) ・磁気回路部品図の作成(10%) ・試作結果の設計へのフィードバック(5%) ・試作/量産で発生した不具合対応 データ分析、原因調査、対策案検討、図面改定(10%) ・先行技術開発、解析精度向上(10%) ■期待する役割 車載事業本部トラクションビジネスの第3世代の拡大、第4世代開発において、性能、コストで競合他社を凌駕する次世代プラットフォーム開発を行い、中長期売上げ拡大に貢献する。また、第4世代プラットフォーム開発、その中の磁気回路設計者として、競合他社を凌駕する軽薄短小・高効率・低振動低ノイズとなる製品開発を行う。
滋賀県
古河電気工業株式会社
神奈川県平塚市東八幡
500万円~1000万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, その他 プロジェクト系
【必須】 ・組み込みソフトウェアの開発経験(C言語) ・プロセスに則った開発の経験(V字、アジャイル等) ・組み込みソフトウェア開発スキル ・技術文書作成スキル 【尚可】 ・新規製品開発、外部委託パートナーと連携した開発経験 ・ソフトウェア体制/開発プロセス構築 ・リーダー・マネジメント経験 ・プロジェクト管理スキル ・ハードウェア・制御に関する知識 ・TOEIC600点以上の英語力
■職務内容: データセンター向け水冷モジュールの流量調整モーター制御基板の開発 ・外部委託開発パートナーと連携したソフトウェア開発(要件分析・仕様策定し委託/進捗管理/成果物レビュー/評価・データ解析等) ※ 将来的には自社内でソフトウェア開発を完結(V字モデル等による開発、要件分析/設計/実装/評価・データ解析等) ・顧客対応(追加要求事項実装/評価等) ■配属予定部署: 機能製品統括部門 サーマル・電子部品事業部門 営業・技術1部 技術3課 ■当課のミッション データセンター向け水冷モジュールの流量調整モーター制御基板の開発 ・モーター制御技術確立 ・ハードウェア開発 ・ソフトウェア開発 ■当ポジションで働くやりがい 世界的な企業と直接やり取りができる事。 現在の技術トレンドAIシステムの発展に不可欠な最新の冷却技術に携わる事ができる事。 ソフトウェアに関しては新設された小規模な部署だからこそ、自分の裁量で計画立案から開発までのプロセスが実行でき、開発したソフトウェアに対してお客様からのフィードバックをダイレクトに感じられる喜びがあります。 ■働き方 テレワーク:有ですが、基本は出社していただきます。 時間外労働:20~30時間 出張:月1回程度(モーターメーカー、ICメーカー)
参天製薬株式会社
石川県
1000万円~1500万円
医薬品メーカー 医療機器メーカー 医薬品卸 医療機器卸, その他 経理・財務・管理会計・内部統制
<必要経験・スキル> ・医薬品の品質管理に3年以上従事したご経験 ・中級レベル以上の英語力 <求める人物像> ・実施した業務または入手した情報の含まれる評価性/適切性/リスク評価ができる ・業務を実行するために、能登工場内の関連配備と適宜率先して交渉・調整ができる ・未知・突発的な事象に対しても、経験・知識に基づいた適切な判断・対応ができる ・自主的に物事を考え、行動し、責任を持ってやり遂げる努力がある ・チーム運営につき、運営戦略の具体化その他その実施ができる ・品質管理試験に関する幅広い知識と経験があり、発生あるいは潜在的な問題の解決策を考えることができる
【仕事内容】 能登品質管理チームマネージャーの指揮下にあって、上位方針・戦略との整合性を確保しつつ、世界的に適合する参天製薬能登工場のGMP品質システムの維持のため、正しい科学的根拠を背景に適切な品質管理システムの保持の思いやり、高品質な製品を社会に提供することを基本使命とします。 バリデーション・品質管理に関わるシステムの戦略を立てる・更新・実践することで、「品質基本方針」を達成します。また、担当業務において、品質管理業務の課題解決に向けてリーダーシップを発揮しながら自律的に業務遂行することで、チーム運営の適正化および組織目標の達成に貢献します。 本職の成果責任・役割責任は以下の通りです。 ・新製品・上市品の安定供給のため、上位者からの指示的な下の信頼性の高い品質管理が責任を負えるよう製品上市に必要な情報を収集、解析し、工場内の関連部門へ適切に情報提供・共有化を行う。 ・バリデーション・品質管理に配慮した品質評価を実行するプロトコルを作成し、実施にじっくり調整をしながら実践することで、品質システムの向上を達成する。 ・品質管理業務の適正化、適正化(バリデーション手法)を割り出す・実行することにより、試験に係るコストや製造コストの業務低減を達成する。 ・社内不具合、OOS、社外クレーム、依頼試験などに関して、具体的な解決策の決断・実施あるいは技術の支援を実行することを大切にし、製品の品質の維持と顧客満足の向上を達成する。 ・上記に配慮して、下位メンバーの手本となり、必要に応じて下位メンバーに対して適切なアドバイスや情報提供を行います。
株式会社本田技術研究所
栃木県
590万円~1090万円
自動車(四輪・二輪) 自動車部品 自動車部品 自動車(インポーター・販売), その他機械設計
【求める経験、スキル】 ●機械系学部出身または機械設計経験者 【望ましい経験、スキル】 ●繊維強化プラスチック(FRP)などの複合材料の開発経験 ●部品設計の経験(例:航空機部品、自動車アフターパーツ部品、家電、建築・土木業界などでの部品経験者) ●有限要素解析の経験 ●接着剤・表面改質技術の知識・経験 ●有機化学材料知識
【具体的には】 複合材料(コンポジット)を活用した自動車部品の高機能化・軽量化に向けて、 以下の業務をご経験/スキル/志向に合わせて詳細業務を決定します。 ●未来のモビリティ価値を向上させる部品や構造の企画提案 ●FRPや鋼板・アルミ材料などを用いた部品設計 ●部品設計に最適な材料の選定 ●材料・部品メーカーとの調整 ●破壊試験や実車テストの計画、実行、評価 ※様々な開発部門、お取引様と連携して業務を進めていただきます。また将来的には、コンポジット部品の量産化対応や接着・塗布,硬化プロセス構築に携わって頂く可能性がございます。 【先進技術研究所とは】 2019年4月に、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のために設立されました。当社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指しております。 【魅力・やりがい】 HondaはTriple Action to ZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しております。特にエネルギー領域は新たなチャレンジ分野であり、Hondaの技術を結集し、将来新たなチャレンジの旗振り役となっていただくことを期待しております。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。
日本電気株式会社
東京都品川区大井
大井町駅
680万円~1100万円
システムインテグレータ ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア) ITコンサルティング 通信キャリア・ISP・データセンター ITアウトソーシング, その他 プロジェクト系
〈課長の場合〉 【必須】 ・アプリケーション開発経験 ・以下のいずれかを満たすこと ・システム開発プロジェクトにおける2年以上のプロジェクトマネジメント実務経験 ・PMPもしくは情報処理技術者(PM)資格保有 【尚良】 ・金融業界でのシステム開発経験(銀行、証券、キャピタルマーケット、ウェルスマネジメントなど) ・AI、ブロックチェーン、顔認証などデジタル技術を活用した開発経験 ・Java、C、Python経験者、AWSを活用したアプリケーション開発経験 〈主任の場合〉 【必須】 ・アプリケーション開発経験 ・5名程度のメンバーを配下に持つチームリーダー経験 【尚良】 ・金融業界でのシステム開発経験(銀行、証券、キャピタルマーケット、ウェルスマネジメントなど) ・AI、ブロックチェーン、顔認証などデジタル技術を活用した開発経験 ・Java、C、Python経験者、AWSを活用したアプリケーション開発経験 ・情報処理技術者資格があれば尚可
【事業・組織構成の概要】 NECにおいて国内・海外の金融機関向けSI・サービス事業を担っており、そのなかでも銀行、証券会社や取引所、関係機関向けのSI・サービス事業に特化しています。 【職務内容】 銀行、証券会社向けを中心としたITシステム・サービスの提案、および開発・導入プロジェクトの遂行。 お客様の事業成長・競争力強化の施策はいまやDXがその中心にあり、当社は社内外の先進技術・アセットを組み合わせたオファリングやSI事業・ITリソースでお客様の課題解決をサポートしています。 金融業種の特徴として、社会インフラとしての堅牢性や安定性が求められる基幹システムが存在する一方、ブロックチェーンやAIのような最先端のテクノロジーを駆使した全く新しい価値創造を行うためのシステムもあります。これらどちらにも携わる機会があります。 私たちが取り扱うプロジェクトのサイズは、1,000人月超の大型のものから3か月で完結するコンパクトなものまでさまざまです。入社後はご本人・上司が相談したうえ、適切なサイズ・難易度の役割にアサインされます(プロマネ、プロマネ補佐、プロジェクトリーダーを想定)。 能力と意欲に応じたアサインで経験値を高め、個人としてのステップアップを図っていけるのも魅力のひとつです。
【必須】 ・システム開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント経験もしくは、チームリーダー/サブリーダー経験 ・顧客やチームメンバーとのコミュニケーション能力 ・顧客とのネゴシエーション力(課題問題発生時の調整など) ・ベーススキル(前に踏み出す力/考え抜く力/チームで働く力) ・製造業向けの業務経験(管理職の場合のみ必須) 【尚可】 ・製造業における設計・生産・製造領域での業務経験・知識 ・製造業におけるSCMシステム、生産管理システム、MES/IoTシステムなどの開発経験
【事業・組織構成の概要】 製造業向けのグローバルERPおよびDX Factoryのインテグレーションを対応する部門 【職務内容】 グローバルERPパッケージ(IFS Applications)を活用した生産業務改革およびデジタルトランスフォーメーションプロジェクトのプロジェクトマネジメントをご担当頂き、製造業のお客様の経営課題解決を図ることで、社会価値創造に貢献します。 ※NECはIFS ApplicationのSIerとして高いシェアを誇っており、IFS Partner of the Year 2020を受賞しています。 ■役割概要 生産業務改革およびデジタルトランスフォーメーションプロジェクトの立ち上げ・構想策定・実現フェーズにおけるプロジェクトマネジメント ■働き方 プロジェクトの形態や、お客様によりますが、基本的にはリモートワークを推奨しております。 ※リモートワークの割合は、約80%程度です。 【ポジションのアピールポイント】 本ポジションでは、『日本の製造業を強くする』をモットーに製造業の業務改革およびデジタルトランスフォーメーションに携わることができます。これらのプロジェクトは数億円のものから数十億円以上の大型プロジェクトもあり、多様な人々をマネジメントし、お客様の変革を実現・価値提供するという、非常にやりがいがある仕事です。 また、NEC自身が製造業であり、同様の業務改革を実施し、同じ仕組みを導入していることから、NEC自社工場の現場革新活動や、変革方法論、最先端テクノロジーを使ったシステムを学ぶことができます。メンバー構成員は、平均年齢約35歳と比較的若く、早くからやりがいある仕事にチャレンジできます。
680万円~990万円
【必須】 ・ITシステム構築において、業務リーダーやプロジェクトマネジメント補佐経験(目安:3年以上、業種不問) 【尚可】 ・SI売上1億以上またはPJメンバー10人以上のPJで、業務リーダーやプロジェクトマネジメント補佐としての経験(業種は問いません) ・プロジェクトマネジメントのスキル、資格(PMP、情報処理技術者試験のプロジェクトマネージャー等) ・AWS等パブリッククラウド上でのシステム構築経験。
【事業・組織構成の概要】 全国の市区町村様向けに、高品質な住民情報システムを導入し、市民への安全安心なサービスを提供しています。 【職務内容】 市区町村自治体の福祉業務などの基幹系システムのSI(構築・運用保守)やシステム更新作業について、プロジェクト管理者、もしくはプロジェクト管理補佐として活動することがミッションです。 当社では40年以上自治体向けシステム開発を行っており、これらの豊富な経験と実績から自治体ニーズに合わせた最適なソリューションを提供しています。 NECの強みは以下の通りです。 ・企画から開発、運用、保守までのトータルサポート ・全国の自治体様への導入実績 ・NECが誇るセキュリティ技術を駆使した高度なセキュリティを持つシステムの開発 ・高品質なシステム開発を行うことができる事業部の体制(教育、研修も充実) 本ポジションでは児童福祉、障がい者福祉、乳幼児やひとり親への医療費助成など、自治体のお客様が市区町村民向けに提供する福祉行政サービスを総合的にサポートするシステムをお客様先で実装していただきます。 【具体的には】 ・お客様先にて実装、テスト、リリースなどを実施する ・社内ではメンバーの作業に対する進捗、品質、課題の管理を実施し、コントロールする ・関連会社やビジネスパートナーの管理 ・営業等の社内関連部門、関連子会社と連携・調整し、チームを牽引しながら業務を進める ※プロジェクトの規模は、人数10人~50人、売上1億~10億程度のプロジェクトをマネジメントしていただくことを想定しています。 ※月に1~3回くらいの出張が発生する可能性がございます
【必須】 ・業務アプリケーション構築の、システム開発もしくはSIプロジェクト経験(目安:3年以上、業種不問) ・業務アプリケーションの仕様等について、システム側の管理者として顧客調整を行った経験 ・プロジェクトマネージャ経験(目安:主任5名、課長10名以上、規模については要相談) ・情報処理技術者(応用情報) 【尚可】 ・仕様や作業の社外調整先が3ヵ所以上の、マルチステークホルダープロジェクトの経験 ・情報処理技術者(高度) ・AWS等パブリッククラウド関連資格 ・Oracle、Windowsサーバ等、OS、ミドルウェア関連資格
【事業・組織構成の概要】 NECにける、自治体向けの住民情報システム(自治体における住民向けサービスおよびサービスを支える基盤システム)のパッケージ開発、システム構築、保守・運用事業を担う。 業務アプリケーションは、地域SI事業として、北海道から関東甲信越までの東日本地域(首都圏(東京都、神奈川県、千葉県)を除く)の自治体向けのSI事業を担当。 インフラ案件は首都圏を含む東日本エリア全域をカバーしており、データ連携等の共通アプリケーションは東京都内の自治体を担当している。今回の募集業務は首都圏(都区内)中心となる。 【職務内容】 ・自治体向け住民情報システム間のデータ連携や、国が整備するシステム(自治体中間サーバー)へのデータ連携中継システム(団体内統合宛名システム)のシステム構築や保守・運用のプロジェクトマネジメントを行う。 ・プロジェクト内各チームのマネジメントだけではなく、お客様である自治体や、その先の他事業者とのコミュニケーションを通じて、プロジェクトをコントロールしていく必要がある。 ・現行システムの導入先である新宿区、足立区、杉並区に於いて、業務システムが段階的に標準準拠システムへ移行するため、令和9年度まで標準化対応が継続する予定である。 【ポジションのアピールポイント】 ・お客様や他事業者など、住民情報システムやインフラのプロジェクトと比べて、より多くのステークホルダーとのコミュニケーションを通じてプロジェクトを前に進めていく必要があり、予定調和ではない、ライブ感のあるプロジェクト遂行を経験することができる。 ・国が示す標準仕様やその検討状況、お客様の要求、自社パッケージの仕様理解など、広い視野を持ってステークホルダーに対して解決策を示し導いていく振る舞いが期待されるため、システム側PMでありながら、ITコンサルのスキルも身につけることができる。
【必須】 以下の条件をいずれも満たしていること ・業務システムに携わった経験(目安:5年程度、業種不問) ・お客様やビジネスパートナー会社と協力して業務を行った経験 ・システム導入プロジェクトトでリーダー又はプロジェクトマネージャーの経験 【尚可】 ・情報処理技術者資格(応用情報処理技術者、プロジェクトマネージャー相当であればなお可) ・コミュニケーション能力
【事業・組織構成の概要】 「今のあたりまえ」をささえ、「これからのあたりまえ」を創りつづけるために、住民にさまざまな行政サービスを提供するためのシステムを導入します。 「今のあたりまえ」をささえるべく、自治体向けに以下の基幹パッケージシステムを導入します。(一例) ・住民税や固定資産税等の自治体が徴収する税金を管理する税システム ・自治体が提供する保険(国民健康保険等)を管理する保険システム 「これからのあたりまえ」を創りつづけるべく、新たなソリューションを提供します。(一例) ・自治体窓口でのストレス軽減 以前は引越しの手続きに大変時間がかかっていましたが、今は申請も自宅からデジタルで行うことができ、職員の業務も効率化できるシステムの導入を進めています。 【職務内容】 東京都、神奈川県の大規模自治体向けにシステム導入を行います。 基幹パッケージシステム導入プロジェクトにおいて、管理チームのプロジェクトマネージャー又はリーダーとして、業務(要件定義~構築~運用、プロジェクト管理全般)を遂行していただきます。 ・システム導入プロジェクトの運営(スケジュール管理、品質管理、リスク管理、課題管理等) ・お客様、社内関連部門、グループ会社やビジネスパートナー会社との各種調整 【ポジションのアピールポイント】 大規模自治体への基幹パッケージシステム導入を経験することで、プロジェクト管理能力の向上につなげることができます。 お客様や社内関係者と各種調整を行うため、課題解決力やコミュニケーション能力を伸ばすことができます。 マニュアル類が充実しており、システム導入に関するノウハウやプロセスを身につけることができます。
680万円~1200万円
【必須】 <課長の場合> 下記すべて満たしている方 ・5件以上のプロジェクトマネジメント経験(内容/規模によってはリーダー経験も含めることは可) ・「リスクを取ってもチャレンジする」というマインド ※長期間かつ大規模なプロジェクトに参画した経験がある場合は、プロジェクトマネジメント経験が5件に満たなくとも可 <主任の場合> ・1件以上のプロジェクトマネジメント経験(内容/規模によってはリーダー経験も含めることは可) 【尚可】 ・常に新しいことにチャレンジする事を恐れない気持ちと姿勢 ・既存のカルチャーを尊重しつつ新しい目指すべき姿を追い求める柔軟性 <課長の場合> ・中規模~大規模のSI案件提案活動への参画経験 ・プロジェクトにおける社内外の各ステークホルダーと適切かつ円滑なコミュニケーションが可能であること <主任の場合> ・規模にかかわらず、SI案件提案活動への参画経験
【事業・組織構成の概要】 社会への高い価値提供とビジネスの推進のため、国内外のパブリック領域のお客様に対して新しい技術(クラウド、生体映像、モダナイゼーション等)を積極的に活用しながら、難易度や複雑度の高いLarge Deal案件も含めた様々なSIサービスを一気通貫で提供することをミッションとしています。 そのミッション達成のために、プロジェクトマネージャを志向し、「新しい技術要素やリスクを恐れずにチャレンジするSIのプロフェッショナル集団」として活躍することが期待されています。 【職務内容】 パブリック領域の変革を促せるような、今までのNECとは少し違った、新しいスタイルのプロジェクトマネージャとしてリードいただきます。具体的には以下の様なプロジェクトでの活躍を想定しています。 ・より複雑度の高いプロジェクトや大規模プロジェクトのマネジメント ・提案や構想策定などの上流から下流までを一気通貫でリード ・既存の組織体系に囚われず、組織横断的に協業しながらチームを牽引 ・前例のないor少ない新たな試みに対してもリスクを取って積極的にチャレンジ 【スキル・経験】 ・変革を強力に推し進めているNECを肌で感じながら、組織活動やプロジェクト活動を通じてその一端を主体的に担うことができます! ・パブリック領域のお客様に対して、様々なソリューションを組み合わせたプロジェクト、大規模プロジェクトなどへの参画を通じて高い価値を提供するチャンスがあります。 ・デジタル活用による新たな価値創出のさらなる加速と高付加価値化・デジタル活用があたりまえとなった新しい世界での案件を社内専門家を率いてリードすることができます。 ・お客さまや社会との共創による価値創造を具現化するために、NECが持っている顧客アセットや技術アセットを最大限に活用できます。
株式会社椿本チエイン
埼玉県
450万円~800万円
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 家電・モバイル・ネットワーク機器・複写機・プリンタ 計測機器・光学機器・精密機器・分析機器 建設機械・その他輸送機器 総合電機メーカー 重工業・造船 金属・製綱・鉱業・非鉄金属 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど) 機械部品・金型 建設機械・その他輸送機器 その他電気・電子・機械 プラントメーカー・プラントエンジニアリング 設備管理・メンテナンス, 施工管理(機械)
【必須】 ・車の運転が可能な方 ・製造現場もしくは下記工事現場における工事管理経験 (建築、土木、電気、空調、給排水工事など) 【歓迎】 ・建築や機械器具設置工事等の施工管理業務の実務経験 ・監理技術者資格(建築、機械器具設置、電気、管、鋼構造物、内装仕上、電気通信) ・施工管理資格(建築、土木、電気、管、建設機械、電気通信)、電気工事士資格
■マテハン事業では、国内外向けの自動車やFA、流通、食品、IT、医薬業界向けに様々なモノを搬送・保管・仕分けするマテハンシステムや自動化設備を製造・販売しています。 配属予定部署では、様々なマテハンシステムや自動化設備の納入工事を担っています。 様々なお客様の現場にて、社内関連部署や協力会社と連携しながら、品質・納期・安全を遵守した施工管理業務を行っています。 ■具体的には、新設・改修のマテハンシステムや自動化設備に関する施工管理業務全般をご担当いただきます。 入社直後は、先輩社員とともに現場施工管理を経験いただき、業務を習得いただきます。 ご経験・スキル次第で、数年後に現場担当として、工事計画から現場施工まで一貫した業務をご担当いただく予定です。 工期は1週間~1年程と大規模設備まで様々あり、経験を積みながら規模の大きいプロジェクトにも携わっていただきます。 ・図面に基づく工事計画書作成、見積作成、工事発注、協力会社との調整折衝 ・現場施工管理(工程管理、費用管理、安全管理)、試運転調整、不具合対応 営業部門、設計部門、製造調達部門などと連携し、業務を進めていただきます。 【働き方】出張期間:1週間~3ヶ月(休日や連休中の対応もありますが、振替休日を取得いただき、対応しています。) 近距離の場合は自宅から直行直帰、遠距離の場合はホテルに宿泊して頂きます。 【やりがい・魅力】 ・様々な業界のマテハンシステムに関わることで、世の中のモノの流れや市場の動きを実感することができます。また、Eコマースなどの流通業界からの需要も増加しており、生活に役立っている社会貢献性を実感できます。 ・ゼロの状態から現地でマテハンシステムを立ち上げ、安定稼働した際の達成感や顧客から感謝の言葉を直接頂けるため、大きなやりがいを感じることができます。
変更する
勤務地を選ぶ
駅・エリアを選ぶ
職種から選ぶ
業種を選ぶ
勤務時間や休暇から選ぶ